JP2018074484A - Information processing device, control method, program, and notification system - Google Patents
Information processing device, control method, program, and notification system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018074484A JP2018074484A JP2016214633A JP2016214633A JP2018074484A JP 2018074484 A JP2018074484 A JP 2018074484A JP 2016214633 A JP2016214633 A JP 2016214633A JP 2016214633 A JP2016214633 A JP 2016214633A JP 2018074484 A JP2018074484 A JP 2018074484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- notification
- information
- terminal
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置、制御方法、プログラム及び通知システムに関し、特に車両走行時の情報通信技術に関する。 The present invention relates to an information processing device, a control method, a program, and a notification system, and more particularly to an information communication technology during vehicle travel.
自動車等の車両の運転において、運転中に運転者が情報通信端末等を操作することは安全の観点で好ましくない。特許文献1には、安全確保のため、運転中に運転者の携帯電話に着信があった場合に、別の電話装置に転送する技術が開示されている。 In driving a vehicle such as an automobile, it is not preferable from the viewpoint of safety that the driver operates the information communication terminal or the like during driving. Patent Document 1 discloses a technique for transferring to another telephone device when an incoming call is received by a driver's mobile phone during driving for ensuring safety.
しかしながら、特許文献1のように別の装置に着信等の情報を転送する技術では、即時の対応が要求されるような情報に運転者が対応できない可能性があった。一方、例えば運転中の車両に同乗者が存在する状態では、該同乗者が情報通信端末を操作することは可能である。故に、運転者の受信すべき情報を同乗者の操作する端末に転送することで、即時の対応が要求されるような情報も好適に運転者に伝達されることが想定されるが、これまで同乗者という適切な受信者を特定し、運転者が運転中である状況にのみ、該同乗者の端末に情報送信する技術はなかった。 However, in the technique of transferring information such as incoming calls to another device as in Patent Document 1, there is a possibility that the driver cannot respond to information that requires immediate response. On the other hand, for example, when a passenger is present in a driving vehicle, the passenger can operate the information communication terminal. Therefore, by transferring the information that the driver should receive to the terminal operated by the passenger, it is assumed that information that requires immediate response is also suitably transmitted to the driver. There has been no technique for identifying an appropriate recipient as a passenger and transmitting information to the passenger's terminal only in a situation where the driver is driving.
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、運転の安全性を確保しつつ、好適な対象に情報送信を行う情報処理装置、制御方法、プログラム及び通知システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides an information processing apparatus, a control method, a program, and a notification system that transmit information to a suitable target while ensuring driving safety. Objective.
前述の目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、第1のユーザの使用する第1の端末から取得した情報に基づき、該第1のユーザが現在車両の運転中であるか否かを判定する判定手段と、第1のユーザの運転する車両に同乗している、第1のユーザとは異なる第2のユーザを特定する特定手段と、判定手段により第1のユーザが運転中であると判定された場合に、第1のユーザに通知すべき通知情報を、第2のユーザの使用する第2の端末に送信する通知手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the information processing apparatus according to the present invention determines whether or not the first user is currently driving a vehicle based on information acquired from the first terminal used by the first user. Determining means for determining whether the first user is driving the vehicle driven by the first user, a specifying means for specifying a second user different from the first user, and the determining means is driving the first user And a notification means for transmitting notification information to be notified to the first user to the second terminal used by the second user.
このような構成により本発明によれば、運転の安全を確保しつつ、好適な対象に情報送信を行うことが可能となる。 With such a configuration, according to the present invention, it is possible to transmit information to a suitable target while ensuring driving safety.
[実施形態1]
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する一実施形態は、通知システムの一例として、ユーザ間で行われる「相乗り(または同乗)運転」の予約及び管理を行う、本発明の情報処理装置としての管理サーバと、相乗り運転において車両の運転を行う運転者(第1のユーザ)が使用する、本発明の第1の端末としての運転者端末、及び相乗り運転において車両に同乗する同乗者(第2のユーザ)が使用する、本発明の第2の端末としての同乗者端末で構成される最小構成の通知システムに、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、相乗り運転を管理し、運転者及び同乗者への通知を車両の状態に応じて制御することが可能な任意の機器または機器群に適用可能である。また、本明細書において、「運転者」とは、車両を実際に運転するユーザを指し、「同乗者」とは、運転者の運転する車両に実際に乗るユーザであって、運転を行っていないユーザを指すものとして説明する。
[Embodiment 1]
Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, as an example of the notification system, an embodiment described below is a management server as an information processing apparatus according to the present invention that performs reservation and management of “carpooling (or riding together)” performed between users, and carpooling. Used by the driver (first user) who drives the vehicle in driving, the driver terminal as the first terminal of the present invention, and the passenger (second user) who rides in the vehicle in shared driving An example will be described in which the present invention is applied to a minimum notification system configured with passenger terminals as second terminals of the present invention. However, the present invention can be applied to any device or device group that manages carpool driving and can control notification to the driver and passengers according to the state of the vehicle. In this specification, the “driver” refers to a user who actually drives the vehicle, and the “passenger” is a user who actually rides the vehicle driven by the driver and is driving. It will be described as referring to a non-user.
《通知システムの構成》
図1は、本発明の実施形態に係る通知システムのシステム構成を示したシステム図である。本実施形態では通知システムの例示として、目的地が同一のユーザ等、運転者が運転する自動車に同乗して目的地まで移動する、所謂相乗り相手を募集するサービスを提供するシステムを用いる。このようなサービスは、ガソリン代や有料道路の利用料金等、移動経費の一部を同乗したユーザから徴収できるよう構成されており、運転者にとっては単独で移動する場合よりも移動経費を削減できる、また同乗するユーザにとっては利便性の高い交通手段を安価に利用できるといった利点がある。
《Notification system configuration》
FIG. 1 is a system diagram showing a system configuration of a notification system according to an embodiment of the present invention. In the present embodiment, as an example of the notification system, a system that provides a service for recruiting so-called carpooling partners who travel to a destination such as a user who has the same destination and rides on a car driven by the driver is used. Such services are configured to collect a portion of travel expenses, such as gasoline and toll road charges, from the passengers who travel with them, which can reduce travel costs for drivers compared to traveling alone. In addition, there is an advantage that it is possible to use convenient transportation at a low cost for the passengers who travel with the vehicle.
図示されるように、本実施形態では管理サーバ100と運転者端末200及び同乗者端末300とは、ネットワーク400を介して接続され、情報の送受信が可能に構成される。後述するように、本実施形態では管理サーバ100が、ユーザ情報の管理、相乗り運転に係るドライブ開始(所定の運転計画に基づく車両の出発)前の相乗りの募集及び予約の管理、ドライブ開始後の実際の相乗りの状況の管理、及び相乗り運転に係る通知の管理の機能を集約して行うものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。このような機能の一部は、管理サーバ100と通信可能に構成された他の装置により実現されるよう分離され、管理サーバ100は該他の装置と協働して動作する態様であってもよい。
As shown in the figure, in the present embodiment, the
また本実施形態では簡単のため、運転者端末200及び同乗者端末300には、通知システムにより提供される、相乗り運転に係るサービスを利用するための所定のアプリケーションが格納され、サービス利用中はフォアグラウンドまたはバックグラウンドにて該アプリケーションが起動され、管理サーバ100との通信が可能なように構成されているものとして説明する。しかしながら、本発明の実施はこれに限られるものではなく、サービス利用に係る各端末での動作は、ブラウジングアプリケーションを介してサイトアクセスすることで行われる等、どのような手法により実現されるものであってもよい。
Further, for the sake of simplicity in the present embodiment, the
また本実施形態では、相乗り運転に係る同乗者の募集を行ったユーザが、車両の提供と運転を行う運転者であるものとし、該募集に応じて申込を行い、同乗が確約されたユーザが、同乗者(乗車前は同乗予定者)であるものとし、各ユーザの使用する端末を運転者端末200、同乗者端末300として明示的に識別して説明する。
Further, in this embodiment, it is assumed that the user who has recruited passengers involved in carpool driving is a driver who provides and drives vehicles, and the user who has applied for the recruitment and is committed to ride is The terminal used by each user is explicitly identified as the
〈管理サーバ100の構成〉
図2は、本発明の実施形態に係る管理サーバ100の機能構成を示したブロック図である。なお、各装置の機能構成の説明において同様の機能を実現する構成については、管理サーバ100、運転者端末200、同乗者端末300のいずれの構成であるかを判別可能とするため、各々「管理」、「運転」、「同乗」の接頭文字を付して識別するものとして以下説明する。
<Configuration of
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the
管理制御部101は、例えばCPU等であり、管理サーバ100が有する各ブロックの動作を制御する。具体的には管理制御部101は、管理記録媒体102に記録されている各ブロックの動作プログラムやサービス提供に係る種々の処理のプログラムを読み出し、管理メモリ103に展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。
The
管理記録媒体102は、例えば不揮発性メモリやHDD等の、格納された情報を恒久的に保持する記録装置である。管理記録媒体102は、上記プログラムだけでなく、管理サーバ100が有する各ブロックの動作において必要となるパラメータ等の情報を記録する。また管理メモリ103は、例えば揮発性メモリ等の、格納された情報を簡易にアクセス可能な状態で、一時的に保持する記憶装置である。管理メモリ103は、プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力された中間データ等を一時的に保持する格納領域として用いられる。
The
ユーザDB104は、本実施形態の通知システムが提供する相乗り運転に係るサービスに、運転者、同乗者を問わず「利用ユーザ」として登録されているユーザの各種情報(ユーザ情報)を管理するデータベースである。ユーザ情報は、例えばユーザを識別するユーザIDに関連付けて、氏名、年齢、住所、趣味、運転免許の有無、車両所有の有無、車種等の個人情報に加え、サービス利用に用いられる(車両の走行中に携帯されている)端末の情報及び該端末との通信に必要な端末特定のための情報等を含むものであってよい。 The user DB 104 is a database that manages various information (user information) of users who are registered as “users” regardless of the driver or passenger in the service related to the shared driving provided by the notification system of the present embodiment. is there. For example, the user information is associated with a user ID for identifying the user, and is used for service use in addition to personal information such as name, age, address, hobby, driver's license, vehicle ownership, vehicle type, etc. It may include information on a terminal carried in) and information for specifying a terminal necessary for communication with the terminal.
予約DB105は、実施が予定される相乗り運転(ドライブ)の各々につき、各種の情報(予約情報)を管理するデータベースである。1回のドライブについての予約DB105への予約情報の追加は、運転者による同乗者募集に係る情報登録がなされたことに応じて行われる。予約情報は、例えば図5(a)に示されるように予約情報を識別するための予約ID501に関連付けて、情報登録者(運転者)のユーザID502、ドライブ実施日503、出発地、到着地、出発予定時刻、到着予定時刻を含む予定の運転経路計画504、同乗者を募集する人数を示す空席数505、募集する同乗者の条件等を定める条件情報506、同乗予定のユーザまたは同乗の申込が行われているユーザの各種情報を示す同乗者情報507、及び該予約情報に係るドライブが実施中であるか否かを示す(例えば論理型の)実施中フラグ(実施中なら真、実施前または実施後なら偽)を管理するものであってよい。ここで同乗者情報507は、同乗の申込要求を行ったユーザの各々につき、例えば図5(b)に示されるように同乗者情報507を識別するための識別ID511に関連付けて、申込要求を行ったユーザのユーザID512、希望乗車地及び希望降車地を示す同乗区間情報513、同乗予定人数514、運転者による同乗の許可(同乗予約の確定)がなされたか否かを示す(例えば論理型の)確定フラグ515を管理するものであってよい。なお、同乗の許可に係り、確定フラグ515を真(true:同乗を許可した状態)に設定可能な同乗者情報507の数は、同乗予定人数514も考慮して空席数505以下の同乗者が確定するよう制御されることは言うまでもない。
The reservation DB 105 is a database that manages various types of information (reservation information) for each shared driving (drive) that is scheduled to be implemented. The addition of reservation information to the
ドライブDB106は、予約DB105とは異なり、実施されているドライブの各々につき、各種の情報(ドライブ情報)を管理するデータベースである。ドライブ情報は、例えば予約DB105に予約情報が登録されているドライブの実施開始条件が満たされた場合(ドライブ実施日503の出発予定時刻となった)、あるいは運転者の使用する運転者端末200においてドライブの開始申請に係る操作入力がなされたことに応じて、予約情報に基づきドライブDB106に登録されるものであってよい。ドライブ情報は、例えば図5(c)に示されるようにドライブ情報を識別するためのドライブID521に関連付けて、運転者に係る運転者情報522、同乗者に係る同乗者情報523、実際に走行した経路の情報を示す運転経路524、及びドライブが完了したか否かを示す(例えば論理型の)完了フラグ525を管理するものであってよい。ここで、運転者情報522は、運転者のユーザID531に関連付けて、運転者が使用する運転者端末200から取得された位置情報の履歴を示す端末位置履歴532を管理するよう構成されていてよい。対して同乗者情報523は、同乗者(同乗の許可がなされたユーザ)のユーザID541に関連付けて、同乗者が使用する同乗者端末300から取得された位置情報の履歴を示す端末位置履歴542に加え、実際に該同乗者が、運転者の運転する車両に乗車した位置や時刻等を示す乗車情報543、及び同様に降車した位置や時刻等を示す降車情報544を管理するよう構成されていてよい。なお、運転経路524は、基本的には運転者端末200に係る端末位置履歴532に基づいて決定されるものであってよく、相乗り運転に係る各同乗者の負担費用(有料高速道路の利用料金やガソリン代等の実費)の確定に用いられる情報である。
Unlike the reservation DB 105, the drive DB 106 is a database that manages various types of information (drive information) for each of the implemented drives. The drive information is, for example, when the drive start condition for which the reservation information is registered in the
判定部107は、ドライブDB106に情報登録がなされたドライブの各々につき、運転者が車両を運転中であるか否かを判定する。より詳しくは判定部107は、該当のドライブ情報に含まれる運転者情報522の端末位置履歴532のうち、直近の端末位置の時間推移に基づき、車両が走行中と停止中(停車中または駐車中、あるいは一時停止中を含むものであってもよい)のいずれであるか、即ち運転者が運転中であるか否かを判定する。なお、本実施形態では車両の走行状態に応じて運転者が運転中であるか否かを判定するものとして説明するが、運転中であるかの判定基準は、いずれであってもよい。
The
通知決定部108は、相乗り運転の間に運転者に通知すべき情報(通知情報)が生じた場合に、通知を行うか否か、いずれの端末に通知情報を送信するか否かを決定する。
The
背景技術にて述べたように、運転中の運転者に対する情報送信、特に運転者による運転者端末200での応答操作を要件とする情報の送信は、運転の安全性の観点では好適ではない。一方で、相乗り運転は公共交通機関のように厳密な運行計画が定められているものではなく、またインターネット上等において同乗者を募るようなケースでは運転者と同乗者に必ずしも面識があるわけでもないため、運転者による応答操作が必要となるようなユーザ間のやり取りが発生し得る。例えば、道路状況や天候に応じた乗車位置や乗車予定時刻の変更、あるいはドライブ開始後の同乗予約のキャンセル等、運転者と同乗者との意思疎通や、ドライブ後の実費精算に影響を及ぼし得る事項につき運転者の意思確認が必要となるようなケースが様々生じ得る。
As described in the background art, transmission of information to a driver who is driving, in particular, transmission of information requiring a response operation at the
また運転者としては、自身の実費負担分を低減するとの観点では、空席が少ない状態でドライブを実施できることが好ましい。この点を考慮し、本実施形態の通知システムは、計画されたドライブの開始までに同乗者が確定しなかった空席について、開始後も同乗者の募集を行えるよう構成される。従って、上述したような確定している同乗者とのやり取りだけでなく、ドライブ開始後の同乗の申込に係る同乗要求につき、運転者に可否判断を問い合わせる際にも、運転者による応答操作が必要となる状況が本システムでは発生し得る。 Further, from the viewpoint of reducing the actual cost burden, it is preferable for the driver to be able to drive with less vacant seats. In consideration of this point, the notification system according to the present embodiment is configured so that passengers can be recruited even after the start of vacant seats that have not been confirmed by the passenger before the planned drive starts. Therefore, not only the exchange with the confirmed passenger as described above, but also a response operation by the driver is necessary when inquiring the driver about whether or not the passenger requests for the passenger application related to the passenger application after the start of driving. This situation can occur in this system.
故に、本実施形態では通知決定部108は、ドライブ開始後に同乗予約者や他のユーザの使用する端末から、同乗の申込に係る同乗要求を受信した場合、または応答を要するものとして予め定められた種別のメッセージを受信した場合において、運転者に通知すべき通知情報が発生したと判断する。なお、1回のドライブが実施されている間は、例えば運転者が別の日程のドライブにつき同乗募集をしている場合、運転者に同乗申込がなされたことを示す通知等が発生し得るが、このような通知は実施中のドライブに関係ないため、該ドライブの完了後に運転者に通知されたとしても問題がない。従って、通知決定部108は、今回のドライブにつき、実施後の同乗申込に係る同乗要求、または同乗予約が確定しているユーザからの上記メッセージを受信した場合のみ、運転者に通知すべきと判断し、通知情報を生成するものとする。
Therefore, in this embodiment, the
さらに、本実施形態の通知システムでは、このように運転者に通知すべき情報が発生したと判断した場合、運転者の状態も考慮して、より運転が安全に遂行されるよう、通知情報の送信制御を行う。より詳しくは通知決定部108は、通知情報の発生時に運転者が運転中であり、かつ運転中の車両に同乗者が存在するのであれば、運転者端末200ではなく該同乗者の使用する同乗者端末300に通知情報を送信するよう決定する。このとき通知決定部108は、該当のドライブ情報に含まれる同乗者情報523を参照し、いずれの同乗者の同乗者端末300に通知情報を送信すべきか決定する。つまり、通知情報の送信先は、ドライブ情報の同乗者情報523に含まれる全ての同乗者(同乗予定者を含む)の同乗者端末300が対象ではなく、車両に乗っていることが確認された同乗者につき、端末への通知情報の送信を行うよう、通知決定部108は決定を行う。運転者の運転する車両に乗っているか否かは、例えば管理制御部101がドライブ情報内の端末位置履歴542と端末位置履歴532の一致度とに基づき、同乗者が運転者の運転する車両に同乗していることを判断したした判断結果に基づき行われるものであってよい。このようにすることで、運転者端末200への通知情報を送信することで安全運転が妨げられることを回避し、かつ運転者端末200を介さず運転者と口頭でコミュニケーションをとることが可能な状態にある、車両に同乗中の同乗者によって、運転者の意思を踏まえた通知情報への応答を得ることができる。
Furthermore, in the notification system of the present embodiment, when it is determined that information to be notified to the driver has been generated in this way, the notification information is included so that driving can be performed more safely in consideration of the state of the driver. Perform transmission control. More specifically, if the driver is driving when the notification information is generated and there is a passenger in the vehicle being driven, the
通知DB109は、ドライブDB106に情報登録がなされたドライブの各々につき、ドライブの実施中に生じた通知情報、及びこれに対してなされた応答入力の情報(応答情報)を、例えばタイムスタンプを関連付けて管理するデータベースである。上述したように運転中の運転者に通知すべき通知情報が生じた場合に、本実施形態の通知システムでは該通知情報を運転者の使用する運転者端末200ではなく、同乗者の使用する同乗者端末300に送信し得る。故に、この間運転者は、同乗者端末300に送信された通知情報及び該通信情報につき入力された応答情報を、自身の運転者端末200において直接的に確認することが困難であるため、これらの情報のやり取り履歴を確認できるよう、通知DB109にはドライブの実施中に生じた通知情報及び応答情報がドライブIDに関連付けて管理される。該情報は、ドライブ完了後、あるいは車両が停止している判断できる状態(停車、駐車)にある場合に、運転者端末200からの閲覧要求に応じて提供され、運転者端末200において表示可能に構成される。
The
管理通信部110は、管理サーバ100が有する通信インタフェースである。管理通信部110は、ネットワーク400を介して他の装置(運転者端末200及び同乗者端末300、場合によっては分離された機能を実現する外部装置)と接続し、所定のプロトコルに従った通信方式で、機器間のデータの送受信を行う。
The
本実施形態ではハードウェアとして管理サーバ100が備える各ブロックにおいて処理が実現されるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限らず、各ブロックの処理は該各ブロックと同様の処理を行うプログラムで実現されてもよい。
In the present embodiment, description will be made assuming that processing is realized in each block included in the
〈運転者端末200及び同乗者端末300の構成〉
以下、運転者端末200及び同乗者端末300の機能構成につき、図3及び図4のブロック図を用いて説明する。本実施形態では、運転者端末200及び同乗者端末300が有する基本的な構成は同様であるものとして説明するが、本発明の実施において、運転者端末200及び同乗者端末300の構成はこれに限られるものではない。
<Configuration of
Hereinafter, functional configurations of the
運転制御部201及び同乗制御部301は、例えばCPUであり、各々運転者端末200または同乗者端末300が有する各ブロックの動作を制御する。具体的には運転制御部201及び同乗制御部301は、各々の端末が有する運転記録媒体202または同乗記録媒体302に記録されている、各ブロックの動作プログラムや、通知システムにより提供されるサービスを利用するために必要となるアプリケーションプログラム等を読み出し、それぞれ運転メモリ203または同乗メモリ303に展開して実行することにより、各端末上において各ブロックの動作制御を行う。なお、サービスを利用するために必要となるアプリケーション(サービスアプリ)の動作については、後述する。
The driving
運転記録媒体202及び同乗記録媒体302は、例えば不揮発性メモリやHDD等の、格納された情報を恒久的に保持する記録装置である。運転記録媒体202及び同乗記録媒体302は、上記プログラムだけでなく、各ブロックの動作において必要となるパラメータ等の情報を各々記録する。また運転メモリ203及び同乗メモリ303は、例えば揮発性メモリ等の、格納された情報を簡易にアクセス可能な状態で、一時的に保持する記憶装置である。運転メモリ203及び同乗メモリ303は、プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力された中間データ等を一時的に保持する格納領域として用いられる。
The
運転位置取得部204及び同乗位置取得部304は、GPS利用等の所定の方式で、各端末の位置情報を取得する。本実施形態の通知システムでは、運転者端末200及び同乗者端末300においてサービスアプリが起動あるいはバックグラウンド動作している間、所定の時間間隔で位置情報を取得し、該位置情報を管理サーバ100に送信する動作が行われる。
The driving
運転操作入力部205及び同乗操作入力部305は、ボタンやタッチパネル等、各端末が備える操作入力に係るユーザインタフェースである。運転操作入力部205及び同乗操作入力部305は、該ユーザインタフェースに対して操作がなされたことを検出すると、該操作の内容を解析し、操作入力結果として運転制御部201または同乗制御部301にそれぞれ伝達する。操作入力結果は、例えば端末のオペレーションプログラムやサービスアプリで定められたいずれかの入力イベントと判断されるものであってよい。
The driving
運転通信部206及び同乗通信部306は、それぞれ運転者端末200または同乗者端末300が有する通信インタフェースである。本実施形態の通知システムでは、運転者端末200及び同乗者端末300は、サービス利用にあたり、特に登録された相乗り運転に係るドライブが開始された後に、管理サーバ100との通信を行うことが必須となるため、通信インタフェースは不可欠な構成である。運転通信部206及び同乗通信部306は、ネットワーク400を介して他の装置(管理サーバ100、場合によってはネットワーク400を介さず互いの端末間で、あるいはその他の並行利用すべきサービスを提供する外部装置)と接続し、所定のプロトコルに従った通信方式で、機器間のデータの送受信を行う。
The driving
《サービス概要》
ここで、本実施形態の通知システムで提供されるサービスの概要につき、それぞれの利用段階で行われる動作の概要を説明する。
<Service Overview>
Here, an overview of operations performed in each use stage will be described with respect to an overview of services provided by the notification system of the present embodiment.
〈同乗者募集(ドライブ開始前)〉
実施を予定する相乗り運転に係る同乗者募集を出発前(実施前)に行う場合、運転者は例えば運転者端末200を用いてサービスにログインし、ドライブ実施日、運転経路計画、募集人数、募集条件等の必要な情報を登録する。管理制御部101は、運転者端末200からこれらの情報を受信すると、該情報に基づき新たな予約情報を生成し、予約DB105に追加させる。
<Recruitment of passengers (before driving)>
When recruiting passengers related to the shared driving that is scheduled to be conducted before departure (before implementation), the driver logs in to the service using, for example, the
予約情報が新たに追加されたことに応じて、例えば同乗募集の検索ページからの参照リンクが設定された、利用ユーザに閲覧及び同乗申込を可能ならしめる詳細ページが、該予約情報に基づいて生成される。運転者以外の利用ユーザは、予約状況においてまだ空席が存在する場合、同乗区間情報及び同乗予定人数、またコメント等を詳細フォームに入力することで、同乗申込に係る手続を詳細ページにおいて行うことができる。同乗申込がなされた場合には、管理制御部101は該同乗申込に基づき予約情報に同乗者情報507を追加し、対応する予約情報のユーザID502により示される運転者に関連付けられた運転者端末200に、その旨を通知する。このとき運転者は、例えば希望乗車地の条件や公開されている申込者のユーザ情報等を参照し、なされた同乗申込につき同乗を許可するか否かを決定することができる。管理制御部101は、同乗可否に係る情報を運転者端末200から受信すると、申込者の端末に該情報に係る通知を行う。運転者が同乗申込を許可した場合、管理制御部101は、該当の同乗者情報507の確定フラグ515を偽(初期値)から真に変更する。また管理制御部101は、予約情報の空席数505を該許可した同乗申込に係る同乗予定人数分減算した値に更新する。
In response to the newly added reservation information, for example, a reference page from the passenger recruitment search page is set, and a detailed page is created based on the reservation information that allows the user to browse and apply for a ride. Is done. Users who are not drivers can carry out procedures related to passenger application on the details page by entering passenger details, passenger numbers, comments, etc. in the detailed form if there are still vacant seats in the reservation status. it can. When the passenger application is made, the
〈同乗者募集(ドライブ開始後)〉
既に開始されている相乗り運転に係る同乗者募集を出発後(実施中)も行う場合、即ち、ドライブ開始前までに募集していた人数の同乗者の同乗予約が確定しなかった場合、本実施形態の通知システムで提供されるサービスにおいては、同乗者の募集を継続して行う。つまり、管理制御部101は、実施中フラグ508が真となっている予約情報についても、空席数505が1以上である場合には、例えば同乗募集の検索ページからの参照リンクが設定された、利用ユーザに閲覧及び同乗申込を可能ならしめる詳細ページを保持するよう制御する。運転者と同乗予約の確定している同乗予定者を除いた利用ユーザは、ドライブ開始前と同様に、同乗申込に係る手続を詳細ページにおいて行うことができる。
<Recruitment of passengers (after starting driving)>
Carry out passenger recruitment related to the shared driving that has already been started after departure (during implementation), that is, if the passenger reservation of the number of passengers recruited before the start of driving has not been confirmed, this implementation In the service provided by the notification system in the form, passengers are continuously recruited. That is, the
なお、ドライブ開始後の同乗者募集については、管理制御部101は該同乗申込につき同乗を許可するか否かを選択するための通知情報を生成して、後述する通知処理に基づき運転者端末200または同乗者端末300に送信する。そして通知情報に対する応答情報(選択結果)を受信すると、管理制御部101は同乗申込を行った利用ユーザの端末に対して、その応答情報に基づく通知(同乗可否)を送信する。また管理制御部101は、生成した通知情報及び応答情報に基づき通知DB109に情報登録を行う。この他、管理制御部101は、応答情報に基づき該当の予約情報の及びドライブ情報の更新(予約情報の空席数505及び同乗者情報507の更新、ドライブ情報の同乗者情報523の更新)も行う。
Regarding the recruitment of passengers after the start of driving, the
〈ドライブ実施中〉
上述したように、予約DB105に予約情報が登録されているドライブの実施開始条件が満たされた場合、あるいは運転者の使用する運転者端末200においてドライブ開始に係る操作入力がなされた場合、管理制御部101は該予約情報に基づき、ドライブ情報を生成してドライブDB106に追加する。
<During driving>
As described above, when the drive start condition for which the reservation information is registered in the
ドライブが開始されると、例えば運転者端末200ではサービスアプリが運転者モードにて起動され、常駐状態となる。サービスアプリの起動は、例えばドライブ開始に係る操作入力を運転者端末200において行う際にユーザによりなされるものであってもよいし、出発予定時刻の所定時間前になった場合に運転者端末200におけるタスクスケジューラにより、あるいは管理サーバ100からの起動命令に応じてなされるものであってもよい。サービスアプリは常駐状態となると、所定の時間間隔で運転位置取得部204に位置情報(時刻の情報を含む)の取得を行わせ、運転制御部201は取得された位置情報を運転通信部206を介して管理サーバ100に送信する。管理制御部101は、運転者端末200から受信した位置情報を、該当のドライブ情報に含まれる運転者情報522の端末位置履歴532に随時追加していく。
When the drive is started, for example, in the
一方、同乗予約が確定している同乗予定者についても、該当の車両に乗車したか否かの把握や、乗降事実を踏まえた公平な実費精算を実現する必要があるため、運転者の運転する車両に実際に乗車した位置や時刻の情報(乗車情報543)及び車両から実際に降車した位置や時刻の情報(降車情報544)を登録する必要がある。故に、同乗者端末300においても、サービスアプリが同乗者モードにて起動され、常駐状態となる。サービスアプリの起動は、例えば該当の車両に乗車したことを示す操作入力を同乗者端末300において行う際にユーザによりなされるものであってもよいし、乗車予定時刻の所定時間前になった場合に同乗者端末300におけるタスクスケジューラにより、あるいは管理サーバ100からの起動命令に応じてなされるものであってもよい。サービスアプリは常駐状態となると、所定の時間間隔で同乗位置取得部304に位置情報の取得を行わせ、同乗制御部301は取得された位置情報を同乗通信部306を介して管理サーバ100に送信する。管理制御部101は、同乗者端末300から受信した位置情報を、該当のドライブ情報に含まれる同乗者情報523のうち、同乗者端末300を使用するユーザのユーザID541が関連付けられた端末位置履歴542に随時追加していく。
On the other hand, it is necessary for passengers who have confirmed boarding reservations to know whether or not they have boarded the vehicle, and to make a fair payment based on the boarding / exiting facts. It is necessary to register information on the position and time when actually getting on the vehicle (ride information 543) and information on the position and time when actually getting off the vehicle (get-off information 544). Therefore, also in the
なお、管理制御部101は、乗車したことを示す操作入力が同乗者端末300においてなされたことに応じて受信された位置情報に基づき、同乗者に係る乗車情報543の入力を行うものであってよい。または、該当の車両への乗車したことを示す操作入力を同乗者端末300において必要としない構成の場合、あるいは必要とする構成であったとしても乗車が確実に行われたかを判別するために、管理制御部101は、端末位置履歴532と該当の端末位置履歴542との位置情報の推移の一致度に基づき、該同乗者に係る乗車情報543を入力するものであってもよい。
The
また該当の車両から降車についても、降車したことを示す操作入力が同乗者端末300においてなされた際に対応して受信された位置情報に基づき、管理制御部101は同乗者に係る降車情報544の入力を行うものであってよい。または、該当の車両から降車したことを示す操作入力を同乗者端末300において行わない場合、あるいは行ったとしても後者が確実に行われたかを判別するために、管理制御部101は、端末位置履歴532と該当の端末位置履歴542との位置情報の推移の一致度に基づき、該同乗者に係る降車情報544を入力するものであってもよい。
In addition, regarding the getting off from the corresponding vehicle, the
なお、本実施形態では管理制御部101が、運転者に係る端末位置履歴532と同乗者に係る端末位置履歴542との一致度をもって判断するものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、同乗しているか否か、あるいは乗車したか降車したかは、必ずしも位置情報の推移で判断する手法に限られず、例えば車両に搭載された所定のビーコンや運転者端末200から定期的に発生される信号を、所定回数受信した、あるいは所定期間内に受信していることをもって、管理制御部101が同乗していると判断する等、どのような手法が用いられてもよいことは言うまでもない。
In the present embodiment, the
《通知処理》
上述のような構成を有する本実施形態の管理サーバ100で実行される、通知情報の送信に係る通知処理について、図6のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、管理制御部101が、例えば管理記録媒体102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、管理メモリ103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本通知処理は、例えばドライブ開始後に、運転者に通知すべき通知情報が生じたと判断した際に開始されるものとして説明する。以下では簡単のため、同時並行して実施され得るドライブのうち、1つのドライブ情報に係り実施中のドライブについて行われる通知処理について説明する。
《Notification processing》
A specific process of the notification process related to the transmission of the notification information executed by the
S601で、管理制御部101は、現在運転者が運転中であるか否かを判断する。具体的には管理制御部101は、判定部107による判定結果に基づき本ステップの判断を行う。管理制御部101は、現在運転者が運転中であると判断した場合には処理をS602に移し、運転中でないと判断した場合には処理をS606に移す。
In step S601, the
S602で、管理制御部101は、運転中の車両に同乗者が存在するか否かを判断する。車両に同乗している同乗者は、例えば該当のドライバ情報の同乗者情報523に含まれる各ユーザの情報が、乗車情報543に乗車位置等の情報が格納され、降車情報544が初期値(あるいはnull)である状態であるかによって特定される。管理制御部101は、同乗者が存在すると判断した場合は処理をS603に移し、存在しないと判断した場合は処理をS605に移す。
In step S602, the
S603で、通知決定部108は、運転中の車両に同乗していると特定された同乗者のうちから、同乗者端末300に通知情報を送信する同乗者を決定する。通知情報を送信する同乗者を、管理制御部101により車両に同乗していることが特定された同乗者の一部とするか全部とするかは、例えば運転者によって事前に定められる、あるいは通知システムで定められた条件に従うものであってよい。
In step S <b> 603, the
S604で、通知決定部108は、送信対象の通知情報を管理通信部110に伝送し、S603において決定した同乗者の同乗者端末300に対して該通知情報を送信させ、本通知処理を完了する。
In S604, the
一方、S602において同乗者が存在しないと判断された場合、通知決定部108はS605で、運転が停止したと判断されるまで待機して、送信対象の通知情報を管理通信部110に伝送し、運転者の運転者端末200に対して該通知情報を送信させ、本通知処理を完了する。
On the other hand, if it is determined in S602 that no passenger is present, the
またS601において運転中でないと判断された場合、通知決定部108はS606で、送信対象の通知情報を管理通信部110に伝送し、運転者の運転者端末200に対して該通知情報を送信させ、本通知処理を完了する。
If it is determined that the vehicle is not driving in S601, the
このようにすることで、本実施形態の通知システムによれば、運転者の運転中に該運転者に通知すべき情報が発生した場合であっても、同乗者の有無に応じて適切な端末に通知情報を送信することができ、通知が運転に与える影響を低減しつつ、該通知情報に対して応答がなされるまでの時間を短縮することができる。 By doing in this way, according to the notification system of the present embodiment, even when information to be notified to the driver is generated during the driving of the driver, an appropriate terminal is determined according to the presence or absence of the passenger. The notification information can be transmitted to the device, and the time until the response to the notification information can be shortened while reducing the influence of the notification on the driving.
なお、本実施形態では運転者が運転中であると判定された場合には、通知情報は運転者端末200ではなく同乗者の同乗者端末300に送信するものとし、運転者は車両停止後に通知DB109に格納された通知情報及び応答情報の履歴を確認できる態様について説明した。この場合、通知情報を受信した同乗者端末300を使用する同乗者が、運転者に対して受信したことを口頭で伝えなければ運転者が応答のやり取りを確実に把握できない可能性がある。このため、例えば同乗者端末300に通知情報が送信された場合には、同乗者端末300の有するスピーカ、あるいは運転者端末200と外部接続された例えば車載スピーカ等から、通知情報が同乗者に送信されたことを示す音声出力を行うよう、構成されるものであってもよい。
In this embodiment, when it is determined that the driver is driving, the notification information is transmitted not to the
また、本発明の実施はこれらに限られるものではなく、例えば通知情報を同乗者端末300に送信する場合であっても、通知情報は運転者端末200にも送信されるものとしてもよい。この場合、運転者の運転の妨げにならないよう、運転者端末200における通知情報の受信に係る所定の報知(着信音の音声出力、振動子の駆動等)が行われない態様で、通知情報は送信されればよい。より詳しくは、通知決定部108により報知を行わない旨の制御命令を関連付けた通知情報が送信されることにより実現されてもよいし、あるいは通知システムにおいて運転中と判定されていることを示す情報を運転者端末200に送信し、運転者端末200上で起動しているサービスアプリの処理において、運転中との判定期間中に受信した通知情報については報知を行わない動作が実現されるものであってもよい。さらに運転者端末200が受信した通知情報については、運転中でなくなったと判定されるまでは、内容確認に係る表示を不能にする、即ち応答不可能に制御を行わせるものであってもよい。
Moreover, implementation of this invention is not restricted to these, For example, even when it is a case where notification information is transmitted to the
また、本実施形態ではドライブ開始後にも車両に空席が存在する、即ち募集人数の同乗者がドライブ開始前に確定しなかった場合、同乗要求を受信したことに応じて通知情報を生成し、運転者端末200または同乗者端末300に送信するものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。特に長距離の運転経路計画に基づきドライブが行われる場合等、経路に含まれている地点からの同乗申込に係る要求がなされたとしても、例えば既に該地点を通過している、該地点を経由することで予定していた時刻までに到着地に到達することが困難になる、あるいは該地点には到達していなくとも、通知を行ってから応答が得られるまでに現在の走行速度で走行すれば該地点を通過してしまう等、通知情報を送信したとしても、同乗を希望するユーザにとって好ましい応答情報が得られない可能性がある。また、車両の運転者や同乗者にとっても、受け入れが困難な同乗要求に係る通知情報を頻繁に受信することは好適でない。
Further, in this embodiment, if there are vacant seats in the vehicle even after the start of driving, that is, if the recruited passengers have not been confirmed before the start of driving, notification information is generated in response to receiving the riding request and driving Although described as transmitting to the
従って、通知決定部108は、ドライブ開始後になされた同乗要求については、例えば該要求に係る通知情報を送信することで応答が可能であるかを判断し、送信の有無を決定するように構成してもよい。同乗要求に係る応答可能な条件は、例えば同乗を希望するユーザの乗車希望地や車両の現在位置等の地理的な条件や、同乗を希望するユーザの乗車希望時刻や車両の乗車希望地に到達するまでに要する予想時間等の時間的な条件、あるいはこれらを複合的に考慮して定められるものであってよい。また車両側につき判断される条件は、例えば運転経路計画にさらに経路変更(迂回や経由地変更等)の許容度も含めて運転者に設定させるものであってもよい。この場合、同乗要求を受信した際の車両の現在位置と、該現在位置からの経路変更も含めた運転経路計画に基づき、応答可能な条件を満たすか否かを判断すればよい。
Accordingly, the
以上説明したように、本実施形態の通知システムによれば、運転者の状態を考慮して応答が必要な通知情報の送信先が制御できるため、運転の安全性を確保しつつ、動的な利用希望に柔軟に対応できる相乗り募集の仕組みを実現することができる。より詳しくは、本来運転者に通知されるべき通知情報に対する代理の応答権限を、運転中は同乗者に与えることで応答がなされるまでの時間を低減することができ、例えばドライブ開始後になされた同乗要求に対しても好適に対応することが可能になる。 As described above, according to the notification system of the present embodiment, it is possible to control the transmission destination of the notification information that requires a response in consideration of the driver's state. It is possible to realize a carpool recruitment system that can flexibly respond to usage requests. More specifically, it is possible to reduce the time until a response is made by giving the passenger a proxy response authority for the notification information that should be notified to the driver during driving, for example, after the start of driving. It is possible to respond appropriately to the passenger request.
[実施形態2]
上述した実施形態1では、運転者が運転中かつ同乗者が存在する場合に、通知情報に係る通知に対する応答につき、代理の応答権限を送信先の同乗者端末300の同乗者に与える態様について説明した。一方で、通知がなされた後にも車両の運転状況は変化し得るものであり、例えば運転中でなくなった場合には運転者は運転者端末200を操作可能であるため、応答の権限は同乗者から運転者に移されることが好ましい。また例えば運転中でないときに通知情報を運転者端末200に送信したが、その後応答がなされる前に運転中となった場合には、運転者端末200においてのみ通知に対する応答が可能な状態では安全な運転が担保されない、あるいは通知に対する応答がなされるまでの時間が長期化し得るため、同乗者が応答の権限を有していることが好ましい。
[Embodiment 2]
In the first embodiment described above, a description will be given of an aspect in which, when a driver is driving and a passenger is present, a proxy response authority is given to a passenger of the
故に、本実施形態の通知システムでは、通知処理における通知情報の発生時に加え、応答までの間に生じた運転状況の変化を考慮し、通知情報の送信及び送信した端末における通知に対する応答可否の制御を動的に行う態様について説明する。なお、本実施形態の通知システムにおける管理サーバ100、運転者端末200、同乗者端末300の機能構成は実施形態1と同様であるものとして説明を省略する。また簡単のため、本実施形態の運転者端末200及び同乗者端末300において実行されるサービスアプリにおける、通知情報に対する応答を含む操作(入力)の可否は、管理サーバ100より送信される命令に応じて制御されるものとして説明するが、運転者端末200及び同乗者端末300における操作可否は、本実施形態で説明する以外の態様(後述の変形例1等)で制御されるものであってもよい。
Therefore, in the notification system according to the present embodiment, in addition to the time when notification information is generated in the notification process, the change in the driving situation that occurred before the response is taken into consideration, and the notification information is transmitted and whether the response to the notification at the terminal that transmitted the response is controlled. A mode in which is performed dynamically will be described. Note that the functional configurations of the
《通知処理》
以下、本実施形態の管理サーバ100で実行される通知処理について、図7のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。なお、実施形態1の通知処理と同様の処理を行うステップについては、同一の参照符号を付して説明を省略し、以下では本実施形態特有の動作を行うステップの処理について説明する。また、本実施形態の通知処理も実施形態1と同様に、ドライブ開始後に、運転者に通知すべき通知情報が生じたと判断した際に開始されるものとして説明する。
《Notification processing》
Hereinafter, specific processing of the notification processing executed by the
S603において同乗者端末300に通知情報を送信する同乗者を決定した後、通知決定部108はS701で、送信対象の通知情報を管理通信部110に伝送し、送信先に決定した同乗者端末300に対して、該通知情報とともに該同乗者端末300における応答に係る操作を可能にせしめる制御命令を送信させる。該制御命令は、同乗者端末300において受信された場合に、同乗者端末300において該通知情報に係る通知に対する応答操作をサービスアプリ上で同乗者に可能ならしめるものである。一方、本ステップにおいて通知決定部108は、運転者端末200に対しては、運転者端末200における応答に係る操作、あるいはサービスアプリに係るいずれの操作も不可能にせしめる制御命令を管理通信部110に送信させる。このようにすることで、管理サーバ100を介して運転者の有する応答権限の同乗者への一時的な移譲を実現する。
In S603, after determining the passenger who transmits the notification information to the
S702で、管理制御部101は、S701において送信させた通知情報に係る応答情報を、該送信の対象である同乗者端末300から受信したか否かを判断する。管理制御部101は、通知情報に係る応答情報を同乗者端末300から受信したと判断した場合は本通知処理を完了し、まだ受信していないと判断した場合は処理をS703に移す。
In step S <b> 702, the
S703で、管理制御部101は、運転者が運転中でなくなったか否か、即ち車両が停止していると判断する状態になったか否かを判断する。管理制御部101は、運転者が運転中でなくなったと判断した場合は処理をS704に移し、まだ運転者が運転中であると判断した場合は処理をS702に戻す。
In step S <b> 703, the
S704で、通知決定部108は、送信対象の通知情報を管理通信部110に伝送し、運転者端末200に対して、該通知情報とともに運転者端末200における応答に係る操作を可能にせしめる制御命令を送信させる。一方、通知決定部108は、通知情報の送信先である同乗者端末300に対しては、該同乗者端末300における応答に係る操作を不可能にせしめる制御命令を管理通信部110に送信させる。このようにすることで、管理サーバ100を介して同乗者に一時的に移譲されていた応答権限の運転者への返却が実現される。即ち、本通知システムによれば、運転者の運転中に通知情報が発生してから、運転者が運転中であると判定される期間に限定して、運転者からの同乗者への応答権限の移譲が一時的になされる。
In S704, the
S705で、管理制御部101は、S704において送信させた通知情報に係る応答情報を、運転者端末200から受信したか否かを判断する。管理制御部101は、通知情報に係る応答情報を運転者端末200から受信したと判断した場合は本通知処理を完了し、まだ受信していないと判断した場合は処理をS706に移す。
In step S <b> 705, the
S706で、管理制御部101は、運転者が運転中となったか否か、即ち車両が停止していると判断する状態から走行状態になったか否かを判断する。管理制御部101は、運転者が運転中となったと判断した場合は処理をS602に移し、運転者が運転中でないままであると判断した場合は処理をS705に戻す。このようにすることで、運転者が再び運転中となった場合に、再度同乗者への応答権限の移譲を行うことができる。
In step S <b> 706, the
なお、S601における判断において現在運転者が運転中でないと判断した場合、管理制御部101は処理をS704に移せばよい。この場合、まだ応答権限の同乗者への移譲は行われていない状態ではあるが、同様に応答操作に係る制御命令を同乗者端末300に送信したとしても、処理上問題となることはない。
Note that if it is determined in S601 that the driver is not currently driving, the
このようにすることで、運転者が運転中であれば、通知情報に係る通知が同乗者に行われ、かつ該通知に対する応答権限を同乗者に一時的に移譲し、その後運転者が運転中でなくなった場合には、応答権限は戻され、運転者が通知を確認して応答を行うよう、制御することができる。故に、同乗者端末300に対して送信された通知情報に対して運転者自ら応答を行いたい場合には、運転者が車両を停止させれば再度通知情報が運転者端末200に対して送信され、(同乗者が応答不能な状態となった上で)運転者が応答を行うことができる。また、運転者が運転中でない場合に運転者端末200に対してなされた通知について、その後応答を行わないまま運転中となった場合であっても、再度通知情報が同乗者端末300に対して送信され、同乗者が代理に応答を行うことができるため、通知に対する応答がなされるまでの時間が長期化し得ることを回避することができる。
By doing in this way, if the driver is driving, the notification related to the notification information is performed to the passenger, and the response authority to the notification is temporarily transferred to the passenger, and then the driver is driving If it is not, the response authority is returned, and the driver can control to confirm the notification and make a response. Therefore, when the driver wants to respond to the notification information transmitted to the
なお、本実施形態の通知処理では、運転状態が変化したことに応じて、状態変化前に通知情報を送信した端末とは異なる端末に通知情報の再送が行われ、再送した端末において該通知情報に対する応答操作を可能とする構成について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば、運転状態の変化に伴って、端末が応答操作が可能な状態から不可能な状態に制御される場合、該端末において応答に係り入力中であった情報を管理サーバ100に送信させるよう、操作を不可能にせしめる制御命令を構成し、代替として通知情報が再送される端末には、該入力中であった情報を含めて通知情報を送信するように構成することで、入力を引き継いだ状態から応答に係る操作を始められるようにしてもよい。このとき、運転者端末200における入力も同乗者端末300における入力も、他方の端末に引き継がれた場合に編集等可能に構成されるものであってよいが、例えば運転者により入力された情報は確定した応答内容とし、同乗者端末300に通知情報が送信された場合には、入力中の情報に対する追加の入力のみ受け付けるよう制御するように構成してもよい。
In the notification process of the present embodiment, the notification information is retransmitted to a terminal different from the terminal that transmitted the notification information before the state change in response to the change in the driving state. Although the structure which enables the response operation with respect to was demonstrated, implementation of this invention is not restricted to this. For example, when the terminal is controlled from a state in which a response operation is possible to an impossible state in accordance with a change in the driving state, information that was being input in response to a response in the terminal is transmitted to the
[変形例1]
上述した実施形態2では、通知情報に対する応答操作の入力可否を、管理サーバ100側において全て制御するものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば、通知に対する応答権限は、運転者端末200と同乗者端末300との間で行われた通信を基準に制御されるものであってもよい。本変形例では、応答権限は運転者端末200により発行される、所定のビット数のコードを有して構成されるチケットを所有している端末に与えられるものとして説明する。即ち、端末において起動されているサービスアプリはチケットを保有しているかによって、通知情報に対する応答操作が可能であるか否かを判断し、処理を行うよう構成されているものとする。
[Modification 1]
In the second embodiment described above, it has been described that the input / output of the response operation for the notification information is controlled on the
チケットは運転者端末200と同乗者端末300との間で直接やり取りがなされるものであり、例えば応答権限を同乗者に移譲する場合には、運転者端末200で実行されるサービスアプリにおいて予め設定された同乗者端末300に送信され、該同乗者端末300からチケットを取得した(保有している)ことを示す情報(チケット情報)が管理サーバ100に送信される。また、同乗者から運転者に応答権限が戻される場合には、チケットは保有している同乗者端末300から運転者端末200に返却(返送)され、運転者端末200からチケット情報が管理サーバ100に送信される。このようにすることで、管理制御部101が、1つのドライブ情報に係りいずれの端末が現在応答権限を有しているかを把握でき、通知決定部108がいずれの端末に通知情報を送信すべきかを容易に特定できる。
The ticket is directly exchanged between the
運転者端末200と同乗者端末300との間のチケットの送受信は、管理サーバ100の判定部107による判定結果に変化が生じたことに応じて行われる。具体的には、運転者が運転中でない状態から運転中である状態に判定結果が変化した場合、管理制御部101は管理通信部110を介して運転者端末200に、運転中になったと判定したことを示す情報、あるいはチケットの送信命令を送信し、運転制御部201はこれに応じて予め設定された同乗者端末300に対して機器間通信にてチケットを送信する。また運転者が運転中である状態から運転中でない状態に判定結果が変化した場合、管理制御部101は管理通信部110を介して現在チケットを保有している同乗者端末300に、停止した状態になったと判定したことを示す情報、あるいはチケットの返却命令を送信し、同乗制御部301はこれに応じて運転者端末200に対して機器間通信にてチケットを返送する。
Ticket transmission / reception between the
このようにすることで、例えば通知情報が運転者端末200に送信され、応答がなされないまま運転中に運転状態が変化した場合であっても、運転者端末200はチケットを保有していないため、運転者端末200は応答操作を受け付けない状態に制御することができる。また通知情報を運転者端末200及び同乗者端末300に同時に送信する構成とした場合であっても、運転状態の変化に応じて端末間でチケットのやり取りが行われるため、管理サーバ100において応答権限の制御を設定するための制御を行わずとも、実施形態2と同様の効果を得ることができる。また、本変形例のように構成することで、運転者が設定した同乗者であり、かつ機器間通信が可能な距離に存在する同乗者端末300を使用する同乗者に応答権限が移譲されるため、例えば信頼できる同乗者等に応答を任せ、運転者はより運転に集中することができる。
By doing so, for example, the notification information is transmitted to the
なお、チケットには応答期限が設定されていてよく、例えば該応答期限がチケット情報に含まれて送信され、管理制御部101は、例えば該応答期限に到達した後に通知情報が生じた際に判定部107による判定結果を運転者端末200に送信して、再度のチケット発行に係る各動作の実行を促し、その後のチケット情報の受信に応じて通知情報の送信制御を行えばよい。
Note that a response time limit may be set for the ticket. For example, the response time limit is included in the ticket information and transmitted, and the
[変形例2]
上述した実施形態1及び2では、運転者に対して通知すべき情報が発生した場合、運転者が運転中であれば同乗者端末300に通知情報を送信するものとして説明したが、本発明の実施において、運転中であるとの判定後、直ちに通知情報が同乗者端末300に送信されなくともよい。
[Modification 2]
In Embodiment 1 and 2 mentioned above, when the information which should be notified with respect to a driver generate | occur | produced, if the driver was driving, it demonstrated as what transmits notification information to the
例えば、通知情報が生じた時点で、予約情報で設定されている他の同乗予定者の希望乗車地や、運転経路計画で設定された休憩地点等の、停止が予定されている位置まで所定の時間内で到達可能な場合、あるいは車両が走行中の道路において所定の時間内に停車が可能(一般道を走行中である、高速道路であってもSA/PAに到達可能である等)、または(車線変更や進行速度等の要素の変化から)車両が所定の時間内に停車するものと推定される場合、通知決定部108は通知情報の送信先の決定及びその送信を、通知情報の発生から所定の時間待機するよう構成してもよい。この場合、所定の時間が経過するまでに車両が停止している状態とならなかった場合には、通知決定部108はその時点で通知情報を同乗者端末300に送信し、所定の時間が経過するまでに車両が停止している状態となった場合には、通知決定部108は通知情報を運転者端末200に送信するよう構成すればよい。このようにすることで、運転者が応答可能な状況では可能な限り運転者による応答操作がなされるようにし、応答が困難な状況でのみ同乗者による応答操作がなされるように、通知情報の送信を制御することができる。
For example, at the time when the notification information occurs, a predetermined stop position such as a desired boarding place of other passengers set in the reservation information or a break point set in the driving route plan is predetermined. If it can be reached in time, or it can be stopped within a predetermined time on the road on which the vehicle is traveling (running on a general road, SA / PA can be reached even on a highway, etc.) Alternatively, when it is estimated that the vehicle will stop within a predetermined time (from a change in lanes or a change in traveling speed), the
[変形例3]
上述した実施形態と変形例では、同乗募集を行ったユーザ(募集ユーザ)が運転者であることを前提として説明したが、実際に運転を行っているユーザは、例えば同乗募集に応募したユーザ(応募ユーザ)や同乗募集前から募集ユーザ以外に乗車が確定していた(空席として登録されなかった人数分の)ユーザ(確定ユーザ)等、必ずしも募集ユーザでない可能性がある。本変形例では、このようなケースも想定し、真の運転者であるユーザを特定し、運転中、該ユーザが使用する端末に通知がなされないよう、好適に制御する態様について説明する。
[Modification 3]
In the above-described embodiment and modification, the description has been made on the assumption that the user (recruitment user) who has made a passenger recruitment is a driver. However, a user who is actually driving, for example, a user ( There is a possibility that the user is not necessarily a recruiting user, such as an application user) or a user (confirmed user) whose boarding has been confirmed other than the recruiting user before the passenger recruitment (for the number of people who are not registered as vacant seats). In this modified example, a case in which such a case is assumed and a user who is a true driver is specified and control is preferably performed so that notification is not made to a terminal used by the user during driving will be described.
例えば、管理制御部101は、ドライブの開始時や運転者の変更が行われ得る停止が行われたと判断できる状況において、車両に乗車している各ユーザの使用する端末(通知すべき内容である必要はない)所定の通知を送信し、該通知に対する応答の受信に応じて乗車しているユーザを、運転者(または運転者である可能性が高いと判断されるユーザ)と同乗者のいずれかに分類すればよい。分類は、例えば所定の通知から予め定められた時間内に応答操作がなされた、あるいは所定の通知がなされた際や通知情報が発生した際にサービスアプリにおいて(通知とは無関係に)操作を受け付けている状態にある場合に、該端末のユーザを同乗者に分類し、残りのユーザを運転者に分類するものであってよい。また前者の場合、安全性を担保するため、同乗者に分類されたユーザのうちから通知を行う対象は最初に応答操作がなされた端末を使用するユーザとしてもよい。また、このような端末の使用状態に基づく分類は、定期的に行われ、更新されるものであってよい。
For example, the
さらに、このような分類は、ユーザにつき登録された情報を参照して行われるものであってもよい。例えば、管理制御部101はユーザDB104に登録された属性情報に基づき、車両運転免許証を有していない場合は該ユーザを同乗者に分類、運転免許証を取得可能な年齢未満のユーザは同乗者に分類、車両保険の適用範囲が所有者に限られる場合は募集ユーザのみを運転者に分類等、端末の使用状況に限らず分類を行ってもよい。
Further, such classification may be performed with reference to information registered for each user. For example, based on the attribute information registered in the
この他、管理制御部101が同乗者に分類されるユーザにつき、例えば確定ユーザ中に家族や知人である、あるいは既に複数回のドライブにて募集ユーザと同乗している等、募集ユーザとの関係性を評価した結果に基づき応答権限の移譲に係る優先度(家族を優先する、同乗回数の多いユーザを優先する等)を定め、通知決定部108が該優先度に従い通知情報を送信する同乗者端末300を決定する構成としてもよい。
In addition, the relationship between the user who is classified as a passenger by the
[変形例4]
これまで通知情報は特定の端末に送信するものとして説明したが、例えば予約情報生成時等、事前に車両に乗車するユーザにつきグループチャットを設け、ドライブ開始後の同乗申込を行ったユーザをグループチャットに追加し、チャットにおける発言の態様で通知情報の送信を行うものとしてもよい。この場合、チャットでのやり取りを経て、同乗の可否を応答として決定する構成としてよく、該最終決定の応答権限が運転状態に応じて変化するよう構成されてよい。該態様によれば、申込ユーザを実際に車両に同乗させる前に、例えば既に乗車しているユーザとの相性等、グループチャットにおいて申込ユーザの情報をある程度把握することができるため、同乗を許可するか否かの判断に役立てることができる。
[Modification 4]
So far, the notification information has been described as being sent to a specific terminal. For example, when creating reservation information, a group chat is provided for each user who gets on the vehicle in advance, and the user who applied for boarding after the start of driving is group chatted. It is good also as what transmits notification information in the mode of the utterance in chat. In this case, a configuration may be adopted in which whether or not the passenger can ride is determined as a response through a chat exchange, and the response authority for the final determination may be configured to change according to the driving state. According to this aspect, before the application user actually rides in the vehicle, for example, compatibility with the user who has already boarded, etc., the information of the application user can be grasped to some extent in the group chat, so that the ride is permitted. It can be used to determine whether or not.
[その他の実施形態]
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。また本発明に係る情報処理装置や通知システムは、1以上のコンピュータを該情報処理装置やシステムの構成機器として機能させるプログラムによっても実現可能である。該プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されることにより、あるいは電気通信回線を通じて、提供/配布することができる。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention. The information processing apparatus and the notification system according to the present invention can also be realized by a program that causes one or more computers to function as components of the information processing apparatus or system. The program can be provided / distributed by being recorded on a computer-readable recording medium or through a telecommunication line.
100:管理サーバ、101:管理制御部、102:管理記録媒体、103:管理メモリ、104:ユーザDB、105:予約DB、106:ドライブDB、107:判定部、108:通知決定部、109:通知DB、110:管理通信部、200:運転者端末、201:運転制御部、202:運転記録媒体、203:運転メモリ、204:運転位置取得部、205:運転操作入力部、206:運転通信部、300:同乗者端末、301:同乗制御部、302:同乗記録媒体、303:同乗メモリ、304:同乗位置取得部、305:同乗操作入力部、306:同乗通信部 100: Management server 101: Management control unit 102: Management recording medium 103: Management memory 104: User DB 105: Reservation DB 106: Drive DB 107: Determination unit 108: Notification determination unit 109: Notification DB, 110: management communication unit, 200: driver terminal, 201: driving control unit, 202: driving recording medium, 203: driving memory, 204: driving position acquisition unit, 205: driving operation input unit, 206: driving communication , 300: Passenger terminal, 301: Passenger control unit, 302: Passenger recording medium, 303: Passenger memory, 304: Passenger position acquisition unit, 305: Passenger operation input unit, 306: Passenger communication unit
Claims (25)
前記第1のユーザの運転する車両に同乗している、前記第1のユーザとは異なる第2のユーザを特定する特定手段と、
前記判定手段により前記第1のユーザが運転中であると判定された場合に、前記第1のユーザに通知すべき通知情報を、前記第2のユーザの使用する第2の端末に送信する通知手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 Determination means for determining whether or not the first user is currently driving the vehicle based on information acquired from the first terminal used by the first user;
Identifying means for identifying a second user different from the first user who is riding in a vehicle driven by the first user;
A notification for transmitting notification information to be notified to the first user to the second terminal used by the second user when the determination means determines that the first user is driving. Means,
An information processing apparatus comprising:
前記通知手段は、前記第1のユーザが運転中であると判定された場合であっても、前記第1の判断手段により前記所定の時間内に停止が可能な状況であると判断される場合には、前記通知情報を前記第2の端末に送信しないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The vehicle driven by the first user further includes first determination means for determining whether or not the vehicle can be stopped within a predetermined time after the notification information to be notified to the user is determined. And
Even when it is determined that the first user is driving, the notification means is determined by the first determination means that the situation can be stopped within the predetermined time. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the notification information is not transmitted to the second terminal.
前記判定手段による判定及び前記特定手段による特定は、前記分類手段の分類結果に基づき行われることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 Further comprising a classifying means for classifying the user who is in the vehicle into the first user who is a driver and the second user who is a passenger,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination by the determination unit and the specification by the specifying unit are performed based on a classification result of the classification unit.
前記通知手段は、前記評価手段による評価結果に基づき決定した優先度に従って、複数の前記第2のユーザのうちから前記通知情報を端末に送信する前記第2のユーザを決定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。 For the first user and the second user, further comprising an evaluation means for evaluating the relationship between the users,
The notification means determines the second user to transmit the notification information to the terminal from among the plurality of second users according to the priority determined based on the evaluation result by the evaluation means. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 11.
前記通知手段は、前記応答可能な条件を満たす場合に、前記通知情報を送信することを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。 In the notification related to the notification information, a responsive condition relating to at least one of time and geographical is defined,
The information processing apparatus according to claim 13, wherein the notification unit transmits the notification information when the responseable condition is satisfied.
前記第2の判断手段は、同乗の申込に係る同乗要求を受信した場合、または応答を要するものとして予め定められた種別のメッセージを受信した場合に、該同乗要求または該メッセージを通知すべきと判断し、
前記通知手段は、前記第2の判断手段により通知すべきと判断された前記同乗要求または前記メッセージに係る前記通知情報を送信することを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の情報処理装置。 A second judging means for judging whether or not to notify the user of information;
The second judging means should notify the passenger request or the message when receiving a passenger request relating to the passenger application or when receiving a message of a predetermined type as requiring a response. Judgment
17. The notification unit according to any one of claims 13 to 16, wherein the notification unit transmits the passenger information determined to be notified by the second determination unit or the notification information related to the message. Information processing device.
前記情報処理装置は、前記通知情報を送信した端末における入力可否を制御する制御手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記判定手段により前記第1のユーザが運転中であると判定されている期間、前記通知手段により前記第1の端末に送信された前記通知情報につき、該第1の端末における入力を受け付けないよう制御することを特徴とする請求項13乃至17のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The response related to the notification information requires an input in the terminal that has received the notification information,
The information processing apparatus further includes control means for controlling whether or not input is possible in the terminal that has transmitted the notification information,
The control means includes the first terminal for the notification information transmitted to the first terminal by the notification means during a period when the determination means determines that the first user is driving. 18. The information processing apparatus according to claim 13, wherein control is performed so as not to accept an input.
前記通知手段は、取得された前記入力中の情報と前記通知情報とを前記第2の端末に送信し、
前記制御手段は、前記第2の端末において、前記入力中の情報への追加の入力を受け付けるよう制御することを特徴とする請求項18に記載の情報処理装置。 When the control means performs control so as not to accept input at the first terminal, the control means obtains information being input at the first terminal,
The notification means transmits the acquired information being input and the notification information to the second terminal,
The information processing apparatus according to claim 18, wherein the control unit controls the second terminal to accept an additional input to the information being input.
前記通知手段は、前記チケット情報を受信した前記第2の端末に前記通知情報を送信することを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の情報処理装置。 Receiving means for receiving, from the second terminal, ticket information issued by the first terminal and indicating that a ticket related to reception of the notification information has been acquired;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the notification unit transmits the notification information to the second terminal that has received the ticket information.
前記判定手段による判定が、前記第1のユーザが運転中でない状態から前記第1のユーザが運転中である状態に変化した場合に、前記第1の端末から前記第2の端末に送信され、
前記判定手段による判定が、前記第1のユーザが運転中である状態から前記第1のユーザが運転中でない状態に変化した場合に、前記第2の端末から前記第1の端末に返却される
ことを特徴とする請求項21に記載の情報処理装置。 The ticket is
When the determination by the determination unit changes from a state where the first user is not driving to a state where the first user is driving, the determination is transmitted from the first terminal to the second terminal,
When the determination by the determination unit changes from a state where the first user is driving to a state where the first user is not driving, the determination is returned from the second terminal to the first terminal. The information processing apparatus according to claim 21.
前記第1のユーザの運転する車両に同乗している、前記第1のユーザとは異なる第2のユーザを特定する特定工程と、
前記判定工程において前記第1のユーザが運転中であると判定された場合に、前記第1のユーザに通知すべき通知情報を、前記第2のユーザの使用する第2の端末に送信する通知工程と、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 A determination step of determining whether or not the first user is currently driving the vehicle based on information acquired from the first terminal used by the first user;
A specifying step of specifying a second user who is riding in a vehicle driven by the first user and is different from the first user;
Notification to transmit notification information to be notified to the first user to the second terminal used by the second user when it is determined in the determination step that the first user is driving Process,
A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
第1のユーザの使用する第1の端末から取得した情報に基づき、該第1のユーザが現在車両の運転中であるか否かを判定する判定手段と、
前記第1のユーザの運転する車両に同乗している、前記第1のユーザとは異なる第2のユーザを特定する特定手段と、を有し、
前記通知手段は、前記判定手段により前記第1のユーザが運転中であると判定された場合に、前記第1のユーザに通知すべき通知情報を、前記第2のユーザの使用する第2の端末に送信することを特徴とする通知システム。 A notification system having notification means for transmitting notification information to be notified to a user to a terminal used by the user,
Determination means for determining whether or not the first user is currently driving the vehicle based on information acquired from the first terminal used by the first user;
Identifying means for identifying a second user different from the first user who is riding in a vehicle driven by the first user;
The notification means uses the second user to use notification information to be notified to the first user when the determination means determines that the first user is driving. A notification system characterized by being transmitted to a terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016214633A JP6279053B1 (en) | 2016-11-01 | 2016-11-01 | Information processing apparatus, control method, program, and notification system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016214633A JP6279053B1 (en) | 2016-11-01 | 2016-11-01 | Information processing apparatus, control method, program, and notification system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6279053B1 JP6279053B1 (en) | 2018-02-14 |
JP2018074484A true JP2018074484A (en) | 2018-05-10 |
Family
ID=61195833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016214633A Active JP6279053B1 (en) | 2016-11-01 | 2016-11-01 | Information processing apparatus, control method, program, and notification system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6279053B1 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019220086A (en) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | On-vehicle terminal, user terminal, and car sharing control method |
CN115083197A (en) * | 2021-03-10 | 2022-09-20 | 本田技研工业株式会社 | Ride-sharing support device, ride-sharing support system, ride-sharing support method, and storage medium |
JP2023064054A (en) * | 2021-10-25 | 2023-05-10 | ウーブン・アルファ株式会社 | Method and system for providing driving information to non-driver user |
JP2023090052A (en) * | 2021-12-17 | 2023-06-29 | 株式会社イイガ | Operation planning apparatus, operation planning method, and operation planning program |
WO2024038817A1 (en) * | 2022-08-15 | 2024-02-22 | 株式会社デンソー | Information notification system, vehicle control device, program, and information notification method |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7081320B2 (en) * | 2018-06-13 | 2022-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing equipment and information processing methods, programs |
JP7348750B2 (en) * | 2019-05-31 | 2023-09-21 | マクセル株式会社 | Information display system and vehicle information display system using it |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125106A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle use information providing device |
JP2007081498A (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Nec Access Technica Ltd | Portable communication terminal |
JP2009289192A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Aisin Aw Co Ltd | Carpool system |
JP2015053632A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社デンソー | Content provision system |
US20150156533A1 (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-04 | Hyundai Motor Company | Method for controlling data flow of mirror link system |
-
2016
- 2016-11-01 JP JP2016214633A patent/JP6279053B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125106A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle use information providing device |
JP2007081498A (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Nec Access Technica Ltd | Portable communication terminal |
JP2009289192A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Aisin Aw Co Ltd | Carpool system |
JP2015053632A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社デンソー | Content provision system |
US20150156533A1 (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-04 | Hyundai Motor Company | Method for controlling data flow of mirror link system |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019220086A (en) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | On-vehicle terminal, user terminal, and car sharing control method |
JP7119636B2 (en) | 2018-06-22 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | In-vehicle terminal, user terminal, and ride-sharing control method |
US11470441B2 (en) | 2018-06-22 | 2022-10-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | In-vehicle terminal and ride-sharing control method |
CN115083197A (en) * | 2021-03-10 | 2022-09-20 | 本田技研工业株式会社 | Ride-sharing support device, ride-sharing support system, ride-sharing support method, and storage medium |
JP2023064054A (en) * | 2021-10-25 | 2023-05-10 | ウーブン・アルファ株式会社 | Method and system for providing driving information to non-driver user |
JP7482960B2 (en) | 2021-10-25 | 2024-05-14 | ウーブン・バイ・トヨタ株式会社 | Method and system for providing driving information to non-driver users - Patents.com |
US12067816B2 (en) | 2021-10-25 | 2024-08-20 | Woven By Toyota, Inc. | Method and system for providing driving information to non-driver user |
JP2023090052A (en) * | 2021-12-17 | 2023-06-29 | 株式会社イイガ | Operation planning apparatus, operation planning method, and operation planning program |
WO2024038817A1 (en) * | 2022-08-15 | 2024-02-22 | 株式会社デンソー | Information notification system, vehicle control device, program, and information notification method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6279053B1 (en) | 2018-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6279053B1 (en) | Information processing apparatus, control method, program, and notification system | |
US11940284B1 (en) | Casual driver ride sharing | |
JP7229186B2 (en) | Rideshare management system, rideshare management method, and program | |
JP6870561B2 (en) | Vehicle dispatching device and vehicle dispatching method | |
CN102542840B (en) | System and method for controlling traffic flow by controlling quantity of available parking spaces | |
JP7063172B2 (en) | Information processing device, vehicle adjustment method and vehicle adjustment program | |
WO2015038147A1 (en) | Context-aware distributive taxi cab dispatching | |
JP2023096084A (en) | Operation management device | |
KR102261014B1 (en) | System and method for generating automatic allocation and automatic bus route using various information collecting fuction | |
JP2020071778A (en) | Vehicle dispatch system, server, and information processing method | |
KR102636645B1 (en) | System and method for providing integrated transportation services | |
JP2012160130A (en) | Taxi information provision system and taxi information provision method | |
JP2020077166A (en) | Vehicle and vehicle operation method | |
KR101576493B1 (en) | Commuter bus reservation management apparatus and method | |
JP5098724B2 (en) | Taxi dispatch system and taxi dispatch method | |
US10996066B2 (en) | Method for coordinating a meeting point of a self-driving transportation vehicle and of a user | |
CN112016988B (en) | Information processing device, information processing method, and storage medium | |
JP7506485B2 (en) | Program, user terminal and display method | |
JP2007065705A (en) | Passage management system, method device, and program, and traveling object, traveling object equipment | |
JP2006107154A (en) | Vehicle use support system | |
JP2020077167A (en) | Controller of vehicle and vehicle operation method | |
JP7427548B2 (en) | Vehicle dispatch control device, vehicle dispatch control system, and vehicle dispatch control method | |
JP2021002117A (en) | Watch support method, watch management device and mobile information terminal for watch | |
KR101536175B1 (en) | Riding managing system for passenger using smart phone and method thereof | |
JP7445477B2 (en) | Vehicle management equipment and programs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6279053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |