JP2017505251A - 直線の下線が引かれる筆記具 - Google Patents
直線の下線が引かれる筆記具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017505251A JP2017505251A JP2016567321A JP2016567321A JP2017505251A JP 2017505251 A JP2017505251 A JP 2017505251A JP 2016567321 A JP2016567321 A JP 2016567321A JP 2016567321 A JP2016567321 A JP 2016567321A JP 2017505251 A JP2017505251 A JP 2017505251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- writing
- jaw
- main body
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K7/00—Ball-point pens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K8/00—Pens with writing-points other than nibs or balls
- B43K8/003—Pen barrels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K17/00—Continuously-adjustable nibs, e.g. for drawing-pens; Holders therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K23/00—Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
- B43K23/08—Protecting means, e.g. caps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K24/00—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
- B43K24/02—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
- B43K24/08—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K24/00—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
- B43K24/10—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units
- B43K24/16—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units operated by push-buttons
- B43K24/163—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units operated by push-buttons with one push-button for each writing unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K27/00—Multiple-point writing implements, e.g. multicolour; Combinations of writing implements
- B43K27/08—Combinations of pens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K29/00—Combinations of writing implements with other articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K7/00—Ball-point pens
- B43K7/005—Pen barrels
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
Abstract
Description
120 係止穴
120a 上部係止穴
120b 下部係止穴
130 底部
140 バネ支持部
150 本体部あご
160 移動制限あご
200 下部本体部
300 メイン筆記具芯
400 線引き用筆記具芯
420 筆記先端
430 係止突起部
500 蓋部
520 蓋部あご
600 案内輪
610 輪軸
700 バネ
700a 上部バネ
700b 下部バネ
710 受け部
720 結合突起
800 係止部材
Claims (20)
- 内部に線引き用筆記具芯空間が具備され、上面に出入口が形成され、下面が塞ぐ管形の上部本体部と、
上端部が前記上部本体部の下端部と結合されて、上下方向に伸びる下部本体部と、
下端部を紙に当たって筆記するために、前記下部本体部に設置されるメイン筆記具芯と、
前記線引き用筆記具芯空間に挿入されて、上下方向に伸び、下端が前記上部本体部の底部と接して、紙に当たって筆記するための部分である筆記先端が上端部に具備される線引き用筆記具芯と、
上面に筆記先端穴が形成され、前記線引き用筆記具芯によって貫通されているパイプの形態を有し、一部が前記出入口を通じて前記線引き用筆記具芯空間の上部に挿入され、前記線引き筆記具芯空間に挿入される程度を調節することができるように前記上部本体部に設置されている蓋部と、
ペアが相互に並んで前記蓋部の前記上部本体部の上方に突出している上部外側面に回転可能に結合されている案内輪とを、含んで構成され、
前記蓋部が前記線引き用筆記具芯空間に所定の深さだけ挿入されると、前記線引き用ボールペン芯の筆記先端が前記蓋部の外部に所定の長さだけ抜け出して、前記案内輪を紙に当たって直線方向に動かすと、前記線引き用ボールペン芯の筆記先端も紙に接したまま動かしながら下線を引くことができる
ことを特徴とする直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記線引き筆記具芯の前記筆記先端より所定距離だけ下側に離れた部分に係止突起が具備され、
前記蓋部の前記筆記先端穴の周囲部の下面と前記係止突起部との間に弾設されて、前記蓋部が前記線引き用筆記具芯空間により多く挿入されるほど、前記蓋部を外側に押し出す力を加えるためのバネを含む
請求項1に記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記線引き筆記具芯空間内部に設置され、前記蓋の下端と前記上部本体部の底部との間に弾設されて、前記蓋部が前記線引き用筆記具芯空間により多くの挿入するほど前記蓋部を外側に押し出す力を加えるためのバネを含む
請求項1に記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記上部本体部の側面には、係止穴が形成され、
前記蓋部の下端と結合されて下方に伸び、下端部には前記係止穴に挿入された状態で上下方向に動く、外側に突出する係止あごが一体型に形成される係止部材が含まれ、
前記蓋部は、前記係止あごが前記係止穴の上端に達すると、前記上部本体部に係り止めて上方への移動が制限される
請求項2または3に記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記上部本体部の側面には、上下方向に間隔を置いて、上部係止穴と下部係止穴が形成され、
前記蓋の下端と結合されて下方に伸び、内側と外側の方向に弾性的に動くことができ、下端部には、前記下部係止穴に挿入された状態で上下方向に動く外側に突出して、前記下部係止穴を貫通する下部係止あごが一体型に形成され、前記下部係止あごの上部に、間隔を置いて位置するように、外側に向かって突出する上部係止あごが、一体型に形成される係止部材を更に含み、
前記蓋部は、前記下部係止あごが前記下部係止穴の下端に達すると、前記上部係止あごが前記下部係止穴の上端に位置して、前記上部本体部に係り止めて上方への移動が制限され、前記下部係止あごを外側から押して前記上部係止あごが前記上部本体部に係り止めることが解消されると、前記係止部材が上昇して、前記上部係止あごは前記上部係止穴に挿入されて係り止め、前記下部係止あごは前記下部係止穴の上端に達して係り止める
請求項2または3に記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記線引き用筆記具芯は、ボールペン芯である
請求項1ないし3のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記線引き用筆記具芯は蛍光ペン芯であり、前記線引き用筆記具芯の筆記先端が前記蓋部内部に入ると、前記筆記先端穴が自動的に塞ぐ
請求項1ないし3のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記線引き筆記具芯は、色が相互に異なる二つが、左右に並べて近隣して設置されている
請求項1ないし3のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 内部に線引き用筆記具芯空間が具備され、上面に出入口が形成され、下面が塞ぐ管形の上部本体部と、
上端部が前記上部本体部の下端部と結合されて上下方向に伸びる下部本体部と、
前記線引き用筆記具芯空間に挿入されて上下方向に伸び、下端が前記上部本体部の底部と離隔されて位置するように設置され、紙に当たって筆記するための部分である筆記先端が上端部に具備される線引き筆記具芯と、
上面に筆記先端穴が形成され、前記線引き用筆記具芯によって貫通されているパイプの形態を有し、一部が前記出入口を通じて前記線引き用筆記具芯空間の上部に挿入され、前記線引き筆記具芯空間に挿入される程度を調節できるように設置されている蓋部と、
ペアが相互に並んで前記蓋部の前記上部本体部の上方に突出している上部外側面に回転可能に結合されている案内輪とを、含んで構成され、
前記蓋が、前記線引き筆記具芯空間に所定の深さ以上挿入されると、前記線引きボールペン芯の筆記先端が前記蓋の外部に抜け出して、前記案内輪を紙に当たって直線方向に動かすと、前記線引きボールペン芯の筆記先端も紙に当たったまま動かしながら下線を引くことができる
ことを特徴とする直線の下線が引かれる筆記具。 - 中心部に前記線引き用筆記具芯によって貫通されている穴が形成され、エッジ部が前記上部本体部の内周面と結合されるバネ支持部が、前記上部本体部の内部に具備され、
前記線引き筆記具芯の前記蓋上端部と前記バネ支持部との間に位置する部分には、横方向に突出形成された係止突起が具備され、
前記蓋部の前記筆記先端穴の周囲部の下面と前記係止突起部との間に弾設されている上部バネと、
前記係止突起と前記バネ支持部との間に弾設されている下部バネと含む
請求項9に記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記線引き用筆記具芯の前記筆記先端から下方に所定の間隔だけ離れた部分には、横方向に突出形成された係止突起部が具備され、
前記蓋部の前記筆記先端穴の周囲部の下面と前記係止突起部との間に弾設されている上部バネと、
上面の中央部に上方に突出して前記線引き用筆記具芯の下端部の穴と嵌結合される結合突起が具備される受け部と、
前記受け部の下面と前記上部本体部の底部との間に弾設されている下部バネとを含む
請求項9に記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記上部本体部の側面には、係止穴が形成され、
前記蓋部の下端と結合されて下方に伸び、下端部には前記係止穴に挿入された状態で上下方向に動く外側に突出する係止あごが一体型に形成される係止部材が、更に含まれ、
前記蓋部は、前記係止あごが前記係止穴の上端に達すると、前記上部本体部に係り止めて上方への移動が制限される
請求項9ないし11のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記上部本体部の側面には、上下方向に間隔を置いて上部係止穴と下部係止穴が形成され、
前記蓋部の下端と結合されて下方に伸び、内側と外側の方向に弾性的に動くことができ、下端部には、前記下部係止穴に挿入された状態で上下方向に動いて外側に突出して、前記下部係止穴を貫通する下部係止あごが一体型に形成され、前記下部係止あごの上部に間隔を置いて位置するように、外側に向かって突出する上部係止あごが一体型に形成される係止部材が、更に含まれ、
前記蓋部は、前記下部係止あごが前記下部係止穴の下端に達すると、前記上部係止あごが前記下部係止穴の上端に位置して、前記上部本体部に係り止めて上方への移動が制限され、前記下部係止あごを外側から押して前記上部係止あごが前記上部本体部に係り止めることが解消されると、前記係止部材が上昇して前記上部係止あごは前記上部係止穴に挿入されて係り止め、前記下部係止あごは前記下部係止穴の上端に達して係り止める
請求項9ないし11のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記蓋部の下端部には、外側に向かって突出する環状の蓋部あごが具備され、
前記上部本体部の内周面には、内側に突出する環状の本体部あごが上下間隔を置いて一対具備され、
前記上部本体部の内周面には、内側に突出する環状の移動制限あごが前記本体部あごの下側のものと下方に間隔を置いて具備され、
前記蓋あごはと前記本体部あごは、所定の大きさ以上の力を加えると前記蓋部あごが前記本体部あごを乗り越えて移動できるように丸く処理され、
前記移動制限あごを前記蓋あごが乗り越えることを防止するように角があるように処理され、
前記本体部あごの下側のと前記移動制限あごとの間に前記蓋部あごが挿入されると、前記筆記先端が外部に抜き出す状態で前記蓋部の位置が固定される
請求項9ないし11のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記上部本体部の側面には、係止穴が形成され、
前記蓋部の下端と結合されて下方に伸びて下端部には、前記係止穴に挿入された状態で上下方向に動く、外側に突出する係止あごが一体型に形成される係止部材が、更に含まれ、
前記蓋部は、前記係止あごが前記係止穴の上端に達すると、前記上部本体部に係り止めて上方への移動が制限されるように構成され、
前記蓋部の下端部には、外側に向かって突出する環状の蓋部あごが具備され、
前記上部本体部の内周面には、内側に突出する環状の本体部あごが具備され、
前記上部本体部の内周面には、内側に突出する環状の移動制限あごが前記本体部あごと下方に間隔を置いて具備され、
前記蓋あご前記本体部あごは、所定の大きさ以上の力を加えると前記蓋部あごが前記本体部あごに乗って越えて移動できるように丸く処理され
前記移動制限あごを前記蓋あごが乗り越えることを防止するように角があるように処理され、
前記本体部あごと前記移動制限あごの間に前記蓋部あごが挿入されると前記筆記先端が外部に抜き出す状態で前記蓋部の位置が固定される
請求項9ないし11のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記上部本体部の側面には、上下方向に間隔を置いて、上部係止穴と下部係止穴が形成され、
前記蓋部の下端と結合されて下方に伸び、内側と外側の方向に弾性的に動くことができ、下端部には、前記上部係止穴に挿入された状態で上下方向に動かしたり、前記下部係止穴に挿入された状態で上下方向への動きが固定されるように、外側に向かって突出する係止あごが一体型に形成される係止部材が更に含まれ、
前記蓋部は、前記係止あごが前記上部係止穴内で移動して前記上部係止穴の上端または下端に達すると、前記係止あごが前記上部係止穴の上端または下端に位置して前記上部本体部に係り止めて上方または下方への移動が制限され、前記係止あごを外から押して前記係止あごが前記上部本体部に係り止めることが解消されると、前記係止部材がより下降可能し、前記係止あごが前記下部係止穴に挿入されると、上下移動が防止される
請求項9ないし11のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記案内輪は円錐形または円柱の形態を持ち、一対の前記案内輪の回転軸が外側に向かっていきながら下方傾斜れ前記案内輪の斜め側面が紙面に密着して転がる
請求項9ないし11のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記線引き用筆記具芯は、ボールペン芯である
請求項9ないし11のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記線引き用筆記具芯は蛍光ペン芯であり、前記線引き用筆記具芯の筆記先端が前記蓋部内部に入ると、前記筆記先端穴が自動的に塞ぐ
請求項9ないし11のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。 - 前記線引き筆記具芯は、色が相互に異なる二つが、左右に並べて近隣して設置される
請求項9ないし11のいずれかに記載の直線の下線が引かれる筆記具。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020140057065A KR101646327B1 (ko) | 2014-05-13 | 2014-05-13 | 일정하게 밑줄이 그어지는 필기구 |
KR10-2014-0057065 | 2014-05-13 | ||
KR10-2014-0169401 | 2014-12-01 | ||
KR1020140169401A KR101646394B1 (ko) | 2014-12-01 | 2014-12-01 | 일직선 밑줄이 그어지는 필기구 |
PCT/KR2015/004723 WO2015174713A1 (ko) | 2014-05-13 | 2015-05-12 | 일직선 밑줄이 그어지는 필기구 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017505251A true JP2017505251A (ja) | 2017-02-16 |
JP6298544B2 JP6298544B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=54480199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016567321A Expired - Fee Related JP6298544B2 (ja) | 2014-05-13 | 2015-05-12 | 直線の下線が引かれる筆記具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9844972B2 (ja) |
JP (1) | JP6298544B2 (ja) |
CN (1) | CN106457878B (ja) |
WO (1) | WO2015174713A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD817401S1 (en) * | 2016-10-07 | 2018-05-08 | The Berea Hardwoods Co., Inc. | Pen |
CN112078275A (zh) * | 2020-09-29 | 2020-12-15 | 上海理工大学 | 一种画直线辅助器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499346U (ja) * | 1972-04-22 | 1974-01-26 | ||
JPS589795U (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-21 | 三嶋 祐司 | 筆記の補助具 |
JPS6323088U (ja) * | 1986-07-28 | 1988-02-16 | ||
JPH0417992U (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-14 | ||
US5309643A (en) * | 1992-05-19 | 1994-05-10 | Mccollom Robert M | Adapter apparatus mounted on a marking instrument to achieve movement in a straight line |
JP2010247349A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | マーキングペン |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2162360Y (zh) * | 1993-07-24 | 1994-04-20 | 齐来坦 | 一次能划多条平行线的笔 |
KR0133129Y1 (ko) * | 1996-09-18 | 1999-01-15 | 정재익 | 자를 사용하지 않고 직선을 그을 수 있는 필기도구 |
KR200170206Y1 (ko) * | 1997-06-24 | 2000-02-01 | 김경률 | 밑줄을 긋는 필기구 |
JP2001293995A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-23 | Tombow Pencil Co Ltd | ボールペン |
CN2518695Y (zh) * | 2001-12-18 | 2002-10-30 | 刘福生 | 具有缓冲笔头压力功能的书写笔 |
KR200350834Y1 (ko) * | 2004-02-09 | 2004-05-17 | 박관근 | 직선 작도용 롤러를 가진 필기구 |
CN201143839Y (zh) * | 2007-01-28 | 2008-11-05 | 李永军 | 连续擦写笔 |
KR101293138B1 (ko) * | 2007-02-08 | 2013-08-12 | 주식회사 모리스 | 마름방지장치를 구비한 출몰식 필기구 |
CN201268168Y (zh) * | 2008-09-16 | 2009-07-08 | 张新冉 | 画直线的笔 |
CN201264440Y (zh) * | 2008-09-28 | 2009-07-01 | 浙江大学 | 可隐藏式复写笔 |
CN201304778Y (zh) * | 2008-11-12 | 2009-09-09 | 邱熙 | 多用水性笔笔套 |
JP4649517B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2011-03-09 | ゼブラ株式会社 | 筆記具 |
CN201394977Y (zh) * | 2009-05-04 | 2010-02-03 | 林小平 | 镶嵌一体式换芯签字笔壳 |
KR200456066Y1 (ko) * | 2009-11-17 | 2011-10-10 | 이관식 | 결합형 바퀴 자 |
CN201646062U (zh) * | 2010-02-03 | 2010-11-24 | 李春晖 | 可伸缩笔 |
CN201659775U (zh) * | 2010-04-30 | 2010-12-01 | 江西理工大学 | 中性笔 |
CN102431346A (zh) * | 2011-09-13 | 2012-05-02 | 南通芯迎设计服务有限公司 | 一种方便画直线的笔套 |
CN103112278A (zh) * | 2011-11-17 | 2013-05-22 | 昌于翔 | 一种双头笔 |
FR2986466B1 (fr) * | 2012-02-03 | 2015-05-22 | Bic Soc | Instrument d'ecriture a element protecteur de pointe retractable |
CN202782329U (zh) * | 2012-10-08 | 2013-03-13 | 刘彩如 | 医用体温绘制笔 |
CN202826827U (zh) * | 2012-10-27 | 2013-03-27 | 东北石油大学 | 用于房屋建筑中的画线笔 |
CN203293760U (zh) * | 2013-08-26 | 2013-11-20 | 哈尔滨理工大学 | 一种可以画直线和角的笔 |
US9925822B2 (en) * | 2015-05-27 | 2018-03-27 | Yung-Peng Chiu | Pen track |
-
2015
- 2015-05-12 JP JP2016567321A patent/JP6298544B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-05-12 WO PCT/KR2015/004723 patent/WO2015174713A1/ko active Application Filing
- 2015-05-12 US US15/101,775 patent/US9844972B2/en active Active
- 2015-05-12 CN CN201580024944.5A patent/CN106457878B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499346U (ja) * | 1972-04-22 | 1974-01-26 | ||
JPS589795U (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-21 | 三嶋 祐司 | 筆記の補助具 |
JPS6323088U (ja) * | 1986-07-28 | 1988-02-16 | ||
JPH0417992U (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-14 | ||
US5309643A (en) * | 1992-05-19 | 1994-05-10 | Mccollom Robert M | Adapter apparatus mounted on a marking instrument to achieve movement in a straight line |
JP2010247349A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | マーキングペン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106457878A (zh) | 2017-02-22 |
US9844972B2 (en) | 2017-12-19 |
JP6298544B2 (ja) | 2018-03-20 |
US20160303890A1 (en) | 2016-10-20 |
CN106457878B (zh) | 2018-09-21 |
WO2015174713A1 (ko) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5449191B2 (ja) | 筆記用具用アダプタ | |
US7390137B1 (en) | Writing instrument | |
JP6298544B2 (ja) | 直線の下線が引かれる筆記具 | |
MY144790A (en) | Slide pen | |
US5365631A (en) | Eraser carrier | |
KR200460052Y1 (ko) | 다양한 종류의 밑줄을 편리하게 그을 수 있게 하는 밑줄긋기 학습도구 | |
US1580183A (en) | Erasive means for writing implements | |
CN110217020A (zh) | 一种多功能绘画彩笔 | |
US3204609A (en) | Writing instrument | |
JP6881748B2 (ja) | 誤動作防止機能付きノック式筆記具 | |
KR20160013588A (ko) | 무게추를 구비한 형광펜 | |
KR20150075339A (ko) | 여러 가지 종류의 밑줄을 그을 수 있는 밑줄긋기 자 | |
KR200493936Y1 (ko) | 학습용 자 | |
CN203995323U (zh) | 一种改进的圆规 | |
KR101646327B1 (ko) | 일정하게 밑줄이 그어지는 필기구 | |
KR20130115748A (ko) | 다용도 필기구 | |
CN202368223U (zh) | 一种翻盖式笔筒 | |
KR20120084351A (ko) | 롤 페이퍼가 내장된 볼펜 | |
KR200214538Y1 (ko) | 각형연필심의 조출장치 | |
CN201275947Y (zh) | 带有活动橡皮擦的活动铅笔 | |
CN204414959U (zh) | 一种带刻度可调节的橡皮笔 | |
CN109744688A (zh) | 一种多功能文具盒 | |
KR20170138634A (ko) | 직선볼펜 | |
US2181776A (en) | Retractable pen point holder | |
KR20170140977A (ko) | 일직선 밑줄이 그어지는 볼펜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6298544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |