[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017510740A - 組立体モジュール - Google Patents

組立体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017510740A
JP2017510740A JP2016567135A JP2016567135A JP2017510740A JP 2017510740 A JP2017510740 A JP 2017510740A JP 2016567135 A JP2016567135 A JP 2016567135A JP 2016567135 A JP2016567135 A JP 2016567135A JP 2017510740 A JP2017510740 A JP 2017510740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sensor
detection range
user
assembly module
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6727133B2 (ja
Inventor
ミルコ シンドラー、
ミルコ シンドラー、
ナディン シュタイハリング、
ナディン シュタイハリング、
シュテファン ムニッヒ、
シュテファン ムニッヒ、
ヘルムート シューマッハ、
ヘルムート シューマッハ、
アレキサンダー ジーグラー、
アレキサンダー ジーグラー、
イコ リンディク、
イコ リンディク、
クリストフ ハシェ、
クリストフ ハシェ、
オリバー ミュラー、
オリバー ミュラー、
ノルベルト ヘラ—、
ノルベルト ヘラ―、
マラボ、 ジーン ヨムキル
マラボ、 ジーン ヨムキル
ベレント エッテ、
ベレント エッテ、
Original Assignee
ハフ ヒュエルスベック ウント フュルスト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー
ハフ ヒュエルスベック ウント フュルスト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52434475&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017510740(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハフ ヒュエルスベック ウント フュルスト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー, ハフ ヒュエルスベック ウント フュルスト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー filed Critical ハフ ヒュエルスベック ウント フュルスト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー
Publication of JP2017510740A publication Critical patent/JP2017510740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727133B2 publication Critical patent/JP6727133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/77Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles comprising sensors detecting the presence of the hand of a user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/78Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • G07C2209/64Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle using a proximity sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

本発明は、自動車用の組立体モジュール(20)において、a)ユーザ(10)の近接度を判定するために、自動車(1)の外部にある検出範囲(21)を監視すること、b)検出範囲(21)内でユーザ(10)が認識された際に、ID送信機(13)と自動車(1)のアクセス制御システム(14)との間で認証テストを開始する信号を発生させること、のために使用されることができる光学センサシステム(30)を備える、組立体モジュール(20)に関する。

Description

本発明は、請求項1に記載の光学センサシステムを備えた自動車用の組立体モジュールに関する。本発明はさらに、従属請求項25に記載の自動車への少なくとも1つの信号を発生させる方法に関する。
独国特許出願公開第102008021989号明細書が、ユーザに目視可能な制御パネルを形成する光源を開示している。この制御パネルは、概ね靴跡2つ分の大きさに対応する床面の小さな部分範囲に限定される。制御パネルは、接近してくる人がセンサによって検出されると形成される(より詳しくは言及しない)。ユーザは意識的に足で制御パネルに触ることができ、それによってアクセス許可を得るための認証チェックを開始することができる。
この欠点は、接近してくる人が、認証チェックが開始される前に最初に追加のセンサによって検出されねばならないということである。さらに、ユーザは認証チェックを開始するために、既に自動車に近接しており、目視可能な制御パネルを意識的に踏まなければならない。その結果として、ユーザは認証チェックを開始するように行動をとらなくてはならない。これはユーザにとって時間の掛かることである。
静電容量センサで認証チェックを開始することもさらに知られている。しかしこの目的のために、ユーザは開放の動き、例えば自動車のドアハンドルを握るなどを既に実施していなければならない。
したがって、本発明の目的は、上述の欠点のうち少なくとも1つを解消し、特に認証チェックが気付かれずに、かつ/またはユーザにとって早期に、かつ/または接近してくるユーザに対して的を絞った形で開始されることを可能にする、自動車用の組立体モジュールと自動車への少なくとも1つの信号を発生させる方法とを提供することである。
その目的を達成するために、請求項1の特徴の全てを備えた組立体モジュールがここに提案される。この組立体モジュールの有利なさらなる展開形態を従属装置請求項に示す。この目的は、独立請求項25に記載の方法によってさらに達成される。有利なさらなる開発形態を従属方法請求項に示す。さらに請求項24は、本発明による組立体モジュールとID送信機とアクセス制御システムとを備えた認証システムを保護する。本明細書では、本発明による組立体モジュールと併せて述べる特徴および詳細は、本発明による方法と併せた場合にも当てはまり、その逆も同様である。本明細書では、請求項および明細書で述べる特徴は、単独であろうと組み合わせにおいてであろうと本発明にとって必須であることができる。本発明による組立体モジュールを備えた、かつ/または本発明による認証システムを備えた自動車も保護される。
本発明によって、この組立体モジュールは、
a)ユーザの近接度を判定するように自動車の外部にある検出範囲を監視すること、
b)検出範囲内でユーザが検出された際に、ID送信機と自動車のアクセス制御システムとの間で認証チェックを開始する信号を発生させること、
に適した光学センサシステムを備える。
一方で、光学センサシステムが既にユーザの近接度を判定できることが、本発明にとって必須である。これは、ユーザの接近を判定する追加のセンサの必要を解消する。ユーザの近接度は検出範囲内のユーザの検出を介して判定される。しかし、認証チェックを開始するために信号が発生される前に、検出範囲内のユーザの検出に対する追加の要件が満たされなければならないということも考えられる。ユーザの近接度は、光学センサシステムへの、かつ/または自動車への近接度を含む。特に工程b)は工程a)の後に起こる。
光学センサシステムが検出範囲を監視することが、本発明にとってさらに必須である。光学センサシステムを使用することによって、ユーザの検出は、空間の一部位として区切られることができる自動車の外部にある予め定義された検出範囲上に焦点が合わされることができる。検出範囲の大きさおよび形状は、光学センサシステムの構造設計から導出される。例えば、本明細書では、検出域内で開放の動きを導入する前にユーザを認識するようなやり方で検出範囲を固定することが可能である。その結果として、静電容量センサを使用するときよりも早くユーザが検出されることができる。他方、検出範囲を、例えば予め定義された空間の一部位に限定することが可能であり、それは、ユーザを検出するために高周波信号を使用するときには可能とはならない。したがって、光学センサシステムに近接して位置付けられたユーザしか検出されることができない。その結果、光学センサシステムによって固定された検出範囲は、一方では早く、他方では的を絞った形でユーザを検出するように使用されることができる。
検出範囲が監視され、ユーザが検出範囲内で認識された場合に認証チェックが開始されることから、特に、認証チェックを開始するためにユーザによる行動は必要ない。そうではなくむしろ、認証チェックの開始は、好ましくはユーザによって気付かれずに導入される。その結果として、光学センサシステムがパッシブキーレス・エントリーチェックを導入するということが提供されることができる。パッシブキーレス・エントリーチェックは、認証チェックがユーザに気付かれずに起こるプロセスとして理解される。パッシブキーレスのエントリーでの認証チェックは、ユーザの側の意識的な行動、例えばID送信機を操作するなどによって導入される必要がない。
例えば、組立体モジュールは、自動車が停まっている床面の上に検出範囲が少なくとも部分的に位置付けられるようなやり方で据え付けるように、設計されることができる。その結果、自動車の前の床面の小さな部分領域にだけ検出範囲が限定されることはない。自動車に近接した検出範囲が床面の上から始まり、次いで傾斜をもって進み、最後に床面に至るということもあり得る。本明細書では検出範囲は床面上で終了する。代替として、検出範囲は少なくとも部分的に床面の上で終わることもできる。特別の実施形態では、検出範囲は完全に床面の上に位置付けられる。この場合には、検出範囲が照らされる光強度が過度に低いことに起因して、検出範囲の一端が光学センサシステムから特定の距離を置いて存在する結果となることができる。
検出範囲は上から見て、光学センサシステムに向かうにつれて小さくなることができることが好ましい。その結果、光学センサシステムおよび/または自動車に接近すると予測されるユーザのみが明確に検出される。検出範囲は軸対称の設計形状を有することが好ましい。特に、検出範囲の対称軸は基本的に、光学センサシステムの光軸と平行に、かつ/または自動車の面に対して垂直に設計されることができる。その結果、ユーザによる移動の様々な方向が等しく得られる。検出範囲は、光学センサシステムから距離yのところで始まり、0cm≦y≦15cmであることが好ましい。
光学センサシステムまたは組立体モジュール全体が、自動車後部上、例えば後窓の後ろ、ハンドルストリップ内、標章内、テールランプ内、反射器の後ろ、バンパ上、かつ/または2つの構成要素の隙間内に位置付けられるよう設計されるということが提供されることができる。代替または追加として、組立体モジュールは自動車の側部、例えばBピラーなどに適切に取り付けられることができる。その結果、光学センサシステムは、ユーザが自動車に接近する様々な検出範囲を従来の方法で監視するべく使用されることができる。特に、光学センサシステムまたは組立体モジュール全体は、外向きには不透明であるが光学センサシステムの光に対しては透明である層の後ろに隠されることができる。例えば、光学センサシステムが搭載されるバンパは塗装されることができる。
光学センサシステムは光学センサを備えることができる。光学センサは検出範囲から光を受信するように設計されることができる。光学センサは検出範囲の画像を記録する。この目的のために、光学センサはレンズシステムを備えることができる。特に、各画像は総数の画素を備えることができる。光学センサは総数の画素を有する画像センサを備えることができる。画像センサはCMOSセンサおよび/またはLDPDセンサであることができる。LDPDセンサ(横ドリフト電界光検出器)については独国特許発明第102009020218号明細書明細書で述べられている。LDPDセンサは殊に迅速に評価されるのに適している。
光学センサシステムは、光を放出する光モジュールを備えることができる。光は、検出範囲を形成することを可能にする働きをする。この目的のために、光モジュールはレンズシステムを備えることができる。検出範囲がユーザに目視不可能であるということが提供され得る。この目的のために、光モジュールは可視範囲内にない光を放出する。特に、光は赤外線、殊に近赤外線を備えることができる。光モジュールは1つの光源のみを備えることができる。代替として、光モジュールはいくつかの光源を備えることができる。光源は光学センサのまわりに配置されることができる。例えば、光源は光学センサの左と右に配置されることができる。代替として、光源は光学センサの円周のまわりに配置されることができる。光はレーザ光であることができる。
特に、検出範囲は、光モジュールの送信範囲と光学センサの受信範囲とを重ね合わせることによって形成されることができる。検出範囲は、送信範囲と受信範囲との完全な重ね合わせによって形成されることが好ましい。光モジュールの送信範囲は、光モジュールが充分な強度の光を放出する領域から導出される。受信範囲は、光学センサが光を受信することができる領域から導出される。光モジュールの送信範囲は、個々の光源の送信範囲から構成されることができる。代替として、送信範囲は、個々の光源の送信範囲同士の重ね合わせに限定されることができる。各光源の受信範囲および/または送信範囲は、逆円錐台形状の領域を備えることができる。本明細書では、逆円錐形状領域の先端は光学センサ上または光源上に配置されることができる。検出範囲は逆円錐形状領域を備えることが好ましい。それぞれの逆円錐は丸いまたは楕円のベース領域を備えることができる。特に、検出範囲の逆円錐形状領域は傾斜した逆円錐に対応することができる。
光学センサシステムは、光学センサを評価する監視ユニットをさらに備えることができる。監視ユニットは、光学センサによって記録される画像を評価するよう設計されることができる。本明細書では、検出範囲の画像が含まれることができる。
光学センサは赤外線フィルタおよび/または偏光フィルタを備えるということが提供され得る。その結果、外来光の少なくとも一部位が濾別されることができる。例えば、外来光は太陽光または人工光源、つまりガレージ光などからの光であることができる。光モジュールは偏光フィルタも備えることができる。
光学センサシステムは認識画像および比較画像を記録し、潜在的に比較画像を評価するように設計されるということができる。認識画像は光モジュールの放出光の反射という助けによって生じる。比較画像は外来光の助けのみによって生じる。光モジュールは比較画像が生じるための光を放出しない。認識画像と比較画像を比較することによって、監視ユニットは外来光を検出することができる。このようなやり方で、監視ユニットは、外来光が取り除かれた修正認識画像を生成することができる。光学センサシステムは、予め定義された数の認識画像の後に比較画像が記録されるようなやり方で設計されることができる。
上述の方策は、光モジュールの光のみによって作り出される画像を光学センサシステムが生成することを可能にする。
監視ユニットは検出範囲内のユーザを認識することができる。この目的のために、監視ユニットは、予め定義された基準に基づいた光学センサによって受信された画像を評価する。監視ユニットは、工程b)の認証チェックを開始する信号を発生させることができる。
組立体モジュールは、光学センサシステムの個々の要素、即ち光学センサ、光モジュール、および/または監視ユニットを締め付けるように、取付け要素、特に据付け板を備えることができる。代替または追加として、組立体モジュールは、少なくとも部分的に光学センサシステムを包み込むハウジングを備えることができる。監視ユニットはアクセス制御システムを共に備えるように設計されることができる。特に、いくつかの光源を備えた光モジュールを前提として、取付け要素は球状セグメントのように設計されることができる。
光学センサシステムは、自動車か停められた検出範囲を、認証が成功するまで連続的に監視するように設計され得る。本明細書では、連続的とは、光学センサシステムが予め定義された時間期間t毎に画像を記録および/または評価するように設計されることを意味することができる。特に、時間期間tは1ms≦t≦3sであることができ、殊に好ましくは0.05s≦t≦0.5sであることができる。光学センサシステムは、自動車が停められた時間から認証が成功裏になされるまで、検出範囲を監視することができる。例えば、連続的な監視は、イグニションキーが挿入されていない、かつ/または自動車が施錠されている時点から始めて実施されることができる。
検出範囲を連続的に監視することが可能であるように、長時間にわたって光学センサシステムおよび/または認証システムに充分な電力が利用可能にされなければならない。この目的のために、例えば自動車の電池が光学センサシステムおよび/または認証システムに電力を供給することができる。何週間も停められていた後でも、停められた自動車が動作可能な状態であることを保証するために、光学センサシステムおよび/または認証システムが僅かな量の電力しか必要としないことが必要である。以下の方策はこの目的を果たす。例えば、光学センサシステムは、光を放出しながらも僅かな量の電力しか、かつ/または光学センサを評価しながらも僅かな量の電力しかを必要としないということができる。さらに、光学センサシステムは、認証チェックを開始するために信号が稀にしか発生されないようなやり方で設計されることができる。
検出範囲内の各点は、光学センサから最大で第1距離Xを置いて配置され、Xは、1.3m≦X≦2.5、好ましくは1.5m≦X≦2.0mであり、殊にX=1.7mが好ましい。その結果、光モジュールの電力は制限されることができる。
特に、検出範囲は、上から見て2次元の幾何学的図形に対応することができる。幾何学的図形は、光学センサシステムから最も離して位置付けられた側部を備え、それについては以下でベースと呼ぶ。特に、ベースは光学センサからの第2距離を備えることができ、それによって検出範囲の長さLを画定する。特に、ベースは直線として設計されることができる。特に、ベースは光学センサの光軸に対して直交することができる。ベースに検出幅を限定させると、監視ユニットの計算時間を抑えておくことが可能になる。長さLは、1.2m≦L≦2m、好ましくは1.3m≦L≦1.6mであることができ、L=1.5mが殊に好ましい。その結果、光モジュールの電力が制限されることができる。
検出範囲は、上から見て2つの脚部を備えることができる。検出範囲は、上から見て対称形である必要はない。特に、2つの脚部は光学センサシステムから引き離される。特に、2つの脚部は30°≦α≦110°である角度αを形成する。本明細書では、検出範囲の2つの脚部は角度αを形成するように伸ばされなければならないということができる。例えば、検出範囲が上から見て台形の形態を備えるとき、このようなことが起こる。特に、角度αは、60°≦α≦110°の範囲内に提供されることができる。この角度範囲は、自動車に近接した光学センサに接近しているユーザが検出範囲の中に入るように選択される。この角度範囲は、とりわけサイドドアに対して意味を成す。これは、駐車用構造物またはガレージ内ではサイドドア付近に限られた空間しか利用可能でなく、ユーザは急角度、つまり35°などで自動車に接近することによる。代替として、角度は好ましくは30°≦α≦90°の範囲内、殊に好ましくは30°≦α≦60°の範囲内に設計されることができる。この角度範囲は、殊にユーザが自動車に向かってほぼ直交するように移動する場合に意味を成す。このことは、特に後領域内に該当する。小さな角度を選択すると、単に自動車の傍を通り過ぎるユーザが検出範囲の中に進入し、それによってより広範囲なチェック、つまり認証チェックなどの開始を発生させることが防止される。これは電力の節約を可能にする。
光モジュールおよび/または光源の光軸と光学センサの光軸とは距離aを備えることができる。選択される距離aは小さいことが好ましい。例えば、距離は0cm≦α≦5cmの範囲内、好ましくは1cm≦a≦3cmの範囲内にあり、a=2cmが殊に好ましいということができる。これは、光モジュールの可能な限り多くの光ビームが光学センサの受信範囲の中にも入って、光モジュールが低強度の光しか放出しなくてすむことを可能にする。その結果、光モジュールは少量の電力しか消費しなくてすむ。
同様に、受信範囲が送信範囲を完全に包み込むように受信範囲を広い空間に設定することも考えられる。その結果、光モジュールによって放出される全ての光ビームが光学センサによって受信され、それによって電力を節約する。
光学センサシステムがスリープモードと動作モードで切り替え可能であることもできる。本明細書では光学センサシステムは、スリープモードでは動作モードよりもより少ない電力しか必要としない。
光学センサに対して低解像度が選択されることも考えられる。例えば、所望の物体、つまりユーザまたはユーザの身体部分などが検出範囲内で検出できる画素数だけ、最少では2つのみを含む光学センサが選択されることができる。身体部分はユーザの手または足であることができる。例えば、光学センサの画像センサおよび/または評価されるべき画像は500画素から1500画素を含むことができる。本明細書では評価されるべき画像は画像センサの全体または画像センサの一部位のみに表示されることができる。既に述べたLDPDセンサを使用すると電力を節約することも可能になるが、これは、LDPDセンサは低強度での使用に適していて、光モジュールが僅かな量の電力でも使用されることができることによる。
代替または追加として、監視ユニットは、工程a)で検出範囲を監視する間に光学センサによって記録された画像の一部位のみを評価するように設計されることも考えられる。その結果、監視ユニットは少しの電力しか必要としない。特に、監視ユニットは、画素総数よりも少ない数の画素のみを工程a)で評価する。評価された画素は、画像センサ全体にわたってかつ/または評価されるべき画像全体にわたって均等に分配されることができる。例えば、2≦n≦30で、n番目の画素毎にのみ評価されることができる。特に、2番目の画素毎にのみ評価されることができる。特に、光学センサの部分的評価のみが間歇的にのみ起こることができる。特に、光学センサの部分的な評価のみがスリープモードで起こることができる。
同様の方法で、大きな時間期間tを選択するとエネルギーを節約することが可能になる。例えば、選択される時間期間tが、動作モードよりもスリープモードでより大きいということが考えられる。言い換えれば、画像周波数は、動作モードよりもスリープモードでより低い。
光モジュールによって放出される光はパルス状であることができる。パルス周波数は、動作モードよりもスリープモードでより低いということが考えられる。
工程a)はユーザを認識することも備える。一般的に、物体を検出範囲内で一度認識するだけで、ユーザを認識して認証チェックを開始する信号を発生させるのに充分である。認証チェックを開始する信号が稀にしか発生されずに電力が節約されることを保証するために、検出範囲内のユーザの認識に対して特別の要件を課すことが可能である。
例えば、物体が予め定義された検出継続時間dの間に検出範囲内に位置付けられる場合のみ、検出範囲内のユーザが認識されるということが考えられる。特定の条件下で、時間期間t未満の時間しか検出範囲内に留まらない物体は、そもそも選択された時間期間tの結果として検出されない。しかし、選択された検出継続時間dが時間期間tを超過するということもできる。例えば、選択されたdは、0.5s≦d≦10s、好ましくは1s≦d≦5sであることができる。その結果、検出範囲を素早く通過する物体はユーザとして認識されることができない。
検出範囲内に予め定義された大きさの物体が位置付けられる場合にのみ、検出範囲内のユーザが認識されてもよい。例えば、本明細書では、物体の存在を光学センサ内で文書化する画素の数は予め定義された最低限の数に到達しなければならない。この最低限の数および/または予め定義された大きさは、監視ユニット内に記憶されることができる。例えば、大きさは成人の大きさに対応することができる。
さらに、物体が検出範囲内で移動する場合にのみ、検出範囲内のユーザが認識されるということも可能である。この目的のために、例えば、経時的に連続して記録された少なくとも2つの画像、特に認識画像に物体を表示する画素が比較されることができる。追加または代替として、例えば、経時的に連続して記録された少なくとも2つの画像、特に認識画像を前提として、物体と光学センサの間の距離が測定されることができる。距離の変動が検出される場合、検出範囲内の物体は移動している。物体と光学センサの間の距離を判定することが可能であるために、例えば飛行時間測定法が実施されることができる。例えば、本明細書では光モジュールによって1つまたは複数の光パルスが送り出され、光パルスが物体に到着し、そこから光学センサに至るのに必要とされる時間が測定される。本明細書では時間は物体の距離に直接比例する。
さらに、検出範囲内の物体が光学センサシステムおよび/または自動車に接近する場合にのみ、検出範囲内のユーザが認識されるということも可能である。言い換えれば、検出範囲内の物体による移動はもはや厳密には、認証チェックの開始を発生させるのに充分ではない。物体と光学センサの間の距離および/または自動車までの距離が縮小する場合にのみ、認証チェックを開始する信号が発生される。この目的のために、経時的に連続して記録された少なくとも2つの画像、特に認識画像を前提として、物体と光学センサの間の距離が測定される。この距離を測定するために飛行時間測定法が実施されることができる。
ユーザの認証に課せられた要件、即ち検出継続時間、物体の大きさ、物体の移動、物体の接近は所望のやり方で組み合わせられることができる。例えば、物体は、ユーザとして認識され、認証チェックを開始する信号を発生させるためには、予め定義された大きさを有し、光学センサに接近しなければならないということができる。
光学センサシステムが、検出範囲が少なくとも2つのゾーン、つまり最近方ゾーンと遠隔ゾーンに分割されるように設計されることも考えられる。最近方ゾーンは光学センサシステムから、遠隔ゾーンよりも小さな距離だけ離隔される。最近方ゾーンと遠隔ゾーンの境界は、光学センサシステムへの距離zのところに設けられることができる。例えば、z=0.6mである。境界は直線であることができ、特にベースと平行に進むことができる。
ユーザが最近方ゾーン内に位置付けられる場合にのみ、ユーザが認識されることができる、ということが考えられる。特に、ユーザ認識のための少なくとも1つの要件が最初に最近方ゾーンでチェックされる。特に、最近方ゾーンでのみ、物体が光学センサおよび/または自動車に接近しているかを判定するためのチェックが実施される。
ユーザ認証への要求が遠隔ゾーンでチェックされるということもできる。例えば、物体の大きさが遠隔ゾーン内でチェックされることができる。特に、関係する要件が、最近方ゾーン内でチェックされるものとは異なることができる。遠隔ゾーンで選択される要件は、最近方ゾーン内の要件よりも小さな電力しか必要としないことが好ましい。最近方ゾーンでのみ、物体と光学センサの間の距離で測定が実施されるということができる。この分割は、電力を節約することも可能にする。この光学センサシステムは、物体が遠隔ゾーン内にあるときスリープモードにあり、物体が最近方ゾーン内にあるとき動作モードにあるということも考えられる。
同様に、変動する波長を備えた光を使用することによってエネルギーが節約されることができる。検出範囲は、ユーザの検出に課せられた追加の要件をチェックする後続のプロセス用よりも長い波長を備えた光を使用して、検出範囲内の物体が一度認識されるまで監視されることができる。例えば、最初は905nmの波長を備えた光が使用されることができる。検出範囲内で物体が判定される場合、例えば800nmの波長を備えた光が使用されることができる。代替として、物体が遠隔ゾーンから最近方ゾーンの中へ移動すると、波長が短くされることができる。
同様に、1光源当たりおよび/または1光パルス当たりの電力を低減することも有利であることができる。例えば、光モジュール内にいくつかの光源が存在することができる。同様に、画像を生成することが可能になるように、連続したいくつかの光パルスが光モジュールによって放出されるということができる。光パルスは画像を生成するために統合または総合されることができる。その結果、1光パルス当たりの電力が低減されることができる。この場合で距離の測定を実施することが可能となるために、画像を記録するために特定の時間間隔が予め定義される。時間間隔内で得られる光パルスの総強度は距離と相関関係にある。光学センサは、汚れをあまり集めないようなやり方で自動車上に配置されることが好ましい。例えば、光学センサシステムは、後部窓の後ろで防風ガラスのワイパのワイパ範囲内、またはハンドルストリップ上に位置付けられることができる。代替または追加として、組立体モジュールは、光学システムが清浄化されることができる洗浄ノズルを備えることができる。例えば、本明細書では洗浄ノズルは、前部および/または後部窓の防風ガラスのワイパが活動化されると必ず自動的に光学システムを清浄化することができる。清浄な光学センサシステムは機能するために小さな光強度しか必要なく、このこともエネルギー節約を可能にする。
光学センサシステムはさらに、
c)検出範囲とは異なり、自動車の外部にある作動範囲を認証成功時に監視すること、
d)作動範囲内のユーザの意図が認識された際に自動車への動作信号をもたらすこと、
に適切であることができる。
動作信号は可動部分を開放および/または閉鎖する信号であることができる。代替または追加として、動作信号は可動部分を解錠するおよび/または施錠する信号であることができる。代替または追加として、動作信号はトレーラの連結器を格納および/または展開する信号であることができる。特に、作動範囲を観察する間にいくつかの異なったユーザの意図、つまり可動部分を開放しようとするユーザの意図、トレーラの連結器を展開しようとするユーザの意図などが判定されることができる。特に、工程c)は工程b)の後に起こる。特に工程d)は工程c)の後に起こる。
特に、可動部分は自動車のテールゲートおよび/またはサイドドアであることができる。テールゲートおよび/またはサイドドアはスライド式ドアとして設計されることができる。可動部分を開放する信号の後に、可動部分が解錠されることができる。特に、可動部分のガスケットによって及ぼされたスプリング力が、可動部分が次いで閉鎖位置の外へ部分的に移動して部分的に開放することを可能にする。追加または代替として、動作信号は、電動式の開放および/または閉鎖補助部を活動化する信号であることができる。本明細書では自動車は可動部分を完全に開放および/または閉鎖するモータを備える。
特に、可動部分を開放および/または閉鎖する信号は電気機械ドア施錠への信号であることができる。電気機械ドア施錠は、ボルトによって施錠位置に保持されるブラケットを備えることができる。可動部分を開放するための解錠信号と動作信号の両方、または代替として解錠および開放のための単一の動作信号が与えられると、ボルトが移動され、ドア施錠のブラケットが開放される。ここでガスケットが可動部分を閉鎖位置の外へ移動させて可動部分を部分的に開放することができる。
作動範囲の少なくとも一部はユーザに目視可能であることが好ましい。この目的のために、組立体モジュールは表示要素を備えることができ、表示要素は、作動範囲を少なくとも部分的にユーザに目視可能にする可視光を放出するように使用されることができる。表示要素は、作動範囲を床面上で目視可能にするように設計されることができる。作動範囲は、可視化された床面に限定されることができる。代替として、作動範囲は円錐台を備えることができ、可視化された床面上でのみ終了することができる。上述の種類の作動範囲は、特にテールゲートを活動化するために設けられることができる。代替として、作動範囲はドアハンドルの領域内に存在することができる。これは特に自動車のサイドドアに対して提供される。しかし、作動範囲は、表示要素からユーザに知られている距離または距離範囲分、ただ単に離隔されることもできる。本明細書では表示要素は、作動範囲が監視されているということのみを示すことができる。放出される可視光の強度は周辺光の明るさに依存することができる。周辺光の明るさは、明るさセンサで判定されることができる。
いくつかの作動範囲が存在するということ、ユーザの意図が認識され動作信号がもたらされるにはユーザが各作動範囲での彼または彼女の意図を明示しなければならないということができる。
ユーザの意図は、工程c)で予め定義された動きから認識されることが好ましい。予め定義された動きとは、作動範囲内または上のユーザの身体部分の動きであることができる。追加または代替として、予め定義された動きは、ユーザの身体部分の作動範囲の中、および/または作動範囲の外への動きを含むことができる。身体部分は、ユーザの足または手であることができる。予め定義された動きがより正確に指定されるということもできる。例えば、予め定義された動きは予め定義された身振りに対応することができる。作動範囲を監視する間に様々なユーザの意図が判定されることができる場合、異なった身振りが異なったユーザの意図に割り当てられることができる。例えば、作動範囲の中に足を踏み込むとテールゲートが開き、光学センサ付近で手を横に動かすとトレーラの連結器が展開する。
ユーザの意図を工程c)で認識するために、予め定義された動きが作動継続時間b内に起こることが好ましい。予め定義された動きが作動継続時間bの後に起こる場合、動作信号はもたらされない。
信号をもたらすように、物体が予め定義された除去継続時間内に作動範囲から除去されなければならないということも考えられる。物体を予め定義された除去継続時間内に除去することは、身振りの一部であることができる。ユーザは、除去継続時間の始まりを感知することができる。例えば、表示要素はいくつかの発光状態をとることができる。1つの発光状態では、このような表示要素は一定の明るさを備えた光を放出することができる。他の発光状態では、例えば明るさは定期的に変化することができる。例えば、表示要素は作動の継続時間の始めで一定の明るさを備えた光を放出することができる。除去継続時間中、表示要素は例えば点滅することができる。動作信号は、物体、特にユーザの身体部分が除去継続時間内に作動範囲から除去されるときのみにもたらされる。
作動範囲内で動きを認識することが可能であるように、身体部分と光学センサの間の距離に対して測定が実施されるということができる。特に、本明細書では、少なくとも2つの連続した画像、特に認識画像を前提とした距離が測定される。この距離は飛行時間測定法にあることができる。光学センサが、身体部分の表面に2画素が対応する解像度を備えることができる。
検出範囲は、上から見て作動範囲よりも大きな空間的広がりを備え得る。
組立体モジュールは、上から見て検出範囲が、自動車から作動範囲よりも離れて終端するようなやり方で設計されることができる。これは、認証肯定の後に作動範囲がユーザと自動車の間に位置付けられることを保証する。言い換えれば、ユーザは作動範囲に到達するために通常通り同じ方向に移動し続けることができる。作動範囲は上から見て検出範囲内に位置付けられることができる。代替として、作動範囲が上から見て、自動車に検出範囲よりも近くに位置付けられるということが提供されることができる。特に、作動範囲は検出範囲に隣接することができる。
光学センサと光モジュールは、検出範囲の監視と作動範囲の監視との両方に使用されるよう設計されることが好ましい。言い換えれば、工程a)およびc)を実行するべく同じ光学センサおよび同じ光学光モジュールが使用される。特に、光モジュールは、検出範囲の監視にも作動範囲の監視にも、波長および/または光パルス継続時間に関して同じ光を放出することができる。光学センサシステムの構造設計は変更されないことが好ましい。例えば、検出範囲を監視する光モジュールは、作動範囲を監視するための送信範囲と同じものを備えることができる。同様に、光学センサは、作動範囲を監視するための受信範囲と同じものを、検出範囲を監視するために備えることができる。この目的のために、光学センサおよび/または光モジュールは硬質レンズシステムを備えるということができる。これらの方策の結果、光学センサシステムは製造するのに殊に低コストにされることができる。作動範囲が検出範囲よりも小さな空間的広がりを備えることが好ましいことから、作動範囲を監視する監視ユニットは、工程c)で光学センサによって記録された画像の一部位だけを評価するということができる。この部位は作動範囲の画像に対応する。評価画素の数は画素の総数よりも少ない。
組立体モジュールおよび/または自動車は、動作信号が発生されるように、ユーザが作動範囲内で彼または彼女の意図をより容易に表すのを助ける少なくとも1つの手段を備えることができる。
組立体モジュールは、作動継続時間が間もなく終了するというアラート信号を送り出すことができる。例えば、アラート信号は表示要素の発光状態を変更することによって始めることができる。アラート信号は表示要素の他の発光状態に対応することもできる。例えば、表示要素は作動継続時間の終了に向けて点滅することができる。この手段は監視ユニット内の対応する予め定義された方法に従う。
同様に、ユーザが作動範囲に誘導される場合、ユーザは彼または彼女の意図を表すのにそれが有用であると思うかもしれない。このことは特に、ユーザが大きな物体を担持して、床面上の作動範囲の端面を見ることが不可能である場合に該当する。この目的のために、組立体モジュールおよび/または自動車は、ユーザによって感知可能な信号、特に目視可能、可聴式、または触知性の信号を生成することが可能な手段を備えることができる。例えば、組立体モジュールはLEDなどの照明要素を備えることができる。照明要素は、照明要素が案内標識としての役割を果たすようなやり方で配置されることができる。例えば、照明要素は、作動範囲に至るマーキングを床面上に作り出すように位置合わせされることができる。追加または代替として、照明要素は並んで配置されることができる。照明要素は、ユーザが作動範囲に向かって移動しなければならない方向をユーザに示すシーケンスにおいて点灯されることができる。照明要素ではなく、これは、自動車内で並んで配置される既存の光要素、つまりヘッドランプ、ブレーキライト、ブリンカなどの照明要素によって達成されることもできる。ユーザが移動しなければならない方向についてユーザに音響可聴式の指示を提供することも考えられる。この目的のために、組立体モジュールは拡声器を備えることができる。ID送信機への方向に変化を付与することも考えられる。これは異なった振動によってユーザを誘導する。一度ユーザが方向の変更について通知されると、光学センサシステムはユーザの位置と彼または彼女が作動範囲に向かって移動しなければならない方向とを判定し、感知可能な手段に対応する信号を送り出すよう促す。
同様に、作動範囲の位置および/または作動継続時間の長さが変化可能であることもユーザにとって有用である。これは特に身体障害のあるユーザが彼または彼女の意図を表す場合に有用である。同様に、作動範囲がユーザにとって不便な位置にある場合にもこれが有用である。不便な位置がここでは恒久的なものである可能性がある。例えば、作動範囲がトレーラの連結器で終了する可能性がある。あるいは、作動範囲が水たまり内で終了するなどのために、不便な位置が、一度きりの動作信号を発生させることでのみ不便であるという可能性もある。特に、作動範囲の位置および/または作動継続時間の長さを変更するために、事前に定義されたユーザの行動がもたらされることができる。例えば、ユーザは、ユーザメニューに自動車の制御装置またはID送信機などを登録することによって、作動範囲の位置および/または作動継続時間の長さを変更することができる。代替として、事前に定義されたユーザの行動が光学センサシステムによって検出されることができる。他の代替形態では、組立体モジュールは学習モードに切り替えられることができる。学習モードでは、組立体モジュールは作動範囲の変更位置および/または作動範囲の変更長さを学習する。
同様に、ユーザの意図が検出されずに第1作動継続時間が一度終了すると、動作信号を発生させるためにユーザの意図を判定するべく作動範囲が再度監視されることがユーザに有用であることができる。これは特に、ユーザの気が逸れて時間通りに作動範囲に到達できず、または誤った身振りをした場合に有用である。したがって、作動範囲を数回、特に2または3回連続して監視することが可能であるということが提供されることができる。作動範囲への新たな監視は自動的に導入されることができる。代替として、再度作動範囲を追加の作動継続時間監視するように、事前に定義されたユーザの行動がもたらされることができる。この目的のために、例えばユーザは静電容量センサを指定することもできる。代替として、この場合は光学センサシステムによって検出される事前に定義されたユーザの行動を含むこともできる。
事前に定義されたユーザの行動は、光学センサシステムによって検出され、作動範囲の位置および/または作動継続時間の変更、ならびに/あるいはユーザの意図を検出するための作動範囲への新たな監視を始めるが、これには以下のユーザの行動が含まれることができる。つまり、作動および/または検出範囲内の予め定義された身振り、例えばユーザの身体部分を前後へ移動させること、身体部分を退かすことが想定されるときに退かないこと、ユーザが検出および/または作動範囲の中に、かつ/または検出および/または作動範囲から外に移動して行くこと。特に、身体部分は手または足であることができる。ユーザが予め定義された時間、検出範囲から立ち去り、再度検出範囲に戻るということもあり得る。
ユーザの意図を判定するために作動範囲が再度監視される場合、表示要素もこのことを示す。作動範囲の位置が変更される場合、表示要素はこのことを示す。この目的のために、表示要素はいくつかの発光手段、つまりLEDなどを備えることができる。1つまたは複数の発光手段それぞれが作動範囲を少なくとも部分的に目視可能にする。位置変更された作動範囲は検出範囲内にあることが好ましい。どの作動範囲が監視されているかに依存して、対応する画素が評価される。
本発明は、ID送信機とアクセス制御システムと本発明による組立体モジュールとを備えた認証システムも備える。本明細書では組立体モジュールはここに述べられかつ/または請求されるように設計されることができる。認証システムは、アクセス許可のための認証チェックを実施するのに適している。組立体モジュールが認証チェックの信号を発生させた後、認証チェックが続行されることができる。例えば、アクセス制御システムは、工程b)の後にID送信機に起動信号を送ることができる。次いでID送信機は認証コードをアクセス制御システムに中継することができる。アクセス制御システムは受信した認証コードを記憶したコードと比較することができる。一致したことを前提として、即ち認証が成功である場合、信号が発生されることができる。この場合は解錠信号を含むことができる。代替として作動範囲を監視する信号も含まれる。この場合には、少なくとも1つの追加信号、特に動作信号があった場合、かつ/または他の認証が起こった場合にのみ解錠信号が発生される。他の代替では、動作信号は解錠信号も備える。
ID送信機の位置が、認証中または後、かつ信号を発生させる前にチェックされるということも起こることができる。ID送信機によって送り出される信号の強度がこの目的のために使用されることができる。例えば、この目的のために受信信号強度インジケータ(RSSI)が使用されることができる。例えば、送信信号の強度を確定すると、ユーザが自動車の前、隣、または後ろのいずれに位置付けられているのかを判定するこが可能になる。そうすることで、承認済みのユーザの彼自身または彼女自身が検出範囲の中に進入しており、作動範囲内でユーザの彼または彼女の意図を表していることが保証されることができる。RSSIに対して周期的に問い合わせを行うことも考えられる。
本発明の目的は、以下の工程、
a)ユーザの近接度を判定するように、自動車の外部にある検出範囲を光学センサシステムで監視すること、
b)検出範囲内でユーザが認識された際に、ID送信機と自動車のアクセス制御システムとの間で認証チェックを開始する信号を発生させること、
によって自動車への少なくとも1つの信号を発生させる方法によっても達成される。
認証チェックを開始する信号はセンサシステムによって発生されることが好ましい。
本発明による方法は、上述の種類の組立体モジュールで実装されることができる方法であることが好ましい。特に、認証はパッシブ・キーレス・エントリー・チェックを含むことができる。本発明にとって必須であるいくつかの点について以下で再度論じる。その際本発明による組立体モジュールと本発明による認証システムとについての説明を参照して、詳細を述べるが、それらは本発明による方法に対しても当てはまる。
検出範囲は、認証が成功するまで、自動車が停められた状態で連続的に監視されることができる。この監視プロセスでは、光学センサは予め定義された毎時間期間t後に評価されることができる。
光学センサシステムは認識画像および比較画像を記録し、比較画像を潜在的に評価することができる。認識画像と比較画像を比較することによって外来光が検出されることができる。外来光が除去された修正認識画像が作成されることができる。それぞれの予め定義された数の認識画像の後で比較画像が記録されるということが提供されることができる。
光学センサシステムはスリープモードと動作モードで切り替え可能であってもよい。画像周波数は、動作モードよりもスリープモードでより低くなり得る。
光モジュールによって放出される光はパルス状であることができる。パルス周波数は動作モードよりもスリープモードでより低くなるということが考えられる。同様に、画像を生成するように、光モジュールによって連続したいくつかの光パルスが放出されるということができる。光パルスは画像を生成するように統合または総合される。
同様に、監視ユニットは、工程a)で検出範囲を監視する間に光学センサによって記録された画像の一部のみを評価することができる。
工程a)のユーザ認識に課せられる要件には、検出範囲内の物体、検出継続時間、物体の大きさ、物体の移動、および/または物体の光学センサへの接近への要件が含まれることができる。検出範囲内の物体の動きを認識するために飛行時間測定法が使用されることができる。
ユーザが検出範囲の最近方ゾーン内に位置付けられるときのみユーザが認識されることができるということも考えられる。特に、ユーザが最近方ゾーン内でのみ認識されるという要件は検証される。同様に、検出範囲は、役割を上述した遠隔ゾーンを含むことができる。光学センサシステムは、物体が遠隔ゾーン内にあるときスリープモードにあり、物体が最近方ゾーン内にあるとき動作モードにあるということも考えられる。
本発明による方法は、認証チェックを開始する信号を発生させることで終了することができる。しかし、本発明による方法は、特に可動部分を開放および/または閉鎖する動作信号をもたらすこところまで追加の工程c)およびd)も備えることができる。
例えば、アクセス制御システムはID送信機に起動信号を送ることが好ましい。次いでID送信機は自動車のアクセス制御システムに認証コードを中継する。するとアクセス制御システムは認証コードを記憶されたコードと比較する。一致していることを前提として、信号、特に解錠信号および/または作動範囲を監視する信号が発生されることができる。次いで工程c)およびd)が実施されることができる。
本発明による組立体モジュールで実装されることができる方法、ならびに本発明による方法を実装できる組立体モジュールも権利保護される。この目的のために、特に監視ユニットは、本発明による方法を実装するのに使用されることができるプロセッサおよびメモリを備えることができる。本発明による方法はメモリ内に記憶されることができる。
本発明を向上させる追加の方策が、図面に概略が表される本発明の例示的な実施形態についての以下の説明から探り出されることができる。構造的細部、空間的配置、および手続き工程を含む請求項、明細書、または図面内に提示された全ての特徴または利点は、個々に考慮しても、または広く様々な組み合わせで考慮しても本発明にとって必須であることができる。
図1は、本発明による組立体モジュールと本発明による認証システムとを備えた自動車の後部領域の上面図である。 図2は、図1の後部領域の側面図である。 図3は、本発明による組立体モジュールと本発明による認証システムとを備えた自動車の側方領域の側面図である。 図4は、図3の組立体モジュールの他の側面図である。 図5は、本発明による第1組立体モジュールの上面図である。 図6は、本発明による第2組立体モジュールの上面図である。 図7は、本発明による第3組立体モジュールの正面図である。 図8は、本発明による組立体モジュールの監視ユニットがどのようにして画像センサを評価することができるかを示す、図7の画像センサを示した図である。 図9は、監視ユニットが画像センサを評価することができる他のやり方を示す、図7の画像センサを示した他の図である。 図10は、本発明による組立体モジュールによって放出される、時間経過に伴う放射線の強度を示した図である。 図11は、本発明による方法を示した図である。
同じ機能および行動様式を備えた要素には図面上で同じ参照数字を付している。
一方で図1および図2、他方で図3および図4は、それぞれ本発明による組立体モジュール20と本発明による認証システム16とが自動車1内でどのように使用されるかを示す。本明細書では図1および図2は、テールゲート2を備えた自動車1の後部領域内での使用を表す。組立体モジュール20の光学センサシステム30は、テールゲート2の領域内、つまりテールゲート2のハンドルストリップ内などに配置される。光学センサシステム30によって、自動車1の外部にある検出範囲21が作り出される。自動車1が停められた状態で、光学センサ系システム30は検出範囲21を連続的に監視する。図1および図2で未だ検出範囲21の外部に表されているユーザ10が自動車1とID送信機13を備えた光学センサシステム30とに接近すると、ユーザ10は検出範囲21の中に進入する。ユーザ10が検出範囲21内で認識されると、認証チェックを開始するために信号が発生されることが好ましい。
光学センサシステム30が、ユーザ10が自動車1に接近していることを認識することから、かつ検出範囲21内のユーザ10への認識を前提として認証チェックを開始する信号が発生されることから、ユーザは認証チェックを始めるために行動をとる必要はない。その結果として、ユーザ10はID送信機13を片手に持つ必要がなく、むしろ例えばID送信機13をポケット内で彼または彼女の身に着けていれば充分である。したがって、この場合はパッシブ・キーレス・エントリー・チェックを含む
光学センサシステム30が検出範囲21を監視することから、一方で認証チェックを開始する信号が、ユーザ10が自動車1に到達する前に発生されることが保証されることができる。この場合通常は、ユーザ10が第1作動範囲22よりも自動車付近に接近する前に認証チェックは完了される。他方で、検出範囲21は予め定義された空間区域、例えば上から見て数mしか備えないに区域に制限されていて、認証チェックを開始する信号は稀にしか発生されない。その結果、認証チェックを開始する信号はタイムリーかつ的を絞った形で発生されることができる。
上面図では、検出範囲21は2つの脚部31、32を備え、それらは光学センサシステム30に向かって互いに接近する。同様に検出範囲21はベース33を備え、それは光学センサシステム30とは違う方に向く検出範囲21の側で検出範囲21の境界を作る。検出範囲21はベース33で終了する。ベース33は、設計上は直線である。2つの脚部31、32は角度αを形成する。検出範囲21が自動車1の方向に先細りするという事実は、認証を開始する信号のタイムリーかつ尚稀な発生を殊にうまく達成することを可能にする。
図1の角度αは30°から60°の間である。これは、自動車1の側方を歩くユーザ10が検出範囲21の中に進入するのを防止する。ベース33と光学センサシステム20の間の距離から生じる長さLは1.5mである。長さLと角度αは、検出範囲21内の点と光学センサシステム30との間の最大距離としてxももたらす。選択されたパラメータは、検出範囲21を監視するのに少しの電力しか必要ないように、検出範囲21を限定する。図2で示されるように、検出範囲21は、自動車1が停められた床面15上で終了する。その結果、検出範囲21は傾斜した円錐台を備える。図2で表された角度βは、側面図で検出範囲21の角度に対応する。本明細書では、検出範囲が楕円形の設計形状を有するように、選択された角度αは角度βと等しくない。
少しの電力しか使用しない他の方法が、検出範囲21を遠隔ゾーン24と最近方ゾーン23に分割することによって提供され、最近方ゾーン23はセンサシステム30から、遠隔ゾーン24よりも小さな距離だけ離隔される。ユーザ10が最初に遠隔ゾーン24に進入すると、光学センサシステム30は物体が遠隔ゾーン24内に位置付けられていると判定する。光学センサシステム30は、物体が予め定義された大きさを有しているかをさらにチェックする。物体が予め定義された大きさを備える場合、かつ物体が検出範囲21の最近方ゾーン23内に位置付けられる場合、最近方ゾーン23内で物体と光学センサ50の間の距離も測定されて、物体が光学センサ50に接近しているかを確定する。答えがイエスであれば、ユーザ10は認識され、ID送信機13と自動車1のアクセス制御システム14との間の認証チェックを開始するための信号が発生される。
信号は、アクセス制御システム14に、ID送信機13に起動信号を送るよう促す。するとID送信機13は認証コードをアクセス制御システム14に中継する。アクセス制御システム14は認証コードを記憶コードと比較する。2つのコードが一致すれば認証は成功であり、解錠信号が発生される。この場合は自動車1の全てのドアへの解錠信号を、またはテールゲート2への解錠信号を1つだけ含むことができる。
図1および図2は、第1作動範囲22をさらに表す。認証成功後、光学センサシステム30は第1作動範囲22を監視する。ここでユーザ10が第1作動範囲22内で予め定義された動きをすると、例えば特定時間かつ予め定義された作動継続時間b以内に一方の足11を第1作動範囲22の中に踏み込むなどすると、動作信号が発生される。動作信号はテールゲート2を開放する信号である。本明細書ではテールゲート2のドア施錠8のみが解錠され、バネが、ガスケットの圧力を受けると容易に開くということだけであってもよい。他方、動作システムによって電動式開放補助部が同時に活動化されて、テールゲート2が完全に開くということも考えられる。
作動範囲22は床面15上で目視可能である。この端部に設けられるのが第1表示要素43であり、これは作動範囲22をユーザ10に目視可能にする。この目的のために、第1表示要素43は可視光を放出することができる。第1表示要素43は認証成功後に活動化される。第1作動範囲22は、図1および図2で検出範囲21の最近方ゾーン23内にある。作動範囲22は検出範囲21よりも小さな空間的寸法を有する。
第1作動範囲22が唯一の作動範囲であるということができる。第2作動範囲28が選択肢として表され、したがって図1に破線で示される。この場合、ユーザ10は、動作信号をもたらすために、両方の作動範囲22、28内で予め定義された作動継続時間b以内に予め定義された動きをしなければならない。組立体モジュール20の第2表示要素45は第2作動範囲28を可視化する働きをする。
図3および図4は、本発明による組立体モジュール20がどのようにして使用されるかについての他の例示的な実施形態を提示する。以下で他の説明がない限り、図3および図4に表された組立体モジュール20の行動様式および機能は、図1および図2で表された組立体モジュール20の行動様式および機能に対応する。図3および図4の組立体モジュール20は自動車側部のBピラー4内に配置される。
自動車1のサイドドア3に向かう接近が検出範囲21を介して監視される。動作信号はサイドドア3を開放する働きをすることができる。動作信号をもたらす予め定義された動きは、ドアハンドル5の領域内でのユーザ10の手12による予め定義された動きであることができる。
図1および図2の例示的な実施形態とは対照的に、自動車1の外部にある検出範囲21は図3および図4に示された例示的な実施形態の床面15の上に完全に位置付けられる。検出範囲21は平坦なベース面を備える。図3および図4の例示的な実施形態の作動範囲22はドアハンドル5の領域を備える。唯一の作動範囲22は検出範囲21の外部にある。
図5は、本発明による組立体モジュール20の第1の例示的な実施形態の上面図を提示する。組立体モジュール20は、取付け要素としての据付け板25と光学センサシステム30とを備える。光学センサシステム30は光モジュール40を備え、これは図5では単一の光源41として設計される。光源41は赤外光を放出し、それによって送信範囲27を作り出す。送信範囲27の形状および設計形状は、ここでは概略的にのみ示される光源41のレンズシステム42によって達成される。光学センサシステム30は、受信範囲26から光を受信することができる光学センサ50を追加的に備える。受信範囲26の形状および設計形状は、光学センサ50の概略的に表されたレンズシステム51によって予め定義される。本明細書では太線で示された検出範囲21は送信範囲27に検出範囲26を重ね合わせることによって得られる。本明細書では検出範囲26は送信範囲27を完全に覆う。検出範囲21は光学センサシステム30から距離yのところで始まる。検出範囲21のベース33は光源41の薄れてゆく光強度から生じる。
光学センサ50は、異なった波長の光を濾別するように赤外線フィルタ52を備える。光学センサは、画像を発生する画像センサ53をさらに備える。監視ユニット60は光学センサ50を評価する働きをする。光学センサ50、光モジュール40、および監視ユニット60は据付け板25に締め付けられる。
光学センサ50の光軸57と光源41の光軸44とは互いに距離a=2cmだけ離隔される。これは、送信範囲27の検出範囲26との重なりをより多くする。
図5の組立体モジュール20は表示要素43を有さない。図5の組立体モジュール20は検出範囲を監視するため、かつ認証チェックの開始を発生させるためのみに使用される。
図5の検出範囲21は、送信範囲26と受信範囲27が完全に重なり合うところから生じ、したがって、作動範囲22が検出範囲21の中に位置付けられる図1および図2の例示的な実施形態に対応する。同様に、検出範囲21および作動範囲がそれぞれ、図3および4の例示的な実施形態によって示されるように、送信範囲26と受信範囲27の重なりの一部のみを備えることも考えられる。
図6に示されるのは、本発明による組立体モジュール20の第2の例示的な実施形態である。他の説明がない限り、第2の実施形態は第1の例示的な実施形態に対応し、その違いについては以下で説明する。
第2の例示的な実施形態では、光モジュール40は、光学センサ50の左右にそれぞれが位置付けられる2つの光源41を備える。各光源41は送信範囲29を有し、両方の光源41の送信範囲が光モジュール40の送信範囲27を形成する。太字で表された検出範囲21は、光モジュール40全体の送信範囲27に光学センサ50の受信モジュール26を重ね合わせることによって作り出される。
組立体モジュール20は、作動範囲22を目視可能に表示するために表示要素43を備える。表示要素43は据付け板25に固定される。第2の例示的な実施形態の光学センサシステム30は作動範囲22を監視するのに、かつユーザの意図が認識された際に動作信号をもたらすのに適している。
図7に示されるのは、本発明による組立体モジュール20の第3の実施形態の正面図である。以下で他に示さない限り、第3の例示的な実施形態は第2の例示的な実施形態に対応する。
図7に提示された図では、レンズシステム51および赤外線フィルタ52が図から取り除かれている。これは、光学センサ50の画像センサ53を明らかにする。画像センサ53はグリッドの形態の複数の画素54を備える。
図7の第3の例示的な実施形態の光モジュール40は複数の光源41を備える。光源41は画像センサ53の外周のまわりに配置される。組立体モジュール20は、据付け板25に固定されない表示要素43をさらに備える。表示要素43は、代わりにむしろ自動車1のより遠い位置に固定されることができる。監視ユニット60(図示されず)にはアクセス制御システム14が設けられる。
図8は光学センサ50の画像センサ53を示して、スリープモードの画像センサ53に記録された光学センサシステム30の画像61がどのようにして評価されるかを示す。ここで表されるように、第2画素54毎にのみ評価される。特に非評価画素55は評価画素56と交互に現れて、チェッカー模様の規則的なパタンを生み出す。それとは対照的に、総数の画素54は動作モードで評価される。
図9は、画像センサ53を示し、光学センサシステム30が作動範囲22を監視する間に記録画像61がどのようにして評価されるかを示す。作動範囲22が画像化される画素54のみが評価されて、これらの画素54が評価画素56に対応するようになる。残りの画素54は非評価画素55である。
図10は、時間tsの経過に伴う光強度の印加の様子を含む。図10に表されるように、画像センサ53が使用されて、毎時間期間t後に画像61を記録する。画像61に必要なそれぞれの時間期間が図10に示される。本明細書では認識画像64または比較画像63が含まれることができる。認識画像64は光モジュール40の光パルス62によって記録された。この場合には、画像61を生成するのに複数の光パルス62が必要とされる。光パルス62は、予め定義されたパルス周波数を備えた光モジュール40によって放出される。本明細書では、スリープモード中のパルス周波数は、動作モードの周波数よりも低くあることができる。同様に、時間期間tによって作り出された画像周波数は、動作モードよりもスリープモードでより低くあることができる。
画像センサ53によって受信された画像61の光パルス62の光は、画像61を生成するように統合または総合される。距離の測定を実施するために、光学センサシステム30は、光パルス62が画像61を生成する時間間隔tzを規定する。ユーザ10と光学センサ50の間の距離は、時間間隔tzの光パルス62の強度の関数として決定される。光モジュール40の光パルス62が画像センサ53に到達せずに、画像61が比較画像63内に記録される。この目的のために、光モジュール40は光を放出しない。
図11は本発明による方法70を示す。本発明による方法70の第1工程71で、光学センサシステム30が検出範囲21を監視し始める。第2手順工程72で、光学センサシステム20が遠隔ゾーン24内で物体、特にユーザ10を発見する。光学センサシステム30は、手順工程73で遠隔ゾーン24内の物体の大きさをチェックする。
物体が最近方ゾーン23の中へ移動した場合、かつ手順工程73が、物体の大きさが予め定義された大きさに一致する場合、物体と光学センサ50の間の距離が縮小しているかをチェックするために、手順工程74で最近方ゾーン23内のいくつかの距離測定が実施される。光学センサ50への距離が縮小している場合、検出範囲21への監視は終了され、手順工程75で認証チェックを開始する信号が発生される。
手順工程75の後、本発明による方法は終了することができる。本明細書では手順工程71から74は工程a)に対応し、手順工程75は工程b)に対応する。追加の手順工程が任意選択によって提供されることもできる。例えば、上述の認証チェックは手順工程76で実施されることができる。
認証成功後、光学センサシステム30は手順工程77で信号を受信して、手順工程78で作動範囲22を作動継続時間bの間監視することができる。作動継続時間bの間に予め定義された移動が実施される場合、手順工程79で作動範囲22内のユーザの意図が認識されることができる。この目的のために、作動範囲22内で距離の測定が実施される。その後、手順工程d)に対応する手順工程80で、可動部分2、3を開放する動作信号がもたらされる。本明細書では手順工程78および79は工程c)に対応する。
1 自動車
2 テールゲート(可動部分)
3 サイドドア(可動部分)
4 Bピラー
5 ドアハンドル
8 ドア施錠
10 ユーザ
11 足
12 手
13 ID送信機
14 アクセス制御システム
15 床面
16 認証システム
20 組立体モジュール
21 検出範囲
22 第1作動範囲
23 最近方ゾーン
24 遠隔ゾーン
25 取付け要素
26 受信範囲
27 40の送信範囲
28 第2作動範囲
29 41の送信範囲
30 光学センサシステム
31 脚部
32 脚部
33 ベース
40 光モジュール
41 30の光源
42 30用レンズシステム
43 第1表示要素
44 41の光軸
45 第2表示要素
50 光学センサ
51 50のレンズシステム
52 赤外線フィルタ
53 画像センサ
54 画素
55 非評価画素
56 評価画素
57 50の光軸
60 監視ユニット
61 画像
62 光パルス
63 比較画像
64 認識画像
70 方法
71 手順工程
72 手順工程
73 手順工程
74 手順工程
75 手順工程
76 手順工程
77 手順工程
78 手順工程
79 手順工程
80 手順工程
α 21の角度
β 21の角度
L 21の長さ
x 21と30の間の最大距離
y 21と30の間の最小距離
a 44と57の間の距離

Claims (26)

  1. 自動車用の組立体モジュール(20)であって、
    a)ユーザ(10)の近接度を判定するように自動車(1)の外部にある検出範囲(21)を監視すること、
    b)前記検出範囲(21)内で前記ユーザ(10)が検出された際に、ID送信機(13)と前記自動車(1)のアクセス制御システム(14)との間で認証チェックを開始する信号を発生させること、に適した光学センサシステム(30)を備えた組立体モジュール(20)。
  2. 前記光学センサシステム(30)はパッシブ・キーレス・エントリー・チェックを導入することを特徴とする、請求項1に記載の組立体モジュール(20)。
  3. 前記組立体モジュール(20)は、前記自動車(1)が停まっている床面(15)の上に前記検出範囲(21)が少なくとも部分的に位置付けられるようなやり方で据え付けるように設計されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の組立体モジュール(20)。
  4. 前記光学センサシステム(30)は、前記検出範囲(21)から光を受信する光学センサ(50)を備え、前記光学センサシステム(30)は、光を放出する少なくとも1つの光源(41)を備えた光モジュール(40)を備え、特に前記検出範囲(21)は前記ユーザ(10)に目視可能でないことを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  5. 前記検出範囲(21)は、前記光モジュール(40)の送信範囲(27)と前記光学センサ(50)の受信範囲(26)とを重ね合わせることによって形成されることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  6. 前記光学センサシステム(30)は、前記光学センサ(50)によって記録された画像(61)を評価するように設計された監視ユニット(60)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  7. 前記光学センサシステム(30)は、前記光モジュール(40)の反射光によって作り出された認識画像(64)と、前記光モジュール(40)の前記反射光なしに外来光を介して作り出された比較画像(63)とを記録するように、かつ前記外来光が取り除かれた修正認識画像を生成するように前記比較画像を評価するように設計されることを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  8. 前記光学センサシステム(30)は、前記自動車(1)が停められてから認証が成功するまで、前記自動車(1)が停められた前記検出範囲(21)を監視するように設計されることを特徴とする、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  9. 前記検出範囲(21)は、上方から見て、30°≦α≦110°、好ましくは30°≦α≦90°、殊に好ましくは30°≦α≦60°である角度αを形成する2つの脚部(31、32)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  10. 前記光学センサシステム(30)は、スリープモードと動作モードで切り替え可能であり、特に画像周波数は前記動作モードよりも前記スリープモードでより低いことを特徴とする、請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  11. 前記光モジュール(40)によって放出された光がパルス状であり、特にパルス周波数は前記動作モードよりも前記スリープモードでより低いことを特徴とする、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  12. 工程a)で検出範囲(21)を監視する間、特に前記スリープモード中に、光学センサ(50)によって記録された画像(61)の一部位のみが評価されることを特徴とする、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  13. 前記検出範囲(21)内のユーザ(10)は、物体が予め定義された時間期間に前記検出範囲(21)内に位置付けられる場合、及び予め定義された大きさの物体が前記検出範囲(21)内に位置付けられる場合の少なくとも1つでのみ認識されることを特徴とする、請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  14. 前記検出範囲(21)内のユーザ(10)は、前記物体が前記検出範囲(21)内で移動する場合、特に前記検出範囲(21)内の前記物体が前記光学センサ(50)に接近する場合にのみ認識されることを特徴とする、請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  15. 前記検出範囲(21)は、最近方ゾーン(23)と遠隔ゾーン(24)の少なくとも2つゾーン(23、24)に分割され、前記最近方ゾーン(23)は前記光学センサシステム(30)から、前記遠隔ゾーン(24)よりも小さな距離だけ離隔され、特に前記光学センサ(30)は、前記物体が前記遠隔ゾーン(24)内に位置付けられるとき前記スリープモードにあり、前記物体が前記最近方ゾーン(23)内に位置付けられるとき前記動作モードにあることを特徴とする、請求項1〜請求項14のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  16. 前記ユーザ(10)は、前記ユーザ(10)が前記最近方ゾーン(23)内に位置付けられるときのみ認識されることを特徴とする、請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  17. 前記光モジュール(40)はいくつかの光源(41)を備える特徴とする、請求項1〜請求項16のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  18. 前記光学センサシステム(30)は、
    c)前記検出範囲(21)とは異なり、前記自動車(1)の外部にある作動範囲(22)を認証成功時に監視すること、
    d)前記作動範囲(22)内のユーザの意図が認識された際に、前記自動車(1)への動作信号、特に可動部分(2、3)を開放および閉鎖のいずれか1つをする信号をもたらすこと、に適していることを特徴とする、請求項1〜請求項17のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  19. 前記作動範囲(22)は前記ユーザ(10)に目視可能であり、前記組立体モジュールは、前記作動範囲(22)を前記ユーザ(10)に目視可能にするように可視光が放出されることができる表示要素(43)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項18のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  20. 前記ユーザの意図を認識するために予め定義された動きが作動継続時間b内に起こらなくてはならず、特に予め定義された動きは、前記作動範囲(22)内または上の前記ユーザ(10)の身体部分(11、12)の動き、及び前記作動範囲の中並びに前記作動範囲の外の少なくとも1つへの前記身体部分(11、12)の動きの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1〜請求項19のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  21. 前記検出範囲(21)は、上から見て前記作動範囲(22)よりも大きな空間的広がりを備え、前記作動範囲(22)は、特に上から見て前記検出範囲(21)内に位置付けられることを特徴とする、請求項1〜請求項20のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  22. 前記光学センサ(50)および前記光モジュール(40)の少なくとも1つは、前記検出範囲(21)の監視と前記作動範囲(22)の監視との両方に使用されるよう設計されることを特徴とする、請求項1〜請求項21のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  23. 前記光学センサ(50)および前記光モジュール(40)の少なくとも1つは、硬質レンズシステム(42、51)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項22のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
  24. 請求項1に記載のアクセス制御システム(14)、ID送信機(13)、および組立体モジュール(20)を備えた認証システム(16)。
  25. 自動車(1)への少なくとも1つの信号を発生させる方法(70)であって、
    a)ユーザ(10)の近接度を判定するように、前記自動車(1)の外部にある検出範囲(21)を光学センサシステム(30)によって監視すること、
    b)前記検出範囲(21)内で前記ユーザ(10)が認識された際に、ID送信機(13)と前記自動車(1)のアクセス制御システム(14)との間で認証チェックを開始する信号を発生させること、
    を含む方法。
  26. 請求項1から請求項24の一項に記載の組立体モジュールで実装されることができることを特徴とする、請求項25に記載の方法(70)。
JP2016567135A 2014-01-31 2015-01-07 組立体モジュール Expired - Fee Related JP6727133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014101190.2A DE102014101190A1 (de) 2014-01-31 2014-01-31 Montagemodul
DE102014101190.2 2014-01-31
PCT/DE2015/100011 WO2015113557A1 (de) 2014-01-31 2015-01-07 Montagemodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510740A true JP2017510740A (ja) 2017-04-13
JP6727133B2 JP6727133B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=52434475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567135A Expired - Fee Related JP6727133B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-07 組立体モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10407024B2 (ja)
EP (1) EP3099541B2 (ja)
JP (1) JP6727133B2 (ja)
CN (1) CN106061805B (ja)
DE (1) DE102014101190A1 (ja)
WO (1) WO2015113557A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017178859A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Volvo Truck Corporation Camera used as a vehicle size reference and vehicle equipped with the same
DE102017102256A1 (de) * 2016-11-14 2018-05-17 Osram Oled Gmbh Vorrichtung, referenzobjekt für eine vorrichtung und verfahren zum betreiben einer vorrichtung zum ermitteln einer vorgegebenen information eines objektes entlang einer transportstrecke
CN110023580B (zh) * 2016-11-30 2022-03-22 株式会社有信 车辆门开闭装置
CN108133128A (zh) * 2016-11-30 2018-06-08 英业达科技有限公司 电子装置及其解锁方法
CN106394491A (zh) * 2016-12-09 2017-02-15 大陆汽车电子(长春)有限公司 用于无钥匙进入启动的系统及轮询方法
DE102017123017A1 (de) * 2017-10-04 2019-04-04 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Montagemodul mit einem Anzeigeelement
DE102018205078A1 (de) * 2018-04-04 2019-10-10 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
US10985756B2 (en) * 2018-05-14 2021-04-20 GM Global Technology Operations LLC Thin film door switch with integrated lighting
DE102018010032A1 (de) 2018-12-19 2020-06-25 Daimler Ag Fahrzeugtürgriff mit einem Anzeigeelement
US10850707B1 (en) * 2019-11-19 2020-12-01 Honda Motor Co., Ltd. Tailgate locking system and method of operating

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11200683A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Denso Corp 車両用ドアロックシステム
JP2003179820A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Hitachi Ltd Cmos型固体撮像素子を用いた撮像システムおよび撮像装置
JP2004264210A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Honda Access Corp 人検知装置
JP2004357118A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd 携帯電話機
JP2005075086A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mitsubishi Electric Corp 車両セキュリティシステム
JP2006069474A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Denso Corp 車載用近接スイッチ
DE102005032402B3 (de) * 2005-07-12 2006-09-28 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Nachweis einer Berechtigung zum Ver- oder Entriegeln eines Objekts sowie Sicherheitsvorrichtung
JP2013028903A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
WO2013037806A1 (fr) * 2011-09-12 2013-03-21 Valeo Securite Habitacle Procédé d'ouverture d'un ouvrant de véhicule automobile
JP2014013981A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Hitachi Advanced Digital Inc 撮像方法および撮像装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877897A (en) * 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US8004394B2 (en) * 2006-11-07 2011-08-23 Rosco Inc. Camera system for large vehicles
US8091280B2 (en) * 2007-06-01 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Arms full vehicle closure activation apparatus and method
DE102007040294B4 (de) * 2007-08-24 2020-07-09 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griffvorrichtung
DE102007050094A1 (de) 2007-10-19 2009-04-23 Witte-Velbert Gmbh & Co. Kg Schließvorrichtung für ein Kraftfahrzeugschloss mit Vorfeld-Griffmuldenbeleuchtung
US8027029B2 (en) * 2007-11-07 2011-09-27 Magna Electronics Inc. Object detection and tracking system
DE102008021989A1 (de) 2008-05-02 2008-12-18 Daimler Ag Vorrichtung zum Ver- und Entriegeln einer mittels eines elektronischen Zugangsberechtigungssystems gesicherten Fahrzeugtür für ein Fahrzeug
JP5267660B2 (ja) * 2009-04-13 2013-08-21 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法
DE102009020218B8 (de) 2009-05-07 2011-05-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Detektor und Verfahren zum Detektieren elektromagnetischer Strahlung und Computerprogramm zur Durchführung des Verfahrens
DE102009023594A1 (de) 2009-06-02 2010-12-09 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Betätigung eines Schließelements eines Fahrzeugs
US20110103643A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Kenneth Edward Salsman Imaging system with integrated image preprocessing capabilities
US8786401B2 (en) * 2009-12-23 2014-07-22 Magna Mirrors Of America, Inc. Extendable flush door handle for vehicle
US8305561B2 (en) * 2010-03-25 2012-11-06 Hokuyo Automatic Co., Ltd. Scanning-type distance measuring apparatus
DE102010033818A1 (de) 2010-08-09 2012-02-09 Dorma Gmbh + Co. Kg Sensor
DE102010056171A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-28 Volkswagen Ag Verfahren zum automatischen Betätigen eines Schließelements eines Fahrzeugs sowie entsprechende Vorrichtung und Fahrzeug
DE102011115760A1 (de) 2011-10-12 2013-04-18 Volkswagen Ag Verfahren zur automatischen Betätigung eines Schließelements eines Fahrzeugs sowie entsprechende Vorrichtung und Fahrzeug
KR101316873B1 (ko) * 2012-07-04 2013-10-08 현대자동차주식회사 게이트 작동 시스템 및 그 방법
EP2943948B1 (en) * 2013-01-14 2020-07-29 Apple Inc. Low power display device with variable refresh rate
US9383833B2 (en) * 2013-04-09 2016-07-05 Pixart Imaging Inc. Navigation device and power saving method thereof
TWI510974B (zh) * 2013-07-02 2015-12-01 Pixart Imaging Inc 導航裝置及其啟動方法
US10210399B2 (en) * 2013-12-20 2019-02-19 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with image processing

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11200683A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Denso Corp 車両用ドアロックシステム
JP2003179820A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Hitachi Ltd Cmos型固体撮像素子を用いた撮像システムおよび撮像装置
JP2004264210A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Honda Access Corp 人検知装置
JP2004357118A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd 携帯電話機
JP2005075086A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mitsubishi Electric Corp 車両セキュリティシステム
JP2006069474A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Denso Corp 車載用近接スイッチ
DE102005032402B3 (de) * 2005-07-12 2006-09-28 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Nachweis einer Berechtigung zum Ver- oder Entriegeln eines Objekts sowie Sicherheitsvorrichtung
JP2013028903A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
WO2013037806A1 (fr) * 2011-09-12 2013-03-21 Valeo Securite Habitacle Procédé d'ouverture d'un ouvrant de véhicule automobile
JP2014013981A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Hitachi Advanced Digital Inc 撮像方法および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015113557A1 (de) 2015-08-06
JP6727133B2 (ja) 2020-07-22
EP3099541A1 (de) 2016-12-07
US20170166169A1 (en) 2017-06-15
CN106061805B (zh) 2019-08-13
US10407024B2 (en) 2019-09-10
EP3099541B1 (de) 2018-07-11
DE102014101190A1 (de) 2015-08-06
EP3099541B2 (de) 2022-03-02
DE102014101190A9 (de) 2015-11-26
CN106061805A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727133B2 (ja) 組立体モジュール
JP6814260B2 (ja) 自動車用の組立体モジュール
JP6612781B2 (ja) 組立体モジュール
JP6684724B2 (ja) 光学センサシステムと緊急作動手段とを備える自動車用組立体モジュール
JP2021139285A (ja) センサシステムを備えた自動車用標章及びその操作方法
JP6557259B2 (ja) 自動車用の組立体モジュール
JP6670759B2 (ja) 動作信号を提供するための方法
JP6654146B2 (ja) 自動車用の組立体モジュール
CN106061804B (zh) 用于机动车的装配模块
JP2010114849A (ja) 車両周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees