JP2018028447A - Method of manufacturing jig for conductive foreign matter detection device - Google Patents
Method of manufacturing jig for conductive foreign matter detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018028447A JP2018028447A JP2016159346A JP2016159346A JP2018028447A JP 2018028447 A JP2018028447 A JP 2018028447A JP 2016159346 A JP2016159346 A JP 2016159346A JP 2016159346 A JP2016159346 A JP 2016159346A JP 2018028447 A JP2018028447 A JP 2018028447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring electrode
- conductive foreign
- foreign matter
- jig
- insulating substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、導電性異物検出装置の治具の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a jig for a conductive foreign matter detection device.
複数の蓄電装置をモジュール化した蓄電装置モジュールは、複数の蓄電装置を拘束するための金属製のブラケットを備える。蓄電装置モジュールにおいて、金属製のブラケットには、その製造のための金属加工などによって生じた導電性異物が付着しているおそれがある。ブラケットに付着した導電性異物がブラケットから離脱し、蓄電装置に付着すると、短絡の原因となる。このため、ブラケットに付着した導電性異物を検出することが望まれている。 A power storage device module obtained by modularizing a plurality of power storage devices includes a metal bracket for restraining the plurality of power storage devices. In the power storage device module, there is a possibility that conductive foreign matters generated by metal processing for manufacturing the metal bracket are attached to the metal bracket. If the conductive foreign matter attached to the bracket is detached from the bracket and attached to the power storage device, it causes a short circuit. For this reason, it is desired to detect conductive foreign matter adhering to the bracket.
導電性異物を検出する導電性異物検出装置としては、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の導電性異物検出装置は、床に落下した針状の導電性異物を検出し、回収する。導電性異物検出装置は、治具と、検出部とを備える。治具は、永久磁石積層体と、絶縁性を有する保持部と、保持部上に配置された第1配線電極及び第2配線電極とを備える。治具の一例としては、第1配線電極と第2配線電極が形成されたテープ状のフィルム部材を、円筒状の筐体の外周面に巻き付けたものが挙げられる。第1配線電極と第2配線電極には、電位差が生じている。永久磁石積層体の磁力によって、導電性異物が保持部に引き寄せられると、導電性異物によって第1配線電極と第2配線電極とが短絡する。検出部は、短絡による電流変化によって導電性異物を検出することができる。 For example, Patent Document 1 discloses a conductive foreign matter detection apparatus that detects conductive foreign matter. The conductive foreign matter detection device described in Patent Document 1 detects and collects needle-like conductive foreign matter that has fallen on the floor. The conductive foreign object detection device includes a jig and a detection unit. The jig includes a permanent magnet laminate, an insulating holding part, and a first wiring electrode and a second wiring electrode arranged on the holding part. As an example of the jig, a tape-shaped film member on which a first wiring electrode and a second wiring electrode are formed is wound around an outer peripheral surface of a cylindrical casing. A potential difference is generated between the first wiring electrode and the second wiring electrode. When the conductive foreign matter is attracted to the holding portion by the magnetic force of the permanent magnet laminate, the first wiring electrode and the second wiring electrode are short-circuited by the conductive foreign matter. The detection unit can detect the conductive foreign matter based on a current change caused by a short circuit.
ところで、金属製のブラケットに保持部を接触させると、第1配線電極と第2配線電極とはブラケットによって短絡する。導電性異物の有無に関わらず第1配線電極と第2配線電極とが短絡するため、導電性異物を検出することができない。また、導電性異物検出装置には、微細な導電性異物も検出できることが望まれている。 By the way, when the holding portion is brought into contact with the metal bracket, the first wiring electrode and the second wiring electrode are short-circuited by the bracket. Since the first wiring electrode and the second wiring electrode are short-circuited regardless of the presence or absence of the conductive foreign matter, the conductive foreign matter cannot be detected. In addition, it is desired that the conductive foreign matter detection apparatus can detect fine conductive foreign matter.
本発明の目的は、金属製のブラケットに付着した導電性異物を検出することができる治具を製造できる導電性異物検出装置の治具の製造方法を提供することにある。 The objective of this invention is providing the manufacturing method of the jig | tool of the electroconductive foreign material detection apparatus which can manufacture the jig | tool which can detect the electroconductive foreign material adhering to metal brackets.
上記課題を解決する導電性異物検出装置の治具の製造方法は、並設された複数の蓄電装置を並設方向の両側から挟んで拘束する金属製のブラケットに押し付けられる治具を備え、前記治具は、絶縁基板と、前記絶縁基板の1つの面に沿う方向に互いに平行に配列された複数のゴム製の突条と、前記面に沿う方向に隣り合う前記突条の間に区画された凹条と、前記面に沿う方向に隣り合う前記凹条内において、極性が異なるように交互に配置された第1配線電極及び第2配線電極と、を備え、前記第1配線電極及び前記第2配線電極より前記突条が突出している導電性異物検出装置に用いられる前記治具を製造する導電性異物検出装置の治具の製造方法であって、前記絶縁基板にめっき処理により前記第1配線電極及び前記第2配線電極を形成する工程と、前記第1配線電極と前記第2配線電極との間となる部分に液体吐出方式により液状のゴム材料を吐出して前記突条を形成する工程と、を含む。 A method for manufacturing a jig for a conductive foreign matter detection device that solves the above-described problem includes a jig that is pressed against a metal bracket that holds and constrains a plurality of power storage devices arranged side by side from both sides in a parallel arrangement direction, The jig is partitioned between an insulating substrate, a plurality of rubber protrusions arranged in parallel with each other along a surface of the insulating substrate, and the protrusions adjacent to each other along the surface. And the first wiring electrode and the second wiring electrode arranged alternately so as to have different polarities in the concave strip adjacent in the direction along the surface, the first wiring electrode and the first wiring electrode A method of manufacturing a jig for a conductive foreign matter detecting device for manufacturing the jig used in the conductive foreign matter detecting device in which the protrusion protrudes from a second wiring electrode, wherein the insulating substrate is plated by the first step. Form one wiring electrode and the second wiring electrode Including that a step, and a step of forming the protrusion by discharging the rubber material of the liquid by the liquid ejection method in the composed portion between the second wiring electrode and the first wiring electrode.
これによれば、ゴム製の突条の先端をブラケットに当てただけでは、第1配線電極及び第2配線電極とブラケットとが接触しない。治具をブラケットに向けて押し付けていくと、突条が潰れ、ブラケットに第1配線電極及び第2配線電極が近付いていく。導電性異物がブラケットに付着していない場合には、第1配線電極と第2配線電極とが短絡しない。一方で、ブラケットに導電性異物が付着している場合には、導電性異物によって隣り合う凹条に跨って第1電極配線と第2電極配線が接続され、第1配線電極と第2配線電極が短絡する。第1配線電極と第2配線電極が短絡すると、電気的な数値が変化する。これにより、導電性異物を検出することができる。突条によって、第1配線電極と第2配線電極とがブラケットによって短絡することを抑止しながら金属製のブラケットに付着した導電性異物を検出できる。 According to this, the 1st wiring electrode and the 2nd wiring electrode, and a bracket do not contact only by touching the tip of a rubber protrusion on a bracket. When the jig is pressed toward the bracket, the protrusions are crushed and the first wiring electrode and the second wiring electrode approach the bracket. When the conductive foreign matter is not attached to the bracket, the first wiring electrode and the second wiring electrode do not short-circuit. On the other hand, when the conductive foreign matter adheres to the bracket, the first electrode wiring and the second electrode wiring are connected across the adjacent recesses by the conductive foreign matter, and the first wiring electrode and the second wiring electrode are connected. Is short-circuited. When the first wiring electrode and the second wiring electrode are short-circuited, the electrical value changes. Thereby, a conductive foreign material can be detected. By the protrusions, it is possible to detect the conductive foreign matter attached to the metal bracket while preventing the first wiring electrode and the second wiring electrode from being short-circuited by the bracket.
このような治具の製造について、第1配線電極及び第2配線電極は、めっき処理により形成されている。めっき処理により第1配線電極及び第2配線電極を形成することで、第1配線電極及び第2配線電極の幅や、第1配線電極と第2配線電極の配線間距離を、狭くすることができる。このため、例えば、100μm未満の微細な導電性異物についても検出することができる。また、液体吐出方式により、突条を細くでき、しかも突条間を狭くすることができる。 For manufacturing such a jig, the first wiring electrode and the second wiring electrode are formed by plating. By forming the first wiring electrode and the second wiring electrode by plating, the width of the first wiring electrode and the second wiring electrode and the distance between the wirings of the first wiring electrode and the second wiring electrode can be reduced. it can. For this reason, for example, it is possible to detect even fine conductive foreign matters of less than 100 μm. Further, the protrusions can be narrowed by the liquid discharge method, and the space between the protrusions can be narrowed.
上記導電性異物検出装置の治具の製造方法について、前記第1配線電極及び前記第2配線電極の幅は、10μm未満であり、前記めっき処理を行う前に、前記絶縁基板にオゾン処理を行う工程を含んでいてもよい。 About the manufacturing method of the jig | tool of the said conductive foreign material detection apparatus, the width | variety of the said 1st wiring electrode and the said 2nd wiring electrode is less than 10 micrometers, and performs an ozone process to the said insulated substrate before performing the said plating process. A process may be included.
微細な導電性異物を検出するために、第1配線電極及び第2配線電極の幅を狭くし、10μm未満にすると、第1配線電極及び第2配線電極と絶縁基板との接触面積が少なくなり、密着力が弱くなる。オゾン処理を行うことで、絶縁基板の表面改質を行えるため、第1配線電極及び第2配線電極と絶縁基板との密着力を強くすることができる。このため、第1配線電極及び第2配線電極の幅を10μ未満にしても、第1配線電極及び第2配線電極と絶縁基板との密着を維持できる。 If the width of the first wiring electrode and the second wiring electrode is narrowed to be less than 10 μm in order to detect fine conductive foreign matter, the contact area between the first wiring electrode and the second wiring electrode and the insulating substrate is reduced. , Adhesion is weakened. By performing the ozone treatment, the surface modification of the insulating substrate can be performed, so that the adhesion between the first wiring electrode and the second wiring electrode and the insulating substrate can be increased. For this reason, even if the width of the first wiring electrode and the second wiring electrode is less than 10 μm, the adhesion between the first wiring electrode and the second wiring electrode and the insulating substrate can be maintained.
本発明によれば、金属製のブラケットに付着した導電性異物を検出することができる治具を製造できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the jig | tool which can detect the conductive foreign material adhering to metal brackets can be manufactured.
以下、導電性異物検出装置の治具の製造方法の一実施形態について説明する。
図1に示すように、電池モジュール10は、複数の電池セル11と、各電池セル11を保持する個別の電池ホルダ12とを備える。各電池セル11は、電池ホルダ12に保持された状態で並設されている。本実施形態の電池セル11は、角型電池であり、二次電池である。なお、本実施形態では、蓄電装置として電池セル11を用いているが、蓄電装置はキャパシタでもよい。
Hereinafter, an embodiment of a method for manufacturing a jig for a conductive foreign matter detection device will be described.
As shown in FIG. 1, the
電池セル11は、正極端子13と負極端子14とを備える。電池セル11の並設方向に隣り合う電池セル11同士は、正極端子13と負極端子14とが隣り合うように配置されている。電池モジュール10は、正極端子13と負極端子14とを接続するバスバー15を備える。本実施形態では、バスバー15によって複数の電池セル11が直列接続されている。なお、正極端子13同士、負極端子14同士を接続するバスバーを用いることで、複数の電池セル11が並列接続されるようにしてもよい。
The
電池モジュール10は、2つのブラケット16,17を備える。ブラケット16,17は、電池セル11の並設方向の両側に設けられている。2つのブラケット16,17により、全ての電池セル11は並設方向の両側から挟まれている。各ブラケット16,17は金属製である。
The
2つのブラケット16,17のうち、一方を第1ブラケット16とし、他方を第2ブラケット17とする。第1ブラケット16は、矩形板状の本体21を備える。本体21の板厚方向の面における短辺22,23に沿う方向を本体21の短手方向、長辺24,25に沿う方向を本体21の長手方向とする。
One of the two
図1及び図3に示すように、第1ブラケット16は、本体21と直角に交わる矩形板状の固定部26を本体21の長手方向の一端に備える。固定部26は、複数の固定孔27を有する。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
第1ブラケット16は、本体21に溶接された複数(本実施形態では3つ)のリブ31を備える。リブ31は、本体21の板厚方向の面のうち、固定部26が延びる方向と同一方向に位置する面21aに設けられている。リブ31は、本体21の短手方向に並んでいる。各リブ31は、本体21の長手方向に延びている。リブ31は、一方の短辺22から、他方の短辺23に向かう途中位置まで延びている。リブ31は、板状であり、リブ31の板厚方向が本体21の短手方向と一致している。リブ31は、電池セル11の充放電に伴う電池セル11の膨張によって第1ブラケット16に加わる力に対する強度を向上させている。
The
第1ブラケット16は、本体21の各長辺24,25から2つずつ突出する突出部32を備える。各突出部32は、貫通孔33を備える。
第2ブラケット17の固定部26は、本体21の板厚方向のうち、第1ブラケット16とは逆向きに延びている。第2ブラケット17は、固定部26が延びる方向が第1ブラケット16と異なる点を除いて、第1ブラケット16と同様な構造である。このため、第2ブラケット17の詳細な説明は省略する。
The
The fixing
電池モジュール10は、各ブラケット16,17に拘束荷重を付与させる拘束ボルト34を備える。拘束ボルト34は、第1ブラケット16の各貫通孔33から第2ブラケット17の各貫通孔33に挿入されている。拘束ボルト34には、ナット35が螺合されている。各ブラケット16,17には、拘束ボルト34の頭部及びナット35から互いに近付く方向に向けた拘束力が作用する。これにより、複数の電池セル11が並設方向に拘束され、モジュール化されている。したがって、各ブラケット16,17は、電池セル11を拘束してモジュール化する機能を備える。
The
固定孔27には、図示しないボルトが挿通される。このボルトは、例えば、電池モジュール10が複数搭載される電池パックのケースの壁部など、電池モジュール10が搭載される搭載対象に螺合される。これにより、電池モジュール10が搭載対象に固定される。したがって、各ブラケット16,17は、電池モジュール10を搭載対象に固定する機能を備える。
A bolt (not shown) is inserted into the fixing
上記した電池モジュール10のブラケット16,17には、ブラケット16,17の製造段階で生じた導電性異物が付着している場合がある。導電性異物としては、例えば、リブ31を溶接するときに生じたスパッタ、固定孔27及び貫通孔33を形成するときに生じたバリ、及び、このバリが脱落したものが挙げられる。導電性異物がブラケット16,17から離れ、電池セル11に付着すると、電池セル11が短絡する原因となる。なお、ここでの短絡は、電池セル11の外側における、電池セル11の正極端子13又は負極端子14と電池セル11のケースとの短絡、又は、電池セル11とバスバー間の短絡などを意味する。このため、以下の導電性異物検出装置を用いて、ブラケット16,17に付着した導電性異物の検出を行っている。
The
図2に示すように、導電性異物検出装置40は、治具41と、検出部71とを備える。治具41は、互いに極性の異なる第1配線電極42及び第2配線電極43と、第1配線電極42同士を接続する第1接続線44と、第2配線電極43同士を接続する第2接続線45と、第1配線電極42及び第2配線電極43を保持する保持具50とを備える。検出部71は、電源72と、抵抗検出器73とを備える。検出部71は、互いに非接触で保持具50に配置された第1配線電極42と第2配線電極43とが、導電性異物により短絡したことを検出する。なお、図2においては、第1配線電極42と第2配線電極43との間隔をデフォルメし、判りやすく拡大して記載しており、実際の間隔は、後述するように極めて狭い。
As shown in FIG. 2, the conductive foreign
図3及び図4に示すように、保持具50は、板状の絶縁基板51を備える。絶縁基板51は、例えば、ガラスエポキシ基板が用いられる。また、絶縁基板51としては、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂との混合物からなるものを用いることもできる。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられる。熱可塑性樹脂としてはポリエチレン樹脂、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS、AS、ポリアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエステル樹脂などが挙げられる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
絶縁基板51には、無機充填材を添加されていてもよい。無機充填材としては、シリカ、アルミナ、硫酸バリウム、タルク、クレー、雲母粉、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、窒化ホウ素、ホウ酸アルミニウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カルシウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸ビスマス、酸化チタン、ジルコン酸バリウム、ジルコン酸カルシウムなどが挙げられる。
An inorganic filler may be added to the insulating
更に絶縁基板51には上記成分の他に、本発明の効果を阻害しない範囲で必要に応じて各種添加剤が含まれていてもよい。
絶縁基板51の板厚方向の面51aに沿う方向のうち一方向を第1方向とし、第1方向に直交する方向を第2方向とする。絶縁基板51は、第1方向に延びる切欠53を第2方向に並んで複数備える。絶縁基板51は、切欠53を挟んだ両側に並設部57を備える。切欠53の第2方向の寸法は、リブ31の厚みよりも長い。例えば、切欠53の第2方向の寸法は、リブ31の厚みに、リブ31を溶接することで生じたビードの幅(本体21の短手方向の寸法)を加えた寸法よりも僅かに大きい。切欠53は、リブ31と同数設けられている。本実施形態では、切欠53は、3つ設けられている。
Furthermore, in addition to the above components, the insulating
Of the directions along the
図5(a)に示すように、保持具50は、絶縁基板51の板厚方向の面のうちの一方の面51aに、複数の突条59を備える。各突条59は、絶縁基板51の1つの面51aに沿う方向に互いに平行に配列されている。本実施形態において、各突条59は、第2方向に互いに平行に配列され、絶縁基板51の全体に亘って第1方向に延びている。なお、説明の便宜上、図2では突条59を省略している。
As shown in FIG. 5A, the
突条59はゴム製である。突条59を構成するゴムとしては、例えば、ニトリルゴムなどの硬質ゴムが用いられる。ニトリルゴム以外であっても、新JIS規格(JIS K6253−3:2012 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第3部:デュロメータ硬さ)に基づく「デュロメータ」を計測器に用いた方法で計測されるゴム硬度がデュロメータ硬さ60〜90のものであれば使用できる。デュロメータ硬さが60未満であると、繰り返して行われる導電性異物の検出とともに突条59が摩耗してしまい、導電性異物がなくてもワイヤ状の第1配線電極42及び第2配線電極43がブラケット16,17と直接接触してしまい誤検出してしまうおそれがある。デュロメータ硬さが90を超えると、治具41をブラケット16,17に押し付けても、突条59が治具41に加わる加圧力によって潰れずに、導電性異物を検出できないおそれがある。ゴム硬度は、デュロメータ硬さ80〜90のものを用いるのがより好ましい。ニトリルゴム以外のゴムとしては、例えば、スチレンブタジレンゴムや、シリコンゴムが挙げられる。
The
保持具50は、隣り合う突条59同士の間に区画された凹条60を備える。各凹条60には、第1配線電極42及び第2配線電極43のうちいずれか1つが配置されている。第1配線電極42及び第2配線電極43は、めっき処理により形成されためっき配線(例えば、銅箔)である。第1配線電極42及び第2配線電極43は、絶縁基板51に密着している。本実施形態の治具41は、絶縁基板51に第1配線電極42及び第2配線電極43をパターニングした回路基板ともいえる。
The
第2方向に隣り合う凹条60内において、極性が異なるように、第1配線電極42と第2配線電極43とは、交互に配置されている。これにより、第1配線電極42と第2配線電極43とは隣り合っている。第1配線電極42と、第2配線電極43とは非接触で配置されることで、電気的に絶縁されている。第1配線電極42及び第2配線電極43より、突条59は突出している。
In the
第1配線電極42と、第2配線電極43との間隔(第1配線電極42と第2配線電極43との間の寸法)である配線間距離は、検出したい導電性異物の大きさ(粒径)に応じて適宜設定される。同様に、第1配線電極42及び第2配線電極43の幅(絶縁基板51の面51aに沿う方向の配線電極の寸法のうち短い方の寸法)も、検出したい導電性異物の大きさ(粒径)に応じて適宜設定される。本実施形態では、配線間距離、及び、第1配線電極42及び第2配線電極43の幅は、1μm以上、10μm未満に設定される。検出したい導電性異物の大きさは、電池セル11の短絡の原因となり得る導電性異物の大きさである。本実施形態の導電性異物検出装置40は、1μm以上、10μm未満の導電性異物を検出する。
The inter-wiring distance, which is the distance between the
図2に示すように、複数の第1配線電極42は、第1接続線44によって接続されている。複数の第2配線電極43は、第2接続線45によって接続されている。第1接続線44及び第2接続線45は、例えば、絶縁基板51の面51aに設けられた金属箔である。
As shown in FIG. 2, the plurality of
第1接続線44と第2接続線45は、それぞれ計測器としての抵抗検出器73及び電源72に電気的に接続されている。電源72は、第1配線電極42及び第2配線電極43にそれぞれ導通し、これにより第1配線電極42と第2配線電極43と抵抗検出器73を含む測定用回路を構成する。そして、電源72は、第1配線電極42と第2配線電極43との間に、予め設定された一定電圧を印加可能である。抵抗検出器73は、計測された抵抗値を、制御装置80に出力する。
The
図4に示すように、ブラケット16,17に導電性異物が付着しているかを検出する際には、まず、治具41の位置決めを行う。治具41は、突条59がブラケット16,17の面21aに接触するように配置される。治具41は、切欠53内にリブ31が位置するように位置決めされる。これにより、本体21のリブ31が設けられた面21aは、リブ31の周囲の一部、及び、固定部26の周囲の一部を除いて、治具41に覆われる。
As shown in FIG. 4, when detecting whether or not conductive foreign matter is attached to the
次に、治具41をブラケット16,17に押し付ける。突条59は、治具41に加わる加圧力によって潰れていく。なお、治具41の加圧は、加圧装置によって自動で行われてもよいし、手動で行われてもよい。
Next, the
図5(b)に示すように、突条59が潰れても、第1配線電極42及び第2配線電極43は、凹条60内にあり、突条59より突出しない。突条59のゴム硬度、第1配線電極42及び第2配線電極43の高さ、凹条60の深さ(突条59の高さ)、及び、治具41に対する加圧力の少なくとも1つは、治具41をブラケット16,17に押し付けたときに、第1配線電極42及び第2配線電極43が凹条60から突出しないように設定されている。
As shown in FIG. 5B, even if the
第1配線電極42及び第2配線電極43は、突条59によってブラケット16,17に接触しない。このため、ブラケット16,17に導電性異物が付着していない場合、第1配線電極42と第2配線電極43とは絶縁された状態に維持される。第1配線電極42と第2配線電極43とが絶縁されている場合、抵抗検出器73で検出される抵抗値は無限大となる。
The
図6(a)に示すように、ブラケット16,17に導電性異物(図中F)が付着している場合、導電性異物は、隣り合う凹条60に跨る。この状態で、ブラケット16,17に治具41を押し付けると、図6(b)に示すように、第1配線電極42と第2配線電極43とが導電性異物によって短絡する。導電性異物により第1配線電極42と第2配線電極43とが短絡すると、抵抗検出器73で検出される抵抗値は低下する。
As shown in FIG. 6A, when conductive foreign matter (F in the figure) adheres to the
制御装置80は、抵抗値の低下を検出すると、ブラケット16,17に導電性異物が付着していると判断する。これにより、導電性異物が検出される。
次に、上記した治具41の製造方法について説明する。
When the control device 80 detects a decrease in the resistance value, it determines that the conductive foreign matter is attached to the
Next, a method for manufacturing the
まず、図7に示すように、絶縁基板51にオゾン処理(紫外線オゾン処理)を行うことで、絶縁基板51の表面改質を行う。オゾン処理は、紫外線照射装置61から紫外線を絶縁基板51の面51aに照射することで行われる。絶縁基板51に紫外線が照射されると、分子結合が切断され、面51aに新たな官能基が形成される。これらの官能基が形成されることで、絶縁基板51の表面改質が行われる。
First, as illustrated in FIG. 7, the surface modification of the insulating
次に、図8に示すように、絶縁基板51に第1配線電極42及び第2配線電極43をめっき処理により形成する。めっき処理としては、アディティブ法が用いられる。具体的にいえば、絶縁基板51の表面のうち、第1配線電極42及び第2配線電極43を設けない部分をレジスト62でマスクし、無電解めっき処理を施すことで、絶縁基板51の面51aに第1配線電極42及び第2配線電極43が形成される。
Next, as shown in FIG. 8, the
無電解めっき処理は、金属塩、及び、還元剤などを含んだめっき液63に絶縁基板51を浸漬することで行われる。これにより、レジスト62によりマスクされていない部分に第1配線電極42及び第2配線電極43が形成される。
The electroless plating process is performed by immersing the insulating
次に、図9に示すように、第1配線電極42と第2配線電極43との間に、突条59を形成する。突条59の形成は、液体吐出方式としてのインクジェット方式で行われる。具体的にいえば、硬化前の液状のゴム材料を貯留した貯留部64の容積を圧電素子65によって変動させることで、ノズル66から硬化前の液状のゴム材料を吐出させる。ゴムが硬化することで、突条59が形成され、治具41が製造される。
Next, as shown in FIG. 9, a
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)治具41は、突条59によって区画された複数の凹条60を備える。各凹条60には、第1配線電極42又は第2配線電極43が配置されている。ブラケット16,17に治具41を当てただけでは、突条59によって、第1配線電極42及び第2配線電極43と、ブラケット16,17とが接触することが抑止されている。ブラケット16,17に導電性異物が付着している場合には、複数の凹条60に跨った導電性異物によって第1配線電極42と第2配線電極43とが短絡するため、金属製のブラケット16,17の導電性異物を検出することができる。
Therefore, according to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The
治具41の製造について、第1配線電極42及び第2配線電極43をめっき処理によって形成することで、第1配線電極と第2配線電極が形成されたテープ状のフィルム部材を、円筒状の筐体の外周面に巻き付ける場合に比べて、第1配線電極42及び第2配線電極43の幅を狭くすることができる。また、第1配線電極42と第2配線電極43の配線間距離を短くすることができる。このため、100μm未満(本実施形態では10μm未満)の微細な導電性異物であっても検出することができる。また、インクジェット方式により、突条59を形成することで、突条59を細くでき、しかも突条間を狭くすることができる。
Regarding the manufacture of the
(2)絶縁基板51にオゾン処理を行っている。第1配線電極42及び第2配線電極43の幅を狭くし、10μm未満にすると、第1配線電極42と第2配線電極43との接触面積が少なくなり、アンカー効果が生じにくくなる。結果として、絶縁基板51と第1配線電極42及び第2配線電極43との密着力が弱くなる。オゾン処理を行い、絶縁基板51の表面改質を行うことで、第1配線電極42及び第2配線電極43と絶縁基板51との密着力を強くすることができる。このため、第1配線電極42及び第2配線電極43の幅を10μm未満にしても、第1配線電極42及び第2配線電極43と絶縁基板51との密着を維持できる。
(2) The insulating
(3)突条59は、金属製の導電性異物に接触するため、突条59を軟質ゴム製とした場合、突条59が摩耗しやすい。また、導電性異物が突条59にめり込むおそれがある。結果として、治具41を長期間使用することができない。突条59を硬質ゴム製とすることで、治具41を長期間に亘って使用することができる。
(3) Since the
(4)ブラケット16,17に付着した導電性異物を検出するための装置として、CCDカメラなどの撮像装置を用いるものが知られている。撮像装置を用いて導電性異物を検出する場合、撮像装置によって撮像された画像から導電性異物の有無を検査する。撮像装置では、バリが検出できるような倍率で撮影を行った場合、一度に狭い範囲の画像しか取得することができないため、撮像装置を移動させて、複数箇所で画像を取得する必要がある。また、リブ31の近傍では、撮像装置をリブ31から離れるように移動させる必要があり、撮像装置の焦点深度の調整が、その都度必要になる。結果として、導電性異物の検出に長時間を要する。
(4) As an apparatus for detecting conductive foreign matter attached to the
本実施形態のように、治具41をブラケット16,17の面21aに押し付けることで、治具41と接触する部分については、一括で導電性異物の有無を検査することができる。したがって、撮像装置によって撮像した画像から導電性異物を検出する場合に比べて、短時間で導電性異物の有無を検査することができる。
By pressing the
なお、実施形態は、以下のように変更してもよい。
○第1配線電極42及び第2配線電極43を形成する前に突条59を形成し、突条59同士の間に第1配線電極42及び第2配線電極43を形成してもよい。
In addition, you may change embodiment as follows.
The
○めっき処理は、セミアディティブ法などを用いて行われてもよい。
○絶縁基板51の表面改質は、オゾン処理に代えて、過酸化マンガン処理によって行われてもよい。過酸化マンガン処理は、第1配線電極42及び第2配線電極43の幅が、10μm以上、100m未満のときに行われることが好ましい。
○ The plating treatment may be performed using a semi-additive method or the like.
The surface modification of the insulating
○第1配線電極42及び第2配線電極43と絶縁基板51との密着を維持することができれば、絶縁基板51の表面改質を行わなくてもよい。
○液体吐出方式は、インクジェット方式に限られない。例えば、ディスペンサなどを用いて液状のゴム材料を吐出してもよい。
If the adhesion between the
○ The liquid ejection method is not limited to the inkjet method. For example, a liquid rubber material may be discharged using a dispenser or the like.
○ブラケット16,17の複数の面のうち、リブ31が設けられた本体21の面21aについて導電性異物の検出を行ったが、治具41の形状を変更することで、本体21の板厚方向の面のうち、リブ31が設けられていない面などについても導電性異物の検出を行うことができる。
○ Although the conductive foreign matter was detected on the
○各突条59は、絶縁基板51の板厚方向の面に沿う方向であれば、どのような方向に配列されていてもよい。例えば、各突条59は、第1方向に互いに平行に配列されていてもよい。
Each
○計測器として、電気的な数値として電流値を計測する電流計を用いてもよい。計測器として、電気的な数値として電圧を計測する電圧計を用いてもよい。
○ブラケット16,17は、電池セル11を拘束してモジュール化する機能を備えたものであれば、どのような形状であってもよい。例えば、ブラケット16,17は、リブ31を備えていない形状であってもよいし、固定部26を備えていない形状であってもよい。治具41の形状は、ブラケット16,17の形状に合わせて適宜変更される。
As the measuring instrument, an ammeter that measures a current value as an electrical numerical value may be used. As the measuring instrument, a voltmeter that measures a voltage as an electrical numerical value may be used.
The
○ゴムとして、ゴム硬度がデュロメータ硬さ60〜90以外のものを用いてもよい。
○絶縁基板51の板厚方向の面のうち、突条59が設けられた面51aの反対面には、台座が設けられてもよい。
As rubber, rubber hardness other than durometer hardness of 60 to 90 may be used.
A pedestal may be provided on the surface of the insulating
○上記実施形態の導電性異物検出装置を用いた導電性異物検出方法では、複数の導電性異物検出装置を組合せて導電性異物の検出を行ってもよい。例えば、表面改質をオゾン処理により行い、粒径が1μm以上、10μm未満の導電性異物の検出に適した導電性異物検出装置を、表面改質を過酸化マンガン処理により行い、粒径が10μm以上、100μm未満の導電性異物の検出に適した導電性異物検出装置と組合せて検出を行うこともできる。導電性異物検出装置の第1配線電極及び第2配線電極の配線の幅は、配線間距離と共に、想定される導電性異物の粒径に応じ、変更する必要がある。配線が細ければ、粒径の小さな導電性異物に加え、粒径の大きな導電性異物も検出できるが、一方で、配線が細くなると配線の強度が低下する為、想定以上の粒径の導電性異物の検出により、断線など損傷が生じやすくなる。そこで、より大きな粒径の導電性異物に対応した導電性異物検出装置を先に用いて検出を行い、粒径の大きな導電性異物が存在しないことが確認された後、より粒径の小さな異物を想定した導電性検出装置を用いることで、このような不具合を回避することが出来る。 In the conductive foreign matter detection method using the conductive foreign matter detection device of the above embodiment, a plurality of conductive foreign matter detection devices may be combined to detect conductive foreign matter. For example, a conductive foreign matter detecting apparatus suitable for detecting conductive foreign matters having a particle size of 1 μm or more and less than 10 μm is obtained by performing surface modification by ozone treatment. As described above, detection can also be performed in combination with a conductive foreign matter detection apparatus suitable for detecting conductive foreign matters of less than 100 μm. The widths of the wirings of the first wiring electrode and the second wiring electrode of the conductive foreign matter detection device need to be changed according to the assumed particle size of the conductive foreign matter together with the distance between the wirings. If the wiring is thin, in addition to the conductive foreign material having a small particle size, a conductive foreign material having a large particle size can be detected. On the other hand, if the wiring is thin, the strength of the wiring is reduced. Detection of sexual foreign matter is likely to cause damage such as disconnection. Therefore, after conducting a detection using a conductive foreign matter detection device corresponding to a conductive foreign matter having a larger particle size and confirming that there is no conductive foreign matter having a larger particle size, a foreign matter having a smaller particle size is detected. Such inconvenience can be avoided by using a conductivity detection device that assumes the above.
11…電池セル(蓄電装置)、16,17…ブラケット、40…導電性異物検出装置、41…治具、42…第1配線電極、43…第2配線電極、51…絶縁基板、59…突条、60…凹条、71…検出部、72…電源、73…抵抗検出器(計測器)。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記治具は、
絶縁基板と、
前記絶縁基板の1つの面に沿う方向に互いに平行に配列された複数のゴム製の突条と、
前記面に沿う方向に隣り合う前記突条の間に区画された凹条と、
前記面に沿う方向に隣り合う前記凹条内において、極性が異なるように交互に配置された第1配線電極及び第2配線電極と、を備え、前記第1配線電極及び前記第2配線電極より前記突条が突出している導電性異物検出装置に用いられる前記治具を製造する導電性異物検出装置の治具の製造方法であって、
前記絶縁基板にめっき処理により前記第1配線電極及び前記第2配線電極を形成する工程と、
前記第1配線電極と前記第2配線電極との間となる部分に液体吐出方式により液状のゴム材料を吐出して前記突条を形成する工程と、を含む導電性異物検出装置の治具の製造方法。 A jig that is pressed against a metal bracket that holds and constrains a plurality of power storage devices arranged side by side from both sides of the side by side,
The jig is
An insulating substrate;
A plurality of rubber protrusions arranged in parallel to each other in a direction along one surface of the insulating substrate;
A concave line defined between the protrusions adjacent in the direction along the surface;
A first wiring electrode and a second wiring electrode, which are alternately arranged so as to have different polarities, in the concave stripes adjacent to each other in the direction along the surface, from the first wiring electrode and the second wiring electrode; A method of manufacturing a jig for a conductive foreign matter detection device for manufacturing the jig used in the conductive foreign matter detection device from which the protrusion protrudes,
Forming the first wiring electrode and the second wiring electrode by plating on the insulating substrate;
A step of forming a protrusion by discharging a liquid rubber material by a liquid discharge method to a portion between the first wiring electrode and the second wiring electrode. Production method.
前記めっき処理を行う前に、前記絶縁基板にオゾン処理を行う工程を含む請求項1に記載の導電性異物検出装置の治具の製造方法。 The width of the first wiring electrode and the second wiring electrode is less than 10 μm,
The manufacturing method of the jig | tool of the electroconductive foreign material detection apparatus of Claim 1 including the process of performing ozone treatment to the said insulated substrate before performing the said plating process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016159346A JP2018028447A (en) | 2016-08-15 | 2016-08-15 | Method of manufacturing jig for conductive foreign matter detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016159346A JP2018028447A (en) | 2016-08-15 | 2016-08-15 | Method of manufacturing jig for conductive foreign matter detection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018028447A true JP2018028447A (en) | 2018-02-22 |
Family
ID=61248722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016159346A Pending JP2018028447A (en) | 2016-08-15 | 2016-08-15 | Method of manufacturing jig for conductive foreign matter detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018028447A (en) |
-
2016
- 2016-08-15 JP JP2016159346A patent/JP2018028447A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101436692B (en) | Rechargeable battery | |
KR20170102973A (en) | Method and apparatus for detecting displacement of electrode plate in electrode laminate | |
JP7080879B2 (en) | Electrical connector and its manufacturing method | |
US10231323B2 (en) | Printed circuit body | |
US20190293684A1 (en) | Contact conduction jig and inspection device | |
JP6234858B2 (en) | Piezoelectric sensor | |
JP2018028446A (en) | Device and method for detecting foreign matter | |
DE102012223708A1 (en) | Lithium-ion battery cell for drive system of motor vehicle, has monitoring circuit designed to record measurement variable of battery cell, where monitoring circuit is directly arranged on top of battery cell housing cover | |
JP2015518273A (en) | Nozzle for stress-free polishing of metal layers on semiconductor wafers | |
JP2018028447A (en) | Method of manufacturing jig for conductive foreign matter detection device | |
JP2002251985A (en) | Battery pack with electrolyte leakage detecting function and electrolyte leakage detecting method | |
DE102012223723A1 (en) | Battery cell with monitoring circuit | |
US12007410B2 (en) | Sheet connector, sheet set, electrical inspection device, and electrical inspection method | |
JP5184800B2 (en) | Method for producing anisotropic conductive sheet | |
JP5009013B2 (en) | Anisotropic conductive sheet manufacturing method and anisotropic conductive sheet manufacturing mold apparatus | |
JP2006134599A (en) | Battery module and inspection method thereof | |
JP6821935B2 (en) | Detection element and radiation detection device | |
DE102012223756A1 (en) | Lithium-ion battery cell for drive system of motor vehicle, has monitoring circuit designed to record measurement variable of battery cell, where monitoring circuit is directly arranged on top of battery cell housing cover | |
JP4557829B2 (en) | Inspection method of lead acid battery | |
JP6135469B2 (en) | Power storage device inspection method | |
JP5138024B2 (en) | Electrode substrate unit for charging device or static eliminator | |
CN219834589U (en) | Electrostatic protection device and electrostatic adsorption panel with electrostatic protection device | |
JP6872709B1 (en) | Surface polishing jig, characteristic detection device and surface polishing device | |
JP6160392B2 (en) | Laminated structure mold and member cutting apparatus using the same | |
EP4414082A1 (en) | Electric precipitator for press mold and press mold using same |