JP2017134925A - 信号用ケーブル - Google Patents
信号用ケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017134925A JP2017134925A JP2016012081A JP2016012081A JP2017134925A JP 2017134925 A JP2017134925 A JP 2017134925A JP 2016012081 A JP2016012081 A JP 2016012081A JP 2016012081 A JP2016012081 A JP 2016012081A JP 2017134925 A JP2017134925 A JP 2017134925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- lines
- conductor
- pair
- insulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Communication Cables (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
【課題】伝送特性を向上させ、圧着不良の可能性を低減させることが可能な信号用ケーブルを提供する。
【解決手段】信号用ケーブル1は、それぞれが導体11と導体11上に被覆された絶縁体12とからなる一対の電源線10と、それぞれが導体21と導体21上に被覆された絶縁体22とからなる一対の信号線20と、を有し、電源線10同士及び信号線20同士が対角に配置され、電源線10の絶縁体12、及び、信号線20の絶縁体22は、それぞれが誘電率1.0以上3.2以下であり、伸びの上降伏点が20%以下の材料で構成されている。
【選択図】図1
【解決手段】信号用ケーブル1は、それぞれが導体11と導体11上に被覆された絶縁体12とからなる一対の電源線10と、それぞれが導体21と導体21上に被覆された絶縁体22とからなる一対の信号線20と、を有し、電源線10同士及び信号線20同士が対角に配置され、電源線10の絶縁体12、及び、信号線20の絶縁体22は、それぞれが誘電率1.0以上3.2以下であり、伸びの上降伏点が20%以下の材料で構成されている。
【選択図】図1
Description
本発明は、信号用ケーブルに関する。
従来、一対の電源線と一対の信号線とを備え、電源線同士と信号線同士とをそれぞれ対角配置した信号用ケーブルや(特許文献1参照)、これら電源線と信号線とを一括して撚り加工した信号用ケーブルが提案されている(特許文献2参照)。
これらの特許文献1,2に記載の信号用ケーブルによれば、信号線が対角配置されていることから、信号線の導体同士の距離を長くすることができ、或る一定値以上の特性インピーダンスを有するケーブルの外径を小さくすることもできる。加えて、このような信号用ケーブルでは、電源線から信号線への誘導が起こり、信号にノイズが混入して機器が誤動作したり機器の反応が遅くなったりする可能性を低減することができる。
また、特許文献2に記載の信号用ケーブルによれば、電源線と信号線とを一括して撚るため、例えば信号線同士を撚ってツイストペアケーブルを作成すると共に、電源線同士を撚ってツイストペアケーブルを作成し、その後これらのツイストペアケーブル同士を本撚りする場合と比較して、撚り回数が1回で済み、電線製造時間の短縮を図ることができる。
ここで、特許文献1,2に記載の信号用ケーブルでは上記の如く耐ノイズ性に優れるものであるが、伝送特性に関しては未だ向上の余地を残すものであった。
さらに、特許文献1,2に記載の信号用ケーブルは圧着不良を起こし難いことが好ましい。例えば、電線切断機の切断刃にて絶縁体を皮剥ぎする際に絶縁体が切れ残ってしまうと、その後端子圧着した場合に切れ残った絶縁体が端子に噛み込んで圧着不良を引き起こしてしまう。
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、伝送特性を向上させ、圧着不良の可能性を低減させることが可能な信号用ケーブルを提供することにある。
本発明の信号用ケーブルは、それぞれが導体と前記導体上に被覆された絶縁体とからなる一対の電源線と、それぞれが導体と前記導体上に被覆された絶縁体とからなる一対の信号線と、を有し、前記電源線同士及び前記信号線同士が対角に配置された信号用ケーブルであって、前記電源線の絶縁体、及び、前記信号線の絶縁体は、それぞれが誘電率1.0以上3.2以下であり、伸びの上降伏点が20%以下の材料で構成されていることを特徴とする。
本発明の信号用ケーブルによれば、電源線の絶縁体、及び、信号線の絶縁体は、それぞれが誘電率1.0以上3.2以下であり、一般的にこの様な材料は温度依存性が小さく、且つ誘電正接が小さいため、伝送特性を向上させることができる。また、電源線の絶縁体、及び、信号線の絶縁体は、伸びの上降伏点が20%以下の材料で構成されているため、切断刃が入り込まない絶縁体部分を引き千切る際に絶縁体が比較的容易に千切れることとなり、うまく引き千切れずに絶縁体が導体上に残ってしまう可能性を低減させることができる。従って、伝送特性を向上させ、圧着不良の可能性を低減させることが可能な信号用ケーブルを提供する。
また、本発明の信号用ケーブルにおいて、前記一対の電源線及び前記一対の信号線は、それら全てが一括して撚り加工され、前記一対の電源線及び前記一対の信号線のそれぞれの外径が同じであって、当該外径をAとし、前記一対の電源線及び前記一対の信号線のそれぞれの導体が素線の7本撚りにて構成されて、その素線径をrとし、一括して撚り加工されるときの撚りピッチをPとした場合、
の条件を満たすことが好ましい。
の条件を満たすことが好ましい。
この信号用ケーブルによれば、撚りピッチは、上記式を満たすため、2%の以下の歪みによって塑性変形しない金属が導体である場合には、金属が塑性変形した状態で撚られておらず端末加工の際の撚り解きを容易に行え、端末加工作業の容易化を図ることができる。
本発明によれば、伝送特性を向上させ、圧着不良の可能性を低減させることが可能な信号用ケーブルを提供することができる。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る信号用ケーブルを示す断面図である。同図に示す信号用ケーブル1は、一対の電源線10と、一対の信号線20と、シールド層30と、シース40とを備えている。
一対の電源線10は、それぞれが導体11と導体11上に被覆された絶縁体12とからなる電線であって、接続先となる機器に対して電源からの電力を供給するものである。一対の信号線20についても、電源線10と同様に、それぞれが導体21と導体21上に被覆された絶縁体22とから構成されている。この信号線20は、接続先となる機器を制御するための制御信号を当該機器に対して送信する役割を果たす。
このような電源線10と信号線20との導体11,21は軟銅線によって構成されているが、これに限らず、例えば合金線、銅被覆鋼線、銀メッキ軟銅線、錫メッキ軟銅線、錫メッキ銅合金線、及び錫メッキ銅被覆鋼線などによって構成されていてもよい。また、絶縁体12,22は、上記導体11,21を被覆するものである。
さらに、本実施形態において電源線10及び信号線20は一括して撚り加工されている(カッド構造)。すなわち、1回の撚り工程により4本の線10,20がまとめて撚られており、ツイストペアケーブルを作成するなど、複数回の撚りを必要とせず撚り工程の簡略化を図っている。
また、図1に示すように、電源線10同士及び信号線20同士は対角に配置されている。特に、信号線20を対角線状に配置することで、導体21間の距離を離すことができ、例えば90Ω以上の特性インピーダンスを有するケーブルの外径を小さくすることができる。なお、電源線10と信号線20との仕上外径が異なる場合、信号線20の導体21間距離が安定しなくなるため、特性インピーダンスについても安定しなくなる。よって、電源線10と信号線20との仕上外径は同じとすることが望ましい。
さらに、電源線10同士及び信号線20同士を対角に配置することでノイズに強い信号用ケーブル1を提供できることとなる。図2は、信号用ケーブルを示す斜視図であり、(a)比較例に係る信号用ケーブルを示し、(b)は、本実施形態に係る信号用ケーブル1を示している。なお、図2では、説明を簡略化する関係上、撚り加工については省略した状態で図示するものとする。
図2(a)に示すように、比較例に係る信号用ケーブルは、電源線同士が隣接しており、信号線同士も隣接している。また、電源線は接続先となる機器に対して電流を供給することから、一方の電源線の導体11a’がプラス側となり、他方の電源線の導体11b’がマイナス側となる。これにより、それぞれの導体11a’,11b’を中心にして磁界が発生し、その合成磁界の面は図2(a)に示すように、両者の導体11a’,11b’の中間位置を通過する面となる。このため、合成磁界の面と信号線の導体21a’,21b’によって形成される回路ループの面とは直交することとなり、電源線に発生する誘導電流が信号線に誘導し易い構造となる。
一方、図2(b)に示すように本実施形態に係る信号用ケーブル1は、電源線10同士及び信号線20同士が対角に配置されている。よって、図2(b)に示すように、両者の導体11a,11bの中間位置を通過する合成磁界の面と、信号線の導体21a,21bによって形成される回路ループの面とは平行となり、合成磁界により誘導電流は殆ど信号線20に誘導しないこととなる。よって、本実施形態に係る信号用ケーブル1は、耐ノイズ性に優れた構造となっている。
再度、図1を参照する。図1に示すように、シールド層30は、上記電源線10及び信号線20の外周に設けられる部材であって、例えば軟銅線、合金線、銅被覆鋼線、銀メッキ鋼線、及び錫メッキ軟銅線などを編組状に編んだものやアルミ箔等が用いられる。また、シールド層30は、内側シールド層31と外側シールド層32とを有する2層構造となっている。
シース40は、シールド層30の外周に設けられる部材であって、例えばPE、PP及びPVC(polyvinyl chloride)などにより構成されている。
ここで、電源線10と信号線20との絶縁体12,22は、それぞれが誘電率1.0以上3.2以下であり、伸びの上降伏点が20%以下の材料で構成されており、具体的には、例えばHDPE(High Density Polyethylene)、PP(Polypropylene)、フッ素樹脂、発泡PE(Polyethylene)、発泡HDPE、又は、発泡PPで構成されている。
ここで、絶縁体12,22が誘電率1.0以上3.2以下の低誘電率材料である。低誘電率材料は一般的に温度変化における依存性が小さく安定した材料であり、且つ誘電正接も小さいため、伝送特性を向上させることができる。また、絶縁体12,22の伸びの上降伏点が20%以下であるため、切断刃にて絶縁体12,22を皮剥ぎする際に絶縁体12,22が切れ残り難くなる。
絶縁体12,22の皮剥ぎの際には、まず絶縁体12,22に対して周状に切断刃を差し込む。切断刃を差し込んだ場合、絶縁体12,22の内側(導体11,21側)において僅かに切り込みが入っていない部位が存在してしまう。このため、切断刃の差し込み位置から電線10,20の端末方向に切断刃を移動させることで、僅かに切り込みが入っていない部位を引き千切るようにして絶縁体12,22を導体11,21から剥がしている。よって、絶縁体12,22の伸びの上降伏点が20%以下の材料で構成されていると、切断刃が入り込まない絶縁体12,22部分を引き千切る際に絶縁体12,22が比較的容易に千切れることとなり、うまく引き千切れずに絶縁体12,22が導体11,21上に残ってしまう可能性を低減させることができる。
図3は、伸びと引張強度との相関を示すグラフである。なお、図3において縦軸は破断強度を示し、横軸は伸びを示している。図3に示すように、PPは、伸び5%で引張強度が約22MPaであり、伸び10%で引張強度が約28MPaである。また、PPは、伸びの上降伏点となる伸び16%で引張強度が30MPa弱である。なお、PPは、伸びが約28%で破断し、そのときの破断強度が27MPaである。さらに、架橋HDPEは、伸び5%で引張強度が約22MPaであり、伸びの上降伏点となる伸び10%で破断強度が約24MPaである。なお、架橋HDPEは、伸びが11%強で破断し、そのときの破断強度が19MPaである。
ここで、伸びの上降伏点とは、この伸びを超えると樹脂が完全に塑性変形してしまい元に戻らない伸びを示すものであり、この値が低い方が絶縁体を伸ばした際に簡単に塑性変形して引き千切り易くなる。
なお、架橋LDPEは、伸びの上降伏点が30%を超えており、引き千切り難い素材であるといえる。
図4は、本実施形態に係る電源線10及び信号線20の絶縁体12,22の適応領域を示す図である。図4において縦軸は誘電率を示し、横軸は伸びの上降伏点を示している。上記したように、本実施形態に係る絶縁体12,22は、誘電率1.0以上3.2以下であり、伸びの上降伏点が20%以下である。このため、図4に示す斜線領域Rに収まる絶縁性樹脂が電源線10及び信号線20の絶縁体12,22に用いられることとなる。
このため、図4に示す例において絶縁体12,22の素材としては、PP、HDPE等が該当し、PVC(polyvinyl chloride)、及び、LDPE等は該当しないこととなる。
さらに、信号用ケーブルは、端子圧着時などの端末加工時において撚りを解く工程が必要である。そして、この撚りを解く工程に時間が掛かってしまうと、端末加工性の低下を招いてしまう。
そこで、本実施形態に係る信号用ケーブル1は、電源線10の導体11及び信号線20の導体21のそれぞれについて、撚り加工時における歪が弾性域の範囲内となるように撚り合わされている。具体的に電源線10及び信号線20は、外径が同じである場合において、電線10,20の外径をAとし、素線径をrとした場合において、導体11,21が素線の7本撚りにて構成されているとすると、導体11,21の外径が3rとなる。この場合において、撚りピッチPは、
とすればよい。
とすればよい。
これにより、導体11,21の歪みを2%以下に抑えることができる。よって、2%の以下の歪みによって塑性変形しない金属が導体である場合には、金属が塑性変形した状態で撚られておらず端末加工の際の撚り解きを容易に行え、端末加工作業の容易化を図ることができる。
ここで、絶縁体12,22を容易に引き千切るためには、絶縁体12,22の伸びの上降伏点が小さいほど好ましい。よって、伸びの上降伏点は、例えば図3に示すPPの伸び以下(すなわち16%以下)とすることが好ましく、さらに好ましくは図4に示すHDPE以下(すなわち12.5%以下)とするとよい。また、例えば図3に示すHDPE以下(すなわち10%以下)とすることがより一層好ましく、さらには図4に示すPP及びHDPEの発泡タイプの一部以下(すなわち8%以下)とするとよい。
さらに、伝送特性を向上させるためには、絶縁体12,22の誘電率が小さいことが好ましい。よって、誘電率は、図4に示すPP並びにPP及びHDPEの発泡タイプ以下(すなわち2.80以下)であることが好ましく、より好ましくは図4に示すHDPE以下(2.40以下)であると良い。さらには、さらには図4に示すPP及びHDPEの発泡タイプの一部以下(すなわち2.2以下)とするとよい。
次に、本実施形態に係る信号用ケーブル1の製造方法の一例について説明する。図5は、本実施形態に係る信号用ケーブル1の一例を示す表である。
本実施形態に係る信号用ケーブル1を製造するにあたっては、まず、電源線10と信号線20とを製造する。具体的に、AWG24の軟銅線(約0.22sq)を7本撚り合わせて外径0.60mmとし、信号線20の導体21を作成する。同様に、AWG20の軟銅線(約0.53sq)を7本撚り合わせて外径0.96mmとし、電源線10の導体11を作成する。
次に、導体11,21の外周に押出機にて絶縁体12,22を被覆していく。ここで、電源線10の絶縁体12にはPPが用いられ、信号線20の絶縁体22には架橋HDPEが用いられる。絶縁体12,22の被覆後における外径は電源線10及び信号線20共に、1.4mmとなる。なお、架橋HDPEは伸びの上降伏点が10%であり誘電率が2.3であり、PPは伸びの上降伏点が16%であり誘電率が2.3である。また、電源線10は色がR(レッド)/B(ブルー)とされ、信号線20は色がG(グリーン)/W(ホワイト)とされる。
次いで、電源線10同士及び信号線20同士を対角線上に配置し、一括して撚り加工を施す。このとき、撚りピッチは例えば40mmである。ここで、電源線10及び信号線20の外径A=1.4mmであり、素線径0.32mm(素線径が大きい方が歪みが大きいため電源線10の素線径を採用している)であることから、上記式より、ピッチPは29.8mmより大きければよく、撚りピッチは例えば40mmとされている。
次に、撚り合わせた後の電源線10及び信号線20上に内側シールド層31を形成する。この内側シールド層31は、金属箔シールドによって構成され、例えばアルミ蒸着PETフィルムが縦添えされる。
その後、内側シールド層31上に外側シールド層32を設ける。外側シールド層32は、編組シールドによって構成され、例えば錫メッキ軟銅線により編み込まれた編組が用いられる。編組シールドは、素線径0.12mmであり持数10であり打数が16である。なお、外側シールド層32を形成した後の外径は4.0mmである。
次いで、外側シールド層32上にシース40を形成する。シース40は、例えばPVCにより構成され、その肉厚は0.45mmとなっている。シース40の形成後の仕上外径は4.9mmとなる。
以上のように信号用ケーブル1が製造される。
このようにして、本実施形態に係る信号用ケーブル1によれば、電源線10の絶縁体12、及び、信号線20の絶縁体22は、それぞれが誘電率1.0以上3.2以下であるため、低誘電率の材料により導体11,21を被覆することで伝送特性を向上させることができる。また、電源線10の絶縁体12、及び、信号線20の絶縁体22は、伸びの上降伏点が20%以下の材料で構成されているため、切断刃が入り込まない絶縁体部分を引き千切る際に絶縁体12,22が比較的容易に千切れることとなり、うまく引き千切れずに絶縁体12,22が導体11,21上に残ってしまう可能性を低減させることができる。従って、伝送特性を向上させ、圧着不良の可能性を低減させることが可能な信号用ケーブル1を提供する。
また、撚りピッチPは、上記式を満たすため、2%の以下の歪みによって塑性変形しない金属が導体である場合には、金属が塑性変形した状態で撚られておらず端末加工の際の撚り解きを容易に行え、端末加工作業の容易化を図ることができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、本実施形態に係る信号用ケーブル1は、図4を参照して説明したものに限らず、種々の変更が可能である。例えば、内部導体10は軟銅撚り線でなくともよいし、シース40はPVCでなくともよい。また、絶縁体20やシールド層30についても同様に種々の変更が可能である。
1…信号用ケーブル
10…電源線
11…導体
12…絶縁体
20…信号線
21…導体
22…絶縁体
30…シールド層
31…内側シールド層
32…外側シールド層
40…シース
10…電源線
11…導体
12…絶縁体
20…信号線
21…導体
22…絶縁体
30…シールド層
31…内側シールド層
32…外側シールド層
40…シース
Claims (2)
- それぞれが導体と前記導体上に被覆された絶縁体とからなる一対の電源線と、それぞれが導体と前記導体上に被覆された絶縁体とからなる一対の信号線と、を有し、前記電源線同士及び前記信号線同士が対角に配置された信号用ケーブルであって、
前記電源線の絶縁体、及び、前記信号線の絶縁体は、それぞれが誘電率1.0以上3.2以下であり、伸びの上降伏点が20%以下の材料で構成されている
ことを特徴とする信号用ケーブル。 - 前記一対の電源線及び前記一対の信号線は、それら全てが一括して撚り加工され、
前記一対の電源線及び前記一対の信号線のそれぞれの外径が同じであって、当該外径をAとし、
前記一対の電源線及び前記一対の信号線のそれぞれの導体が素線の7本撚りにて構成されて、その素線径をrとし、
一括して撚り加工されるときの撚りピッチをPとした場合、
の条件を満たす
ことを特徴とする請求項1に記載の信号用ケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016012081A JP2017134925A (ja) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | 信号用ケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016012081A JP2017134925A (ja) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | 信号用ケーブル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017134925A true JP2017134925A (ja) | 2017-08-03 |
Family
ID=59502735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016012081A Pending JP2017134925A (ja) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | 信号用ケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017134925A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114864174A (zh) * | 2022-04-15 | 2022-08-05 | 贸联电子(昆山)有限公司 | 一种信号线缆 |
JP2022172872A (ja) * | 2021-05-07 | 2022-11-17 | オリエンタルモーター株式会社 | 一体化ケーブル |
JP7529118B1 (ja) | 2023-09-27 | 2024-08-06 | 株式会社プロテリアル | 通信ケーブル |
-
2016
- 2016-01-26 JP JP2016012081A patent/JP2017134925A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022172872A (ja) * | 2021-05-07 | 2022-11-17 | オリエンタルモーター株式会社 | 一体化ケーブル |
JP7455778B2 (ja) | 2021-05-07 | 2024-03-26 | オリエンタルモーター株式会社 | 一体化ケーブル |
CN114864174A (zh) * | 2022-04-15 | 2022-08-05 | 贸联电子(昆山)有限公司 | 一种信号线缆 |
CN114864174B (zh) * | 2022-04-15 | 2024-04-12 | 贸联电子(昆山)有限公司 | 一种信号线缆 |
JP7529118B1 (ja) | 2023-09-27 | 2024-08-06 | 株式会社プロテリアル | 通信ケーブル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4933344B2 (ja) | シールドツイストペアケーブル | |
JP6380873B1 (ja) | 編組シールド付ケーブル | |
WO2016052506A1 (ja) | シールド電線 | |
JP2009230911A (ja) | ツイストペアケーブル | |
JP5513075B2 (ja) | 自動車用電線及びその製造方法 | |
JP2017134925A (ja) | 信号用ケーブル | |
JP2010129405A (ja) | 絶縁電線およびワイヤーハーネス | |
US20020129969A1 (en) | Electrical cable | |
WO2014185468A1 (ja) | 信号用ケーブル及びワイヤハーネス | |
JP2014235923A (ja) | 同軸電線およびその製造方法 | |
CN103680693B (zh) | 抗拉圣诞灯饰电线及其制造方法 | |
JP6572661B2 (ja) | ジャンパ線 | |
JP7265324B2 (ja) | 絶縁電線、ケーブル | |
JP2019061766A (ja) | 2芯シールドケーブル及びワイヤーハーネス | |
JP7407627B2 (ja) | 複合ケーブル | |
JP6662004B2 (ja) | 送電ケーブルの製造方法 | |
JP3193295U (ja) | 多芯ケーブル | |
JP7073871B2 (ja) | 導体、電線及びケーブル | |
JP6713712B2 (ja) | 多芯ケーブル | |
JP2015201322A (ja) | 電線 | |
JP6572662B2 (ja) | ジャンパ線 | |
JP2019204732A (ja) | シールドケーブル | |
US11955252B2 (en) | Cable | |
US20230411043A1 (en) | Duplex twisted shielded cable, and wire harness | |
JP6686316B2 (ja) | ジャンパ線 |