[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017536057A - 通信方法及び装置 - Google Patents

通信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536057A
JP2017536057A JP2017533665A JP2017533665A JP2017536057A JP 2017536057 A JP2017536057 A JP 2017536057A JP 2017533665 A JP2017533665 A JP 2017533665A JP 2017533665 A JP2017533665 A JP 2017533665A JP 2017536057 A JP2017536057 A JP 2017536057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
terminal
transmission channel
mme
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6408159B2 (ja
Inventor
▲ジン▼ ▲劉▼
▲ジン▼ ▲劉▼
清▲海▼ ▲曾▼
清▲海▼ ▲曾▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017536057A publication Critical patent/JP2017536057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408159B2 publication Critical patent/JP6408159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/20Hop count for routing purposes, e.g. TTL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、通信方法及び装置を開示し、情報技術の分野に関する。方法は、第1基地局により、第1移動性管理エンティティMMEにより送信される第2基地局IDを受信し、及び前記第1基地局と前記第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立するステップと、前記第1基地局により、第1端末が第2端末へ送信するデータを受信するステップと、前記第1基地局により、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信するステップと、を含む。端末間の通信に影響を与える遅延は、本発明を使用することにより低減できる。

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、特に通信方法及び装置に関する。
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)システムアーキテクチャは、主に、アクセスネットワーク及びコアネットワークを含む。アクセスネットワークは、主に基地局を含み、コアネットワークは、主に移動性管理エンティティ(Mobility Management Entity:MME)、サービングゲートウェイ(Serving Gateway:S−GW)、及びパケットデータネットワークゲートウェイ(Packet Data Network Gateway:P−GW)を含む。端末間の無線通信は、LTEシステムアーキテクチャを使用することにより実施できる。
図1に示すように、ユーザが目標ユーザと通信を開始するとき、ユーザは、第1端末を用いて、第1基地局、第1S−GW(第1MMEが属するS−GW)、及び第1P−GW(第1S−GWが属するP−GW)を使用することにより、IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem、インターネットプロトコル・マルチメディア・サブシステム)へ通信要求を送信して良い。IMSは、通信要求をパースし、通信目標が第2端末であることを知る。次に、IMSは、第2PCRF(Policy and Charging Rules Function、ポリシ及び課金ルール機能)(第2P−GWが属するPCRF)にコマンド命令を送信し、第2P−GW(第2端末にサービスを提供するP−GW)から第2S−GW(第2端末にサービスを提供するS−GW)へ、第2S−GWから第2基地局(第2端末がアタッチされている基地局)へ、及び第2基地局から第2端末への専用データ送信チャネルを確立するために、対応するサービスのベアラ設定をトリガするようPCRFに要求する。同時に、IMSは、第1PCRF(第1P−GWが属するPCRF)にコマンド命令を送信し、第1P−GW(第1端末にサービスを提供するP−GW)から第1S−GW(第1端末にサービスを提供するS−GW)へ、第1S−GWから第1基地局(第1端末がアタッチされている基地局)へ、及び第1基地局から第1端末への専用データ送信チャネルを確立するために、対応するサービスのベアラ設定をトリガするようPCRFに要求する。専用データ送信チャネルは、第1端末と第2端末との間で交換される通信データを送信するために使用される。
本発明を実施する過程で、発明者は、従来技術に少なくとも以下の問題が存在することを見出した。
概して、2つの端末が前述の方法を用いることにより互いに通信するとき、通信データは、第1基地局、第1S−GW、第1P−GW、IMS、第2P−GW、及び第2S−GWを通過した後にのみ、第2端末へ送信され得る。したがって、端末間に比較的長い通信遅延がある。
従来の問題を解決するために、本発明の実施形態は、通信方法及び装置を提供する。技術的ソリューションは以下の通りである。
第1の態様によると、通信方法が提供され、当該方法は、第1基地局により、第1移動性管理エンティティMMEにより送信される第2基地局IDを受信し、及び前記第1基地局と前記第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立するステップと、前記第1基地局により、前記第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信するステップと、前記第1基地局により、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信するステップと、を含む。
第1の態様に関し、第1の態様の第1の可能な実装方法では、前記第1基地局と前記第2基地局IDに対応する第2基地局との間で送信チャネルを確立する前記ステップは、前記第1基地局により、前記第2基地局IDを伝達する経路検出メッセージを近隣基地局にブロードキャストするステップと、前記第1基地局により、前記近隣基地局により送信される応答メッセージを受信し、及び前記応答メッセージに従い前記第2基地局への送信経路を決定するステップであって、前記応答メッセージは、チャネルのリンク品質情報、及び/又は前記第1基地局から前記第2基地局へのリンクの合計ホップ数に関する情報、を伝達する、ステップと、前記第1基地局により、前記決定された送信経路に基づき、前記第1基地局と前記第2基地局との間の前記送信チャネルを確立するステップと、を含む。
第1の態様に関し、第1の態様の第2の可能な実装方法では、前記送信チャネルは、公衆送信チャネル又は専用送信チャネルであり、前記第1基地局により、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信する前記ステップは、前記送信チャネルが公衆送信チャネルである場合、前記第1基地局により、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信するステップ、又は前記送信チャネルが専用送信チャネルである場合、前記第1基地局により、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルのチャネル識別子を得て、及び前記チャネル識別子に対応する前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信するステップ、を含む。
第2の態様によると、通信方法が提供され、前記方法は、第1移動性管理エンティティMMEにより、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得るステップと、前記第1MMEにより、第1基地局が前記第1基地局と前記第2基地局IDに対応する前記第2基地局との間の送信チャネルを確立できるように、前記第2基地局IDを前記第1基地局へ送信するステップであって、前記送信チャネルは、前記第1端末から前記第2端末へ送信されるべきデータを受信すると、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記第2基地局へ前記データを送信するために前記第1基地局により使用される、ステップと、を含む。
第2の態様を参照して、第2の態様の第1の可能な実装方法では、第1MMEにより、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得る前記ステップは、前記第1MMEにより、前記第2端末にサービスを提供する第2MMEによりインターネットプロトコル・マルチメディア・サブシステムIMSサーバを使用することにより送信される第2基地局ID情報を受信するステップ、を含む。
第2の態様を参照して、第2の態様の第2の可能な実装方法では、第1MMEにより、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得る前記ステップは、前記第1MMEにより、前記第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信されるグローバルにユニークな一時識別子GUTI情報を受信し、及び前記GUTI情報に対応する前記第2MMEへ情報取得要求を送信するステップと、前記第1MMEにより、前記第2MMEにより送信される第2基地局ID情報を受信するステップと、を含む。
第3の態様によると、基地局が提供され、前記基地局は、第1移動性管理エンティティMMEにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう構成される受信モジュールと、前記基地局と前記第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立するよう構成される確立モジュールと、ここで、前記受信モジュールは、前記第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信するよう更に構成され、前記第2基地局が前記第2端末へ前記データを送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信するよう構成される送信モジュールと、を有する。
第3の態様を参照して、第3の態様の第1の可能な実装方法では、前記送信モジュールは、前記第2基地局IDを伝達する経路検出メッセージを近隣基地局にブロードキャストするよう更に構成され、前記受信モジュールは、前記近隣基地局により送信される応答メッセージを受信し、及び前記応答メッセージに従い前記第2基地局への送信経路を決定するよう更に構成され、前記応答メッセージは、チャネルのリンク品質情報、及び/又は前記第1基地局から前記第2基地局へのリンクの合計ホップ数に関する情報、を伝達し、前記確立モジュールは、具体的には、前記決定された送信経路に基づき、前記基地局と前記第2基地局との間の前記送信チャネルを確立するよう構成される。
第3の態様を参照して、第3の態様の第2の可能な実装方法では、前記送信チャネルは、公衆送信チャネル又は専用送信チャネルであり、前記送信モジュールは、具体的には、前記送信チャネルが公衆送信チャネルである場合、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信し、又は前記送信チャネルが専用送信チャネルである場合、前記送信チャネルのチャネル識別情報を得て、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記チャネル識別情報に対応する前記送信チャネルを介して、前記第2基地局へ前記データを送信する、よう構成される。
第4の態様によると、MMEが提供され、前記MMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得るよう構成される取得モジュールと、第1基地局が前記第1基地局と前記第2基地局IDに対応する前記第2基地局との間の送信チャネルを確立できるように、前記第2基地局IDを前記第1基地局へ送信するよう構成される送信モジュールであって、前記送信チャネルは、前記第1端末から前記第2端末へ送信されるべきデータを受信すると、前記第2基地局へ前記データを送信するために前記第1基地局により使用される、送信モジュールと、を有する。
第4の態様を参照して、第4の態様の第1の可能な実装方法では、前記MMEは、前記第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう構成される受信モジュールを更に有し、前記取得モジュールは、具体的には、前記第2基地局ID情報から前記第2基地局IDを取得するよう構成される。
第4の態様を参照して、第4の態様の第2の可能な実装方法では、前記MMEは、前記第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信されるグローバルにユニークな一時識別子GUTI情報を受信するよう構成される受信モジュールを更に有し、前記送信モジュールは、前記GUTI情報に対応する前記第2MMEへ情報取得要求を送信するよう更に構成され、前記受信モジュールは、前記第2MMEにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう更に構成され、前記取得モジュールは、具体的には、前記第2基地局ID情報から前記第2基地局IDを得るよう構成される。
本発明の実施形態により提供される技術的ソリューションは、以下の有利な効果をもたらす。
本発明の本実施形態では、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信すると、第1基地局は、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。第1端末により送信されるデータを受信すると、第1基地局は、送信チャネルを介して第2端末へ該データを直接送信でき、もはやコアネットワーク(S−GW及びP−GW)を使用することによりデータを送信する必要がない。したがって、端末間の通信に及ぼされる影響が低減される。
本発明の実施形態の技術的解決策をより明確に記載するために、実施形態を説明するのに必要な添付の図面を以下に簡単に説明する。明らかなことに、以下の説明中の添付の図面は、本発明のほんの一部の実施形態であり、これらの図面に従って当業者により創造的労力を有しないで他の図面も得られる。
本発明の実施形態による通信方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による通信方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による通信方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による通信方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による基地局の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるMMEの概略構造図である。 本発明の一実施形態による基地局の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるMMEの概略構造図である。
本発明の目的、技術的解決策、及び利点を一層明らかにするために、以下に、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して以下に詳述する。
実施形態1
本発明の本実施形態は、通信方法を提供する。図2に示すように、方法は、第1基地局により実行されて良い。第1基地局は、第1端末にサービスを提供する基地局である。方法の処理手順は、以下のステップを含んで良い。
ステップ201:第1基地局は、第1移動性管理エンティティMMEにより送信される第2基地局IDを受信し、第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立する。
任意で、本発明の本実施形態では、第1基地局は、第1端末により送信される通信要求を受信し、及びIMSサーバへ該通信要求を送信して良い。
IMSは、呼制御及びサービス制御のためのシグナリングとしてSIP(Session Initiation Protocol、セッション開始プロトコル)を使用し及び主にセッション管理において使用されるIPマルチメディアサブシステムを表す。第1端末は、無線通信機能を有する任意の端末、例えば携帯電話であって良い。
実施中、例えば、第1端末は、第2端末とのVOIP(Voice over Internet Protocol、ボイスオーバインターネットプロトコル)サービス通信を実行する。ユーザは、第1端末を使用することによりIP呼を発して良く、ユーザは第2端末の第2端末IDを入力する。例えば、第2端末は携帯電話であり、第2端末IDは携帯電話番号であって良い。番号がダイヤルされた後、第1端末は、ユーザにより入力された第2端末IDを得て、通信要求を生成する。第1端末は、通信要求をIMSサーバへ送信し、通信要求は、第2端末ID情報及び通信サービス種類を伝達する。IMSサーバは、通信要求をパースし、通信目標が第2端末であることを識別し、コアネットワークから第2端末への送信チャネルの確立及びコアネットワークから第1端末への送信チャネルの確立をトリガする。送信チャネルは、第1端末と第2端末との間で交換されるデータを送信するために使用される。
実施中、第2基地局IDを受信した後に、第1基地局は、経路発見メカニズムを開始し、第2基地局IDに対応する第2基地局への送信経路を決定する。前述の処理は具体的には次の通りである。第1基地局は、第2基地局IDを伝達するブロードキャストメッセージを送信する。受信基地局が、ブロードキャストメッセージの中で伝達される第2基地局IDが受信基地局自身又は受信基地局の近隣基地局を示すことを発見すると、受信基地局は、第1基地局へ応答メッセージを返す。応答メッセージは、受信基地局のID、及び第2基地局へのリンクの品質及び/又は該リンクが通過する基地局の数を伝達して、第1基地局が送信経路を選択できるようにする。第1基地局は、受信した応答メッセージに従い第2基地局への送信経路を決定し、送信経路上で第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。
近隣基地局は、別の基地局からの距離が所定距離範囲内にある基地局である。基地局は、自身の近隣基地局の基地局IDを予め記録して良い。
任意で、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信した後、第1基地局は、第1基地局の近隣基地局が第2基地局IDに対応する第2基地局を含むか否かを決定する。第1基地局の近隣基地局が第2基地局を含む場合、第1基地局は、第1基地局と第2基地局との間の直接送信チャネルを確立するために、第2基地局への直接接続通信経路を確立して良い。相応して、前述のステップ201における第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立する処理手順は、以下のステップを含んで良い。
ステップ1:第1基地局は、第2基地局へチャネル確立要求を送信する。
チャネル確立要求は、IPアドレス及びチャネルポート番号のような、第1基地局により割り当てられるトランスポートレイヤチャネル識別子を伝達する。
ステップ2:第2基地局により送信されるチャネル確立応答を受信すると、第1基地局は、第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間に送信チャネルを確立する。
チャネル確立応答は、IPアドレス及びチャネルポート番号のような、第2基地局により割り当てられるトランスポートレイヤチャネル識別子を伝達する。
実施中、チャネル確立要求を受信すると、第2基地局は、トランスポートレイヤチャネル識別子を、第1端末と第2端末との間で実行される必要のある(通信サービス又はネットワークデータサービスのような)サービスに割り当て、チャネル確立応答を使用することにより該チャネル識別子を第1基地局へ送信して良い。チャネル確立応答を受信した後、第1基地局は、第2基地局により割り当てられた取得したトランスポートレイヤチャネル識別子に従い、第2基地局へのデータ送信を実行して良い。
任意で、第2基地局及び第2基地局が近隣基地局ではない場合、マルチホップ方法が更に使用されて良い。つまり、近隣基地局が第2基地局を探索し、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルは、探索された送信経路に基づき確立される。相応して、前述のステップ201における第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立する処理手順は、以下のステップを含んで良い。
ステップ1:第1基地局は、近隣基地局へ、第2基地局IDを伝達する経路検出メッセージをブロードキャストする。
実施中、各々の基地局は、該基地局の近隣基地局の基地局IDを記録する。第2基地局ID情報を受信すると、第1基地局は、周囲の近隣基地局へ、第2基地局IDを伝達する経路検出メッセージをブロードキャストする。
ステップ2:第1基地局は、近隣基地局により送信される応答メッセージを受信し、応答メッセージに従い第2基地局への送信経路を決定する。
応答メッセージは、以下の情報、例えば、チャネルのリンク品質情報、及び/又は第1基地局から第2基地局へのリンクの合計ホップ数に関する情報、のうちの1又は複数を伝達して良い。チャネルのリンク品質情報は、信号強度、チャネルの信号対雑音比、等を含んで良く、合計ホップ数に関する情報は、第1基地局により第2基地局へ送信される信号が通過する基地局の数、等を含んで良い。
実施中、各々の近隣基地局が経路検出メッセージを受信すると、近隣基地局が、第2基地局は近隣基地局自身又は自身の周囲の近隣ではないことを発見した場合、近隣基地局は、1つの基地局が第2基地局は該基地局自身又は自身の周囲の近隣基地局であることを発見するまで、経路検出メッセージを周囲の基地局へブロードキャストし続ける。この場合、ステップ2で前述の方法が依然として使用され、応答メッセージは第1基地局へ返される。第1基地局は、受信した応答メッセージに従い、第2基地局への送信経路を決定する。例えば、チャネル信号強度が最強であり及び第1基地局から第2基地局へのリンクの合計ホップ数が最小である送信経路が、第2基地局への送信経路として使用されて良い。
ステップ3:第1基地局は、決定された送信経路に基づき、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。
実施中、第1基地局は、送信経路上にある近隣基地局の基地局IDを決定して良く、近隣基地局を使用することにより、第2基地局へチャネル確立要求を送信する。チャネル確立要求を受信した後、第2基地局は、トランスポートレイヤチャネル識別子を割り当て、応答メッセージを使用することにより近隣基地局へチャネル識別子を返す。第2基地局により割り当てられたトランスポートレイヤチャネル識別子を受信した後、近隣基地局は、近隣基地局から第2基地局への送信経路を確立し、近隣基地局自身のトランスポートレイヤチャネル識別子を割り当て、該チャネル識別子を応答メッセージを使用することにより第1基地局へ返す。近隣基地局により割り当てられたトランスポートレイヤチャネル識別子を受信した後、第1基地局は、第1基地局から近隣基地局への送信経路を確立し、それにより、送信経路上で第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する目的を達成する。
任意で、第1基地局が決定された送信経路に基づき第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する前述のステップ3の処理手順は、以下のステップを含んで良い。
ステップ1:第1基地局は、決定された送信経路を介して、第2基地局へチャネル確立要求を送信する。
ステップ2:第3基地局により送信されるチャネル確立応答を受信すると、第1基地局は、決定された送信経路に基づき、第1基地局と第2基地局との間に送信チャネルを確立する。
第3基地局は、第1基地局に記録されている及び送信経路上にある近隣基地局である。
前述のステップ1及びステップ2の処理手順について、前述の関連する内容及び従来技術ソリューションが参照されて良く、詳細事項はここで繰り返し記載されない。
前述のステップ201において第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間に確立された送信チャネルは、様々な種類であって良い。以上は、第1基地局と第2基地局との間で確立され得る、以下を含み得る2種類の送信チャネルを提供した。
タイプ1:第1基地局は、第2基地局との公衆送信チャネルを確立する。つまり、同じQoS(Quality of Service:サービス品質)であり及び異なる端末のサービスが、公衆送信チャネルで送信されて良い。公衆送信チャネルで送信されているデータがどの目標端末に属するかを更に識別するよう第2基地局を助けるために、現在のGTP(General Data Transfer Platform、汎用データ転送プラットフォーム)プロトコルは、変更される必要がある。つまり、第2端末の第2端末IDがGTPヘッダフィールドに追加される。
タイプ2:第1基地局は、第2基地局との専用送信チャネルを確立する。つまり、対応する端末の特定サービスのデータのみが、この専用送信チャネルで送信され得る。したがって、第2基地局は、異なる端末の異なるサービスに異なるチャネル識別子を割り当てる必要があり、第1基地局へチャネル識別子を送信する。例えば、第1端末がサービス要求を開始する処理の中で、第2基地局は、第1基地局へチャネル識別子を送信して良い。あるいは、第1基地局は、第2基地局IDを取得した後に、第2基地局へ要求を直接送信して良く、第2基地局は応答メッセージを使用することにより第1基地局へチャネル識別子を送信する。
任意で、トリガ条件は、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する処理の間に設定されて良い。例えば、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する処理を実行するよう第1基地局をトリガするために、第1MMEは第2基地局IDを第1基地局へ送信する。
ステップ202:第1基地局は、第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信する。
実施中、第1端末は、ユーザにより入力されるデータを受信し、受信したデータを第1基地局へ送信して良い。第1基地局は、該データを受信して良い。
ステップ203:第2基地局がデータを第2端末へ送信できるように、第1基地局は、送信チャネルを介して第2基地局へデータを送信する。
実施中、第1基地局が、第1端末が第2端末へ送信するデータを受信すると、第1基地局は、決定された送信経路上に確立された送信チャネルを介して第2基地局へ該データを送信して良い。データを受信すると、第2基地局は第2端末へデータを送信し、目標ユーザは第2端末からデータを得ることができる。
任意で、送信チャネルが公衆送信チャネルである場合、第1基地局は、第2端末IDを伝達し第1端末により送信されるデータを受信し、該データを決定された送信経路を介して第2基地局へ送信して、第2基地局が該データを第2端末IDに対応する第2端末へ送信できるようにする。送信チャネルが専用送信チャネルである場合、第1基地局は、チャネル識別子を取得する。該チャネル識別子は、第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信するとチャネル識別子に対応する送信チャネルを介して第2の基地局へデータを送信するために第1基地局により使用され、第2基地局が第2端末へ通信データを送信できるようにする。
本発明の本実施形態では、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信すると、第1基地局は、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。第1端末により送信されるデータを受信すると、第1基地局は、送信チャネルを介して第2端末へ該データを直接送信でき、もはやコアネットワーク(S−GW及びP−GW)を使用することによりデータを送信する必要がない。したがって、端末間の通信に対する遅延の影響が低減される。
実施形態2
本発明の本実施形態は、通信方法を提供する。図3に示すように、方法は、第1MMEにより実行されて良い。第1MMEは、第1端末にサービスを提供するMMEであり、第1基地局は、第1端末にサービスを提供する基地局である。方法の処理手順は、以下のステップを含んで良い。
ステップ301:第1移動性管理エンティティMMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得る。
第2基地局は、第2端末にサービスを提供する基地局であり、第2基地局IDは、第2基地局の基地局ID(IDentity、アイデンティティ)であって良い。
実施中、従来技術が依然として使用される。第1端末は、IMSサーバへ通信要求を送信する。IMSサーバは、通信要求をパースし、通信目標が第2端末であることを識別し、コアネットワークから第2端末へのデータ送信チャネルの確立及びコアネットワークから第1端末へのデータ送信チャネルの確立をトリガする。コアネットワークから第2端末への目標データ送信チャネルを確立する処理において、第2端末にサービスを提供するMMEは、第2端末の関連情報、例えば、第2端末にサービスを提供する第2基地局のID情報、又は第2基地局が第2端末に割り当てるID情報GUTIを取得して良い。したがって、本実施形態では、第2端末にサービスを提供するMMEは、IMSサーバを使用することにより、取得した第2端末の関連情報を第1MMEへ更に転送する必要がある。
任意で、第1MMEが第2基地局IDを取得する様々な処理方法があり得る。以下は、以下を含み得る2つの任意的な処理方法を提供する。
方法1:第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信される第2基地局ID情報を受信する。
実施中、第2端末にサービスを提供するMMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局のID情報を、IMSサーバを使用することにより第1MMEへ直接転送する。
方法2:第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信されるグローバルにユニークな一時識別子GUTI情報を受信し、GUTI情報に対応する第2MMEへ情報取得要求を送信し、第2MMEにより送信される第2基地局ID情報を受信する。
実施中、第2端末にサービスを提供するMMEは、MMEが第2端末に割り当てるID GUTIを、IMSサーバを使用することにより第1MMEへ転送する。GUTI情報を受信すると、第1MMEは、IDをパースすることにより、第2端末にサービスを提供するMMEに関する情報を取得し、第2端末にサービスを提供する第2基地局のID情報を提供するようMMEに要求して良い。
ステップ302:第1MMEは、第2基地局IDを第1基地局へ送信して、第1基地局が、第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立できるようにする。ここで、送信チャネルは、第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信すると、第2基地局へデータを送信するために第1基地局により使用される。
実施中、先ず、第1MMEは、第1端末が第2端末と直接通信できるか否か、つまり、第1端末と第2端末との間の通信データがコアネットワーク(S−GW及びP−GW)を使用することにより転送される必要があるか否かを決定する必要がある。データがコアネットワークを使用することにより転送される必要がある場合、処理を実行するために依然として現在のLTEメカニズムが使用される。特定の処理手順は、ここで繰り返し記載されない。データがコアネットワークを使用することにより転送される必要がない場合、第2基地局IDが第1基地局へ送信されて良い。第2基地局IDを受信すると、第1基地局は、第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間に送信チャネルを確立して良い。第1基地局と第2基地局との間に送信チャネルを確立する処理については、実施形態1の関連する内容を参照することができ、ここで繰り返し記載されない。
第1MMEは、複数の方法を用いることにより、第1端末が第2端末と直接通信できるか否か、つまり、第1端末と第2端末との間の通信データがコアネットワークを使用することにより転送される必要があるか否かを決定して良い。例えば、第1端末にサービスを提供するMMEが、第2端末にサービスを提供するMMEと同じ場合、第1端末は第2端末と直接通信できる。その他の場合、データは、コアネットワークを使用することにより転送される必要がある。別の例では、第1基地局と第2基地局との間の距離は、何からの所定のアルゴリズムを使用することにより得られて良い。距離が所定閾より小さいとき、第1端末と第2端末との間のデータは、コアネットワークを使用することにより転送される必要はない。その他の場合、データは、コアネットワークを使用することにより転送される必要がある。
本発明の本実施形態では、第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを取得して良く、第2基地局IDを第1基地局へ送信する。したがって、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信すると、第1基地局は、第1基地局は、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。第1端末により送信されるデータを受信すると、第1基地局は、送信チャネルを介して第2端末へ該データを直接送信でき、もはやコアネットワーク(S−GW及びP−GW)を使用することによりデータを送信する必要がない。したがって、端末間の通信に対する遅延の影響が低減される。
実施形態3
本発明の本実施形態は、通信方法を提供する。当該方法は、第1MME及び第1基地局により一緒に実施されて良い。第1基地局は、第1端末にサービスを提供する基地局であって良く、第1MMEは、第1端末にサービスを提供するMMEであって良く、第1端末は、目標ユーザとの通信を開始するユーザにより使用される端末であって良い。
図4に示すように、方法の処理手順は以下のステップを含み得る。
ステップ401:第1基地局は、第1端末により送信される通信要求を受信し、該通信要求をインターネットプロトコル・マルチメディア・サブシステムIMSサーバへ送信する。
ステップ402:第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得る。
ステップ403:第1MMEは、第2基地局IDを第1基地局へ送信する。
実施中、第1MMEが、第1端末と第2端末との間の通信データはコアネットワークを使用することにより転送される必要はないことを決定した場合、第1MMEは、第2基地局IDを第1基地局へ送信して良い。第1MMEが、第1端末と第2端末との間の通信データはコアネットワークを使用することにより転送される必要があることを決定した場合、処理を実行するために現在のLTEメカニズムが依然として使用されて良い。
ステップ404:第1基地局は、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信し、第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立する。
ステップ405:第1基地局は、第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信する。
ステップ406:第2基地局がデータを第2端末へ送信できるように、第1基地局は、送信チャネルを介して第2基地局へデータを送信する。
前述のステップ401からステップ406の特定の実施処理について、前述の実施形態1及び実施形態2の関連する内容が参照されて良く、詳細事項はここで繰り返し記載されない。
本発明の本実施形態では、第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを取得して良く、第2基地局IDを第1基地局へ送信する。したがって、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信すると、第1基地局は、第1基地局は、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。第1端末により送信されるデータを受信すると、第1基地局は、送信チャネルを介して第2端末へ該データを直接送信でき、もはやコアネットワーク(S−GW及びP−GW)を使用することによりデータを送信する必要がない。したがって、端末間の通信に対する遅延の影響が低減される。
実施形態4
本発明の本実施形態は、基地局を提供する。当該基地局は、実施形態1の第1基地局の動作を実行するよう構成される。図5に示すように、基地局は、第1移動性管理エンティティMMEにより送信される第2基地局IDを受信するよう構成される受信モジュール510と、基地局と第2基地局ID情報の中の第2基地局IDに対応する第2基地局との間のデータ送信チャネルを確立するよう構成される確立モジュール520と、ここで、受信モジュール510は、第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信するよう更に構成され、第2基地局が第2端末へデータを送信できるように、送信チャネルを介して第2基地局へデータを送信するよう構成される送信モジュール530と、を有する。
任意で、送信モジュール530は、第2基地局IDを伝達する経路検出メッセージを近隣基地局にブロードキャストするよう更に構成され、受信モジュールは、近隣基地局により送信される応答メッセージを受信し、及び応答メッセージに従い第2基地局への送信経路を決定するよう更に構成され、応答メッセージは、チャネルのリンク品質情報、及び/又は第1基地局から第2基地局へのリンクの合計ホップ数に関する情報、を伝達し、確立モジュール520は、具体的には、決定された送信経路に基づき、基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立するよう構成される。
任意で、送信チャネルは、公衆送信チャネル又は専用送信チャネルである。
送信モジュール530は、具体的には、送信チャネルが公衆送信チャネルである場合、第2基地局が第2端末IDに対応する第2端末へデータを送信できるように、送信チャネルを介して第2基地局へデータを送信し、又は送信チャネルが専用送信チャネルである場合、送信チャネルのチャネル識別子を得て、第2基地局がデータを第2端末へ送信できるように、チャネル識別子に対応する送信チャネルを介して、第2基地局へデータを送信する、よう構成される。
本発明の本実施形態は、MMEを提供する。当該MMEは、実施形態2の第1MMEの動作を実行するよう構成される。図6に示すように、MMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得るよう構成される取得モジュール610と、第1基地局が第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立できるように、第2基地局ID情報を第1基地局へ送信するよう構成される送信モジュール620であって、送信チャネルは、第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信すると、第2基地局へデータを送信するために第1基地局により使用される、送信モジュール620と、を有する。
任意で、MMEは、第2端末にサービスを提供する第2移動性管理エンティティMMEによりIMSサーバを使用することにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう構成される受信モジュールを更に有し、取得モジュール610は、具体的には、第2基地局ID情報から第2基地局IDを取得するよう構成される。
任意で、MMEは、第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信されるグローバルにユニークな一時識別子GUTI情報を受信するよう構成される受信モジュールを更に有し、送信モジュール620は、GUTI情報に対応する第2MMEへ情報取得要求を送信するよう更に構成され、受信モジュールは、第2MMEにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう更に構成され、取得モジュール610は、具体的には、第2基地局ID情報から第2基地局IDを得るよう構成される。
本発明の本実施形態では、第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを取得して良く、第2基地局IDを第1基地局へ送信する。したがって、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信すると、第1基地局は、第1基地局は、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。第1端末により送信されるデータを受信すると、第1基地局は、送信チャネルを介して第2端末へ該データを直接送信でき、もはやコアネットワーク(S−GW及びP−GW)を使用することによりデータを送信する必要がない。したがって、端末間の通信に対する遅延の影響が低減される。
留意すべきことに、前述の実施形態において提供される通信装置が通信を実行するとき、前述の機能モジュールの分割のみを用いて説明が与えられた。実際には、機能は、必要に応じて実装のために異なる機能モジュールに割り当てられて良い。具体的には、装置の内部構造は、上述の機能の全部又は一部を実装するために異なる機能モジュールに分割される。さらに、上述の実施形態で提供された通信装置及び通信方法の実施形態は、同じ概念に関連する。特定の実装プロセスについては、方法の実施形態が参照されて良く、詳細はここで再掲されない。
実施形態5
本発明の本実施形態は、通信システムを更に提供する。当該システムは、第1端末、第2端末、第1基地局、第2基地局、及び第1MMEを有する。第1基地局は、実施形態1の第1基地局の動作を実行するよう構成され、第1MMEは、実施形態2の第1MMEの動作を実行するよう構成される。
第1基地局は、第1端末により送信される通信要求を受信し、インターネットプロトコル・マルチメディア・サブシステムIMSサーバへ通信要求を送信し、第1移動性管理エンティティMMEにより送信される第2基地局ID情報を受信し、第1基地局と第2基地局ID情報の中の第2基地局IDに対応する第2基地局との間のデータ送信チャネルを確立し、第1端末が第2端末へ送信する通信データを受信すると、第2基地局が通信データを第2端末へ送信できるように、データ送信チャネルを介して第2基地局へ通信データを送信する、よう構成される。
第1MMEは、第2端末がアタッチされる第2基地局の第2基地局IDを取得し、及び第2基地局ID情報を第1基地局へ送信する、よう構成される。
第1基地局は、第2基地局IDを伝達する経路検出メッセージを近隣基地局にブロードキャストし、近隣基地局により送信される応答メッセージを受信し、及び応答メッセージに従い第2基地局への送信経路を決定し、応答メッセージは、チャネルのリンク品質情報、及び/又は第1基地局から第2基地局へのリンクの合計ホップ数に関する情報、を伝達し、決定された送信経路に基づき、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する、よう更に構成される。
任意で、送信チャネルは、公衆送信チャネル又は専用送信チャネルである。
第1基地局は、送信チャネルが公衆送信チャネルである場合、第2基地局が第2端末へデータを送信できるように、送信チャネルを介して第2基地局へデータを送信し、又は送信チャネルが専用送信チャネルである場合、送信チャネルのチャネル識別子を得て、第2基地局がデータを第2端末へ送信できるように、チャネル識別子に対応する送信チャネルを介して、第2基地局へデータを送信する、よう更に構成される。
第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう更に構成される。
第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信されるグローバルにユニークな一時識別子GUTI情報を受信し、GUTI情報に対応する第2MMEへ情報取得要求を送信し、第2MMEにより送信される第2基地局ID情報を受信する、よう更に構成される。
本発明の本実施形態では、第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを取得して良く、第2基地局IDを第1基地局へ送信する。したがって、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信すると、第1基地局は、第1基地局は、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。第1端末により送信されるデータを受信すると、第1基地局は、送信チャネルを介して第2端末へ該データを直接送信でき、もはやコアネットワーク(S−GW及びP−GW)を使用することによりデータを送信する必要がない。したがって、端末間の通信に対する遅延の影響が低減される。
実施形態6
図7を参照すると、図7は、本発明の本実施形態に関連する基地局の概略構造図を示す。ここで、当該基地局は、前述の実施形態で提供された通信方法を実施するよう構成されて良い。
具体的には、第1基地局は、受信機710、プロセッサ720、送信機730、及びメモリ740を有する。受信機710、送信機730、及びメモリ740は、プロセッサ720に別個に接続される。
受信機710は、第1移動性管理エンティティMMEにより送信される第2基地局IDを受信するよう構成され、プロセッサ720は、基地局と第2基地局ID情報の中の第2基地局IDに対応する第2基地局との間のデータ送信チャネルを確立するよう構成され、受信機710は、第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信するよう更に構成され、送信機730は、第2基地局が第2端末へデータを送信できるように、送信チャネルを介して第2基地局へデータを送信するよう構成される。
任意で、送信機730は、第2基地局IDを伝達する経路検出メッセージを近隣基地局にブロードキャストするよう更に構成され、受信機710は、近隣基地局により送信される応答メッセージを受信し、及び応答メッセージに従い第2基地局への送信経路を決定するよう更に構成され、応答メッセージは、チャネルのリンク品質情報、及び/又は第1基地局から第2基地局へのリンクの合計ホップ数に関する情報、を伝達し、プロセッサ720は、具体的には、決定された送信経路に基づき、基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立するよう構成される。
任意で、送信チャネルは、公衆送信チャネル又は専用送信チャネルである。
送信機730は、具体的には、送信チャネルが公衆送信チャネルである場合、第2基地局が第2端末へデータを送信できるように、送信チャネルを介して第2基地局へデータを送信し、又は送信チャネルが専用送信チャネルである場合、送信チャネルのチャネル識別子を得るよう構成され、ここで、チャネル識別子は、第2基地局がデータを第2端末へ送信できるように、第1端末が第2端末へ送信するデータを受信すると、チャネル識別子に対応する送信チャネルを介して、第2基地局へデータを送信するために、第1基地局により使用される。
本発明の本実施形態では、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信すると、第1基地局は、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。第1端末により送信されるデータを受信すると、第1基地局は、送信チャネルを介して第2端末へ該データを直接送信でき、もはやコアネットワーク(S−GW及びP−GW)を使用することによりデータを送信する必要がない。したがって、端末間の通信に対する遅延の影響が低減される
実施形態7
図8を参照すると、図8は、本発明の本実施形態に関連するMMEの概略構造図を示す。ここで、当該MMEは、前述の実施形態で提供された通信方法を実施するよう構成されて良い。
具体的には、第1MMEは、受信機810、プロセッサ820、送信機830、及びメモリ840を有する。ここで、受信機810、送信機830、及びメモリ840は、プロセッサ820に別個に接続される。
プロセッサ820は、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得るよう構成され、送信機830は、第1基地局が第1基地局と第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立できるように、第2基地局IDを第1基地局へ送信するよう構成され、送信チャネルは、第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信すると、第2基地局へデータを送信するために第1基地局により使用される。
任意で、受信機810は、第2端末にサービスを提供する第2移動性管理エンティティMMEによりIMSサーバを使用することにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう構成され、プロセッサ820は、具体的には、第2基地局ID情報から第2基地局IDを取得するよう構成される。
任意で、受信機810は、第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信されるグローバルにユニークな一時識別子GUTI情報を受信するよう構成され、送信機830は、GUTI情報に対応する第2MMEへ情報取得要求を送信するよう更に構成され、受信機810は、第2MMEにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう更に構成され、プロセッサ820は、具体的には、第2基地局ID情報から第2基地局IDを得るよう構成される。
本発明の本実施形態では、第1MMEは、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを取得して良く、第2基地局IDを第1基地局へ送信する。したがって、第1MMEにより送信される第2基地局IDを受信すると、第1基地局は、第1基地局は、第1基地局と第2基地局との間の送信チャネルを確立する。第1端末により送信されるデータを受信すると、第1基地局は、送信チャネルを介して第2端末へ該データを直接送信でき、もはやコアネットワーク(S−GW及びP−GW)を使用することによりデータを送信する必要がない。したがって、端末間の通信に対する遅延の影響が低減される。
当業者は、実施形態のステップの全部又は一部が、ハードウェア又は関連するハードウェアに指示するプログラムにより実装されても良いことを理解できる。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されて良い。記憶媒体は、読み出し専用メモリ、磁気ディスク、又は光ディスク、を含み得る。
上述の説明は、本発明の単なる例示的な実施形態であり、本発明を制限することを意図しない。本発明の精神及び原理から逸脱することなく行われる変更、等価置換、及び改良は、本発明の保護範囲に含まれるべきである。
従来技術は、少なくとも以下の欠点を有する。
上述の説明は、本発明の単なる例示的な実施形態であり、本発明を制限することを意図しない。本発明の理から逸脱することなく行われる変更、等価置換、及び改良は、本発明の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (12)

  1. 第1基地局により、第1移動性管理エンティティMMEにより送信される第2基地局IDを受信し、及び前記第1基地局と前記第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立するステップと、
    前記第1基地局により、前記第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信するステップと、
    前記第1基地局により、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信するステップと、
    を含む通信方法。
  2. 前記第1基地局と前記第2基地局IDに対応する第2基地局との間で送信チャネルを確立する前記ステップは、
    前記第1基地局により、前記第2基地局IDを伝達する経路検出メッセージを近隣基地局にブロードキャストするステップと、
    前記第1基地局により、前記近隣基地局により送信される応答メッセージを受信し、及び前記応答メッセージに従い前記第2基地局への送信経路を決定するステップであって、前記応答メッセージは、チャネルのリンク品質情報、及び/又は前記第1基地局から前記第2基地局へのリンクの合計ホップ数に関する情報、を伝達する、ステップと、
    前記第1基地局により、前記決定された送信経路に基づき、前記第1基地局と前記第2基地局との間の前記送信チャネルを確立するステップと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信チャネルは、公衆送信チャネル又は専用送信チャネルであり、
    前記第1基地局により、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信する前記ステップは、
    前記送信チャネルが公衆送信チャネルである場合、前記第1基地局により、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信するステップ、又は
    前記送信チャネルが専用送信チャネルである場合、前記第1基地局により、前記送信チャネルのチャネル識別子を得て、及び前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記チャネル識別子に対応する前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信するステップ、
    を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 通信方法であって、前記方法は、
    第1移動性管理エンティティMMEにより、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得るステップと、
    前記第1MMEにより、第1基地局が前記第1基地局と前記第2基地局IDに対応する前記第2基地局との間の送信チャネルを確立できるように、前記第2基地局IDを前記第1基地局へ送信するステップであって、前記送信チャネルは、前記第1端末から前記第2端末へ送信されるべきデータを受信すると、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記第2基地局へ前記データを送信するために前記第1基地局により使用される、ステップと、
    を含む通信方法。
  5. 第1MMEにより、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得る前記ステップは、
    前記第1MMEにより、前記第2端末にサービスを提供する第2MMEによりインターネットプロトコル・マルチメディア・サブシステムIMSサーバを使用することにより送信される第2基地局ID情報を受信するステップ、
    を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 第1MMEにより、第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得る前記ステップは、
    前記第1MMEにより、前記第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信されるグローバルにユニークな一時識別子GUTI情報を受信し、及び前記GUTI情報に対応する前記第2MMEへ情報取得要求を送信するステップと、
    前記第1MMEにより、前記第2MMEにより送信される第2基地局ID情報を受信するステップと、
    を含む、請求項4に記載の方法。
  7. 基地局であって、前記基地局は、
    第1移動性管理エンティティMMEにより送信される第2基地局IDを受信するよう構成される受信モジュールと、
    前記基地局と前記第2基地局IDに対応する第2基地局との間の送信チャネルを確立するよう構成される確立モジュールと、
    ここで、前記受信モジュールは、前記第1端末から第2端末へ送信されるべきデータを受信するよう更に構成され、
    前記第2基地局が前記第2端末へ前記データを送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信するよう構成される送信モジュールと、
    を有する基地局。
  8. 前記送信モジュールは、前記第2基地局IDを伝達する経路検出メッセージを近隣基地局にブロードキャストするよう更に構成され、
    前記受信モジュールは、前記近隣基地局により送信される応答メッセージを受信し、及び前記応答メッセージに従い前記第2基地局への送信経路を決定するよう更に構成され、前記応答メッセージは、チャネルのリンク品質情報、及び/又は前記第1基地局から前記第2基地局へのリンクの合計ホップ数に関する情報、を伝達し、
    前記確立モジュールは、具体的には、前記決定された送信経路に基づき、前記第1基地局と前記第2基地局との間の前記送信チャネルを確立するよう構成される、
    請求項7に記載の基地局。
  9. 前記送信チャネルは、公衆送信チャネル又は専用送信チャネルであり、
    前記送信モジュールは、具体的には、
    前記送信チャネルが公衆送信チャネルである場合、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記送信チャネルを介して前記第2基地局へ前記データを送信し、又は
    前記送信チャネルが専用送信チャネルである場合、前記送信チャネルのチャネル識別子を得て、前記第2基地局が前記データを前記第2端末へ送信できるように、前記チャネル識別子に対応する前記送信チャネルを介して、前記第2基地局へ前記データを送信する、
    よう構成される、請求項7又は8に記載の基地局。
  10. MMEであって、前記MMEは、
    第2端末にサービスを提供する第2基地局の第2基地局IDを得るよう構成される取得モジュールと、
    第1基地局が前記第1基地局と前記第2基地局IDに対応する前記第2基地局との間の送信チャネルを確立できるように、前記第2基地局IDを前記第1基地局へ送信するよう構成される送信モジュールであって、前記送信チャネルは、前記第1端末から前記第2端末へ送信されるべきデータを受信すると、前記第2基地局へ前記データを送信するために前記第1基地局により使用される、送信モジュールと、
    を有するMME。
  11. 前記MMEは、前記第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう構成される受信モジュールを更に有し、
    前記取得モジュールは、具体的には、前記第2基地局ID情報から前記第2基地局IDを取得するよう構成される、
    請求項10に記載のMME。
  12. 前記MMEは、前記第2端末にサービスを提供する第2MMEによりIMSサーバを使用することにより送信されるグローバルにユニークな一時識別子GUTI情報を受信するよう構成される受信モジュールを更に有し、
    前記送信モジュールは、前記GUTI情報に対応する前記第2MMEへ情報取得要求を送信するよう更に構成され、
    前記受信モジュールは、前記第2MMEにより送信される第2基地局ID情報を受信するよう更に構成され、
    前記取得モジュールは、具体的には、前記第2基地局ID情報から前記第2基地局IDを得るよう構成される、
    請求項10に記載のMME。
JP2017533665A 2014-09-16 2014-09-16 通信方法及び装置 Expired - Fee Related JP6408159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/086636 WO2016041148A1 (zh) 2014-09-16 2014-09-16 通信方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536057A true JP2017536057A (ja) 2017-11-30
JP6408159B2 JP6408159B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55532437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533665A Expired - Fee Related JP6408159B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 通信方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10575343B2 (ja)
EP (2) EP3512292B1 (ja)
JP (1) JP6408159B2 (ja)
CN (2) CN110300460B (ja)
WO (1) WO2016041148A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112188527B (zh) * 2020-10-22 2023-05-05 中国联合网络通信集团有限公司 微基站奖励方法、宏基站及微基站管理服务器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345018A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Nec Corp 基地局選択方法、移動局及び基地局
JP2006203324A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Victor Co Of Japan Ltd ゲートウェイシステム
JP2010531591A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 複数のネットワークノードを有するメッシュ型無線データ網の動作方法
CN102045871A (zh) * 2009-10-23 2011-05-04 中兴通讯股份有限公司 本地交换通信方法和系统
JP2014003383A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Ntt Docomo Inc 移動通信網振り分けシステム及び移動通信網振り分け方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1173588C (zh) 2001-10-24 2004-10-27 华为技术有限公司 一种实现基站间直接通信的方法
CN101400153B (zh) 2007-09-27 2013-01-16 北京三星通信技术研究有限公司 用户设备通过hnb接入系统直接通信的方法
JP5018890B2 (ja) 2007-10-31 2012-09-05 富士通株式会社 通信方法並びに通信端末、データ転送装置及び制御装置
CN101754116A (zh) * 2008-12-03 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 在lte系统下基站x2接口传输地址获取的方法和装置
US8059586B2 (en) * 2009-06-04 2011-11-15 Motorola Mobility, Inc. Mobility management entity tracking for group mobility in wireless communication network
CN102143599B (zh) * 2010-01-28 2013-10-09 华为技术有限公司 相邻基站连接的建立方法、建立设备和建立系统
CN102123423A (zh) * 2011-03-25 2011-07-13 华为技术有限公司 一种通信方法及基站
WO2013004793A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Nec Europe Ltd. Method for supporting selection of pdn connections for a mobile terminal and mobile terminal
WO2013033907A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Renesas Mobile Corporation Methods and apparatus for inter-cell interference coordination
WO2013052805A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Interdigital Patent Holdings Inc. Method and apparatus for integrating different radio access technologies using carrier aggregation
WO2013066074A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for releasing delay tolerant access user equipment in wireless communication system
CN102497396B (zh) * 2011-11-30 2015-07-22 华为技术有限公司 通信方法、基站、基站控制器和移动交换中心
JP2015506624A (ja) * 2012-01-10 2015-03-02 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 通信システムにおけるハンドオーバー要求の取り扱い
CN104126281B (zh) * 2012-01-11 2018-06-15 诺基亚通信公司 用于站间载波聚合的辅小区准备的方法和装置
JPWO2013108905A1 (ja) * 2012-01-19 2015-05-11 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局、及び通信制御方法
CN103313321A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 北京三星通信技术研究有限公司 一种将ue的ims话音通过ps域提供的能力通知ue的方法
CN102724651B (zh) * 2012-06-05 2015-02-04 中国联合网络通信集团有限公司 数据直通处理方法、设备和系统
CN102711217B (zh) * 2012-06-19 2014-12-17 华为技术有限公司 一种通信方法、装置和系统
CN102802227B (zh) * 2012-07-23 2015-09-16 中国联合网络通信集团有限公司 基于基站直通架构的数据处理方法、设备和系统
CN103582173A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 中兴通讯股份有限公司 一种传输层地址的通知方法及系统
JP5867611B2 (ja) * 2012-10-02 2016-02-24 富士通株式会社 無線通信システム
KR20140095912A (ko) * 2013-01-25 2014-08-04 삼성전자주식회사 클라우드 셀 통신 시스템에서 클라우드 셀 멤버 결정 방법 및 장치
CN103227982B (zh) * 2013-05-02 2016-08-03 中国联合网络通信集团有限公司 数据直通处理方法、设备和系统
US9980266B2 (en) * 2013-05-05 2018-05-22 Mariana Goldhamer Collaborative radio resource allocation in cellular deployments
CN104717714A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 中兴通讯股份有限公司 路由信息发送、接收的方法、装置及路由信息处理系统
CN104812025B (zh) * 2014-01-28 2019-12-31 中兴通讯股份有限公司 设备间发现及通信方法和系统
US9713179B2 (en) * 2014-06-27 2017-07-18 Alcatel Lucent Configuration of layer-1 destination address for device-to-device communications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345018A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Nec Corp 基地局選択方法、移動局及び基地局
JP2006203324A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Victor Co Of Japan Ltd ゲートウェイシステム
JP2010531591A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 複数のネットワークノードを有するメッシュ型無線データ網の動作方法
CN102045871A (zh) * 2009-10-23 2011-05-04 中兴通讯股份有限公司 本地交换通信方法和系统
JP2014003383A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Ntt Docomo Inc 移動通信網振り分けシステム及び移動通信網振り分け方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105874872A (zh) 2016-08-17
WO2016041148A1 (zh) 2016-03-24
EP3512292A1 (en) 2019-07-17
US10575343B2 (en) 2020-02-25
EP3185639A1 (en) 2017-06-28
CN110300460A (zh) 2019-10-01
CN110300460B (zh) 2023-05-16
US20170188289A1 (en) 2017-06-29
EP3185639A4 (en) 2017-09-13
EP3512292B1 (en) 2021-09-15
JP6408159B2 (ja) 2018-10-17
EP3185639B1 (en) 2018-12-12
CN105874872B (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI681687B (zh) 處理尋呼的方法和裝置
CN112055959B (zh) 用于通信的方法、装置和介质
US9648051B2 (en) System and method for transitioning a communication session between networks that are not commonly controlled
KR102044847B1 (ko) 데이터 전송 방법, 장치 및 시스템
US9369939B2 (en) Apparatus and method for device-to-device communication route establishment in a mobile communication system
EP3364676B1 (en) Method for supporting pdn gw selection
US9635122B2 (en) Wireless communication system and method for transmitting content in wireless communication system
US8644248B2 (en) Terminal having SCTP-based handover function and SCTP-based handover method of the terminal
US20230354144A1 (en) Path Selection for Sidelink Communications in NR Network
JP2023514095A (ja) アクセスバックホール統合ネットワーク内のドナー間トポロジ適合
CN106465230A (zh) 控制接入的装置、系统和方法
US9781579B2 (en) Method and device for realizing terminal WIFI talkback
CN105873241B (zh) 建立通话连接的方法及装置
WO2014161449A1 (zh) 一种邻近通信业务的实现方法及装置
US20230337087A1 (en) Re-anchoring with smf re-selection
US9591550B2 (en) Method and apparatus for enhancing voice service performance in communication system
WO2015070377A1 (zh) 一种多方通话方法及装置
WO2021132498A1 (ja) 端末装置、通信方法および通信システム
JP6408159B2 (ja) 通信方法及び装置
US20080137565A1 (en) Hybrid Wi-Fi Network for Wireless City Applications
CN104144403B (zh) 一种通信方法及设备、系统
US9763180B1 (en) Peer-to-peer wireless device communication over a wireless local area network
CN115699875A (zh) 5g多播广播服务切换
JP2017038323A (ja) 基地局、管理装置及び接続方法
JP2016111412A (ja) 端末装置、サーバ装置、無線通信システム、及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees