[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018004816A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018004816A
JP2018004816A JP2016128984A JP2016128984A JP2018004816A JP 2018004816 A JP2018004816 A JP 2018004816A JP 2016128984 A JP2016128984 A JP 2016128984A JP 2016128984 A JP2016128984 A JP 2016128984A JP 2018004816 A JP2018004816 A JP 2018004816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic layer
display device
recess
inorganic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016128984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715105B2 (ja
Inventor
裕介 多田
Yusuke Tada
裕介 多田
秋元 肇
Hajime Akimoto
秋元  肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016128984A priority Critical patent/JP6715105B2/ja
Priority to US15/628,942 priority patent/US10095054B2/en
Publication of JP2018004816A publication Critical patent/JP2018004816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715105B2 publication Critical patent/JP6715105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/0009Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】良好に形成されたタッチセンシング機能を表示装置に組み込むことを目的とする。【解決手段】表示装置は、第1有機層24と、表示領域DAで複数の画素にそれぞれ対応して第1有機層24の上にある複数の表示素子28と、複数の表示素子28及び第1有機層24を封止する無機層52と、無機層52の一部の上にある第2有機層62と、無機層52の表面及び第2有機層62の表面をそれぞれ下地として上に載るタッチセンシング用のタッチ電極64と、を有する。第1有機層24は、周辺領域PAに、表示領域DAを囲むように切れ目を有する。無機層52は、切れ目の上に凹部を有し、表示領域DAから周辺領域PAまで連続的に広がる。第2有機層62は、無機層52の凹部の上にある。タッチ電極64が載る第2有機層62の表面は、凹部の上で、無機層52の表面に隣接して囲まれる。【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置に関する。
スマートフォンなどのモバイルディスプレイのタッチパネルには、静電容量方式が広く採用されている。タッチパネルは、従来、ディスプレイとは別に形成することが多かったが、最近は、厚み、コスト及び光学特性の点で優れていることから、その機能を表示装置に組み込むようになってきている(特許文献1)。
特開2015−75991号公報
表示装置は、薄膜トランジスタを含む回路層の上に表示素子を有する。回路層は、表面に凹凸があるため、そのままでは表示素子の下地としてふさわしくない。そこで、回路層に有機層を積層し、有機層の平坦な上面に表示素子を形成する。有機エレクトロルミネッセンス表示素子のように、表示素子が水分によって劣化しやすい場合、水分を含有しやすい有機層は、無機材料からなる封止膜で封止する必要がある。そのため、表示素子が設けられた表示領域を囲むように、有機層には切れ目が形成される。封止膜は、有機層の切れ目において、その端部を覆うように、表示領域からその周囲の周辺領域に設けられる。
タッチパネルを表示装置に内蔵するためには、封止膜の上に、タッチセンシング用の電極を設けるが、その電極の下地となる封止膜には上述したように有機層の切れ目によって生じた凹凸がある。したがって、電極の形成プロセスでフォトリソグラフィを適用すると、レジストの表面の高さが不均一になって露光の焦点が合わなくなったり、凹部ではレジストが溜ってレジストが厚膜化して露光不足が生じたり、凸部ではレジストが薄くなって切れてしまったりする。
本発明は、良好に形成されたタッチセンシング機能を表示装置に組み込むことを目的とする。
本発明に係る表示装置は、複数の画素がマトリクス状に配置される表示領域及び前記表示領域の周囲にある周辺領域を有する基板と、前記表示領域では配線を含み、前記周辺領域では外部との電気的接続のための端子を含むように、前記基板の上にある回路層と、前記表示領域及び前記周辺領域で前記回路層の上にある第1有機層と、前記表示領域で前記複数の画素にそれぞれ対応して前記第1有機層の上にある複数の表示素子と、前記複数の表示素子及び前記第1有機層を封止する無機層と、前記無機層の一部の上にある第2有機層と、前記無機層の表面及び前記第2有機層の表面をそれぞれ下地として上に載るタッチセンシング用のタッチ電極と、を有し、前記第1有機層は、前記周辺領域に、前記表示領域を囲むように切れ目を有し、前記無機層は、前記切れ目の上に凹部を有し、前記表示領域から前記周辺領域まで連続的に広がり、前記第2有機層は、前記無機層の前記凹部の上にあり、前記第2有機層の前記表面は、前記凹部の上で、前記無機層の前記表面に隣接して囲まれることを特徴とする。
本発明によれば、無機層にできる凹部を第2有機層が埋めるので、タッチセンシング用のタッチ電極の下地の凹凸を減らすことができ、これにより、良好に形成されたタッチセンシング機能を表示装置に組み込むことができる。
本発明の実施形態に係る表示装置の平面図である。 図1に示す表示装置のIIで指す部分の拡大図である。 図2に示す部分のIII−III線断面図である。 図1に示す表示装置のIV−IV線断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
さらに、本発明の詳細な説明において、ある構成物と他の構成物の位置関係を規定する際、「上に」「下に」とは、ある構成物の直上あるいは直下に位置する場合のみでなく、特に断りの無い限りは、間にさらに他の構成物を介在する場合を含むものとする。
図1は、本発明の実施形態に係る表示装置の平面図である。図2は、図1に示す表示装置のIIで指す部分の拡大図である。図3は、図2に示す部分のIII−III線断面図である。図4は、図1に示す表示装置のIV−IV線断面図である。
表示装置として、有機エレクトロルミネッセンス表示装置を例に挙げる。表示装置は、例えば、赤、緑及び青からなる複数の画素(サブピクセル)を組み合わせて、フルカラーの画像を表示するようになっている。
表示装置は、図3に示すように基板10を有する。基板10は、剛性を有するガラス基板であってもよいし、ポリイミドやポリエチレンテレフタラート等の可撓性フィルムであってもよい。図1に示すように基板10は表示領域DAを有する。表示領域DAには、複数の画素がマトリクス状に配置されて、複数の画素から構成される画像が表示されるようになっている。表示領域DAの周囲には枠状の周辺領域PAがある。
基板10の上には、図3に示すように回路層12がある。回路層12は、表示領域DAでは、電源を供給するなどのための配線14を含む。配線14は、図示しない薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方に電気的に接続している。回路層12は、図4に示すように、周辺領域PAでは外部との電気的接続のための端子16を含む。端子16は、他の配線18の一部である。端子16には、フレキシブルプリント基板20が電気的及び機械的に接続されている。フレキシブルプリント基板20には、図1に示すように、集積回路チップ22が搭載されている。
表示装置は、感光性アクリル樹脂などの有機材料からなる第1有機層24を有する。第1有機層24は、表示領域DA及び周辺領域PAで回路層12の上にある。第1有機層24は、周辺領域PAに第1切れ目26を有する。第1切れ目26は、図1に示すように、表示領域DAを囲むように枠状になっている。第1切れ目26があることで、第1有機層24は第1切れ目26の外側と内側とで不連続となり、第1切れ目26の外側(周辺領域PA)で湿気を含んでも、第1切れ目26の内側(表示領域DA)に湿気が浸透しない。なお、端子16を一部とする配線18は、端子16を含む部分が第1有機層24から露出するようになっている。
表示装置は、複数の表示素子28を有する。複数の表示素子28は、表示領域DAで複数の画素にそれぞれ対応して第1有機層24の上にある。表示素子28は、画素電極30(例えば陽極)を含む。詳しくは、第1有機層24の上に容量電極32が設けられ、容量電極32の上に層間絶縁膜34(例えばSiN)が形成され、層間絶縁膜34の上に画素電極30が設けられている。層間絶縁膜34を挟む画素電極30及び容量電極32によって、画像信号を保持する容量が形成される。画素電極30は、第1有機層24を貫通するコンタクト部36によって、電源が供給される配線14に接続されている。
第1有機層24の上には、図4に示すように、表示領域DAから周辺領域PAにわたって延びる配線38がある。この配線38は、第1有機層24の第1切れ目26を通り、第1切れ目26では基板10の上に位置して層間絶縁膜34で覆われる。また、第1有機層24の上には、周辺領域PAにおいて、後述する対向電極を回路層12に電気的に接続するための配線40(例えばGND配線)がある。
図3に示すように、複数の画素電極30のそれぞれの周縁部には、例えば有機材料からなる絶縁層42が載っている。絶縁層42は、画素電極30の一部(例えば中央部)を開口させるように形成されている。絶縁層42によって、画素電極30の一部を囲むバンクが形成される。図4に示すように、絶縁層42は、周辺領域PAでも、第1切れ目26の少なくとも底面を避けて第1有機層24の上に設けられている。絶縁層42は、第1有機層24の第1切れ目26と端子16の間に、第2切れ目44を有する。第2切れ目44で、絶縁層42から配線40(例えばGND配線)が露出している。
画素電極30の上に発光層46が設けられている。発光層46は、画素電極30ごとに別々に(分離して)設けられ、絶縁層42にも載るようになっている。この場合は各画素に対応して青、赤、緑で発光層46が発光するようになる。各画素に対応する色はこれに限られず、例えば、黄、白等でもよい。これらの層は、例えば、蒸着により形成される。また、これらの層は表示領域DAを覆う全面に、又は複数の画素に亘って形成されてもよい。つまり、図3において、発光層46が絶縁層42の上で連続してもよく、その場合、発光層46は溶媒分散による塗布によって形成することができる。ベタ形成の場合には、全サブピクセルにおいて白色光を得て、カラーフィルタを設けることにより所望の色波長部分を取り出す構成とすることができる。
表示素子28は、発光層46に積層する対向電極48(共通電極又は陰極)を含む。対向電極48は、画素電極30とショートしないように、バンクとなる絶縁層42の上方に載る。発光層46は、画素電極30及び対向電極48に挟まれ、両者間を流れる電流によって輝度が制御されて発光する。発光層46と画素電極30との間には、図示しない正孔輸送層及び正孔注入層の少なくとも一層を設けてもよい。発光層46と対向電極48との間には、図示しない電子輸送層及び電子注入層の少なくとも一層を設けてもよい。
図4に示すように、対向電極48は、第1切れ目26を通って、表示領域DAから周辺領域PAに至る。対向電極48は、第1切れ目26の底面の上では層間絶縁膜34の上に載る。第1切れ目26に隣接した周辺領域PAで、対向電極48は絶縁層42に載る。対向電極48は、第2切れ目44で、第1有機層24の上にある配線40(例えばGND配線)を介して、回路層12に電気的に接続する。
封止層50が、複数の表示素子28及び第1有機層24を封止する。発光層46は、封止層50によって覆われることで封止されて水分から遮断される。封止層50の最上層は無機層52である。一対の無機層52,53の間に樹脂などの有機膜54が挟まれている。有機膜54は表示領域DAのみにあるが、一対の無機層52,53は、表示領域DAから周辺領域PAまで連続的に広がる。周辺領域PAでは、一対の無機層52,53が接触している。無機層52は、図4に示すように、第1切れ目26の上に第1凹部56を有する。また、無機層52は、図3に示すように、絶縁層42があることで、複数の画素電極30のそれぞれの中央部の上に第2凹部58を有する。さらに、無機層52は、図4に示すように、周辺領域PAで、絶縁層42の第2切れ目44の上に第3凹部60を形成する。
無機層52の一部の上に第2有機層62がある。詳しくは、図4に示すように、無機層52の第1凹部56の上に第2有機層62がある。第2有機層62によって第1凹部56が埋められている。図1に示す第1切れ目26に対応して、第1凹部56が表示領域DAを囲む枠状になっているので、第2有機層62の表面も枠状になる。第2有機層62の表面は、第1凹部56の上で、無機層52の表面に隣接して囲まれる。第2有機層62の表面は、無機層52の表面と面一になっている。
図3に示すように、第2有機層62は、無機層52の第2凹部58の上にもある。第2有機層62によって第2凹部58が埋められている。第2凹部58が離散的に形成されるので、これに対応する第2有機層62の表面も離散的になる。第2有機層62の表面は、第2凹部58の上でも、無機層52の表面に隣接して囲まれる。第2凹部58の上にある第2有機層62の表面は、無機層52の表面と面一になっている。
図4に示すように、第2有機層62は、無機層52の第3凹部60の上にもある。第2有機層62によって第3凹部60が埋められている。第2有機層62の表面は、第3凹部60の上でも、無機層52の表面に隣接して囲まれる。第3凹部60の上にある第2有機層62の表面は、無機層52の表面と面一になっている。
ここで、第2有機層62は、第1凹部56、第2凹部58、及び第3凹部60による凹凸を埋めるように配置される。前述の態様では、第2有機層62の表面はそれぞれ、無機層52の表面と面一になっているとしたが、凹凸を小さくする方向に作用している限りはこれに限定しない。例えば、第2有機層62の表面が、無機層52の表面に対してわずかに凹んでいても良い。
表示装置は、タッチセンシング機能を可能にするためのタッチ電極64を有する。静電式のタッチセンサを例に挙げると、図2に示すように、複数の第1タッチ電極66及び複数の第2タッチ電極68が使用される。複数の第1タッチ電極66は、それぞれ、第1方向D1(図2の縦方向)に延びて、隣同士が第2方向D2(図2の横方向)に間隔をあけて並列する。第1タッチ電極66は、幅の広い部分(第1電極部70)と幅の狭い部分(第1接続部72)を交互に有している。第2タッチ電極68は、第1タッチ電極66の第1接続部72を第2方向D2で挟む両側に一対の第2電極部74を有し、これらは第2接続部76で電気的に接続される。第2接続部76は、第1接続部72と立体交差し、両者は図示しない絶縁材料によって絶縁されている。複数の第2タッチ電極68は、それぞれ、第2方向D2に延びて、隣同士が第1方向D1に間隔をあけて並列する。この例では、第1タッチ電極66と第2タッチ電極68は同層にあるが、変形例として異なる層に配置してもよい。
図4に示すように、タッチ電極64は、端子16を一部とする配線18に電気的に接続される。詳しくは、周辺領域PAで、第1有機層24及び絶縁層42(さらに無機層52)から配線18が露出しており、この露出部分でタッチ電極64が配線18に接続する。なお、タッチ電極64を覆うように、図示しないカバー層を、粘着層を介して貼り付けてもよい。
タッチセンシング用のタッチ電極64の下地は、無機層52の表面及び第2有機層62の表面を有している。本実施形態によれば、無機層52にできる第1凹部56、第2凹部58及び第3凹部60を第2有機層62が埋めるので、第1タッチ電極66及び第2タッチ電極68の下地の凹凸を減らすことができる。これにより、良好に形成されたタッチパネル機能を表示装置に組み込むことができる。
なお、表示装置は、有機エレクトロルミネッセンス表示装置には限定されず、量子ドット発光素子(QLED:Quantum‐Dot Light Emitting Diode)のような発光素子を各画素に備えた表示装置であってもよいし、液晶表示装置であってもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 基板、12 回路層、14 配線、16 端子、18 配線、20 フレキシブルプリント基板、22 集積回路チップ、24 第1有機層、26 第1切れ目、28 表示素子、30 画素電極、32 容量電極、34 層間絶縁膜、36 コンタクト部、38 配線、40 配線、42 絶縁層、44 第2切れ目、46 発光層、48 対向電極、50 封止層、52 無機層、53 無機層、54 有機膜、56 第1凹部、58 第2凹部、60 第3凹部、62 第2有機層、64 タッチ電極、66 第1タッチ電極、68 第2タッチ電極、70 第1電極部、72 第1接続部、74 第2電極部、76 第2接続部。

Claims (6)

  1. 複数の画素がマトリクス状に配置される表示領域及び前記表示領域の周囲にある周辺領域を有する基板と、
    前記表示領域では配線を含み、前記周辺領域では外部との電気的接続のための端子を含むように、前記基板の上にある回路層と、
    前記表示領域及び前記周辺領域で前記回路層の上にある第1有機層と、
    前記表示領域で前記複数の画素にそれぞれ対応して前記第1有機層の上にある複数の表示素子と、
    前記複数の表示素子及び前記第1有機層を封止する無機層と、
    前記無機層の一部の上にある第2有機層と、
    前記無機層の表面及び前記第2有機層の表面をそれぞれ下地として上に載るタッチセンシング用のタッチ電極と、
    を有し、
    前記第1有機層は、前記周辺領域に、前記表示領域を囲むように切れ目を有し、
    前記無機層は、前記切れ目の上に凹部を有し、前記表示領域から前記周辺領域まで連続的に広がり、
    前記第2有機層は、前記無機層の前記凹部の上にあり、
    前記第2有機層の前記表面は、前記凹部の上で、前記無機層の前記表面に隣接して囲まれることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記第2有機層の前記表面は、前記無機層の前記表面と面一になっていることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載された表示装置において、
    前記複数の表示素子は、複数の画素電極と、前記複数の画素電極にそれぞれ積層する複数の発光層と、前記複数の発光層に積層する対向電極と、を含み、
    前記複数の画素電極のそれぞれの周縁部に載って前記対向電極とのショートを防止する絶縁層をさらに有し、
    前記無機層は、前記絶縁層があることで、前記複数の画素電極のそれぞれの中央部の上方に第2凹部を有し、
    前記第2有機層は、前記無機層の前記第2凹部の上にもあり、
    前記第2有機層の前記表面は、前記第2凹部の上でも、前記無機層の前記表面に隣接して囲まれることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項3に記載された表示装置において、
    前記第2凹部の上にある前記第2有機層の前記表面は、前記無機層の前記表面と面一になっていることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項3又は4に記載された表示装置において、
    前記絶縁層は、前記切れ目を避けて前記周辺領域でも前記第1有機層の上に設けられ、前記切れ目と前記端子の間に第2切れ目を有し、
    前記対向電極は、前記周辺領域に広がって前記第2切れ目で前記回路層に電気的に接続し、
    前記無機層は、前記第2切れ目の上に第3凹部を形成し、
    前記第2有機層は、前記無機層の前記第3凹部の上にもあり、
    前記第2有機層の表面は、前記第3凹部の上でも、前記無機層の前記表面に隣接して囲まれることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項5に記載された表示装置において、
    前記第3凹部の上にある前記第2有機層の前記表面は、前記無機層の前記表面と面一になっていることを特徴とする表示装置。
JP2016128984A 2016-06-29 2016-06-29 表示装置 Active JP6715105B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128984A JP6715105B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 表示装置
US15/628,942 US10095054B2 (en) 2016-06-29 2017-06-21 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128984A JP6715105B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018004816A true JP2018004816A (ja) 2018-01-11
JP6715105B2 JP6715105B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=60806924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016128984A Active JP6715105B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10095054B2 (ja)
JP (1) JP6715105B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142438A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法
KR20190114961A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 유기 발광 다이오드 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치, 그 제조 방법
JP2021009219A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 コニカミノルタ株式会社 現像装置および画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066512A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109860238B (zh) * 2018-12-13 2021-01-15 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311230A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイパネル及びその製造方法
JP2006054111A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sony Corp 表示装置
JP2007264445A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2008262796A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP2009049001A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Canon Inc 有機発光装置及びその製造方法
JP2009098533A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Sony Corp 表示装置
JP2014035799A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器
US20150014636A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2015050245A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ内蔵有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2015065025A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社ジャパンディスプレイ Oled表示パネル
US20150171367A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-18 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2015187928A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社Joled 有機el表示装置および電子機器
KR20150137186A (ko) * 2014-05-28 2015-12-09 엘지디스플레이 주식회사 벤더블 유기발광다이오드 표시장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254812B2 (ja) 2013-10-10 2017-12-27 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル機能内蔵液晶表示装置
US10361385B2 (en) * 2016-02-12 2019-07-23 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311230A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイパネル及びその製造方法
JP2006054111A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sony Corp 表示装置
JP2007264445A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2008262796A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP2009049001A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Canon Inc 有機発光装置及びその製造方法
JP2009098533A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Sony Corp 表示装置
JP2014035799A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器
US20150014636A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2015050245A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ内蔵有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2015065025A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社ジャパンディスプレイ Oled表示パネル
US20150171367A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-18 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2015187928A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社Joled 有機el表示装置および電子機器
KR20150137186A (ko) * 2014-05-28 2015-12-09 엘지디스플레이 주식회사 벤더블 유기발광다이오드 표시장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142438A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法
KR20190114961A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 유기 발광 다이오드 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치, 그 제조 방법
CN110741489A (zh) * 2018-03-30 2020-01-31 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管显示面板及其制造方法、显示设备
KR102260284B1 (ko) * 2018-03-30 2021-06-03 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 유기 발광 다이오드 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치, 그 제조 방법
US11251398B2 (en) 2018-03-30 2022-02-15 Boe Technology Group Co., Ltd. Organic light emitting diode display panel and display apparatus, fabricating method thereof
JP2021009219A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 コニカミノルタ株式会社 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180004016A1 (en) 2018-01-04
JP6715105B2 (ja) 2020-07-01
US10095054B2 (en) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11818914B2 (en) Display device
US9741775B2 (en) Display device
KR20180117578A (ko) 표시 장치
JP6371094B2 (ja) 有機el表示装置
JP6842362B2 (ja) 表示装置
JP6715105B2 (ja) 表示装置
JP6423808B2 (ja) 表示装置
KR102237802B1 (ko) 터치 센서 내장 표시 장치
KR20160058360A (ko) 협 베젤 구조를 갖는 대면적 유기발광 다이오드 표시장치
WO2018146903A1 (ja) タッチセンサ内蔵表示装置
JP2017010854A (ja) 表示装置
KR20160125883A (ko) 표시장치 및 그 제조 방법
US10345943B2 (en) Display device
WO2019130739A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP6282428B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP2017152256A (ja) 表示装置
JP2017152252A (ja) 表示装置
JP2018037354A (ja) 表示装置
JP2018200572A (ja) 表示装置
JP2017220174A (ja) 表示装置
US20240298503A1 (en) Display device
JP2019200849A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250