JP2018019279A - システム、情報処理装置、携帯端末、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
システム、情報処理装置、携帯端末、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018019279A JP2018019279A JP2016148703A JP2016148703A JP2018019279A JP 2018019279 A JP2018019279 A JP 2018019279A JP 2016148703 A JP2016148703 A JP 2016148703A JP 2016148703 A JP2016148703 A JP 2016148703A JP 2018019279 A JP2018019279 A JP 2018019279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- setting
- information
- processing apparatus
- wireless direct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1286—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/023—Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
- H04W68/005—Transmission of information for alerting of incoming communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/11—Allocation or use of connection identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5007—Internet protocol [IP] addresses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0036—Detecting or checking connection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/006—Using near field communication, e.g. an inductive loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/18—Management of setup rejection or failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】情報処理装置は、無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を近接無線通信が可能なタグに書き込む。携帯端末は、近接無線通信を介してタグより情報を取得し、情報処理装置と接続できなかった場合、取得した情報に基づいて、情報処理装置と通信できなかった旨のエラー画面と、情報処理装置でダイレクト接続を開始してから操作を行えば情報処理装置と接続できる旨のエラー画面と、を切り替えて表示する。
【選択図】図6
Description
そのための解決手段として、携帯端末で手入力せずにID/Passkeyを格納したNFCタグを情報処理装置に装着し、携帯端末でNFCタグにタッチし認識し、ID/Passkeyを設定する方法がある(特許文献1)。
ここで、ユーザーは情報処理装置が接続する無線アクセスポイントのSSID/Passkeyを知らず、情報処理装置が接続されている無線アクセスポイントに通信できない場合を考える。この場合、無線アクセスポイントと接続できなくても、無線ダイレクトを起動すれば接続可能であるが、単にNFCタッチをしただけでは、情報処理装置への接続エラーとなるだけで、ユーザーは無線ダイレクトを起動すればよいかを知ることができない課題がある。
本発明は、無線ダイレクトを起動すればよいことをユーザーに通知可能とする技術を提供することを目的とする。
図1を用いて、通信システムのシステム構成を説明する。通信システムは、携帯端末100、印刷装置110、印刷装置に添付されるNFCタグ111、印刷装置が接続する有線LAN接続112を含む。また、通信システムは、印刷装置が基地局として動く無線ダイレクト接続113、無線アクセスポイント130、無線アクセスポイント130からの無線通信131とで構成される。
印刷装置110は、無線アクセスポイント130との間でLANケーブル等を用いた有線LAN接続112で接続される。また、印刷装置110は、印刷装置自体が無線アクセスポイントとなって、無線ダイレクト接続113を提供する。
携帯端末100は、Wi−Fi等の無線通信を実行可能である。ユーザーは無線アクセスポイント130のSSIDやPasskeyを携帯端末100に入力する。これにより、携帯端末100は、無線アクセスポイント130や印刷装置110の無線ダイレクト接続113に接続できる。そして、携帯端末100は、無線通信で探索パケットを送信することで、ネットワーク上に存在する印刷装置110等を見つけることができる。加えて、携帯端末100は、無線アクセスポイント130や無線ダイレクト接続113を介して印刷装置110と通信することができる。携帯端末100は、無線アクセスポイント130や無線ダイレクト接続113を介して印刷装置110等の外部装置に印刷ジョブを送信することができる。印刷ジョブを受信した印刷装置110は、印刷を実行する。
また、携帯端末100と印刷装置110とは、NFCやBluetooth(登録商標)等の近接無線通信を実行することができる。本実施形態の場合、印刷装置110は、NFCタグ111を備えている。そして、携帯端末100は、NFCタグ111に格納されている印刷装置110に接続するための情報(印刷装置のIPアドレス、MACアドレス、モデル名、無線ダイレクト接続113のSSID、Passkey)を読みとることができる。印刷装置110に接続するための情報の詳細は表A、表Bとして別途説明する。
CPU201は、ROM202が記憶しているプログラムを読み出して、携帯端末100の動作を制御するための様々な処理を実行する。ROM202は、プログラムを記憶している。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。フラッシュメモリー204は、写真や電子文書等の様々なデータを記憶する。また、後述するOS(Operating System)302のプログラムや印刷装置用アプリケーション301のプログラムもフラッシュメモリー204に記憶されている。
本明細書では、1つのCPU201がROM202に記憶されているプログラムに基づき処理を実行することにより携帯端末100のソフトウェア構成及び後述する図6、図12のフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であってもよい。例えば、複数のCPUが協働してROM202に記憶されているプログラムに基づき処理を実行し、携帯端末100のソフトウェア構成及び後述する図6、図12のフローチャートに示す各処理を実行するようにしてもよい。
スピーカ206とマイク207とは、ユーザーが他の携帯端末や固定電話と電話をする際に使用される。
近接無線通信部208は、NFCの近接無線通信を実行する。本実施形態の場合、印刷装置110がNFCタグを備えている。ユーザーが携帯端末100を印刷装置110のNFCタグ111に近付けることで、近接無線通信部208と印刷装置110のNFCタグ111との間で近接無線通信が確立される。加えて、近接無線通信部208がNFCタグの情報を取得できる。
無線通信部209は、Wi−Fi等の無線通信を実行する。携帯端末100は、無線通信部209から探索パケットを送信することで、無線アクセスポイント130経由で通信できる印刷装置110を探索・発見することができる。また、携帯端末100の場合、ハンドオーバーを用いることで、ユーザーにしてみれば簡単な操作で無線通信部209による無線通信を実現することができる。より具体的には、印刷装置110のNFCタグ111から近接無線通信部208が取得した接続情報(無線ダイレクト接続113のSSIDやPasskey)を用いることで、無線通信部209は無線ダイレクト接続113に接続することができる。
OS302は、携帯端末100全体の動作を制御するためのソフトウェアである。携帯端末100には、後述する印刷装置用アプリケーション301を含め、様々なアプリケーションをインストールすることができる。OS302は、これらのアプリケーションとの間で情報をやり取りし、アプリケーションから受けた指示に従って、操作パネル205に表示する画面を変更する。加えて、OS302は、近接無線通信部208、無線通信部209による無線通信を実行する。
印刷装置用アプリケーション301は、携帯端末100にインストールされたアプリケーションである。印刷装置用アプリケーション301は、近接無線通信部208を用いて印刷装置を検索したりNFCタグ111に書き込まれた印刷装置110と通信するための情報を用いて、印刷装置110に接続して印刷処理したりするアプリケーションである。
携帯端末100には、印刷装置用アプリケーション301の他に様々なアプリケーションがインストールされているが、説明を省略する。
図4において、印刷装置110のコントローラユニット401は、文書等の画像を読み取って画像データを入力する画像入力デバイスとしてのスキャナ451や画像出力デバイスであるプリンタ452と接続する。また、コントローラユニット401は、図1で示した携帯端末100と無線アクセスポイント130や無線ダイレクト接続113を経由して通信を行う。コントローラユニット401は、それらの機器と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行うためのコントローラである。
CPU411は、図1の印刷装置110内のシステム全体を制御する。RAM412は、CPU411が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ、画像データを一時記憶するための画像メモリである。ROM415は、ブートROMであり、印刷装置110のシステムのブートプログラムが格納されている。
メモリ416は、印刷装置110のハードディスクドライブである。メモリ416には、図5に示すシステムソフトウェアやアプリケーションソフトウェアのプログラム、画像データが格納される。メモリ416の画像データ用格納領域には、携帯端末100から受信した印刷ジョブが格納される。
操作部I/F413は、操作部414とのインタフェース部であり、操作部414に表示する画像データを操作部414に対して出力する。また、操作部I/F413は、操作部414から印刷装置110のユーザーが入力した情報をCPU411に伝える機能を有する。
Image BusI/F417は、データ構造を変換するバスブリッジであり、システムバス420及び画像データを高速で転送する画像バス437に接続されている。画像バス437は、PCIバス又はIEEE1394で構成される。画像バス437上には、ラスターイメージプロセッサ(RIP)432、デバイスI/F433、スキャナ画像処理部434、プリンタ画像処理部435、画像回転部436、及び画像圧縮伸張・密度変換部431の各デバイスが配置される。
RIP432は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F433は、スキャナ451やプリンタ452とコントローラユニット401とを接続する。スキャナ画像処理部434は、スキャナ451より入力された画像データに対して補正、加工、及び編集を行う。プリンタ画像処理部435は、プリンタ452に出力する画像データに対して印刷補正、解像度変換等を行う。画像回転部436は、画像データの回転を行う。画像圧縮伸張・密度変換部431は、多値画像データをJPEGに変換したり、2値画像データに対してJBIG、MMR、又はMHの圧縮伸長処理をしたりする。
Scan機能部502は、スキャナ451を用いたScan機能を提供する。Scan機能部502は、紙文書を読み取り、二値又は多値画像データに変換する機能を有する。Scan機能部502は、Scan機能部502により読み取られ、画像データに変換された画像を、プリンタ452に対するコマンドを付加してプリンタ452に出力する機能を有する。
ジョブ制御機能部504は、Scan機能部502から受信した画像データをプリントジョブとしてキューイングし、順次、Print機能部503や、後述するネットワーク機能部505に対して出力する。
ネットワーク機能部505は、TCP/IP、HTTP、FTP、LDAP、SNMP、SMTP、SSL、SMB等の各種ネットワークプロトコル機能を有する。例えば、ネットワーク機能部505は、有線LAN接続112や無線ネットワークを経由して携帯端末100からの印刷ジョブを受信することができる。
ユーザインターフェース(UI)機能部506は、印刷装置110の操作部414のユーザーによる入出力を管理する。加えて、UI機能部506は、操作部414上に入力フィールド、出力メッセージフィールド等を表示し、ユーザーからの入力フィールドに対する入力値を受け取り、他機能部に通知する。また、UI機能部506は、他機能部からのユーザーに対するメッセージを予めデザインされた画面に表示する機能を有する。また、UI機能部506は、NFCタグ111である、近接無線通信部418に、ネットワーク機能部505の動作モードに応じた接続情報(印刷装置110のIPアドレスや無線ダイレクト接続113のSSIDやPasskey)を格納することができる。
ユーザーによって印刷操作等が行われると、CPU201は、操作パネル205に図7(A)に示す画面を表示する。ユーザーは、図7(A)の画面の指示に従い、携帯端末100を印刷装置110のNFCタグ111にタッチする。s610において、CPU201は、近接無線通信部208を用いて、印刷装置110のNFCタグ111に格納されている情報を読み取り、読み取った情報を解析する。NFCタグ111には、次に示す表A又は表Bのような情報が、印刷装置110にハンドオーバーするための情報として格納されている。
ここで、s610でCPU201が読み込むNFCタグ111のフォーマットを記載する。このフォーマットは表A、表Bの2種類あり、表Aは印刷装置110が有線LAN接続112で接続されており、無線ダイレクト接続113が開始されていない場合である。表Bは印刷装置110が無線ダイレクト接続113を開始している場合である。
s621において、CPU201は、無線通信部209の接続先をNFCタグ111に含まれるSSID/Passkeyに切り替えて、無線ダイレクト接続113を行う。そして、CPU201は、NFCタグ111を読み取った際に取得したネットワーク接続情報等に基づき携帯端末100と印刷装置110とが通信できる状態にし、印刷装置110と通信する。
一方、s612において、CPU201は、有線LAN情報で印刷装置110との接続を試みる。
s613において、CPU201は、一定時間内に印刷装置110に接続できたかを判断する。CPU201は、一定時間内に印刷装置110に接続できた場合、s631に移り、一定時間内に印刷装置110に接続できなかった場合、s614に移る。s631において、CPU201は、印刷装置110と有線LAN経由で通信を行う。一方、携帯端末100が、無線アクセスポイント130とは別の無線アクセスポイントに接続中であったり、無線通信部209が停止中であったりする場合、一定時間内に印刷装置110との接続ができず、s614に移行することになる。
また、以下に示すように、NFCタグ111に書き込まれる情報としては3つのパターンがある。そして、以下に示す図9、11のフローチャートでは、NFCタグ111に書き込む処理としては、s711、同じ情報を書くs721及びs811、s821の4か所の3パターンに分かれている。各ステップの処理については、以下で詳細に述べる。
s701において、CPU411は、無線ダイレクト設定が有効であるか否かを無線ダイレクト設定のFlagに基づき判定する。この無線ダイレクト設定のFlagは、印刷装置110のコントローラユニット401のメモリ416に保持されており、有効又は無効の情報を保持している。CPU411は、印刷装置110の操作部414の図10の設定画面1100を介したユーザーの設定操作に基づいて、無線ダイレクト設定のFlagの有効、無効の情報を設定、変更することができる。CPU411は、無線ダイレクト設定が有効の場合、s721へ移り、無効の場合、s711に移る。
s711において、CPU411は、印刷装置110には有線LAN接続112経由での接続であり、無線ダイレクト接続113は無効で利用できないことを示す情報をNFCタグ111に書き込む。より具体的には、CPU411は、表Aのフォーマットで、dmodeには0の情報を書き込む。この処理により、dmode=0となり、無線ダイレクト設定が無効であることを携帯端末100がNFCタグ111にタッチして取得可能となる。そして、CPU411は、図9に示すフローチャートの処理を終了する。
一方、s721において、CPU411は、印刷装置110には有線LAN接続112経由での接続であるが、無線ダイレクト接続113は開始操作を行えば利用できることを示す情報をNFCタグ111に書き込む。より具体的には、CPU411は、表Aのフォーマットで、dmodeには1の情報を書き込む。この処理により、dmode=1となり、無線ダイレクト設定が有効であることを携帯端末100がNFCタグ111にタッチして取得可能となる。そして、ユーザーが印刷装置110で無線ダイレクトを開始すれば、通信できることをNFCタグ111にタッチすることで通知する。そして、CPU411は、図9に示すフローチャートの処理を終了する。
s701において、CPU411は、無線ダイレクト設定が有効であるか否かを無線ダイレクト設定のFlagに基づき判定する。この無線ダイレクト設定のFlagは、印刷装置110のコントローラユニット401のメモリ416に保持されており、有効又は無効の情報を保持している。CPU411は、印刷装置110の操作部414の環境設定画面(図10)を介したユーザーの設定操作に基づいて、無線ダイレクト設定のFlagの有効、無効の情報を設定、変更することができる。CPU411は、無線ダイレクト設定が有効の場合、s721へ移り、無効の場合、s711に移る。
一方、s721において、CPU411は、印刷装置110には有線LAN接続112経由での接続であるが、無線ダイレクト接続113は開始操作を行えば利用できることを示す情報をNFCタグ111に書き込む。より具体的には、CPU411は、表Aのフォーマットで、dmodeには1の情報を書き込む。この処理により、dmode=1となり、無線ダイレクト設定が有効であることを携帯端末100がNFCタグ111にタッチして取得可能となる。そして、ユーザーが印刷装置110で無線ダイレクトを開始すれば、通信できることをNFCタグ111にタッチすることで通知する。そして、CPU411は、図9に示すフローチャートの処理を終了する。
s801において、CPU411は、無線ダイレクト接続113が起動されているか否かを無線ダイレクト接続113の起動のFlagに基づき判定する。この無線ダイレクト接続113の起動のFlagは、印刷装置110のコントローラユニット401のメモリ416に保持されており、起動又は停止の情報を保持している。CPU411は、無線ダイレクト接続113が起動されている場合、s821へ移り、停止の場合、s811に移る。
一方、s821において、CPU411は、無線ダイレクト起動済みで、無線ダイレクト接続用の情報をNFCタグ111に書き込む。より具体的には、CPU411は、表Bのフォーマットで、印刷装置110が無線ダイレクトアクセスポイントとして動いているSSID、Passkeyの情報を書き込む。そして、CPU411は、図11に示すフローチャートの処理を終了する。
実施形態1の変形例として実施形態2を説明する。実施形態1では、近接無線通信の一例としてNFCを例に説明を行ったが、実施形態2では、近接無線通信の一例として双方向通信が可能なBLE(Bluetooth Low Energy)を例に説明を行う。無線ダイレクト設定が有効な(図10のボタン1101が選択されている)場合、実施形態1では、ユーザー操作によって無線ダイレクト接続113を開始していたが、本実施形態2では、双方向通信機能によってBLEから無線ダイレクト通信を開始することを示す。なお、実施形態1と共通となる図3、5については説明を省略する。
印刷装置110には、実施形態1では、NFCタグ111が内蔵されていたが、実施形態2では、NFCタグ111の代わりにBLEモジュールが内蔵されており、BLEモジュールにより近接無線通信が確立される。
同様に、近接無線通信部208は、実施形態1では、NFCによる近接無線通信であったが、実施形態2では、BLEによる近接無線通信である。携帯端末100と印刷装置110との間で近接無線通信が確立され、情報のやりとりを行うことができる。
また、近接無線通信部418は、実施形態1では、NFCタグ111であったが、実施形態では、BLEによる近接無線通信である。
ユーザーによって印刷操作等が行われると、s1201において、CPU201は、近接無線通信を用いて近くにある印刷装置を検索し、発見した印刷装置のリストを表示する(図13(A))。
s1202において、CPU201は、操作パネル205に表示した図13(A)の画面におけるユーザーが使いたい印刷装置110を示す無線ダイレクト接続開始ボタン1411が選択されるのを待つ。CPU201は、ユーザーが無線ダイレクト接続開始ボタン1411を選択した場合、s1210に移り、選択しない場合、選択を待つ。
s1210において、CPU201は、近接無線通信部208を用いて、s602で選択された印刷装置110に対して近接無線通信を行い、印刷装置110の無線ダイレクト接続113の状態を問い合わせ、印刷装置110のデバイス情報(接続情報)を取得する。
s1211において、CPU201は、s610で取得した、無線ダイレクト接続113の状態を示す接続情報から、接続情報は、有線LAN接続112を示しているか、無線ダイレクト接続113を示しているかを判断する。CPU201は、無線ダイレクト接続113と判断した場合、s1221に移り、有線LAN接続と判断した場合、s1212に移る。
一方、s1212において、CPU201は、有線LAN情報で印刷装置110との接続を試みる。より具体的には、CPU201は、近接無線通信を用いて、印刷装置110の有線ネットワークのIPアドレスの問い合わせを行う。そしてCPU201は、問い合わせた結果、取得したIPアドレスに基づき印刷装置110と接続を試みる。
s1213において、CPU201は、一定時間内に印刷装置110に接続できたかを判断する。CPU201は、一定時間内に印刷装置110に接続できた場合、s1231に移り、一定時間内に印刷装置110に接続できなかった場合、s1214に移る。携帯端末100が既に無線アクセスポイント130に接続済みの場合、s1212で取得した印刷装置110のIPアドレスに接続可能となる。この場合、CPU201は、s1231に移る。s1231において、CPU201は、印刷装置110と有線LAN経由で通信を行う。一方、携帯端末100が、無線アクセスポイント130とは別の無線アクセスポイントに接続中であったり、無線通信部209が停止中であったりする場合、印刷装置110との接続ができない。この場合、CPU201は、s1214に移行する。
一方、フラグdmodeが開始可能を示す1ならば、CPU201は、s1241に移る。s1241において、CPU201は、近接無線通信を経由して、印刷装置110の無線ダイレクト接続113を有効にする。より具体的には、CPU201は、近接無線通信部208を用いて、近接無線通信を介して、印刷装置110の無線ダイレクト接続機能の開始を指示する。そして、s1221に移り、CPU201は、無線ダイレクト通信で印刷装置110と通信する。
s1301において、CPU411は、近接無線通信の携帯端末100からの処理リクエストを受け取る。
s1302において、CPU411は、s1301で受け取ったリクエストの種類によって、以下のs1311〜s1371の処理に分岐する。
無線ダイレクト接続113の開始リクエストの場合、s1311において、CPU411は、無線ダイレクト接続機能を開始する。そしてCPU411は、図14に示すフローチャートの処理を終了する。
無線ダイレクト接続113の停止リクエストの場合、s1321において、CPU411は、無線ダイレクト接続機能を停止する。そしてCPU411は、図14に示すフローチャートの処理を終了する。
無線ダイレクト接続状態問い合わせの場合、s1331において、CPU411は、現在の無線ダイレクト接続機能の状態に対して近接無線通信を用いてリクエスト送信元の携帯端末100に返す。返す内容としては、停止中、起動済みの情報と、停止中の場合の実施形態1のdmodeに該当する無線ダイレクト設定有効であるかのFlag情報(1又は0)と、を返す。そしてCPU411は、図14に示すフローチャートの処理を終了する。
印刷装置の有線ネットワークIP問い合わせの場合、s1361において、CPU411は、現在の有線ネットワークI/F421のIPアドレスを、近接無線通信を用いてリクエスト送信元の携帯端末100に返す。そしてCPU411は、図14に示すフローチャートの処理を終了する。
印刷装置の無線ダイレクト接続IP問い合わせの場合、s1371において、CPU411は、現在の無線ダイレクト接続113のIPアドレスを、近接無線通信を用いてリクエスト送信元の携帯端末100に返す。そしてCPU411は、図14に示すフローチャートの処理を終了する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
よって、無線ダイレクトを起動すればよいことをユーザーに通知可能とする技術を提供することができる。
110 印刷装置
201 CPU
411 CPU
Claims (26)
- 情報処理装置と、携帯端末と、を含むシステムであって、
前記情報処理装置は、
無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を近接無線通信が可能なタグに書き込む書き込み手段を有し、
前記携帯端末は、
前記近接無線通信を介して前記タグより前記情報を取得する取得手段と、
前記情報処理装置と接続できなかった場合、前記取得手段により取得された前記情報に基づいて、前記情報処理装置と通信できなかった旨のエラー画面と、前記情報処理装置でダイレクト接続を開始してから操作を行えば前記情報処理装置と接続できる旨のエラー画面と、を切り替えて表示する表示制御手段と、
を有するシステム。 - 前記表示制御手段は、前記取得手段により取得された前記情報が、前記無線ダイレクト設定が有効であることを示していた場合、前記情報処理装置でダイレクト接続を開始してから操作を行えば前記情報処理装置と接続できる旨のエラー画面を表示し、前記取得手段により取得された前記情報が、前記無線ダイレクト設定が有効でないことを示していた場合、前記情報処理装置と通信できなかった旨のエラー画面を表示する請求項1記載のシステム。
- 前記情報処理装置は、前記無線ダイレクト設定を有効にするか、無効にするかを設定する設定手段を更に有し、
前記書き込み手段は、前記設定手段による前記設定に基づいて、前記無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を近接無線通信が可能なタグに書き込む請求項1又は2記載のシステム。 - 前記設定手段は、操作部に表示された設定画面を介した操作に応じて、前記無線ダイレクト設定を有効にするか、無効にするかを設定する請求項3記載のシステム。
- 前記書き込み手段は、有線LAN接続モード、又は無線ダイレクト接続モードに応じて、異なるフォーマットの情報を前記タグに書き込む請求項1乃至4の何れか1項記載のシステム。
- 前記無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報は前記有線LAN接続モードのフォーマットに書き込まれる請求項5記載のシステム。
- 前記タグは、NFCタグである請求項1乃至6の何れか1項記載のシステム。
- 前記情報処理装置は、印刷装置である請求項1乃至7の何れか1項記載のシステム。
- 情報処理装置と、携帯端末と、を含むシステムであって、
前記情報処理装置は、
無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を、近接無線通信を介して送信する送信手段を有し、
前記携帯端末は、
前記近接無線通信を介して前記情報を受信する受信手段と、
前記情報処理装置と接続できなかった場合、前記受信手段により受信された前記情報に基づいて、無線ダイレクト接続を開始できるか否か判定する判定手段と、
前記判定手段により前記無線ダイレクト接続を開始できると判定された場合、前記近接無線通信を介して前記情報処理装置に前記無線ダイレクト接続の開始を指示する制御手段と、
を有するシステム。 - 前記制御手段は、前記判定手段により前記無線ダイレクト接続を開始できないと判定された場合、前記情報処理装置と通信できなかった旨のエラー画面を表示する請求項9記載のシステム。
- 前記情報処理装置は、前記無線ダイレクト設定を有効にするか、無効にするかを設定する設定手段を更に有し、
前記送信手段は、前記設定手段による前記設定に基づいて、前記無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を、前記近接無線通信を介して送信する請求項9又は10記載のシステム。 - 前記設定手段は、操作部に表示された設定画面を介した操作に応じて、前記無線ダイレクト設定を有効にするか、無効にするかを設定する請求項11記載のシステム。
- 前記近接無線通信は、Bluetooth Low Energyである請求項9乃至12の何れか1項記載のシステム。
- 前記情報処理装置は、印刷装置である請求項9乃至13の何れか1項記載のシステム。
- 無線ダイレクト設定を有効にするか、無効にするかを設定する設定手段と、
前記設定手段による前記設定に基づいて、前記無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を近接無線通信が可能なタグに書き込む書き込み手段と、
を有する情報処理装置。 - 無線ダイレクト設定を有効にするか、無効にするかを設定する設定手段と、
前記設定手段による前記設定に基づいて、前記無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を、近接無線通信を介して送信する送信手段と、
を有する情報処理装置。 - 近接無線通信を介して情報処理装置のタグより無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を取得する取得手段と、
前記情報処理装置と接続できなかった場合、前記取得手段により取得された前記情報に基づいて、前記情報処理装置と通信できなかった旨のエラー画面と、前記情報処理装置でダイレクト接続を開始してから操作を行えば前記情報処理装置と接続できる旨のエラー画面と、を切り替えて表示する表示制御手段と、
を有する携帯端末。 - 近接無線通信を介して無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を受信する受信手段と、
情報処理装置と接続できなかった場合、前記受信手段により受信された前記情報に基づいて、無線ダイレクト接続を開始できるか否か判定する判定手段と、
前記判定手段により前記無線ダイレクト接続を開始できると判定された場合、前記近接無線通信を介して前記情報処理装置に前記無線ダイレクト接続の開始を指示する制御手段と、
を有する携帯端末。 - 情報処理装置と、携帯端末と、を含むシステムにおける情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を近接無線通信が可能なタグに書き込む書き込みステップと、
前記携帯端末が、前記近接無線通信を介して前記タグより前記情報を取得する取得ステップと、
前記携帯端末が、前記情報処理装置と接続できなかった場合、前記取得ステップにより取得された前記情報に基づいて、前記情報処理装置と通信できなかった旨のエラー画面と、前記情報処理装置でダイレクト接続を開始してから操作を行えば前記情報処理装置と接続できる旨のエラー画面と、を切り替えて表示する表示制御ステップと、
を含む情報処理方法。 - 情報処理装置と、携帯端末と、を含むシステムにおける情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を、近接無線通信を介して送信する送信ステップと、
前記携帯端末が、前記近接無線通信を介して前記情報を受信する受信ステップと、
前記携帯端末が、前記情報処理装置と接続できなかった場合、前記受信ステップにより受信された前記情報に基づいて、無線ダイレクト接続を開始できるか否か判定する判定ステップと、
前記携帯端末が、前記判定ステップにより前記無線ダイレクト接続を開始できると判定された場合、前記近接無線通信を介して前記情報処理装置に前記無線ダイレクト接続の開始を指示する制御ステップと、
を含む情報処理方法。 - 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
無線ダイレクト設定を有効にするか、無効にするかを設定する設定ステップと、
前記設定ステップによる前記設定に基づいて、前記無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を近接無線通信が可能なタグに書き込む書き込みステップと、
を含む情報処理方法。 - 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
無線ダイレクト設定を有効にするか、無効にするかを設定する設定ステップと、
前記設定ステップによる前記設定に基づいて、前記無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を、近接無線通信を介して送信する送信ステップと、
を含む情報処理方法。 - 携帯端末が実行する情報処理方法であって、
近接無線通信を介して情報処理装置のタグより無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を取得する取得ステップと、
前記情報処理装置と接続できなかった場合、前記取得ステップにより取得された前記情報に基づいて、前記情報処理装置と通信できなかった旨のエラー画面と、前記情報処理装置でダイレクト接続を開始してから操作を行えば前記情報処理装置と接続できる旨のエラー画面と、を切り替えて表示する表示制御ステップと、
を含む情報処理方法。 - 携帯端末が実行する情報処理方法であって、
近接無線通信を介して無線ダイレクト設定が有効か否かを示す情報を受信する受信ステップと、
情報処理装置と接続できなかった場合、前記受信ステップにより受信された前記情報に基づいて、無線ダイレクト接続を開始できるか否か判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより前記無線ダイレクト接続を開始できると判定された場合、前記近接無線通信を介して前記情報処理装置に前記無線ダイレクト接続の開始を指示する制御ステップと、
を含む情報処理方法。 - コンピュータを、請求項15又は16記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項17又は18記載の携帯端末の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016148703A JP6742848B2 (ja) | 2016-07-28 | 2016-07-28 | 携帯端末、情報処理方法及びプログラム |
US15/658,634 US10728936B2 (en) | 2016-07-28 | 2017-07-25 | Mobile terminal and method of controlling mobile terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016148703A JP6742848B2 (ja) | 2016-07-28 | 2016-07-28 | 携帯端末、情報処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018019279A true JP2018019279A (ja) | 2018-02-01 |
JP2018019279A5 JP2018019279A5 (ja) | 2019-09-12 |
JP6742848B2 JP6742848B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=61012250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016148703A Active JP6742848B2 (ja) | 2016-07-28 | 2016-07-28 | 携帯端末、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10728936B2 (ja) |
JP (1) | JP6742848B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111885561A (zh) * | 2020-06-30 | 2020-11-03 | 北京小米移动软件有限公司 | 无线网络连接、nfc信息写入方法、装置及存储介质 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10572196B2 (en) * | 2016-08-01 | 2020-02-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Data connection printing |
JP7027084B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2022-03-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014068304A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Brother Ind Ltd | 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム |
JP2014195150A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Brother Ind Ltd | 通信制御プログラムおよび通信装置 |
US20150195147A1 (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile device, driving method thereof, image display apparatus, and driving method thereof |
JP2015231155A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | キヤノン株式会社 | 通信システム、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013157736A (ja) | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Canon Inc | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
TWI627987B (zh) * | 2012-02-28 | 2018-07-01 | Cfph有限責任公司 | 提供遊戲服務的方法及裝置 |
JP6740618B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2020-08-19 | 株式会社リコー | 情報処理装置、通信システム、通信方法 |
-
2016
- 2016-07-28 JP JP2016148703A patent/JP6742848B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-25 US US15/658,634 patent/US10728936B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014068304A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Brother Ind Ltd | 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム |
JP2014195150A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Brother Ind Ltd | 通信制御プログラムおよび通信装置 |
US20150195147A1 (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile device, driving method thereof, image display apparatus, and driving method thereof |
JP2015231155A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | キヤノン株式会社 | 通信システム、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111885561A (zh) * | 2020-06-30 | 2020-11-03 | 北京小米移动软件有限公司 | 无线网络连接、nfc信息写入方法、装置及存储介质 |
CN111885561B (zh) * | 2020-06-30 | 2024-02-13 | 北京小米移动软件有限公司 | 无线网络连接、nfc信息写入方法、装置及存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180035480A1 (en) | 2018-02-01 |
JP6742848B2 (ja) | 2020-08-19 |
US10728936B2 (en) | 2020-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11197141B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP5842362B2 (ja) | プログラム、情報通信機器および連携方法 | |
JP6666765B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US10477037B2 (en) | Communication apparatus that transmits setting data control method of the same, and storage medium | |
JP6624792B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6509051B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラム、情報処理方法 | |
JP6560559B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5644639B2 (ja) | プログラム、システムおよび連携方法 | |
JP7483789B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2012217049A (ja) | プログラム、情報通信機器およびシステム | |
JP2018022408A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6212280B2 (ja) | 通信装置、通信方法およびプログラム | |
JP6742848B2 (ja) | 携帯端末、情報処理方法及びプログラム | |
JP6341786B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム | |
JP2014183503A (ja) | 通信プログラムおよび通信装置 | |
JP2017108338A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム | |
JP6700971B2 (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2018033004A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5655672B2 (ja) | プログラム、情報通信機器および連携方法 | |
US10708447B2 (en) | Image forming apparatus sharing connection information with a terminal device | |
JP2019198112A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム | |
JP5821243B2 (ja) | プログラム、パソコンおよび連携方法 | |
JP2018074385A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
JP6215853B2 (ja) | プログラム、情報通信機器およびシステム | |
JP2020047288A (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190725 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200729 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6742848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |