JP2018005197A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018005197A JP2018005197A JP2016136326A JP2016136326A JP2018005197A JP 2018005197 A JP2018005197 A JP 2018005197A JP 2016136326 A JP2016136326 A JP 2016136326A JP 2016136326 A JP2016136326 A JP 2016136326A JP 2018005197 A JP2018005197 A JP 2018005197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- unit
- sheet
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/02—Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1115—Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
- B65H2405/11151—Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1115—Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
- B65H2405/11152—Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined downwardly in transport direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1117—Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/331—Juxtaposed compartments
- B65H2405/3311—Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
- B65H2405/33115—Feed tray juxtaposed to discharge tray
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/39—Scanning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来、転写紙等のシートに画像を形成する画像形成装置が知られている。
この種の画像形成装置として、特許文献1には、一定の奥行きと一定の幅を持った画像形成装置が記載されている。
Conventionally, an image forming apparatus that forms an image on a sheet such as transfer paper is known.
As this type of image forming apparatus,
しかしながら、奥行きが大きすぎると、画像形成装置の前方が通路となっている場合、画像形成装置が通路に突き出て、通路を通過し難くなる場合がある。 However, when the depth is too large, when the front of the image forming apparatus is a passage, the image forming apparatus may protrude into the passage and may not easily pass through the passage.
上述した課題を解決するために、本発明は、シートに画像を形成する画像形成部を備える画像形成装置において、装置本体における左右方向の長さが画像を形成する対象となる最大のシートの長辺の長さの二倍以上であり、装置本体における前後方向の長さが、画像を形成する対象となる最大のシートの短辺の長さの二倍以下であることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the present invention provides an image forming apparatus including an image forming unit that forms an image on a sheet. It is at least twice the length of the side, and the length in the front-rear direction of the main body of the apparatus is not more than twice the length of the short side of the largest sheet on which an image is to be formed.
本発明によれば、画像形成装置の前方が通路となっている場合に、画像形成装置が通路に突き出ることを抑制し、通路を通過し易くなるという優れた効果がある。 According to the present invention, when the front side of the image forming apparatus is a passage, there is an excellent effect of suppressing the image forming apparatus from protruding into the passage and facilitating passage through the passage.
以下、本発明に係る画像形成装置の実施形態について説明する。
まず、図31〜図33を用いて従来の一般的な奥行きが大きい胴内排紙型の画像形成装置の構成を備えた画像形成装置(以下、「従来例の画像形成装置1」と呼ぶ)について説明する。
図31は、従来例の画像形成装置1を左前から見た斜視図であり、図32は、従来例の画像形成装置1を右前から見た斜視図であり、図33は、従来例の画像形成装置1を左後から見た斜視図である。
図31〜図33に示す従来例の画像形成装置1は、画像形成装置本体部100と、自動原稿搬送ユニット200とを備える。
Hereinafter, embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described.
First, referring to FIGS. 31 to 33, an image forming apparatus having a configuration of a conventional in-cylinder discharge type image forming apparatus having a large depth (hereinafter referred to as “conventional
31 is a perspective view of the conventional
The conventional
画像形成装置本体部100は、用紙補給部2と、手差し用紙補給部3と、トナー補給部4と、用紙搬送部5と、下部用紙搬送部5eと、作像部6と、画像定着部7と、印刷紙排出口8と、印刷紙積載部9とを備える。トナー補給部4及び作像部6は前面外装カバー101の内側に設けられている。
また、画像形成装置本体部100は、原稿読取部10と、操作パネル11と、後方電装部12と、吸気口13と、通気部14と、送風ファン15と、フィルタ部16と、排気口17とを備える。後方電装部12は、後面外装カバー102の内側に設けられている。フィルタ部16は、後面外装カバー102に設けられた排気口17の内側に設けられ、フィルタ部16のさらに内側に送風ファン15が設けられている。
The image forming apparatus
In addition, the image forming apparatus
自動原稿搬送ユニット200は、給紙原稿積載部18と、原稿搬送部19と、排紙原稿積載部20と、開閉ヒンジ部21と、配線部22とを備える。
The automatic
図34は、上述した従来例の画像形成装置1の設置例を示す説明図である。
図34中の従来例の画像形成装置1の周囲に配置したキャビネット31のうち、図中手前側の四つのキャビネットは、手前側の居室空間402と奥側の室内壁際通路401との境界を作るように設置されている。
図34に示すように、室内壁際通路401での壁沿い設置の場合、従来例の画像形成装置1は、後方の壁面30や左右方のキャビネット31に対して、後面や左右面を密着または連結できない。また、従来例の画像形成装置1の奥行きがキャビネットよりも大きいため従来例の画像形成装置1の前面の位置とキャビネット31の前面の位置とは揃っていない。さらに、従来例の画像形成装置1の上面の高さとキャビネット31の上面の高さも揃っていない。このため、設置環境の美観の悪化に繋がる。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing an installation example of the above-described conventional
Of the
As shown in FIG. 34, in the case of installation along a wall in the indoor
また、従来例の画像形成装置1の奥行きが大きいことにより、前方(図34中の手前方)への突出が大きくなり、室内壁際通路401が通り難くなる。さらに、図33に示すように従来例の画像形成装置1は、後面に排気口17を設けているため、従来例の画像形成装置1の後面は壁面30から離さなければならず、前方(図34中の手前方)への突出が大きくなり、室内壁際通路401が通り難くなる。
Further, since the depth of the
次に、本発明に係る画像形成装置1について説明する。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置として奥行きが小さくなる構成を採用した画像形成装置1を右前から見た斜視図であり、図3は、画像形成装置1を左後から見た斜視図である。
図2及び図3中の矢印「F」は画像形成装置1の前方向を示し、矢印「B」は後方向、矢印「R」は右方向、矢印「L」は左方向を示している。
画像形成装置1は、画像形成装置本体部100と、自動原稿搬送ユニット200とを備える。
Next, the
FIG. 2 is a perspective view of the
2 and 3, the arrow “F” indicates the front direction of the
The
自動原稿搬送ユニット200は、給紙原稿積載部18と、原稿搬送部19と、排紙原稿積載部20と、操作パネル11とを備える。給紙原稿積載部18及び排紙原稿積載部20は原稿が載置される板状の部材が前後方向に延在する回動軸を中心に回動可能な構成となっている。
The automatic
自動原稿搬送ユニット200を用いて原稿を読み取るときには、図2に示すように、給紙原稿積載部18及び排紙原稿積載部20に原稿を載置される傾斜を形成する。一方、自動原稿搬送ユニット200を使用しないときには、図3に示すように、給紙原稿積載部18及び排紙原稿積載部20に傾斜を形成しない状態とし、画像形成装置1の上面全体が平面状となる構成である。本実施形態の自動原稿搬送ユニット200では、原稿搬送部19の上方に操作パネル11が配置された構成である。
本実施形態の自動原稿搬送ユニット200は、画像形成装置本体部100に対して着脱可能となっている。
When reading an original using the automatic
The automatic
画像形成装置1は、画像形成装置本体部100を覆う外装カバーとして、下部前カバー41、下部後カバー42、前面左カバー43、前面右カバー44、右面カバー45、左面カバー46及び後面カバー47を備える。
The
図4は、前面左カバー43及び前面右カバー44を開放状態とした画像形成装置1を左前から見た斜視図であり、図5は、図4に示す状態から後述する用紙搬送回動部5aを開放状態とした画像形成装置1を左前から見た斜視図である。
図4及び図5に示すように、画像形成装置1は、底面フレーム48、左フレーム49a及び右フレーム49bを備え、これらのフレームに上述した外装カバーを固定して筐体40を構成する。
FIG. 4 is a perspective view of the
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図4及び図5に示すように、画像形成装置本体部100の筐体40内には、転写紙Pに画像を形成する画像形成部60と、排気ダクト63及び電装部61が配置されている。
画像形成装置本体部100は、画像形成部60の上方に原稿読取部10を備え、画像形成部60の下方に配置した下部前カバー41に吸気口13と排気口17とを備える。また、排気ダクト63にはフィルタ部16を備える。
図4に示すように、前面右カバー44を開放することで、排気ダクト63におけるフィルタ部16を備える部分が露出し、フィルタ部16が交換可能となっている。
As shown in FIGS. 4 and 5, an
The image forming apparatus
As shown in FIG. 4, by opening the front
図6は、筐体40内における画像形成部60の位置を示す画像形成装置1の正面図である。図6に示すように、画像形成装置1は、画像形成部60を筐体40内に左寄せで配置し、筐体40内の画像形成部60の右側にジャム処理空間70を設けている。図6では、便宜的にジャム処理空間70の奥側(後側)に配置されている排気ダクト63及び電装部61を取り外した状態を示している。
FIG. 6 is a front view of the
図7は、画像形成装置1が備える画像形成部60の概略説明図である。
画像形成部60は、トナー補給部4、用紙搬送部5、作像部6、画像定着部7、印刷紙排出口8及び印刷紙積載部9を備える。
作像部6は、中間転写ベルト57を有する中間転写ユニット50と、四つのプロセスユニットとしてのプロセスカートリッジ51(Y,M,C,K)とを備える。
FIG. 7 is a schematic explanatory diagram of the
The
The
中間転写ベルト57は、複数の張架ローラに張架されて図7中の矢印A方向に移動する中間転写体である。
四つのプロセスカートリッジ51の、符号の後に付されたY,M,C,Kという添字は、イエロー,マゼンタ,シアン,黒用の仕様であることを示している。四つのプロセスカートリッジ51(Y,M,C,K)は、それぞれ使用するトナーの色が異なる他は、ほぼ同様の構成になっているので、以下、Y,M,C,Kという添字を省略して説明する。
The intermediate transfer belt 57 is an intermediate transfer member that is stretched by a plurality of stretching rollers and moves in the direction of arrow A in FIG.
The suffixes Y, M, C, and K attached to the four process cartridges 51 indicate the specifications for yellow, magenta, cyan, and black. The four process cartridges 51 (Y, M, C, K) have substantially the same configuration except that the colors of the toners to be used are different, and hence the subscripts Y, M, C, K are omitted below. To explain.
プロセスカートリッジ51は、潜像担持体である感光体52、帯電手段である帯電部材53、現像手段である現像装置54、及び、クリーニング手段である感光体クリーニング装置55を一体的に支持してユニット状とした構成となっている。個々のプロセスカートリッジ51は、それぞれのストッパーを解除することにより、画像形成装置1本体に対して着脱可能となっている。
The process cartridge 51 is a unit that integrally supports a
感光体52は、図中の矢印で示すように、図7中の時計回り方向に回転する。帯電部材53は、ローラ状の帯電ローラであり、感光体52の表面に圧接されて感光体52の回転により従動回転する。作像時には、帯電部材53には高圧電源により所定のバイアスが印加され、感光体52の表面を帯電する。実施形態1のプロセスカートリッジ51は、帯電手段として、感光体52の表面に接触するローラ状の帯電部材53を用いているが、帯電手段としてはこれに限るものではなく、コロナ帯電などの非接触帯電方式を用いてもよい。
The
露光装置56は、原稿読取部10で読み込んだ原稿画像の画像情報、または、パーソナルコンピュータ等の外部装置から入力される画像情報に基づいて、感光体52の表面に対して露光し、感光体52の表面に静電潜像を形成する。本実施形態においては露光装置56として、LEDアレイを用いており、感光体52上の長手方向(図7中の紙面に直交する方向)の画像領域全域に配置されている。
感光体クリーニング装置55は、中間転写ベルト57と対向する位置を通過した感光体52の表面上に残留する転写残トナーのクリーニングを行う。
The
The
四つのプロセスカートリッジ51は、図7に示すように、中間転写ベルト57の表面移動方向に並列に配設され、それぞれイエロー、シアン、マゼンタ、黒の各色ごとのトナー像を感光体52上に形成する。四つのプロセスカートリッジ51は、それぞれの感光体52上に形成されたトナー像を中間転写ベルト57に順に重ね合わせるように転写し、中間転写ベルト57上に可視像を形成する。
As shown in FIG. 7, the four process cartridges 51 are arranged in parallel in the surface movement direction of the intermediate transfer belt 57, and form toner images for the respective colors of yellow, cyan, magenta, and black on the
図7に示すように、四つの感光体52に対して中間転写ベルト57を挟んで対向する位置には一次転写手段としての一次転写ローラ58がそれぞれの配置されている。一次転写ローラ58には高圧電源により一次転写バイアスが印加され、感光体52との間で一次転写電界を形成する。感光体52と一次転写ローラ58との間で一次転写電界が形成されることにより、感光体52の表面上に形成されたトナー像が中間転写ベルト57の表面に転写される。中間転写ベルト57を張架する複数の張架ローラのうちの一つが駆動モータにより回転することによって、中間転写ベルト57が図7中の矢印A方向に表面移動する。表面移動する中間転写ベルト57の表面上に各色のトナー像が順次重ねて転写されることによって、中間転写ベルト57の表面上にフルカラー画像が形成される。
As shown in FIG. 7,
四つのプロセスカートリッジ51が中間転写ベルト57と対向する位置に対して、中間転写ベルト57の表面移動方向下流側には、二次転写ローラ59が配置されている。二次転写ローラ59は、張架ローラの一つである二次転写対向ローラ59aに対して中間転写ベルト57を挟んで対向する位置に配置され、中間転写ベルト57との間で二次転写ニップを形成する。二次転写ローラ59と二次転写対向ローラ59aとの間に所定の電圧を印加して二次転写電界を形成する。
A
画像形成部60は四つのプロセスカートリッジ51の下方に複数の給紙トレイ2aを有する用紙補給部2を備える。また、中間転写ベルト57の図7中の右側には給紙搬送路67及び反転搬送路68を有する用紙搬送部5を備える。給紙搬送路67では転写紙Pを下方から上方に向けて搬送し、反転搬送路68では転写紙Pを上方から下方に向けて搬送する構成であり、用紙搬送部5は上下方向に転写紙Pを搬送する縦搬送の構成である。
The
用紙補給部2の複数の給紙トレイ2aの何れかから給紙された転写紙Pは、用紙搬送部5の給紙搬送路67に案内され、レジストローラ対69で突き当たって停止する。中間転写ベルト57上のトナー像が二次転写ニップに到達するタイミングに合わせて転写紙Pが二次転写ニップに到達するようにレジストローラ対69が駆動を開始することで、転写紙Pが二次転写ニップに向かって搬送される。この転写紙Pが二次転写ニップを通過する際に、中間転写ベルト57の表面上に形成されたフルカラー画像が、二次転写ローラ59と二次転写対向ローラ59aとの間に形成された二次転写電界によって転写紙Pに転写される。
The transfer paper P fed from any of the plurality of
画像形成部60は、二次転写ニップに対して転写紙Pの搬送方向下流側に、画像定着部7が配置されている。二次転写ニップを通過した転写紙Pは画像定着部7に到達し、画像定着部7における加熱及び加圧によって転写紙P上に転写されたフルカラー画像が定着される。片面印刷の場合、または、両面印刷の第二面に画像が形成された場合は、画像が定着された転写紙Pは、排紙ローラ対8aによって印刷紙排出口8から画像形成装置1の胴内排紙部91の印刷紙積載部9に出力される。
In the
一方、両面印刷の場合の第一面に画像が形成された場合は、画像が定着された転写紙Pは反転ローラ対64aが配置された反転開口部64に向けて搬送される。そして、転写紙Pの先端側が反転開口部64を通過してから胴内排紙部91内に出てきて、転写紙Pの後端が反転ローラ対64aを通過する前に反転ローラ対64aが逆回転し、転写紙Pを反転搬送路68に案内する。反転搬送路68を通過した転写紙Pは再び給紙搬送路67に案内されレジストローラ対69に突き当たる。その後、第二面に画像が形成されて印刷紙積載部9に出力される。
二次転写ニップで転写紙Pに転写されず中間転写ベルト57の表面上に残留したトナーは、転写ベルトクリーニング装置62によって回収される。
On the other hand, when an image is formed on the first surface in the case of duplex printing, the transfer paper P on which the image is fixed is conveyed toward the
The toner remaining on the surface of the intermediate transfer belt 57 without being transferred to the transfer paper P at the secondary transfer nip is collected by the transfer
図7に示すように、中間転写ベルト57の上方のトナー補給部4には、各色トナーを収容するトナーボトル90(Y,M,C,K)が画像形成装置1本体に対して着脱可能に配置されている。
各色のトナーボトル90に収容されたトナーは、各色に対応するトナー補給装置によって、各色の現像装置54に供給される。
As shown in FIG. 7, toner bottles 90 (Y, M, C, K) that store toner of each color are detachably attached to the main body of the
The toner stored in the toner bottle 90 for each color is supplied to the developing
図2に示すように、右面カバー45には上下方向に三つの右面カバー蓋部45aを備えており、図3に示すように、左面カバー46には上下方向に三つの左面カバー蓋部46aを備えている。
図8は、図2に示す画像形成装置1の三つの右面カバー蓋部45aのうち、上段と下段との右面カバー蓋部45aを取り外して、二つの右面カバー開口部45bを開口させた状態の画像形成装置1を右前から見た斜視図である。図9は、図8の状態から、中段の右面カバー蓋部45aを取り外して右面カバー開口部45bを開口させた状態の画像形成装置1の右後下方を拡大した斜視断面図である。
As shown in FIG. 2, the
FIG. 8 shows a state in which the upper right and lower right cover covers 45a are removed from the three right cover covers 45a of the
図9に示すように、右面カバー蓋部45aを取り外して右面カバー開口部45bを開口させると、右フレーム49bに配置された外装締結部24及び筐体連結部23が露出する。外装締結部24ではネジ締結によって右面カバー45を右フレーム49bに固定している。筐体連結部23は、画像形成装置1の右隣に後述するキャビネット31等の他の筐体構造物を配置するときに、筐体同士をネジ締結で固定して連結するために雌螺子が形成されている。外装締結部24及び筐体連結部23は、三つの右面カバー開口部45bの前端部と後端部とにそれぞれ設けられており、画像形成装置1の右側面に計六箇所設けられている。
本実施形態では、筐体連結部23として、簡素で安価なネジ締結を用いているが、工具不要の手軽なロックレバー締結を用いる構成でもよい。
As shown in FIG. 9, when the right
In the present embodiment, simple and inexpensive screw fastening is used as the
図10は、画像形成装置1の右隣にキャビネット31を配置した配置例の説明図を示している。
図10に示すキャビネット31は側面にキャビネット側連結部32を四箇所備えている。そして、画像形成装置1の上段と下段との右面カバー開口部45bを開口することで露出する四箇所の筐体連結部23とネジ締結することでキャビネット31を画像形成装置1に固定できる。
キャビネット31における画像形成装置1の筐体連結部23と対向し得る位置にキャビネット側連結部32を設けることで、ネジやロックレバーによって画像形成装置1とキャビネット31との左右の面を連結することが可能となる。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an arrangement example in which the
The
By providing the cabinet
図9に示すように、中段の右面カバー開口部45bを開口すると、右フレーム49bの一部である右フレーム取っ手形成部49b1が露出する。右面カバー45における中段の右面カバー開口部45bの上の縁部は、右面カバー開口部45bに固定された運搬取っ手部25となっている。
画像形成装置1を運搬するときには、中段の右面カバー開口部45bを開口して、運搬取っ手部25を握って力を作用させることで、外装カバーの内側のフレームに力を作用させることができる。
画像形成装置1の右側面について上述した筐体連結部23、外装締結部24及び運搬取っ手部25と同様の構成は、画像形成装置1の左側面にも備えている。
As shown in FIG. 9, when the middle right
When the
The same configuration as that of the
図4及び図5に示すように、本実施形態の画像形成装置1では、排気ダクト63及び電装部61がジャム処理空間70の奥側(後側)に配置されている。排気ダクト63及び電装部61が画像形成部60に対して左右方向の外側に配置されている。
このため、画像形成装置1は、排気ダクト63や電装部61が画像形成部の前後方向の外側に配置されていた従来の画像形成装置よりも前後方向の長さを短くすることができ、画像形成装置の前後方向の省スペース化を図ることができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, in the
For this reason, the
図11は、画像形成装置1の一つ目の設置例の説明図であり、図12は、画像形成装置1の二つ目の設置例の説明図である。
図2及び図3に示すように、画像形成装置1の右側面、左側面及び後面は凹凸のない平面状となっている。さらに、吸気口13及び排気口17を下部前カバー41に設け、右側面、左側面及び後面に吸気や排気に係る開口部を設けていない。
このため、図11で示す室内壁際通路401での壁面30沿いの設置や図12で示す室内壁際通路401と居室空間402との境界設置の場合、画像形成装置1はキャビネット31や壁面に対して左右の側面や後面を密着して配置することが可能となる。配置としては、画像形成装置1とキャビネット31とを並べて配置するものに限らず、複数の画像形成装置1を左右方向に並べて密着して配置してもよいし、画像形成装置1の周辺機器を密着して配置してもよい。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a first installation example of the
As shown in FIGS. 2 and 3, the right side surface, the left side surface, and the rear surface of the
Therefore, in the case of the installation along the
画像形成装置1は、従来の画像形成装置よりも前後方向の長さを短く設定できる、すなわち奥行きを小さくすることが出来る。本実施形態では、画像形成装置1の奥行きをキャビネット31の奥行きと同じ大きさに設定しているので、図11に示すように、壁面30沿いに並べて設置したときに、画像形成装置1の前面の位置とキャビネット31の前面の位置とを揃えることが出来る。
また、画像形成装置1は、上面全体を平面状とすることができるため、図11及び図12に示すように上面の高さが同じキャビネット31と並べて配置することで、上面の高さを揃えることが可能となる。前面の位置や上面の高さが揃うことで、画像形成装置1を設置したときの設置環境の美観の向上を図ることができる。
The
Further, since the entire upper surface of the
上面高さを揃えることにより、キャビネット31の上面と画像形成装置1の上面が連続した平坦面となる。これにより、自動原稿搬送ユニット200へ給紙する原稿束をキャビネット31に置いた状態から、自動原稿搬送ユニット200の給紙原稿積載部18へ移動させることが容易となる。また、排紙原稿積載部20に積載された原稿束をキャビネット31上に移動させることが容易になる。
By aligning the upper surface height, the upper surface of the
画像形成装置1は、右側面及び左側面に筐体連結部23を備えているため、キャビネット31等の他の筐体構造と左右方向に並べて配置する場合に、筐体連結部23によって連結することが可能である。
画像形成装置1は、奥行きが小さいため、従来の画像形成装置に比べて転倒し易い形状であるが、キャビネット31と左右面を連結したり、画像形成装置1同士や他の周辺機と左右面を連結したりすることで、画像形成装置1の転倒を防止することができる。
Since the
Since the
図1は、用紙搬送回動部5aを開放した状態の画像形成装置1を図6のE−E断面で見たときの断面図である。図1では、便宜的に前面右カバー44を閉鎖状態としている。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the
図13は、画像形成装置1の筐体40内の空間と、用紙搬送回動部5aとの位置関係を模式的に示す平面図である。図13(a)は用紙搬送回動部5aを閉鎖した状態を示し、図13(b)は用紙搬送回動部5aを開放した状態を示し、図13(c)は筐体40内における用紙搬送回動部5aの移動領域を示す説明図である。
FIG. 13 is a plan view schematically showing the positional relationship between the space in the
画像形成装置1は画像形成を行うときには、図13(a)で示すように、用紙搬送回動部5aを閉鎖状態として、用紙搬送部5で転写紙Pを搬送し、転写紙P上に画像を形成する。用紙搬送部5の給紙搬送路67や反転搬送路68で紙詰まりが発生したときには、図13(b)で示すように、用紙搬送回動部5aを開放状態として、紙詰まりの原因となった転写紙Pを取り除くジャム処理を行う。
図5、図1及び図13に示すように、用紙搬送部5は、画像形成装置1の後面側(奥側)で上下方向に延在する用紙搬送回動軸5cを中心に回動可能な用紙搬送回動部5aと画像形成部60に固定された用紙搬送固定部5bとを備える。
用紙搬送部5は上下方向に転写紙Pを搬送するため、用紙搬送回動部5aを左右方向に移動させることで、縦方向に転写紙Pを搬送する給紙搬送路67及び反転搬送路68を露出可能な状態とすることができる。
When the
As shown in FIGS. 5, 1, and 13, the
Since the
図14は、用紙搬送部5内における給紙搬送路67及び反転搬送路68の位置を破線で示す説明図である。図14に示すように、給紙搬送路67は主に用紙搬送固定部5b内に設けられており、反転搬送路68は主に用紙搬送回動部5a内に設けられている。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing the positions of the paper
図15は、ジャム処理の手順を説明する斜視図である。
画像形成装置1は画像形成を行うときには、図2で示すように、前面左カバー43及び前面右カバー44を閉鎖した状態で画像形成が行われる。
用紙搬送部5の給紙搬送路67や反転搬送路68に紙詰まりが生じた場合、作業者は図4に示すように前面右カバー44を開放し、用紙搬送部5を露出させる。次に、用紙搬送回動軸5cを中心に図13(b)及び図15(b)中の矢印Gで示す方向に用紙搬送回動部5aを回転させ、図13(b)、図5や図15(b)に示すように用紙搬送回動部5aを開放状態とする。これにより、図15(b)に示すように、用紙搬送回動部5aの回動部内側開閉カバー5a1及び用紙搬送固定部5bの固定部内側開閉カバー5b1を露出させる。
FIG. 15 is a perspective view for explaining a jam processing procedure.
When the
When a paper jam occurs in the paper
給紙搬送路67に紙詰まりが生じた場合は、鉛直方向に延在する回動軸を中心に回動可能な固定部内側開閉カバー5b1を、図15(b)に示す状態から図15(c)中の矢印H方向に回転させる。これにより、図15(c)に示すように給紙搬送路67を露出させ、給紙搬送路67に詰まった転写紙Pを除去する。反転搬送路68に紙詰まりが生じた場合は、鉛直方向に延在する回動軸を中心に回動可能な回動部内側開閉カバー5a1を、図15(b)に示す状態から図15(d)中の矢印I方向に回転させる。これにより、図15(d)に示すように反転搬送路68を露出させ、反転搬送路68に詰まった転写紙Pを除去する。
When a paper jam occurs in the paper feeding / conveying
図13に示すように、画像形成装置1は、用紙搬送回動部5aを開放し、ジャム処理を行うためのジャム処理空間70を筐体40の内部に設けている。
また、このジャム処理空間70内における用紙搬送回動部5aが閉鎖状態と開放状態との間を移動するときに通過するカバー部材開閉時通過空間である移動領域α以外の領域に、排気ダクト63の上下方向に延在する部分が設けられている。
As shown in FIG. 13, the
Further, the
図5及び図13(b)に示すように、用紙搬送回動部5aを開放状態としたときに、用紙搬送回動部5aの後面側に排気ダクト63と電装部61とが位置するように配置する。このように配置することで、画像形成装置1を正面から見たときに、移動領域αの投影図と電装部61の投影図との少なくとも一部が重なり、移動領域αの投影図と排気ダクト63の投影図との少なくとも一部が重なる状態となる。
As shown in FIG. 5 and FIG. 13B, when the paper
本実施形態の画像形成装置1では、後面側に設けられた鉛直方向に延在する用紙搬送回動軸5cを中心に回動する用紙搬送回動部5aの移動領域αが筐体40内となるようにジャム処理空間70を設けている。用紙搬送回動部5aの回動する角度が90[°]未満であるため、ジャム処理空間70の右後面側に用紙搬送回動部5aの移動領域αの確保に寄与しないデッドスペースが存在する。このデッドスペースとなる領域に電装部61や排気ダクト63を配置することで、ジャム処理空間70の空き領域を活用することができる。これにより、ジャム処理空間70を筐体40内に設けた画像形成装置1の左右方向への大型化を抑制することができる。
In the
画像形成装置1では、従来は装置の後面側に内蔵されていた中央演算処理装置(CPU)を有する電装部61を画像形成部60の右方向の外側に配置している。これにより、画像形成装置1の奥行きを小さくして、画像形成装置1の前方の通路(図11中の室内壁際通路401)を歩き易くすることができる。
In the
また、図31〜図34を用いて説明した従来例の画像形成装置1では、外装右面を下ヒンジで用紙搬送部5の上部を開き、紙詰まり除去を行う構成である。
これに対して、本実施形態の画像形成装置1は、右方方向の装置幅を広げ、外装右面は開かずに装置内部にて、用紙搬送回動軸5cを用いた後ヒンジで用紙搬送部5の前部を開き、紙詰まり除去を行う構成としている。
The conventional
On the other hand, the
従来の画像形成装置としては、組立の手間やコストを省くため、電装部材をまとめて配置した電装部を、シート搬送路を有する画像形成部の後方の筐体内に配置する構成がある。さらに、この電装部としては、電装部品を装備した回路が形成されている電装基板を何枚も重ねて集中配置した構成がある。このような構成では、画像形成装置の前後方向の長さが、シート搬送路の幅に、電装部材をまとめて配置した電装部の厚みを加えた長さとなり、装置の幅(左右方向の長さ)は小さくなるものの、奥行き(前後方向の長さ)が大きくなってしまう。装置の奥行きが大きくなると、通路の壁面や居室のデスクなどへ後面を隣接設置しても前方への突出が大きいので、通路の歩きやすさを損ねてしまう。 As a conventional image forming apparatus, there is a configuration in which an electrical part in which electrical members are collectively arranged is disposed in a housing behind an image forming part having a sheet conveyance path in order to save the labor and cost of assembly. Furthermore, as this electrical component, there is a configuration in which a number of electrical boards on which circuits equipped with electrical components are formed are stacked and concentrated. In such a configuration, the length of the image forming apparatus in the front-rear direction is the length of the sheet conveyance path plus the thickness of the electrical unit where the electrical components are collectively arranged, and the width of the apparatus (the length in the left-right direction). However, the depth (length in the front-rear direction) is increased. When the depth of the device increases, even if the rear surface is adjacently installed on the wall surface of the passage or the desk of the living room, the forward protrusion is large, so that the walkability of the passage is impaired.
これに対して、本実施形態の画像形成装置1では、電装部材を分散して配置して複数の電装部61を構成している。さらに、複数の電装部61の少なくとも一つを画像形成部60の右方向外側であって、用紙搬送部5の用紙搬送回動部5aの開閉を妨げない装置の右後方に配置している。
また、従来の画像形成装置では装置の前後方向に何枚も重ねて集中配置していた電装部61の電装基板を、本実施形態の画像形成装置1では前後方向で重ねないように分散配置している。
このような電装部61の配置により装置の幅は大きくなるものの、代わりに奥行きが小さくなり、通路の壁面や居室のデスクなどへ後面を隣接設置しなくても前方への突出が小さいので、通路の歩きにくさを改善できる。
On the other hand, in the
In addition, in the conventional image forming apparatus, the electrical boards of the
Although the width of the apparatus is increased by such an arrangement of the
図16は、後面カバー47を取り外した状態の画像形成装置1を後方から見た斜視図である。
図16に示すように、画像形成装置1は画像形成部60の後方に複数の電装部61を配置している。これらの電装部61は、作像部6、用紙補給部2及び画像定着部7等が備えるローラ部材等の駆動部材を駆動するモータやモータの駆動制御のためにモータの近くに配置する必要がある電装部品は配置したものである。これらの電装部61を一つにまとめて配置せず、装置の後面側に複数配置することで、一つ一つの電装部61の前後方向の幅を小さくすることができ、画像形成装置1の奥行きを従来よりも小さくすることが可能となる。
FIG. 16 is a perspective view of the
As shown in FIG. 16, the
さらに、これら以外の画像形成部60の後面側に配置しなくても機能を果たすことができる中央演算処理装置(CPU)を含む制御基盤等の電装部品を有する電装部61を上述した装置の右後方に配置している。従来の画像形成装置では他の電装部品とともにまとめて画像形成部の後面側に配置されていた電装部品を有する電装部61を、画像形成装置1では、画像形成部60の左右方向の外側のジャム処理空間70の奥側に配置している。これにより、画像形成装置1の奥行きを従来の画像形成装置よりも小さくすることが可能となる。
Furthermore, the
図17は、下部前カバー41及び下部後カバー42を取り外した画像形成装置1を右前から見た斜視図である。図17に示すように、下部前カバー41及び下部後カバー42を取り外すと、画像形成装置1の底面フレーム48の下面に固定されたキャスター71が露出する。下部前カバー41は、排気ダクト63の下端と排気口17を連結する連結ダクト72を備える。
画像形成部60で発生した熱によって温度が上昇した空気からなる排気は、排気ダクト63の上部から下部へと案内され、連結ダクト72を通って排気口17より排出される。
FIG. 17 is a perspective view of the
Exhaust gas composed of air whose temperature has risen due to heat generated in the
図13及び図16に示すように、用紙搬送回動部5aの開閉動作やジャム処理空間70に配置した電装部61の配置を妨げないような画像形成装置1の右後方領域に、電装基板や画像定着部7などの熱を、後方ではなく下方へ排気する排気ダクト63を配置する。このような配置により、画像形成装置1の後方や左右方向への排気を無くすことができる。後方への排気を無くすことで、画像形成装置1の後面を壁面30に隣接する配置を実現できる。さらに、上述したように、筐体40の内部に移動領域αが位置し、用紙搬送回動部5aが筐体40の内部で開閉するため、筐体40の左右方向の外側に開閉する部材を無くすことができる。筐体の左右方向の外側への排気を無くし、左右方向の外側に開閉する部材を無くすことで、画像形成装置1の左右方向の側面にキャビネット31を装着することが出来る。また、画像形成装置1の左側面に背の高い後処理ユニット(フィニッシャーなど)を装着するだけでなく、右側面に背の高い大容量の給紙トレイを装着する構成とすることもできる。
As shown in FIGS. 13 and 16, in the right rear region of the
図18は、画像形成装置1から自動原稿搬送ユニット200を取り外した画像形成装置本体部100を右前から見た斜視図であり、図19は、自動原稿搬送ユニット200を右前から見た斜視図である。図20は、自動原稿搬送ユニット200を開放状態とした画像形成装置1を右前から見た斜視図である。図2に示す状態から画像形成装置本体部100のフレームに固定された開閉ヒンジ部21の原稿搬送ユニット回動軸21aを中心に自動原稿搬送ユニット200を上方に回転させることで図20に示す状態となる。
図20に示すように、画像形成装置1は、自動原稿搬送ユニット200を開放状態としたときに、自動原稿搬送ユニット200が画像形成装置本体部100の後面よりも手前側で収まる構成となっている。
18 is a perspective view of the image forming apparatus
As shown in FIG. 20, the
図21は、図18に示す画像形成装置本体部100の上面図である。図18及び図21に示すように、自動原稿搬送ユニット200を取り外すと、原稿読取部10の上面のコンタクトガラス10aが露出する。
図22は、給紙原稿積載部18及び排紙原稿積載部20に原稿を積載可能な状態とした自動原稿搬送ユニット200を正面上方から見た斜視図であり、図23は、図22に示す状態の自動原稿搬送ユニット200の上面図である。
21 is a top view of the image forming apparatus
FIG. 22 is a perspective view of the automatic
図24は、図23に示す状態の自動原稿搬送ユニット200を前面側から見た断面図である。
図24に示すように、自動原稿搬送ユニット200は給紙原稿積載部18に給紙回動板18a及び給紙先端側支持板18bを備え、排紙原稿積載部20に排紙回動板20aを備える。
図19に示すように、給紙原稿積載部18及び排紙原稿積載部20に原稿を積載しない状態では、給紙回動板18aと排紙回動板20aとが自動原稿搬送ユニット200の平面状の上面を形成する。
24 is a cross-sectional view of the automatic
As shown in FIG. 24, the automatic
As shown in FIG. 19, in a state in which no document is stacked on the paper feed
図19に示す状態から図22に示す状態とする場合には、排紙原稿積載部20の排紙回動板20aを図24中の矢印J方向に15[°]回転させるとともに、給紙原稿積載部18の給紙回動板18aを図24中の矢印K方向に173[°]回転させる。
When the state shown in FIG. 19 is changed to the state shown in FIG. 22, the paper
排紙回動板20aを図24中の矢印J方向に15[°]回転させることで、排紙回動板20aの上面が水平面に対して15[°]傾斜した排紙原稿積載面となる。これにより、原稿搬送部19の原稿搬送路19aを通過して原稿排出口19bから排出される原稿を排紙回動板20aの上面に積載可能となる。
また、給紙回動板18aを図24中の矢印K方向に173[°]回転させることで、図19に示す状態では給紙回動板18aの下方に位置していた給紙先端側支持板18bが露出する。これにより、給紙回動板18aと給紙先端側支持板18bとの上面が水平面に対して7[°]傾斜した給紙原稿載置面となり、原稿搬送部19の原稿搬送路19aに向けて給紙する原稿を積載可能となる。
By rotating the
Further, by rotating the sheet
排紙回動板20a及び給紙回動板18aを回転させる構成としては、それぞれを個別に手動で回転させる構成としても良いし、給紙回動板18aを手動で回転させる動作に連動して排紙回動板20aを回転させる構成としてもよい。
また、操作パネル11での操作によって、排紙回動板20a及び給紙回動板18aを自動で回転させる構成としてもよい。
The structure for rotating the paper
Further, the paper
本実施形態の自動原稿搬送ユニット200は、給紙原稿積載部18及び排紙原稿積載部20の原稿が積載される板部材(排紙回動板20a及び給紙回動板18a)が可動する構成で、角度が変化する構成である。この構成により、自動原稿搬送ユニット200を使用しないときには、排紙回動板20a及び給紙回動板18aを水平にすることで、自動原稿搬送ユニット200の上面を平面状とすることができる。自動原稿搬送ユニット200を使用しないときに上面が平面状となることで、平面状の上面を作業スペースとして使用することが可能となり、美観も向上する。
In the automatic
図24に示すように、排紙原稿載置面及び給紙原稿載置面は、水平面に対して傾斜しているが、その上端の高さは略同じであり、操作パネル11が配置された自動原稿搬送ユニット200の上面よりも上方に突出しない構成となっている。
As shown in FIG. 24, the paper output document placement surface and the paper feed document placement surface are inclined with respect to the horizontal plane, but the heights of the upper ends thereof are substantially the same, and the
傾斜する排紙原稿積載部20の排紙原稿積載面の全てが自動原稿搬送ユニット200の最上面から突出すると、上面が凸基調となり、美観を損ねる。また、傾斜する排紙原稿積載部20の排紙原稿積載面の半分が自動原稿搬送ユニット200の最上面から突出すると、上面が凸基調となり、美観をやや損ねる。これに対して、本実施形態の画像形成装置1のように、傾斜する排紙原稿積載部20の排紙原稿積載面の全てが自動原稿搬送ユニット200の最上面から突出しない構成であれば、美観の向上を図ることができる。
When all the discharged document stacking surfaces of the inclined discharged
傾斜する排紙原稿積載部20の排紙原稿積載面の全てが自動原稿搬送ユニット200の最上面から突出すると、原稿を積載したまま自動原稿搬送ユニット200を開放状態としたときに、積載した原稿が落下してしまう。また、傾斜する排紙原稿積載部20の排紙原稿積載面の半分が自動原稿搬送ユニット200の最上面から突出する場合は、原稿を積載したまま自動原稿搬送ユニット200を開放状態としても積載した原稿は落下しない。さらに、傾斜する排紙原稿積載部20の排紙原稿積載面の全てが自動原稿搬送ユニット200の最上面から突出しない場合は、原稿を積載したまま自動原稿搬送ユニット200を開放状態としても積載した原稿は落下しない。本実施形態の画像形成装置1は、傾斜する排紙原稿積載部20の排紙原稿積載面の全てが自動原稿搬送ユニット200の最上面から突出しない構成である。このため、原稿を積載したまま自動原稿搬送ユニット200を開放状態としても積載した原稿は落下しない構成となっている。
When all of the discharged document stacking surfaces of the inclined discharged
自動原稿搬送ユニット200としては、給紙原稿積載部18及び排紙原稿積載部20の原稿を積載する面を、図22に示す状態で固定する構成としてもよい。この構成の場合、給紙原稿積載部18の原稿を積載する面を水平面に対して7[°]傾斜した状態で固定し、排紙原稿積載部20の原稿を積載する面を水平面に対して15[°]傾斜した状態で固定する。
図22に示すように、給紙原稿積載部18及び排紙原稿積載部20の原稿を積載する面が傾斜して原稿を積載することができる状態でも、操作パネル11が配置された自動原稿搬送ユニット200の上面よりも上方に突出した部分が存在しない。これにより、原稿を積載する面を傾斜させたままの構成であっても、図20に示すように、自動原稿搬送ユニット200を開放状態としても自動原稿搬送ユニット200が画像形成装置本体部100の後面よりも手前側で収まる構成とすることができる。
The automatic
As shown in FIG. 22, even in a state where the original loading surfaces of the paper supply
また、排紙原稿積載部20の原稿を積載する面を図22に示す状態で固定して、給紙原稿積載部18は給紙回動板18aを回転させる構成としてもよい。この構成の場合、排紙原稿積載部20の原稿を積載する面を水平面に対して15[°]傾斜した状態で固定する。自動原稿搬送ユニット200を使用しないときは、給紙回動板18aは図19で示す状態と同様に、自動原稿搬送ユニット200の平面状の上面を形成する。自動原稿搬送ユニット200を使用するときには、図24で説明した構成と同様に、給紙回動板18aを173[°]回転させて給紙回動板18a及び給紙先端側支持板18bとの上面を水平面に対して7[°]傾斜させた状態とし、原稿を積載可能な状態とする。排紙原稿積載部20の原稿を積載する面を水平面に対して15[°]傾斜した状態で固定していても、操作パネル11が配置された自動原稿搬送ユニット200の上面よりも上方に突出した部分が存在しない。これにより、自動原稿搬送ユニット200を開放状態としても自動原稿搬送ユニット200が画像形成装置本体部100の後面よりも手前側で収まる構成とすることができる。また、自動原稿搬送ユニット200を使用しないときには、給紙回動板18aが自動原稿搬送ユニット200の上面の一部に水平面を形成するため、この一部を作業スペースとして使用することが可能となる。
Further, the document stacking surface of the discharged
図25も自動原稿搬送ユニット200を前面側から見た断面図である。図25では、給紙原稿積載部18の左右方向の給紙積載領域W1と、排紙原稿積載部20の左右方向の排紙積載領域W2と、給紙原稿積載部18が排紙原稿積載部20の一部を遮蔽する遮蔽領域W3との関係を示す。
図26は、本実施形態の自動原稿搬送ユニット200を右後から見た斜視図である。
図26に示すように、自動原稿搬送ユニット200は自動原稿搬送の制御を行う制御基盤等の電装部品を収容する自動原稿搬送電装部77を自動原稿搬送ユニット200の後面側に配置している。自動原稿搬送電装部77の配置としては図26に示す後面側に限らない。例えば、図24及び図25に示すように、原稿を積載できる状態に傾斜した排紙回動板20aの下方の断面が三角形状の空間に自動原稿搬送電装部77を配置してもよい。
FIG. 25 is also a sectional view of the automatic
FIG. 26 is a perspective view of the automatic
As shown in FIG. 26, the automatic
図31〜図34に示す従来例の画像形成装置1の寸法は、幅(左右方向の長さ)が590[mm]で、奥行き(前後方向の長さ)が690[mm]であり、占有寸法は幅が1090[mm]で、奥行きが740[mm]であった。従来例の画像形成装置1は、外装右面を下ヒンジで右方向に開いて用紙搬送部5の上部を開くため、画像形成装置1自身の幅に対して占有寸法の幅が大きくなっている。また、従来例の画像形成装置1は、開閉ヒンジ部21を中心に回動する自動原稿搬送ユニット200の高さが高く、自動原稿搬送ユニット200を開いたときに、自動原稿搬送ユニット200が画像形成装置本体部100の後面よりも後方に突き出してしまう。このため、画像形成装置1自身の奥行きに対して占有寸法の奥行きが大きくなっている。
The dimensions of the conventional
本実施形態の画像形成装置1の寸法は、幅「W」(左右方向の長さ)が900[mm]で、奥行き「D」(前後方向の長さ)が450[mm]であり、占有寸法は幅が900[mm]で、奥行きが450[mm]である。装置面積は、従来例の画像形成装置1が、407100[mm2]で、本実施形態の画像形成装置1が、405000[mm2]でほぼ同じであるが、占有面積は、大きく異なり、本実施形態の画像形成装置1の方が占有面積を小さくすることができる。
The dimensions of the
本実施形態の画像形成装置1の最大通紙用紙長辺長さは420[mm]で、最大通紙用紙短辺長さは300[mm]である。そして、本実施形態の画像形成装置1の寸法は、幅(左右方向の長さ)が900[mm]であり、最大通紙用紙長辺長さの二倍の840[mm]以上となっている。また、画像形成装置1の奥行き(前後方向の長さ)が450[mm]であり、最大通紙用紙短辺長さの二倍の600[mm]以下となっている。
上述した従来例の画像形成装置1の寸法は、幅(左右方向の長さ)が590[mm]であり、最大通紙用紙長辺長さの二倍の840[mm]よりも小さい。また、画像形成装置1の奥行き(前後方向の長さ)が690[mm]であり、最大通紙用紙短辺長さの二倍の600[mm]よりも大きい。
In the
The conventional
本実施形態の画像形成装置1は、従来例の画像形成装置1が、画像形成部の後面側に配置していたもの(排気ダクト63及び電装部61)を、画像形成部60の左右方向の外側に配置している。これにより、幅の寸法は大きくなるものの、奥行きの寸法を小さくすることが可能となる。
奥行きが小さくなることで、装置前方への突出が小さくなるので、装置前方が通路となっている場合に、通路の歩き難さを改善することができる。
In the
Since the protrusion to the front of the device is reduced due to the small depth, it is possible to improve the difficulty of walking in the passage when the front of the device is a passage.
本実施形態の画像形成装置1は、移動領域αが筐体40内にあるため、装置の寸法の幅と占有寸法の幅とが一致する。また、自動原稿搬送ユニット200を開いたときに、自動原稿搬送ユニット200が画像形成装置本体部100の後面よりも手前側で収まるため、装置の寸法の奥行きと占有寸法の奥行きとが一致する。装置の寸法と占有寸法とが一致することで、占有寸法の無駄を改善することができる。
In the
本実施形態の画像形成装置1は、従来の画像形成装置では画像形成部の後部に内蔵されていた電装部61の一部を画像形成部60の左右方向の外側に配置して奥行きを小さくする。これにより、図11及び図12に示すように、通路(室内壁際通路401)を歩き易くすることができる。さらに、画像形成装置1の後面や左右側面に排気口や開閉部が無い構成とすることで、従来の画像形成装置では装置寸法の外側に広がっていた占有面積の無駄を減らすことができる。
In the
本実施形態の画像形成装置1は、奥行きが450[mm]であり、一般的な画像形成装置に対して、奥行きが小さい。このため、図11に示すように、画像形成装置1の前面側が通路となっていても、通路の通路の歩き易さが損なわれない。
The
特許文献1に記載の画像形成装置は、非胴内排紙型であり、本体設置面積内では排紙した用紙を積載できず、装置本体の左方へ突出する排紙トレイを装着する必要がある。このため、胴内排紙型に比べて、装置寸法に対して占有寸法が大きくなり、占有面積の効率が損なわれる。
本実施形態の画像形成装置1では、胴内排紙型であるため、装置本体の外面の外側に突出する排紙トレイは不要であり、占有面積の効率が向上する。
The image forming apparatus described in
Since the
また、図33に示した従来例の画像形成装置1では、装置後面側に排気口17とフィルタ部16とを設けている。電装部や定着部や作像部の熱は、ダクトとファンで集められ、排気口から外部へ放出されるが、装置後面側の内部に電装部を集中配置する場合、ダクトのスペースやコストを省くため、排気口は交換フィルタと共に装置後面側に配置される傾向がある。
Further, in the conventional
排気口17とフィルタ部16とが装置後面側に配置される構成では、熱放出やフィルタ交換のための隙間が必要なことから、通路の壁面や居室の机などへ装置後面を隣接設置できず装置の前面側が通路に突き出てしまい、通路の歩きやすさが損なわれる。
本実施形態の画像形成装置1では、図2に示すように、装置前面側に排気口17を備え、図3に示すように装置後面側には排気口17を備えていない。また、図4に示すように、前面右カバー44を開放することで、排気ダクト63におけるフィルタ部16を備える部分が露出し、フィルタ部16が交換可能であり、ジャム処理空間70が交換のための隙間となる。これにより、通路の壁面や居室の机などへ装置後面を隣接設置でき、装置の前面側が通路に突き出ることを抑制し、装置前方の通路が歩き易くなる。
In the configuration in which the
In the
図4に示すように、前面右カバー44は前面左カバー43よりも大きいが、前面左カバー43と同じ形状の部品の上方に前面右カバー上部44aを連結したものである。前面右カバー44は上下部品を連結したものなので一体で開閉する。前面右カバー44及び前面左カバー43が樹脂成形品の場合、前面右カバー44の下部の部品を前面左カバー43と同じ部品を用いることで、金型費の低減を図ることができる。
As shown in FIG. 4, the front
図2及び図18等に示すように、上述した実施形態の画像形成装置1では、画像形成装置本体部100の筐体40の上端部よりも上方に突き出た部分が自動原稿搬送ユニット200にはない。筐体40の上部が上方と前方とが開放された枠体となっており、この枠体の内側に自動原稿搬送ユニット200が収容された構成となっている。
図29に示す変形例3の画像形成装置1のように、画像形成装置本体部100の上面よりも上方に自動原稿搬送ユニット200が突出する構成では、後面側に配置された開閉ヒンジ部21の煩雑な造形が露出する。
As shown in FIGS. 2 and 18 and the like, in the
In the configuration in which the automatic
これに対して、実施形態の画像形成装置1のように、自動原稿搬送ユニット200が筐体40の上部の枠体の内側に収容された構成であれば、開閉ヒンジ部21の煩雑な造形が露出することを防止できる。
このため、図12に示す居室空間402と通路(室内壁際通路401)との境界に画像形成装置1を設置する設置例のように、画像形成装置1の後面が人目につく位置に設置する場合、周辺機をつけない単独であっても美観を損ねない。
また、自動原稿搬送ユニット200の下面と、画像形成装置本体部100の上面との隙間は、正面側以外が筐体40の上部の枠体で覆われている。このため、自動原稿搬送ユニット200の開閉を行なう際に、自動原稿搬送ユニット200の下面と、画像形成装置本体部100の上面との間に作業者の指が挟まることを抑制できる。
On the other hand, if the automatic
For this reason, when the rear surface of the
In addition, the gap between the lower surface of the automatic
実施形態1の画像形成装置1は、自動原稿搬送ユニット200が筐体40の上部の枠体の内側に収容された構成ある。このような構成では、大容量の用紙の給紙トレイ、フィニッシャーまたはキャビネット等が画像形成装置1の左右側面に連結された場合、美観を損ねない構成となる。
さらに、画像形成装置1の上面が作業スペースになるので、物を置く、メモを書く、立ち話することが容易となる。
図31〜図34に示すような従来例の画像形成装置1のように自動原稿搬送ユニット200が上方に突出して、画像形成装置1の上面に作業スペースとなる平面を備えない構成では、上面を作業スペースとしては使い難い。これに対して、本実施形態の画像形成装置1では上面を作業スペースとして利用し易くなる。
The
Furthermore, since the upper surface of the
In the configuration in which the automatic
図34や図11に示すように、画像形成装置1の後面を壁面30に向けて配置した場合に、自動原稿搬送ユニット200の高さが高いと、次のような不具合が起こるおそれがある。すあわち、自動原稿搬送ユニット200を開いたときに後面に位置する壁面30に自動原稿搬送ユニット200の上部構造物がぶつかるおそれがある。
これを防止するために、画像形成装置1の後面と壁面との間に隙間を空けて設置すると、画像形成装置1が前方に突き出てしまい、装置前方が通路となっている場合に、通路が歩き難くなってしまう。
自動原稿搬送ユニット200の高さが高く、自動原稿搬送ユニット200を開放状態としたときに、自動原稿搬送ユニット200の上部構造物が画像形成装置1の後面よりも後方に突き出る構成では、次のような問題が生じる。すなわち、画像形成装置1の奥行きの装置寸法に対して占有寸法が大きくなってしまう。
As shown in FIGS. 34 and 11, when the rear surface of the
In order to prevent this, if a gap is provided between the rear surface and the wall surface of the
In the configuration in which the height of the automatic
よって、奥行きの占有寸法を小さくするには、自動原稿搬送ユニット200の高さを小さくすることも重要である。
図31〜図34に示す従来例の画像形成装置1では、自動原稿搬送ユニット200は、給紙トレイ(給紙原稿積載部18)と排紙トレイ(排紙原稿積載部20)とを上下に重ねる構成であるため、水平方向の小型化を図ることはできるが、高さを小さくできない。
給紙トレイと排紙トレイとの上下方向の隙間を狭くして高さを小さくしようとすると、給紙トレイに覆われた排紙トレイから原稿を取り出し難くなる。
Therefore, in order to reduce the occupied dimension of the depth, it is also important to reduce the height of the automatic
In the conventional
If an attempt is made to reduce the height by narrowing the vertical gap between the paper feed tray and the paper discharge tray, it is difficult to take out the document from the paper discharge tray covered with the paper feed tray.
本実施形態の自動原稿搬送ユニット200では、左右方向に長く、給紙原稿積載部18と排紙原稿積載部20とを上下方向ではなく、左右方向に並べて配置している。詳しくは、幅(左右方向の長さ)を拡げ、給紙トレイ(給紙原稿積載部18)に対して排紙トレイ(排紙原稿積載部20)を右方に移動し、給紙トレイと給紙トレイとの重なり(遮蔽領域W3)を減らすことで、高さを低くしている。また、排紙トレイの上面で給紙トレイによって上方を遮蔽される範囲が小さくなるので、結果として排紙トレイに排紙された小サイズの原稿の取り易さが改善される。
In the automatic
図2等に示すように、実施形態の画像形成装置1では、操作パネル11を水平面上の上面に埋め込んだ構成となっている。
操作パネル11の表面を水平にして装置の前面に設置すると、操作パネル11が前方に突き出た形状となり、画像形成装置1の前方を通路とした場合に、通路が歩き難くなってしまう。
As shown in FIG. 2 and the like, the
If the surface of the
また、操作パネル11の表面が垂直になるように画像形成装置1の上部にある自動原稿搬送ユニット200の上面に設置すると、操作パネル11が上方に突き出た形状となる。自動原稿搬送ユニット200の上面に上方に突き出た操作パネル11があると、自動原稿搬送ユニット200を開放したときに、操作パネル11が画像形成装置1の後面よりも後方に突き出るおそれがある。操作パネル11が画像形成装置1の後面よりも後方に突き出る構成では、画像形成装置1を壁面30に沿って配置すると、自動原稿搬送ユニット200を開放したときに、操作パネル11が画像形成装置1の後方の壁面30にぶつかるおそれがある。これを防止するために、画像形成装置1の後面と壁面30との間に隙間を設けると画像形成装置1が前方に突き出てしまう。また、画像形成装置1を壁面30に近接設置して、操作パネル11が壁面30にぶつからない範囲で自動原稿搬送ユニット200を開閉しようとすると、自動原稿搬送ユニット200を開閉しにくくなってしまう。
Further, when the
画像形成装置1の奥行きを小さくして画像形成装置1の前方の通路を歩き易くするには、操作パネル11が前方や上方へ突き出ていないことも重要である。本実施形態の画像形成装置1では、操作パネル11を水平面上の上面に埋め込むことで、操作パネル11が前方や上方へ突き出ていない構成を実現している。
In order to reduce the depth of the
また、操作パネル11が、画像形成装置1の上面で突き出ない配置とすることで、画像形成装置1の左右に連結する大容量の用紙の給紙トレイ、フィニッシャーまたはキャビネットと上面を揃えることができる。これにより、美観を損ねないだけでなく、操作パネル11の周囲の上面が作業スペースになるので、物を置く、メモを書くまたは立ち話する場合に、操作パネル11を画像形成装置1の読取印刷操作以外にも利用しやすい。例えば、操作パネル11の表示を見ながらメモを書いたり、立ち話をしたり、さらに、操作パネル11にメモを書くなどの利用方法が考えられる。
Further, by arranging the
また、平面状の上面に操作パネル11を配置する構成では次のような利用方法が考えられる。画像形成装置1の前側及び後側に人体検知センサやカメラを配置し、人が立っている側から操作パネル11が見え易いように、人体検知センサやカメラの検知結果に基づいて操作パネル11の表示を180[°]回転させる。これにより、図12で示す設置例のように、画像形成装置1を境界設置した場合、居室空間402側にいる人がわざわざ室内壁際通路401側まで移動して装置前方に立たなくても、装置の後方から同じ操作を行うことが可能となる。また、胴内排紙部91は前面側だけでなく後面側も開口部しているため、装置前方に立たなくても、装置の後方から出力された転写紙Pを取り出すことができる。
本実施形態の画像形成装置1では、複数の電装部61の一部をジャム処理空間70内に配置することで、画像形成部60の後面側に配置する電装部61を従来よりも小さくすることができ、胴内排紙部91に連通する開口部を後面側にも設けることできる。
Further, in the configuration in which the
In the
本実施形態における画像形成装置としてスキャナ機能を有するプリンタの具体的形状の例を、図35〜図40に六面図で図示するとともに、その六面図に図示した例の装置正面側と装置背面側の斜視図を図41と図42とに図示する。また、自動原稿搬送ユニットの使用状態を図43に図示する。 An example of a specific shape of a printer having a scanner function as an image forming apparatus according to the present embodiment is illustrated in FIGS. 35 to 40 in a hexahedral view, and the apparatus front side and the apparatus rear side of the example illustrated in the hexagonal view. Side perspective views are shown in FIGS. 41 and 42. FIG. Further, FIG. 43 shows the use state of the automatic document feeder unit.
〔変形例1〕
図27は、変形例1の画像形成装置1を正面の少し上方から見た斜視説明図である。
上述した実施形態の画像形成装置1は、画像形成装置本体部100の上に自動原稿搬送ユニット200を配置した構成である。
これに対して、変形例1の画像形成装置1は、図27に示すように、自動原稿搬送ユニット200の代わりに圧板ユニット81を画像形成装置本体部100の上に着脱可能に装着した点で実施形態の画像形成装置1と異なる。圧板ユニット81は、操作パネル11と圧板開閉ヒンジ部76とを備える。
[Modification 1]
FIG. 27 is a perspective explanatory view of the
The
In contrast, as shown in FIG. 27, the
圧板開閉ヒンジ部76を中心に圧板ユニット81を上方に回転させて開けることにより、原稿読取部10の上面のコンタクトガラス10aが露出する。コンタクトガラス10aに原稿を置いて、圧板ユニット81を閉めることで原稿の画像を読み込むことができる。
The
〔変形例2〕
図28は、変形例2の画像形成装置1を正面の少し上方から見た斜視説明図である。
上述した実施形態の画像形成装置1は、画像形成装置本体部100の上部に原稿読取部10を備え、その上方に自動原稿搬送ユニット200を配置した複写機である。
これに対して、変形例2の画像形成装置1は、図28に示すように、画像形成装置本体部100の上部に原稿読取部10を備えず、自動原稿搬送ユニット200や圧板ユニット81も備えないプリンタである。
図28に示す変形例2の画像形成装置1は、画像形成装置本体部100の上部の開閉しない上面天板82に操作パネル11を備える。変形例2の画像形成装置1は、上述した実施形態の画像形成装置1と外装や内部構造の多くを共通化させることができ、変更部を抑えて安価で効率的に作り分けることができる。
[Modification 2]
FIG. 28 is an explanatory perspective view of the
The
On the other hand, as shown in FIG. 28, the
The
〔変形例3〕
図29は、左右方向の両隣にキャビネット31を配置した変形例3の画像形成装置1を正面の少し上方から見た斜視説明図である。
図29に示すように変形例3の画像形成装置1は、画像形成装置本体部100の上面とキャビネット31の上面との高さが揃っており、自動原稿搬送ユニット200は画像形成装置本体部100の上面から上方に突出した構成となっている。
[Modification 3]
FIG. 29 is a perspective explanatory view of the
As shown in FIG. 29, in the
図29に画像形成装置1では、画像形成装置本体部100の上面とキャビネット31の上面との高さを揃えることで、一体感を強めたり、自動原稿搬送ユニット200自体の突起形状を減らしてシンプルな造形にしたりしている。これにより、空間の美しさを損ねないような構成となっている。このような構成であれば、画像形成装置1の画像形成装置本体部100に対して着脱可能に装着される自動原稿搬送ユニット200や変形例1で述べた圧板ユニット81は、キャビネット31の上面よりも上方へ突出していてもよい。さらに、自動原稿搬送ユニット200は開閉動作時に、後方へ突出しないので、画像形成装置1の後面を壁面に密着させて配置することができる。
In the
〔変形例4〕
図30は、左右方向の両隣にキャビネット31を配置した変形例4の画像形成装置1を後方の少し上方から見た斜視説明図である。
上述した実施形態の画像形成装置1は、胴内排紙部91が前面側と後面側との両方で開口しており、出力した転写紙Pを前面側からだけでなく、後面側からも受け取れる構成となっている。
これに対して、変形例4の画像形成装置1は後面側に開口部を備えない穴無し後面カバー83を配置し、画像形成装置1の後面側からでは胴内排紙部91が穴無し後面カバー83によって覆われた構成となっている。
[Modification 4]
FIG. 30 is a perspective explanatory view of the
In the
On the other hand, the
図12に示すように、居室空間402と通路(室内壁際通路401)との境界で、受付カウンターのように画像形成装置1を設置する場合、変形例4の画像形成装置1を用いることで次のような利点が得られる。
すなわち、図30に示すように、画像形成装置1の後面を穴無し後面カバー83によって覆うことで、キャビネット31のシンプルな造形に合わせてさらに空間の美しさを高めることができる。
また、後面側から胴内排紙部91内の印刷排紙をあえて取りにくくすることで、印刷文書の露出を防ぐことができる。
さらに、後面側に開口部を設けないことで、印刷排紙の音漏れを遮って後方に対する静粛性を高めることができる。
穴無し後面カバー83としては、オプション部品として、上述した実施形態の画像形成装置1の後面カバー47と交換可能な構成としてもよい。
As shown in FIG. 12, when the
That is, as shown in FIG. 30, by covering the rear surface of the
Further, it is possible to prevent the print document from being exposed by making it difficult to remove the print discharge in the in-
Furthermore, by not providing the opening on the rear surface side, it is possible to block the sound leakage of the printed paper and improve the quietness with respect to the rear.
The holeless
上述した実施形態や変形例の画像形成装置1は、一例として印刷紙排出口8や印刷紙積載部9等が装置の左方へ配置される構成だが、自動原稿搬送ユニット200と画像形成装置本体部100との少なくとも一方が左右反転した構成でもよい。
The
搬送路カバー部材としては、開放状態とするだけでシート搬送路が露出するものに限らない。上述した実施形態の用紙搬送回動部5aのように、開放状態とした後、さらに別の部材を動かすことでシート搬送路が露出する部材でもよく、シート搬送路を露出させる際に閉鎖状態から開放状態へと左右方向に移動する部材であれば良い。
The conveyance path cover member is not limited to the one in which the sheet conveyance path is exposed only by opening the sheet. A member that exposes the sheet conveyance path by moving another member after the opened state, such as the sheet
以上に説明したものは一例であり、次の態様毎に特有の効果を奏する。 What was demonstrated above is an example, and there exists an effect peculiar for every following aspect.
(態様A)
転写紙P等のシートに画像を形成する画像形成部60等の画像形成部を備える画像形成装置1等の画像形成装置において、装置本体における左右方向の長さ(幅「W」等)が画像を形成する対象となる最大のシートの長辺の長さの二倍(840[mm]等)以上であり、装置本体における前後方向の長さ(奥行き「D」等)が、画像を形成する対象となる最大のシートの短辺の長さの二倍(600[mm]等)以下である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、左右方向の長さを、画像を形成する対象となる最大のシートの長辺の長さの二倍以上として左右方向の大型化を許容する。そして、左右方向の大型化を許容することで、電装部61や排気ダクト63等の従来の画像形成装置で前後方向の大型化に影響する位置に配置されていた部品を、左右方向の大型化に影響する位置に配置することが可能となる。これにより、装置本体における前後方向の長さを、画像を形成する対象となる最大のシートの短辺の長さの二倍以下とすることが可能となり、前後方向の小型化を図ることが出来る。前後方向に小型化になることで、画像形成装置の前方が通路となっている場合に、画像形成装置が通路に突き出ることを抑制し、通路を通過し易くなる。
(Aspect A)
In an image forming apparatus such as the
According to this, as described in the above embodiment, the length in the left-right direction is set to be not less than twice the length of the long side of the maximum sheet to be image-formed, and the enlargement in the left-right direction is allowed. . Then, by allowing the enlargement in the left-right direction, the parts arranged in the position that affects the enlargement in the front-rear direction in the conventional image forming apparatus such as the
(態様B)
転写紙P等のシートを搬送する給紙搬送路67及び反転搬送路68等のシート搬送路を有し、シートに画像を形成する画像形成部60等の画像形成部と、CPU等の電装部品を有する電装部61等の電装部と、を備える画像形成装置1等の画像形成装置において、シート搬送路でのシート搬送方向に直交するシート幅方向を装置本体の前後方向としたときの装置本体の左右方向における画像形成部の外側に、電装部の少なくとも一部を設ける。
これによれば、上記実施形態について説明したように、シート搬送路を有する画像形成部の左右方向の外側に電装部を設けることで、画像形成部の前後方向の外側に電装部を設ける構成よりも前後方向の小型化を図ることができる。前後方向に小型化になることで、画像形成装置の前方が通路となっている場合に、画像形成装置が通路に突き出ることを抑制し、通路を通過し易くなる。
(Aspect B)
An image forming unit such as an
According to this configuration, as described in the above embodiment, by providing the electrical component on the outer side in the left-right direction of the image forming unit having the sheet conveyance path, the electrical component is provided on the outer side in the front-rear direction of the image forming unit. Also, the size in the front-rear direction can be reduced. By downsizing in the front-rear direction, when the front of the image forming apparatus is a passage, the image forming apparatus is prevented from protruding into the passage, and can easily pass through the passage.
(態様C)
態様Bにおいて、閉鎖状態から左右方向の外側へと移動して開放状態となることで、給紙搬送路67及び反転搬送路68等のシート搬送路を露出させる用紙搬送回動部5a等の搬送路カバー部材を備え、搬送路カバー部材が閉鎖状態と開放状態との間を移動するときに通過する移動領域α等のカバー部材開閉時通過領域が内部に位置する筐体40等の筐体を備え、電装部61等の電装部を筐体内に配置する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、カバー部材開閉時通過領域が筐体の内部に位置するため、画像形成装置の左右方向の外側に搬送路カバー部材を開閉するための空間を確保しておく必要が無くなる。また、左右方向に移動する搬送路カバー部材が開閉するための空間を確保するために画像形成部の左右方向に広げられた筐体の内部空間の空き領域に電装部を設けることで、装置全体の大型化を抑制することができる。
(Aspect C)
In the mode B, the sheet
According to this, as described in the above embodiment, the cover member opening / closing pass region is located inside the housing, and therefore, a space for opening and closing the transport path cover member is formed on the outer side in the left-right direction of the image forming apparatus. There is no need to secure it. In addition, by providing an electrical component in an empty area of the internal space of the housing that is widened in the horizontal direction of the image forming unit in order to secure a space for opening and closing the conveyance path cover member that moves in the horizontal direction, the entire apparatus Increase in size can be suppressed.
(態様D)
転写紙P等のシートを搬送する給紙搬送路67及び反転搬送路68等のシート搬送路を有し、シートに画像を形成する画像形成部60等の画像形成部と、画像形成部のシート搬送方向に直交するシート幅方向を装置本体の前後方向としたときの装置本体の左右方向における画像形成部の外側に移動することで、閉鎖状態から開放状態となり、シート搬送路を露出させる用紙搬送回動部5a等の搬送路カバー部材と、を備える画像形成装置1等の画像形成装置において、搬送路カバー部材が閉鎖状態と開放状態との間を移動するときに通過する移動領域α等のカバー部材開閉時通過領域が内部に位置する筐体40等の筐体を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、カバー部材開閉時通過領域が筐体の内部に位置するため、画像形成装置の左右方向の外側に搬送路カバー部材を開閉するための空間を確保しておく必要が無くなる。また、左右方向に移動する搬送路カバー部材が開閉するための空間を確保するために画像形成部の左右方向に広げられた筐体の内部空間に、電装部61等の従来の画像形成装置で前後方向の大型化に影響する位置に配置されていた部品を配置することが可能となる。これにより、装置本体における前後方向の小型化を図ることが出来る。前後方向に小型化になることで、画像形成装置の前方が通路となっている場合に、画像形成装置が通路に突き出ることを抑制し、通路を通過し易くなる。
(Aspect D)
An image forming unit such as an
According to this, as described in the above embodiment, the cover member opening / closing pass region is located inside the housing, and therefore, a space for opening and closing the transport path cover member is formed on the outer side in the left-right direction of the image forming apparatus. There is no need to secure it. In addition, in a conventional image forming apparatus such as the
(態様E)
態様CまたはDにおいて、用紙搬送回動部5a等の搬送路カバー部材は、閉鎖状態では画像形成部60等の画像形成部の左右方向の一側面(右側面等)を覆い、鉛直方向に平行な回動軸(用紙搬送回動軸5c等)を中心に回動することで閉鎖状態と開放状態との間を移動する構成であり、搬送路カバー部材の回動範囲の角度が90[°]未満である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、筐体40等の筐体内における移動領域α等のカバー部材開閉時通過領域の回動軸側(後側)に、カバー部材開閉時通過領域の確保に寄与しない空間を設けることができる。この空間に、電装部61や排気ダクト63等の従来の画像形成装置で前後方向の大型化に影響する位置に配置されていた部品を配置することで、筐体内にカバー部材開閉時通過領域を設けた構成で、装置の左右方向への大型化を抑制することができる。
(Aspect E)
In the aspect C or D, the conveyance path cover member such as the paper
According to this, as described in the above embodiment, the cover member opening / closing passage area is located on the rotation axis side (rear side) of the cover member opening / closing passage area such as the movement area α in the casing such as the
(態様F)
態様A乃至Eの何れかの態様において、筐体40の外面等の装置外面における前記前後方向の両面のうち、前面右カバー44及び前面左カバー43等の開閉可能な外装を有する面を前面とし、開閉可能な外装を有さない他方の面を後面としたときに、後面に排気口17等の排気口を配置していない。
これによれば、上記実施形態について説明したように、排気を放出するための隙間を装置後方に設ける必要が無くなるため、通路の壁面や居室の机などへ装置後面を隣接設置でき、装置の前面側が通路に突き出ることを抑制し、装置前方の通路が歩き易くなる。
(Aspect F)
In any one of the aspects A to E, a front surface of the device outer surface such as the outer surface of the
According to this, as described in the above embodiment, there is no need to provide a gap for exhaust emission at the rear of the apparatus, so the apparatus rear surface can be installed adjacent to the wall of the passage or the desk of the living room. The side is suppressed from protruding into the passage, and the passage in front of the apparatus is easy to walk.
(態様G)
態様A乃至Fの何れかの態様において、筐体40の外面等の装置外面における左右方向の両面のうちの少なくとも一方に排気口17等の排気口を配置していない。
これによれば、上記実施形態について説明したように、左右方向の少なくとも一方の面とキャビネット31等の他の筐体との間に排気を放出するための隙間を設ける必要が無くなり、占有寸法の無駄を改善できる。
(Aspect G)
In any one of the aspects A to F, the exhaust port such as the
According to this, as described in the above embodiment, there is no need to provide a gap for discharging exhaust gas between at least one surface in the left-right direction and another housing such as the
(態様H)
態様A乃至Gの何れかの態様において、筐体40の外面等の装置外面における左右方向の両面に用紙搬送固定部5b等の開閉部がない。
これによれば、上記実施形態について説明したように、紙詰まり除去(ジャム処理)などの操作のため移動領域等の空間を、装置本体における左右方向の外側に確保する必要がなくなる。これにより、壁面やキャビネット等の他の筐体に装置に対して左右方向の面が隣接する配置にでき、占有寸法の無駄を改善できる。
(Aspect H)
In any one of the aspects A to G, there is no opening / closing part such as the paper
According to this, as described in the above embodiment, it is not necessary to secure a space such as a moving area on the outside of the apparatus main body in the left-right direction for operations such as paper jam removal (jam processing). Thereby, it is possible to dispose the surface in the left-right direction adjacent to the other housing such as a wall surface or a cabinet, and the waste of occupied dimensions can be improved.
(態様I)
態様A乃至Hの何れかの態様において、筐体40の外面等の装置外面における上面の半分以上が平面状である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、装置の上面が作業スペースになるので、物を置く、メモを書く、立ち話することが容易で、従来の読取印刷以外の新規用途での使いにくさを改善できる。
(Aspect I)
In any of the aspects A to H, more than half of the upper surface of the outer surface of the apparatus such as the outer surface of the
According to this, as described in the above embodiment, since the upper surface of the apparatus becomes a work space, it is easy to place an object, write a memo, and talk, and use it for a new application other than conventional reading printing. Can improve bitterness.
(態様J)
態様A乃至Iの何れかの態様において、筐体40の外面等の装置外面における上面に操作パネル11等の表示操作部を備え、表示操作部は、前後方向及び左右方向の何れの装置外面に対しても突出していない構成である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、表示操作部の画面が大きくても前方突出がないので、占有寸法の無駄と通路の歩きにくさだけでなく、後方からの使いにくさや新規用途での使いにくさも改善できる。
(Aspect J)
In any of the aspects A to I, a display operation unit such as the
According to this, as described in the above embodiment, since there is no forward projection even if the screen of the display operation unit is large, not only is it unnecessary to occupy dimensions and the difficulty of walking in the passage, but it is also difficult to use from behind. It is also possible to improve the difficulty in use.
(態様K)
態様A乃至Jの何れかの態様において、前後方向の長さ(奥行き「D」等)と、左右方向の長さ(幅「W」等)と、上面の高さと、の少なくとも一つが、近接配置される大容量の用紙の給紙トレイ及びフィニッシャー等の周辺機と統一されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、周辺機と前後方向の長さを揃えることで画像形成装置1等の装置本体が前方に突出しなくなり、装置前方の通路が歩き易くなる。また、上面の高さを揃えることで、上方に突出する部分がなくなり、上面が作業スペースとして使い易くなる。
(Aspect K)
In any of the aspects A to J, at least one of the length in the front-rear direction (depth “D”, etc.), the length in the left-right direction (width “W”, etc.), and the height of the upper surface is close It is standardized with peripheral devices such as a large capacity paper feed tray and finisher.
According to this, as described in the above embodiment, by aligning the length in the front-rear direction with the peripheral device, the apparatus main body such as the
(態様L)
態様A乃至Kの何れかの態様において、前後方向の長さ(奥行き「D」等)と、左右方向の長さ(幅「W」等)と、上面の高さと、の少なくとも一つが、キャビネット31等の収納家具と統一されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、収納家具と前後方向の長さを揃えることで画像形成装置1等の装置本体が前方に突出しなくなり、装置前方の通路が歩き易くなる。また、上面の高さを揃えることで、上方に突出する部分がなくなり、上面が作業スペースとして使い易くなる。また、左右方向長さのばらつきがなくなるので、買い替え時の入れ替え難さを、改善できる。
(Aspect L)
In any of the aspects A to K, at least one of the length in the front-rear direction (depth “D”, etc.), the length in the left-right direction (width “W”, etc.), and the height of the upper surface is the cabinet. It is unified with storage furniture such as 31.
According to this, as described in the above embodiment, by aligning the length of the storage furniture with the length in the front-rear direction, the apparatus main body such as the
(態様M)
態様A乃至Lの何れかの態様において、筐体40の外面等の装置外面の左右方向の両面に着脱可能な右面カバー蓋部45a及び左面カバー蓋部46a等の側面蓋部材を備え、側面蓋部材によって覆われる右面カバー開口部45b等の開口部の内部に、運搬取っ手部25等の運搬取っ手と、筐体連結部23等の筐体連結部と、外装締結部24等の外装締結部と、の少なくとも一つを備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、組立や設置作業で使用する各部位である、運搬取っ手、筐体連結部及び外装締結部を集中配置するだけでなく、操作や構成や側面蓋部材を統一したので、設置時間の無駄だけでなく、金型費の無駄を改善できる。
(Aspect M)
In any one of the aspects A to L, side cover members such as a right
According to this, as described in the above embodiment, not only the transport handle, the case coupling portion, and the exterior fastening portion, which are each part used in the assembly and installation work, are arranged in a concentrated manner, but also the operations, configurations, and side surfaces. Since the lid member is unified, not only the installation time but also the mold cost can be improved.
(態様N)
態様A乃至Mの何れかの態様において、水平面に対して傾斜した給紙トレイ等の給紙原稿積載面と排紙トレイ等の排紙原稿積載面との上端の高さが同じである自動原稿搬送ユニット200等の自動原稿搬送装置を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、自動原稿搬送装置の給紙原稿積載部が上方に突出することを防止できる。これにより、自動原稿搬送装置が装置本体に対して回動する構成の場合、自動原稿搬送装置の上方の突出物が周囲にぶつかることを防止でき、自動原稿搬送装置を回動し易い構成を実現できる。
(Aspect N)
In any of the aspects A to M, the automatic document in which the height of the upper end of the sheet feeding document stacking surface such as the sheet feeding tray inclined with respect to the horizontal plane and the sheet discharge document stacking surface such as the sheet discharge tray is the same An automatic document conveyance device such as a
According to this, as described in the above embodiment, it is possible to prevent the fed document stacking portion of the automatic document feeder from protruding upward. As a result, when the automatic document feeder is configured to rotate with respect to the apparatus main body, it is possible to prevent protrusions above the automatic document feeder from colliding with the surroundings and realize a configuration in which the automatic document feeder can be easily rotated. it can.
(態様O)
態様A乃至Nの何れかの態様において、給紙トレイ等の給紙原稿積載面の少なくとも一部が排紙トレイ等の排紙原稿積載面の上方に位置し、排紙原稿積載面の上方に給紙原稿積載面が位置する遮蔽面積(遮蔽領域W3の面積等)が排紙原稿積載面の面積の半分以下となる自動原稿搬送ユニット200等の自動原稿搬送装置を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、給紙原稿積載面と排紙原稿積載面との重なりを小さくすることで、高さを低くすることが可能となる。また、左右方向に大きい構成とすることで、遮蔽面積が小さい構成であっても広い給紙原稿積載面を確保することができ、給紙原稿積載面を小さくすることに起因する搬送性能の低下を防止できる。
(Aspect O)
In any one of the aspects A to N, at least a part of a paper feed document stacking surface such as a paper feed tray is positioned above a paper discharge document stacking surface such as a paper discharge tray and above the paper discharge document stacking surface. An automatic document conveyance device such as an automatic
According to this, as described in the above embodiment, it is possible to reduce the height by reducing the overlap between the fed document stacking surface and the discharged document stacking surface. In addition, by adopting a configuration that is large in the left-right direction, it is possible to secure a wide sheet feeding document stacking surface even with a small shielding area configuration, and a decrease in conveyance performance due to the small sheet feeding document stacking surface. Can be prevented.
(態様P)
態様A乃至Oの何れかの態様において、画像形成部60等の画像形成部で画像が形成された転写紙P等のシートを積載する印刷紙積載部9等の画像形成シート積載部を備え、筐体40の外面等の装置外面における前後方向の両面に画像形成シート積載部に積載されたシートを取り出す開口部を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、装置本体の前後方向のどちらからでも画像形成シート積載部に出力されたシートを受け取ることができる。装置本体の前方からの操作と同様の操作を行うことが可能となり、装置本体の後方からの使い難さを改善できる。
(Aspect P)
In any of the aspects A to O, an image forming sheet stacking unit such as a printing
According to this, as described in the above embodiment, the sheet output to the image forming sheet stacking unit can be received from either the front-rear direction of the apparatus main body. An operation similar to the operation from the front of the apparatus main body can be performed, and the difficulty in use from the rear of the apparatus main body can be improved.
1 画像形成装置
2 用紙補給部
2a 給紙トレイ
3 手差し用紙補給部
4 トナー補給部
5 用紙搬送部
5a 用紙搬送回動部
5a1 回動部内側開閉カバー
5b 用紙搬送固定部
5b1 固定部内側開閉カバー
5c 用紙搬送回動軸
5e 下部用紙搬送部
6 作像部
7 画像定着部
8 印刷紙排出口
8a 排紙ローラ対
9 印刷紙積載部
10 原稿読取部
10a コンタクトガラス
11 操作パネル
12 後方電装部
13 吸気口
14 通気部
15 送風ファン
16 フィルタ部
17 排気口
18 給紙原稿積載部
18a 給紙回動板
18b 給紙先端側支持板
19 原稿搬送部
19a 原稿搬送路
19b 原稿排出口
20 排紙原稿積載部
20a 排紙回動板
21 開閉ヒンジ部
21a 原稿搬送ユニット回動軸
22 配線部
23 筐体連結部
24 外装締結部
25 運搬取っ手部
30 壁面
31 キャビネット
32 キャビネット側連結部
40 筐体
41 下部前カバー
42 下部後カバー
43 前面左カバー
44 前面右カバー
44a 前面右カバー上部
45 右面カバー
45a 右面カバー蓋部
45b 右面カバー開口部
46 左面カバー
46a 左面カバー蓋部
47 後面カバー
48 底面フレーム
49a 左フレーム
49b 右フレーム
49b1 右フレーム取っ手形成部
50 中間転写ユニット
51 プロセスカートリッジ
52 感光体
53 帯電部材
54 現像装置
55 感光体クリーニング装置
56 露光装置
57 中間転写ベルト
58 一次転写ローラ
59 二次転写ローラ
59a 二次転写対向ローラ
60 画像形成部
61 電装部
62 転写ベルトクリーニング装置
63 排気ダクト
64 反転開口部
64a 反転ローラ対
67 給紙搬送路
68 反転搬送路
69 レジストローラ対
70 ジャム処理空間
71 キャスター
72 連結ダクト
76 圧板開閉ヒンジ部
77 自動原稿搬送電装部
81 圧板ユニット
82 上面天板
83 穴無し後面カバー
90 トナーボトル
91 胴内排紙部
100 画像形成装置本体部
101 前面外装カバー
102 後面外装カバー
200 自動原稿搬送ユニット
401 室内壁際通路
402 居室空間
P 転写紙
W1 給紙積載領域
W2 排紙積載領域
W3 遮蔽領域
α 移動領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Paper supply part 2a Paper feed tray 3 Manual paper supply part 4 Toner supply part 5 Paper conveyance part 5a Paper conveyance rotation part 5a1 Rotation part inner side opening / closing cover 5b Paper conveyance fixing part 5b1 Fixing part inner side opening / closing cover 5c Paper transport rotation shaft 5e Lower paper transport unit 6 Image forming unit 7 Image fixing unit 8 Print paper discharge port 8a Paper discharge roller pair 9 Print paper stacking unit 10 Document reading unit 10a Contact glass 11 Operation panel 12 Rear electrical unit 13 Air intake port 14 Ventilation portion 15 Blower fan 16 Filter portion 17 Exhaust port 18 Feeding document stacking portion 18a Feeding rotation plate 18b Feeding tip side support plate 19 Document transporting portion 19a Document transporting path 19b Document discharge port 20 Discharged document stacking portion 20a Discharge turning plate 21 Opening / closing hinge portion 21a Document conveying unit turning shaft 22 Wiring portion 23 Housing connecting portion 24 Exterior fastening portion 25 Transport handle portion 30 Wall surface 3 Cabinet 32 Cabinet side connecting part 40 Case 41 Lower front cover 42 Lower rear cover 43 Front left cover 44 Front right cover 44a Front right cover upper part 45 Right side cover 45a Right side cover cover 45b Right side cover opening 46 Left side cover 46a Left side cover lid Unit 47 rear cover 48 bottom frame 49a left frame 49b right frame 49b1 right frame handle forming unit 50 intermediate transfer unit 51 process cartridge 52 photoconductor 53 charging member 54 developing device 55 photoconductor cleaning device 56 exposure device 57 intermediate transfer belt 58 primary transfer Roller 59 Secondary transfer roller 59a Secondary transfer counter roller 60 Image forming unit 61 Electrical unit 62 Transfer belt cleaning device 63 Exhaust duct 64 Reverse opening 64a Reverse roller pair 67 Paper feed conveyance path 68 Reverse conveyance path 69 Stroller pair 70 Jam processing space 71 Caster 72 Connection duct 76 Pressure plate opening / closing hinge portion 77 Automatic document conveyance electrical component portion 81 Pressure plate unit 82 Upper surface top plate 83 Holeless rear cover 90 Toner bottle 91 In-body sheet discharge portion 100 Image forming apparatus main body portion 101 Front exterior cover 102 Rear exterior cover 200 Automatic document conveyance unit 401 Indoor wall side passage 402 Living room space P Transfer paper W1 Paper feed stacking area W2 Paper discharge stacking area W3 Shielding area α Moving area
Claims (16)
装置本体における左右方向の長さが画像を形成する対象となる最大のシートの長辺の長さの二倍以上であり、
装置本体における前後方向の長さが、画像を形成する対象となる最大のシートの短辺の長さの二倍以下であることを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus including an image forming unit that forms an image on a sheet,
The length in the left-right direction in the apparatus main body is at least twice the length of the long side of the largest sheet that is the target of image formation,
An image forming apparatus characterized in that the length in the front-rear direction of the apparatus main body is not more than twice the length of the short side of the largest sheet on which an image is to be formed.
電装部品を有する電装部と、を備える画像形成装置において、
前記シート搬送路でのシート搬送方向に直交するシート幅方向を装置本体の前後方向としたときの装置本体の左右方向における前記画像形成部の外側に、前記電装部の少なくとも一部を設けることを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit having a sheet conveyance path for conveying the sheet and forming an image on the sheet;
In an image forming apparatus comprising an electrical component having electrical components,
Providing at least a part of the electrical component on the outside of the image forming unit in the left-right direction of the apparatus main body when the sheet width direction orthogonal to the sheet conveying direction in the sheet conveying path is the front-rear direction of the apparatus main body. An image forming apparatus.
閉鎖状態から前記左右方向の外側へと移動して開放状態となることで、前記シート搬送路を露出させる搬送路カバー部材を備え、
前記搬送路カバー部材が閉鎖状態と開放状態との間を移動するときに通過するカバー部材開閉時通過領域が内部に位置する筐体を備え、
前記電装部を前記筐体内に配置することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2.
A conveyance path cover member that exposes the sheet conveyance path by moving from the closed state to the outside in the left-right direction to be in an open state;
A cover member opening and closing passage region that passes when the transport path cover member moves between a closed state and an open state;
An image forming apparatus, wherein the electrical component is disposed in the housing.
前記画像形成部のシート搬送方向に直交するシート幅方向を装置本体の前後方向としたときの装置本体の左右方向における前記画像形成部の外側に移動することで、閉鎖状態から開放状態となり、前記シート搬送路を露出させる搬送路カバー部材と、を備える画像形成装置において、
前記搬送路カバー部材が閉鎖状態と開放状態との間を移動するときに通過するカバー部材開閉時通過領域が内部に位置する筐体を備えることを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit having a sheet conveyance path for conveying the sheet and forming an image on the sheet;
By moving to the outside of the image forming unit in the left-right direction of the apparatus main body when the sheet width direction orthogonal to the sheet conveying direction of the image forming unit is the front-rear direction of the apparatus main body, the closed state is opened, In an image forming apparatus comprising a conveyance path cover member that exposes a sheet conveyance path,
An image forming apparatus comprising: a housing in which a cover member opening / closing passage region that passes when the transport path cover member moves between a closed state and an open state is located inside.
前記搬送路カバー部材は、閉鎖状態では前記画像形成部の左右方向の一側面を覆い、鉛直方向に平行な回動軸を中心に回動することで閉鎖状態と開放状態との間を移動する構成であり、
前記搬送路カバー部材の回動範囲の角度が90[°]未満であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3 or 4,
The transport path cover member covers one side surface of the image forming unit in the left-right direction in the closed state, and moves between a closed state and an open state by rotating around a rotation axis parallel to the vertical direction. Configuration,
An image forming apparatus, wherein an angle of a rotation range of the transport path cover member is less than 90 [°].
装置外面における前記前後方向の両面のうち、開閉可能な外装を有する面を前面とし、開閉可能な外装を有さない他方の面を後面としたときに、
前記後面に排気口を配置していないことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
Of the two front and rear directions on the outer surface of the apparatus, when the front surface has an exterior that can be opened and closed, and the other surface that does not have the exterior that can be opened and closed,
An image forming apparatus, wherein no exhaust port is disposed on the rear surface.
装置外面における前記左右方向の両面のうちの少なくとも一方に排気口を配置していないことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
An image forming apparatus, wherein an exhaust port is not disposed on at least one of the left and right sides of the outer surface of the apparatus.
装置外面における前記左右方向の両面に開閉部がないことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
An image forming apparatus characterized in that there are no opening and closing parts on both sides in the left-right direction on the outer surface of the apparatus.
装置外面における上面の半分以上が平面状であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
An image forming apparatus, wherein at least half of the upper surface of the outer surface of the apparatus is planar.
装置外面における上面に表示操作部を備え、
前記表示操作部は、前記前後方向及び前記左右方向の何れの装置外面に対しても突出していない構成であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
A display operation unit is provided on the upper surface of the outer surface of the apparatus,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display operation unit is configured not to protrude from any of the outer surfaces of the apparatus in the front-rear direction and the left-right direction.
前記前後方向の長さと、前記左右方向の長さと、上面の高さと、の少なくとも一つが、近接配置される周辺機と統一されていることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
At least one of the length in the front-rear direction, the length in the left-right direction, and the height of the upper surface is unified with a peripheral device arranged close to the image forming apparatus.
前記前後方向の長さと、前記左右方向の長さと、上面の高さと、の少なくとも一つが、収納家具と統一されていることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
At least one of the length in the front-rear direction, the length in the left-right direction, and the height of the upper surface is unified with the storage furniture.
装置外面の前記左右方向の両面に着脱可能な側面蓋部材を備え、
前記側面蓋部材によって覆われる開口部の内部に、運搬取っ手と、筐体連結部と、外装締結部と、の少なくとも一つを備えることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
A side cover member that can be attached to and detached from both the left and right sides of the outer surface of the apparatus,
An image forming apparatus comprising: at least one of a transport handle, a housing connecting portion, and an exterior fastening portion inside an opening covered by the side cover member.
水平面に対して傾斜した給紙原稿積載面と排紙原稿積載面との上端の高さが同じである自動原稿搬送装置を備えることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
An image forming apparatus comprising an automatic document feeder in which the heights of the upper ends of a fed document stacking surface and a discharged document stacking surface inclined with respect to a horizontal plane are the same.
給紙原稿積載面の少なくとも一部が排紙原稿積載面の上方に位置し、
前記排紙原稿積載面の上方に前記給紙原稿積載面が位置する遮蔽面積が前記排紙原稿積載面の面積の半分以下となる自動原稿搬送装置を備えることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
At least a part of the document stacking surface is positioned above the document stacking surface,
An image forming apparatus, comprising: an automatic document feeder that has a shielded area where the sheet feeding document stacking surface is positioned above the sheet discharge document stacking surface is less than half of the area of the sheet discharge document stacking surface.
前記画像形成部で画像が形成されたシートを積載する画像形成シート積載部を備え、
装置外面における前記前後方向の両面に前記画像形成シート積載部に積載されたシートを取り出す開口部を備えることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
An image forming sheet stacking unit for stacking sheets on which images are formed in the image forming unit;
An image forming apparatus comprising an opening for taking out a sheet stacked on the image forming sheet stacking unit on both sides in the front-rear direction on an outer surface of the apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136326A JP2018005197A (en) | 2016-07-08 | 2016-07-08 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136326A JP2018005197A (en) | 2016-07-08 | 2016-07-08 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018005197A true JP2018005197A (en) | 2018-01-11 |
Family
ID=60947922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016136326A Pending JP2018005197A (en) | 2016-07-08 | 2016-07-08 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018005197A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020056811A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
WO2020222809A1 (en) * | 2019-04-30 | 2020-11-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Automatic document feeder with automated media trays |
EP3819242A1 (en) * | 2019-11-09 | 2021-05-12 | Ricoh Company, Ltd. | Conveyance device, and corresponding application device, printer and sheet conveyance apparatus |
JP2021087114A (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and cabinet |
US11796952B2 (en) | 2019-04-30 | 2023-10-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Automatic document feeder with automated media tray extender |
US11825048B2 (en) | 2019-08-02 | 2023-11-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Rotatable media ramp for automatic document feeder |
US11827480B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-11-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Automatic document feeder with automated media tray |
Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064760U (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JPH0940223A (en) * | 1995-08-04 | 1997-02-10 | Canon Inc | Image forming device |
JPH09152666A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH09197751A (en) * | 1996-01-19 | 1997-07-31 | Canon Inc | Image forming device |
JP2000094790A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Ricoh Co Ltd | Apparatus structure |
JP2001042590A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2001222202A (en) * | 2000-12-08 | 2001-08-17 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2001236000A (en) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Canon Inc | Exhaust heat rack, and image forming device equipped with this rack |
JP2003107822A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
JP2003202728A (en) * | 2001-10-22 | 2003-07-18 | Ricoh Co Ltd | Color image forming apparatus |
JP2003316100A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2004045794A (en) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2006229347A (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Supporting structure and image forming apparatus |
JP2008236215A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | Image processor system |
JP2009192972A (en) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Seiko Epson Corp | Complex system and rack for complex system |
JP2009260904A (en) * | 2007-09-18 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and image forming method |
JP2011180161A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2013003357A (en) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
US20130108320A1 (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus |
KR20130125856A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-20 | 주식회사신도리코 | Apparatus and method for removing jam of multi function printing device |
JP2015096945A (en) * | 2013-10-11 | 2015-05-21 | キヤノン株式会社 | Image formation system and sheet feed unit |
JP2016066834A (en) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | ブラザー工業株式会社 | Sheet transfer device and image reader |
-
2016
- 2016-07-08 JP JP2016136326A patent/JP2018005197A/en active Pending
Patent Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064760U (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JPH0940223A (en) * | 1995-08-04 | 1997-02-10 | Canon Inc | Image forming device |
JPH09152666A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH09197751A (en) * | 1996-01-19 | 1997-07-31 | Canon Inc | Image forming device |
JP2000094790A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Ricoh Co Ltd | Apparatus structure |
JP2001042590A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2001236000A (en) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Canon Inc | Exhaust heat rack, and image forming device equipped with this rack |
JP2001222202A (en) * | 2000-12-08 | 2001-08-17 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2003107822A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
JP2003202728A (en) * | 2001-10-22 | 2003-07-18 | Ricoh Co Ltd | Color image forming apparatus |
JP2003316100A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2004045794A (en) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2006229347A (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Supporting structure and image forming apparatus |
JP2008236215A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | Image processor system |
JP2009260904A (en) * | 2007-09-18 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and image forming method |
JP2009192972A (en) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Seiko Epson Corp | Complex system and rack for complex system |
JP2011180161A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2013003357A (en) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
US20130108320A1 (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus |
KR20130125856A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-20 | 주식회사신도리코 | Apparatus and method for removing jam of multi function printing device |
JP2015096945A (en) * | 2013-10-11 | 2015-05-21 | キヤノン株式会社 | Image formation system and sheet feed unit |
JP2016066834A (en) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | ブラザー工業株式会社 | Sheet transfer device and image reader |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
"DocuCentre SC2021 ユーザーズガイド", [ONLINE], vol. 第1版, JPN6020012366, March 2015 (2015-03-01), pages 62 - 279, ISSN: 0004386191 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020056811A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
WO2020222809A1 (en) * | 2019-04-30 | 2020-11-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Automatic document feeder with automated media trays |
US11796952B2 (en) | 2019-04-30 | 2023-10-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Automatic document feeder with automated media tray extender |
US11827480B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-11-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Automatic document feeder with automated media tray |
US11825048B2 (en) | 2019-08-02 | 2023-11-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Rotatable media ramp for automatic document feeder |
EP3819242A1 (en) * | 2019-11-09 | 2021-05-12 | Ricoh Company, Ltd. | Conveyance device, and corresponding application device, printer and sheet conveyance apparatus |
US11485157B2 (en) | 2019-11-09 | 2022-11-01 | Ricoh Company, Ltd. | Conveyance device, application device, printer, and sheet conveyance apparatus |
JP2021087114A (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and cabinet |
JP7393734B2 (en) | 2019-11-28 | 2023-12-07 | 株式会社リコー | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018005197A (en) | Image forming apparatus | |
JP3702717B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7676190B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4820696B2 (en) | Mass feeding apparatus and image forming system | |
JP6883272B2 (en) | Image forming device and image forming system | |
US8725024B2 (en) | Image forming apparatus with a fan for cooling a conveyance path for two-sided image formation | |
JP5595340B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010025960A (en) | Image forming apparatus | |
JP5370698B2 (en) | Image forming system and post-processing method using the same | |
JP5472649B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009220987A (en) | Image forming device | |
JP5087700B2 (en) | Paper feeding device and image forming system | |
JP5914378B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6722405B2 (en) | Image forming apparatus and mounting member | |
JP2013054206A (en) | Image formation device | |
JP2021059062A (en) | Image forming device | |
JP5472650B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005141258A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004101605A (en) | Image forming system | |
US10348917B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having pivotable cover member with opposing wall and side wall | |
JP2009058641A (en) | Image forming apparatus | |
JP6858341B2 (en) | Image forming device | |
JP3163914U (en) | Image forming apparatus | |
JP5870022B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010013209A (en) | Paper feeding device and image forming device equipped with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201113 |