[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018045745A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018045745A
JP2018045745A JP2016180083A JP2016180083A JP2018045745A JP 2018045745 A JP2018045745 A JP 2018045745A JP 2016180083 A JP2016180083 A JP 2016180083A JP 2016180083 A JP2016180083 A JP 2016180083A JP 2018045745 A JP2018045745 A JP 2018045745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
mat
page
memory plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016180083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178909B1 (ja
Inventor
須藤 直昭
Naoaki Sudo
直昭 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Priority to JP2016180083A priority Critical patent/JP6178909B1/ja
Priority to TW106123944A priority patent/TWI627632B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6178909B1 publication Critical patent/JP6178909B1/ja
Priority to CN201710722754.1A priority patent/CN107833589B/zh
Priority to KR1020170113722A priority patent/KR101969777B1/ko
Priority to US15/703,997 priority patent/US10025707B2/en
Publication of JP2018045745A publication Critical patent/JP2018045745A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1068Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in sector programmable memories, e.g. flash disk
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1048Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices using arrangements adapted for a specific error detection or correction feature
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1064Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in cache or content addressable memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/12Replacement control
    • G06F12/121Replacement control using replacement algorithms
    • G06F12/126Replacement control using replacement algorithms with special data handling, e.g. priority of data or instructions, handling errors or pinning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0608Saving storage space on storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/064Management of blocks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3404Convergence or correction of memory cell threshold voltages; Repair or recovery of overerased or overprogrammed cells
    • G11C16/3409Circuits or methods to recover overerased nonvolatile memory cells detected during erase verification, usually by means of a "soft" programming step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/42Response verification devices using error correcting codes [ECC] or parity check
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • G11C29/4401Indication or identification of errors, e.g. for repair for self repair
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0411Online error correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

【課題】 小型化、高速化が可能なオンチップのECC機能を搭載した不揮発性半導体記憶装置を提供することを目的とする。【解決手段】 フラッシュメモリは、メモリマットMAT−0、MAT−1を含むメモリアレイと、メモリマットMAT−0から読み出されたデータを保持するページバッファ170−0と、メモリマットMAT−1から読み出されたデータを保持するページバッファ170−1と、データの誤り検出・訂正を行う誤りECC回路140と、データを出力する出力バッファ110と、ページバッファ170−0、170−1、ECC回路140、出力バッファ110間のデータ転送を制御する転送制御部とを有する。転送制御部は、メモリマットMAT−0が選択されているとき、ページバッファ170−0に保持されたデータをメモリマットMAT−1のページバッファ170−1に転送する。【選択図】 図6

Description

本発明は、不揮発性半導体記憶装置に関し、特に、オンチップECC機能を搭載したNAND型フラッシュメモリの読出し方法に関する。
NAND型フラッシュメモリでは、集積度が年々増加し、不良または欠陥のない記憶素子を製造することは難しい。このため、メモリチップ上には、製造工程中に発生する記憶素子の物理的な欠陥を見かけ上救済するための冗長スキームが利用される。例えば、ある冗長スキームでは、冗長メモリを設けることで、物理的な欠陥のある記憶素子を救済している。また、冗長メモリによる物理的な救済以外に、ソフトエラー対策として誤り検出訂正回路(ECC:Error Checking Correction)がある。
特許文献1のNAND型フラッシュメモリは、キャッシュレジスタを2つの部分から構成し、一方のキャッシュレジスタからデータを出力すると同時に、他方のキャッシュレジスタのデータの誤り訂正符号演算を行うことで、誤り訂正符号演算の遅延を出力から取り除き、高速の読出しを可能にしている。
特開2013−235642号公報
図1は、従来のオンチップECC機能を搭載するNAND型フラッシュメモリの概略構成を示す図である。フラッシュメモリは、NAND型ストリングを含むメモリセルアレイ10と、ページバッファ20と、データ転送回路30と、32、ECC回路40と、出力バッファ50と、出力パッド60とを含む。ページバッファ20は、2つのラッチL1、L2を含み、2つのラッチL1、L2は、それぞれ第1のキャッシュ部分C0と第2のキャッシュ部分C1とを含む。
フラッシュメモリは、外部からのコマンド等に応じてデータの読出し、データのプログラム、データの消去が可能である。また、シリアルインターフェース機能として、外部のシリアルクロック信号SCKに応答して出力バッファ50に保持されたデータを出力パッド60からシリアル出力することが可能である。この場合、メモリセルアレイ内のページを連続的に読出し、読み出したデータが転送回路30、32によって出力バッファ50に転送される。ページの連続読出しを行うとき、行アドレスは、アドレスカウンタをインクリメントすることにより生成される。図2に、ページの連続読出しを行うときのタイミングチャートを示す。先ず、ページ0の読出しが行われ、ページ0のデータがページバッファ20のラッチL1の第1のキャッシュ部分C0および第2のキャッシュ部分C1に保持される(P0C0、P0C1)。次に、ラッチL1の第1のキャッシュ部分C0のデータがラッチL2の第1のキャッシュ部分C0に転送され、さらに並行して第1のキャッシュ部分C0のデータがECC回路40に転送される。ECC回路40において、ECCデコードの演算が行われ、誤りが検出された場合には、ラッチL2の第1のキャッシュ部分C0のデータが訂正される。
次に、ラッチL2の第1のキャッシュ部分C0のデータが出力バッファ50へ転送され、出力バッファ50にラッチされたデータは、外部のシリアルクロックSCKに同期して出力パッド60からシリアル出力される。この期間中に、ラッチL1の第2のキャッシュ部分C1のデータがラッチL2に転送され、ラッチL2に転送された第2のキャッシュ部分C1のデータがECC回路40に転送され、そこでECCデコードの演算が行われ、誤りが検出された場合には第2のキャッシュ部分C1のデータが訂正される。さらにこの期間中に、ラッチL1の第2のキャッシュ部分C1のデータがラッチL2に転送されるや否や、メモリアレイのページ1の読出しが行われ、ページ1のデータがラッチL1に転送される(P1C0、P1C1)。
次に、ラッチL2の第2のキャッシュ部分C1のデータが出力バッファ50に転送され、出力バッファ50にラッチされたデータは、外部のシリアルクロックCSKに同期して出力パッド60からシリアル出力される。この期間中に、ラッチL1の第1のキャッシュ部分C0のデータがラッチL2に転送され、ラッチL2に転送された第1のキャッシュ部分C0のデータがECC回路40に転送され、そこでECCデコードの演算が行われ、誤りが検出された場合には第1のキャッシュ部分C0のデータが訂正される。これらの動作の制約条件は、ページリード時間+1キャッシュ分のECC演算時間が、2キャッシュ分のデータ出力時間より短いこと、すなわち、メモリアレイの選択ページの読出し期間+1つのキャッシュ部分のECC演算時間<第1のキャッシュ部分C0と第2のキャッシュ部分C1の合計のデータ出力時間であること、および1キャッシュ分のECC演算時間が1キャッシュ分のデータ出力時間よりも短いこと、すなわち第1のキャッシュ部分C0または第2のキャッシュ部分C1のデータ出力期間>1キャッシュ分のECC演算時間である。
こうして、2段のラッチL1、L2を用い、第1のキャッシュ部分C0のデータを出力する間に第2のキャッシュ部分C1のECC処理を行い、第2のキャッシュ部分C1のデータを出力する間に第1のキャッシュ部分C0のECC処理を行うことで、ページの連続読出しの高速化を図っている。
しかしながら、上記のような高速読出しを行う場合には、ページバッファ20に2段のラッチL1、L2を設けなければならず、その結果、ページバッファ20の面積が大きくなり、フラッシュメモリの小型化が難しくなってしまう。
本発明は、このような従来の課題を解決し、小型化、高速化が可能なオンチップのECC機能を搭載した不揮発性半導体記憶装置を提供することを目的とする。
本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、少なくとも第1および第2のメモリプレーンを含むメモリアレイと、第1のメモリプレーンまたは第2のメモリプレーンからデータを読出し可能な読出し手段と、第1のメモリプレーンから読み出されたデータを保持可能な第1のデータ保持手段と、第2のメモリプレーンから読み出されたデータを保持可能な第2のデータ保持手段と、データの誤り検出・訂正を行う誤り検出訂正手段と、データを出力する出力手段と、第1のデータ保持手段、第2のデータ保持手段、前記誤り検出訂正手段および前記出力手段の間でデータの転送を制御する転送制御手段とを有し、前記転送制御手段は、第1のメモリプレーンが選択されているとき、第1のデータ保持手段に保持されたデータを非選択の第2のメモリプレーンの第2のデータ保持手段に転送する。
好ましくは前記転送制御手段は、第2のメモリプレーンが選択されているとき、第2のデータ保持手段に保持されたデータを非選択の第1のメモリプレーンの第1のデータ保持手段に転送する。好ましくは前記転送制御手段は、第1のメモリプレーンが選択されているとき、第1のデータ保持手段に保持されたデータを第2のデータ保持手段に転送するとともに前記誤り検出訂正手段に転送する。好ましくは前記転送制御手段は、第2のメモリプレーンが選択されているとき、第2のデータ保持手段に保持されたデータを第1のデータ保持手段に転送するとともに前記誤り検出訂正手段に転送する。好ましくは前記転送制御手段は、第1のメモリプレーンが選択されているとき、第2のデータ保持手段に保持された前記誤り検出訂正手段により処理されたデータを前記出力手段に転送する。好ましくは前記転送制御手段は、第2のメモリプレーンが選択されているとき、第1のデータ保持手段に保持された前記誤り検出訂正手段により処理されたデータを前記出力手段に転送する。好ましくは第1のデータ保持手段は、第1の保持領域と第2の保持領域とを有し、第2のデータ保持手段は、第1の保持領域と第2の保持領域とを有し、前記転送制御手段は、第2のデータ保持手段の第1の保持領域のデータを前記出力手段に転送している間に、第1のデータ保持手段の第2の保持領域のデータを第2のデータ保持手段の第2の保持領域と前記誤り検出訂正手段に転送する。好ましくは前記転送制御手段は、第2のデータ保持手段の第2の保持領域のデータを前記出力手段に転送している間に、第1のデータ保持手段の第1の保持領域のデータを第2のデータ保持手段の第1の保持領域と前記誤り検出訂正手段に転送する。好ましくは前記読出し手段は、第1のメモリプレーンまたは第2のメモリプレーンのページの連続読出しを行う。好ましくは前記読出し手段がページの連続読出しを行う場合、前記転送制御手段は、選択ページがメモリプレーンの最終ページに該当するか否かを判定し、該当する場合には、選択メモリプレーンから非選択メモリプレーンへの読出しデータの転送を禁止する。好ましくは前記転送制御手段はさらに、選択ページが次に選択されるメモリプレーンの先頭ページ該当するか否かを判定し、該当する場合には、選択メモリプレーンから非選択メモリプレーンへの読出しデータの転送を再開する。好ましくは前記出力手段は、外部シリアルクロック信号に応答してデータを出力する。
本発明によれば、第1のメモリプレーンが選択されているとき、第1のデータ保持手段に保持されたデータを非選択の第2のメモリプレーンの第2のデータ保持手段に転送するようにしたので、非選択の第2のメモリプレーンの第2のデータ保持手段と第1のデータ保持手段とを同時に利用することができ、その結果、2段のデータ保持手段による高速の読出しが可能になる。
従来のNAND型フラッシュメモリの概略構成を示す図である。 従来のNAND型フラッシュメモリにおいて連続ページ読出しを行うときの動作を説明するタイミングチャートである。 本発明の実施例に係るNAND型フラッシュメモリの構成を示す図である。 NANDストリングの構成を示す図である。 NAND型フラシュメモリの動作時に印加されるバイアス電圧を示すテーブルである。 本実施例のNAND型フラッシュメモリのページバッファおよび転送制御部の概略構成を示す図である。 本発明の実施例によるページの連続読出し時のタイミングチャートを示す図である。 本発明の実施例によるメモリマットを跨ぐ連続読出し時の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施例によるメモリマットを跨ぐ連続読出し時のタイミングチャートを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図面は、分かり易くするために各部を強調して示してあり、実際のデバイスのスケールとは同一ではないことに留意すべきである。
図3は、本発明の実施例に係るNAND型のフラッシュメモリの一構成例を示すブロック図である。同図に示すように、フラッシュメモリ100は、行列状に配列された複数のメモリセルが形成された2つのメモリマットMAT−0、MAT−1を含むメモリセルアレイと、外部入出力端子I/Oに接続された入出力バッファ110と、入出力バッファ110からのアドレスデータを受け取るアドレスレジスタ120と、入出力バッファ110からのコマンドや外部制御信号(図示されないチップイネーブルCE、コマンドラッチイネーブルCLE、アドレスラッチイネーブルALE、レディ・ビジーRY/BY等)に基づき読出し、プログラムおよび消去の動作を制御する制御部130と、メモリマットMAT−0、MAT−1にプログラムするデータやそこから読み出されたデータの誤り検出・訂正を行うECC回路140と、制御部130の制御に基づきデータの転送を制御する転送制御部150と、アドレスレジスタ120からの行アドレス情報Axをデコードしデコード結果に基づきメモリマットMAT−0またはMAT−1のブロックの選択およびワード線の選択等を行うワード線選択回路160と、ビット線を介して読み出されたデータを保持したり、ビット線を介してプログラムするデータ等を保持するページバッファ/センス回路170と、アドレスレジスタ120からの列アドレス情報Ayをデコードし当該デコード結果に基づきビット線の選択等を行う列選択回路180とを含む。また、ここには図示しないがフラッシュメモリ100は、データの読出し、プログラム(書き込み)および消去等のために必要な電圧(プログラム電圧Vpgm、パス電圧Vpass、読出し電圧Vread、消去電圧Vers(消去パルスを含む)を生成する内部電圧発生回路を含むことができる。
メモリマットMAT−0、MAT−1は、物理的に分離された領域に形成されたメモリアレイであり、好ましくは、メモリアレイMAT−0、MAT−1は、それぞれ分離されたPウエル内に形成される。ここでは便宜上、メモリマットと称するが、メモリマットは、メモリプレーンまたはメモリバンクと同義である。
メモリマットMAT−0は、1つのPウエル内に複数のブロックを含み、この例では、1024個のブロックを含んで構成される。メモリマットMAT−1もまた、1つのPウエル内に、メモリマットMAT−0と同様に、1024個のブロックを含んで構成される。
2つのメモリマットMAT−0、MAT−1の間にワード線選択回路160が配置される。ワード線選択回路160は、行アドレスAxに基づき2つのメモリマットMAT−0またはMAT−1のいずれかのメモリマットを選択し、さらに選択したメモリマット内のブロックおよびページを選択する。また、2つのメモリマットMAT−0、MAT−1には、2つのページバッファ/センス回路170−0、170−1、2つの列選択回路180−0、180−1がそれぞれ用意にされる。
1つのブロックには、図4に示すように、複数のメモリセルを直列に接続したNANDストリングNUが複数形成される。図の例では、1つのブロック内にn+1個のストリングユニットNUが行方向に配列されている。ストリングユニットNUは、直列に接続された複数のメモリセルMCi(i=1、2、3・・・、64)と、一方の端部であるメモリセルMC64のドレイン側に接続されたビット線側選択トランジスタTDと、メモリセルMC0のソース側に接続されたソース線側選択トランジスタTSとを含む。ビット線側選択トランジスタTDのドレインは、対応する1つのビット線GBLに接続され、ソース線側選択トランジスタTSのソースは、共通のソース線SLに接続される。
図5は、フラッシュメモリの各動作時に印加されるバイアス電圧の一例を示したテーブルである。読出し動作では、ビット線に或る正の電圧を印加し、選択されたワード線に或る電圧(例えば0V)を印加し、非選択ワード線にパス電圧Vpass(例えば4.5V)を印加し、選択ゲート線SGD、SGSに正の電圧(例えば4.5V)を印加し、ビット線側選択トランジスタTD、ソース線側選択トランジスタTSをオンし、共通ソース線SLを0Vにする。プログラム動作では、選択されたワード線に高電圧のプログラム電圧Vprog(15〜20V)を印加し、非選択のワード線に中間電位(例えば10V)を印加し、ビット線側選択トランジスタTDをオンさせ、ソース線側選択トランジスタTSをオフさせ、データ「0」または「1」に応じた電位をビット線GBLに供給する。消去動作では、ブロック内の選択されたワード線に0Vを印加し、Pウエルに高電圧(例えば20V)を印加し、フローティングゲートの電子を基板に引き抜くことで、ブロック単位でデータを消去する。
ECC回路140は、メモリマットにプログラムすべきデータまたはメモリマットから読み出されたデータの誤り検出および訂正を行う。ECCの演算は、例えば、ハミングコードやリード・ソロモンなどの公知の手法によって行われ、入力されたkビットまたはkバイトの入力データDiをp=k+qに変換する。「q」は、データの誤り検出訂正に必要な誤り訂正符号またはパリティビットである。
転送制御部150は、ページバッファ/センス回路170−0、170−1、ECC回路140、入出力バッファ110間のデータ転送を制御する。図6(A)に、ページバッファ/センス回路(以下、ページバッファと略す)170−0、170−1と転送制御部150の詳細を示す。メモリマットMAT−0から読み出されたデータを保持するページバッファ170−0は、第1のキャッシュ部分C0と、第2のキャッシュ部分C1とを含む。例えば、ページバッファ170−0のサイズが2KBならば、第1および第2のキャッシュ部分C0、C1のそれぞれは、1KBである。同様に、メモリマットMAT−1のメモリセルから読み出されたデータを保持するページバッファ170−1は、第1のキャッシュ部分C0と、第2のキャッシュ部分C1とを含む。第1のキャッシュ部分C0は、転送制御部150によって第2のキャッシュ部分C1から独立してデータの転送が可能であり、第2のキャッシュ部分C1もまた、転送制御部150によって第1のキャッシュ部分C0から独立してデータの転送が可能である。ここで留意すべきは、本実施例のページバッファ170−0、170−1は、第1のキャッシュ部分C0と第2のキャッシュ部分C1とを含む1段のラッチ構成であり、従来のNANDフラッシュメモリ(図1を参照)のように2段のラッチL1、L2を備えていない。
転送制御部150は、ページバッファ170−0、170−1、ECC回路140、出力バッファ110の間で双方向のデータ転送を可能にするリード/ライト回路152−0、152−1、154−0、154−1を含む。リード/ライト回路152−0は、ページバッファ170−0の第1のキャッシュ部分C0のデータのリード/ライトを制御し、リード/ライト回路154−0は、ページバッファ170−0の第2のキャッシュ部分C1のデータのリード/ライトを制御し、リード/ライト回路152−1は、ページバッファ170−1の第2のキャッシュ部分C1のデータのリード/ライトを制御し、リード/ライト回路154−1は、ページバッファ170−1の第2のキャッシュ部分C1のデータのリード/ライトを制御する。これら4つリード/ライト回路は、制御部130により制御される。
例えば、読出し動作時、リード/ライト回路152−0は、ページバッファ170−0の第1のキャッシュ部分C0に保持された読出しデータをECC回路140へ転送し、ECC回路140により誤りが検出された場合には、リード/ライト回路152−0は、第1のキャッシュ部分C0の誤りデータのみを反転する。また、リード/ライト回路152−0は、第1のキャッシュ部分C0に保持されたデータを出力バッファ110へ転送することができる。さらに、リード/ライト回路152−0は、メモリマットMAT−0が選択されているとき、非選択のメモリマットMAT−1の使用されていないページバッファ170−1の第1のキャッシュ部分C0にデータを転送することもできる。他のリード/ライト回路154−0、152−1、154−1も同様の動作を行うことができる。
次に、本実施例のフラッシュメモリにおいて、ページの連続読出しを行うときの動作について説明する。好ましくは、SPIインターフェースを備えたフラッシュメモリにおいてページの連続読出しが行われる。制御部130は、例えば、外部のホスト装置から連続ページの読出しのコマンドを受け取ったとき、あるいはフラッシュメモリの電源がオンされたとき、連続ページの読出しを行うことができる。連続読出しを行うときの先頭ページは、外部のホスト装置から入力される行アドレスであってもよいし、あるいはパワーアップシーケンスにおいてアクセスされる不揮発性コンフィギュレーションレジスタから先頭行アドレスを取得するようにしてもよい。ページの連続読出しが行われるとき、取得された先頭の行アドレスがアドレスカウンタにセットされ、選択されたメモリマットの選択ブロック内の選択ページが読み出されると、アドレスカウンタが自動的にインクリメントされ、メモリマット内の次のページが選択される。また、ページの連続読出しは、外部のホスト装置からのコマンドによって終了したり、コンフィギュレーションレジスタに保持された最終行アドレスで終了したり、あるいはメモリマットの最終ブロックの最終ページに到達したときに終了することができる。
ここでは、メモリマットMAT−0が選択され、そのブロック0のページ0から連続読出しが行われる動作を、図6(B)、および図7のタイミングチャートを参照して説明する。
1.選択されたメモリマットMAT−0の最初のページ0の読出しが開始され、読み出されたデータがページバッファ170−0の第1のキャッシュ部分C0と第2のキャッシュ部分C1に格納される(P0C0、P0C1)。
2.次に、リード/ライト回路152−0は、第1のキャッシュ部分C0のデータを非選択のメモリマットMAT−1のページバッファ170−1の第1のキャッシュ部分C0に転送するとともに、これと並行してECC回路140に転送する。ECC回路140による誤り検出の結果は、非選択のメモリマットMAT−1のページバッファ170−1の第1のキャッシュ部分C0に対して成される。すなわち、リード/ライト回路152−1は、ECC回路140により誤りが検出された場合には、ページバッファ170−1の第1のキャッシュ部分C0の誤りが検出されたビットを反転する。また、例えば、ページバッファが複数のセクタに分割され、セクタ単位でECC演算が行われる場合には、リード/ライト回路152−0は、セクタ単位でデータの転送を行う。ECC回路140により1つのセクタのデータ(例えば、256バイトまたは512バイトなど)の誤り検出・訂正が終了すると、リード/ライト回路152−0は、次のセクタのデータを読出し、これをECC回路140とページバッファ170−1の第1のキャッシュ部分C0に転送する。
3.(a)第1のキャッシュ部分C0のECC処理が終了すると、次に、ECC処理されたデータの出力が開始される。データ出力は、非選択のメモリマットMAT−1の第1のキャッシュ部分C0から開始される。リード/ライト回路152−1は、第1のキャッシュ部分C0に保持されたECC処理されたデータを出力バッファ110へ転送する。これにより、出力バッファ110に保持されたデータが出力パッドから外部に出力される。SPIインターフェースは、同期式のシリアル通信であり、フラッシュメモリ100には、外部からシリアルクロックSCKが供給される。出力バッファ110に保持されたデータは、シリアルクロックSCKに同期して出力される。シリアル出力するための出力パッド(出力端子)は、1つであってもよいし、複数であってもよい。
(b)上記動作と並行して、ページバッファ170−0の第2のキャッシュ部分C1のデータが、リード/ライト回路154−0によって、非選択のメモリマットMAT−1のページバッファ170−1の第2のキャッシュ部分C1に転送されるとともに、ECC回路140に転送され、第2のキャッシュ部分C1の読出しデータの誤り検出訂正が行われる。ECC回路140による誤り検出訂正の結果は、リード/ライト回路154−1により、非選択のメモリマットMAT−1の第2のキャッシュ部分C1に対して行われる。
(c)さらにこれと並行して、選択されたメモリマットMAT−0のページ1の読出しが行われる。ページ1の読出しが終了すると、ページ1のデータがページバッファ170−0に格納され(P1C0、P1C1)、その後、第1のキャッシュ部分C0のデータのみが非選択のメモリマットMAT−1の第1のキャッシュ部分C0に転送され、かつこれと並行してECC処理が行われる。上記の(a)、(b)、(c)の動作は、並行して行われる。
4.第1のキャッシュ部分C0の出力が終了した後、第2のキャッシュ部分C1の出力が開始される。
5.第2のキャッシュ部分C1の出力が終了した後、2ページ目の処理が上記3で説明したように行われる。
このように本実施例によれば、各メモリマットのページバッファは、1段のラッチ構成であるが、選択されたメモリマットのページバッファと非選択のメモリマットのページバッファとを利用することで、実質的に2段のラッチによる読出し動作が可能になる。これにより、ページバッファの構成を簡易にすることができる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。ページの連続読出しは、メモリマット間を跨ぐことも可能であり、例えば、先頭ページがメモリマットMAT−0であり、終了ページがメモリマットMAT−1である。この場合、選択メモリマットMAT−0の最後のページで読み出されたデータを非選択メモリマットMAT−1へ転送すると、次の非選択メモリマットの最初のページを読み出すとき、ページバッファ170−1において読出されたデータと転送されたデータとが衝突してしまう。そこで、第2の実施例では、このようなメモリマット間を跨ぐページの連続読出しである場合に、ページバッファでのデータの衝突を回避させる。
図8は、第2の実施例によるページの連続読出しの動作を説明するフローである。ここでは、メモリマットMAT−0からメモリマットMAT−1に切替わる連続ページの読出しが行われるものとする。ページの連続読出しが開始されると、制御部130は、選択されるページの行アドレスを検出する(S100)。連続ページの読出しでは、アドレスカウンタを自動的にインクリメントすることで行アドレスを生成するので、制御部130は、アドレスカウンタの値を検出する。
次に、制御部130は、行アドレスがメモリマットMAT−0の最終ページに該当するか否かを判定する(S110)。図3に示したように、メモリマットMAT−0は、ブロック0からブロック1023を有し、1つのブロックは、ページ0〜ページ63を含む(図4を参照)。従って、制御部130は、行アドレスが、ブロック1023のページ63に該当するか否かを判定する。最終ページに該当した場合には、転送制御部150に、メモリマットMAT−0のページバッファ170−0に保持されたページ63のデータがメモリマットMAT−1のページバッファ170−1に転送されるのを禁止させる(S120)。図9に示すようにページ63のアレイ読出しが行われると、メモリマットMAT−0のページバッファ170−0の第1および第2のキャッシュ部分C0、C1にページ63のデータが保持されるが、これらのページ63のデータは、メモリマットMAT−1のページバッファ170−1に転送されない。ページバッファ170−0の第1のキャッシュ部分C0に保持されたデータがリード/ライト回路152−0によりECC回路140に転送され、そこでECC処理が行われ、次に、第2のキャッシュ部分C1に保持されたデータがリード/ライト回路154−0によりECC回路140に転送され、そこでECC処理が行われる。第2のキャッシュ部分C1のECC処理が行われる間に、第1のキャッシュ部分C0に保持されたECC処理されたデータがリード/ライト回路152−0により出力バッファ110へ転送され、シリアルクロックSCKに応答して外部に出力される。第1のキャッシュ部分C0のデータ出力、および第2のキャッシュ部分C1のECC処理が行われる間に、次のメモリマットMAT−1のページのアレイ読出しが行われる。
再び、図8を参照すると、制御部130は、次の行アドレスを検出し(S130)、当該次の行アドレスがメモリマットMAT−1のページに該当するか否かを判定する(S140)。図3の例で言えば、次の行アドレスがブロック1024のページ0に該当するか否かを判定する。該当する場合には、制御部130は、転送制御部150に、メモリマットMAT−1からメモリマットMAT−0への転送を再開させる(S150)。
図9に示すようにブロック1024のページ0のアレイ読出しが行われると、メモリマットMAT−1のページバッファ170−1の第1のキャッシュ部分C0と第2のキャッシュ部分C1にページ0のデータが保持される。そして、第1のキャッシュ部分C0に保持されたデータは、リード/ライト回路152−1によってメモリマットMAT−0の第1のキャッシュ部分C0に転送されるとともに、ECC回路140に転送され、ECC処理が実施される。次に、メモリマットMAT−0のページバッファ170−0に保持されたECC処理が終了した第1のキャッシュ部分C0のデータがリード/ライト回路152−0によって出力バッファ110に転送され、外部に出力される。この期間中に、メモリマットMAT−1のページバッファ170−1の第2のキャッシュ部分C1のデータがリード/ライト回路154−1によってメモリマットMAT−0のページバッファ170−0の第2のキャッシュ部分C1に転送されるとともに、ECC回路140に転送され、ECC処理が実施される。
このように第2の実施例によれば、ページの連続読出しがメモリマット間を跨ぐ場合には、選択メモリマットの最終ページの読出しデータの非選択メモリマットへの転送を禁止し、次に選択されるメモリマットの先頭ページが読み出されたときに、アレイから読み出されたデータの非選択メモリマットへの転送を再開することで、ページバッファでのデータの衝突を回避したページの連続読出しを行うことができる。
上記実施例では、フラッシュメモリのメモリセルアレイが2つのメモリマットを備える例を示したが、メモリセルアレイは、3つ以上のメモリマットを備えるものであってもよい。例えば、メモリセルアレイが4つのメモリマットを備えるとき、4つの中の選択された2つのメモリマット間において、非選択メモリマットのページバッファを利用するようにしてもよいし、4つのメモリマット間において、非選択メモリマットのページバッファを利用するようにしてもよい。さらに、3つ以上のメモリマットを含む場合には、メモリマット間を跨ぐページの連続読出し時に、必ずしも選択メモリマットのデータの非選択メモリマットへの転送を禁止することを要しない。メモリマットを跨ぐとき、次に選択されるメモリマットではない他のメモリマットのページバッファを利用するようにしてもよい。
さらに本発明は、メモリセルが2値データを記憶するフラッシュメモリ、あるいはメモリセルが多値データを記憶するフラッシュメモリのいずれにも適用することが可能である。さらに本発明は、メモリアレイのNANDストリングが基板表面に形成される2次元タイプのフラッシュメモリ、あるいはNANDストリングが基板表面上の導電層(例えば、ポリシリコン層)に形成される3次元タイプのフラッシュメモリのいずれにも適用することが可能である。
以上のように本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100:フラッシュメモリ 110:入出力バッファ
120:アドレスレジスタ 130:制御部
140:ECC回路 150:転送制御部
152/154:リード/ライト回路 160:ワード線選択回路
170:ページバッファ/センス回路 180:列選択回路

Claims (12)

  1. 少なくとも第1および第2のメモリプレーンを含むメモリアレイと、
    第1のメモリプレーンまたは第2のメモリプレーンからデータを読出し可能な読出し手段と、
    第1のメモリプレーンから読み出されたデータを保持可能な第1のデータ保持手段と、
    第2のメモリプレーンから読み出されたデータを保持可能な第2のデータ保持手段と、
    データの誤り検出・訂正を行う誤り検出訂正手段と、
    データを出力する出力手段と、
    第1のデータ保持手段、第2のデータ保持手段、前記誤り検出訂正手段および前記出力手段の間でデータの転送を制御する転送制御手段とを有し、
    前記転送制御手段は、第1のメモリプレーンが選択されているとき、第1のデータ保持手段に保持されたデータを非選択の第2のメモリプレーンの第2のデータ保持手段に転送する、不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記転送制御手段は、第2のメモリプレーンが選択されているとき、第2のデータ保持手段に保持されたデータを非選択の第1のメモリプレーンの第1のデータ保持手段に転送する、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記転送制御手段は、第1のメモリプレーンが選択されているとき、第1のデータ保持手段に保持されたデータを第2のデータ保持手段に転送するとともに前記誤り検出訂正手段に転送する、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 前記転送制御手段は、第2のメモリプレーンが選択されているとき、第2のデータ保持手段に保持されたデータを第1のデータ保持手段に転送するとともに前記誤り検出訂正手段に転送する、請求項3に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 前記転送制御手段は、第1のメモリプレーンが選択されているとき、第2のデータ保持手段に保持された前記誤り検出訂正手段により処理されたデータを前記出力手段に転送する、請求項1ないし4いずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 前記転送制御手段は、第2のメモリプレーンが選択されているとき、第1のデータ保持手段に保持された前記誤り検出訂正手段により処理されたデータを前記出力手段に転送する、請求項1ないし5いずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 第1のデータ保持手段は、第1の保持領域と第2の保持領域とを有し、第2のデータ保持手段は、第1の保持領域と第2の保持領域とを有し、
    前記転送制御手段は、第2のデータ保持手段の第1の保持領域のデータを前記出力手段に転送している間に、第1のデータ保持手段の第2の保持領域のデータを第2のデータ保持手段の第2の保持領域と前記誤り検出訂正手段に転送する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  8. 前記転送制御手段は、第2のデータ保持手段の第2の保持領域のデータを前記出力手段に転送している間に、第1のデータ保持手段の第1の保持領域のデータを第2のデータ保持手段の第1の保持領域と前記誤り検出訂正手段に転送する、請求項7に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  9. 前記読出し手段は、第1のメモリプレーンまたは第2のメモリプレーンのページの連続読出しを行う、請求項1ないし8いずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  10. 前記読出し手段がページの連続読出しを行う場合、前記転送制御手段は、選択ページがメモリプレーンの最終ページに該当するか否かを判定し、該当する場合には、選択メモリプレーンから非選択メモリプレーンへの読出しデータの転送を禁止する、請求項1ないし9いずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  11. 前記転送制御手段はさらに、選択ページが次に選択されるメモリプレーンの先頭ページ該当するか否かを判定し、該当する場合には、選択メモリプレーンから非選択メモリプレーンへの読出しデータの転送を再開する、請求項10に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  12. 前記出力手段は、外部シリアルクロック信号に応答してデータを出力する、請求項1ないし11いずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2016180083A 2016-09-15 2016-09-15 不揮発性半導体記憶装置 Active JP6178909B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180083A JP6178909B1 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 不揮発性半導体記憶装置
TW106123944A TWI627632B (zh) 2016-09-15 2017-07-18 非揮發性半導體儲存裝置
CN201710722754.1A CN107833589B (zh) 2016-09-15 2017-08-22 非易失性半导体存储装置
KR1020170113722A KR101969777B1 (ko) 2016-09-15 2017-09-06 비휘발성 반도체 기억 장치
US15/703,997 US10025707B2 (en) 2016-09-15 2017-09-14 Non-volatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180083A JP6178909B1 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6178909B1 JP6178909B1 (ja) 2017-08-09
JP2018045745A true JP2018045745A (ja) 2018-03-22

Family

ID=59559235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180083A Active JP6178909B1 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10025707B2 (ja)
JP (1) JP6178909B1 (ja)
KR (1) KR101969777B1 (ja)
CN (1) CN107833589B (ja)
TW (1) TWI627632B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110554886B (zh) * 2018-05-30 2021-12-10 赛灵思公司 数据拆分结构、方法及其片上实现
JP6744950B1 (ja) * 2019-05-21 2020-08-19 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置および連続読出し方法
JP2021022412A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置および連続読出し方法
JP7018089B2 (ja) * 2020-04-02 2022-02-09 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置および読出し方法
JP6886547B1 (ja) * 2020-05-13 2021-06-16 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置およびecc関連情報の読出し方法
JP7450040B2 (ja) * 2020-09-14 2024-03-14 チャンシン メモリー テクノロジーズ インコーポレイテッド 半導体メモリ
JP7012174B1 (ja) * 2021-02-03 2022-01-27 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置および連続読出し方法
JP7178465B1 (ja) * 2021-08-31 2022-11-25 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251484A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2001202792A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Sony Corp 半導体記憶装置のエラー訂正符号化方法及び半導体記憶装置
JP2013235642A (ja) * 2012-05-04 2013-11-21 Huabang Electronic Co Ltd Nand型フラッシュメモリの読み込み方法及び装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4049297B2 (ja) * 2001-06-11 2008-02-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP3851865B2 (ja) * 2001-12-19 2006-11-29 株式会社東芝 半導体集積回路
KR100516301B1 (ko) * 2003-03-05 2005-09-21 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리의 뱅크 분할 장치
JP2006012367A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8375146B2 (en) * 2004-08-09 2013-02-12 SanDisk Technologies, Inc. Ring bus structure and its use in flash memory systems
US7466597B2 (en) * 2004-09-09 2008-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. NAND flash memory device and copyback program method for same
US7558900B2 (en) * 2004-09-27 2009-07-07 Winbound Electronics Corporation Serial flash semiconductor memory
KR100669342B1 (ko) * 2004-12-21 2007-01-16 삼성전자주식회사 낸드 플래시 메모리 장치의 프로그램 방법
KR100626393B1 (ko) * 2005-04-07 2006-09-20 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 멀티-페이지 카피백 방법
KR100660553B1 (ko) * 2005-10-18 2006-12-22 삼성전자주식회사 데이터 버스트 주파수를 증가시킬 수 있는 원낸드 플래시메모리 장치
US7817470B2 (en) * 2006-11-27 2010-10-19 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile memory serial core architecture
US7873803B2 (en) * 2007-09-25 2011-01-18 Sandisk Corporation Nonvolatile memory with self recovery
KR100933859B1 (ko) * 2007-11-29 2009-12-24 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자 및 그것의 프로그램 방법
EP2394221A4 (en) * 2009-02-09 2012-11-21 Rambus Inc NON-VOLATILE MEMORY WITH MULTIPLE LEVELS WITH SYNCHRONIZED CONTROL
KR101139133B1 (ko) * 2010-07-09 2012-04-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR101196907B1 (ko) * 2010-10-27 2012-11-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
JP5323170B2 (ja) * 2011-12-05 2013-10-23 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 不揮発性半導体メモリおよびそのデータの読出し方法
US9530716B2 (en) * 2012-04-20 2016-12-27 Sandisk Technologies Inc. Apparatus, system, and method for transferring heat from memory components
JP5378574B1 (ja) 2012-06-13 2013-12-25 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置
TWI497495B (zh) 2012-07-02 2015-08-21 Winbond Electronics Corp 用於讀取nand快閃記憶體的方法和設備
JP5667143B2 (ja) * 2012-10-11 2015-02-12 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 不揮発性半導体メモリ
US9053012B1 (en) * 2013-03-15 2015-06-09 Pmc-Sierra, Inc. Systems and methods for storing data for solid-state memory
US9047953B2 (en) * 2013-08-22 2015-06-02 Macronix International Co., Ltd. Memory device structure with page buffers in a page-buffer level separate from the array level
JP5657079B1 (ja) 2013-10-24 2015-01-21 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置
TWI539465B (zh) * 2014-02-13 2016-06-21 華邦電子股份有限公司 半導體儲存裝置及其冗餘方法
CN104851457B (zh) * 2014-02-18 2019-01-08 华邦电子股份有限公司 半导体存储装置
CN104900269B (zh) * 2014-03-04 2018-01-05 华邦电子股份有限公司 半导体存储装置及其冗余方法
JP2015176627A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2017224370A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びメモリシステム
JP6164712B1 (ja) * 2016-08-18 2017-07-19 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション フラッシュメモリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251484A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2001202792A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Sony Corp 半導体記憶装置のエラー訂正符号化方法及び半導体記憶装置
JP2013235642A (ja) * 2012-05-04 2013-11-21 Huabang Electronic Co Ltd Nand型フラッシュメモリの読み込み方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201814710A (zh) 2018-04-16
KR20180030432A (ko) 2018-03-23
TWI627632B (zh) 2018-06-21
US20180074952A1 (en) 2018-03-15
US10025707B2 (en) 2018-07-17
KR101969777B1 (ko) 2019-04-17
CN107833589A (zh) 2018-03-23
CN107833589B (zh) 2020-06-30
JP6178909B1 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178909B1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR102329174B1 (ko) Nand형 플래시 메모리 및 그 독출 방법
US8166371B2 (en) Semiconductor memory system and signal processing system
JP5378574B1 (ja) 半導体記憶装置
JP6131207B2 (ja) 半導体記憶装置
KR101967368B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
JP2008108418A (ja) マルチページプログラムの方法、及びこれを行うためのフラッシュメモリ装置
US20160062827A1 (en) Semiconductor memory device and programming method thereof
US10102071B2 (en) Storage device that restores data lost during a subsequent data write
KR101651573B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 프로그래밍 방법
TWI844265B (zh) 半導體裝置
US11990188B2 (en) Semiconductor apparatus and continuous readout method
JP5710815B1 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250