JP2017224634A - 二次電池用多孔質セパレータおよびそれを用いた二次電池 - Google Patents
二次電池用多孔質セパレータおよびそれを用いた二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017224634A JP2017224634A JP2017188315A JP2017188315A JP2017224634A JP 2017224634 A JP2017224634 A JP 2017224634A JP 2017188315 A JP2017188315 A JP 2017188315A JP 2017188315 A JP2017188315 A JP 2017188315A JP 2017224634 A JP2017224634 A JP 2017224634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layered region
- porous
- secondary battery
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/403—Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/403—Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
- H01M50/406—Moulding; Embossing; Cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/423—Polyamide resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/463—Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/494—Tensile strength
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る二次電池用多孔質セパレータは、多孔質フィルムからなる二次電池用多孔質セパレータであって、平均孔径が100nm以上500nm以下の第一層状領域と、上記第一層状領域の平均孔径よりも大きい平均孔径を有する第二層状領域とを有し、上記第一層状領域が上記多孔質フィルムの一方の最表面に位置することを特徴とする。上記第一層状領域と前記第二層状領域とが、上記多孔質フィルムの最表面に位置してもよい。
【選択図】なし
Description
本発明の第一の態様の二次電池用多孔質セパレータは、多孔質フィルムからなる二次電池用多孔質セパレータであって、平均孔径が100nm以上500nm以下の第一層状領域と、上記第一層状領域の平均孔径よりも大きい平均孔径を有する第二層状領域とを有し、上記第一層状領域が上記多孔質フィルムの一方の最表面に位置することを特徴とする。
d=Cγ/P
ここで、dは連通孔サイズ(μm)、γは液体の表面張力(mN/m)、Pは圧力(kg/cm2)、Cは定数である。Cの定数は圧力の単位がpsiのとき、0.415となる。バブルポイント法においては、液体で濡らした多孔質セパレータに対し空気を加圧した際、孔の中の液体の毛細管張力より、加えた空気圧が大きくなったときに空気を通すことができるため、より小さい孔(例えば連通孔)ではより高い圧力が必要になる原理を利用している。同じ圧力において、濡れた多孔質セパレータと乾いた多孔質セパレータの両方の気体流量を比較することによって、多孔質セパレータにおける特定されたサイズ以上の孔を通過する流量の割合を、圧力と孔サイズの関係から計算できると同時に、圧力を少しずつ増すことにより、非常に小さい孔サイズ(約10nm程度)の増分の流量分布も差によって決定することができる。
多孔質セパレータを構成する多孔質フィルムの製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、上記の樹脂、樹脂前駆体、重合体、あるいは重合可能な単量体等に、適切な樹脂微粒子または無機微粒子を分散し、この微粒子分散体を成形または成膜して前駆体フィルムを形成した後、上記前駆体フィルムに含有される上記の微粒子を、適切な方法を用いて取り除くことにより形成することができる。なお、本願では、ポリイミドに対するポリアミド酸のように、加熱等により化学変化を起こし、最終的な樹脂となる前駆体を樹脂前駆体とよび、多孔質フィルムを形成する前の、樹脂中に微粒子が分散したフィルムを前駆体フィルムという。
本発明で用いられる微粒子の材質は、使用する単量体または有機溶剤に不溶で、後に前駆体フィルムから除去可能なものであれば、特に限定されること無く公知のものが採用可能である。例えば、無機材料としては、シリカ(二酸化珪素)、酸化チタン、アルミナ(Al2O3)等の金属酸化物や炭酸カルシウム、有機材料としては、高分子量オレフィン(ポリプロピレン,ポリエチレン等)、ポリスチレン、エポキシ樹脂、セルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリエステル、ポリエーテル等の有機高分子微粒子が挙げられる。
つづいて、多孔質フィルムとする前の前駆体フィルムの製造方法を、例を挙げて説明するが、本発明の多孔質フィルムの製造方法は、これらに限定されない。
用いるポリアミド酸は、任意のテトラカルボン酸二無水物とジアミンを重合して得られるものが、特に限定されることなく使用できる。テトラカルボン酸二無水物およびジアミンの使用量は特に限定されないが、テトラカルボン酸二無水物1モルに対して、ジアミンを0.50〜1.50モル用いるのが好ましく、0.60〜1.30モル用いるのがより好ましく、0.70〜1.20モル用いるのが特に好ましい。
本発明に用いるポリイミドは、本発明のワニスに使用する有機溶剤に溶解可能な可溶性ポリイミドなら、その構造や分子量に限定されることなく、公知のものが使用できる。ポリイミドについて、側鎖にカルボキシ基等の縮合可能な官能基または焼成時に架橋反応等を促進させる官能基を有していてもよい。
本発明に用いるポリアミドイミドは、本発明に係るワニスに使用する有機溶剤に溶解可能な可溶性ポリアミドイミドなら、その構造や分子量に限定されることなく、公知のものが使用できる。ポリアミドイミドについて、側鎖にカルボキシ基等の縮合可能な官能基または焼成時に架橋反応等を促進させる官能基を有していてもよい。
本発明のワニスは、予め微粒子が分散した有機溶剤とポリアミド酸またはポリイミド若しくはポリアミドイミドを任意の比率で混合するか、微粒子を予め分散した有機溶剤中でテトラカルボン酸二無水物およびジアミンを重合してポリアミド酸とするか、さらにイミド化してポリイミドとすることで製造でき、最終的に、その粘度を300〜1500cPとすることが好ましく、400〜700cPの範囲がより好ましい。ワニスの粘度がこの範囲内であれば、均一に成膜をすることが可能である。
上記で得た前駆体フィルムから、微粒子を適切な方法を選択して除去することにより、本発明の多孔質フィルムを再現性よく製造することができる。
本発明における二次電池は、負極と正極との間に、電解液および上記した、本発明の第1の態様の二次電池用多孔質セパレータが配置され、上記二次電池用多孔質セパレータの第一層状領域が前記負極側に配置されることを特徴とする。
・テトラカルボン酸二無水物:ピロメリット酸二無水物
・ジアミン:4,4’−ジアミノジフェニルエーテル
・ポリアミドイミド:重合成分として無水トリメリット酸およびo−トリジンジイソシアネートを含むポリアミドイミド(Mw:約3万)
・分散剤:ポリオキシエチレン二級アルキルエーテル系分散剤
・有機溶剤(1):N,N−ジメチルアセトアミド
・有機溶剤(2):N−メチル−2−ピロリドン
・シリカ:(平均粒径)300nm,700nm,1000nm
[ワニスの調製−1]
(1)第一のワニス
撹拌機、撹拌羽根、還流冷却機、窒素ガス導入管を備えたセパラブルフラスコに、テトラカルボン酸二無水物6.5gと、ジアミン6.7gと、有機溶剤(1)30gとを投入した。窒素ガス導入管よりフラスコ内に窒素を導入し、フラスコ内を窒素雰囲気とした。次いで、フラスコの内容物を撹拌しながら、50℃で20時間、テトラカルボン酸二無水物と、ジアミンとを反応させて、ポリアミド酸溶液を得た。得られたポリアミド酸溶液に、平均粒径が300nmのシリカを、75g添加し撹拌して、ポリアミド酸と微粒子との体積比を22:78(質量比は15:85)とした第一のワニスを調製した。なお、ワニス中における全有機溶剤の割合は70質量%となるように調整した。
得られたポリアミド酸溶液に、平均粒径が700nmのシリカを53g添加するほかは、(1)と同様にしてポリアミド酸と微粒子との体積比を28:72(質量比は20:80)とした第二のワニスを調製した。
上記ワニスの調製−1で製造した第一のワニスを、剥離剤を塗布したガラス板にアプリケーターを用い成膜した。この層(約1μm)が、第一層状領域を形成する。続いて、さらに、同じくワニスの調製−1で製造した第二のワニスを、第一層状領域上にアプリケーターを用い成膜した。この層が、第二層状領域を形成する。70℃で5分間プリベークして、膜厚20μmの未焼成複合膜を形成した。
上記前駆体フィルム(ポリイミド−微粒子複合膜)を、10%HF溶液中に10分間浸漬することで、膜中に含まれる微粒子を除去した。得られた多孔質フィルムの透気度は、63秒であった。
テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)の2.38質量%水溶液をメタノール50質量%水溶液で1.04%となるように希釈して、アルカリ性のエッチング液を作成した。このエッチング液に、多孔質ポリイミド膜を浸漬してポリイミド表面の一部を除去した。
ワニスの調製の際に、シリカ100重量部に対して10重量部の分散剤を使用したほかは、実施例1と同様にして多孔質フィルムを形成した。
ケミカルエッチングしなかったこと以外は、実施例1と同様にして多孔質フィルムを形成した。
ワニスの調製の際に、シリカ100重量部に対して10重量部の分散剤を使用したほかは、実施例3と同様にして多孔質フィルムを形成した。
ワニスの調製の際に、第二のワニスのポリアミド酸と微粒子(平均粒径が700nm)との体積比を22:78(質量比は15:85)にしたほかは、実施例1と同様にして多孔質フィルムを形成した。
[ワニスの調製−2]
(1)第一のワニス
ポリアミドイミド15質量部、平均粒径が300nmのシリカ85質量部、分散剤(シリカに対して0.5質量%)、および有機溶剤(1)と(2)とを混合・撹拌して第一のワニス(2)を調製した。なお、ワニス中における全有機溶剤の割合は70質量%となるように調整し、各溶剤の質量比は有機溶剤(1):(2)=30:70とした。該第一のワニス(2)におけるポリアミドイミドとシリカとの体積比はおよそ22:78である。
ポリアミドイミド20質量部、平均粒径が700nmのシリカ80質量部、分散剤(シリカに対して0.5質量%)、および有機溶剤(1)と(2)とを混合・撹拌して第二のワニス(2)を調製した。なお、ワニス中における全有機溶剤の割合は70質量%となるように調整し、各溶剤の質量比は有機溶剤(1):(2)=30:70とした。当該第二のワニス(2)におけるポリアミドイミドとシリカとの体積比はおよそ28:72である。
上記ワニスの調製−2で製造した第一のワニス(2)を、PETフィルム上にアプリケーターを用い成膜した。この層(約1μm)が、第一層状領域を形成する。続いて、さらに、同じくワニスの調製−2で製造した第二のワニス(2)を、第一層状領域上にアプリケーターを用い成膜した。この層が、第二層状領域を形成する。70℃で5分間プリベークして、その後、さらに280℃で15分間熱処理を施し、膜厚約20μmのポリアミドイミド−微粒子複合膜を形成した。
上記で得たポリアミドイミド−微粒子複合膜を、10%HF溶液中に10分間浸漬することで、膜中に含まれる微粒子を除去した後水洗および乾燥を行い、多孔質ポリアミドイミド膜(1)を得た。
ワニスの調製−1で製造した第二のワニスのみを用いて単層の前駆体フィルム形成し、ケミカルエッチングしなかったこと以外は、実施例1と同様にして多孔質フィルムを形成した。この多孔質フィルムの表裏面の平均孔径は、いずれも同じ値となる。得られた多孔質フィルムは、非常に脆い状態で、ハンドリング性が不良だった。
ワニスの調製−1で製造した第一のワニスを用いたこと以外は、比較例1と同様にして多孔質フィルムを形成した。
実施例1と同条件でケミカルエッチングしたこと以外は、比較例1と同様にして多孔質フィルムを形成した。
ワニスの調製−1で製造した第一のワニスに平均粒径が700nmのシリカを、同じくワニスの調製−1で製造した第二のワニスに平均粒径が1000nmのシリカを添加したことおよびケミカルエッチングを行わなかったこと以外は、実施例1と同様にして多孔質フィルムを形成した。
[透気度]
厚さ約25μm(そのうち第一層状領域は約1μmである)の多孔質フィルムサンプルを、5cm角に切り出した。ガーレー式デンソメーター(東洋精機製)を用いて、JIS P 8117に準じて、100mlの空気が上記サンプルを通過する時間を測定した。
多孔質フィルムの強度の評価として、多孔質フィルムの引張強度を測定した。
上記実施例1〜5および比較例1〜5の多孔質フィルムのそれぞれについて、1cm×5cmの大きさに切り出して短冊状のサンプルを得た。このサンプルの破断時の応力(MPa)を、RTC−1210A TENSILON(ORIENTEC社製)を用いて評価した。
表1中、ケミカルエッチング処理のないものは使用した微粒子の平均粒径を平均孔径とした。ケミカルエッチング処理を行ったものはポロメーターにより平均の連通孔のサイズ変化量を求め、その値から実際の平均孔径を求めた。
上空SEM写真の画像解析より求めた。
直径20mmのステンレス製コイン外装容器に、炭素負極電極、直径14mmの円形に切断した上記実施例1〜5および比較例1〜4のセパレータ、直径14mmの円形に切断した金属リチウム、さらにスペーサとして直径14mmの円形に切断した厚さ200μmの銅箔をこの順番に重ね合わせ、電解液(1mol・dm−3のLiPF6:エチレンカーボネート/ジエチルカーボネート=1/1混合溶液(体積比))を溢れない程度に数滴垂らし、ポリプロピレン製のパッキンを介して、ステンレス製のキャップを被せ、コイン電池作製用のかしめ器で密封してセパレータ評価用電池を作製した。製造に際して、セパレータは、第一のワニスを使用して製造した面側を負極に接するようにして使用した。それぞれの電池を、実施例B1〜B5および比較例B1〜B4とする。
充放電特性は、上記各評価用コイン電池を、恒温槽内で、充電は4.1Vまで2,2mAh(1C)の電流密度にて行った(CC−CV操作)後、放電を2.5Vまで2,2mAh(1C)、3Cの電流密度にて行った(CC操作)。表2にその結果を示す。表1()内の値は、レート3Cにおける静電容量の、1C容量を100%としたとき容量維持率(%)である。
アルミラミネート外装に20mm×20mmの正極、20mm×20mmの上記実施例のセパレータを順に入れ、電解液(溶媒:エチレンカーボネート:エチルメチルカーボネート=3:7、電解質塩:LiPF6 1mol/l)を添加した。さらに、20mm×20mmの負極を入れて電池ケースを密閉し、実施例B1〜B5および比較例B1〜B4のリチウムイオン二次電池を得た。ここで、電極としては、ニッケル・コバルト・マンガン三元系の正極と、人造黒鉛系の負極を使用し、負極側に第1層が接するように配置した。
作製したリチウムイオン二次電池を用い、充放電測定装置でリチウム吸蔵による電位変化を測定した。温度25℃、充電速度0.2Cで4.2Vになるまで充電し、10分間休止したのち、放電速度2Cで電圧範囲2.7Vまで放電した。放電後は、10分間休止した。その際の、電池のAh利用率およびWh利用率(エネルギー維持率)を評価した。
各例の電池に使用するセパレータについて、約250℃のはんだごてを用いて以下の基準により耐熱性評価を行った。
○: はんだごての先端をフィルムの中央におしつけてもあとはつくが破れなかった
×: はんだごての先端をフィルムの中央におしつけると突き抜けた
圧壊試験としては、単層ラミネートセル電池を電圧4.2Vで充電を行った後、電池を寝かせた状態で長さ方向に対し垂直方向に直径15.8mmの丸棒で圧縮し、電圧が降下した時点で電池の内部短絡が生じたと判断し、その圧力で評価した。また、電圧が降下した時点から5秒後における電圧の降下量をΔV(V)とした。上記圧力は高い値を示すほど好ましく、電圧の降下量は低いほど好ましい。
実施例1、比較例B5、B6で作製したリチウムイオン二次電池を用い、充放電測定装置でリチウム吸蔵による電位変化を測定した。温度0℃、充電速度1Cで、充電CCCV:4.2V、CV:1時間、放電:2.7Vとして、5サイクル目のAh効率と容量維持率(1サイクル目の放電容量に対する割合)を求めた。その結果を、表3に示す。
上記充放電特性評価試験終了後の電池から、負極を取り出して、その表面を観察した。表3に、負極面上のデンドライトの発生状況を示す。また、実施例B1、比較例B5および比較例B6の負極面表面を、光学顕微鏡により500倍に拡大して観察した。その結果を、図1〜3に示す。
直径20mmのステンレス製コイン外装容器に、炭素負極電極、直径19mmの円形に切断した実施例4および実施例6の各セパレータ、直径16mmの円形に切断したLCO正極、さらにスペーサとして直径14mmの円形に切断した厚さ200μmの銅箔をこの順番に重ね合わせ、電解液(1mol・dm−3のLiPF6:エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート=1/1混合溶液(体積比))を溢れない程度に数滴垂らし、ポリプロピレン製のパッキンを介して、ステンレス製のキャップを被せ、コイン電池作製用のかしめ器で密封してコイン電池を作製した。それぞれの電池を、実施例B6、B7とする。
充放電特性は、上記各評価用コイン電池を、恒温槽内で、充電は4.2Vまで0.6mAh(0.2C)の電流密度にて行った(CC−CV操作)後、放電を2.7Vまで0.6mAh(0.2C)の電流密度にて行った(CC操作)。実施例2のセパレータを用いた実施例B6の電池の場合は、放電容量は2.82mAhであった。一方、実施例6のセパレータを用いた実施例B7の電池の場合は2.75mAhであり、セパレータとしてポリアミドイミド多孔質膜を使用した場合でも、ポリイミド多孔質膜と同等の特性が得られることを確認できた。
多孔質フィルムの強度の評価として、多孔質フィルムの引張強度を測定した。
上記実施例1〜6および比較例1〜4の多孔質フィルムのそれぞれについて、1cm×5cmの大きさに切り出して短冊状のサンプルを得た。このサンプルの破断時の応力(MPa)を、RTC−1210A TENSILON(ORIENTEC社製)を用いて評価した。
Claims (4)
- 多孔質フィルムからなる二次電池用多孔質セパレータであって、
平均孔径が100nm以上500nm以下の第一層状領域と、
前記第一層状領域の平均孔径よりも大きい平均孔径を有する第二層状領域とを有し、
前記第一層状領域が前記多孔質フィルムの一方の最表面に位置する、
二次電池用多孔質セパレータ。 - 前記第一層状領域と前記第二層状領域とが、前記多孔質フィルムの最表面に位置する、請求項1に記載の二次電池用多孔質セパレータ。
- 前記第二層状領域の平均孔径が1200nm以下である、請求項1または2に記載の二次電池用多孔質セパレータ。
- 負極と正極との間に、電解液および請求項1〜3のいずれか1項に記載の二次電池用多孔質セパレータが配置され、前記二次電池用多孔質セパレータの前記第一層状領域が前記負極側に配置される二次電池。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052610 | 2014-03-14 | ||
JP2014052610 | 2014-03-14 | ||
JP2014073988 | 2014-03-31 | ||
JP2014073988 | 2014-03-31 | ||
JP2014214308 | 2014-10-21 | ||
JP2014214308 | 2014-10-21 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016507830A Division JP6234546B2 (ja) | 2014-03-14 | 2015-03-12 | 二次電池用多孔質セパレータおよびそれを用いた二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017224634A true JP2017224634A (ja) | 2017-12-21 |
JP6404426B2 JP6404426B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=54071898
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016507830A Active JP6234546B2 (ja) | 2014-03-14 | 2015-03-12 | 二次電池用多孔質セパレータおよびそれを用いた二次電池 |
JP2017188315A Active JP6404426B2 (ja) | 2014-03-14 | 2017-09-28 | 二次電池用多孔質セパレータおよびそれを用いた二次電池 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016507830A Active JP6234546B2 (ja) | 2014-03-14 | 2015-03-12 | 二次電池用多孔質セパレータおよびそれを用いた二次電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10763480B2 (ja) |
EP (1) | EP3113246B1 (ja) |
JP (2) | JP6234546B2 (ja) |
KR (1) | KR102059720B1 (ja) |
CN (1) | CN106104851B (ja) |
WO (1) | WO2015137461A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020023610A (ja) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | 東京応化工業株式会社 | イミド系樹脂膜製造システム、イミド系樹脂膜製造方法、及びセパレータ |
WO2023167477A1 (ko) * | 2022-03-02 | 2023-09-07 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬이차전지용 분리막 및 그의 제조방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9601739B2 (en) | 2013-04-22 | 2017-03-21 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Method for producing porous polyimide film, porous polyimide film and separator using same |
US10447445B2 (en) * | 2016-01-11 | 2019-10-15 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Device and method for transmitting reference signal |
WO2017130574A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | 株式会社ダイセル | 二次電池 |
CN111033821B (zh) * | 2017-09-27 | 2023-06-16 | 松下知识产权经营株式会社 | 非水电解质二次电池用正极及非水电解质二次电池 |
KR102142351B1 (ko) | 2017-11-10 | 2020-08-07 | 아사히 가세이 가부시키가이샤 | 축전 디바이스용 세퍼레이터, 및 축전 디바이스 |
TW202044646A (zh) * | 2019-04-04 | 2020-12-01 | 美商希爾格得有限公司 | 用於高能量可充電鋰電池之聚醯胺—醯亞胺塗覆分隔件 |
CN112531288B (zh) * | 2020-12-07 | 2022-11-08 | 安徽南都华拓新能源科技有限公司 | 阻燃型纳米纤维锂电池隔膜及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002319386A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2003059480A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Yuasa Corp | 電池用セパレータおよびそれを用いた電池 |
WO2010021248A1 (ja) * | 2008-08-19 | 2010-02-25 | 帝人株式会社 | 非水系二次電池用セパレータ |
US20110318556A1 (en) * | 2008-10-02 | 2011-12-29 | Ube Industries, Ltd. | Porous polyimide membrane and process for production of same |
JP2012216331A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Tdk Corp | セパレータ及びこれを用いた電気化学デバイス |
JP2013109843A (ja) * | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Ibiden Co Ltd | リチウムイオン電池用セパレータ |
WO2013084368A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | 公立大学法人首都大学東京 | リチウム二次電池用セパレータ及びその製造方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040115523A1 (en) * | 2001-02-14 | 2004-06-17 | Hayato Hommura | Non-aqueous electrolyte battery |
JP2002279956A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
EP1251573B1 (en) | 2001-04-20 | 2017-05-31 | Sony Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary cell |
JP4431304B2 (ja) | 2002-10-24 | 2010-03-10 | 株式会社巴川製紙所 | リチウムイオン二次電池用セパレータおよびこれを備えたリチウムイオン二次電池 |
KR100573358B1 (ko) | 2002-09-17 | 2006-04-24 | 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 | 리튬이온2차전지용 세퍼레이터 및 이를 포함한리튬이온2차전지 |
EP1784876B1 (en) * | 2004-09-02 | 2018-01-24 | LG Chem, Ltd. | Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby |
JP5147235B2 (ja) | 2006-12-30 | 2013-02-20 | 三洋電機株式会社 | ニッケル水素蓄電池 |
JP5426551B2 (ja) | 2007-08-21 | 2014-02-26 | エー123 システムズ, インコーポレイテッド | 電気化学セル用セパレータおよびその製造方法 |
JP5398016B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-01-29 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 微多孔膜及びその製造方法、並びに非水電解液2次電池用セパレータ |
JP5495210B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2014-05-21 | 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 | 複合多孔質膜、複合多孔質膜の製造方法並びにそれを用いた電池用セパレーター |
KR20120035858A (ko) | 2010-10-05 | 2012-04-16 | 주식회사 엘지화학 | 사이클 특성이 개선된 전기화학소자 |
JP5798346B2 (ja) * | 2011-03-20 | 2015-10-21 | 国立大学法人信州大学 | セパレーターの製造方法 |
JP2013109842A (ja) | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Ibiden Co Ltd | リチウムイオン電池用セパレータの製造方法 |
CN102516585B (zh) * | 2011-12-22 | 2014-12-31 | 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 | 用于锂离子二次电池的生物质纤维素多孔复合隔膜 |
KR101334888B1 (ko) | 2012-03-16 | 2013-11-29 | 강원대학교산학협력단 | 리튬 이차전지용 분리막 및 그 제조방법 |
EP2833438A4 (en) | 2012-03-29 | 2015-10-21 | Toray Battery Separator Film | BATTERY SAVOR AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
CN102969471B (zh) * | 2012-10-24 | 2016-08-17 | 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 | 一种耐高温聚芳砜酰胺基锂离子电池隔膜 |
US9735410B2 (en) * | 2013-11-05 | 2017-08-15 | E I Du Pont De Nemours And Company | Composite separator for electrochemical cell capable of sustained shutdown |
-
2015
- 2015-03-12 WO PCT/JP2015/057357 patent/WO2015137461A1/ja active Application Filing
- 2015-03-12 KR KR1020167027919A patent/KR102059720B1/ko active IP Right Grant
- 2015-03-12 EP EP15762145.9A patent/EP3113246B1/en active Active
- 2015-03-12 US US15/124,528 patent/US10763480B2/en active Active
- 2015-03-12 JP JP2016507830A patent/JP6234546B2/ja active Active
- 2015-03-12 CN CN201580013415.5A patent/CN106104851B/zh active Active
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017188315A patent/JP6404426B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002319386A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2003059480A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Yuasa Corp | 電池用セパレータおよびそれを用いた電池 |
WO2010021248A1 (ja) * | 2008-08-19 | 2010-02-25 | 帝人株式会社 | 非水系二次電池用セパレータ |
US20110318556A1 (en) * | 2008-10-02 | 2011-12-29 | Ube Industries, Ltd. | Porous polyimide membrane and process for production of same |
JP2012216331A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Tdk Corp | セパレータ及びこれを用いた電気化学デバイス |
JP2013109843A (ja) * | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Ibiden Co Ltd | リチウムイオン電池用セパレータ |
WO2013084368A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | 公立大学法人首都大学東京 | リチウム二次電池用セパレータ及びその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020023610A (ja) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | 東京応化工業株式会社 | イミド系樹脂膜製造システム、イミド系樹脂膜製造方法、及びセパレータ |
JP7169809B2 (ja) | 2018-08-07 | 2022-11-11 | 東京応化工業株式会社 | イミド系樹脂膜製造システム、イミド系樹脂膜製造方法及びセパレータ製造方法 |
WO2023167477A1 (ko) * | 2022-03-02 | 2023-09-07 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬이차전지용 분리막 및 그의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106104851A (zh) | 2016-11-09 |
JPWO2015137461A1 (ja) | 2017-04-06 |
WO2015137461A1 (ja) | 2015-09-17 |
EP3113246A1 (en) | 2017-01-04 |
EP3113246A4 (en) | 2017-03-29 |
EP3113246B1 (en) | 2019-06-05 |
US20170018749A1 (en) | 2017-01-19 |
CN106104851B (zh) | 2019-12-17 |
JP6234546B2 (ja) | 2017-11-22 |
US10763480B2 (en) | 2020-09-01 |
KR20160132916A (ko) | 2016-11-21 |
JP6404426B2 (ja) | 2018-10-10 |
KR102059720B1 (ko) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6058142B2 (ja) | 多孔質ポリイミド系樹脂膜の製造方法、多孔質ポリイミド系樹脂膜、及びそれを用いたセパレータ | |
JP6404426B2 (ja) | 二次電池用多孔質セパレータおよびそれを用いた二次電池 | |
JP5745195B2 (ja) | 多孔質ポリイミド膜の製造方法、多孔質ポリイミド膜、及びそれを用いたセパレータ | |
WO2016047360A1 (ja) | 金属二次電池用セパレータ | |
JP6807318B2 (ja) | 多孔質膜及びその製造方法 | |
JP7053145B2 (ja) | 多孔質ポリイミド膜製造用ワニス及びそれを用いた多孔質ポリイミド膜の製造方法 | |
JP6383243B2 (ja) | 多孔質膜、その製造方法、二次電池用多孔質セパレータ及び二次電池 | |
JP7246182B2 (ja) | 二次電池、及び二次電池用多孔質セパレータ | |
JP7115319B2 (ja) | 多孔性フィルム、二次電池用セパレータおよび二次電池 | |
JP6441148B2 (ja) | 多孔質ポリアミドイミド膜形成用ワニス、多孔質ポリアミドイミド膜並びにそれを用いたセパレータ及び二次電池 | |
CN110112354B (zh) | 二次电池及二次电池用多孔质隔膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6404426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |