[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017117587A - プレスフィット端子 - Google Patents

プレスフィット端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017117587A
JP2017117587A JP2015250076A JP2015250076A JP2017117587A JP 2017117587 A JP2017117587 A JP 2017117587A JP 2015250076 A JP2015250076 A JP 2015250076A JP 2015250076 A JP2015250076 A JP 2015250076A JP 2017117587 A JP2017117587 A JP 2017117587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
contact
fit terminal
terminal
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015250076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6172255B2 (ja
Inventor
遠藤 隆吉
Ryukichi Endo
隆吉 遠藤
八木 境
Sakai Yagi
境 八木
拓也 武田
Takuya Takeda
拓也 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2015250076A priority Critical patent/JP6172255B2/ja
Priority to US15/379,082 priority patent/US10199750B2/en
Priority to EP16204755.9A priority patent/EP3185364A1/en
Priority to KR1020160174324A priority patent/KR101898350B1/ko
Priority to CN201611188029.2A priority patent/CN107039799B/zh
Publication of JP2017117587A publication Critical patent/JP2017117587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172255B2 publication Critical patent/JP6172255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/17Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member on the pin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】電気的な接続不良が発生しにくいプレスフィット端子を提供する。
【解決手段】プレスフィット端子100は、回路基板300を貫通する貫通ビア301の電極302に接触する接触部材30を有する。接触部材30は、貫通ビア301の電極302に接触する複数の接触片31と、複数の接触片31を纏めて支持する連設部33と、ピン部10の主片12に固定され可撓部を介して連設部33を支持する固定部36と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プレスフィット端子に関する。
回路基板に形成されたスルーホールに挿入されるプレスフィット端子が提案されている(例えば特許文献1参照)。このプレスフィット端子は、棒状の端子本体と、端子本体の先端部から端子本体の側方に延出しスルーホールに挿入された状態でスルーホール内の電極に接触する複数の接触片と、を備える。
特開2009−021016号公報
回路基板を備える製品の製造過程等では、プレスフィット端子を回路基板に接続する際に回路基板の位置ずれが生ずることがある。回路基板の位置ずれが生じた場合、プレスフィット端子は、その端子本体の中心軸がスルーホールの中心軸からずれた状態で挿入される。このとき、特許文献1に記載されたプレスフィット端子では、その中心軸のずれ方向において接触片からスルーホールの内周面に加わる接触圧力に偏りが生じてしまう。そして、接触圧力が小さいところでは、スルーホールの内周面と接触片との間に隙間が生じてスルーホールの内周面と接触片との間の抵抗が高くなり、電気的な接続不良が発生し易くなる。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、電気的な接続不良が発生しにくいプレスフィット端子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るプレスフィット端子は、
電極に接触する接触部材を有するプレスフィット端子であって、
前記接触部材は、
前記電極に接触する複数の接触片と、
前記複数の接触片を纏めて支持する連設部と、
ピン部に固定され可撓部を介して前記連設部を支持する固定部と、を備える。
本発明によれば、可撓部が撓むことにより、複数の接触片および連設部全体が固定部を中心にして傾斜するようになっている。これにより、プレスフィット端子が、例えば回路基板の貫通ビアにその中心軸がピン部の中心軸からずれた状態で挿入された場合に、可撓部が撓んで複数の接触片全体が上記ずれを相殺する方向へ傾斜するので、貫通ビアの内周面に設けられた電極に対する複数の接触片それぞれの押圧力が均一化される。従って、プレスフィット端子と貫通ビアとの間に隙間が発生しにくくなり電気的な接続不良が発生しにくくなる。
本発明の実施形態に係るプレスフィット端子と回路基板とを示す斜視図である。 実施形態に係るプレスフィット端子の図1のA−A線での断面矢視図である。 実施形態に係るプレスフィット端子の部分斜視図である。 実施形態に係るプレスフィット端子の断面図である。 実施形態に係るプレスフィット端子の製造方法を説明するための斜視図である。 実施形態に係るプレスフィット端子の製造方法を説明するための斜視図である。 比較例に係るプレスフィット端子の一部を示し(A)は分解斜視図であり(B)は断面図である。 変形例に係るプレスフィット端子の断面図である。 変形例に係るプレスフィット端子の断面図である。 変形例に係るプレスフィット端子の断面図である。
以下に、本発明の一実施形態に係るプレスフィット端子について添付図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係るプレスフィット端子は、60〜80A程度の大電流を通電することができるものであり、端子モジュール(図示せず)の外部接続用端子として機能するピン部と一体に設けられる。図1に示すように、プレスフィット端子100は、端子本体11と接触部材30とを備える。端子本体11は、長尺のピン部10の長手方向における一方の端部でピン部10と一体に設けられている。
ピン部10は、細長い板状に形成された主片12と、細長の板状であり主片12の幅よりも広い部分を有する幅広片13と、主片12と幅広片13との間に介在する接続片14とを有する。接続片14は、S字状に屈曲している。幅広片13の接続片14側とは反対側の端部には、例えば金属ワイヤがボンディングされる。
端子本体11は、図2に示すように、円柱状に形成されている。また、端子本体11は、その中心軸J1がピン部10の中心軸に一致するように配置されている。端子本体11の先端部11bは、円錐台状の形状を有する。この端子本体11とピン部10を形成する材料としては、銅やアルミニウムのような金属が挙げられ、電気伝導率が99.9%IACS以上の金属が好ましい。
接触部材30(プレスフィット部材)は、図1に示すように、複数の接触片31と、連設部32、33と、頭部34と、固定部36と、を備える。この接触部材30は、ピン部10および端子本体11を形成する材料よりも高弾性な金属から形成されている。接触部材30は、1枚の金属板に打ち抜き加工及び曲げ加工を施すことにより形成される。
複数の接触片31はそれぞれ細長板状であり、各接触片31は中心軸J1方向に延在しており全体として周方向に等間隔に配列されている。また、接触片31は、その長手方向における中央部が鈍角に折曲した形状を有する。各接触片31は、その長手方向において中央部が両端部よりも端子本体11から離れて位置するように配置されている。
連設部33は、複数の接触片31の一端を支持して各接触片31の相対位置を維持している。また、連設部32は、複数の接触片31の他端を支持している。そして、連設部32、33により、複数の接触片31全体が紡錘型で維持されている。連設部32、33は、C字状、即ち、円筒体の周方向の一部に切欠部32a、33aが形成されてなる形状を有し、端子本体11を囲繞するように配置されている。連設部32は、図2に示すように、その内周面と端子本体11の先端部11bとの間に少なくとも幅Wの隙間が生じるように形成されている。
頭部34は、図1に示すように、連設部32と一体に設けられ、円筒体の周方向の2箇所に切欠部34a、34bが形成されてなる形状を有する。
固定部36は、2つの長方形板状の脚片36a、36bと、2つの脚片36a、36bの長手方向における一端部同士を連結する連結片36cと、を有する。固定部36は、図3に示すように、可撓部37を介して連設部33に連結されている。図1に示すように、2つの脚片36a、36bは、ピン部10の主片12をその厚さ方向における両側から挟持する。この2つの脚片36a、36bは、ピン部10の主片12に固定される前は開いた状態であり、主片12が2つの脚片36a、36bの間に配置された状態で2つの脚片36a、36bを閉じてから加熱する熱かしめを行うことによりピン部10に固定される。
以上説明したように、固定部36が可撓部37を介して連設部33を支持し、連設部33が、複数の接触片31を纏めて支持している。これにより、可撓部37が撓むことにより、連設部33、複数の接触片31、連設部32および頭部34の全体が、固定部36を中心にして傾斜するようになっている。
このプレスフィット端子100は、図1の矢印AR1に示すように、回路基板300の貫通ビア301の電極302と電気的に接続されるために、貫通ビア301が設けられた回路基板300の貫通ビア301に挿入される。貫通ビア301は、回路基板300を貫通する貫通孔の内周面全体に電極302が形成されてなるものである。そして、プレスフィット端子100は、図2に示すように貫通ビア301内に配置される。このとき、接触片31が貫通ビア301の電極302に接触することにより、貫通ビア301の電極302とピン部10とがプレスフィット端子100を介して電気的に接続される。また、ピン部10は、端子モジュールの基台(図示せず)に固定されており、外部機器から導出されたケーブル(図示せず)に電気的に繋がれている。そして、プレスフィット端子100が回路基板300の貫通ビア301に挿入されると、ケーブルと回路基板300の配線とが、ピン部10、固定部36、可撓部37、連設部33、接触片31を介して電気的に接続される。
また、図4に示すように、端子本体11の中心軸J1が貫通ビア301の中心軸J2からずれた状態で、プレスフィット端子100が貫通ビア301に挿入されたとする。この場合、可撓部37が撓むことにより、接触片31、連設部32、33および頭部34全体が固定部36を中心にして中心軸J1から中心軸J2に向かう方向に傾斜した状態で貫通ビア301内に配置される。このとき、接触片31が貫通ビア301の電極302に接触することにより、貫通ビア301の電極302とピン部10とがプレスフィット端子100を介して電気的に接続される。更に、このプレスフィット端子100では、図2に示すように、端子本体11の長さL2が接触片31と連設部33とを合わせた部分の長さL1よりも長く設定されている。これにより、図4に示すように、接触片31、連設部32、33および頭部34全体がある程度傾くと、端子本体11の先端部11bが接触片31に当接する。従って、接触片31、連設部32、33および頭部34全体が過度に傾いてしまうことが防止される。
次に、本実施の形態に係るプレスフィット端子100の組立方法について説明する。プレスフィット端子100を組み立てるに先立て、予め接触部材30を作製しておく。この接触部材30は、固定部36の脚片36a、36bが開いた状態で作製される。また、ピン部10と端子本体11とが一体になった部材も用意しておく。プレスフィット端子100の組立方法では、まず、図5の矢印AR11に示すように、端子本体11の先端部11bを接触部材30の内側に挿入する。そして、端子本体11を接触部材30の頭部34側へ挿入すると図6に示すような状態になる。
その後、固定部36の脚片36a、36bを閉じた状態で加熱する熱かしめを行うことにより、ピン部10の主片12を2つの脚片36a、36bの間に挟持させる。こうして、プレスフィット端子100が完成する。
次に、本実施の形態に係るプレスフィット端子100の特徴について、プレスフィット端子100と同様に、端子本体11に対して接触片31、連設部32、33全体が傾斜可能な比較例と比較しながら説明する。比較例に係るプレスフィット端子9100は、図7(A)および(B)に示すように、連設部32と一体に設けられたカバー部9034を備える。なお、図7(A)および(B)においてプレスフィット端子100と同様の構成については同一の符号を付している。カバー部9034は、平板部9034aと、平板部9034aの周部から連設部32に向かって延出する複数の舌片部9034bと、平板部9034aの周部と連設部32と連結する連結部9034cと、を有する。平板部9034aは、図7(B)の破線で囲んだ部分C1に示すように、端子本体11の頂上面11aに溶接されている。そして、接触部材9030は、端子本体11に溶接された平板部9034aを中心にして傾斜するようになっている。
この比較例の組立工程では、比較的面積の小さい端子本体11の頂上面11aを平板部9034aに溶着するという高い精度が要求される工程が含まれるため製造に手間を要する。
これに対して、本実施の形態に係るプレスフィット端子100では、開いた状態の2つの脚片36a、36bの間にピン部10の主片12が配置された状態で2つの脚片36a、36bを閉じてから加熱する熱かしめを行うだけで、固定部36をピン部10の主片12に固定できる。従って、比較例に比べて簡単にプレスフィット端子100を製造できる。
以上説明したように、本実施形態に係るプレスフィット端子100によれば、可撓部37が撓むことにより、複数の接触片31、連設部32、33および頭部34全体が固定部36を中心にして揺動可能となっている。これにより、プレスフィット端子100が、貫通ビア301に中心軸J2が端子本体11の中心軸J1からずれた状態で挿入された場合に複数の接触片31、連設部32、33および頭部34全体が上記ずれを相殺する方向へ傾斜する。従って、貫通ビア301の電極302に対する複数の接触片31それぞれの押圧力が均一化されるので、プレスフィット端子100と貫通ビア301との間に隙間が発生しにくくなり電気的な接続不良が発生しにくい。
更に、本実施の形態に係る固定部36は、ピン部10の主片12を挟持する2つの脚片を有する。そして、開いた状態の2つの脚片36a、36bの間にピン部10の主片12が配置された状態で2つの脚片36a、36bを閉じてから加熱する熱かしめを行うだけで、固定部36をピン部10の主片12に固定できる。従って、プレスフィット端子100が比較的簡単に組み立てられるという利点がある。
また、本実施の形態に係るプレスフィット端子100は、端子本体11を備える。そして、複数の接触片31および連設部32、33は、端子本体11の中心軸J1周りで端子本体11を囲繞するように配置されている。そして、複数の接触片31、連設部32、33および頭部34全体がある程度傾くと、端子本体11が連設部32や接触片31の一部に当接する。従って、複数の接触片31、連設部32、33および頭部34全体が過度に傾くことが防止される。
更に、本実施の形態に係るプレスフィット端子100は、端子本体11の中心軸J1周りで端子本体11を囲繞するように配置され接触片31と一体に設けられた連設部32を備える。これにより、複数の接触片31は、それらの長手方向における両端部が連設部32、33により補強され、塑性変形しにくくなるという利点がある。また、接触片31は、長手方向における中央部が折曲した形状を有し、長手方向における中央部が長手方向における両端部よりも端子本体11から離れて位置するように配置されている。これにより、複数の接触片31は、貫通ビア301の電極302に接触する。
(変形例)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述の実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、図8に示すように、端子本体2011の長さL22が接触片31および連設部33の長さL1よりも短いものであってもよい。或いは、図9に示すような端子本体が省略された構成であってもよい。ここで、連設部33は、可撓部37を介して固定部36に連結されている。
本構成によれば、可撓部37の可撓範囲を大きくすることができるので、複数の接触片31、連設部32、33および頭部34全体をより大きく傾けることができる。従って、端子本体2011の中心軸J1と貫通ビア301の中心軸J2とが大きくずれている場合でも複数の接触片31、連設部32、33および頭部34全体が傾斜することによりずれが相殺される。
前述の実施の形態では、連設部32および頭部34を有する接触部材30について説明した。但し、接触部材は連設部32および頭部34を有する構成に限定されるものではない。例えば図10に示すプレスフィット端子3100のように、連設部32および頭部34が無い接触部材3030を備える構成であってもよい。本構成によれば、接触部材3030の構成の簡素化を図ることができる。
前述の実施の形態では、開いた状態の2つの脚片36a、36bの間にピン部10の主片12が配置された状態で2つの脚片36a、36bを閉じてから加熱する熱かしめを行うことにより、2つの脚片36a、36bでピン部10が挟持される例について説明した。しかしながら、これに限らず、熱溶着、超音波溶着、レーザ溶着、高周波溶着等、熱かしめとは異なる方法で、固定部36は、ピン部10に固定されていてもよい。
前述の実施の形態のプレスフィット端子100について、その可撓部37がバネから構成されていてもよい。このバネとしては、板バネやコイルバネが挙げられる。
前述の実施の形態では、連設部32、33が、接触片31と同一の金属から形成されている例について説明したが、これに限らず、例えば連設部32、33がプラスチック等の金属とは異なる材料から形成されていてもよい。この場合、連設部33と可撓部37とを電気的に接続する金属ワイヤ等の導電部材を設ければよい。
以上、本発明の各実施の形態および変形例(なお書きに記載したものを含む。以下、同様。)について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、実施の形態及び変形例が適宜組み合わされたもの、それに適宜変更が加えられたものを含む。
本発明のプレスフィット端子は、大電流が通電される回路基板の貫通ビアに接続される端子として電気電子機器産業分野や自動車産業分野において広く利用される。
10:ピン部、11,2011:端子本体、11a:頂上面、11b:先端部、32a,33a,34a,34b:切欠部、12:主片、13:幅広片、14:接続片、30,3030:接触部材、31:接触片、32,33:連設部、34:頭部、36:固定部、36a,36b:脚片、36c:連結片、37:可撓部、100,2100,3100:プレスフィット端子、300:回路基板、301:貫通ビア、302:電極、J1,J2:中心軸

Claims (3)

  1. 電極に接触する接触部材を有するプレスフィット端子であって、
    前記接触部材は、
    前記電極に接触する複数の接触片と、
    前記複数の接触片を纏めて支持する連設部と、
    ピン部に固定され可撓部を介して前記連設部を支持する固定部と、を備える、
    プレスフィット端子。
  2. 前記固定部は、前記ピン部を挟持する2つの脚片を有する、
    請求項1に記載のプレスフィット端子。
  3. 柱状であり中心軸が前記ピン部の中心軸に一致するように配置されている端子本体を更に備え、
    前記接触片および前記連設部は、前記端子本体を前記端子本体の中心軸周りに囲繞するように配置されている、
    請求項1または2に記載のプレスフィット端子。
JP2015250076A 2015-12-22 2015-12-22 プレスフィット端子 Expired - Fee Related JP6172255B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250076A JP6172255B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 プレスフィット端子
US15/379,082 US10199750B2 (en) 2015-12-22 2016-12-14 Press-fit terminal
EP16204755.9A EP3185364A1 (en) 2015-12-22 2016-12-16 Press-fit terminal
KR1020160174324A KR101898350B1 (ko) 2015-12-22 2016-12-20 프레스 피트 단자
CN201611188029.2A CN107039799B (zh) 2015-12-22 2016-12-20 压配合端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250076A JP6172255B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 プレスフィット端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017117587A true JP2017117587A (ja) 2017-06-29
JP6172255B2 JP6172255B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=57570503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015250076A Expired - Fee Related JP6172255B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 プレスフィット端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10199750B2 (ja)
EP (1) EP3185364A1 (ja)
JP (1) JP6172255B2 (ja)
KR (1) KR101898350B1 (ja)
CN (1) CN107039799B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6574459B2 (ja) * 2017-06-12 2019-09-11 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE102017215515A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Robert Bosch Gmbh Kontaktelement, Steckeranschlusseinheit und Steuergerät
EP3531510B1 (en) * 2018-02-23 2023-01-04 Borgwarner Inc. Contact assembly for high-current applications
DE102019203017A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Robert Bosch Gmbh Bauteilanordnung mit einer Verbindung zwischen zwei Bauteilen
CN111628309B (zh) * 2020-06-04 2021-08-06 贵州电网有限责任公司 一种接线端子辅助连接装置
CN112563228B (zh) * 2020-11-04 2024-04-09 扬州国扬电子有限公司 一种具有防护缓冲结构的电极

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925184A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 オツト−・ビ−ラ− 小形接触ピン構成群及びその製法
JPH08298048A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd 接続ピン
JP3421609B2 (ja) * 1999-04-20 2003-06-30 株式会社沖コムテック 接続ピン
JP2016110758A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200401899A (en) * 2003-08-11 2004-02-01 Speed Tech Corp Matrix type connector
JP5030218B2 (ja) 2007-07-10 2012-09-19 矢崎総業株式会社 プレスフィット端子
JP5445605B2 (ja) * 2011-08-30 2014-03-19 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子
EP2658036B1 (en) * 2011-10-06 2019-06-12 Tyco Electronics Belgium EC BVBA Electrical connection assembly
EP3206261A1 (en) 2012-03-15 2017-08-16 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Press-fit type connector terminal
JP5541305B2 (ja) 2012-03-16 2014-07-09 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子
JP5360271B1 (ja) * 2012-07-10 2013-12-04 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5704196B2 (ja) * 2013-07-05 2015-04-22 第一精工株式会社 コネクタ端子および電気コネクタ
JP5831509B2 (ja) * 2013-08-09 2015-12-09 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子およびその製造方法
JP6028699B2 (ja) * 2013-09-13 2016-11-16 第一精工株式会社 コネクタ端子および電気コネクタ並びに電気コネクタの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925184A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 オツト−・ビ−ラ− 小形接触ピン構成群及びその製法
JPH08298048A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd 接続ピン
JP3421609B2 (ja) * 1999-04-20 2003-06-30 株式会社沖コムテック 接続ピン
JP2016110758A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子

Also Published As

Publication number Publication date
CN107039799A (zh) 2017-08-11
KR20170074790A (ko) 2017-06-30
JP6172255B2 (ja) 2017-08-02
EP3185364A1 (en) 2017-06-28
US20170179623A1 (en) 2017-06-22
US10199750B2 (en) 2019-02-05
CN107039799B (zh) 2019-05-28
KR101898350B1 (ko) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172255B2 (ja) プレスフィット端子
US8803036B2 (en) Electric heating device for a motor vehicle
JP6500771B2 (ja) コネクタ
US9698506B2 (en) Electric connection structure
US10064288B2 (en) Methods for connecting a wire to a feedthrough pin and apparatus including a wire connected to a feedthrough pin by the method
WO2009081508A1 (ja) 押付け部材を使用した端子板回路
US10033125B2 (en) Spring contact, socket including spring contact, and method for manufacturing spring contact
JP2016028381A (ja) 二厚ダブルエンド雄型ブレード端子
JP6256129B2 (ja) 圧接端子
JP6056238B2 (ja) 回路基板と電気部品との電気接続構造
KR101770375B1 (ko) 압입 커넥터 단자
JP6257474B2 (ja) 電力用回路装置
JP2014127276A (ja) 接地用端子台
WO2014109287A1 (ja) 誘導加熱体および誘導加熱調理器
JP2005123050A (ja) フラット回路体用接続端子
CN216389741U (zh) 印制电路板连接端子
JP2017152343A (ja) 端子付電線の製造方法
CN108233185B (zh) 火花塞的制造方法
TWM335050U (en) Electrical connector
JP2015201570A (ja) チップ型抵抗器及びその製造方法
JP2013178284A (ja) 電気接触子およびそれを備える検査治具
JP2007318877A (ja) 電気接続箱およびその製造方法
JP2007220714A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2020134217A (ja) バネ構造体及びそれを備える検査治具
JP2020155297A (ja) 端子接続構造、電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees