JP2018092707A - 正極板の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法、並びに非水電解質二次電池 - Google Patents
正極板の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法、並びに非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018092707A JP2018092707A JP2016232617A JP2016232617A JP2018092707A JP 2018092707 A JP2018092707 A JP 2018092707A JP 2016232617 A JP2016232617 A JP 2016232617A JP 2016232617 A JP2016232617 A JP 2016232617A JP 2018092707 A JP2018092707 A JP 2018092707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- transition metal
- lithium
- electrode active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/043—Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/136—Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/628—Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
正極芯体上に、正極活物質を含む正極活物質合剤層が形成された正極板の製造方法であって、
前記正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物と、リン酸リチウムを含む正極合剤スラリーを作製する工程と、
前記正極合剤スラリーを前記正極芯体上に塗布する工程と、
前記正極芯体上に塗布された前記正極合剤スラリーを乾燥させ、前記正極活物質合剤層
とする工程と、
前記正極活物質合剤層を圧縮ローラで圧縮する工程と、を有し、
前記正極合剤スラリーに含まれるリン酸リチウムのメジアン径(D50)は1.0μm〜10.0μmであり、
前記正極合剤スラリーは、粒子径が1.0μm未満のリン酸リチウムを含み、
前記正極合剤スラリーに含まれるリン酸リチウムにおいて、粒子径が1.0μm未満のリン酸リチウムの体積積算値が1.0%以下であり、
前記正極合剤スラリーに含まれる前記リン酸リチウムの量は、前記リチウム遷移金属複合酸化物の量に対して1.0質量%以上である。
なお、正極合剤スラリーに含まれるリン酸リチウムにおいて、粒子径が1.0μm未満のリン酸リチウムの体積積算値は0.1%以上であることが好ましく、0.5%以上であることがより好ましい。
前記リチウム遷移金属複合酸化物に含まれる遷移金属の総モル数に対する、前記リチウム遷移金属複合酸化物に含まれるニッケルの総モル数の割合が35mol%以上であり、
前記リチウム遷移金属複合酸化物のメジアン径(D50)は4.0μm未満であることが好ましい。
また、リチウム遷移金属複合酸化物のメジアン径(D50)は、1μm以上であることが好ましい。これにより、リチウム遷移金属複合酸化物の粒子同士の顕著な凝集を抑制することができ、リチウム遷移金属複合酸化物の取り扱いが容易になる。
前記酸化タングステンのメジアン径(D50)は0.2μm〜10.0μmであり、
前記酸化タングステンのBET比表面積は、4.0m2/g以上であり、
前記正極合剤スラリーに含まれる前記酸化タングステンの量は、前記リチウム遷移金属複合酸化物中の遷移金属の総モル数に対して0.2mol%以上であることが好ましい。
なお、酸化タングステンのBET比表面積は、10.0m2/g以下とすることが好ましく、8.5m2/g以下とすることがより好ましい。これにより、圧縮処理後の正極活物質合剤層の充填密度が、安定的に所望の値となる。
また、前記正極活物質合剤層に含まれる前記リチウム遷移金属複合酸化物中の遷移金属の総モル数に対する、前記正極活物質合剤層に含まれる酸化タングステンのモル数は1.0mol%以下とすることが好ましく、0.5mol%以下とすることがより好ましい。これにより、正極活物質合剤層中の正極活物質の量が小さくなり電池容量が低下すること
を抑制できる。
前記正極合剤スラリーに含まれる酸化タングステンにおいて、粒子径が0.2μm未満の酸化タングステンの体積積算値が13%以下であることが好ましい。なお、粒子径が0.2μm未満の酸化タングステンの体積積算値が1%以上であることが好ましく、5%以上であることがより好ましい。
正極芯体上に、正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極活物質合剤層が形成された正極板と、
負極板と、
非水電解質と、を備えた非水電解質二次電池であって、
前記正極活物質合剤層は、リン酸リチウムを含み、
前記リン酸リチウムのメジアン径(D50)は1.0μm〜10.0μmであり、
前記正極活物質合剤層は、粒子径が1.0μm未満のリン酸リチウムを含み、
前記正極活物質合剤層において、粒子径が1.0μm未満のリン酸リチウムの体積積算値が1.0%以下であり、
前記正極活物質合剤層に含まれる前記リン酸リチウムの量は、前記リチウム遷移金属複合酸化物の量に対して1.0質量%以上である。
。外装体1には、長尺状の正極板と長尺状の負極板が長尺状のセパレータを介して巻回された扁平状の巻回電極体3と非水電解液が収容されている。巻回電極体3は、一方の端部に巻回された正極芯体露出部4dを有し、他方の端部に巻回された負極芯体露出部5dを有する。巻回電極体3と外装体1の間には絶縁シート13が配置されている。封口板2には、外装体1内の圧力が所定値以上となった時に破断し、外装体1内のガスを外装体1外に排出するガス排出弁10が設けられている。また、封口板2には、電解液注液孔11が形成されている。この電解液注液孔11は外装体1内に非水電解液を注液した後、封止栓12により封止される。
なお、正極集電体6と正極外部端子7の間に、外装体1内の圧力が所定値以上となったときに作動し、正極板と正極外部端子7の間の導電経路を切断する電流遮断機構を設けることができる。この電流遮断機構の作動圧は、ガス排出弁10の作動圧よりも小さい値とする。また、正極外部端子7において、外部端子板7b及び接続部7cを省略することもできる。
正極活物質としてのLiNi0.35Co0.35Mn0.30O2で表されるリチウム遷移金属極複合酸化物、導電剤としての炭素粉末、リン酸リチウム、酸化タングステン、及び結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、分散媒としてのN−メチルー2―ピロリドン(NMP)と混合して正極合剤スラリーを作製する。ここで、正極合剤スラリーに含まれる正極活物質、導電剤、結着剤の質量比は、91:7:2とした。また、正極活物質として、メジアン径(D50)が3μmのリチウム遷移金属極複合酸化物を
用いた。また、酸化タングステンの添加量は、リチウム遷移金属極複合酸化物中の遷移金属の総モル数に対して0.3mol%となるように添加した。また、メジアン径(D50)が0.6μmであり、BET比表面積が8.0m2/gの酸化タングステンを用いた。なお、リチウム遷移金属極複合酸化物及び酸化タングステンのメジアン径(D50)は、レーザ回折式粒子径分布測定装置(株式会社島津製作所製 SALD−2300)により測定した。
負極活物質としての黒鉛粉末と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)と、結着剤としてのスチレン−ブタジエンゴム(SBR)とを、それぞれの質量比で98:1:1の割合で水に分散させ負極合剤スラリーを作製する。
上述の方法で作製した正極板4と負極板5を、厚さ20μmのポリプロピレン製のセパレータを介して巻回した後、扁平状にプレス成形して扁平状の巻回電極体3を作製する。このとき、扁平状の巻回電極体3の巻き軸方向の一方の端部には巻回された正極芯体露出部4dが形成され、他方の端部には負極芯体露出部5dが形成されるようにする。
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比(25℃、1気圧)で3:3:4となるように混合した混合溶媒を作製する。この混合溶媒に、溶質としてLiPF6を1mol/Lとなるように添加する。
正極外部端子7と正極集電体6が電気的に接続された状態とし、内部側絶縁部材14及び外部側絶縁部材15を介して、正極外部端子7と正極集電体6をアルミニウム製の封口板2に固定する。また、負極外部端子9と負極集電体8が電気的に接続された状態とし、
内部側絶縁部材16及び外部側絶縁部材17を介して、負極外部端子9と負極集電体8をアルミニウム製の封口板2に固定する。
以上のようにして非水電解質二次電池20が作製される。
以下の方法で正極板a〜eを作製した。
上述の[正極板の作製]に記載の方法において、メジアン径(D50)が4.0μm、粒子径が1.0μm未満の粒子の体積積算値が4.0%の粉末状のリン酸リチウムを、リチウム遷移金属極複合酸化物に対して2.0質量%となるように正極合剤スラリーに添加して正極板を作製し、正極板aとした。なお、リン酸リチウムのメジアン径(D50)、粒子径が1.0μm未満の粒子の体積積算値の値は、レーザ回折式粒子径分布測定装置(株式会社島津製作所製 SALD−2300)により測定した。
上述の[正極板の作製]に記載の方法において、メジアン径(D50)が4.0μm、粒子径が1.0μm未満の粒子の体積積算値が1.0%の粉末状のリン酸リチウムを、リチウム遷移金属極複合酸化物に対して1.25質量%となるように添加して正極板を作製し、正極板bとした。
上述の[正極板の作製]に記載の方法において、メジアン径(D50)が5.0μm、粒子径が1.0μm未満の粒子の体積積算値が1.0%の粉末状のリン酸リチウムを、リチウム遷移金属極複合酸化物に対して2.0質量%となるように添加して正極板を作製し、正極板cとした。
上述の[正極板の作製]に記載の方法において、メジアン径(D50)が5.0μm、粒子径が1.0μm未満の粒子の体積積算値が0%の粉末状のリン酸リチウムを、リチウム遷移金属極複合酸化物に対して2.0質量%となるように添加して正極板を作製し、正極板dとした。
正極合剤スラリーにリン酸リチウム及び酸化タングステンを添加しないことを除いては上述の[正極板の作製]に記載の方法で正極板を作製し、正極板eとした。
正極板a〜eについて、正極活物質合剤層を圧縮ローラにより圧縮処理したときの圧縮ローラへの正極活物質合剤の付着量を、次の方法で評価した。圧縮前の正極板を1000m圧縮処理した。そして、ハンディ型光沢計(日本電色製 PG−II)を用いて、単角60度で、圧縮処理前後の圧縮ローラ表面の光沢を測定した。圧縮処理後の圧縮ローラの光沢の値に対する圧縮処理前の圧縮ローラの光沢の値を求めた。圧縮ローラへの正極活物質合剤の付着量が多くなるほど、圧縮ローラの光沢の値が低下するため、圧縮処理後の光沢の値に対する圧縮処理前の光沢の値が大きいほど、圧縮ローラへの正極活物質合剤の付着量が多いことが分かる。
角形二次電池A〜Eについて、次の方法で過充電試験を行った。
充電深度(SOC) 60%の角形二次電池を、60℃の環境下で、125Aの定電流で電池電圧が30Vに達するまで充電した。そして、角形二次電池の外装体1の大面積側壁の中央部の温度を測定し、最高到達温度を測定した。
電池A(正極板a)では、過充電試験における最高到達温度が低いものの、圧縮処理による圧縮ローラへの正極活物質合剤の付着量が多い。
また、電池D(正極板d)では、圧縮処理による圧縮ローラへの正極活物質合剤の付着量を低減できるものの、過充電試験における最高到達温度がやや高くなっている。
これに対し、電池B(正極板b)では、過充電試験における温度上昇を抑制できると共に、圧縮処理による圧縮ローラへの正極活物質合剤の付着量も低減できている。
なお、電池C(正極板c)においても、圧縮処理による圧縮ローラへの正極活物質合剤の付着量も低減できている。
表面にリン酸リチウムが配置されるため、過充電時の温度上昇をより効果的に抑制できると考えられる。このため、リン酸リチウム粉末に、粒子径が1.0μm未満の粒子が全く含まれない場合は、過充電時の温度上昇の抑制効果が低い。しかしながら、正極合剤スラリーに添加されるリン酸リチウム粉末において、粒子径が1.0μm未満の粒子の体積積算値(%)が多くなると、水分を含み易く圧縮ロールに付着し易いリン酸リチウム粒子が正極活物質合剤層表面により多く配置され易くなるため、正極板の圧縮処理時に圧縮ローラに正極活物質合剤がより多く付着し易くなると考えられる。
正極活物質としては、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、マンガン酸リチウム(LiMn2O4)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、リチウムニッケルマンガン複合酸化物(LiNi1−xMnxO2(0<x<1))、リチウムニッケルコバルト複合酸化物(LiNi1−xCoxO2(0<x<1))、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物(LiNixCoyMnzO2(0<x<1、0<y<1、0<z<1、x+y+z=1))等のリチウム遷移金属複合酸化物が挙げられる。また、上記のリチウム遷移金属複合酸化物にAl、Ti、Zr、Nb、B、W、Mg又はMo等を添加したものも
使用し得る。例えば、Li1+aNixCoyMnzMbO2(M=Al、Ti、Zr、Nb、B、Mg及びMoから選択される少なくとも1種の元素、0≦a≦0.2、0.2≦x≦0.5、0.2≦y≦0.5、0.2≦z≦0.4、0≦b≦0.02、a+b+x+y+z=1)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物が挙げられる。
また、ポリマー電解質をセパレータとして用いてもよい。
その他の発明に関する非水電解質二次電池の製造方法は、
正極芯体上に、正極活物質を含む正極活物質合剤層が形成された正極板の製造方法であって、
前記正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物と、酸化タングステンを含む正極合剤スラリーを作製する工程と、
前記正極合剤スラリーを前記正極芯体上に塗布する工程と、
前記正極芯体上に塗布された前記正極合剤スラリーを乾燥させ、前記正極活物質合剤層とする工程と、
前記正極活物質合剤層を圧縮ローラで圧縮する工程と、を有し、
前記リチウム遷移金属複合酸化物は、ニッケル、コバルト及びマンガンを含み、
前記リチウム遷移金属複合酸化物に含まれる遷移金属の総モル数に対する、前記リチウム遷移金属複合酸化物に含まれるニッケルのモル数の割合が35mol%以上であり、
前記リチウム遷移金属複合酸化物のメジアン径(D50)は4μm未満であり、
前記正極合剤スラリーは、酸化タングステンを含み、
前記酸化タングステンのメジアン径(D50)は0.2μm〜10.0μmであり、
前記酸化タングステンのBET比表面積は、4.0m2/g以上であり、
前記正極合剤スラリーに含まれる前記酸化タングステンの量は、前記リチウム遷移金属複合酸化物中の遷移金属の総モル数に対して0.2mol%以上である。
〔正極板f〕
正極合剤スラリーにリン酸リチウム及び酸化タングステンを添加しないことを除いては上述の[正極板の作製]に記載の方法で正極板を作製し正極板fとした。
正極合剤スラリーにリン酸リチウムを添加しないことを除いては上述の[正極板の作製]に記載の方法で正極板を作製し正極板gとした。なお、BET比表面積が8.0m2/gであり、粒子径が0.2μm未満の粒子を含み、粒子径が0.2μm未満の粒子の体積積算値が50%である酸化タングステン粉末を用いた。
正極合剤スラリーにリン酸リチウムを添加しないことを除いては上述の[正極板の作製]に記載の方法で正極板を作製し正極板hとした。なお、BET比表面積が8.0m2/gであり、粒子径が0.2μm未満の粒子を含み、粒子径が0.2μm未満の粒子の体積積算値が13%である酸化タングステン粉末を用いた。
〔正極合剤スラリーのゲル化の評価〕
作製直後の正極合剤スラリーの粘度をスパイラル粘度計(MALCOM製 PC−1TL)で測定し、保存前の粘度とした。次に、25℃で2週間保存した正極合剤スラリーの粘度を同様に測定し、保存後の粘度とした。「保存後の粘度」/「保存前の粘度」=「粘度の変化率」とした。なお、粘度の変化率が大きいほど、ゲル化の程度が大きいことを示す。
正極板hに関して、正極合剤スラリー添加される酸化タングステンについて、粒子径が0.2μm未満の粒子の体積積算値(%)が13%と比較的小さい場合は、正極合剤スラリーのゲル化を抑制しつつ、圧縮ローラへの正極活物質合剤の付着も低減できる。
グステンの体積積算値が13%以下であることが好ましい。
1・・・外装体
2・・・封口板
3・・・巻回電極体
4・・・正極板
4a・・・正極芯体
4b・・・正極活物質合剤層
4c・・・正極保護層
4d・・・正極芯体露出部
5・・・負極板
5a・・・負極芯体
5b・・・負極活物質合剤層
5d・・・負極芯体露出部
6・・・正極集電体
7・・・正極外部端子
7a・・・端子部
7b・・・外部端子板
7c・・・接続部
8・・・負極集電体
9・・・負極外部端子
9a・・・端子部
9b・・・外部端子板
9c・・・接続部
10・・・ガス排出弁
11・・・電解液注液孔
12・・・封止栓
13・・・絶縁シート
14・・・内部側絶縁部材
15・・・外部側絶縁部材
16・・・内部側絶縁部材
17・・・外部側絶縁部材
30、31・・・圧縮ローラ
40・・・圧縮前の正極板
Claims (8)
- 正極芯体上に正極活物質を含む正極活物質合剤層が形成された正極板の製造方法であって、
前記正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物と、リン酸リチウムを含む正極合剤スラリーを作製する工程と、
前記正極合剤スラリーを前記正極芯体上に塗布する工程と、
前記正極芯体上に塗布された前記正極合剤スラリーを乾燥させ、前記正極活物質合剤層とする工程と、
前記正極活物質合剤層を圧縮ローラで圧縮する工程と、を有し、
前記正極合剤スラリーに含まれるリン酸リチウムのメジアン径(D50)は1.0μm〜10.0μmであり、
前記正極合剤スラリーは、粒子径が1.0μm未満のリン酸リチウムを含み、
前記正極合剤スラリーに含まれるリン酸リチウムにおいて、粒子径が1.0μm未満のリン酸リチウムの体積積算値が1.0%以下であり、
前記正極合剤スラリーに含まれる前記リン酸リチウムの量は、前記リチウム遷移金属複合酸化物の量に対して1.0質量%以上である、正極板の製造方法。 - 前記リチウム遷移金属複合酸化物は、ニッケル、コバルト及びマンガンを含み、
前記リチウム遷移金属複合酸化物に含まれる遷移金属の総モル数に対する、前記リチウム遷移金属複合酸化物に含まれるニッケルのモル数の割合が35mol%以上であり、
前記リチウム遷移金属複合酸化物のメジアン径(D50)は4.0μm未満である、
請求項1に記載の正極板の製造方法。 - 前記正極合剤スラリーは酸化タングステンを含み、
前記酸化タングステンのメジアン径(D50)は0.2μm〜10.0μmであり、
前記酸化タングステンのBET比表面積は、4.0m2/g以上であり、
前記正極合剤スラリーに含まれる前記酸化タングステンの量は、前記リチウム遷移金属複合酸化物中の遷移金属の総モル数に対して0.2mol%以上である請求項2に記載の正極板の製造方法。 - 前記正極合剤スラリーは粒子径が0.2μm未満の酸化タングステンを含み、
前記正極合剤スラリーに含まれる酸化タングステンにおいて、粒子径が0.2μm未満の酸化タングステンの体積積算値が13%以下である請求項3に記載の正極板の製造方法。 - 前記酸化タングステンは、粒子径が0.1μm未満の1次粒子が凝集した二次粒子を含み、前記二次粒子のメジアン径(D50)が0.2μm〜10.0μmである請求項3又は4に記載の正極板の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法で製造した正極板を用いた非水電解質二次電池の製造方法。
- 正極芯体上に、正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極活物質合剤層が形成された正極板と、
負極板と、
非水電解質と、を備えた非水電解質二次電池であって、
前記正極活物質合剤層は、リン酸リチウムを含み、
前記リン酸リチウムのメジアン径(D50)は1.0μm〜10.0μmであり、
前記正極活物質合剤層は、粒子径が1.0μm未満のリン酸リチウムを含み、
前記正極活物質合剤層において、粒子径が1.0μm未満のリン酸リチウムの体積積算値が1.0%以下であり、
前記正極活物質合剤層に含まれる前記リン酸リチウムの量は、前記リチウム遷移金属複合酸化物の量に対して1.0質量%以上である非水電解質二次電池。 - 前記リチウム遷移金属複合酸化物は、ニッケル、コバルト及びマンガンを含み、
前記リチウム遷移金属複合酸化物に含まれる遷移金属の総モル数に対する、前記リチウム遷移金属複合酸化物に含まれるニッケルのモル数の割合が35mol%以上であり、
前記リチウム遷移金属複合酸化物のメジアン径(D50)は4.0μm未満であり、
前記正極活物質合剤層は、酸化タングステンを含み、
前記酸化タングステンのメジアン径(D50)は0.2μm〜10.0μmであり、
前記酸化タングステンのBET比表面積は、4.0m2/g以上であり、
前記正極活物質合剤層に含まれる前記酸化タングステンの量は、前記リチウム遷移金属複合酸化物中の遷移金属の総モル数に対して0.2mol%以上である請求項7に記載の非水電解質二次電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232617A JP6819245B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 非水電解質二次電池用正極板の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
CN201711200283.4A CN108123096B (zh) | 2016-11-30 | 2017-11-24 | 正极板的制造方法和非水电解质二次电池的制造方法、以及非水电解质二次电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232617A JP6819245B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 非水電解質二次電池用正極板の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092707A true JP2018092707A (ja) | 2018-06-14 |
JP6819245B2 JP6819245B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=62227872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016232617A Active JP6819245B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 非水電解質二次電池用正極板の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6819245B2 (ja) |
CN (1) | CN108123096B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020145093A (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2021199684A1 (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極板の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 |
CN115832205A (zh) * | 2021-11-02 | 2023-03-21 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极材料极片、制备方法、二次电池、电池模组、电池包及用电装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114788041A (zh) * | 2019-12-18 | 2022-07-22 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池用正极和非水电解质二次电池 |
WO2021153290A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池 |
JP7286885B2 (ja) | 2020-03-20 | 2023-06-05 | ジーアールエスティー・インターナショナル・リミテッド | 二次電池用カソードの調製方法 |
WO2021184392A1 (en) * | 2020-03-20 | 2021-09-23 | Guangdong Haozhi Technology Co. Limited | Method of preparing cathode for secondary battery |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10154532A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-06-09 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 有機電解液二次電池 |
JP2001035495A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用正極ペースト組成物、リチウム二次電池用正極、およびその製造方法 |
JP2011104592A (ja) * | 2007-03-30 | 2011-06-02 | Hokkaido Univ | 酸化タングステン光触媒体 |
CN102088071A (zh) * | 2011-01-07 | 2011-06-08 | 湖南华慧新能源有限公司 | 锂离子电池正极极片及生产方法 |
JP2012028313A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-02-09 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解液二次電池用正極組成物及び該正極組成部物を用いた正極スラリーの製造方法 |
JP2013131437A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解液二次電池用正極組成物及び非水電解液二次電池用正極スラリーの製造方法 |
US20130309570A1 (en) * | 2012-05-15 | 2013-11-21 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive electrode slurry composition for lithium secondary battery, lithium secondary battery comprising the same and method of making the lithium secondary battery |
JP2015046350A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2016085873A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
WO2016121350A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 |
WO2016170756A1 (ja) * | 2015-04-22 | 2016-10-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2017027927A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101118008B1 (ko) * | 2008-10-22 | 2012-03-13 | 주식회사 엘지화학 | 올리빈 구조의 리튬 철인산화물 및 이의 제조방법 |
JPWO2011001666A1 (ja) * | 2009-06-30 | 2012-12-10 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池 |
JP2011150873A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP6135253B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2017-05-31 | ソニー株式会社 | 電極、リチウム二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
JP6083425B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2017-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 正極合材ペースト、正極、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池の製造方法 |
US20180026305A1 (en) * | 2015-02-25 | 2018-01-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
CN107251303A (zh) * | 2015-02-27 | 2017-10-13 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池 |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016232617A patent/JP6819245B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-24 CN CN201711200283.4A patent/CN108123096B/zh active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10154532A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-06-09 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 有機電解液二次電池 |
JP2001035495A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用正極ペースト組成物、リチウム二次電池用正極、およびその製造方法 |
JP2011104592A (ja) * | 2007-03-30 | 2011-06-02 | Hokkaido Univ | 酸化タングステン光触媒体 |
JP2012028313A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-02-09 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解液二次電池用正極組成物及び該正極組成部物を用いた正極スラリーの製造方法 |
CN102088071A (zh) * | 2011-01-07 | 2011-06-08 | 湖南华慧新能源有限公司 | 锂离子电池正极极片及生产方法 |
JP2013131437A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解液二次電池用正極組成物及び非水電解液二次電池用正極スラリーの製造方法 |
US20130309570A1 (en) * | 2012-05-15 | 2013-11-21 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive electrode slurry composition for lithium secondary battery, lithium secondary battery comprising the same and method of making the lithium secondary battery |
JP2015046350A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2016085873A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
WO2016121350A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 |
WO2016170756A1 (ja) * | 2015-04-22 | 2016-10-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2017027927A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020145093A (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2021199684A1 (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極板の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 |
CN115832205A (zh) * | 2021-11-02 | 2023-03-21 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极材料极片、制备方法、二次电池、电池模组、电池包及用电装置 |
CN115832205B (zh) * | 2021-11-02 | 2024-01-19 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极材料极片、制备方法、二次电池、电池模组、电池包及用电装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6819245B2 (ja) | 2021-01-27 |
CN108123096A (zh) | 2018-06-05 |
CN108123096B (zh) | 2022-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6287707B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6819245B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極板の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5854279B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
WO2016136212A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5874430B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用のリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法 | |
JP2019016483A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
EP3758122A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
CN109997253B (zh) | 非水电解质二次电池用负极及非水电解质二次电池 | |
JP6275694B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5258499B2 (ja) | 非水二次電池 | |
JP2011146158A (ja) | リチウム二次電池 | |
WO2019098056A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6413833B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
WO2016151979A1 (ja) | 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池 | |
CN113097446A (zh) | 非水电解质二次电池用负极和非水电解质二次电池 | |
WO2017056449A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP7337096B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2014130729A (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
CN109845018B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
CN113097447B (zh) | 非水电解质二次电池用负极和非水电解质二次电池 | |
CN113228368B (zh) | 非水电解质二次电池和其制造方法 | |
JP6728135B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2014115322A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質及びそれらを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP7488770B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP4420666B2 (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20170419 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200605 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20200611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6819245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |