JP6814260B2 - 自動車用の組立体モジュール - Google Patents
自動車用の組立体モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6814260B2 JP6814260B2 JP2019147506A JP2019147506A JP6814260B2 JP 6814260 B2 JP6814260 B2 JP 6814260B2 JP 2019147506 A JP2019147506 A JP 2019147506A JP 2019147506 A JP2019147506 A JP 2019147506A JP 6814260 B2 JP6814260 B2 JP 6814260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- optical sensor
- sensor system
- region
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 217
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 165
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 40
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 36
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 3
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 claims 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/10—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00182—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
- G07C2009/00261—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the keyless data carrier having more than one function
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/60—Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
- G07C2209/63—Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
- G07C2209/64—Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle using a proximity sensor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
a)自動車の外側にある検出領域を監視することと、
b)ユーザが検出領域内で検出された場合に、ID送信機と自動車との間の認証チェックの開始用の信号を発生させることと、
c)自動車の外側にありかつ検出領域とは異なる作動領域を監視することと、
d)ユーザが作動領域内で検出された場合に、自動車用の動作信号を提供することと、に適している。
a)自動車の外部にある検出領域を監視する工程と、
b)ユーザが検出領域内で検出された場合に、ID送信機と自動車との間の認証チェックの開始用の信号を発生させる工程と、
c)自動車の外側にありかつ検出領域とは異なる作動領域を監視する工程と、
d)ユーザが作動領域内で検出された場合に、自動車用の動作信号を提供する工程と、を実行する光学センサシステムを備える。
自動車の窓を開放するおよび/または閉鎖すること、
自動車のボンネットを開放するおよび/または閉鎖すること、
自動車の燃料タンクカバーを開放するおよび/または閉鎖すること、
自動車の駐車用ヒータまたはウインドスクリーンヒータをオンにするおよび/またはオフにすること、
自動車の点灯機能をオンにするおよび/またはオフにすること、
自動車のドアミラーを内側に傾けるおよび/または外側に傾けること、
自動車の警報システムをオンにするおよび/またはオフにすること、
自動車内のユーザ固有の設定、特に、自動車用シートの着座位置の調整、
トレーラー連結器を後退させるおよび/または伸長させること、が考えられる。
2 テールゲート(移動部分)
3 側部ドア、スライドドア(移動部分)
4 Bピラー
5 ドアハンドル
6 ハンドル細片
7 ナンバープレート
8 ドア施錠
10 ユーザ
11 足
12 手
13 ID送信機
14 アクセス制御システム
15 地面
20 組立体モジュール
21 検出領域
22 作動領域
23 近方ゾーン
24 遠方ゾーン
25 容器
30 光学センサシステム
31 スリープモード
32 動作モード
40 光モジュール
41 光源
42 レンズ系
43 表示要素
44 光、光ビーム、光円すい
45 発光要素
50 光学センサ
51 レンズ系
60 制御ユニット
61 パルス化された画像
62 光パルス
63 認識画像
64 検出画像
80 標章
81 フィールド
82 自動車の後部
90 緊急制御
91 作動手段、ボタン、スイッチ
100 方法工程
110 方法工程
120 方法工程
130 方法工程
140 方法工程
150 照明状態
160 照明状態
170 照明状態
180 照明状態
Claims (31)
- a)自動車(1)の外側にあり、前記自動車(1)に対する遠方ゾーン(24)と近方ゾーン(23)とを含む検出領域(21)を監視することと、
b)ユーザ(10)が前記遠方ゾーン(24)から前記近方ゾーン(23)に移動したことが検出された場合、ID送信機(13)と前記自動車(1)との間の認証チェックの開始用の信号を発生させることと、
c)前記自動車(1)の外側にあり且つ前記検出領域(21)とは異なる作動領域(22)を前記ユーザ(10)のジェスチャを含む前記ユーザ(10)の動きにより始動することと、
d)前記認証チェックが肯定的である場合に前記作動領域(22)を監視することと、
e)ユーザ(10)が前記作動領域(22)内で検出された場合、前記自動車(1)用の動作信号を提供することと、に適した光学センサシステム(30)を有し、
表示要素(43)は、前記作動領域(22)を生じさせるために設けられ、
前記作動領域(22)は、前記ユーザ(10)に可視であり、
前記光学センサシステム(30)は、1個のみでありかつ組立体モジュール(20)に一体化されており、
前記光学センサシステム(30)は、一方で前記検出領域(21)を監視し、他方で前記作動領域(22)を監視し、前記作動領域(22)は、前記検出領域(21)と異なり、
前記光学センサシステム(30)は、前記ユーザ(10)が前記作動領域(22)に存在するとき、距離の変化が、前記作動領域(22)で計算されるように、構成されている、
自動車(1)用の組立体モジュール(20)。 - 前記距離の測定は、飛行時間測定により実行される、
請求項1に記載の組立体モジュール(20)。 - 前記検出領域(21)を監視することは、パルス状画像が非パルス状画像と比較されるように、実行され、
前記距離の変化のチェックは、パルス状画像が非パルス状画像と比較されるが実行されるように、実行される、
請求項1または請求項2に記載の組立体モジュール(20)。 - 前記光学センサシステム(30)は、前記検出領域(21)及び/又は前記作動領域(22)において、前記自動車(1)に接近する前記ユーザ(10)を検出するために、前記距離の変化をチェックし、前記近方ゾーン(23)は、前記遠方ゾーン(24)よりも前記光学センサシステム(30)からの距離が小さく、前記光学センサシステム(30)は、前記距離の変化をチェックだけを行う、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。 - 前記光学センサシステム(30)は、センサ(50)と、光モジュール(40)であって、前記光モジュール(40)を用いて、光(44)が検出領域(21)を生じさせるために放射されうる光モジュール(40)とを備え、前記センサ(50)は、前記検出領域(21)および前記作動領域(22)の少なくとも1つからの光(44)を受信するように設計されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 前記検出領域(21)は、前記ユーザ(10)に可視ではない、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 光モジュール(40)は、複数の光源(41)を備えるか、前記光モジュール(40)は、放射可能な光(44)がIR放射線からなるように設計されているかの少なくとも1つである、請求項1から請求項6のいずれかに記載の組立体モジュール(20)。
- 光モジュール(40)およびセンサ(50)の少なくとも1つは、レンズ系(51)を備える、ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 前記光学センサシステム(30)は、センサ(50)からのデータを評価するのに適した制御ユニット(60)を備える、ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 前記組立体モジュール(20)は、前記組立体モジュール(20)を前記自動車(1)に取り付けるように設計された容器(25)内に配置される、ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 光学式のセンサ(50)は、LDPDセンサである、ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 前記光学センサシステム(30)は、前記検出領域(21)が地面の領域(15)よりも上方に少なくとも部分的に位置するように設計され、前記地面の領域(15)に、前記自動車(1)がある、ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 光モジュール(40)は、光学式のセンサ(50)から距離dだけ離間されることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 動作信号は、前記自動車(1)の可動部分(2、3)を解錠する、施錠する、開放するおよび閉鎖することの少なくとも1つのための信号である、ことを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 光モジュール(40)および前記表示要素(43)は、前記作動領域(22)が前記検出領域(21)よりも前記自動車(1)の近くに位置するように配向される、ことを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の組立体モジュール(20)。
- 前記光学センサシステム(30)を有し、前記自動車(1)に対する動作信号を発生させるための請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の前記組立体モジュール(20)を動作させる方法であって、
a)前記自動車(1)の外側にあり、前記自動車(1)に対する前記遠方ゾーン(24)と前記近方ゾーン(23)とを含む前記検出領域(21)を監視する工程と、
b)ユーザ(10)が前記遠方ゾーン(24)から前記近方ゾーン(23)に移動したことが検出された場合に、前記ID送信機(13)と前記自動車(1)との間の前記認証チェックの開始用の前記信号を発生させる工程と、
c)前記自動車(1)の外側でありかつ前記検出領域(21)とは異なる前記作動領域(22)を前記ユーザ(10)の前記ジェスチャを含む前記ユーザ(10)の前記動きにより始動する工程と、
d)前記認証チェックが肯定的である場合に前記作動領域(22)を監視する工程と、
e)前記ユーザ(10)が前記作動領域(22)内で検出された場合に、前記自動車(1)に対する前記動作信号を提供する工程と、を実行する方法。 - 前記検出領域(21)は連続的に監視される、ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記検出領域(21)は、少なくとも2つのゾーン(23、24)に、近方ゾーン(23)および遠方ゾーン(24)に分けられ、前記近方ゾーン(23)は、前記遠方ゾーン(24)よりも前記光学センサシステム(30)からの距離が小さく、前記ユーザ(10)が前記近方ゾーン(23)に位置する場合に、工程b)に係る前記ユーザ(10)の検出のみが起こる、ことを特徴とする請求項16または請求項17に記載の方法。
- 前記光学センサシステム(30)は、前記ユーザ(10)に不可視の範囲内に光(44)を放射する、ことを特徴とする請求項16から請求項18のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ユーザ(10)に対する作動領域(22)を作成するために、工程c)の間、可視域の光(44)を放射する表示要素(43)が設けられる、ことを特徴とする請求項16から請求項19のいずれか一項に記載の方法。
- 前記光学センサシステム(30)は、前記検出領域(21)および前記作動領域(22)の少なくとも1つからの光(44)を受信するセンサ(50)を備え、前記光学センサシステム(30)は、前記センサ(50)からのデータを評価する制御ユニット(60)を備える、ことを特徴とする請求項16から請求項20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記光学センサシステム(30)は、複数の光ビーム(44)であって、組み合わせられたときに前記検出領域(21)を形成する複数の光ビーム(44)を放射する、ことを特徴とする請求項16から請求項21のいずれか一項に記載の方法。
- 前記光学センサシステム(30)は、前記検出領域(21)内のおよび前記作動領域(22)内のいずれか1つの、前記自動車(1)に接近しているユーザ(10)を検出するために、距離変化チェックを実行する、ことを特徴とする請求項16から請求項22のいずれか一項に記載の方法。
- 前記光学センサシステム(30)は、スリープモード(31)と動作モード(32)との間で切り替え可能であり、前記光学センサシステム(30)は、前記ユーザ(10)が近方ゾーン(23)に入るまで前記スリープモード(31)に設定されている、ことを特徴とする請求項16から請求項23のいずれか一項に記載の方法。
- 前記光学センサシステム(30)は、前記検出領域(21)の画像および前記作動領域(22)の画像の少なくとも1つを受信および保存の少なくとも1つを行ない、前記画像は、パルス状画像および非パルス状画像であり、前記パルス状画像は、前記光学センサシステム(30)から放射されるパルス状光の反射により生じ、かつ、前記非パルス状画像は、前記検出領域(21)の光および前記作動領域(22)の光の少なくとも1つにより生じることを特徴とする請求項16から請求項24のいずれか一項に記載の方法。
- 前記検出領域(21)を監視する前記工程は、パルス状画像が非パルス状画像と比較されるように実行される、ことを特徴とする請求項16から請求項25のいずれか一項に記載の方法。
- 工程b)の間、前記ID送信機(13)は、前記自動車(1)のアクセス制御システム(14)に認証コードを送信し、前記アクセス制御システム(14)は、格納されているコードと前記認証コードとを比較し、かつ、一致の場合に、解錠信号が発生される、ことを特徴とする請求項16から請求項26のいずれか一項に記載の方法。
- 工程d)は、前記作動領域(22)内及び前記作動領域(22)上の少なくとも1つの、前記ユーザ(10)の身体部分(11、12)の定義された移動の場合にのみ起こる、ことを特徴とする請求項16から請求項27のいずれか一項に記載の方法。
- 前記作動領域(22)は、工程dの間、前記ユーザ(10)が足(11)を置かねばならない地面(15)の上に位置する、ことを特徴とする請求項16から請求項28のいずれか一項に記載の方法。
- 前記作動領域(22)は、地面(15)および前記光学センサシステム(30)から離れて配置される、ことを特徴とする請求項16から請求項29のいずれか一項に記載の方法。
- 前記光学センサシステム(30)は、送信領域が生成されるように光を放射する光モジュール(40)を備え、センサ(50)は、前記送信領域と少なくとも部分的に重複する受信領域を有し、重複する範囲は、前記検出領域(21)である、ことを特徴とする請求項16から請求項30のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102014101195.3A DE102014101195A1 (de) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | Montagemodul für ein Kraftfahrzeug |
DE102014101195.3 | 2014-01-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016567133A Division JP6858564B2 (ja) | 2014-01-31 | 2015-01-07 | 自動車用の組立体モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020015501A JP2020015501A (ja) | 2020-01-30 |
JP6814260B2 true JP6814260B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=52434473
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016567133A Expired - Fee Related JP6858564B2 (ja) | 2014-01-31 | 2015-01-07 | 自動車用の組立体モジュール |
JP2019147506A Expired - Fee Related JP6814260B2 (ja) | 2014-01-31 | 2019-08-09 | 自動車用の組立体モジュール |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016567133A Expired - Fee Related JP6858564B2 (ja) | 2014-01-31 | 2015-01-07 | 自動車用の組立体モジュール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10600266B2 (ja) |
EP (1) | EP3099539B1 (ja) |
JP (2) | JP6858564B2 (ja) |
CN (1) | CN105960357A (ja) |
DE (1) | DE102014101195A1 (ja) |
WO (1) | WO2015113555A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015208611A1 (de) * | 2015-05-08 | 2016-11-10 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Betätigung eines Schließelements eines Fahrzeugs mit Ultraschallsensor |
US11117535B2 (en) * | 2016-08-18 | 2021-09-14 | Apple Inc. | System and method for interactive scene projection |
JP6726608B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2020-07-22 | 株式会社ユーシン | 車両ドア開閉装置 |
US10249203B2 (en) * | 2017-04-17 | 2019-04-02 | Rosemount Aerospace Inc. | Method and system for providing docking guidance to a pilot of a taxiing aircraft |
JP6976135B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2021-12-08 | サカエ理研工業株式会社 | 車両用ドアハンドル装置及び車両 |
CN109723278A (zh) * | 2019-02-25 | 2019-05-07 | 南京物联传感技术有限公司 | 一种用于智能锁防猫眼的执手结构 |
EP3948809A1 (en) * | 2019-03-29 | 2022-02-09 | Inteva France | Apparatus and method for determining access intention recognition for use in a vehicle with a handleless door |
DE102019111512B4 (de) * | 2019-05-03 | 2022-09-01 | Mekra Lang Gmbh & Co. Kg | Sichtsystem und Spiegelersatzsystem für ein Fahrzeug |
US11854266B2 (en) * | 2019-06-04 | 2023-12-26 | Darvis, Inc. | Automated surveillance system and method therefor |
DE102019118787A1 (de) * | 2019-07-11 | 2021-01-14 | Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg | Verfahren zur Ansteuerung einer Kraftfahrzeugkomponente |
DE102019135408B3 (de) * | 2019-12-20 | 2021-01-07 | Audi Ag | Leuchtenanordnung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug |
CN111411859A (zh) * | 2020-04-28 | 2020-07-14 | 一汽奔腾轿车有限公司 | 一种汽车车门自动控制装置 |
DE102021103904A1 (de) | 2021-02-18 | 2022-08-18 | Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg | Steuersystem für eine Kraftfahrzeugtüranordnung |
DE102021114520B3 (de) * | 2021-06-07 | 2022-06-30 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Erkennen eines Fahrzeugschlüssels, computerlesbares Medium, System, und Fahrzeug |
CN114109137B (zh) * | 2021-11-19 | 2024-05-31 | 无锡睿勤科技有限公司 | 防猫眼开锁的把手装置及门锁 |
EP4194282A1 (de) * | 2021-12-10 | 2023-06-14 | Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG | Verfahren und sensoranordnung zum erfassen einer betätigungshandlung eines benutzers |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8948442B2 (en) * | 1982-06-18 | 2015-02-03 | Intelligent Technologies International, Inc. | Optical monitoring of vehicle interiors |
DE69031109T3 (de) * | 1989-04-10 | 2001-08-30 | Auto Sense Ltd | Zusammenstossvorbeugungssystem für fahrzeuge |
JPH10302589A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Inax Corp | 非接触スイッチ |
DE19943887A1 (de) * | 1998-09-15 | 2000-03-23 | Bosch Gmbh Robert | Optischer Sensor |
DE19912319C1 (de) * | 1999-03-19 | 2000-10-12 | Daimler Chrysler Ag | Elektronische Schließanlage, insbesondere Fahrzeugschließanlage |
JP3789757B2 (ja) | 2001-01-22 | 2006-06-28 | 小糸工業株式会社 | 物体検出装置 |
GB0304908D0 (en) * | 2003-03-04 | 2003-04-09 | European Molecular Biology Lab Embl | Cardiac external mechanical stimulation |
JP2006069474A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Denso Corp | 車載用近接スイッチ |
DE102005032402B3 (de) * | 2005-07-12 | 2006-09-28 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zum Nachweis einer Berechtigung zum Ver- oder Entriegeln eines Objekts sowie Sicherheitsvorrichtung |
ATE390715T1 (de) * | 2005-10-19 | 2008-04-15 | Suisse Electronique Microtech | Einrichtung und verfahren zur demodulation von modulierten elektromagnetischen wellenfeldern |
DE102006041307A1 (de) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Sick Ag | Opto-elektronische Sensoranordnung |
US8091280B2 (en) * | 2007-06-01 | 2012-01-10 | GM Global Technology Operations LLC | Arms full vehicle closure activation apparatus and method |
DE102007040294B4 (de) * | 2007-08-24 | 2020-07-09 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Griffvorrichtung |
DE102007050094A1 (de) | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Witte-Velbert Gmbh & Co. Kg | Schließvorrichtung für ein Kraftfahrzeugschloss mit Vorfeld-Griffmuldenbeleuchtung |
DE102008021989A1 (de) | 2008-05-02 | 2008-12-18 | Daimler Ag | Vorrichtung zum Ver- und Entriegeln einer mittels eines elektronischen Zugangsberechtigungssystems gesicherten Fahrzeugtür für ein Fahrzeug |
JP2010107448A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Toyota Motor Corp | 距離測定装置 |
DE102008063366B4 (de) * | 2008-12-30 | 2022-04-28 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Einrichtung zum berührungslosen Betätigen einer Heckklappe eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zum Betätigen einer Heckklappe eines Kraftfahrzeuges und Kraftfahrzeug |
JP5478902B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2014-04-23 | スタンレー電気株式会社 | 光学距離センサー |
JP5569712B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-08-13 | アイシン精機株式会社 | ドア制御装置 |
DE202009018205U1 (de) * | 2009-06-02 | 2011-05-05 | Volkswagen Ag | Vorrichtung zur Betätigung eines Schließelements eines Fahrzeugs |
DE102010027508B4 (de) * | 2009-07-17 | 2023-12-21 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Sensoreinrichtung sowie Moduleinheit dafür |
US10017977B2 (en) * | 2009-08-21 | 2018-07-10 | Uusi, Llc | Keyless entry assembly having capacitance sensor operative for detecting objects |
US20110075158A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | Delphi Technologies, Inc. | Optical crash sensor |
DE102010056171A1 (de) | 2010-12-24 | 2012-06-28 | Volkswagen Ag | Verfahren zum automatischen Betätigen eines Schließelements eines Fahrzeugs sowie entsprechende Vorrichtung und Fahrzeug |
US8576382B2 (en) * | 2011-03-22 | 2013-11-05 | Exelis, Inc. | Method and apparatus for controlling laser transmissions for enhanced safety |
JP5382050B2 (ja) | 2011-04-06 | 2014-01-08 | アイシン精機株式会社 | 車両用開閉体作動装置 |
FR2979873B1 (fr) * | 2011-09-12 | 2013-10-04 | Valeo Securite Habitacle | Procede d'ouverture d'un ouvrant de vehicule automobile |
RU2600495C2 (ru) * | 2011-09-12 | 2016-10-20 | Герд РАЙМЕ | Оптическое измерительное устройство для транспортного средства и соответствующее транспортное средство |
DE102011115760A1 (de) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Volkswagen Ag | Verfahren zur automatischen Betätigung eines Schließelements eines Fahrzeugs sowie entsprechende Vorrichtung und Fahrzeug |
DE102012206089B4 (de) * | 2012-03-15 | 2017-02-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Halbleiterstruktur, verfahren zum betreiben derselben und herstellungsverfahren |
KR101316873B1 (ko) * | 2012-07-04 | 2013-10-08 | 현대자동차주식회사 | 게이트 작동 시스템 및 그 방법 |
-
2014
- 2014-01-31 DE DE102014101195.3A patent/DE102014101195A1/de not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-01-07 CN CN201580006110.1A patent/CN105960357A/zh active Pending
- 2015-01-07 US US15/115,643 patent/US10600266B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-01-07 JP JP2016567133A patent/JP6858564B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-01-07 EP EP15701663.5A patent/EP3099539B1/de active Active
- 2015-01-07 WO PCT/DE2015/100009 patent/WO2015113555A1/de active Application Filing
-
2019
- 2019-08-09 JP JP2019147506A patent/JP6814260B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170169641A1 (en) | 2017-06-15 |
JP2017512707A (ja) | 2017-05-25 |
DE102014101195A1 (de) | 2015-08-06 |
US10600266B2 (en) | 2020-03-24 |
JP6858564B2 (ja) | 2021-04-14 |
EP3099539B1 (de) | 2020-10-07 |
JP2020015501A (ja) | 2020-01-30 |
EP3099539A1 (de) | 2016-12-07 |
CN105960357A (zh) | 2016-09-21 |
WO2015113555A1 (de) | 2015-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6814260B2 (ja) | 自動車用の組立体モジュール | |
US11104298B2 (en) | Assembly module for a motor vehicle comprising an optical sensor system and an emergency actuation means | |
CN105939897B (zh) | 具有传感器系统的用于机动车的标牌以及相关的方法 | |
JP6612781B2 (ja) | 組立体モジュール | |
JP6557259B2 (ja) | 自動車用の組立体モジュール | |
JP6727133B2 (ja) | 組立体モジュール | |
CN105960358B (zh) | 用于提供工作信号的方法 | |
JP6654146B2 (ja) | 自動車用の組立体モジュール | |
JP6608112B2 (ja) | 自動車用の組立体モジュール | |
WO2015148611A1 (en) | Vehicle function control system using projected icons |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6814260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |