JP2017138701A - 仮想空間画像提供方法、及びそのプログラム - Google Patents
仮想空間画像提供方法、及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017138701A JP2017138701A JP2016017825A JP2016017825A JP2017138701A JP 2017138701 A JP2017138701 A JP 2017138701A JP 2016017825 A JP2016017825 A JP 2016017825A JP 2016017825 A JP2016017825 A JP 2016017825A JP 2017138701 A JP2017138701 A JP 2017138701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- user
- hmd
- angular velocity
- image information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/012—Head tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/66—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
- A63F2300/6692—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images using special effects, generally involving post-processing, e.g. blooming
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8082—Virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】HMDのX軸回りのピッチ角、Y軸回りのヨー角、及びZ軸回りのロール角のそれぞれの角速度ωX,ωY,ωZを検出し(S501)、各角速度ωX,ωY,ωZを成分とする3次元角速度ベクトルΩの大きさ|Ω|、方向Ω/|Ω|を取得する(S503)。次に、角速度ベクトルΩの大きさ|Ω|が所定値未満か否かを判定し(S505)、判定結果が否の場合には、角速度ベクトルΩの方向Ω/|Ω|に基づいて画像のぼかしの方向を設定するとともに、角速度ベクトルΩの大きさ|Ω|に基づいて画像のぼかしの大きさ及び前記画像のぼかし処理を施す範囲を設定する(S506)。それにより、HMDの変位に基づいて前記画像のぼかし処理を実施し、ユーザが視認する仮想空間において画像情報量を低減させた画像を生成する(S507)。
【選択図】図5
Description
本発明の実施の形態の概要を例示的に列挙すると以下のとおりである。
〔形態1〕
ユーザが視認する仮想空間画像をヘッドマウント・ディスプレイに提供する方法であって、
前記ヘッドマウント・ディスプレイの回転方向及び回転速度を取得するステップと、
前記回転方向に基づいて画像情報量低減化処理を施す方向を設定するとともに、前記回転速度に基づいて前記画像情報量低減化処理を施す範囲及び強さを設定するステップと、
ユーザが視認する仮想空間において、前記ヘッドマウント・ディスプレイの変位に基づいて前記画像情報量低減化処理を施し、画像情報量を低減させた画像を生成するステップ、を具備したことを特徴とする方法。
本形態1によれば、VR酔いを低減しつつ、視認性の低下を防止することができる。
形態1に記載の方法において、前記ヘッドマウント・ディスプレイの回転方向及び回転速度を、前記ヘッドマウント・ディスプレイの回転に応じた角速度ベクトルを検出することにより取得することを特徴とする方法。
本形態2によれば、ヘッドマウント・ディスプレイの回転方向及び回転速度の取得を簡便に行うことができる。
形態1又は2に記載の方法において、前記画像情報量低減化処理を施す方向、及び/又は、画像情報量低減化処理を施す強さが段階的に設定されることを特徴とする方法。
本形態3によれば、画像情報量低減化処理を簡便に実現することができる。
形態1〜3に記載の方法において、前記回転速度が所定値未満の場合には前記画像情報量低減化処理を施さないことを特徴とする方法。
本形態4によれば、特に、視認性の低下を防止することができる。
形態1〜4に記載の方法において、前記回転方向及び/又は回転速度は、離散値として取得されることを特徴とする方法。
本形態5によれば、画像情報量低減化処理の方向及び/又は程度の設定を簡素化することができるとともに、回転の際の微小なブレ等の影響を回避できる。
そして、前記プログラムにおいても、前記方法と同様の作用効果を奏するものである。
本発明は、概略以下のような新規な知見に基づいて案出されたものである。
今、仮に、ユーザが現実空間におり、頭を水平方向に回転させた場合の態様を想定すると、回転速度が速い(大きい)場合には、視野角が小さく視認範囲は視線方向に狭まっており、また、周辺領域はモーションブラーのエフェクトがかかってぼやけて視認されることになる。そして、このような視認態様に基づき、ユーザは、自然な視覚系の情報を取得することができ、中心部分の視認領域を除き、取得する情報量を視覚的な負担を生じさせにくい程度に抑えることができる。
図2は、本発明の一実施形態を含む全体システムのハードウェア構成の概要を示す概念図であり、全体システム100のハードウェア構成として、HMD120と、画像生成装置200とを含むものである。HMD120と画像生成装置200は、一例として有線ケーブル150によって電気的に接続され、相互に通信可能である。有線ケーブル150に代えて、無線接続が用いられてもよい。
次に、画像生成装置200の基本的動作について説明する。なお、以下の説明においては、仮想空間を仮想現実(VR)空間とする。
次に、本発明の実施の一形態に係る処理の一例の概略を、図5、図6A、図6Bに示されるような例に基づき説明する。図5は、本発明の実施の一形態に係る処理動作を示すフローチャートである。また、図6Aは、仮想現実空間の水平方向に対して画像情報量低減化処理の一態様である画像のぼかしを付与した場合の態様例を表す模式図、図6Bは、仮想現実空間の垂直方向に対して画像情報量低減化処理の一態様である画像のぼかしを付与した場合の態様例を表す模式図、図6Cは、HMDの変位方向(図6Cでは斜め方向)に画像情報量低減化処理の一態様である画像のぼかしを付与することにより生成された画像の態様例を表す模式図である。
3 HMDの回転方向に基づいて画像情報量低減化処理の方向を設定するとともに、前記回転速度に基づいて前記画像情報量低減化処理を施す範囲及び強さを設定するステップ
4 ユーザが視認する仮想空間において、HMDの変位に基づいて前記画像情報量低減化処理を施し、画像情報量を低減させた画像を生成するステップ
120 ヘッドマウント・ディスプレイ(HMD)
122 ディスプレイ
126 センサ
150 有線ケーブル
200 画像生成装置
202 プロセッサ
204 メモリ
206 ユーザ入力インターフェイス
208 通信インターフェイス
220 記憶部
221 仮想現実空間構成情報
230 処理部
231 画像生成部
239 画像出力部
402 仮想空間
404 仮想カメラ
406 中心
408 視界領域
410 仮想空間画像
412 基準視線
418 視界画像
Claims (6)
- ユーザが視認する仮想空間画像をヘッドマウント・ディスプレイに提供する方法であって、
前記ヘッドマウント・ディスプレイの回転方向及び回転速度を取得するステップと、
前記回転方向に基づいて画像情報量低減化処理を施す方向を設定するとともに、前記回転速度に基づいて前記画像情報量低減化処理を施す範囲及び強さを設定するステップと、
ユーザが視認する仮想空間において、前記ヘッドマウント・ディスプレイの変位に基づいて前記画像情報量低減化処理を施し、画像情報量を低減させた画像を生成するステップ、を具備したことを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法において、前記ヘッドマウント・ディスプレイの回転方向及び回転速度を、前記ヘッドマウント・ディスプレイの回転に応じた角速度ベクトルを検出することにより取得することを特徴とする方法。
- 請求項1又は2に記載の方法において、前記画像情報量低減化処理を施す方向、及び/又は、画像情報量低減化処理を施す強さが段階的に設定されることを特徴とする方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法において、前記回転速度が所定値未満の場合には前記画像情報量低減化処理を施さないことを特徴とする方法。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法において、前記回転方向及び/又は回転速度は、離散値として取得されることを特徴とする方法。
- コンピュータに請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016017825A JP6092437B1 (ja) | 2016-02-02 | 2016-02-02 | 仮想空間画像提供方法、及びそのプログラム |
PCT/JP2017/002602 WO2017135129A1 (ja) | 2016-02-02 | 2017-01-25 | 仮想空間画像提供方法、及びそのプログラム |
US15/422,426 US9766697B2 (en) | 2016-02-02 | 2017-02-01 | Method of providing a virtual space image, that is subjected to blurring processing based on displacement of a HMD and system therefor |
US15/678,046 US10409365B2 (en) | 2016-02-02 | 2017-08-15 | Method of providing a virtual space image subjected to blurring processing based on detected displacement, and system therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016017825A JP6092437B1 (ja) | 2016-02-02 | 2016-02-02 | 仮想空間画像提供方法、及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6092437B1 JP6092437B1 (ja) | 2017-03-08 |
JP2017138701A true JP2017138701A (ja) | 2017-08-10 |
Family
ID=58261837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016017825A Active JP6092437B1 (ja) | 2016-02-02 | 2016-02-02 | 仮想空間画像提供方法、及びそのプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9766697B2 (ja) |
JP (1) | JP6092437B1 (ja) |
WO (1) | WO2017135129A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101951406B1 (ko) * | 2017-10-11 | 2019-02-22 | 한양대학교 산학협력단 | 가상 멀미 저감을 위한 헤드 마운티드 디스플레이 및 그 동작 방법 |
JP2019040303A (ja) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 株式会社コロプラ | ヘッドマウントデバイスを介して仮想空間をユーザに提供するための方法、プログラム及びコンピュータ |
WO2019188229A1 (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2020107092A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社コロプラ | プログラム、方法および情報処理装置 |
US11107436B2 (en) | 2016-04-21 | 2021-08-31 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Image processing device and image processing method |
WO2021182254A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | ソニーグループ株式会社 | 表示制御装置、および表示制御方法 |
US11150102B2 (en) | 2018-07-19 | 2021-10-19 | Alpha Code Inc. | Virtual-space-image providing device and program for providing virtual space image |
WO2023053516A1 (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | スズキ株式会社 | 仮想空間画像生成装置および方法 |
WO2023053515A1 (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | スズキ株式会社 | 仮想空間画像生成装置および方法 |
WO2023053517A1 (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | スズキ株式会社 | 視認性情報取得装置の制御方法および視認性情報取得装置 |
JP7692110B2 (ja) | 2021-08-03 | 2025-06-12 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | アイトラッキングによるモーションブラー補正 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102233223B1 (ko) * | 2014-01-20 | 2021-03-29 | 소니 주식회사 | 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법, 화상 출력 장치 및 화상 출력 방법과, 화상 표시 시스템 |
JP6092437B1 (ja) * | 2016-02-02 | 2017-03-08 | 株式会社コロプラ | 仮想空間画像提供方法、及びそのプログラム |
US9978181B2 (en) * | 2016-05-25 | 2018-05-22 | Ubisoft Entertainment | System for virtual reality display |
KR102719606B1 (ko) * | 2016-09-09 | 2024-10-21 | 삼성전자주식회사 | 이미지 표시 방법, 저장 매체 및 전자 장치 |
US10867445B1 (en) * | 2016-11-16 | 2020-12-15 | Amazon Technologies, Inc. | Content segmentation and navigation |
CN110431847B (zh) * | 2017-03-24 | 2022-07-22 | 联发科技股份有限公司 | 视频处理方法及装置 |
JP7400721B2 (ja) * | 2018-08-29 | 2023-12-19 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
KR20210014819A (ko) * | 2019-07-30 | 2021-02-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이를 포함하는 가상 현실 표시 시스템 |
JP7592471B2 (ja) * | 2020-11-30 | 2024-12-02 | 株式会社デンソーテン | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
WO2022113386A1 (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | 株式会社デンソーテン | 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびデータ構造 |
JP7619789B2 (ja) * | 2020-11-30 | 2025-01-22 | 株式会社デンソーテン | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
US20220276696A1 (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 | BigBox VR, Inc. | Asynchronous multi-engine virtual reality system with reduced vestibular-ocular conflict |
CN117083663A (zh) * | 2021-04-09 | 2023-11-17 | 三菱电机株式会社 | 晕眩调整装置、晕眩调整方法和晕眩调整程序 |
EP4464001A4 (en) * | 2022-01-12 | 2025-01-22 | Ericsson Telefon Ab L M | APPLICATION SERVER NODE, NETWORK NODE, CORE NETWORK NODE AND METHODS IN A WIRELESS COMMUNICATIONS NETWORK |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10341387A (ja) * | 1997-06-10 | 1998-12-22 | Canon Inc | 表示装置 |
WO2014197226A1 (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Sony Computer Entertainment Inc. | Image rendering responsive to user actions in head mounted display |
WO2015068656A1 (ja) * | 2013-11-11 | 2015-05-14 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像生成装置および画像生成方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007116309A (ja) | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Seiko Epson Corp | 画像情報再生装置 |
JP6092437B1 (ja) * | 2016-02-02 | 2017-03-08 | 株式会社コロプラ | 仮想空間画像提供方法、及びそのプログラム |
-
2016
- 2016-02-02 JP JP2016017825A patent/JP6092437B1/ja active Active
-
2017
- 2017-01-25 WO PCT/JP2017/002602 patent/WO2017135129A1/ja active Application Filing
- 2017-02-01 US US15/422,426 patent/US9766697B2/en active Active
- 2017-08-15 US US15/678,046 patent/US10409365B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10341387A (ja) * | 1997-06-10 | 1998-12-22 | Canon Inc | 表示装置 |
WO2014197226A1 (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Sony Computer Entertainment Inc. | Image rendering responsive to user actions in head mounted display |
WO2015068656A1 (ja) * | 2013-11-11 | 2015-05-14 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像生成装置および画像生成方法 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11107436B2 (en) | 2016-04-21 | 2021-08-31 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Image processing device and image processing method |
US12131718B2 (en) | 2016-04-21 | 2024-10-29 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Image processing device and image processing method |
JP2019040303A (ja) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 株式会社コロプラ | ヘッドマウントデバイスを介して仮想空間をユーザに提供するための方法、プログラム及びコンピュータ |
WO2019074228A3 (ko) * | 2017-10-11 | 2019-06-06 | 한양대학교 산학협력단 | 가상 멀미 저감을 위한 헤드 마운티드 디스플레이 및 그 동작 방법 |
KR101951406B1 (ko) * | 2017-10-11 | 2019-02-22 | 한양대학교 산학협력단 | 가상 멀미 저감을 위한 헤드 마운티드 디스플레이 및 그 동작 방법 |
JP7235041B2 (ja) | 2018-03-26 | 2023-03-08 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
US11480787B2 (en) | 2018-03-26 | 2022-10-25 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
JPWO2019188229A1 (ja) * | 2018-03-26 | 2021-03-18 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
WO2019188229A1 (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
US11150102B2 (en) | 2018-07-19 | 2021-10-19 | Alpha Code Inc. | Virtual-space-image providing device and program for providing virtual space image |
JP7271171B2 (ja) | 2018-12-27 | 2023-05-11 | 株式会社コロプラ | プログラム、方法および情報処理装置 |
JP2020107092A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社コロプラ | プログラム、方法および情報処理装置 |
WO2021182254A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | ソニーグループ株式会社 | 表示制御装置、および表示制御方法 |
JP7692110B2 (ja) | 2021-08-03 | 2025-06-12 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | アイトラッキングによるモーションブラー補正 |
WO2023053515A1 (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | スズキ株式会社 | 仮想空間画像生成装置および方法 |
KR20240035929A (ko) | 2021-09-30 | 2024-03-18 | 스즈끼 가부시키가이샤 | 시인성 정보 취득 장치의 제어 방법 및 시인성 정보 취득 장치 |
KR20240047406A (ko) | 2021-09-30 | 2024-04-12 | 스즈끼 가부시키가이샤 | 가상 공간 화상 생성 장치 및 방법 |
KR20240047407A (ko) | 2021-09-30 | 2024-04-12 | 스즈끼 가부시키가이샤 | 가상 공간 화상 생성 장치 및 방법 |
WO2023053517A1 (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | スズキ株式会社 | 視認性情報取得装置の制御方法および視認性情報取得装置 |
JP7675984B2 (ja) | 2021-09-30 | 2025-05-14 | スズキ株式会社 | 視認性情報取得装置の制御方法および視認性情報取得装置 |
WO2023053516A1 (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | スズキ株式会社 | 仮想空間画像生成装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10409365B2 (en) | 2019-09-10 |
US20170364146A1 (en) | 2017-12-21 |
WO2017135129A1 (ja) | 2017-08-10 |
US9766697B2 (en) | 2017-09-19 |
US20170221185A1 (en) | 2017-08-03 |
JP6092437B1 (ja) | 2017-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6092437B1 (ja) | 仮想空間画像提供方法、及びそのプログラム | |
JP5869177B1 (ja) | 仮想現実空間映像表示方法、及び、プログラム | |
US9873048B2 (en) | Method and system for adjusting a field of view region in a virtual space | |
JP6087453B1 (ja) | 仮想空間の提供方法、およびプログラム | |
JP6002286B1 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ制御方法、および、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム | |
JP5996814B1 (ja) | 仮想空間の画像をヘッドマウントディスプレイに提供する方法及びプログラム | |
WO2016163183A1 (ja) | 没入型仮想空間に実空間のユーザの周辺環境を提示するためのヘッドマウント・ディスプレイ・システムおよびコンピュータ・プログラム | |
JP2017138973A (ja) | 仮想空間の提供方法、およびプログラム | |
JP6473577B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2021135776A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
WO2022004422A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 | |
US11474595B2 (en) | Display device and display device control method | |
JP7419424B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2017021824A (ja) | ヘッドマウントディスプレイ制御方法、および、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム | |
JP2017059196A (ja) | 仮想現実空間映像表示方法、及び、プログラム | |
JP2017142783A (ja) | 仮想空間における視界領域調整方法、およびプログラム | |
JP5367954B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置及び記憶媒体 | |
JP6738308B2 (ja) | 情報処理方法、プログラム、仮想空間配信システム及び装置 | |
JP6113337B1 (ja) | 表示制御方法および当該表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP7168207B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
US12061737B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage device | |
JP6503407B2 (ja) | コンテンツ表示プログラム、コンピュータ装置、コンテンツ表示方法、及びコンテンツ表示システム | |
JP7492497B2 (ja) | プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置 | |
JP7300569B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2017033465A (ja) | 方法、および、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6092437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |