JP2018025844A - 決済支援システム及び携帯端末 - Google Patents
決済支援システム及び携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018025844A JP2018025844A JP2016155239A JP2016155239A JP2018025844A JP 2018025844 A JP2018025844 A JP 2018025844A JP 2016155239 A JP2016155239 A JP 2016155239A JP 2016155239 A JP2016155239 A JP 2016155239A JP 2018025844 A JP2018025844 A JP 2018025844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- payment
- price
- settlement
- tag
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 78
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 78
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 73
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 42
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 55
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】携帯端末を利用してユーザの利便性を高めた決済が可能な決済システム及び携帯端末を提供する。【解決手段】決済システム100は、ICタグ8が、重複しない固有の識別情報であるタグIDを記憶しており、ユーザが所持する携帯端末1が、店舗Sに陳列される商品に付されたICタグ8を読み取るリーダ部によって得たタグIDを、決済支援サーバ4に送信する問合せ送信部を備える。決済支援サーバ4が、タグIDを受信する問合せ受信部と、問合せ受信部が受信したタグIDに対応する価格を、タグIDを記憶した商品管理DB及び商品の価格を記憶した価格DBに基づいて抽出し、タグIDと共に送信する価格送信部と、を備える。携帯端末1は、決済支援サーバ4から受信した価格を含む決済依頼画面を出力する決済画面出力部を備える。【選択図】図1
Description
本発明は、決済支援システム及び携帯端末に関する。
従来、ユーザが所持する携帯端末を用い、レジスタに並ぶことなく商品を購入することが可能なショッピングシステムが開示されている(例えば、特許文献1)。
特許文献1に記載のものは、ICタグに価格を有するものであった。そのため、価格を変更したい場合には、その作業が煩雑であり、店舗側で価格を自由に設定及び変更することが難しかった。
本発明は、利便性をより向上させた決済支援システム及び携帯端末を提供することを目的とする。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
第1の発明は、実店舗(S)に陳列される購入対象に付された情報記録媒体(8)と、ユーザが所持する携帯端末(1)と、前記携帯端末による購入対象に関する決済を支援する決済支援サーバ(4)と、を備えた決済支援システム(100)であって、前記情報記録媒体は、重複しない固有の識別情報である媒体識別情報を記憶しており、前記携帯端末は、購入対象に付された前記情報記録媒体を読み取る読取手段(28)と、前記読取手段が読み取って得た前記媒体識別情報を、前記決済支援サーバに送信する問合せ送信手段(13)と、を備え、前記決済支援サーバは、前記媒体識別情報を受信する問合せ受信手段(41)と、前記媒体識別情報を記憶した購入対象管理データベース(57a)と、前記購入対象の価格を記憶した価格データベース(57b)と、前記問合せ受信手段が受信した前記媒体識別情報に対応する前記価格を、前記購入対象管理データベース及び前記価格データベースに基づいて抽出し、前記媒体識別情報と共に送信する価格送信手段(43)と、を備え、前記携帯端末は、前記決済支援サーバから受信した前記価格を含む決済依頼画面を出力する決済画面出力手段(15)を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第2の発明は、第1の発明の決済支援システム(100)において、前記情報記録媒体(8)を読み取る読取手段を備えたゲート(9)に対して通信可能に接続され、前記媒体識別情報によって通行を許可するか否かの情報を記憶する記憶部(66)を備えたゲートサーバ(6)を備え、前記携帯端末(1)は、前記決済依頼画面に基づく購入対象に関する決済が完了したことを、決済処理を行う決済サーバ(7)から受信したことに応じて、決済が完了した前記購入対象に付された前記情報記録媒体の前記媒体識別情報を、前記決済支援サーバ(4)に対して送信する決済完了送信手段(18)を備え、前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベース(57a)は、前記媒体識別情報に、決済状況情報を対応付けて記憶しており、前記決済支援サーバは、前記購入対象管理データベースのうち受信した前記媒体識別情報に対応する決済状況情報を、未決済から決済完了に更新する更新手段(48)と、前記ゲートサーバに対して、受信した前記媒体識別情報を含む許可依頼情報を送信するゲート送信手段(49)と、を備え、前記ゲートサーバは、前記ゲートが取得した前記媒体識別情報と、前記記憶部の情報とに基づいて、通行を制御する通行制御手段(61)と、前記決済支援サーバから受信した前記許可依頼情報に基づいて、前記媒体識別情報を、通行を許可するように記憶させる許可登録手段(62)と、を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第3の発明は、第2の発明の決済支援システム(100)において、決済完了後に取消を行う取消端末(3)を備え、前記取消端末は、前記情報記録媒体(8)を読み取る読取手段(38)と、前記読取手段が読み取って得た前記媒体識別情報に対応する価格を、前記購入対象管理データベース(57a)及び前記価格データベース(57b)を参照して抽出し、前記決済サーバ(7)に対して前記価格の取消を依頼する取消依頼手段(32)と、前記決済サーバから前記取消の依頼に対する結果を受信したことに応じて、前記媒体識別情報を含む取消結果情報を、前記決済支援サーバに送信する結果送信手段(33)と、を備え、前記決済支援サーバの前記更新手段(48)は、前記購入対象管理データベースのうち受信した前記媒体識別情報に対応する決済状況情報を、決済完了から未決済に更新し、前記決済支援サーバのゲート送信手段(49)は、前記ゲートサーバ(6)に、受信した前記媒体識別情報を含む取消依頼情報を送信し、前記ゲートサーバは、前記決済支援サーバから受信した前記取消依頼情報に基づいて、前記媒体識別情報を、通行を許可しないように記憶させる拒否登録手段(62)を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第4の発明は、第1の発明から第3の発明までのいずれかの決済支援システムにおいて、前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベースは、前記媒体識別情報に、在庫状況情報を対応付けて記憶しており、前記購入対象管理データベースに対する照会及び更新が可能な在庫管理端末を備え、前記在庫管理端末は、前記情報記録媒体を読み取る読取手段と、前記媒体識別情報を付した前記購入対象の管理状態の入力を受け付ける入力受付手段と、前記読取手段が読み取って得た前記媒体識別情報に対応する前記購入対象管理データベースの前記在庫状況情報を前記入力受付手段が受け付けた前記管理状態に更新するための更新依頼情報を、前記決済支援サーバに対して送信する更新依頼手段と、を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第5の発明は、第1の発明から第4の発明までのいずれかの決済支援システム(100)において、前記実店舗(S)に設置され、前記携帯端末(1)と前記決済支援サーバ(4)との間の通信を仲介する無線中継装置(R)を備え、前記決済支援サーバは、前記問合せ受信手段(41)が前記無線中継装置を介して前記媒体識別情報を受信したか否かを判断する中継装置判断手段(42)を備え、前記決済支援サーバの前記価格送信手段(43)は、前記中継装置判断手段によって前記無線中継装置を介して前記媒体識別情報を受信したと判断された場合に、前記価格を送信すること、を特徴とする決済支援システムである。
第6の発明は、第1の発明から第5の発明までのいずれかの決済支援システム(100)において、前記決済支援サーバ(4)は、価格に関する特典情報と、特典を付与する付与条件と、前記付与条件及び前記特典情報を通知する通知条件とを対応付けて記憶する価格特典情報記憶部(57d)と、前記価格特典情報記憶部の前記通知条件を満たした場合に、その通知条件に対応する前記特典情報及び前記付与条件を、前記携帯端末に(1)対して送信する情報通知手段(50)と、を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第7の発明は、第6の発明の決済支援システム(100)において、前記決済支援サーバ(4)の前記価格送信手段(43)は、前記価格特典情報記憶部(57d)に記憶された前記付与条件を満たす場合に、前記付与条件に対応する前記特典情報を反映させた反映後の価格を、前記携帯端末(1)に送信すること、を特徴とする決済支援システムである。
第8の発明は、第1の発明から第7の発明までのいずれかの決済支援システム(100)において、前記決済支援サーバ(4)の前記購入対象管理データベース(57a)は、前記媒体識別情報に、前記購入対象ごとの個別の価格に関する情報である個別価格を対応付けて記憶しており、前記決済支援サーバの前記価格送信手段(43)は、受信した前記媒体識別情報に対応する前記個別価格を前記購入対象管理データベースから抽出し、前記価格データベース(57b)から抽出した前記価格に前記個別価格を反映させた反映後の価格を、前記携帯端末(1)に送信すること、を特徴とする決済支援システムである。
第9の発明は、第8の発明の決済支援システムにおいて、前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベースは、前記媒体識別情報に、前記購入対象に関する日付情報をさらに対応付けて記憶しており、前記決済支援サーバは、前記購入対象管理データベースに含まれる前記日付情報に基づいて、前記個別価格を決定して更新する更新手段を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第10の発明は、第1の発明から第9の発明までのいずれかの決済支援システムにおいて、前記決済支援サーバは、前記携帯端末のユーザごとの購入履歴を記憶するユーザ履歴記憶部と、購入履歴に応じた特典を記憶した特典記憶部と、前記ユーザ履歴記憶部の購入履歴に基づいて、前記特典記憶部に記憶された特典を付与する特典付与部と、を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第11の発明は、第1の発明から第10の発明までのいずれかの決済支援システム(100)で用いる携帯端末(1)であって、店舗(S)内に設置された無線中継装置(R)から電波を受信したことに応じて、決済処理のためのアプリケーション(21a)を実行させるアプリ実行手段(11)を備えること、を特徴とする携帯端末である。
第2の発明は、第1の発明の決済支援システム(100)において、前記情報記録媒体(8)を読み取る読取手段を備えたゲート(9)に対して通信可能に接続され、前記媒体識別情報によって通行を許可するか否かの情報を記憶する記憶部(66)を備えたゲートサーバ(6)を備え、前記携帯端末(1)は、前記決済依頼画面に基づく購入対象に関する決済が完了したことを、決済処理を行う決済サーバ(7)から受信したことに応じて、決済が完了した前記購入対象に付された前記情報記録媒体の前記媒体識別情報を、前記決済支援サーバ(4)に対して送信する決済完了送信手段(18)を備え、前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベース(57a)は、前記媒体識別情報に、決済状況情報を対応付けて記憶しており、前記決済支援サーバは、前記購入対象管理データベースのうち受信した前記媒体識別情報に対応する決済状況情報を、未決済から決済完了に更新する更新手段(48)と、前記ゲートサーバに対して、受信した前記媒体識別情報を含む許可依頼情報を送信するゲート送信手段(49)と、を備え、前記ゲートサーバは、前記ゲートが取得した前記媒体識別情報と、前記記憶部の情報とに基づいて、通行を制御する通行制御手段(61)と、前記決済支援サーバから受信した前記許可依頼情報に基づいて、前記媒体識別情報を、通行を許可するように記憶させる許可登録手段(62)と、を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第3の発明は、第2の発明の決済支援システム(100)において、決済完了後に取消を行う取消端末(3)を備え、前記取消端末は、前記情報記録媒体(8)を読み取る読取手段(38)と、前記読取手段が読み取って得た前記媒体識別情報に対応する価格を、前記購入対象管理データベース(57a)及び前記価格データベース(57b)を参照して抽出し、前記決済サーバ(7)に対して前記価格の取消を依頼する取消依頼手段(32)と、前記決済サーバから前記取消の依頼に対する結果を受信したことに応じて、前記媒体識別情報を含む取消結果情報を、前記決済支援サーバに送信する結果送信手段(33)と、を備え、前記決済支援サーバの前記更新手段(48)は、前記購入対象管理データベースのうち受信した前記媒体識別情報に対応する決済状況情報を、決済完了から未決済に更新し、前記決済支援サーバのゲート送信手段(49)は、前記ゲートサーバ(6)に、受信した前記媒体識別情報を含む取消依頼情報を送信し、前記ゲートサーバは、前記決済支援サーバから受信した前記取消依頼情報に基づいて、前記媒体識別情報を、通行を許可しないように記憶させる拒否登録手段(62)を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第4の発明は、第1の発明から第3の発明までのいずれかの決済支援システムにおいて、前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベースは、前記媒体識別情報に、在庫状況情報を対応付けて記憶しており、前記購入対象管理データベースに対する照会及び更新が可能な在庫管理端末を備え、前記在庫管理端末は、前記情報記録媒体を読み取る読取手段と、前記媒体識別情報を付した前記購入対象の管理状態の入力を受け付ける入力受付手段と、前記読取手段が読み取って得た前記媒体識別情報に対応する前記購入対象管理データベースの前記在庫状況情報を前記入力受付手段が受け付けた前記管理状態に更新するための更新依頼情報を、前記決済支援サーバに対して送信する更新依頼手段と、を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第5の発明は、第1の発明から第4の発明までのいずれかの決済支援システム(100)において、前記実店舗(S)に設置され、前記携帯端末(1)と前記決済支援サーバ(4)との間の通信を仲介する無線中継装置(R)を備え、前記決済支援サーバは、前記問合せ受信手段(41)が前記無線中継装置を介して前記媒体識別情報を受信したか否かを判断する中継装置判断手段(42)を備え、前記決済支援サーバの前記価格送信手段(43)は、前記中継装置判断手段によって前記無線中継装置を介して前記媒体識別情報を受信したと判断された場合に、前記価格を送信すること、を特徴とする決済支援システムである。
第6の発明は、第1の発明から第5の発明までのいずれかの決済支援システム(100)において、前記決済支援サーバ(4)は、価格に関する特典情報と、特典を付与する付与条件と、前記付与条件及び前記特典情報を通知する通知条件とを対応付けて記憶する価格特典情報記憶部(57d)と、前記価格特典情報記憶部の前記通知条件を満たした場合に、その通知条件に対応する前記特典情報及び前記付与条件を、前記携帯端末に(1)対して送信する情報通知手段(50)と、を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第7の発明は、第6の発明の決済支援システム(100)において、前記決済支援サーバ(4)の前記価格送信手段(43)は、前記価格特典情報記憶部(57d)に記憶された前記付与条件を満たす場合に、前記付与条件に対応する前記特典情報を反映させた反映後の価格を、前記携帯端末(1)に送信すること、を特徴とする決済支援システムである。
第8の発明は、第1の発明から第7の発明までのいずれかの決済支援システム(100)において、前記決済支援サーバ(4)の前記購入対象管理データベース(57a)は、前記媒体識別情報に、前記購入対象ごとの個別の価格に関する情報である個別価格を対応付けて記憶しており、前記決済支援サーバの前記価格送信手段(43)は、受信した前記媒体識別情報に対応する前記個別価格を前記購入対象管理データベースから抽出し、前記価格データベース(57b)から抽出した前記価格に前記個別価格を反映させた反映後の価格を、前記携帯端末(1)に送信すること、を特徴とする決済支援システムである。
第9の発明は、第8の発明の決済支援システムにおいて、前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベースは、前記媒体識別情報に、前記購入対象に関する日付情報をさらに対応付けて記憶しており、前記決済支援サーバは、前記購入対象管理データベースに含まれる前記日付情報に基づいて、前記個別価格を決定して更新する更新手段を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第10の発明は、第1の発明から第9の発明までのいずれかの決済支援システムにおいて、前記決済支援サーバは、前記携帯端末のユーザごとの購入履歴を記憶するユーザ履歴記憶部と、購入履歴に応じた特典を記憶した特典記憶部と、前記ユーザ履歴記憶部の購入履歴に基づいて、前記特典記憶部に記憶された特典を付与する特典付与部と、を備えること、を特徴とする決済支援システムである。
第11の発明は、第1の発明から第10の発明までのいずれかの決済支援システム(100)で用いる携帯端末(1)であって、店舗(S)内に設置された無線中継装置(R)から電波を受信したことに応じて、決済処理のためのアプリケーション(21a)を実行させるアプリ実行手段(11)を備えること、を特徴とする携帯端末である。
本発明によれば、利便性をより向上させた決済支援システム及び携帯端末を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態について、図を参照しながら説明する。なお、これは、あくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
(実施形態)
<決済システム100の全体構成>
図1は、本実施形態に係る決済システム100の全体概要図である。
図2は、本実施形態に係る携帯端末1の機能ブロック図である。
図3は、本実施形態に係る店舗端末3及びゲートサーバ6の機能ブロック図である。
図4は、本実施形態に係る決済支援サーバ4の機能ブロック図である。
図5は、本実施形態に係る決済支援サーバ4の記憶部55の例を示す図である。
(実施形態)
<決済システム100の全体構成>
図1は、本実施形態に係る決済システム100の全体概要図である。
図2は、本実施形態に係る携帯端末1の機能ブロック図である。
図3は、本実施形態に係る店舗端末3及びゲートサーバ6の機能ブロック図である。
図4は、本実施形態に係る決済支援サーバ4の機能ブロック図である。
図5は、本実施形態に係る決済支援サーバ4の記憶部55の例を示す図である。
図1に示す決済システム100(決済支援システムを含む。)は、携帯端末1と、店舗端末3(取消端末、在庫管理端末)と、決済支援サーバ4と、ゲートサーバ6と、決済サーバ7と、ICタグ8(情報記録媒体)と、ゲート9とを備える。
携帯端末1、店舗端末3及びゲート9は、ルータR(無線中継装置)等の基地局を介して通信ネットワークNに接続可能である。そして、携帯端末1と、店舗端末3と、決済支援サーバ4と、ゲートサーバ6と、決済サーバ7と、ゲート9は、通信ネットワークNを介して接続可能になっている。
ルータRは、例えば、携帯端末1や店舗端末3と、決済支援サーバ4や、決済サーバ7等との間の通信や、ゲート9とゲートサーバ6との間の通信をするための中継を行う。
通信ネットワークNは、例えば、ルータRと決済支援サーバ4等との間のネットワークであり、インターネット回線や携帯端末通信網等である。
携帯端末1、店舗端末3及びゲート9は、ルータR(無線中継装置)等の基地局を介して通信ネットワークNに接続可能である。そして、携帯端末1と、店舗端末3と、決済支援サーバ4と、ゲートサーバ6と、決済サーバ7と、ゲート9は、通信ネットワークNを介して接続可能になっている。
ルータRは、例えば、携帯端末1や店舗端末3と、決済支援サーバ4や、決済サーバ7等との間の通信や、ゲート9とゲートサーバ6との間の通信をするための中継を行う。
通信ネットワークNは、例えば、ルータRと決済支援サーバ4等との間のネットワークであり、インターネット回線や携帯端末通信網等である。
決済システム100は、例えば、商品(購入対象)の小売店(例えば、スーパーマーケット、洋品店、家電量販店等)である店舗S(実店舗)において、ユーザの携帯端末1を、レジスタの代わりに用いて、商品の決済を行うものである。店舗Sは、仮想空間上の店ではなく、実際に街等に実在する店である。店舗Sには、ルータRが設置されている。そして、携帯端末1は、ルータRを介した通信によって、ユーザが購入した商品に関する決済を行う。
また、決済システム100では、携帯端末1が、各商品に付されたICタグ8のタグID(IDentification)(媒体識別情報)を読み取り、タグIDが示す商品を、ユーザが購入する商品であるとして決済処理を行う。さらに、決済システム100では、決済処理が正常に行われた場合に、ユーザは、決済が完了した商品を持った状態で、店舗S内の売場スペースXの出口に設けられたゲート9を通過することができる。
また、決済システム100では、携帯端末1が、各商品に付されたICタグ8のタグID(IDentification)(媒体識別情報)を読み取り、タグIDが示す商品を、ユーザが購入する商品であるとして決済処理を行う。さらに、決済システム100では、決済処理が正常に行われた場合に、ユーザは、決済が完了した商品を持った状態で、店舗S内の売場スペースXの出口に設けられたゲート9を通過することができる。
<携帯端末1>
携帯端末1は、買物をするユーザが所持し携行する端末である。携帯端末1は、レジスタの代わりとして、決済処理に用いる。携帯端末1は、例えば、スマートフォンに代表されるコンピュータの機能を併せ持った携帯電話機等である。携帯端末1は、その他、タブレット端末等の携帯型の端末であってもよい。
携帯端末1は、ルータRと通信ネットワークNとを介して、決済支援サーバ4や、決済サーバ7との間で通信可能になっている。
携帯端末1は、買物をするユーザが所持し携行する端末である。携帯端末1は、レジスタの代わりとして、決済処理に用いる。携帯端末1は、例えば、スマートフォンに代表されるコンピュータの機能を併せ持った携帯電話機等である。携帯端末1は、その他、タブレット端末等の携帯型の端末であってもよい。
携帯端末1は、ルータRと通信ネットワークNとを介して、決済支援サーバ4や、決済サーバ7との間で通信可能になっている。
図2に示すように、携帯端末1は、制御部10と、記憶部20と、タッチパネルディスプレイ26と、リーダ部28(読取手段)と、通信インタフェース部29とを備える。
制御部10は、携帯端末1の全体を制御する中央処理装置(CPU)である。制御部10は、記憶部20に記憶されているオペレーティングシステム(OS)やアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部10は、決済アプリ起動部11(アプリ実行手段)と、タグ受付部12と、問合せ送信部13(問合せ送信手段)と、価格受信部14と、決済画面出力部15(決済画面出力手段)と、決済依頼部16と、決済結果受信部17と、決済完了送信部18(決済完了送信手段)とを備える。
制御部10は、携帯端末1の全体を制御する中央処理装置(CPU)である。制御部10は、記憶部20に記憶されているオペレーティングシステム(OS)やアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部10は、決済アプリ起動部11(アプリ実行手段)と、タグ受付部12と、問合せ送信部13(問合せ送信手段)と、価格受信部14と、決済画面出力部15(決済画面出力手段)と、決済依頼部16と、決済結果受信部17と、決済完了送信部18(決済完了送信手段)とを備える。
決済アプリ起動部11は、ルータRが送出した決済アプリ21aを起動させるための情報を含む電波を受信したことに応じて、決済アプリ21aを実行させる。
タグ受付部12は、ユーザが購入しようとしている各商品に付されたICタグ8のタグIDを含むタグデータを、リーダ部28を介して受け付ける。タグIDは、1つ1つが異なる固有の識別情報である。タグデータは、ICタグ8に記憶されているデータであり、タグIDの他、商品ID、商品名、タグデータの書き込みをした日付である登録日の日付データ等を含む。
問合せ送信部13は、タグ受付部12が受け付けたタグIDを含む問合せデータを、決済支援サーバ4に対して送信する。
価格受信部14は、決済支援サーバ4からタグIDに対応する商品の価格を含む問合せ結果データを受信する。
決済画面出力部15は、受信した問合せ結果データに含まれる価格を含んだ決済画面データを、タッチパネルディスプレイ26に表示させる。
タグ受付部12は、ユーザが購入しようとしている各商品に付されたICタグ8のタグIDを含むタグデータを、リーダ部28を介して受け付ける。タグIDは、1つ1つが異なる固有の識別情報である。タグデータは、ICタグ8に記憶されているデータであり、タグIDの他、商品ID、商品名、タグデータの書き込みをした日付である登録日の日付データ等を含む。
問合せ送信部13は、タグ受付部12が受け付けたタグIDを含む問合せデータを、決済支援サーバ4に対して送信する。
価格受信部14は、決済支援サーバ4からタグIDに対応する商品の価格を含む問合せ結果データを受信する。
決済画面出力部15は、受信した問合せ結果データに含まれる価格を含んだ決済画面データを、タッチパネルディスプレイ26に表示させる。
なお、価格受信部14は、タグIDに対応する価格を含む決済画面データを、問合せ結果データとして決済支援サーバ4から受信してもよい。そして、決済画面出力部15は、受信した決済画面データを、タッチパネルディスプレイ26に表示させてもよい。
決済依頼部16は、決済処理を行うための決済依頼データを、決済サーバ7に対して送信する。決済依頼データは、例えば、1回の決済を識別する決済IDと、決済処理で使用するクレジットカードのカード番号を含むカード情報と、決済額とを含む。
決済結果受信部17は、決済依頼データに対応する決済結果データを、決済サーバ7から受信する。
決済完了送信部18は、決済が完了した商品に付されたICタグ8のタグIDを含む決済完了データを、ユーザIDと共に決済支援サーバ4に対して送信する。
決済結果受信部17は、決済依頼データに対応する決済結果データを、決済サーバ7から受信する。
決済完了送信部18は、決済が完了した商品に付されたICタグ8のタグIDを含む決済完了データを、ユーザIDと共に決済支援サーバ4に対して送信する。
記憶部20は、制御部10が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するための半導体メモリ素子等の記憶領域である。
記憶部20は、プログラム記憶部21と、購入商品データ記憶部22と、決済データ記憶部23とを備える。
プログラム記憶部21は、決済アプリ21a等の各種のプログラムを記憶するための記憶領域である。
決済アプリ21aは、携帯端末1の制御部10の各種機能を実行するためのアプリケーションプログラムである。以下、アプリケーションプログラムのことを、単に「アプリ」ともいう。
記憶部20は、プログラム記憶部21と、購入商品データ記憶部22と、決済データ記憶部23とを備える。
プログラム記憶部21は、決済アプリ21a等の各種のプログラムを記憶するための記憶領域である。
決済アプリ21aは、携帯端末1の制御部10の各種機能を実行するためのアプリケーションプログラムである。以下、アプリケーションプログラムのことを、単に「アプリ」ともいう。
購入商品データ記憶部22は、決済処理が完了した購入商品に関するデータを記憶する記憶領域である。購入商品に関するデータは、例えば、決済IDに、1つ以上のタグIDが対応付けられたデータである。決済IDは、決済依頼部16による決済処理を依頼する際に付与される識別情報である。また、タグIDは、購入商品に付されたICタグ8のタグIDである。なお、購入商品に関するデータとして、購入商品データ記憶部22は、タグIDに対して価格をさらに対応付けて記憶してもよい。
決済データ記憶部23は、決済に関するデータを記憶する記憶領域である。決済に関するデータは、決済IDと、合計金額と、決済日時とを含むデータである。
決済データ記憶部23は、決済に関するデータを記憶する記憶領域である。決済に関するデータは、決済IDと、合計金額と、決済日時とを含むデータである。
タッチパネルディスプレイ26は、液晶パネル等で構成される表示部としての機能と、ユーザの指等によるタッチ入力を検出する入力部としての機能とを有する。
リーダ部28は、商品に付されているICタグ8を読み取るための読取装置である。
通信インタフェース部29は、ルータR及び通信ネットワークNを介して、決済支援サーバ4との通信を行うためのインタフェースである。また、通信インタフェース部29は、店舗端末3との間での近距離無線通信が可能な、例えば、Bluetooth(登録商標)等のインタフェースを含む。
なお、コンピュータとは、制御部、記憶装置等を備えた情報処理装置をいい、携帯端末1は、制御部10、記憶部20等を備えた情報処理装置であり、コンピュータの概念に含まれる。
リーダ部28は、商品に付されているICタグ8を読み取るための読取装置である。
通信インタフェース部29は、ルータR及び通信ネットワークNを介して、決済支援サーバ4との通信を行うためのインタフェースである。また、通信インタフェース部29は、店舗端末3との間での近距離無線通信が可能な、例えば、Bluetooth(登録商標)等のインタフェースを含む。
なお、コンピュータとは、制御部、記憶装置等を備えた情報処理装置をいい、携帯端末1は、制御部10、記憶部20等を備えた情報処理装置であり、コンピュータの概念に含まれる。
<店舗端末3>
店舗端末3は、店舗Sに設けられ、店舗Sの従業者が使用する端末である。店舗端末3(在庫管理端末)は、例えば、登録処理モードにおいて、商品の入荷時に行うタグID登録処理に用いられる。また、店舗端末3(取消端末)は、例えば、取消処理モードにおいて、ユーザが携帯端末1を用いた決済処理後に、商品を返品する場合の決済後取消処理に用いられる。
なお、この例では、タグID登録処理と、決済後取消処理とにおいて、同じ店舗端末3を用いて説明するが、異なる端末を用いてもよい。
店舗端末3は、店舗Sに設けられ、店舗Sの従業者が使用する端末である。店舗端末3(在庫管理端末)は、例えば、登録処理モードにおいて、商品の入荷時に行うタグID登録処理に用いられる。また、店舗端末3(取消端末)は、例えば、取消処理モードにおいて、ユーザが携帯端末1を用いた決済処理後に、商品を返品する場合の決済後取消処理に用いられる。
なお、この例では、タグID登録処理と、決済後取消処理とにおいて、同じ店舗端末3を用いて説明するが、異なる端末を用いてもよい。
図3(A)に示すように、店舗端末3は、制御部30と、記憶部35と、入力部36と、表示部37と、リーダ部38(読取手段)と、通信インタフェース部39とを備える。
制御部30は、店舗端末3の全体を制御するCPUである。制御部30は、記憶部35に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部30は、登録依頼部31(入力受付手段、更新依頼手段)と、取消依頼部32(取消依頼手段)と、結果送信部33(結果送信手段)とを備える。
登録依頼部31は、商品を入荷した際に、商品に付されたICタグ8を読み取って得られたタグデータを、決済支援サーバ4に対して送信する。
取消依頼部32は、決済完了後に返品された商品に付されたICタグ8を読み取って得られたタグIDに対する価格を含む取消依頼データを、決済サーバ7に対して送信する。
結果送信部33は、取消依頼部32による取消依頼データに対する決済サーバ7での取消処理の取消結果データを受けて、タグIDを含む更新データを、決済支援サーバ4に対して送信する。
制御部30は、店舗端末3の全体を制御するCPUである。制御部30は、記憶部35に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部30は、登録依頼部31(入力受付手段、更新依頼手段)と、取消依頼部32(取消依頼手段)と、結果送信部33(結果送信手段)とを備える。
登録依頼部31は、商品を入荷した際に、商品に付されたICタグ8を読み取って得られたタグデータを、決済支援サーバ4に対して送信する。
取消依頼部32は、決済完了後に返品された商品に付されたICタグ8を読み取って得られたタグIDに対する価格を含む取消依頼データを、決済サーバ7に対して送信する。
結果送信部33は、取消依頼部32による取消依頼データに対する決済サーバ7での取消処理の取消結果データを受けて、タグIDを含む更新データを、決済支援サーバ4に対して送信する。
記憶部35は、制御部30が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するための半導体メモリ素子等の記憶領域である。
入力部36は、例えば、キーボードやマウス等の入力装置である。
表示部37は、例えば、液晶パネル等で構成される表示装置である。
リーダ部38は、商品に付されているICタグ8を読み取るための読取装置である。
通信インタフェース部39は、ルータR及び通信ネットワークNを介して、決済支援サーバ4等との通信を行うためのインタフェースである。また、通信インタフェース部39は、携帯端末1との間での近距離無線通信が可能な、例えば、Bluetooth等のインタフェースを含む。
入力部36は、例えば、キーボードやマウス等の入力装置である。
表示部37は、例えば、液晶パネル等で構成される表示装置である。
リーダ部38は、商品に付されているICタグ8を読み取るための読取装置である。
通信インタフェース部39は、ルータR及び通信ネットワークNを介して、決済支援サーバ4等との通信を行うためのインタフェースである。また、通信インタフェース部39は、携帯端末1との間での近距離無線通信が可能な、例えば、Bluetooth等のインタフェースを含む。
<決済支援サーバ4>
決済支援サーバ4は、携帯端末1が決済サーバ7との間で行う決済を支援するためのサーバである。決済支援サーバ4は、複数の店舗Sでの各携帯端末1で行う決済処理を支援する。
図4に示すように、決済支援サーバ4は、制御部40と、記憶部55と、通信インタフェース部59とを備える。
制御部40は、決済支援サーバ4の全体を制御するCPUである。制御部40は、記憶部55に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部40は、問合せ受信部41(問合せ受信手段)と、中継装置判定部42(中継装置判定手段)と、価格送信部43(価格送信手段)と、決済完了受信部46と、更新依頼受信部47と、更新部48(更新手段)と、ゲート送信部49(ゲート送信手段)と、情報通知部50(情報通知手段)とを備える。
決済支援サーバ4は、携帯端末1が決済サーバ7との間で行う決済を支援するためのサーバである。決済支援サーバ4は、複数の店舗Sでの各携帯端末1で行う決済処理を支援する。
図4に示すように、決済支援サーバ4は、制御部40と、記憶部55と、通信インタフェース部59とを備える。
制御部40は、決済支援サーバ4の全体を制御するCPUである。制御部40は、記憶部55に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部40は、問合せ受信部41(問合せ受信手段)と、中継装置判定部42(中継装置判定手段)と、価格送信部43(価格送信手段)と、決済完了受信部46と、更新依頼受信部47と、更新部48(更新手段)と、ゲート送信部49(ゲート送信手段)と、情報通知部50(情報通知手段)とを備える。
問合せ受信部41は、携帯端末1からタグIDを含む問合せデータを受信する。
中継装置判定部42は、ルータRを中継して問合せデータを受信したか否かを判定する。具体的には、中継装置判定部42は、問合せデータのパケットに含まれる通信情報に、ルータRのアドレスや名前を含むか否かによって、ルータRを中継したか否かを判断できる。
価格送信部43は、タグIDに対応する商品の価格を含む問合せ結果データを、携帯端末1に対して送信する。価格送信部43は、価格取得部44と、価格特典反映部45とを備える。
価格取得部44は、商品管理DB(データベース)57a(購入対象管理データベース)及び価格DB57bを参照して、タグIDに対応する商品の価格を取得する。
価格特典反映部45は、商品管理DB57aに記憶された後述する個別特典データ(個別価格)及び価格特典記憶部57dに記憶された特典データを、価格取得部44により取得した価格に反映させる。
中継装置判定部42は、ルータRを中継して問合せデータを受信したか否かを判定する。具体的には、中継装置判定部42は、問合せデータのパケットに含まれる通信情報に、ルータRのアドレスや名前を含むか否かによって、ルータRを中継したか否かを判断できる。
価格送信部43は、タグIDに対応する商品の価格を含む問合せ結果データを、携帯端末1に対して送信する。価格送信部43は、価格取得部44と、価格特典反映部45とを備える。
価格取得部44は、商品管理DB(データベース)57a(購入対象管理データベース)及び価格DB57bを参照して、タグIDに対応する商品の価格を取得する。
価格特典反映部45は、商品管理DB57aに記憶された後述する個別特典データ(個別価格)及び価格特典記憶部57dに記憶された特典データを、価格取得部44により取得した価格に反映させる。
決済完了受信部46は、携帯端末1からタグIDを含む決済完了データを受信する。
更新依頼受信部47は、店舗端末3からタグIDを含むタグデータを受信する。また、更新依頼受信部47は、店舗端末3からタグIDを含む更新データ(更新依頼情報)を受信する。
更新部48は、決済完了受信部46が受信した決済完了データに基づいて、商品管理DB57aを更新する。また、更新部48は、更新依頼受信部47が受信したタグデータや更新データに基づいて、商品管理DB57aを更新する。
ゲート送信部49は、ゲートサーバ6に対してタグIDを含む登録依頼データを送信する。また、ゲート送信部49は、決済完了データに基づいて、ゲートサーバ6に対してタグIDを含む許可依頼データを送信する。さらに、ゲート送信部49は、ゲートサーバ6に対してタグIDを含む更新データを送信する。
情報通知部50は、価格特典記憶部57dを参照し、通知条件に合致した付与条件及び特典データを含む通知データを、携帯端末1に対して送信する。
更新依頼受信部47は、店舗端末3からタグIDを含むタグデータを受信する。また、更新依頼受信部47は、店舗端末3からタグIDを含む更新データ(更新依頼情報)を受信する。
更新部48は、決済完了受信部46が受信した決済完了データに基づいて、商品管理DB57aを更新する。また、更新部48は、更新依頼受信部47が受信したタグデータや更新データに基づいて、商品管理DB57aを更新する。
ゲート送信部49は、ゲートサーバ6に対してタグIDを含む登録依頼データを送信する。また、ゲート送信部49は、決済完了データに基づいて、ゲートサーバ6に対してタグIDを含む許可依頼データを送信する。さらに、ゲート送信部49は、ゲートサーバ6に対してタグIDを含む更新データを送信する。
情報通知部50は、価格特典記憶部57dを参照し、通知条件に合致した付与条件及び特典データを含む通知データを、携帯端末1に対して送信する。
記憶部55は、制御部40が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するためのハードディスク、半導体メモリ素子等の記憶領域である。
記憶部55は、プログラム記憶部56と、データ記憶部57とを備える。
プログラム記憶部56は、各種のプログラムを記憶する記憶領域である。プログラム記憶部56は、サーバプログラム56aを記憶している。
サーバプログラム56aは、決済支援サーバ4の制御部40の各種機能を実行するためのプログラムである。
データ記憶部57は、商品管理DB57aと、価格DB57bと、ユーザ管理記憶部57cと、価格特典記憶部57dとを記憶している。
記憶部55は、プログラム記憶部56と、データ記憶部57とを備える。
プログラム記憶部56は、各種のプログラムを記憶する記憶領域である。プログラム記憶部56は、サーバプログラム56aを記憶している。
サーバプログラム56aは、決済支援サーバ4の制御部40の各種機能を実行するためのプログラムである。
データ記憶部57は、商品管理DB57aと、価格DB57bと、ユーザ管理記憶部57cと、価格特典記憶部57dとを記憶している。
商品管理DB57aは、図5(A)に示すように、タグIDをキーとして、商品IDと、個別特典データと、在庫フラグと、決済フラグとを対応付けたデータベースである。
商品IDは、商品を識別するための識別情報である。
個別特典データは、そのタグIDに個別の特典に関するデータであり、例えば、10%引き等である。商品管理DB57aの個別特典データには、例えば、店舗端末3によって入力された個別特典データが記憶される。
在庫フラグは、店舗の在庫状況を管理するものである。
決済フラグは、決済状況を管理するためのものである。
なお、商品管理DB57aは、その他、入荷日付や、商品の賞味期限、消費期限等を有していてもよいし、ICタグ8のタグデータの全ての項目を有してもよい。また、商品管理DB57aは、店舗Sを識別する店舗IDを有していてもいい。また、決済支援サーバ4は、商品管理DB57aを、この決済システム100を使用する企業ごとや、店舗Sごとに有していてもよい。
商品IDは、商品を識別するための識別情報である。
個別特典データは、そのタグIDに個別の特典に関するデータであり、例えば、10%引き等である。商品管理DB57aの個別特典データには、例えば、店舗端末3によって入力された個別特典データが記憶される。
在庫フラグは、店舗の在庫状況を管理するものである。
決済フラグは、決済状況を管理するためのものである。
なお、商品管理DB57aは、その他、入荷日付や、商品の賞味期限、消費期限等を有していてもよいし、ICタグ8のタグデータの全ての項目を有してもよい。また、商品管理DB57aは、店舗Sを識別する店舗IDを有していてもいい。また、決済支援サーバ4は、商品管理DB57aを、この決済システム100を使用する企業ごとや、店舗Sごとに有していてもよい。
価格DB57bは、図5(B)に示すように、商品IDをキーとして、価格を対応付けたデータベースである。なお、価格DB57bは、決済支援サーバ4に記憶させなくても、例えば、決済支援サーバ4に通信可能に接続された商品の製造会社等の外部サーバに有してもよい。そして、決済支援サーバ4が、各外部サーバにアクセスすることで、各商品の価格(定価)を得るようにしてもよい。また、価格DB57bを、この決済システム100を使用する企業ごと(例えば、スーパーP、スーパーQ、・・・)に有してもよい。そのようにすることで、価格DB57bを、各店舗Sを管理する本社の管理部門で決めた商品の価格にすることができる。
ユーザ管理記憶部57cは、ユーザに関する情報を記憶する記憶領域である。ユーザ管理記憶部57cは、この決済システム100を利用可能なユーザを識別するユーザIDを記憶している。ユーザ管理記憶部57cは、ユーザIDの他、ユーザのよく行く店舗に関する店舗情報や、年齢や性別等のユーザ属性を有してもよい。
価格特典記憶部57dは、価格に関する特典データを記憶する記憶領域である。価格特典記憶部57dは、図5(C)に示すように通知条件と、付与条件と、特典データとを対応付けて記憶する。通知条件は、例えば、「○月×日」や、「付与条件の2日前」といった日にちや時間に関する条件である。付与条件は、「○月□日」といった日にちに関する条件や、「○時」といった時間に関する条件、「○△店」といった店舗に関する条件等であってよく、複数の条件を組み合わせたものであってもよい。特典データは、価格に関する特典である。特典データは、「商品A 1割引き」や、「商品C 20円引き」等である。
図4に戻り、通信インタフェース部59は、通信ネットワークNを介して、携帯端末1等との通信を行うためのインタフェースである。
価格特典記憶部57dは、価格に関する特典データを記憶する記憶領域である。価格特典記憶部57dは、図5(C)に示すように通知条件と、付与条件と、特典データとを対応付けて記憶する。通知条件は、例えば、「○月×日」や、「付与条件の2日前」といった日にちや時間に関する条件である。付与条件は、「○月□日」といった日にちに関する条件や、「○時」といった時間に関する条件、「○△店」といった店舗に関する条件等であってよく、複数の条件を組み合わせたものであってもよい。特典データは、価格に関する特典である。特典データは、「商品A 1割引き」や、「商品C 20円引き」等である。
図4に戻り、通信インタフェース部59は、通信ネットワークNを介して、携帯端末1等との通信を行うためのインタフェースである。
<ゲートサーバ6>
図1に示すゲートサーバ6は、ユーザによるゲート9の通過可否を管理するサーバである。
図3(B)に示すように、ゲートサーバ6は、制御部60と、記憶部65と、通信インタフェース部69とを備える。
制御部60は、ゲートサーバ6の全体を制御するCPUである。制御部60は、記憶部65に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部60は、通行制御部61(通行制御手段)と、登録処理部62(許可登録手段、拒否登録手段)とを備える。
図1に示すゲートサーバ6は、ユーザによるゲート9の通過可否を管理するサーバである。
図3(B)に示すように、ゲートサーバ6は、制御部60と、記憶部65と、通信インタフェース部69とを備える。
制御部60は、ゲートサーバ6の全体を制御するCPUである。制御部60は、記憶部65に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部60は、通行制御部61(通行制御手段)と、登録処理部62(許可登録手段、拒否登録手段)とを備える。
通行制御部61は、ユーザによるゲート9の通行を制御する。通行制御部61は、ゲート9から取得したタグIDがタグ登録部66に記憶されており、許可フラグが許可を示すものであれば、通行を許可する。また、通行制御部61は、ゲート9から取得したタグIDがタグ登録部66に記憶されていない場合も、通行を許可する。これは、商品ではないものに付された他のICタグを読み取った場合である場合を考慮したものである。他方、通行制御部61は、ゲート9から取得したタグIDがタグ登録部66に記憶されており、許可フラグが拒否を示すものであると、通行を許可しない。
登録処理部62は、決済支援サーバ4から受信した登録依頼データに含まれるタグIDを、タグ登録部66に記憶させる。その際、登録処理部62は、許可フラグを、拒否を示すものに設定する。また、登録処理部62は、決済支援サーバ4から受信した許可依頼データに含まれるタグIDを、タグ登録部66から抽出し、その許可フラグを、許可を示すものに変更する。
登録処理部62は、決済支援サーバ4から受信した登録依頼データに含まれるタグIDを、タグ登録部66に記憶させる。その際、登録処理部62は、許可フラグを、拒否を示すものに設定する。また、登録処理部62は、決済支援サーバ4から受信した許可依頼データに含まれるタグIDを、タグ登録部66から抽出し、その許可フラグを、許可を示すものに変更する。
記憶部65は、制御部60が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するためのハードディスク、半導体メモリ素子等の記憶領域である。
記憶部65は、タグ登録部66を備える。タグ登録部66は、商品に付されたICタグ8のタグIDと、許可フラグとを対応付けて記憶する。
通信インタフェース部69は、通信ネットワークNを介して、決済支援サーバ4や、ゲート9等との通信を行うためのインタフェースである。
記憶部65は、タグ登録部66を備える。タグ登録部66は、商品に付されたICタグ8のタグIDと、許可フラグとを対応付けて記憶する。
通信インタフェース部69は、通信ネットワークNを介して、決済支援サーバ4や、ゲート9等との通信を行うためのインタフェースである。
<決済サーバ7>
図1に戻り、決済サーバ7は、携帯端末1との間で決済処理を行うサーバである。決済サーバ7は、図1では、1つのみ記載しているが、例えば、クレジットカード会社ごと別サーバとして有してもよい。決済サーバ7は、図示していないが、制御部、記憶部、通信インタフェース部等を備える。
図1に戻り、決済サーバ7は、携帯端末1との間で決済処理を行うサーバである。決済サーバ7は、図1では、1つのみ記載しているが、例えば、クレジットカード会社ごと別サーバとして有してもよい。決済サーバ7は、図示していないが、制御部、記憶部、通信インタフェース部等を備える。
<ICタグ8>
ICタグ8は、店舗Sで売られている各商品に付されている。ICタグ8は、例えば、RFID(Radio Frequency IDentification)タグである。ICタグ8は、図示しないが、ICチップと、アンテナとを備える。ICチップには、タグIDを含むタグデータが記憶されている。タグIDは、ICタグ8を識別するための識別情報であって、上述したように重複しない固有の情報である。つまり、同じ商品であっても、ICタグ8のタグIDは、各々異なる。
ICタグ8は、店舗Sで売られている各商品に付されている。ICタグ8は、例えば、RFID(Radio Frequency IDentification)タグである。ICタグ8は、図示しないが、ICチップと、アンテナとを備える。ICチップには、タグIDを含むタグデータが記憶されている。タグIDは、ICタグ8を識別するための識別情報であって、上述したように重複しない固有の情報である。つまり、同じ商品であっても、ICタグ8のタグIDは、各々異なる。
<ゲート9>
ゲート9は、店舗Sの売場スペースXの出口であり、買物を終えたユーザが必ず通過する位置に、少なくとも1つ以上設けられている。そして、ゲート9は、ICタグ8を読み取るためのリーダ部(図示せず)を有する。ゲート9は、リーダ部により通過するユーザが所持する商品に付されたICタグ8を読み取って、ゲートサーバ6と通信し、商品の万引等の不正がないかを確認する。ゲート9は、商品の不正な持ち出しを確認した場合に、報知するためのランプやスピーカを有してもよい。また、ゲート9は、不正を確認した場合に、ユーザの通過を妨げるように、ゲートを閉じるようにしてもよい。
ゲート9は、店舗Sの売場スペースXの出口であり、買物を終えたユーザが必ず通過する位置に、少なくとも1つ以上設けられている。そして、ゲート9は、ICタグ8を読み取るためのリーダ部(図示せず)を有する。ゲート9は、リーダ部により通過するユーザが所持する商品に付されたICタグ8を読み取って、ゲートサーバ6と通信し、商品の万引等の不正がないかを確認する。ゲート9は、商品の不正な持ち出しを確認した場合に、報知するためのランプやスピーカを有してもよい。また、ゲート9は、不正を確認した場合に、ユーザの通過を妨げるように、ゲートを閉じるようにしてもよい。
次に、決済システム100の処理について順番に説明する。
<商品へのICタグ8の貼付>
商品の製造会社や、商品を仕入れた仕入業者等では、商品にICタグ8を貼付して出荷する処理を行う。
この処理では、例えば、図示しないタグプリント装置を用いて、ICタグ8にタグID等のタグデータを書き込む。タグデータは、例えば、このタグプリント装置の入力部(図示せず)から入力される。タグデータは、上述したデータの他、商品の仕入れ先を識別する仕入先コードや、商品の製造年月日等を含んでもよい。
そして、タグデータを書き込んだICタグ8を、商品に貼付して、店舗Sへと出荷する。
<商品へのICタグ8の貼付>
商品の製造会社や、商品を仕入れた仕入業者等では、商品にICタグ8を貼付して出荷する処理を行う。
この処理では、例えば、図示しないタグプリント装置を用いて、ICタグ8にタグID等のタグデータを書き込む。タグデータは、例えば、このタグプリント装置の入力部(図示せず)から入力される。タグデータは、上述したデータの他、商品の仕入れ先を識別する仕入先コードや、商品の製造年月日等を含んでもよい。
そして、タグデータを書き込んだICタグ8を、商品に貼付して、店舗Sへと出荷する。
次に、店舗Sで行う事前準備処理について説明する。
<タグID登録処理>
図6は、本実施形態に係る決済システム100のタグID登録処理を示すフローチャートである。
ここで説明する処理は、例えば、仕入れ先からICタグ8が付された商品が入荷したことに応じて、各店舗Sにて行う。店舗Sの従業者が、例えば、店舗端末3を用いて、入荷した商品のICタグ8を1つずつ読み取る作業を行うことで、タグID登録処理を実行できる。
なお、以下に説明するタグID登録処理は、1つの商品のICタグ8に関する処理であるが、店舗Sの従業者は、仕入れ先から入荷した全ての商品についてこのタグID登録処理を行う必要がある。
また、店舗端末3は、登録処理モードに設定されているものとする。
<タグID登録処理>
図6は、本実施形態に係る決済システム100のタグID登録処理を示すフローチャートである。
ここで説明する処理は、例えば、仕入れ先からICタグ8が付された商品が入荷したことに応じて、各店舗Sにて行う。店舗Sの従業者が、例えば、店舗端末3を用いて、入荷した商品のICタグ8を1つずつ読み取る作業を行うことで、タグID登録処理を実行できる。
なお、以下に説明するタグID登録処理は、1つの商品のICタグ8に関する処理であるが、店舗Sの従業者は、仕入れ先から入荷した全ての商品についてこのタグID登録処理を行う必要がある。
また、店舗端末3は、登録処理モードに設定されているものとする。
ステップS(以下、「S」という。)10において、店舗端末3の制御部30は、リーダ部38を介して、商品に付されたICタグ8を読み取ることで、タグデータを受け付ける。
S11において、制御部30(登録依頼部31)は、ICタグ8から読み取ったタグIDを含むタグデータを、決済支援サーバ4に対して送信する。その後、制御部30は、本処理を終了する。
S11において、制御部30(登録依頼部31)は、ICタグ8から読み取ったタグIDを含むタグデータを、決済支援サーバ4に対して送信する。その後、制御部30は、本処理を終了する。
S13において、決済支援サーバ4の制御部40(更新依頼受信部47)は、タグデータを受信する。
S14において、制御部40(更新部48)は、受信したタグデータを、商品管理DB57aに記憶させる。その際、在庫フラグに、倉庫に在庫として管理していることを示す「0」を設定する。また、決済フラグに、未決済であることを示す「0」を設定する。
この処理により、商品管理DB57aに、店舗Sに入荷された商品に付されたICタグ8のタグデータを登録することができる。そして、この商品管理DB57aによって、店舗Sにおける各商品の在庫管理を行うことができる。
S14において、制御部40(更新部48)は、受信したタグデータを、商品管理DB57aに記憶させる。その際、在庫フラグに、倉庫に在庫として管理していることを示す「0」を設定する。また、決済フラグに、未決済であることを示す「0」を設定する。
この処理により、商品管理DB57aに、店舗Sに入荷された商品に付されたICタグ8のタグデータを登録することができる。そして、この商品管理DB57aによって、店舗Sにおける各商品の在庫管理を行うことができる。
S15において、制御部40(ゲート送信部49)は、商品管理DB57aに登録したタグIDを含む登録依頼データを、ゲートサーバ6に対して送信する。その後、制御部40は、本処理を終了する。
S17において、ゲートサーバ6の制御部60は、登録依頼データを受信する。
S18において、制御部60(登録処理部62)は、受信した登録依頼データに含まれるタグIDを、タグ登録部66に記憶させる。その際、制御部60は、許可フラグを、拒否を示す「0」に設定する。その後、制御部60は、本処理を終了する。
S17において、ゲートサーバ6の制御部60は、登録依頼データを受信する。
S18において、制御部60(登録処理部62)は、受信した登録依頼データに含まれるタグIDを、タグ登録部66に記憶させる。その際、制御部60は、許可フラグを、拒否を示す「0」に設定する。その後、制御部60は、本処理を終了する。
この処理により、タグ登録部66に、店舗Sに入荷された商品に付されたICタグ8のタグIDを登録することができる。よって、後述するように、このタグ登録部66に記憶されているタグIDを記憶したICタグ8がゲート9を通過する際に、決済処理が行われた購入済のものであるか否かをチェックし得る。
<価格DB57bへの登録処理>
この決済システム100を使用する企業ごとに価格DB57bを有する場合に、店舗Sを管理する本社の管理部門が、例えば、図示しない本社の端末を用いて、決済支援サーバ4の価格DB57bにアクセスして、商品IDと、その商品IDに対応する価格とを登録する。
この決済システム100を使用する企業ごとに価格DB57bを有する場合に、店舗Sを管理する本社の管理部門が、例えば、図示しない本社の端末を用いて、決済支援サーバ4の価格DB57bにアクセスして、商品IDと、その商品IDに対応する価格とを登録する。
<設営準備>
店舗Sでは、売場スペースXを、買物客であるユーザが自由に出ることができないようにして、出口付近にゲート9を配置する。ゲート9は、客が店舗Sから出る際に必ず通る位置に設けられる。そして、ゲート9を通過して店舗Sを出る客に対して、万引等の不正をしていないことのチェックを行う。なお、ゲート9は、買物客が売場スペースXに入る際には、特段のチェックをせずに通過させてもよい。また、専用の入口から買物客に入ってもらい、ゲート9に通過させないようにしてもよい。
また、店舗Sでは、ルータRを設置する。ルータRは、例えば、無料のwi−fiルータである。このように、ルータRを使用する場合の通信費用を不要にすることで、ユーザに、この決済システム100の仕組みを利用させやすくできる。
店舗Sでは、売場スペースXを、買物客であるユーザが自由に出ることができないようにして、出口付近にゲート9を配置する。ゲート9は、客が店舗Sから出る際に必ず通る位置に設けられる。そして、ゲート9を通過して店舗Sを出る客に対して、万引等の不正をしていないことのチェックを行う。なお、ゲート9は、買物客が売場スペースXに入る際には、特段のチェックをせずに通過させてもよい。また、専用の入口から買物客に入ってもらい、ゲート9に通過させないようにしてもよい。
また、店舗Sでは、ルータRを設置する。ルータRは、例えば、無料のwi−fiルータである。このように、ルータRを使用する場合の通信費用を不要にすることで、ユーザに、この決済システム100の仕組みを利用させやすくできる。
次に、ユーザが行う事前準備処理について説明する。
<ユーザの準備>
ユーザは、携帯端末1を用いて、例えば、通信ネットワークNを介してアプリ配信サーバ(図示せず)に接続して、アプリ配信サーバから決済アプリ21aをダウンロードする。そして、ダウンロードした決済アプリ21aを、予め携帯端末1にインストールしておく。そして、携帯端末1は、決済アプリ21aを使用するためのユーザIDと、決済処理で使用するクレジットカードのカード番号を含むカード情報とを、決済アプリ21aに対応付けて記憶させる。携帯端末1の制御部10は、決済アプリ21aをインストール後に、例えば、自動的に決済アプリ21aを起動させて、ユーザID及び決済処理で使用するクレジットカードのカード番号を含むカード情報を登録させてもよい。
<ユーザの準備>
ユーザは、携帯端末1を用いて、例えば、通信ネットワークNを介してアプリ配信サーバ(図示せず)に接続して、アプリ配信サーバから決済アプリ21aをダウンロードする。そして、ダウンロードした決済アプリ21aを、予め携帯端末1にインストールしておく。そして、携帯端末1は、決済アプリ21aを使用するためのユーザIDと、決済処理で使用するクレジットカードのカード番号を含むカード情報とを、決済アプリ21aに対応付けて記憶させる。携帯端末1の制御部10は、決済アプリ21aをインストール後に、例えば、自動的に決済アプリ21aを起動させて、ユーザID及び決済処理で使用するクレジットカードのカード番号を含むカード情報を登録させてもよい。
<買物処理>
次に、ユーザが実際に買い物をする場合の処理について説明する。
図7は、本実施形態に係る決済システム100の決済支援処理を示すフローチャートである。
図8及び図10は、本実施形態に係る携帯端末1での表示例を示す図である。
図9は、本実施形態に係る決済システム100の価格取得処理を示すフローチャートである。
図11は、本実施形態に係る決済システム100の決済完了処理を示すフローチャートである。
本処理の前提として、携帯端末1は、上述したユーザの準備が行われた後の状態であり、決済アプリ21aがインストールされ、初期設定が済んでいる。
次に、ユーザが実際に買い物をする場合の処理について説明する。
図7は、本実施形態に係る決済システム100の決済支援処理を示すフローチャートである。
図8及び図10は、本実施形態に係る携帯端末1での表示例を示す図である。
図9は、本実施形態に係る決済システム100の価格取得処理を示すフローチャートである。
図11は、本実施形態に係る決済システム100の決済完了処理を示すフローチャートである。
本処理の前提として、携帯端末1は、上述したユーザの準備が行われた後の状態であり、決済アプリ21aがインストールされ、初期設定が済んでいる。
携帯端末1を所持したユーザが店舗Sに入り、店舗Sに設置されたルータRからの電波を受信したことに応じて、図7のS20において、携帯端末1の制御部10(決済アプリ起動部11)は、決済アプリ21aを起動させる。そして、制御部10は、例えば、図8(A)に示す商品入力画面70を、タッチパネルディスプレイ26に表示させる。商品入力画面70は、ユーザに対してICタグ8の読み取りを促す画面である。また、制御部10は、リーダ部28を制御して、ICタグ8を読み取り可能な状態にする。
次に、携帯端末1を所持したユーザが、購入したい商品に付されたICタグ8を、携帯端末1のリーダ部28に近づける。そのようにすることで、S21において、制御部10(タグ受付部12)は、リーダ部28を介して商品に付されたICタグ8のタグIDを含むタグデータを受け付ける。ここで、ユーザが複数の商品を購入しようとしている場合には、ユーザは、各商品のICタグ8をリーダ部28に近づけることで、制御部10は、複数のタグIDを受け付ける。制御部10は、その都度、図8(B)に示すように、商品入力画面70に、読み取った商品の商品名を追加して表示してもよい。
なお、誤って購入しない商品を読み取ってしまった場合には、ユーザは、商品入力画面70の取消ボタンを選択することで、取り消してもよい。
S22において、例えば、ユーザが商品入力画面70の金額反映ボタンを選択することで、制御部10は、価格取得処理を行う。
なお、誤って購入しない商品を読み取ってしまった場合には、ユーザは、商品入力画面70の取消ボタンを選択することで、取り消してもよい。
S22において、例えば、ユーザが商品入力画面70の金額反映ボタンを選択することで、制御部10は、価格取得処理を行う。
ここで、価格取得処理について、図9に基づいて説明する。
図9のS30において、携帯端末1の制御部10(問合せ送信部13)は、受け付けた少なくとも1つのタグIDを含む問合せデータを、決済支援サーバ4に対して送信する。
S31において、決済支援サーバ4の制御部40(問合せ受信部41)は、問合せデータを受信する。
S32において、制御部40(中継装置判定部42)は、携帯端末1からの通信がルータRを経由したものであるか否かを確認する。そして、ルータRを経由した通信である場合(S32:YES)には、制御部40は、処理をS33に移す。他方、ルータRを経由した通信ではない場合(S32:NO)には、制御部40は、処理をS36aに移す。
図9のS30において、携帯端末1の制御部10(問合せ送信部13)は、受け付けた少なくとも1つのタグIDを含む問合せデータを、決済支援サーバ4に対して送信する。
S31において、決済支援サーバ4の制御部40(問合せ受信部41)は、問合せデータを受信する。
S32において、制御部40(中継装置判定部42)は、携帯端末1からの通信がルータRを経由したものであるか否かを確認する。そして、ルータRを経由した通信である場合(S32:YES)には、制御部40は、処理をS33に移す。他方、ルータRを経由した通信ではない場合(S32:NO)には、制御部40は、処理をS36aに移す。
S33において、制御部40(価格取得部44)は、商品管理DB57a及び価格DB57bを参照し、問合せデータに含まれるタグIDに対する価格を取得する。具体的には、制御部40は、まず商品管理DB57aを参照してタグIDに対する商品IDを抽出する。次に、制御部40は、価格DB57bを参照して、商品IDに対する価格を取得する。
S34において、制御部40は、商品管理DB57a及び価格特典記憶部57dを参照し、価格に反映させる特典を有するか否かを確認する。反映させる特典とは、商品管理DB57aの個別特典データや、価格特典記憶部57dのうち合致する付与条件に対応する特典データをいう。そして、価格に反映させる特典を有する場合(S34:YES)には、制御部40は、処理をS35に移す。他方、価格に反映させる特典を有していない場合(S34:NO)には、制御部40は、処理をS36に移す。
S34において、制御部40は、商品管理DB57a及び価格特典記憶部57dを参照し、価格に反映させる特典を有するか否かを確認する。反映させる特典とは、商品管理DB57aの個別特典データや、価格特典記憶部57dのうち合致する付与条件に対応する特典データをいう。そして、価格に反映させる特典を有する場合(S34:YES)には、制御部40は、処理をS35に移す。他方、価格に反映させる特典を有していない場合(S34:NO)には、制御部40は、処理をS36に移す。
S35において、制御部40(価格特典反映部45)は、反映させる特典を、S33で取得した価格に反映させる。なお、制御部40は、価格に特典データや個別特典データを反映させなくても、価格と、特典データや個別特典データとを対応付けておいてもよい。そして、携帯端末1において、制御部10が、価格DB57bに記憶されている価格と、特典データや個別特典データを含む、特典を反映させた最終的に決済時に用いる価格とを、決済依頼画面72に出力してもよい。そのようにすることで、通常の価格からの値引き状況を、直接的にユーザに示すことができるので、ユーザに、特典データが使用されていること、また、使用されることによるお得感を、より実感させることができる。
S36において、制御部40は、タグIDに対する価格を含む問合せ結果データを生成する。その後、制御部40は、処理をS37に移す。
S36において、制御部40は、タグIDに対する価格を含む問合せ結果データを生成する。その後、制御部40は、処理をS37に移す。
他方、S36aでは、制御部40は、決済不可の問合せ結果データ生成する。
S37において、制御部40(価格送信部43)は、問合せ結果データを、携帯端末1に対して送信する。その後、制御部40は、本処理を終了する。
S38において、携帯端末1の制御部10(価格受信部14)は、決済支援サーバ4から問合せ結果データを受信する。その後、制御部10は、本処理を終了し、処理を図7に移す。
S37において、制御部40(価格送信部43)は、問合せ結果データを、携帯端末1に対して送信する。その後、制御部40は、本処理を終了する。
S38において、携帯端末1の制御部10(価格受信部14)は、決済支援サーバ4から問合せ結果データを受信する。その後、制御部10は、本処理を終了し、処理を図7に移す。
図7に戻り、S23において、制御部10は、問合せ結果データに、価格を含むか否かを判断する。上述したように、決済支援サーバ4の制御部40がルータRを経由するか否かを判断し(図9のS32)、ルータRを経由している場合には、価格を含む(図9のS36)。他方、ルータRを経由していない場合には、価格を含まない(図9のS36a)。問合せ結果データに価格を含む場合(S23:YES)には、制御部10は、処理をS24に移す。他方、問合せ結果データに価格を含まない場合(S23:NO)には、制御部10は、処理をS24aに移す。
S24aにおいて、制御部10は、エラー画面をタッチパネルディスプレイ26に出力させる。その後、制御部10は、本処理を終了する。エラー画面は、決済処理を行えない旨と、この決済アプリ21aに関する処理を、店舗Sの中で行うことを連絡するものである。その後、制御部10は、本処理を終了する。
S24aにおいて、制御部10は、エラー画面をタッチパネルディスプレイ26に出力させる。その後、制御部10は、本処理を終了する。エラー画面は、決済処理を行えない旨と、この決済アプリ21aに関する処理を、店舗Sの中で行うことを連絡するものである。その後、制御部10は、本処理を終了する。
他方、S24において、制御部10(決済画面出力部15)は、例えば、図10(A)に示す決済依頼画面72を、タッチパネルディスプレイ26に出力させる。決済依頼画面72は、決済を行う前にユーザが確認するための画面である。決済依頼画面72の商品及びその価格が表示された行には、取消ボタンが設けられ、ユーザは、そのボタンを選択することで、決済からその商品を除外することができる。また、商品リストの下部には、決済を行うための決済ボタンが設けられ、ユーザは、決済ボタンを選択することで、決済処理を行うことができる。
また、制御部10は、タグIDと価格とを、購入商品データ記憶部22に記憶させる。
また、制御部10は、タグIDと価格とを、購入商品データ記憶部22に記憶させる。
なお、この例では、まず商品名を表示させ、次に、ユーザが金額反映を選択することで、決済支援サーバ4と通信することで価格を反映させている。しかし、携帯端末1がICタグ8を読み取ってタグデータを取得した都度、決済支援サーバ4と通信をして、価格を表示させてもよい。そのようにすることで、決済支援サーバ4との通信頻度が増えるというデメリットがある反面、ユーザにとっては、商品の価格をすぐに確認できるというメリットがある。
図7に戻り、ユーザが上述した決済依頼画面72の決済ボタンを選択する操作を受け付けた否かにより、S25において、制御部10は、決済依頼を受け付けたか否かを判断する。決済依頼を受け付けた場合(S25:YES)には、制御部10は、処理をS26に移す。他方、決済依頼を受け付けていない場合(S25:NO)には、制御部10は、本処理に留まり、決済依頼を受け付けるまで待機する。
S26において、制御部10(決済依頼部16)は、決済依頼データを、決済サーバ7に対して送信する。ここで、決済依頼データは、決済ID、カード情報、決済額を含む。なお、決済IDは、携帯端末1で重複しないように決定すればよい。
また、制御部10は、購入商品データ記憶部22に記憶されているタグID及び価格に対応付けて、決済IDを記憶させる。
S26において、制御部10(決済依頼部16)は、決済依頼データを、決済サーバ7に対して送信する。ここで、決済依頼データは、決済ID、カード情報、決済額を含む。なお、決済IDは、携帯端末1で重複しないように決定すればよい。
また、制御部10は、購入商品データ記憶部22に記憶されているタグID及び価格に対応付けて、決済IDを記憶させる。
決済サーバ7では、制御部が決済依頼データを受信して決済処理を行う。そして、決済サーバ7の制御部は、決済結果データを携帯端末1に対して送信することで、S27において、制御部10(決済結果受信部17)は、決済結果データを受信する。決済結果データは、決済IDと、決済結果とを含む。
S28において、制御部10(決済完了送信部18)は、決済完了処理を行う。
S28において、制御部10(決済完了送信部18)は、決済完了処理を行う。
ここで、決済完了処理について、図11に基づき説明する。
図11のS50において、携帯端末1の制御部10(決済完了送信部18)は、決済完了データを、決済支援サーバ4に対して送信する。決済完了データは、タグIDを含む。
S51において、決済支援サーバ4の制御部40(決済完了受信部46)は、決済完了データを受信する。
S52において、制御部40(更新部48)は、決済完了データに含まれるタグIDに対応する商品管理DB57aの決済フラグを、済に更新する。
S53において、制御部40(ゲート送信部49)は、決済完了データに含まれるタグIDを含む許可依頼データを、ゲートサーバ6に対して送信する。
図11のS50において、携帯端末1の制御部10(決済完了送信部18)は、決済完了データを、決済支援サーバ4に対して送信する。決済完了データは、タグIDを含む。
S51において、決済支援サーバ4の制御部40(決済完了受信部46)は、決済完了データを受信する。
S52において、制御部40(更新部48)は、決済完了データに含まれるタグIDに対応する商品管理DB57aの決済フラグを、済に更新する。
S53において、制御部40(ゲート送信部49)は、決済完了データに含まれるタグIDを含む許可依頼データを、ゲートサーバ6に対して送信する。
S54において、ゲートサーバ6の制御部60は、許可依頼データを受信する。
S55において、制御部60(登録処理部62)は、許可依頼データに含まれるタグIDに対応するタグ登録部66の決済状況フラグを、済に更新する。このようにすることで、決済が完了した商品に付されたICタグ8のタグIDは、タグ登録部66に決済完了として登録されるため、ゲート9がそのICタグ8を読み取った場合に、制御部60は、通過を許可できる。
S56において、制御部60は、更新完了データを、決済支援サーバ4に対して送信する。その後、制御部60は、本処理を終了する。
S57において、決済支援サーバ4の制御部40は、ゲートサーバ6から更新完了データを受信したことに応じて、更新完了データを、携帯端末1に対して送信する。その後、制御部40は、本処理を終了する。
S55において、制御部60(登録処理部62)は、許可依頼データに含まれるタグIDに対応するタグ登録部66の決済状況フラグを、済に更新する。このようにすることで、決済が完了した商品に付されたICタグ8のタグIDは、タグ登録部66に決済完了として登録されるため、ゲート9がそのICタグ8を読み取った場合に、制御部60は、通過を許可できる。
S56において、制御部60は、更新完了データを、決済支援サーバ4に対して送信する。その後、制御部60は、本処理を終了する。
S57において、決済支援サーバ4の制御部40は、ゲートサーバ6から更新完了データを受信したことに応じて、更新完了データを、携帯端末1に対して送信する。その後、制御部40は、本処理を終了する。
S58において、携帯端末1の制御部10は、決済支援サーバ4から更新完了データを受信したことに応じて、決済履歴として、決済ID、決済額及び決済日時を含む決済データを、決済データ記憶部23に記憶させる。
S59において、制御部10は、例えば、図10(B)に示すような決済完了画面73を、タッチパネルディスプレイ26に出力する。決済完了画面73は、決済が完了したことをユーザに示すためのものである。その後、制御部10は、本処理を終了し、処理を図7に移す。
図7に戻り、制御部10は、本処理を終了する。
S59において、制御部10は、例えば、図10(B)に示すような決済完了画面73を、タッチパネルディスプレイ26に出力する。決済完了画面73は、決済が完了したことをユーザに示すためのものである。その後、制御部10は、本処理を終了し、処理を図7に移す。
図7に戻り、制御部10は、本処理を終了する。
この一連の処理によって、決済システム100では、レジスタを使用することなく、ユーザが所持する携帯端末1を用いて決済を行うことができる。よって、ユーザは、レジスタに並ぶことなく決済ができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
<返品処理>
次に、決済処理後に、何らかの理由で商品を返品する場合の処理について説明する。例えば、返品したい商品を、ユーザが店舗S内に設置された店舗端末3を備えたカウンタに持って行くことで、店舗端末3を用いて行う。
図12は、本実施形態に係る決済システムの決済後取消処理を示すフローチャートである。
図13は、本実施形態に係る店舗端末及び携帯端末での表示例を示す図である。
図12のS70において、店舗端末3の制御部30は、リーダ部38を介して、返品する商品に付されたICタグ8を読み取ることで、タグIDを含むタグデータを受け付ける。
次に、決済処理後に、何らかの理由で商品を返品する場合の処理について説明する。例えば、返品したい商品を、ユーザが店舗S内に設置された店舗端末3を備えたカウンタに持って行くことで、店舗端末3を用いて行う。
図12は、本実施形態に係る決済システムの決済後取消処理を示すフローチャートである。
図13は、本実施形態に係る店舗端末及び携帯端末での表示例を示す図である。
図12のS70において、店舗端末3の制御部30は、リーダ部38を介して、返品する商品に付されたICタグ8を読み取ることで、タグIDを含むタグデータを受け付ける。
S71において、制御部30は、取消依頼データを作成する。制御部30は、まず、決済で使用したクレジットカードのカード番号を含むカード情報を受け付ける。制御部30は、例えば、通信インタフェース部39の近距離無線通信を使用して、携帯端末1の記憶部20に記憶されているカード情報を受け付けてもよい。具体的には、携帯端末1では、タッチパネルディスプレイ26に、返品する商品に関する履歴を表示するための、例えば、図13(A)に示す購入履歴画面77を表示させる。そして、ユーザのカード情報を出力するためのボタンを操作することで、携帯端末1の制御部10は、記憶部20に記憶されているカード情報を、通信インタフェース部29から送出するので、店舗端末3の制御部30は、通信インタフェース部39を介してカード情報を受信できる。また、制御部30は、カード情報を、例えば、携帯端末1のユーザがキーボード等の入力装置を操作することで、受け付けてもよい。
次に、店舗端末3の制御部30は、読み取ったICタグ8のタグIDに対する価格を取得する。制御部30は、例えば、決済支援サーバ4に対して通信し、タグIDに対する価格を取得してもよい。また、制御部30は、携帯端末1に対して通信し、購入商品データ記憶部22に記憶された履歴データから、タグIDに対する価格を取得してもよい。
そして、制御部30は、受け付けたカード情報と、取得した価格とを含む、例えば、図13(B)に示す取消確認画面75を、表示部37に出力する。
次に、店舗端末3の制御部30は、読み取ったICタグ8のタグIDに対する価格を取得する。制御部30は、例えば、決済支援サーバ4に対して通信し、タグIDに対する価格を取得してもよい。また、制御部30は、携帯端末1に対して通信し、購入商品データ記憶部22に記憶された履歴データから、タグIDに対する価格を取得してもよい。
そして、制御部30は、受け付けたカード情報と、取得した価格とを含む、例えば、図13(B)に示す取消確認画面75を、表示部37に出力する。
ユーザにより取消確認画面75の取消ボタンが選択されることで、S72において、制御部30(取消依頼部32)は、受け付けたカード情報と、取得した価格とを含む取消依頼データを、決済サーバ7に対して送信する。
決済サーバ7では、決済取消処理を行う。具体的には、取消依頼データに含まれる価格をマイナスにした決済を、カード情報を用いて行う。そして、決済サーバ7の制御部は、取消結果データを、店舗端末3に対して送信する。
S73において、店舗端末3の制御部30は、取消結果データを受信する。
決済サーバ7では、決済取消処理を行う。具体的には、取消依頼データに含まれる価格をマイナスにした決済を、カード情報を用いて行う。そして、決済サーバ7の制御部は、取消結果データを、店舗端末3に対して送信する。
S73において、店舗端末3の制御部30は、取消結果データを受信する。
S74において、制御部30(結果送信部33)は、決済支援サーバ4に対して更新データを送信する。更新データは、タグIDと、決済取消であることを示すデータとを含む。
S76において、決済支援サーバ4の制御部40(更新依頼受信部47)は、更新データを受信する。
S77において、制御部40(更新部48)は、更新データを受信したことに応じて、商品管理DB57aのタグIDに対応する決済フラグを、未済に更新する。
S78において、制御部40(ゲート送信部49)は、ゲートサーバ6に対して更新データを送信する。
S76において、決済支援サーバ4の制御部40(更新依頼受信部47)は、更新データを受信する。
S77において、制御部40(更新部48)は、更新データを受信したことに応じて、商品管理DB57aのタグIDに対応する決済フラグを、未済に更新する。
S78において、制御部40(ゲート送信部49)は、ゲートサーバ6に対して更新データを送信する。
S79において、ゲートサーバ6の制御部60は、更新データを受信する。
S80において、制御部60(登録処理部62)は、更新データを受信したことに応じて、タグ登録部66のタグIDに対応する決済状況フラグを、未済に更新する。
S81において、制御部60は、更新結果データを、決済支援サーバ4に対して送信する。その後、制御部60は、本処理を終了する。
S82において、決済支援サーバ4の制御部40は、更新結果データを受信したことに応じて、更新結果データを、店舗端末3に対して送信する。その後、制御部40は、本処理を終了する。
S80において、制御部60(登録処理部62)は、更新データを受信したことに応じて、タグ登録部66のタグIDに対応する決済状況フラグを、未済に更新する。
S81において、制御部60は、更新結果データを、決済支援サーバ4に対して送信する。その後、制御部60は、本処理を終了する。
S82において、決済支援サーバ4の制御部40は、更新結果データを受信したことに応じて、更新結果データを、店舗端末3に対して送信する。その後、制御部40は、本処理を終了する。
S83において、店舗端末3の制御部30は、更新結果データを受信したことに応じて、例えば、図13(C)に示す取消完了画面76を、表示部37に出力する。このことによって、店舗端末3を操作する店舗Sの従業者や、携帯端末1のユーザは、決済取消商品に対する取消処理が正常に行われたことを確認できる。
S84において、制御部30は、取消履歴データを、通信インタフェース部39に対して送出する。そうすることで、携帯端末1の制御部10は、通信インタフェース部29を介して取消履歴データを受信できるので、受信した取消履歴データを、決済データ記憶部23に記憶させる。なお、決済IDは、重複しないものにする。また、制御部10は、取消履歴データから、例えば、図13(D)に示す取消履歴画面78を、タッチパネルディスプレイ26に出力する。
S84において、制御部30は、取消履歴データを、通信インタフェース部39に対して送出する。そうすることで、携帯端末1の制御部10は、通信インタフェース部29を介して取消履歴データを受信できるので、受信した取消履歴データを、決済データ記憶部23に記憶させる。なお、決済IDは、重複しないものにする。また、制御部10は、取消履歴データから、例えば、図13(D)に示す取消履歴画面78を、タッチパネルディスプレイ26に出力する。
<通知処理>
次に、決済支援サーバ4で行う通知処理について説明する。
これは、携帯端末1に対して、タイムセール等のイベントを通知する処理である。
図14は、本実施形態に係る決済システムの通知処理を示すフローチャートである。
決済支援サーバ4の制御部40は、この通知処理を、予め決められたタイミング(例えば、1日1回等)で実行する。
図14のS90において、決済支援サーバ4の制御部40は、価格特典記憶部57dの通知条件を1つ取得する。
次に、決済支援サーバ4で行う通知処理について説明する。
これは、携帯端末1に対して、タイムセール等のイベントを通知する処理である。
図14は、本実施形態に係る決済システムの通知処理を示すフローチャートである。
決済支援サーバ4の制御部40は、この通知処理を、予め決められたタイミング(例えば、1日1回等)で実行する。
図14のS90において、決済支援サーバ4の制御部40は、価格特典記憶部57dの通知条件を1つ取得する。
S91において、制御部40は、取得した通知条件が、現在の条件に合致するか否かを判断する。例えば、通知条件が「○月×日」であれば、現在の日時が「○月×日」であるか否かを判断する。通知条件が、現在の条件に合致する場合(S91:YES)には、制御部40は、処理をS92に移す。他方、通知条件が、現在の条件に合致しない場合(S91:NO)には、制御部40は、処理をS94に移す。
S92において、制御部40は、通知データを生成する。通知データは、通知条件に対応する付与条件及び特典データを含む内容である。
S92において、制御部40は、通知データを生成する。通知データは、通知条件に対応する付与条件及び特典データを含む内容である。
S93において、制御部40(情報通知部50)は、通知データを、携帯端末1に対して送信する。これにより、携帯端末1の制御部10、通知データを受信して、タッチパネルディスプレイ26に出力する。そのため、ユーザは、通知データを見ることができ、特典データを含むので、店舗Sに行く動機づけになり得る。また、店舗Sでは、集客を見込むことができる。
S94において、制御部40は、価格特典記憶部57dの全ての通知条件について処理をしたか否かを判断する。全ての通知条件について処理をした場合(S94:YES)には、制御部40は、本処理を終了する。他方、全ての通知条件について処理をしていない場合(S94:NO)には、制御部40は、処理をS90に移し、未処理の通知条件について処理を繰り返す。
S94において、制御部40は、価格特典記憶部57dの全ての通知条件について処理をしたか否かを判断する。全ての通知条件について処理をした場合(S94:YES)には、制御部40は、本処理を終了する。他方、全ての通知条件について処理をしていない場合(S94:NO)には、制御部40は、処理をS90に移し、未処理の通知条件について処理を繰り返す。
<ゲート9での処理>
次に、ユーザが決済後に店舗Sを出る時の処理について説明する。
ユーザが買物をして上述した決済を行った後、店舗Sから出る際に、ゲート9を通過することで、ゲート9は、ユーザが所持する購入済商品に付されたICタグ8からタグIDを取得する。そして、取得したタグIDを、ゲートサーバ6に対して送信する。
ゲートサーバ6では、制御部60がタグ登録部66を参照して、受信したタグIDに一致するものがあるか否かを判断し、ある場合には、その決済状況フラグが、済であるか否かを判断する。そして、受信したタグIDに一致するものがない場合と、タグIDに一致するものがあり決済状況フラグが済である場合には、制御部60(通行制御部61)は、通行を許可すると判断する。他方、受信したタグIDに一致するものがあり、かつ、決済状況フラグが未済のものが1つでもある場合には、制御部60(通行制御部61)は、通行を不可にすると判断する。そして、制御部60は、判断結果を、ゲート9に対して送信する。
ゲート9では、判断結果が通行を許可するものであれば、ゲート9を開いてユーザがゲート9を通過できるようにする。他方、ゲート9は、判断結果が通行を不可にするものであれば、ゲート9を閉じたままにし、ブザーを鳴らす等してユーザがゲート9を通過できないように制御する。
次に、ユーザが決済後に店舗Sを出る時の処理について説明する。
ユーザが買物をして上述した決済を行った後、店舗Sから出る際に、ゲート9を通過することで、ゲート9は、ユーザが所持する購入済商品に付されたICタグ8からタグIDを取得する。そして、取得したタグIDを、ゲートサーバ6に対して送信する。
ゲートサーバ6では、制御部60がタグ登録部66を参照して、受信したタグIDに一致するものがあるか否かを判断し、ある場合には、その決済状況フラグが、済であるか否かを判断する。そして、受信したタグIDに一致するものがない場合と、タグIDに一致するものがあり決済状況フラグが済である場合には、制御部60(通行制御部61)は、通行を許可すると判断する。他方、受信したタグIDに一致するものがあり、かつ、決済状況フラグが未済のものが1つでもある場合には、制御部60(通行制御部61)は、通行を不可にすると判断する。そして、制御部60は、判断結果を、ゲート9に対して送信する。
ゲート9では、判断結果が通行を許可するものであれば、ゲート9を開いてユーザがゲート9を通過できるようにする。他方、ゲート9は、判断結果が通行を不可にするものであれば、ゲート9を閉じたままにし、ブザーを鳴らす等してユーザがゲート9を通過できないように制御する。
このようにすることで、この決済システム100を使用した決済を行う場合において、例えば、悪意を持ったユーザが万引等を行ったり、不正に購入した商品を少なくしたりしても、ゲート9によって、不正を見破ることができる。
このように、本実施形態の決済システム100によれば、以下のような効果がある。
(1)携帯端末1を使用して決済をするために、携帯端末1が商品に付されたICタグ8から読み取ったタグIDを送信すると、決済支援サーバ4は、タグIDが示す商品の価格を携帯端末1に送信する。そして、携帯端末1は、決済サーバ7との間で決済処理を行う。この仕組みを用いることで、携帯端末1を使用した決済を行うことができる。
ここで、価格を、ICタグ8ではなく、決済支援サーバ4が有するので、価格を、店舗Sや、店舗Sを管理する本社等で一元管理ができる。また、価格の変更を容易に行うことができるため、利便性に優れたものにできる。
(1)携帯端末1を使用して決済をするために、携帯端末1が商品に付されたICタグ8から読み取ったタグIDを送信すると、決済支援サーバ4は、タグIDが示す商品の価格を携帯端末1に送信する。そして、携帯端末1は、決済サーバ7との間で決済処理を行う。この仕組みを用いることで、携帯端末1を使用した決済を行うことができる。
ここで、価格を、ICタグ8ではなく、決済支援サーバ4が有するので、価格を、店舗Sや、店舗Sを管理する本社等で一元管理ができる。また、価格の変更を容易に行うことができるため、利便性に優れたものにできる。
(2)ICタグ8のタグIDを異なるものにすることで、1つとして同じタグIDを有するものがない状態にする。よって、ICタグ8が付された商品1つ1つを、タグIDによって管理できるため、店舗Sごとの在庫管理を、この決済システム100を使って行うことができる。
(3)店舗Sにある商品に付されたICタグ8のタグIDを、決済支援サーバ4及びゲートサーバ6に記憶させ、商品の決済が完了した場合に、決済支援サーバ4及びゲートサーバ6に記憶されたタグIDに対応付けて決済完了である旨を登録する。よって、決済支援サーバ4の記憶部55を参照することで、タグIDに対応する商品の購入状況を確認できる。また、ゲートサーバ6において、購入済の商品を持ったユーザのみを、ゲート9を通過可能に制御できる。よって、商品の万引や、決済前の商品を売場スペースXから持ち出すことを防止できる。
(3)店舗Sにある商品に付されたICタグ8のタグIDを、決済支援サーバ4及びゲートサーバ6に記憶させ、商品の決済が完了した場合に、決済支援サーバ4及びゲートサーバ6に記憶されたタグIDに対応付けて決済完了である旨を登録する。よって、決済支援サーバ4の記憶部55を参照することで、タグIDに対応する商品の購入状況を確認できる。また、ゲートサーバ6において、購入済の商品を持ったユーザのみを、ゲート9を通過可能に制御できる。よって、商品の万引や、決済前の商品を売場スペースXから持ち出すことを防止できる。
(4)店舗端末3を用いて決済完了した商品の取消を行うことができる。そして、決済完了した商品を取り消すことで、返品された商品を、在庫にすることができる。
(5)携帯端末1は、予めクレジットカードのカード番号等のカード情報を記憶しており、決済において、記憶されているカード情報を使用できるので、決済ごとにユーザが手入力をする等の煩雑な作業を行わずに済み、ユーザの利便性が向上する。
(6)決済システム100では、クレジットカードによる決済を行うので、クレジットカードの利用を促進できる。また、クレジットカード会社では、クレジットカードの会員を、新たに獲得できる機会を作ることができる。さらに、クレジットカードの利用増加に伴い、クレジットカードを使用したことによるDM(ダイレクトメール)等による請求書の発送業務の受注が増え、継続的な受注が見込める。
(5)携帯端末1は、予めクレジットカードのカード番号等のカード情報を記憶しており、決済において、記憶されているカード情報を使用できるので、決済ごとにユーザが手入力をする等の煩雑な作業を行わずに済み、ユーザの利便性が向上する。
(6)決済システム100では、クレジットカードによる決済を行うので、クレジットカードの利用を促進できる。また、クレジットカード会社では、クレジットカードの会員を、新たに獲得できる機会を作ることができる。さらに、クレジットカードの利用増加に伴い、クレジットカードを使用したことによるDM(ダイレクトメール)等による請求書の発送業務の受注が増え、継続的な受注が見込める。
(7)商品に付されたICタグ8を携帯端末1のリーダ部28が読み取ることで、携帯端末1は、ICタグ8のタグデータを読み取ることができ、タグデータに基づいて、決済に必要な各種情報を得ることができる。よって、ユーザが商品コード等の手入力をせずに済み、ユーザの利便性が向上する。また、タグIDからその商品の価格を得ることができるので、ICタグ8を利用して、決済額を取得できる。
(8)決済支援サーバ4が、ルータRを経由した通信をした携帯端末1のみを対象にして決済処理を行わせる。よって、ルータRを経由しない場合には、決済を行わせないため、店舗Sにいる状態での決済処理のみを許容できる。
(9)決済支援サーバ4が、タグIDごとに個別特典データを有するので、個々の商品に応じた割引等の特典を付与できる。よって、例えば、商品の消費期限が近いものや、季節外れの商品等に関して、商品ごとに価格を決定できる。
(10)携帯端末1での決済履歴を、購入商品データ記憶部22及び決済データ記憶部23に記憶させるので、後から決済履歴をユーザが確認できる。
(8)決済支援サーバ4が、ルータRを経由した通信をした携帯端末1のみを対象にして決済処理を行わせる。よって、ルータRを経由しない場合には、決済を行わせないため、店舗Sにいる状態での決済処理のみを許容できる。
(9)決済支援サーバ4が、タグIDごとに個別特典データを有するので、個々の商品に応じた割引等の特典を付与できる。よって、例えば、商品の消費期限が近いものや、季節外れの商品等に関して、商品ごとに価格を決定できる。
(10)携帯端末1での決済履歴を、購入商品データ記憶部22及び決済データ記憶部23に記憶させるので、後から決済履歴をユーザが確認できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。
(変形形態)
(1)本実施形態では、小売店の商品に関する決済で使用するものを説明したが、これに限定されない。他の商品であってもよいし、サービスに関するものであってもよい。但し、サービスの場合には、例えば、サービス内容が記載された札等にICタグを貼付しておき、ユーザが札を購入するような形式にすることが望ましい。
(2)本実施形態では、携帯端末や店舗端末から決済サーバに対して通信をして、決済処理や取消処理を行うものを例に説明したが、これに限定されない。決済支援サーバが、携帯端末から決済依頼を受け付け、また、店舗端末から取消依頼を受け付けて、決済サーバと、決済支援サーバとの間で決済を行うようにしてもよい。
(1)本実施形態では、小売店の商品に関する決済で使用するものを説明したが、これに限定されない。他の商品であってもよいし、サービスに関するものであってもよい。但し、サービスの場合には、例えば、サービス内容が記載された札等にICタグを貼付しておき、ユーザが札を購入するような形式にすることが望ましい。
(2)本実施形態では、携帯端末や店舗端末から決済サーバに対して通信をして、決済処理や取消処理を行うものを例に説明したが、これに限定されない。決済支援サーバが、携帯端末から決済依頼を受け付け、また、店舗端末から取消依頼を受け付けて、決済サーバと、決済支援サーバとの間で決済を行うようにしてもよい。
(3)本実施形態では、ICタグを読み取った際に、商品名等を表示するものとして説明したが、これに限定されない。決済支援サーバ又は決済支援サーバから通信可能に接続された外部サーバに、例えば、商品の特徴等の詳細情報を記憶しておき、商品名と共に商品の詳細情報を表示するようにしてもよい。そのようにすることで、例えば、家電製品等であれば、性能等を表示させることができ、ユーザが購入する際の参考情報にすることができる。
また、詳細情報に代わり、又は、詳細情報と共に、多言語の情報を記憶しておき、携帯端末1のユーザが使用する言語を選択して、その言語で商品名等を表示させてもよい。そのようにすることで、母国語が日本語ではない、例えば、外国から来日したユーザであっても、携帯端末1を用いた決済を容易に行うことができる。
また、詳細情報に代わり、又は、詳細情報と共に、多言語の情報を記憶しておき、携帯端末1のユーザが使用する言語を選択して、その言語で商品名等を表示させてもよい。そのようにすることで、母国語が日本語ではない、例えば、外国から来日したユーザであっても、携帯端末1を用いた決済を容易に行うことができる。
(4)本実施形態では、クレジットカードのカード番号を含むカード情報を、携帯端末が有するものとして説明したが、これに限定されない。決済支援サーバがユーザごとのカード情報を有するようにしてもよい。その場合には、決済処理を、決済支援サーバ4を介して行えばよい。
(5)本実施形態では、クレジットカードによる決済を行うものとして説明したが、これに限定されない。例えば、電子マネー等のバリューを用いた決済であってもよい。
(6)本実施形態では、決済が完了した商品であるか否かを、ゲートを通過する際に判断するものを説明したが、これに限定されない。ゲートに代わる他の装置であってもよい。
(5)本実施形態では、クレジットカードによる決済を行うものとして説明したが、これに限定されない。例えば、電子マネー等のバリューを用いた決済であってもよい。
(6)本実施形態では、決済が完了した商品であるか否かを、ゲートを通過する際に判断するものを説明したが、これに限定されない。ゲートに代わる他の装置であってもよい。
(7)本実施形態では、ユーザIDによりユーザを特定するものを例に説明したが、これに限定されない。例えば、携帯端末を識別する端末IDを用いてもよい。
(8)本実施形態では、商品管理DBの個別特典データを、店舗端末から入力されるものを例に説明したが、これに限定されない。商品管理DBに、タグデータから取得した商品の賞味期限や消費期限等の管理日付を記憶しておき、決済支援サーバが管理日付によって、個別特典データを決定して自動的に記憶させるようにしてもよい。
(9)本実施形態では、通知条件を日にちに関する条件として説明したが、これに限定されない。通知条件に、例えば、性別、年齢、地域等を含んでもよい。その場合、ユーザ管理記憶部にユーザ属性を記憶させておき、その属性と照合することで、該当するユーザの携帯端末にのみ通知をするようにしてもよい。
(8)本実施形態では、商品管理DBの個別特典データを、店舗端末から入力されるものを例に説明したが、これに限定されない。商品管理DBに、タグデータから取得した商品の賞味期限や消費期限等の管理日付を記憶しておき、決済支援サーバが管理日付によって、個別特典データを決定して自動的に記憶させるようにしてもよい。
(9)本実施形態では、通知条件を日にちに関する条件として説明したが、これに限定されない。通知条件に、例えば、性別、年齢、地域等を含んでもよい。その場合、ユーザ管理記憶部にユーザ属性を記憶させておき、その属性と照合することで、該当するユーザの携帯端末にのみ通知をするようにしてもよい。
(10)本実施形態では、商品が店舗に到着した際に、店舗端末によって入荷登録を行うものとして説明したが、これに限定されない。例えば、入荷して倉庫に商品を運び入れる際と、商品を棚に並べる際とで、店舗端末を用いた登録を行ってもよい。その際、入荷であるか、棚への配置であるかを入力して、ICタグを読み取ることで、決済支援サーバ4の在庫フラグを、例えば、入荷時は「0」とし、棚への配置時は「1」にする等、異なるステータスにすることにより、より正確な在庫管理を行うことができる。
(11)本実施形態では、携帯端末で決済履歴を有するものとして説明したが、これに限定しない。決済支援サーバに、ユーザごとの決済履歴を有するようにしてもよい。そして、決済支援サーバは、この決済履歴を使って、例えば、クーポンを携帯端末に配信する等の特典を付与するようにしてもよい。具体的には、決済支援サーバの記憶部に、ユーザ履歴記憶部と、クーポン記憶部とを有するようにする。そして、ユーザ履歴記憶部には、ユーザごとの決済履歴を記憶させ、クーポン記憶部には、クーポン配信条件と、クーポン内容と、クーポン番号等を記憶させておく。そして、決済履歴が、クーポン配信条件を満たした場合に、決済支援サーバは、クーポン内容と、クーポン番号とを、条件を満たした携帯端末に送信する。そして、携帯端末では、例えば、図8に示すような商品入力画面に、クーポン番号を入力する欄を設けて、クーポン番号を入力又は記憶部に記憶されたクーポン番号を選択することで、クーポン内容を反映させて決済ができる。なお、条件としては、例えば、決済を行った回数や、金額、商品数等である。また、クーポンも一例であって、ユーザに対してこの決済システムを使用することへのインセンティブが与えられるものであれば、どのような特典であってもよい。
1 携帯端末
3 店舗端末
4 決済支援サーバ
6 ゲートサーバ
7 決済サーバ
8 ICタグ
9 ゲート
10,30,40,60 制御部
11 決済アプリ起動部
13 問合せ送信部
15 決済画面出力部
18 決済完了送信部
20,35,55,65 記憶部
21a 決済アプリ
26 タッチパネルディスプレイ
28,38 リーダ部
31 登録依頼部
32 取消依頼部
33 結果送信部
41 問合せ受信部
42 中継装置判定部
43 価格送信部
47 更新依頼受信部
48 更新部
49 ゲート送信部
50 情報通知部
57a 商品管理DB
57b 価格DB
57d 価格特典記憶部
61 通行制御部
62 登録処理部
66 タグ登録部
100 決済システム
A,B,C 商品
N 通信ネットワーク
R ルータ
S 店舗
X 売場スペース
3 店舗端末
4 決済支援サーバ
6 ゲートサーバ
7 決済サーバ
8 ICタグ
9 ゲート
10,30,40,60 制御部
11 決済アプリ起動部
13 問合せ送信部
15 決済画面出力部
18 決済完了送信部
20,35,55,65 記憶部
21a 決済アプリ
26 タッチパネルディスプレイ
28,38 リーダ部
31 登録依頼部
32 取消依頼部
33 結果送信部
41 問合せ受信部
42 中継装置判定部
43 価格送信部
47 更新依頼受信部
48 更新部
49 ゲート送信部
50 情報通知部
57a 商品管理DB
57b 価格DB
57d 価格特典記憶部
61 通行制御部
62 登録処理部
66 タグ登録部
100 決済システム
A,B,C 商品
N 通信ネットワーク
R ルータ
S 店舗
X 売場スペース
Claims (11)
- 実店舗に陳列される購入対象に付された情報記録媒体と、
ユーザが所持する携帯端末と、
前記携帯端末による購入対象に関する決済を支援する決済支援サーバと、
を備えた決済支援システムであって、
前記情報記録媒体は、重複しない固有の識別情報である媒体識別情報を記憶しており、
前記携帯端末は、
購入対象に付された前記情報記録媒体を読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み取って得た前記媒体識別情報を、前記決済支援サーバに送信する問合せ送信手段と、
を備え、
前記決済支援サーバは、
前記媒体識別情報を受信する問合せ受信手段と、
前記媒体識別情報を記憶した購入対象管理データベースと、
前記購入対象の価格を記憶した価格データベースと、
前記問合せ受信手段が受信した前記媒体識別情報に対応する前記価格を、前記購入対象管理データベース及び前記価格データベースに基づいて抽出し、前記媒体識別情報と共に送信する価格送信手段と、
を備え、
前記携帯端末は、前記決済支援サーバから受信した前記価格を含む決済依頼画面を出力する決済画面出力手段を備えること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項1に記載の決済支援システムにおいて、
前記情報記録媒体を読み取る読取手段を備えたゲートに対して通信可能に接続され、前記媒体識別情報によって通行を許可するか否かの情報を記憶する記憶部を備えたゲートサーバを備え、
前記携帯端末は、前記決済依頼画面に基づく購入対象に関する決済が完了したことを、決済処理を行う決済サーバから受信したことに応じて、決済が完了した前記購入対象に付された前記情報記録媒体の前記媒体識別情報を、前記決済支援サーバに対して送信する決済完了送信手段を備え、
前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベースは、前記媒体識別情報に、決済状況情報を対応付けて記憶しており、
前記決済支援サーバは、
前記購入対象管理データベースのうち受信した前記媒体識別情報に対応する決済状況情報を、未決済から決済完了に更新する更新手段と、
前記ゲートサーバに対して、受信した前記媒体識別情報を含む許可依頼情報を送信するゲート送信手段と、
を備え、
前記ゲートサーバは、
前記ゲートが取得した前記媒体識別情報と、前記記憶部の情報とに基づいて、通行を制御する通行制御手段と、
前記決済支援サーバから受信した前記許可依頼情報に基づいて、前記媒体識別情報を、通行を許可するように記憶させる許可登録手段と、
を備えること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項2に記載の決済支援システムにおいて、
決済完了後に取消を行う取消端末を備え、
前記取消端末は、
前記情報記録媒体を読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み取って得た前記媒体識別情報に対応する価格を、前記購入対象管理データベース及び前記価格データベースを参照して抽出し、前記決済サーバに対して前記価格の取消を依頼する取消依頼手段と、
前記決済サーバから前記取消の依頼に対する結果を受信したことに応じて、前記媒体識別情報を含む取消結果情報を、前記決済支援サーバに送信する結果送信手段と、
を備え、
前記決済支援サーバの前記更新手段は、前記購入対象管理データベースのうち受信した前記媒体識別情報に対応する決済状況情報を、決済完了から未決済に更新し、
前記決済支援サーバのゲート送信手段は、前記ゲートサーバに、受信した前記媒体識別情報を含む取消依頼情報を送信し、
前記ゲートサーバは、前記決済支援サーバから受信した前記取消依頼情報に基づいて、前記媒体識別情報を、通行を許可しないように記憶させる拒否登録手段を備えること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項1から請求項3までのいずれかに記載の決済支援システムにおいて、
前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベースは、前記媒体識別情報に、在庫状況情報を対応付けて記憶しており、
前記購入対象管理データベースに対する照会及び更新が可能な在庫管理端末を備え、
前記在庫管理端末は、
前記情報記録媒体を読み取る読取手段と、
前記媒体識別情報を付した前記購入対象の管理状態の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記読取手段が読み取って得た前記媒体識別情報に対応する前記購入対象管理データベースの前記在庫状況情報を前記入力受付手段が受け付けた前記管理状態に更新するための更新依頼情報を、前記決済支援サーバに対して送信する更新依頼手段と、
を備えること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項1から請求項4までのいずれかに記載の決済支援システムにおいて、
前記実店舗に設置され、前記携帯端末と前記決済支援サーバとの間の通信を仲介する無線中継装置を備え、
前記決済支援サーバは、前記問合せ受信手段が前記無線中継装置を介して前記媒体識別情報を受信したか否かを判断する中継装置判断手段を備え、
前記決済支援サーバの前記価格送信手段は、前記中継装置判断手段によって前記無線中継装置を介して前記媒体識別情報を受信したと判断された場合に、前記価格を送信すること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項1から請求項5までのいずれかに記載の決済支援システムにおいて、
前記決済支援サーバは、
価格に関する特典情報と、特典を付与する付与条件と、前記付与条件及び前記特典情報を通知する通知条件とを対応付けて記憶する価格特典情報記憶部と、
前記価格特典情報記憶部の前記通知条件を満たした場合に、その通知条件に対応する前記特典情報及び前記付与条件を、前記携帯端末に対して送信する情報通知手段と、
を備えること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項6に記載の決済支援システムにおいて、
前記決済支援サーバの前記価格送信手段は、前記価格特典情報記憶部に記憶された前記付与条件を満たす場合に、前記付与条件に対応する前記特典情報を反映させた反映後の価格を、前記携帯端末に送信すること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項1から請求項7までのいずれかに記載の決済支援システムにおいて、
前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベースは、前記媒体識別情報に、前記購入対象ごとの個別の価格に関する情報である個別価格を対応付けて記憶しており、
前記決済支援サーバの前記価格送信手段は、受信した前記媒体識別情報に対応する前記個別価格を前記購入対象管理データベースから抽出し、前記価格データベースから抽出した前記価格に前記個別価格を反映させた反映後の価格を、前記携帯端末に送信すること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項8に記載の決済支援システムにおいて、
前記決済支援サーバの前記購入対象管理データベースは、前記媒体識別情報に、前記購入対象に関する日付情報をさらに対応付けて記憶しており、
前記決済支援サーバは、前記購入対象管理データベースに含まれる前記日付情報に基づいて、前記個別価格を決定して更新する更新手段を備えること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項1から請求項9までのいずれかに記載の決済支援システムにおいて、
前記決済支援サーバは、
前記携帯端末のユーザごとの購入履歴を記憶するユーザ履歴記憶部と、
購入履歴に応じた特典を記憶した特典記憶部と、
前記ユーザ履歴記憶部の購入履歴に基づいて、前記特典記憶部に記憶された特典を付与する特典付与部と、
を備えること、
を特徴とする決済支援システム。 - 請求項1から請求項10までのいずれかに記載の決済支援システムで用いる携帯端末であって、
店舗内に設置された無線中継装置から電波を受信したことに応じて、決済処理のためのアプリケーションを実行させるアプリ実行手段を備えること、
を特徴とする携帯端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016155239A JP2018025844A (ja) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | 決済支援システム及び携帯端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016155239A JP2018025844A (ja) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | 決済支援システム及び携帯端末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018025844A true JP2018025844A (ja) | 2018-02-15 |
Family
ID=61194079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016155239A Pending JP2018025844A (ja) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | 決済支援システム及び携帯端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018025844A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020021419A (ja) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 大日本印刷株式会社 | 即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラム |
JP2020042458A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 株式会社寺岡精工 | 販売データ処理装置 |
JP2020057433A (ja) * | 2018-02-16 | 2020-04-09 | 東急株式会社 | 決済システム |
WO2020213495A1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-22 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
WO2020213496A1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-22 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177630A (ja) * | 2018-11-13 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報管理システム及びサービス情報管理システム |
JP2020177664A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 情報提供システム |
JP2021516404A (ja) * | 2018-03-22 | 2021-07-01 | 中国▲銀▼▲聯▼股▲ふん▼有限公司 | Nfcタグによるデータ処理方法及びそのシステム、サーバ |
JP2021107959A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 株式会社空 | 価格提示システム |
JP6941714B1 (ja) * | 2020-07-27 | 2021-09-29 | 株式会社Touch To Go | 情報処理システム |
JP6978569B1 (ja) * | 2020-09-30 | 2021-12-08 | PayPay株式会社 | 管理装置、管理方法及び管理プログラム |
JP2022058190A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | PayPay株式会社 | 管理装置、管理方法及び管理プログラム |
JP2022057999A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | PayPay株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2022106993A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-07-20 | PayPay株式会社 | 管理装置、管理方法及び管理プログラム |
WO2023026496A1 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 株式会社ファーストリテイリング | ゲート装置、ゲート装置の制御方法、プログラム、および、ゲートシステム |
-
2016
- 2016-08-08 JP JP2016155239A patent/JP2018025844A/ja active Pending
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020057433A (ja) * | 2018-02-16 | 2020-04-09 | 東急株式会社 | 決済システム |
US11562344B2 (en) | 2018-03-22 | 2023-01-24 | China Unionpay Co., Ltd. | Data processing method based on NFC label, system and server thereof |
JP7109567B2 (ja) | 2018-03-22 | 2022-07-29 | 中国▲銀▼▲聯▼股▲ふん▼有限公司 | Nfcタグによるデータ処理方法及びそのシステム、サーバ |
JP2021516404A (ja) * | 2018-03-22 | 2021-07-01 | 中国▲銀▼▲聯▼股▲ふん▼有限公司 | Nfcタグによるデータ処理方法及びそのシステム、サーバ |
JP2020021419A (ja) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 大日本印刷株式会社 | 即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラム |
JP2020042458A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 株式会社寺岡精工 | 販売データ処理装置 |
JP2023017957A (ja) * | 2018-09-07 | 2023-02-07 | 株式会社寺岡精工 | 販売データ処理装置 |
JP7182253B2 (ja) | 2018-09-07 | 2022-12-02 | 株式会社寺岡精工 | 販売データ処理装置 |
JP2020177636A (ja) * | 2018-11-13 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報管理システム及びサービス情報管理システム |
JP2020177630A (ja) * | 2018-11-13 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報管理システム及びサービス情報管理システム |
JP2020177631A (ja) * | 2018-11-13 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報管理システム及びサービス情報管理システム |
JP2020177682A (ja) * | 2018-11-13 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報管理システム及びサービス情報管理システム |
JP2020194527A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-12-03 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP7093123B2 (ja) | 2019-04-16 | 2022-06-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177693A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177663A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177657A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177651A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177656A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177654A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177703A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177653A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
WO2020213495A1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-22 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
WO2020213496A1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-22 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177664A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 情報提供システム |
JP6991597B2 (ja) | 2019-04-16 | 2022-01-12 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP6991598B2 (ja) | 2019-04-16 | 2022-01-12 | 株式会社すなおネット | 情報提供システム |
JP2020177660A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2020177649A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP7070937B2 (ja) | 2019-04-16 | 2022-05-18 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP7070939B2 (ja) | 2019-04-16 | 2022-05-18 | 株式会社すなおネット | 商品情報提供システム及びサービス情報提供システム |
JP2021107959A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 株式会社空 | 価格提示システム |
JP2022023407A (ja) * | 2020-07-27 | 2022-02-08 | 株式会社Touch To Go | 情報処理システム |
JP6941714B1 (ja) * | 2020-07-27 | 2021-09-29 | 株式会社Touch To Go | 情報処理システム |
JP2022057772A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | PayPay株式会社 | 管理装置、管理方法及び管理プログラム |
JP2022057999A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | PayPay株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP7074917B2 (ja) | 2020-09-30 | 2022-05-24 | PayPay株式会社 | 管理装置、管理方法及び管理プログラム |
JP2022058190A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | PayPay株式会社 | 管理装置、管理方法及び管理プログラム |
JP2022106993A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-07-20 | PayPay株式会社 | 管理装置、管理方法及び管理プログラム |
JP6978569B1 (ja) * | 2020-09-30 | 2021-12-08 | PayPay株式会社 | 管理装置、管理方法及び管理プログラム |
JP7302069B2 (ja) | 2020-09-30 | 2023-07-03 | PayPay株式会社 | 管理装置、管理方法及び管理プログラム |
WO2023026496A1 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 株式会社ファーストリテイリング | ゲート装置、ゲート装置の制御方法、プログラム、および、ゲートシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018025844A (ja) | 決済支援システム及び携帯端末 | |
JP2012194959A (ja) | ショッピングシステム及びショッピング用プログラム | |
JP5993519B2 (ja) | 対面取引におけるオンライン決済方法 | |
JP2017174047A (ja) | 決済支援システム | |
JP2015185089A (ja) | 店舗決済端末、携帯端末及び店舗決済システム | |
KR20150017781A (ko) | 상품 고유코드를 이용한 구매 서비스 시스템 및 그 방법 | |
KR20240023378A (ko) | 마트 쇼핑용 상품 구매 시스템 | |
JP2023021217A (ja) | 商品データ処理装置及び制御プログラム、商品販売システム | |
JP2020021419A (ja) | 即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラム | |
JP2024028307A (ja) | チェックアウトシステム | |
US10657342B2 (en) | Portable wireless communication terminal installed on a shopping cart | |
JP2023076517A (ja) | 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、プログラム | |
JP7556430B2 (ja) | 管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体 | |
JP2019008374A (ja) | 決済情報取得装置、決済情報取得方法、決済情報取得プログラム、決済情報提供プログラム | |
JP2019145136A (ja) | 電子レシート処理装置、電子レシート処理方法およびプログラム | |
KR101914463B1 (ko) | 온라인 결제 서비스 기반의 판매품 자동 거래/결제 통합 처리 시스템 | |
WO2021079764A1 (ja) | 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、記録媒体 | |
US20170091700A1 (en) | Vending machine based procure-to-pay system | |
KR20190005450A (ko) | 배달 주문 결제 처리 방법 및 이를 수행하기 위한 결제 단말기 및 서버 | |
JP6516104B2 (ja) | 販売支援装置、販売支援システム及び販売支援方法 | |
JP2018092373A (ja) | チェックアウトシステム、登録装置、決済装置及び制御プログラム | |
JP2014067176A (ja) | 精算システム | |
JP7534490B2 (ja) | 取引処理装置及びその制御プログラム | |
JP6530537B2 (ja) | 電子レシートシステム、サーバ装置及びそのプログラム | |
JP7000220B2 (ja) | 情報処理装置、現金化検出方法および現金化検出プログラム |