JP2018072749A - Image formation apparatus - Google Patents
Image formation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018072749A JP2018072749A JP2016215864A JP2016215864A JP2018072749A JP 2018072749 A JP2018072749 A JP 2018072749A JP 2016215864 A JP2016215864 A JP 2016215864A JP 2016215864 A JP2016215864 A JP 2016215864A JP 2018072749 A JP2018072749 A JP 2018072749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary transfer
- bias
- transfer belt
- image
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 59
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
Description
この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a complex machine thereof.
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置において、中間転写ベルトなどの像担持体に2次転写ベルトなどの搬送ベルトを当接させて転写部を形成したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a transfer unit is formed by bringing a conveyance belt such as a secondary transfer belt into contact with an image carrier such as an intermediate transfer belt (for example, (See Patent Document 1).
詳しくは、特許文献1における画像形成装置は、複数の感光体ドラムにそれぞれ形成されたトナー像が、中間転写ベルト(像担持体)の表面に1次転写される。そして、中間転写ベルトに担持されたトナー像は、2次転写ニップ(転写部)の位置に搬送される記録媒体に2次転写される。そして、トナー像が2次転写された記録媒体は、2次転写ベルト(搬送ベルト)によって搬送されて、分離ローラの位置で2次転写ベルトから分離された後に、定着装置に向けて搬送されることになる。
ここで、2次転写ニップは、2次転写ベルトを張架する2次転写ローラと、中間転写ベルトを張架する2次転写対向ローラと、の間に、2次転写ベルトと中間転写ベルトとが挟まれて形成されたものである。また、2次転写ベルトを介して2次転写ローラに当接するように2次転写ブレード(ブレード)が設置されていて、この2次転写ブレードによって2次転写ベルトに付着したトナーや紙粉などの異物が除去される。
Specifically, in the image forming apparatus in
Here, the secondary transfer nip includes a secondary transfer belt and an intermediate transfer belt between a secondary transfer roller that stretches the secondary transfer belt and a secondary transfer counter roller that stretches the intermediate transfer belt. Is formed by being sandwiched. In addition, a secondary transfer blade (blade) is installed so as to contact the secondary transfer roller via the secondary transfer belt, and toner, paper powder, etc. adhered to the secondary transfer belt by the secondary transfer blade. Foreign matter is removed.
一方、特許文献1には、2次転写ベルトに当接する2次転写ブレード(クリーニングブレード)のクリーニング性を経時においても良好に維持することを目的として、2次転写ベルトの表面に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布装置を設置する技術が開示されている。
On the other hand, in
上述した従来の画像形成装置は、2次転写ベルトを用いて2次転写ニップを形成しているため、2次転写ローラを用いて2次転写ニップを形成したもの(例えば、特許第4524164号公報に開示されたものである。)に比べて、2次転写ニップから送出される記録媒体の搬送性を向上させる効果が大いに期待できる。
しかし、2次転写ベルトに2次転写ブレードを当接させてクリーニングをおこなう場合には、2次転写ローラに2次転写ブレードを当接させてクリーニングをおこなう場合に比べて、クリーニング不良が生じやすかった。そして、そのようにクリーニング不良が生じてしまうことにより、2次転写ニップに搬送される記録媒体の裏面が汚れてしまう不具合(「裏汚れ」という。)が生じてしまっていた。
このような不具合を防止するために、特許文献1に開示されているように、2次転写ベルトの表面に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布装置を設置する方策が考えられる。しかし、その場合には、装置が高コスト化、大型化してしまうことになる。
また、このような不具合は、像担持体として中間転写ベルトを用いて、搬送ベルトとして2次転写ベルトを用いた中間転写方式の画像形成装置に限らず、像担持体として感光体ドラムを用いて、搬送ベルトとして転写搬送ベルトを用いた直接転写方式の画像形成装置においても、同様に生じ得るものである。
Since the above-described conventional image forming apparatus forms the secondary transfer nip using the secondary transfer belt, the secondary transfer nip is formed using the secondary transfer roller (for example, Japanese Patent No. 45524164). The effect of improving the transportability of the recording medium fed from the secondary transfer nip can be greatly expected.
However, when cleaning is performed by bringing the secondary transfer blade into contact with the secondary transfer belt, cleaning defects are more likely to occur than when cleaning is performed by bringing the secondary transfer blade into contact with the secondary transfer roller. It was. In addition, such a defective cleaning causes a problem (referred to as “back stain”) in which the back surface of the recording medium conveyed to the secondary transfer nip becomes dirty.
In order to prevent such a problem, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707, a measure of installing a lubricant application device that applies a lubricant to the surface of the secondary transfer belt can be considered. However, in that case, the apparatus becomes expensive and large.
In addition, such a problem is not limited to an intermediate transfer type image forming apparatus using an intermediate transfer belt as an image carrier and a secondary transfer belt as a conveyance belt, but using a photosensitive drum as an image carrier. This can also occur in a direct transfer type image forming apparatus using a transfer conveyance belt as the conveyance belt.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、装置が高コスト化、大型化してしまうことなく、転写部から送出される記録媒体の搬送性が高くて、搬送ベルトに当接するブレードによるクリーニング不良が生じにくい、画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems. The apparatus does not increase the cost and the size of the apparatus, and the transportability of the recording medium sent from the transfer unit is high. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which poor cleaning due to a blade that abuts is less likely to occur.
この発明における画像形成装置は、像担持体と、前記像担持体に当接して転写部を形成するとともに、前記転写部から送出された記録媒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトの表面に当接するブレードと、前記転写部で、前記像担持体に担持されたトナー像を記録媒体へ転写するために、所定の極性の転写バイアスを出力する電源部と、前記所定の極性とは逆極性のバイアス、前記所定の極性と同極性であって前記転写バイアスよりも絶対値が小さいバイアス、大きさがゼロのバイアス、のうちいずれかであって、前記転写バイアスとは異なるバイアスが出力されるように前記電源部を制御する制御部と、を備え、前記転写部に記録媒体が介在しない所定のタイミングで、前記電源部から前記異なるバイアスが出力されるように前記制御部によって制御して、前記像担持体に付着したトナーを前記搬送ベルトに供給するものである。 The image forming apparatus according to the present invention includes an image carrier, a transfer belt in contact with the image carrier, a conveyance belt that conveys a recording medium fed from the transfer unit, and a surface of the conveyance belt. A blade that abuts, a power supply unit that outputs a transfer bias of a predetermined polarity to transfer a toner image carried on the image carrier to a recording medium by the transfer unit, and a polarity opposite to the predetermined polarity , A bias having the same polarity as the predetermined polarity and having a smaller absolute value than the transfer bias, and a bias having a magnitude of zero, and a bias different from the transfer bias is output. A control unit for controlling the power supply unit, and the control unit is configured to output the different bias from the power supply unit at a predetermined timing when no recording medium is interposed in the transfer unit. Controlled by parts, and supplies the toner attached to the image carrier on the conveyor belt.
本発明によれば、装置が高コスト化、大型化してしまうことなく、転写部から送出される記録媒体の搬送性が高くて、搬送ベルトに当接するブレードによるクリーニング不良が生じにくい、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, an image forming apparatus in which the recording medium sent out from the transfer unit is highly transportable without causing an increase in cost and size, and a cleaning failure due to a blade contacting the transport belt is unlikely to occur. Can be provided.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.
まず、図1及び図2にて、画像形成装置100における全体の構成・動作について説明する。
図1は画像形成装置としてのプリンタを示す構成図であり、図2はその作像部の一部を示す拡大図である。
図1に示すように、画像形成装置本体100の中央には、像担持体としての中間転写ベルト8が設置されている。また、中間転写ベルト8(中間転写ベルト)に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部6Y、6M、6C、6Kが並設されている。
First, the overall configuration and operation of the
FIG. 1 is a block diagram showing a printer as an image forming apparatus, and FIG. 2 is an enlarged view showing a part of the image forming unit.
As shown in FIG. 1, an
図2を参照して、イエローに対応した作像部6Yは、感光体としての感光体ドラム1Yと、感光体ドラム1Yの周囲に配設された帯電部4Y、現像部5Y、クリーニング部2Y、感光体用潤滑剤供給装置としての潤滑剤供給装置3、除電部、等で構成されている。そして、感光体ドラム1Y上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)がおこなわれて、感光体ドラム1Y上にイエロー画像が形成されることになる。
Referring to FIG. 2, an
なお、他の3つの作像部6M、6C、6Kも、使用されるトナーの色が異なる以外は、イエローに対応した作像部6Yとほぼ同様の構成となっていて、それぞれのトナー色に対応した画像が形成される。以下、他の3つの作像部6M、6C、6Kの説明を適宜に省略して、イエローに対応した作像部6Yのみの説明をおこなうことにする。
The other three
図2を参照して、感光体ドラム1Yは、モータによって反時計方向に回転駆動される。そして、帯電部4Yの位置で、感光体ドラム1Yの表面が一様に帯電される(帯電工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、露光部7から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での主走査方向(図1、図2の紙面垂直方向である。)の露光走査によってイエローに対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
Referring to FIG. 2,
Thereafter, the surface of the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、現像部5Yとの対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、イエローのトナー像が形成される(現像工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、像担持体としての中間転写ベルト8(ベルト部材)及び1次転写ローラ9Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1の表面に形成されたトナー像が中間転写ベルト8の表面に1次転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム1Y上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
Thereafter, the surface of the
Thereafter, the surface of the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、クリーニング部2Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上に残存した未転写トナーがクリーニングブレード2aによってクリーニング部2Y内に回収される(クリーニング工程である。)。
ここで、クリーニング部2Yの内部には、潤滑剤供給ローラ3a、固形潤滑剤3b、圧縮スプリング3c(付勢部材)などからなる潤滑剤供給装置3(感光体用潤滑剤供給装置)が内設されている。そして、図2の時計方向に回転する潤滑剤供給ローラ3aによって、固形潤滑剤3bから潤滑剤が少量ずつ削られて、潤滑剤供給ローラ3aによって感光体ドラム1Yの表面に潤滑剤が供給されることになる。
最後に、感光体ドラム1Yの表面は、除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム1Y上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
Thereafter, the surface of the
Here, inside the
Finally, the surface of the
Thus, a series of image forming processes performed on the
なお、上述した作像プロセスは、他の作像部6M、6C、6Kでも、イエロー作像部6Yと同様におこなわれる。すなわち、作像部の上方に配設された露光部7から、画像情報に基いたレーザ光Lが、各作像部6M、6C、6Kの感光体ドラム1M、1C、1K上に向けて照射される。詳しくは、露光部7は、光源からレーザ光Lを発して、そのレーザ光Lを回転駆動されたポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学素子を介して感光体ドラム上に照射する。
その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写する。こうして、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
The image forming process described above is performed in the other
Thereafter, the toner images of the respective colors formed on the respective photosensitive drums through the developing process are superimposed on the
ここで、中間転写ベルト装置は、図3を参照して、中間転写ベルト8(像担持体)、4つの1次転写ローラ9Y、9M、9C、9K 、駆動ローラ16、従動ローラ17、転写前ローラ18、テンションローラ19、クリーニング対向ローラ20、潤滑剤対向ローラ21、バックアップローラ22、中間転写クリーニング部10、潤滑剤供給装置30(像担持体用潤滑剤供給装置)、2次転写対向ローラ80、2次転写装置70〜73、等で構成される。中間転写ベルト8は、複数のローラ部材16〜22、80、によって張架・支持されるとともに、駆動モータによる1つのローラ部材(駆動ローラ16)の回転駆動によって図3中の矢印方向に無端移動される。
Here, referring to FIG. 3, the intermediate transfer belt device includes an intermediate transfer belt 8 (image carrier), four
4つの1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、中間転写ベルト8を感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kに、トナーの極性とは逆の極性の転写電圧(1次転写バイアス)が印加される。
そして、中間転写ベルト8は、矢印方向に走行して、1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム1Y、1M、1C、1K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8の表面に重ねて1次転写される(1次転写工程である。)。
The four
The
その後、各色のトナー像が重ねて1次転写された中間転写ベルト8は、2次転写ベルト72(2次転写ローラ70)との対向位置に達する。この位置では、2次転写対向ローラ80が、2次転写ローラ70との間に中間転写ベルト8と2次転写ベルト72とを挟み込んで転写部としての2次転写ニップを形成している。そして、中間転写ベルト8上に形成された4色のトナー像は、この2次転写ニップ(転写部)の位置に搬送された用紙等の記録媒体P上に2次転写される(2次転写工程である。)。このとき、中間転写ベルト8には、記録媒体Pに転写されなかった未転写トナーが残存する。
Thereafter, the
その後、中間転写ベルト8は、中間転写クリーニング部10の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト8の表面に付着した未転写トナーなどの付着物が除去される。
さらに、中間転写ベルト8は、潤滑剤供給装置30(像担持体用潤滑剤供給装置)の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト8の表面に潤滑剤が供給される。
こうして、中間転写ベルト8上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
Thereafter, the
Further, the
Thus, a series of transfer processes performed on the
ここで、図1を参照して、2次転写ニップの位置に搬送される記録媒体Pは、装置本体100の下方に配設された給紙部26から、給紙ローラ27やレジストローラ対28等を経由して搬送されるものである。
詳しくは、給紙部26には、転写紙等の記録媒体Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ27が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上の記録媒体Pが第1搬送経路K1を経由してレジストローラ対28のローラ間に向けて給送される。
Here, referring to FIG. 1, the recording medium P conveyed to the position of the secondary transfer nip is fed from a
Specifically, a plurality of recording media P such as transfer paper are stored in the
レジストローラ対28(タイミングローラ対)に搬送された記録媒体Pは、回転駆動を停止したレジストローラ対28のローラニップの位置で一旦停止する。そして、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて、レジストローラ対28が回転駆動されて、記録媒体Pが2次転写ニップに向けて搬送される。こうして、記録媒体P上に、所望のカラー画像が転写される。
The recording medium P conveyed to the registration roller pair 28 (timing roller pair) temporarily stops at the position of the roller nip of the
その後、2次転写ニップの位置でカラー画像が転写された記録媒体Pは、2次転写ベルト72(搬送ベルト)によって搬送されて、2次転写ベルト72から分離された後に、搬送ベルト装置60によって定着部50の位置に搬送される。そして、この位置で、定着ベルト及び圧力ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像が記録媒体P上に定着される(定着工程である。)。
その後、記録媒体Pは、第2搬送経路K2を経由して、排紙ローラ対によって装置外へと排出される。排紙ローラ対によって装置外に排出された記録媒体Pは、出力画像として、スタック部上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
Thereafter, the recording medium P on which the color image has been transferred at the position of the secondary transfer nip is conveyed by the secondary transfer belt 72 (conveyance belt), separated from the
Thereafter, the recording medium P is discharged out of the apparatus by the pair of discharge rollers via the second conveyance path K2. The recording medium P discharged out of the apparatus by the pair of paper discharge rollers is sequentially stacked on the stack unit as an output image.
Thus, a series of image forming processes in the image forming apparatus is completed.
なお、記録媒体Pの両面(オモテ面とウラ面とである。)へのプリントをおこなう「両面プリントモード」が選択されている場合には、オモテ面への定着工程が終了した記録媒体Pは、上述した「片面プリントモード」が選択されているときのようにそのまま排紙されることなく、第3搬送経路K3に導かれて、その搬送方向が反転された後に、第4搬送経路K4を経由して再び2次転写ニップ(2次転写装置70〜73)の位置に向けて搬送される。そして、2次転写ニップの位置で先に説明したものと同様の画像形成プロセス(画像形成動作)によって記録媒体Pのウラ面への画像形成がおこなわれ、その後に定着部50での定着工程を経て、第2搬送経路K2を経由して、画像形成装置本体100から排出される。
Note that when “double-sided printing mode” for performing printing on both sides (front side and back side) of the recording medium P is selected, the recording medium P that has completed the fixing process on the front side is Then, the paper is not discharged as it is when the “single-sided printing mode” is selected, but is guided to the third transport path K3 and the transport direction is reversed. Then, the sheet is conveyed again toward the secondary transfer nip (
次に、図2にて、作像部における現像部5Y(現像装置)の構成・動作について、さらに詳しく説明する。
現像部5Yは、感光体ドラム1Yに対向する現像ローラ51Yと、現像ローラ51Yに対向するドクターブレード52Yと、現像剤収容部内に配設された2つの搬送スクリュ55Yと、現像剤中のトナー濃度を検知する濃度検知センサ56Yと、等で構成される。現像ローラ51Yは、内部に固設されたマグネットや、マグネットの周囲を回転するスリーブ等で構成される。現像剤収容部内には、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤が収容されている。
Next, the configuration and operation of the developing
The developing
このように構成された現像部5Yは、次のように動作する。
現像ローラ51Yのスリーブは、図2の矢印方向に回転している。そして、マグネットにより形成された磁界によって現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、スリーブの回転にともない現像ローラ51Y上を移動する。ここで、現像部5Y内の現像剤は、現像剤中のトナーの割合(トナー濃度)が所定の範囲内になるように調整される。
その後、現像剤収容部内に補給されたトナーは、2つの搬送スクリュ55Yによって、現像剤とともに混合・撹拌されながら、隔絶された2つの現像剤収容部を循環する(図2の紙面垂直方向の移動である。)。そして、現像剤中のトナーは、キャリアとの摩擦帯電によりキャリアに吸着して、現像ローラ51Y上に形成された磁力によりキャリアとともに現像ローラ51Y上に担持される。
The developing
The sleeve of the developing
Thereafter, the toner replenished in the developer accommodating portion circulates through the two separated developer accommodating portions while being mixed and stirred together with the developer by the two conveying
現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、図2中の矢印方向に搬送されて、ドクターブレード52Yの位置に達する。そして、現像ローラ51Y上の現像剤は、この位置で現像剤量が適量化された後に、感光体ドラム1Yとの対向位置(現像領域である。)まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界によって、感光体ドラム1Y上に形成された潜像にトナーが吸着される。その後、現像ローラ51Y上に残った現像剤はスリーブの回転にともない現像剤収容部の上方に達して、この位置で現像ローラ51Yから離脱される。
The developer carried on the developing
次に、図3等を用いて、本実施の形態における中間転写ベルト装置について詳述する。
図3を参照して、中間転写ベルト装置は、像担持体としての中間転写ベルト8(中間転写体)、4つの1次転写ローラ9Y、9M、9C、9K 、駆動ローラ16、従動ローラ17、転写前ローラ18、テンションローラ19、クリーニング対向ローラ20、潤滑剤対向ローラ21、バックアップローラ22、中間転写クリーニング部10、潤滑剤供給装置30(像担持体用潤滑剤供給装置)、2次転写対向ローラ80、2次転写装置70〜73、等で構成される。
Next, the intermediate transfer belt device in the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.
Referring to FIG. 3, the intermediate transfer belt device includes an intermediate transfer belt 8 (intermediate transfer member) as an image carrier, four
像担持体としての中間転写ベルト8(中間転写体)は、各色のトナー像をそれぞれ担持する4つの感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kに当接して1次転写ニップを形成している。中間転写ベルト8は、主として8つのローラ部材(駆動ローラ16、従動ローラ17、転写前ローラ18、テンションローラ19、クリーニング対向ローラ20、潤滑剤対向ローラ21、バックアップローラ22、2次転写対向ローラ80、である。)によって張架され支持されている。
An intermediate transfer belt 8 (intermediate transfer member) serving as an image carrier is in contact with four
本実施の形態において、中間転写ベルト8は、PVDF(フッ化ビニルデン)、ETFE(エチレン−四フッ化エチレン共重合体)、PI(ポリイミド)、PC(ポリカーボネート)、等を単層又は複数層に構成して、カーボンブラック等の導電性材料を分散させたものである。中間転写ベルト8は、体積抵抗率が106〜1013Ωcm、ベルト裏面側の表面抵抗率が107〜1013Ωcmの範囲となるように調整されている。また、中間転写ベルト8は、厚さが20〜200μmの範囲となるように設定されている。本実施の形態では、中間転写ベルト8の厚さが60μm程度に、体積抵抗率が109Ωcm程度に、設定されている。
なお、必要に応じて中間転写ベルト8の表面に離型層をコートすることもできる。その際、コートに用いる材料として、ETFE(エチレン−四フッ化エチレン共重合体)、PTFE(ポリ四フッ化エチレン)、PVDF(フッ化ビニルデン)、PEA(パーフルオロアルコキシフッ素樹脂)、FEP(四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合体)、PVF(フッ化ビニル)、等のフッ素樹脂を使用できるが、これに限定されるものではない。
In the present embodiment, the
If necessary, a release layer can be coated on the surface of the
1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、中間転写ベルト8を介して対応する感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kに当接している。詳しくは、イエロー用の転写ローラ9Yは中間転写ベルト8を介してイエロー用の感光体ドラム1Yに当接して、マゼンタ用の転写ローラ9Mは中間転写ベルト8を介してマゼンタ用の感光体ドラム1Mに当接して、シアン用の転写ローラ9Cは中間転写ベルト8を介してシアン用の感光体ドラム1Cに当接して、ブラック用(黒色用)の転写ローラ9Kは中間転写ベルト8を介してブラック用(黒色用)の感光体ドラム1Kに当接している。1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、直径が10mm程度の芯金上に、外径が16mm程度の導電性スポンジ層が形成された弾性ローラであって、体積抵抗が106〜1012Ω(好ましくは、107〜109Ω)の範囲となるように調整されている。
The
駆動ローラ16は、4つの感光体ドラムに対して中間転写ベルトの走行方向下流側の位置で、中間転写ベルト8が120度程度の巻付角度で巻き付けられた状態で中間転写ベルト8の内周面に当接するように配置されている。駆動ローラ16は、制御部90によって制御される駆動モータによって図3の時計方向に回転駆動される。これにより、中間転写ベルト8は所定の走行方向(図3の時計方向である。)に走行することになる。
The driving
従動ローラ17は、4つの感光体ドラムに対して中間転写ベルト8の走行方向上流側の位置で、中間転写ベルト8が180度程度の巻付角度で巻き付けられた状態で中間転写ベルト8の内周面に当接するように配置されている。中間転写ベルト8において、従動ローラ17から駆動ローラ16に至る部分は、ほぼ水平面になるように設定されている。従動ローラ17は、中間転写ベルト8の走行にともない図3の時計方向に従動回転する。
The driven
テンションローラ19は、中間転写ベルト8の外周面に当接している。転写前ローラ18、クリーニング対向ローラ20、潤滑剤対向ローラ21、バックアップローラ22、2次転写対向ローラ80は、中間転写ベルト8の内周面に当接している。
2次転写対向ローラ80と潤滑剤対向ローラ21との間には、中間転写ベルト8を介してクリーニング対向ローラ20に当接するように中間転写クリーニング部10(クリーニングブレード)が設置されている。
クリーニング対向ローラ20とテンションローラ19との間には、中間転写ベルト8を介して潤滑剤対向ローラ21に当接するように潤滑剤供給装置30が設置されている。潤滑剤供給装置30は、感光体ドラム用の潤滑剤供給装置3と同様に、潤滑剤供給ローラ、固形潤滑剤、圧縮スプリング(付勢部材)などからなる。そして、図3の反時計方向に回転する潤滑剤供給ローラによって、固形潤滑剤から潤滑剤が少量ずつ削られて、潤滑剤供給ローラによって中間転写ベルト8の表面に潤滑剤が供給されることになる。
駆動ローラ16を除くローラ部材17〜22、80は、いずれも、中間転写ベルト8の走行にともない図3の時計方向に従動回転する。
The
An intermediate transfer cleaning unit 10 (cleaning blade) is installed between the secondary
Between the
All of the
図3を参照して、2次転写対向ローラ80は、中間転写ベルト8(像担持体)と2次転写ベルト72(搬送ベルト)とを介して2次転写ローラ70に当接している。2次転写対向ローラ80は、ステンレス鋼等からなる円筒状の芯金の外周面に、体積抵抗が107〜108Ω程度で、硬度(JIS−A硬度)が48〜58度程度のNBRゴムからなる弾性層83(層厚は5mm程度である。)が形成されたものである。
Referring to FIG. 3, the secondary
また、本実施の形態において、2次転写対向ローラ80は、電源部91(バイアス出力手段)に電気的に接続されていて、その電源部91から−5kV程度の高圧電圧となる2次転写バイアス(転写バイアス)が印加される。この2次転写対向ローラ80に印加される2次転写バイアスは、転写部としての2次転写ニップに搬送される記録媒体Pに、中間転写ベルト8の表面に1次転写されたトナー像を2次転写するためのものであって、トナーの極性と同じ極性(本実施の形態ではマイナス極性である。)の2次転写バイアス(直流電圧)である。これにより、中間転写ベルト8のトナー担持面(外周面)に担持されたトナーが、2次転写電界によって2次転写対向ローラ80側から2次転写装置70〜73側に向かって静電移動することになる。
In the present embodiment, the secondary
図3(又は、図7(A))を参照して、2次転写装置は、2次転写ベルト72(搬送ベルト)、2次転写ローラ70、分離ローラ71、2次転写ブレード73(ブレード)、等で構成される。本実施の形態における2次転写装置には、2次転写ベルト72の表面に直接的に潤滑剤を供給する潤滑剤供給装置が設置されていないため、装置が高コスト化、大型化、重量化する不具合を軽減することができる。
Referring to FIG. 3 (or FIG. 7A), the secondary transfer device includes a secondary transfer belt 72 (conveyance belt), a
搬送ベルトとしての2次転写ベルト72は、2つのローラ(2次転写ローラ70と分離ローラ71とである。)に張架され支持された無端ベルトであって、中間転写ベルト8とほぼ同じ材料で形成されている。2次転写ベルト72(搬送ベルト)は、中間転写ベルト8(像担持体)に当接して転写部としての2次転写ニップ(図7(A)中、破線で囲んだ部分である。)を形成するとともに、2次転写ニップ(転写部)から送出された記録媒体Pを搬送するものである。
The
2次転写ローラ70は、2次転写対向ローラ80との間に中間転写ベルト8と2次転写ベルト72とを挟んで2次転写ニップ(転写部)を形成している。2次転写ローラ70は、ステンレス鋼、アルミニウム等からなる中空状の芯金上に、硬度(アスカーC硬度)が40〜50度程度の弾性層が形成(被覆)されたものである。2次転写ローラ70の弾性層は、ポリウレタン、EPDM、シリコーン等のゴム材料に、カーボン等の導電性フィラーを分散させたり、イオン性の導電材料を含有させたりして、ソリッド状又は発泡スポンジ状に形成することができる。本実施の形態において、弾性層は、転写電流の集中を抑えるために、その体積抵抗が106.5〜107.5Ω程度に設定されている。なお、本実施の形態において、2次転写ローラ70は、接地(アース)されている。
また、2次転写ローラ70は、駆動機構によって図3の反時計方向に回転駆動されて、2次転写ベルト72を図3の反時計方向に走行させるとともに、分離ローラ71を図3の反時計方向に従動回転させる。
The
Further, the
分離ローラ71は、2次転写ニップに対して記録媒体Pの搬送方向下流側の位置に配置されている。2次転写ニップから送出された記録媒体Pは、図3の反時計方向に走行する2次転写ベルト72に沿うように搬送された後に、分離ローラ71の位置で、分離ローラ71の外周に沿うように曲面が形成された2次転写ベルト72によって、2次転写ベルト72から分離(曲率分離)されることになる。
なお、本実施の形態では、2次転写ローラ70と分離ローラ71との2つのローラによって2次転写ベルト72を張架するように構成したが、3つ以上のローラによって2次転写ベルト72を張架するように構成することもできる。
The
In this embodiment, the
ブレードとしての2次転写ブレード73は、2次転写ベルト72の表面に当接して、2次転写ベルト72の表面に付着したトナーや紙粉などの異物を除去するものである。2次転写ブレード73は、2次転写ベルト72の走行方向に対してカウンタ方向に当接するように、2次転写ベルト72を介して2次転写ローラ70に圧接している。2次転写ブレード73は、ウレタンゴムなどのゴム材料からなる厚さが1〜5mm程度の板状部材が、板金ホルダに保持されたものである。
The
以下、図3〜図9等を用いて、本実施の形態において特徴的な、画像形成装置100の構成・動作について詳述する。
先に図3を用いて説明したように、画像形成装置100には、2次転写ニップに搬送される記録媒体Pに、中間転写ベルト8(像担持体)の表面に1次転写されたトナー像を2次転写するために、所定の極性(本実施の形態ではマイナス極性である。)の転写バイアスとしての2次転写バイアスを出力する電源部91(バイアス出力手段)が設けられている。本実施の形態における2次転写工程は斥力転写方式を用いたものであって、電源部91から2次転写対向ローラ80に、2次転写バイアス(画像部バイアス)や、後述する非画像部バイアス(異なるバイアス)が印加されることになる。
Hereinafter, the configuration and operation of the
As described above with reference to FIG. 3, the
ここで、制御部90は、所定の極性(2次転写バイアスの極性)とは逆極性のバイアス(プラス極性のバイアスである。)、所定の極性(2次転写バイアスの極性)と同極性であって2次転写バイアスよりも絶対値が小さいバイアス、大きさがゼロのバイアス、のうちいずれかであって、2次転写バイアス(転写バイアス)とは異なるバイアス(以降、適宜に「非画像部バイアス」と呼ぶ。)が出力されるように、電源部91を制御するものである。本実施の形態では、電源部91から出力される非画像部バイアス(異なるバイアス)として、2次転写バイアス(画像部バイアス)の極性に対して逆極性のバイアス(+0.5kVのバイアスである。)が用いられている。
電源部91は、2次転写対向ローラ80に向けて出力する出力電圧(バイアス)を可変できるように構成されていて、その出力電圧が制御部90による制御によって可変されることになる。具体的に、制御部90による制御によって、電源部91から2次転写対向ローラ80に印加される電圧を、−5kVと+0.5kVとのいずれかに切り替えられるように構成されている。
Here, the
The
そして、図4を参照して、本実施の形態では、2次転写ニップ(転写部)に記録媒体Pが介在しない所定のタイミングで、電源部91から非画像部バイアス(異なるバイアス)が出力されるように制御部90によって制御して、中間転写ベルト8(像担持体)に付着したトナーを2次転写ベルト72(搬送ベルト)に供給している。詳しくは、2次転写ニップに記録媒体Pが介在されることなく中間転写ベルト8に2次転写ベルト72が直接的に当接しているタイミングで、電源部91から非画像部バイアス(異なるバイアス)が出力されるように制御部90によって制御して、中間転写ベルト8に付着したトナーを2次転写ベルト72に供給している。
すなわち、図5を参照して、中間転写ベルト8における画像部が2次転写ニップの位置を通過する時間は、2次転写工程をおこなうために、電源部91から2次転写対向ローラ80に−5kVの2次転写バイアス(画像部バイアス)が印加される。これに対して、中間転写ベルト8における非画像部が2次転写ニップの位置を通過する時間は、中間転写ベルト8に2次転写ベルト72が直接的に当接した状態で、電源部91から2次転写対向ローラ80に+0.5kVの非画像部バイアスが印加される。
With reference to FIG. 4, in this embodiment, a non-image portion bias (different bias) is output from the
That is, referring to FIG. 5, the time for the image portion on the
なお、「画像部」は、記録媒体Pに2次転写されるトナー像Tが形成された副走査方向(主走査方向に直交する方向であって、中間転写ベルト8の走行方向と同じ方向である。)の領域であって、「非画像部」は画像部以外の副走査方向の領域である。したがって、「非画像部」には、画像部の前後の領域や、連続通紙時における紙間に相当する領域や、画像部が形成されずに装置が空回しされる場合の全領域、などが含まれることになる。
The “image portion” is a sub-scanning direction (a direction orthogonal to the main scanning direction) in which the toner image T to be secondarily transferred to the recording medium P is formed, and in the same direction as the traveling direction of the
このように、中間転写ベルト8における非画像部が2次転写ニップの位置を通過するときに、中間転写ベルト8に2次転写ベルト72が直接的に当接した状態で、電源部91から2次転写対向ローラ80に+5kVの非画像部バイアスを印加することで、中間転写ベルト8から2次転写ベルト72に向けて、逆帯電トナーや弱帯電トナーが多く含まれたトナーを供給している。そして、それらのトナーを2次転写ブレード73のエッジ部(2次転写ベルト72に摺接する先端部である。)に入力させている。
ここで、非画像部のタイミングで中間転写ベルト8から2次転写ベルト72に供給されるトナーは、中間転写ベルト8の表面に付着した地汚れトナーもあれば、図5に示すように中間転写ベルト8の非画像部に積極的に形成したトナーパターン像TPなどもあり、さらには、トナー像の画像調整や4色のトナー像の色ズレを調整するためのパッチパターンなどもある。
As described above, when the non-image portion of the
Here, the toner supplied from the
さらに詳しくは、図8を参照して、中間転写ベルト8に担持されるトナーの帯電量分布は、正規分布状に幅をもっていて、正規にマイナス帯電したもののなかでも帯電量にはバラツキがあり、弱帯電したものもある。さらには、プラス極性に逆帯電したものもある。
More specifically, referring to FIG. 8, the charge amount distribution of the toner carried on the
そして、非画像部のタイミングで電源部91から出力される非画像部バイアスを2次転写バイアス(画像部バイアス)と同等に設定すると、静電気的にマイナス極性に正規に帯電したトナーが、中間転写ベルト8から2次転写ベルト72に多く移行して、そのような特性のトナーが2次転写ブレード73のエッジ部に入力されることになる。そして、このようにマイナス極性に正規に帯電したトナーは、2次転写ベルト73に対して静電気的な吸着力が強くなるため、2次転写ブレード73のエッジ部からすり抜けやすい。そして、そのように2次転写ブレード73のエッジ部にトナーが留まらない状態になると、2次転写ベルト72に対する2次転写ブレード73の摺動抵抗が高まって、図6に示すように、2次転写ブレード73のエッジ部に捲れ(破線で囲んだ部分である。)が生じてしまう。そして、そのように捲れが生じた部分では2次転写ベルト72の表面に付着したトナーなどの異物が除去されずに、その除去されないトナーが再び2次転写ニップの位置に達して、2次転写ニップに搬送される記録媒体Pの裏面(両面プリントモード時においてはオモテ面である。)に裏汚れとして付着することになる。
When the non-image part bias output from the
これに対して、非画像部のタイミングで電源部91から出力される非画像部バイアスを2次転写バイアス(画像部バイアス)に対して逆極性に設定すると、弱帯電したトナーや逆帯電したトナーが、中間転写ベルト8から2次転写ベルト72に多く移行して、そのような特性のトナーが2次転写ブレード73のエッジ部に入力されることになる。そして、弱帯電トナーや逆帯電トナーは、正規に帯電したものに比べて、2次転写ベルト73に対して静電気的な吸着力が弱くなるため、2次転写ブレード73によって除去されて2次転写ブレード73のエッジ部に留まりやすい。そして、そのように2次転写ブレード73のエッジ部に留まったトナーが、潤滑剤のように作用して、図6に示すようなエッジ部の捲れが防止されることになる。そのため、2次転写ブレード73によるクリーニング性が良好に維持されて、2次転写ニップに搬送される記録媒体Pに裏汚れが生じる不具合も軽減されることになる。
On the other hand, when the non-image portion bias output from the
本実施の形態における画像形成装置100は、2次転写ベルト72を用いて2次転写ニップを形成しているため、図7(B)に示すように、2次転写ローラ70を用いて2次転写ニップを形成したものに比べて、2次転写ニップから送出される記録媒体Pの搬送性を向上させることができる。これは、2次転写ベルト72が2次転写ニップから送出される記録媒体Pの搬送を案内するように機能するためである。
特に、2次転写ベルト72を用いて2次転写ニップを形成したものは、厚さが薄い記録媒体P(薄紙)が通紙されたときに、2次転写ニップから送出される記録媒体Pの分離性が向上する。これは、2次転写ローラ70とは異なり、分離ローラ71は、外径を比較的小さくしても2次転写工程における副作用がなくて、曲率分離をおこなうための外径を比較的自由に設定できるためである。
Since the
In particular, in the case where the secondary transfer nip is formed using the
一方、本実施の形態のもののように、2次転写ベルト72に2次転写ブレード73を当接させてクリーニングをおこなう場合には、図7(B)に示すように、2次転写ローラ70に2次転写ブレード73を当接させてクリーニングをおこなう場合に比べて、クリーニング不良が生じやすくなる。これは、図7(A)に示すように、2次転写ベルト72を用いて2次転写ニップを形成する場合に、2次転写ニップの下流側で中間転写ベルト8と2次転写ベルト72とによって形成される空間の角度θ1と、図7(B)に示すように、2次転写ローラ70を用いて2次転写ニップを形成する場合に、2次転写ニップの下流側で中間転写ベルト8と2次転写ローラ70とによって形成される空間の角度θ2と、を比較すると、前者の方が後者に比べて小さくなるためであると考えられる(θ1<θ2)。すなわち、図7(A)に示す角度θ1の位置で2次転写バイアスによって形成される電界は、図7(B)に示す角度θ2の位置で2次転写バイアスによって形成される電界に比べて強くなるため、マイナス極性に正規に帯電したトナーが2次転写ベルト72に移行しやすくなる。したがって、先に説明したように、2次転写ベルト73に対して静電気的な吸着力が強いトナーが多く付着して、2次転写ブレード73のエッジ部からすり抜けるトナーが多くなり、2次転写ブレード73のエッジ部の捲れによるクリーニング不良が生じやすくなる。
On the other hand, when cleaning is performed by bringing the
これに対して、本実施の形態では、非画像部のタイミングで電源部91から出力される非画像部バイアスを2次転写バイアス(画像部バイアス)に対して逆極性に設定しているため、多くの弱帯電トナーや逆帯電トナーが2次転写ベルト72に供給されて、2次転写ブレード73のエッジ部に蓄えられることになる。したがって、2次転写ブレード73のエッジ部の捲れによるクリーニング不良を生じにくくすることができる。
図8は、2次転写対向ローラ80に印加される非画像部バイアスを可変したときの、2次転写ベルト72の表面に付着したトナーの帯電量分布の変化を示すグラフであって、横軸が帯電量を示し、縦軸が頻度(トナー量)を示すものである。図8に示す結果からも、非画像部バイアスとして2次転写バイアス(画像部バイアス)と同極性の−0.5kVを印加するよりも、非画像部バイアスとして2次転写バイアス(画像部バイアス)とは逆極性の+0.5kVを印加する方が、2次転写ベルト72の表面に付着する弱帯電トナーや逆帯電トナーの割合が多くなることがわかる。
なお、本実施の形態では、非画像部のタイミングで中間転写ベルト8から2次転写ベルト72に供給されるトナーの帯電量の総和が+8.7μC/g程度になるように設定されている。
On the other hand, in the present embodiment, the non-image part bias output from the
FIG. 8 is a graph showing a change in the charge amount distribution of the toner attached to the surface of the
In this embodiment, the total charge amount of toner supplied from the
なお、本実施の形態では、2次転写対向ローラ80に印加される非画像部バイアス(異なるバイアス)として、2次転写バイアス(画像部バイアス)の極性に対して逆極性のバイアスを用いたが、図8の結果から、非画像部バイアスとして、2次転写バイアス(画像部バイアス)の極性に対して同極性であって2次転写バイアスよりも絶対値が小さいバイアスや、大きさがゼロ(0kV)のバイアス、を用いた場合であっても、2次転写ベルト72の表面に付着する弱帯電トナーや逆帯電トナーの割合が多くなる傾向であることがわかる。したがって、そのような場合であっても、逆極性のバイアスを用いる場合に比べて、効果は小さくなるものの、類似した効果が得られることがわかる。
In the present embodiment, a non-image portion bias (different bias) applied to the secondary
ここで、図4を参照して、本実施の形態において、制御部90は、連続通紙時における紙間のタイミングで、電源部91から非画像部バイアス(異なるバイアス)が常に出力されるように制御している。したがって、連続通紙時において紙間のタイミングで、少なくとも、中間転写ベルト8の非画像部に付着した地汚れトナー(特に、弱帯電、逆帯電した地汚れトナーである。)が頻繁に2次転写ベルト72(2次転写ブレード73)に供給されることになる。したがって、2次転写ブレード73のエッジ部の捲れによるクリーニング不良を生じにくくすることができる。
Here, referring to FIG. 4, in the present embodiment, the
また、図5を参照して、本実施の形態では、非画像部のタイミングで中間転写ベルト8から2次転写ベルト72に向けてより多くのトナーが積極的に供給されるように、トナー像T(画像部)が形成されるタイミングとは別のタイミングで感光体ドラムの表面にトナーパターン像が形成されて、トナーパターン像TPが中間転写ベルト8の表面に1次転写されるように構成している。
すなわち、先に図1、図2等を用いて説明した作像プロセスによって、中間転写ベルト8の非画像部に、略帯状のトナーパターン像TPを形成して、非画像部のタイミングで中間転写ベルト8から2次転写ベルト72に向けてより多くのトナーを積極的に供給するようにしている。具体的に、本実施の形態では、連続通紙において10枚に1回程度の頻度で、紙間にブラック色によるハーフトーンのトナーパターン像TPを形成している。
これにより、2次転写ブレード73のエッジ部に、より多くの弱帯電トナーや逆帯電トナーが供給されることになり、2次転写ブレード73のエッジ部の捲れによるクリーニング不良を生じにくくすることができる。
なお、本実施の形態では、1色のみのトナーパターン像TPを形成したが、2色〜4色のトナーパターン像TPを形成することもできる。
Referring to FIG. 5, in this embodiment, the toner image is positively supplied from the
That is, a substantially belt-like toner pattern image TP is formed on the non-image portion of the
As a result, more weakly charged toner and reversely charged toner are supplied to the edge portion of the
In the present embodiment, the toner pattern image TP of only one color is formed, but a toner pattern image TP of two to four colors can also be formed.
また、図5を参照して、本実施の形態では、トナーパターン像TPは、その主走査方向(図5の上下方向である。)の範囲が、2次転写ブレード73の当接幅(図3の紙面垂直方向の範囲であって、図5の上下方向の範囲である。)に対して同等となるように形成されている。
これにより、2次転写ブレード73のエッジ部に、当接幅の全域にわたって、万遍なく弱帯電トナーや逆帯電トナーが供給されることになり、2次転写ブレード73のエッジ部の捲れによるクリーニング不良を生じにくくすることができる。
Referring to FIG. 5, in the present embodiment, the toner pattern image TP has a range in the main scanning direction (vertical direction in FIG. 5) of the contact width of the secondary transfer blade 73 (FIG. 5). 3 in the direction perpendicular to the plane of the drawing and the range in the vertical direction of FIG. 5).
As a result, the weakly charged toner and the reversely charged toner are uniformly supplied to the edge portion of the
また、本実施の形態では、非画像部のタイミングでトナーパターン像TPが形成されるときに、中間転写ベルト8から2次転写ベルト72に向けて、当接幅方向の単位長さ当りのトナー量が0.6mg/m以上のトナーが供給されるように構成している。
図9は、2次転写ブレード73に入力される単位長さ当りのトナー量(横軸に示している。)と、2次転写ブレード73の捲れ量(縦軸に示している。)と、クリーニング不良の有無(○、△、×で示している。)と、の関係を示すグラフである。図9中の、「○」はクリーニング不良が生じなかった結果を示すものであり、「△」は許容できる程度のクリーニング不良が生じた結果を示すものであり、「×」は許容できない程度のクリーニング不良が生じた結果を示すものである。
図9の結果からも、単位長さ当りのトナー量が0.6mg/m以上のトナーが2次転写ブレード73に入力されるように、非画像部のタイミングでトナーパターン像TPや、非画像部バイアスを設定することで、2次転写ブレード73のエッジ部の捲れ量を低減して、クリーニング不良を生じにくくすることができることがわかる。
Further, in this embodiment, when the toner pattern image TP is formed at the timing of the non-image portion, the toner per unit length in the contact width direction from the
FIG. 9 shows the amount of toner per unit length (shown on the horizontal axis) input to the
From the result of FIG. 9 also, the toner pattern image TP and the non-image are printed at the timing of the non-image portion so that the toner having a toner amount per unit length of 0.6 mg / m or more is input to the
また、本実施の形態における画像形成装置100には、中間転写ベルト8の表面に潤滑剤を直接的に供給する潤滑剤供給装置30(像担持体用潤滑剤供給装置)が設置されている。
そのため、中間転写ベルト8に供給(塗布)された潤滑剤の一部は、非画像部のタイミングで、中間転写ベルト8から2次転写ベルト72の表面に移行することになる。したがって、2次転写ベルト72の表面に供給された潤滑剤によって、2次転写ベルト72と2次転写ブレード73との摺動抵抗が減ぜられて、2次転写ブレード73のエッジ部の捲れによるクリーニング不良を生じにくくすることができる。
なお、2次転写ブレード73は、新品時であるときに、2次転写ベルト72との摺動抵抗が最も高くなるため、2次転写装置70〜73が新品であったり、2次転写ブレード73の交換がおこなわれたりしたときには、記録媒体Pの通紙はおこなわずに、中間転写ベルト8と2次転写ベルト72とを6分間ほど空駆動する制御をおこなっている。
Further, the
Therefore, a part of the lubricant supplied (applied) to the
Since the
また、本実施の形態における画像形成装置100には、感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kの表面に潤滑剤を直接的に供給する潤滑剤供給装置3(感光体用潤滑剤供給装置)が設置されている。
そのため、感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kに供給(塗布)された潤滑剤の一部は、中間転写ベルト8の表面に移行して、さらに非画像部のタイミングで中間転写ベルト8から2次転写ベルト72の表面に移行することになる。したがって、2次転写ベルト72の表面に供給された潤滑剤によって、2次転写ベルト72と2次転写ブレード73との摺動抵抗が減ぜられて、2次転写ブレード73のエッジ部の捲れによるクリーニング不良を生じにくくすることができる。
なお、上述した中間転写ベルト8と2次転写ベルト72との空駆動をおこなうときに、感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kの空駆動をもおこなうことで、上述した効果がさらに発揮されることになる。
In addition, the
Therefore, a part of the lubricant supplied (applied) to the
When the
<変形例>
図10は、変形例としての2次転写バイアスを出力する電源部91のバイアス制御を示すタイミングチャートであって、本実施の形態における図4に相当する図である。また、図11は、環境(特に、温度である。)が変化したときに、2次転写ブレード73の捲れを防止するために必要な入力トナー量の変化を示す表図である。さらに、図12は、2次転写ブレード73の摩耗量が経時で変化したときに、2次転写ブレード73のクリーニング不良を防止するために必要な非画像部バイアスの変化を示すグラフである。図11、図12において、「○」はクリーニング不良が生じなかった結果を示すものであり、「×」はクリーニング不良が生じた結果を示すものである。
<Modification>
FIG. 10 is a timing chart showing bias control of the
図10に示すように、変形例では、所定条件に基いて、非画像部バイアス(異なるバイアス)の値を可変している。
詳しくは、図3を参照して、2次転写ブレード73の温度を間接的に検知する温度検知手段としての温度センサ92が、2次転写ブレード73の近傍に設置されている。そして、制御部90は、温度センサ92(温度検知手段)によって検知される温度が高い場合には、温度センサ92によって検知される温度が低い場合に比べて、非画像部バイアス(異なるバイアス)が逆極性の側に向けて大きく変化するように、電源部91を制御している。具体的に、図10を参照して、温度センサ92による検知温度が所定値A以下である場合には、非画像部バイアスが+0.5kVに設定されて、温度センサ92による検知温度が所定値Aを超える場合には、非画像部バイアスが+0.7kVに設定される。このような制御をおこなうのは、高温時には2次転写ブレード73がやわらかくなって捲れが生じやすくなるためであって、そのような現象は図11に示す結果からもわかる。また、非画像部バイアスがプラス側に変化すると、2次転写ベルト72に供給される弱帯電トナーや逆帯電トナーが多くなることは先に図8を用いて説明した通りである。なお、温度検知手段として、2次転写ブレード73の温度を直接的に検知するものを用いることもできる。
As shown in FIG. 10, in the modification, the value of the non-image portion bias (different bias) is varied based on a predetermined condition.
Specifically, referring to FIG. 3, a temperature sensor 92 as temperature detecting means for indirectly detecting the temperature of the
また、変形例では、図3を参照して、2次転写ブレード73が新品状態から2次転写ベルト72に摺接した累積時間を直接的又は間接的に検知する時間検知手段としてのカウンタ93(又は、タイマー)が設置されている。そして、制御部90は、カウンタ93(時間検知手段)によって検知される時間が長い場合には、カウンタ93によって検知される時間が短い場合に比べて、非画像部バイアス(異なるバイアス)が逆極性の側に向けて大きく変化するように、電源部91を制御している。具体的に、図10を参照して、カウンタ93によって検知される累積時間が所定値B以下である場合には、非画像部バイアスが+0.5kVに設定されて、カウンタ93によって検知される累積時間が所定値Bを超える場合には、非画像部バイアスが+0.7kVに設定される。このような制御をおこなうのは、経時には2次転写ブレード73の摩耗が進んで捲れが生じやすくなるためであって、そのような現象は図12に示す結果からもわかる。また、非画像部バイアスがプラス側に変化すると、2次転写ベルト72に供給される弱帯電トナーや逆帯電トナーが多くなることは上述した通りである。
In the modification, referring to FIG. 3, a counter 93 (time detecting means for directly or indirectly detecting the accumulated time that the
以上説明したように、本実施の形態における画像形成装置100は、中間転写ベルト8(像担持体)や、2次転写ベルト72(搬送ベルト)や、2次転写ブレード73(ブレード)や、所定の極性の2次転写バイアス(転写バイアス)を出力する電源部91や、所定の極性とは逆極性のバイアスであって2次転写バイアスとは異なるバイアスが出力されるように電源部91を制御する制御部90、が設けられている。そして、2次転写ニップ(転写部)に記録媒体Pが介在しない所定のタイミングで、電源部91から非画像部バイアス(異なるバイアス)が出力されるように制御部90によって制御して、中間転写ベルト8に付着したトナーを2次転写ベルト72に供給している。
これにより、装置が高コスト化、大型化してしまうことなく、2次転写ニップから送出される記録媒体Pの搬送性が高くて、2次転写ベルト72に当接する2次転写ブレード73によるクリーニング不良を生じにくくすることができる。
As described above, the
As a result, the transportability of the recording medium P sent from the secondary transfer nip is high without increasing the cost and size of the apparatus, and the cleaning failure due to the
なお、本実施の形態では、2次転写対向ローラ80に2次転写バイアス(画像部バイアス)や非画像部バイアス(異なるバイアス)を印加するように電源部91が構成された、斥力転写方式の画像形成装置100に対して、本発明を適用した。
これに対して、2次転写ローラ70に2次転写バイアス(画像部バイアス)や非画像部バイアス(異なるバイアス)を印加するように電源部が構成された、引力転写方式の画像形成装置に対しても、本発明を適用することができる。その場合、2次転写バイアス(画像部バイアス)は、斥力転写方式のものに対して逆の極性になる。また、斥力転写方式と引力転写方式とが併用された画像形成装置に対しても、本発明を適用することができる。
また、像担持体としての感光体ドラムと、搬送ベルトとしての転写搬送ベルトと、の転写ニップにおいて、感光体ドラム上のトナー像を記録媒体へ転写する直接転写方式の画像形成装置に対しても、本発明を適用することができる。
また、中間転写体としての中間転写ベルトにかえて、中間転写体としてドラム形状の中間転写ドラムを用いた画像形成装置に対しても、本発明を適用することができる。
また、非画像部(紙間)において2次転写ベルト72を中間転写ベルト8から離間させる構成においても、本発明を適用することができる。非画像部(紙間)において2次転写ベルト72が中間転写ベルト8から離間する場合、非画像部(紙間)において2次転写ベルト72と中間転写ベルト8とが当接したままとする場合に比べて、トナーパターン像TPが2次転写ベルト72に移動する量は減少する。しかしながら、2次転写部に非画像部バイアスによって電界が形成されることにより、トナーパターン像TPのうちの少なくとも一部のトナーを2次転写部において2次転写ベルト72へ転移させることができるので、2次転写ブレード73によるクリーニング不良を生じにくくすることができる。非画像部(紙間)における2次転写ベルト72と中間転写ベルト8との離間量、すなわち2次転写ベルト72と中間転写ベルト8との間の空隙は、トナーパターン像TPを2次転写ベルト72に転移させやすくするため、3mm以内が好ましく、1mm以内がより好ましい。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, a repulsive transfer system in which the
In contrast, an attractive transfer type image forming apparatus in which a power supply unit is configured to apply a secondary transfer bias (image portion bias) or a non-image portion bias (different bias) to the
In addition, for a direct transfer type image forming apparatus that transfers a toner image on a photosensitive drum to a recording medium at a transfer nip between a photosensitive drum as an image carrier and a transfer conveyance belt as a conveyance belt. The present invention can be applied.
The present invention can also be applied to an image forming apparatus that uses a drum-shaped intermediate transfer drum as an intermediate transfer body instead of an intermediate transfer belt as an intermediate transfer body.
Further, the present invention can also be applied to a configuration in which the
And even if it is such a case, the effect similar to the thing of this Embodiment can be acquired.
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the present embodiment, and it is obvious that the present embodiment can be modified as appropriate within the scope of the technical idea of the present invention, other than suggested in the present embodiment. is there. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the present embodiment, and the number, position, shape, and the like suitable for implementing the present invention can be achieved.
1Y、1M、1C、1K 感光体ドラム、
3 潤滑剤供給装置(感光体用潤滑剤供給装置)、
8 中間転写ベルト(像担持体)、
30 潤滑剤供給装置(像担持体用潤滑剤供給装置)、
70 2次転写ローラ(ローラ)、
71 分離ローラ(ローラ)、
72 2次転写ベルト(搬送ベルト)、
73 2次転写ブレード(ブレード)、
80 2次転写対向ローラ(ローラ部材)、
90 制御部、
91 電源部(2次転写電源)、
92 温度センサ(温度検知手段)、
93 カウンタ(時間検知手段)、
100 画像形成装置(画像形成装置本体)、 P 記録媒体。
1Y, 1M, 1C, 1K photosensitive drum,
3 Lubricant supply device (lubricant supply device for photoconductor),
8 Intermediate transfer belt (image carrier),
30 Lubricant supply device (lubricant supply device for image carrier),
70 secondary transfer roller (roller),
71 Separation roller (roller),
72 secondary transfer belt (conveyor belt),
73 secondary transfer blade (blade),
80 Secondary transfer counter roller (roller member),
90 control unit,
91 Power supply section (secondary transfer power supply),
92 Temperature sensor (temperature detection means),
93 counter (time detection means),
100 Image forming apparatus (image forming apparatus main body), P recording medium.
Claims (11)
前記像担持体に当接して転写部を形成するとともに、前記転写部から送出された記録媒体を搬送する搬送ベルトと、
前記搬送ベルトの表面に当接するブレードと、
前記転写部で、前記像担持体に担持されたトナー像を記録媒体へ転写するために、所定の極性の転写バイアスを出力する電源部と、
前記所定の極性とは逆極性のバイアス、前記所定の極性と同極性であって前記転写バイアスよりも絶対値が小さいバイアス、大きさがゼロのバイアス、のうちいずれかであって、前記転写バイアスとは異なるバイアスが出力されるように前記電源部を制御する制御部と、
を備え、
前記転写部に記録媒体が介在しない所定のタイミングで、前記電源部から前記異なるバイアスが出力されるように前記制御部によって制御して、前記像担持体に付着したトナーを前記搬送ベルトに供給することを特徴とする画像形成装置。 An image carrier;
A transfer belt that abuts on the image carrier to form a transfer portion, and that transports a recording medium sent from the transfer portion;
A blade that contacts the surface of the conveyor belt;
A power supply unit that outputs a transfer bias of a predetermined polarity in order to transfer the toner image carried on the image carrier to a recording medium by the transfer unit;
A bias having a polarity opposite to the predetermined polarity, a bias having the same polarity as the predetermined polarity and having an absolute value smaller than the transfer bias, and a bias having a magnitude of zero, and the transfer bias A control unit that controls the power supply unit so that a bias different from that is output;
With
At the predetermined timing when no recording medium is interposed in the transfer unit, the control unit controls the bias so that the different bias is output from the power supply unit, and supplies the toner adhered to the image carrier to the transport belt. An image forming apparatus.
前記制御部は、前記温度検知手段によって検知される温度が高い場合には、前記温度検知手段によって検知される温度が低い場合に比べて、前記異なるバイアスが前記逆極性の側に向けて大きく変化するように前記電源部を制御することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。 Comprising temperature detecting means for directly or indirectly detecting the temperature of the blade;
When the temperature detected by the temperature detecting means is high, the control unit changes the different bias toward the opposite polarity side compared to when the temperature detected by the temperature detecting means is low. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the power supply unit is controlled to do so.
前記制御部は、前記時間検知手段によって検知される時間が長い場合には、前記時間検知手段によって検知される時間が短い場合に比べて、前記異なるバイアスが前記逆極性の側に向けて大きく変化するように前記電源部を制御することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。 A time detecting means for directly or indirectly detecting the accumulated time when the blade is in sliding contact with the conveyor belt from a new state;
When the time detected by the time detection means is long, the control unit changes the different bias toward the opposite polarity side compared to when the time detected by the time detection means is short. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the power supply unit is controlled.
前記搬送ベルトは、複数のローラに張架されて、前記中間転写ベルトに当接して前記転写部としての2次転写ニップを形成するとともに、前記2次転写ニップから送出された記録媒体を搬送する2次転写ベルトであって、
前記複数のローラは、
前記複数のローラ部材のうちの1つとしての2次転写対向ローラとの間に、前記中間転写ベルトと前記2次転写ベルトとを挟んで前記2次転写ニップを形成する2次転写ローラと、
前記2次転写ニップに対して記録媒体の搬送方向下流側の位置に配置された分離ローラと、
を少なくとも具備し、
前記電源部は、前記2次転写対向ローラ、又は/及び、前記2次転写ローラに、前記転写バイアスとしての2次転写バイアス、又は、前記異なるバイアスを印加し、
前記ブレードは、前記2次転写ベルトの走行方向に対してカウンタ方向に当接するように、前記2次転写ベルトを介して前記2次転写ローラに圧接する2次転写ブレードであることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の画像形成装置。 The image carrier is an intermediate transfer belt that is stretched around a plurality of roller members and that contacts a plurality of photosensitive drums,
The conveyance belt is stretched around a plurality of rollers, and abuts against the intermediate transfer belt to form a secondary transfer nip as the transfer portion, and conveys a recording medium fed from the secondary transfer nip. A secondary transfer belt,
The plurality of rollers are:
A secondary transfer roller that forms the secondary transfer nip between the intermediate transfer belt and the secondary transfer belt between a secondary transfer counter roller as one of the plurality of roller members;
A separation roller disposed at a position downstream of the secondary transfer nip in the conveyance direction of the recording medium;
Comprising at least
The power supply unit applies a secondary transfer bias as the transfer bias or the different bias to the secondary transfer counter roller or / and the secondary transfer roller,
The blade is a secondary transfer blade that is in pressure contact with the secondary transfer roller via the secondary transfer belt so as to come into contact with the running direction of the secondary transfer belt in a counter direction. The image forming apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016215864A JP6826776B2 (en) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016215864A JP6826776B2 (en) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | Image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018072749A true JP2018072749A (en) | 2018-05-10 |
JP6826776B2 JP6826776B2 (en) | 2021-02-10 |
Family
ID=62114271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016215864A Expired - Fee Related JP6826776B2 (en) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6826776B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06318013A (en) * | 1993-05-10 | 1994-11-15 | Ricoh Co Ltd | Method for removing reversely electrostatically charged toner for image forming device |
JPH08160781A (en) * | 1994-12-12 | 1996-06-21 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2001083853A (en) * | 1999-09-08 | 2001-03-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2001282010A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Canon Inc | Image forming device |
JP2005106919A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
US20100290805A1 (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-18 | Swantner Richard L | Image forming system cleaning station |
JP2011059437A (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2013113879A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Image formation device |
JP2013182153A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2016
- 2016-11-04 JP JP2016215864A patent/JP6826776B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06318013A (en) * | 1993-05-10 | 1994-11-15 | Ricoh Co Ltd | Method for removing reversely electrostatically charged toner for image forming device |
JPH08160781A (en) * | 1994-12-12 | 1996-06-21 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2001083853A (en) * | 1999-09-08 | 2001-03-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2001282010A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Canon Inc | Image forming device |
JP2005106919A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
US20100290805A1 (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-18 | Swantner Richard L | Image forming system cleaning station |
JP2011059437A (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2013113879A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Image formation device |
JP2013182153A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6826776B2 (en) | 2021-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6780460B2 (en) | Image forming device | |
JP2009192917A (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6963724B2 (en) | Belt device and image forming device | |
JP2019184996A (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP2018120183A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008096593A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP5821280B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6836182B2 (en) | Image forming device | |
JP4860845B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6826776B2 (en) | Image forming device | |
JP6752446B2 (en) | Image forming device | |
JP7389951B2 (en) | Conveyance device and image forming device | |
JP7011777B2 (en) | Image forming device | |
JP2020148829A (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP2011017941A (en) | Image forming apparatus | |
CN111965965B (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP2023179036A (en) | Belt device and image-forming device | |
JP6897410B2 (en) | Image forming device | |
JP6319629B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7207941B2 (en) | image forming device | |
JP2023056196A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006106667A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2018112697A (en) | Image formation device | |
JP2023179041A (en) | Image-forming device | |
JP2022060702A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201231 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6826776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |