JP2017117186A - 自動合流システム、合流側装置、及び、被合流側装置 - Google Patents
自動合流システム、合流側装置、及び、被合流側装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017117186A JP2017117186A JP2015251641A JP2015251641A JP2017117186A JP 2017117186 A JP2017117186 A JP 2017117186A JP 2015251641 A JP2015251641 A JP 2015251641A JP 2015251641 A JP2015251641 A JP 2015251641A JP 2017117186 A JP2017117186 A JP 2017117186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- merging
- vehicle
- unit
- joined
- joining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims abstract description 143
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 192
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 67
- 230000008569 process Effects 0.000 description 61
- 230000004044 response Effects 0.000 description 22
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 21
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 208000031968 Cadaver Diseases 0.000 description 1
- 101001093748 Homo sapiens Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Proteins 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
自動合流システム1は、複数の走行制御装置10とサーバ30とを有する(図1)。走行制御装置10は、車両に搭載されており、当該装置が搭載された車両である自車両を自動的に走行させる自動運転を行う。なお、自動運転には、自車両の加速、制動、及び操舵等の運転操作を全て自動的に行い、自車両を完全に自動的に走行させるもの(以後、完全自動運転)が含まれる。このような自動運転により、例えば、自車両を指定された目的地まで完全に自動で走行させることができる。また、自動運転には、自車両の加速及び制動を自動的に行い、速度のみを自動的に制御した状態で自車両を走行させるものが含まれる。このような自動運転により、例えば、先行車両との間の車間距離を維持した状態で自車両を走行させるACCを実現できる。なお、ACCとは、Adaptive Cruise Controlの略である。また、先行車両とは、自車両と同方向に走行する車両であって、自車両の前方に位置し、自車両に隣り合う(換言すれば、自車両と先行車両との間に他の車両が存在しない)車両である。さらに、自動運転には、外部に設置されたサーバ(例えば、自動合流システム1が有するサーバ30)から指示された自車両の速度、又は、自車両の速度及び進路に従い、自車両を自動的に走行させるものが含まれても良い。
ユーザI/F19は、ディスプレイやスピーカ等を有し、自車両に乗車している者(以後、乗員)に対し、各種情報を報知する。また、ユーザI/F19は、タッチパネルやキースイッチ等の操作部を有し、ドライバ等の乗員からの各種操作を受け付ける。
広域無線通信部31は、広域無線通信を行う部位である。
制御部33は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インタフェース等を中心に構成されており、サーバ30を統括制御する。制御部33の各種機能は、CPUがROMに格納されたプログラムやRAMにロードされたプログラムを実行することにより実現される。また、このプログラムの実行により、プログラムに対応する方法が実行される。なお、制御部33を構成するCPUの数は1つでも複数でも良い。また、制御部33の機能を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の要素を、論理回路やアナログ回路等を組み合わせたハードウェアを用いて実現しても良い。
次に、第1実施形態の自動合流システム1の処理について説明する。自動合流システム1は、走行制御装置10が搭載された車両が自動運転により円滑に他の道路に合流できるように制御を行う。
(1)合流準備処理について
まず、合流車両が合流地点に接近する前の段階の合流運転を行う合流準備処理について説明する(図4)。合流準備処理では、合流側装置及びサーバ30と、被合流側装置及びサーバ30とは広域無線通信を行う。また、サーバ30を介して、合流側装置と被合流側装置との間で広域無線通信が行われる。なお、合流準備処理のS100〜S145は、合流側装置にて行われる。また、S200〜S240は、サーバ30にて行われる。また、S300〜S340は、被合流側装置にて行われる。
一方、サーバ30の制御部33は、被合流道路を走行中の複数の被合流車両の車両情報を受信し、受信した車両情報を記憶部32に保存する(S200)。また、制御部33は、合流リクエストと合流車両の車両情報とを受信すると、該車両情報を記憶部32に保存し(S205)、S210に移行する。
また、S230では、制御部33は、目標車両が見つからなかった旨を合流側装置に送信する。なお、この旨を受信した合流側装置の走行制御部15は、S100に処理を移行する。
また、目標車両の候補である被合流車両の被合流側装置の走行制御部15は、サーバ30から合流リクエストを受信すると、ユーザI/F19を介して、ドライバ等の乗員に対し、割込合流を許可するか否かを問い合わせる(S305)。そして、走行制御部15は、ユーザI/F19を介して割込合流を許可する旨の操作を受け付けた場合には(S310:Yes)、S315に移行する。そうでない場合には(S310:No)、走行制御部15は、合流を許可しない旨を示す合流禁止応答をサーバ30に送信する。なお、合流禁止応答を受信したサーバ30の制御部33は、S230に移行する。
次に、車間距離確保処理について説明する(図5)。本処理は、目標車両の候補となった被合流車両の被合流側装置が、合流リクエストを受信した際に実行する。
一方、S435,S440では、走行制御部15は、被合流車両の速度を元に戻し、後続車間距離が元に戻るようにする。
(3)合流処理について
次に、合流車両が合流地点に接近した後の段階の合流運転を行う合流処理について説明する(図7)。合流準備処理では、合流車両の合流側装置と目標車両の被合流側装置との間で車車間通信が行われる。そして、合流車両を、合流地点にて目標車両の前方に割込合流させる。なお、合流処理のS500〜S560は、合流側装置にて行われる。また、S600〜S650は、被合流車両にて行われる。
一方、S540では、走行制御部15は、目標車両の前方への割込合流を行うよう、自動運転により合流車両の速度を調整する。なお、走行制御部15は、割込合流のため、合流車両の進路をさらに調整しても良いし、ドライバが合流車両の操舵を行うようにしても良い。そして、走行制御部15は、S525に移行する。
S555では、合流側装置の走行制御部15は、ユーザI/F19を介して、ドライバ等の乗員に対し、目標車両の前方に割込合流を行う旨や、目標車両の位置や特徴情報等を報知し、S560に移行する。
S640では、走行制御部15は、合流車両が被合流道路における被合流車線への進入を開始すると、合流車両と目標車両との間に十分な前方車間距離が確保されるよう、自動運転により目標車両の速度を調整する。
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)第1実施形態の自動合流システム1によれば、自動運転により走行する合流車両が合流地点に接近する前の段階から、合流車両の合流側装置は、目標車両の被合流側装置と広域無線通信を行い、目標車両の車両情報を取得する。そして、該車両情報に基づき、目標車両と同時期に合流地点に到達するよう、合流車両の自動運転がなされる。このため、合流車両が合流地点に接近する前の段階で目標車両を決めておき、合流車両を目標車両と同時期に合流地点に到達させることができる。
[2−1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
次に、第2実施形態の自動合流システム2の処理について説明する。自動合流システム2は、第1実施形態と同様の処理を行うが、合流準備処理が第1実施形態と相違している。以下では、第2実施形態の合流準備処理について説明する(図9)。
一方、S720では、走行制御部15は、地図データと、S705で受信した被合流車両の車両情報に含まれる走行状態とに基づき、自動運転がなされている被合流車両のうち、合流時期、又は、合流時期の付近に合流地点に到達する被合流車両を予測する。そして、予測した被合流車両のうちのいずれかを、目標車両の候補として選択する。なお、制御部33は、被合流道路における被合流車線を走行中の被合流車両を、目標車両の候補として選択しても良い。また、自動運転がなされている被合流車両に限らず、全ての被合流車両を対象として、同様にして目標車両の候補を選択しても良い。また、走行制御部15は、既に同一の合流車両及び合流地点に対応して先に目標車両の候補として選択されたが、割込合流が許可されなかった被合流車両以外の被合流車両の中から、目標車両の候補を選択する。そして、走行制御部15は、目標車両の候補が見つかった場合には(S720:Yes)、S725に移行し、見つからなかった場合には(S720:No)、S700に移行する。
一方、被合流車両に設けられた被合流側装置の走行制御部15は、定期的なタイミングで、合流側装置に対し、該被合流車両の車両情報を送信する(S800)。
続くS825では、走行制御部15は、車間距離確保処理により十分な車間距離が確保されたか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S825:Yes)、走行制御部15は、S830に移行する。以後、目標車両の候補である被合流車両が、目標車両となる。また、否定判定が得られた場合には(S825:No)、割込合流を許可しない旨を示す合流禁止応答を合流側装置に送信する。
S830では、走行制御部15は、S130と同様にして、合流車両の合流側装置との間の車車間通信が可能か否かを判定する。そして、走行制御部15は、肯定判定が得られた場合には(S830:Yes)、S845に移行し、否定判定が得られた場合には(S830:No)、S835に移行する。
一方、S750では、合流側装置と目標車両の被合流側装置との間の車車間通信が開始される。以後、走行制御部15は、車車間通信により受信した目標車両の車両情報に基づき、車車間通信の開始前と同様の自動運転を行う。また、走行制御部15は、車車間通信により、該被合流側装置から目標車両の特徴情報を受信する。そして、ユーザI/F19により目標車両の特徴情報を報知し(S755)、合流処理に移行する。
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態における(1)〜(6),(8),(9)の効果に加え、以下の効果が得られる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
第1実施形態における走行制御装置10の周辺監視センサ11が、合流側検出部、被合流側検出部、合流側信号検出部、及び、被合流側信号検出部の一例に、位置検出部12及び車両状態入力部13が、合流側計測部及び被合流側計測部の一例に相当する。また、走行制御部15が被合流側特定部の一例に、走行制御部15及び車両制御部18が、被合流側自動運転部の一例に、車車間通信機16及び広域無線通信機17が、合流側通信部及び被合流側通信部の一例に、信号発生部20が、合流側信号発生部及び被合流側信号発生部の一例に相当する。また、広域無線通信部31がサーバ側通信部の一例に相当する。
また、合流処理のS500〜S510,S520,S540,S560が、合流側自動運転部の一例に相当する。
Claims (13)
- 合流道路を被合流道路との合流地点に向かって走行する車両である合流車両に搭載される合流側装置(10)と、前記被合流道路を前記合流地点に向かって走行する車両である被合流車両に搭載される被合流側装置(10)とを有する自動合流システム(1,2)であって、
前記合流側装置は、
前記合流車両の周辺に存在する物体を検出する合流側検出部(11)と、
前記合流車両の位置及び速度を計測する合流側計測部(12,13)と、
予め定められた通信範囲にて行われる広域無線通信を行う合流側通信部(17)と、
車両の位置及び速度を走行状態とすると共に、少なくとも速度を自動的に制御した状態で車両を走行させることを自動運転とし、前記合流車両が前記合流地点に接近する前に、前記合流側検出部による検出結果と、前記合流側計測部による計測結果に基づく前記合流車両の前記走行状態と、前記合流側通信部が前記広域無線通信により受信した前記被合流車両の前記走行状態とに基づき、該被合流車両が前記合流地点に到達するのと同時期に前記合流車両を前記合流地点に到達させる前記自動運転である合流運転を行う合流側自動運転部(S120,S125,S730,S735)と、を備え、
前記被合流側装置は、
前記被合流車両の位置及び速度を計測する被合流側計測部(12,13)と、
前記広域無線通信を行う被合流側通信部(17)と、
前記被合流側計測部による計測結果に基づく前記被合流車両の前記走行状態を、前記被合流側通信部による前記広域無線通信を介して前記合流側装置に送信する被合流側送信部(S330,S835)と、
を備える自動合流システム。 - 請求項1に記載の自動合流システムにおいて、
前記被合流側装置は、
前記被合流車両の周辺に存在する物体を検出する被合流側検出部(11)と、
前記被合流側検出部による検出結果と、前記被合流側計測部により計測された前記被合流車両の速度とに基づき前記自動運転を行う被合流側自動運転部(15,18)と、
をさらに備え、
前記合流運転により前記合流車両と同時期に前記合流地点に到達する前記被合流車両に搭載された前記被合流側装置では、前記被合流側自動運転部により前記自動運転が行われていること、
を特徴とする自動合流システム。 - 請求項1又は請求項2に記載の自動合流システムにおいて、
前記合流側通信部は、前記広域無線通信による通信範囲よりも狭い通信範囲で行われる無線通信である車車間通信をさらに行い(16)、
前記合流側自動運転部は、前記合流運転において、前記合流車両が前記合流地点に接近した後は、さらに、前記合流側検出部による検出結果と、前記合流側計測部により計測された前記合流車両の速度と、前記合流側通信部が前記車車間通信により受信した前記被合流車両の前記走行状態とに基づき、前記合流車両を前記被合流車両の前方に割り込む状態で前記被合流道路に進入させ(S140,S540,S560,S750)、
前記被合流側通信部は、前記車車間通信をさらに行い(16)、
前記被合流側送信部は、さらに、前記被合流側通信部による前記車車間通信を介して、前記被合流車両の前記走行状態を前記合流側装置に送信すること(S335,S845)、
を特徴とする自動合流システム。 - 請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の自動合流システムにおいて、
前記合流側自動運転部は、前記合流地点に接近すると、前記合流車両及び前記被合流車両の前方を走行し、前記被合流車両と隣り合う車両と前記合流車両との間の距離を維持して走行すること(S520)、
を特徴とする自動合流システム。 - 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の自動合流システムにおいて、
前記合流側装置は、前記合流側通信部による前記広域無線通信を介して、前記被合流側装置に対し、前記合流車両が前記被合流車両の前方に割り込む状態で前記被合流道路に進入することを要求する合流リクエストを送信する合流側リクエスト部(S110,S725)をさらに備え、
前記被合流側装置は、前記被合流側通信部が前記広域無線通信により前記合流リクエストを受信すると、前記合流リクエストを許可するか否かを決定する被合流側決定部(S430,S445)をさらに備え、
前記被合流側送信部は、前記被合流側決定部が前記合流リクエストを許可する決定をすると、前記被合流車両の前記走行状態を前記合流側装置に送信すること、
を特徴とする自動合流システム。 - 請求項5に記載の自動合流システムにおいて、
前記被合流側決定部は、前記被合流車両の前方及び後方において、前記被合流車両の付近に車両が存在しない場合に、前記合流リクエストを許可すること、
を特徴とする自動合流システム。 - 請求項5又は請求項6に記載の自動合流システムにおいて、
前記自動合流システムは、前記合流側装置及び前記被合流側装置と無線通信を行うサーバ(30)をさらに有し、
前記合流側装置は、前記合流車両の前記走行状態を、前記合流側通信部による前記広域無線通信を介して前記サーバに送信する合流側提供部(S110)をさらに備え、
前記合流側リクエスト部は、前記合流リクエストを、前記合流側通信部による前記広域無線通信を介して前記サーバに対し送信することで、前記合流リクエストを前記被合流側装置に送信し、
前記被合流側装置は、前記被合流車両の前記走行状態を、前記被合流側通信部による前記広域無線通信を介して前記サーバに対し送信する被合流側提供部(S300)をさらに備え、
前記被合流側送信部は、前記被合流車両の前記走行状態を、前記被合流側通信部による前記広域無線通信を介して前記サーバに対し送信することで、該走行状態を前記被合流車両に送信し、
前記サーバは、
前記広域無線通信を行うサーバ側通信部(31)と、
前記サーバ側通信部が前記合流リクエストを受信すると、前記サーバ側通信部が受信した前記合流車両及び前記被合流車両の前記走行状態に基づき、前記合流車両と同時期に前記合流地点に到達すると予測されるいずれかの前記被合流車両を選択するサーバ側選択部(S210,S215)と、
前記サーバ側通信部を介して、前記サーバ側選択部により選択された前記被合流車両の前記被合流側装置に対し、前記合流リクエストを送信するサーバ側リクエスト部(S220)と、
前記サーバ側通信部が、前記合流運転により前記合流車両と同時期に前記合流地点に到達する前記被合流車両の前記被合流側装置から前記走行状態を受信すると、前記サーバ側通信部を介して、前記合流車両に対し、該走行状態を送信するサーバ側中継部(S235)と、
を備える自動合流システム。 - 請求項5又は請求項6に記載の自動合流システムにおいて、
前記合流側装置は、前記合流車両の前記走行状態と、前記合流側通信部が前記広域無線通信により受信した前記被合流車両の前記走行状態とに基づき、前記合流車両と同時期に前記合流地点に到達すると予測される前記被合流車両を選択する合流側選択部(S720)をさらに備え、
前記合流側リクエスト部は、前記合流側選択部により選択された前記被合流車両の前記被合流側装置に対し、前記合流リクエストを送信すること、
を特徴とする自動合流システム。 - 請求項5から請求項8のうちのいずれか1項に記載の自動合流システムにおいて、
前記合流側装置は、
地図データと前記合流車両の前記走行状態とに基づき、前記合流車両が前記合流地点に到達するまでの残り時間を予測する合流側予測部(S100,S105,S700,S710)と、
前記残り時間が予め定められた閾値を下回った時に、前記合流側通信部が、前記広域無線通信により、前記合流運転により前記合流車両と同時期に前記合流地点に到達する前記被合流車両の前記走行状態を受信していない場合には、前記自動運転により前記被合流道路に進入できない旨を報知する合流側報知部(S115,S715)と、
をさらに備える自動合流システム。 - 請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に記載の自動合流システムにおいて、
前記被合流側装置は、光、マイクロ波、又は、ミリ波のうちのいずれかにより、前記被合流車両を識別するための情報である識別情報を示す信号を発する被合流側信号発生部(20)をさらに備え、
前記被合流側送信部は、前記被合流側通信部を介して、前記合流側装置に対し、前記識別情報をさらに送信し(S330,S335,S835,S845)、
前記合流側装置は、
前記合流側装置は、前記信号を検出する合流側信号検出部(11)をさらに備え、
前記合流側自動運転部は、前記合流運転において、前記合流車両が前記合流地点に接近した状態になると、前記合流側信号検出部により検出された前記信号が示す前記識別情報と、前記合流側通信部を介して受信した前記識別情報とに基づき、前記合流運転により前記合流地点に同時期に到達する前記被合流車両の位置を特定し、特定した位置をさらに加味して、前記合流車両を、前記被合流車両の前方に割り込む状態で前記被合流道路に進入させること(S500〜S510,S540,S560)、
を特徴とする自動合流システム。 - 請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に記載の自動合流システムにおいて、
前記合流側装置は、光、マイクロ波、又は、ミリ波のうちのいずれかにより、前記合流車両を識別するための情報である識別情報を示す前記信号を発する合流側信号発生部(20)と、
前記合流側通信部を介して、前記被合流側装置に対し、前記識別情報を送信する合流側送信部(S135,S140,S745,S750)と、をさらに備え、
前記被合流側装置は、
前記信号を検出する被合流側信号検出部(11)と、
前記被合流車両が前記合流地点に接近した状態になると、前記合流側信号検出部により検出された前記信号が示す前記識別情報と、前記被合流側通信部が受信した前記識別情報とに基づき、前記合流運転により前記合流地点に同時期に到達した前記合流車両の位置を特定し、前記合流車両に対する前記被合流車両の位置を示す位置情報を生成する被合流側特定部(15)と、をさらに備え、
前記被合流側送信部は、前記被合流側通信部を介して、前記合流側装置に対し、前記位置情報を送信し、
前記合流側自動運転部は、前記合流運転において、前記合流車両が前記合流地点に接近した状態になると、前記合流側通信部が受信した前記位置情報に基づき、前記合流運転により前記合流地点に同時期に到達する前記被合流車両の位置を特定し、特定した位置をさらに加味して、前記合流車両を、前記被合流車両の前方に割り込む状態で前記被合流道路に進入させること、
を特徴とする自動合流システム。 - 合流道路を被合流道路との合流地点に向かって走行する車両である合流車両に搭載される合流側装置(10)であって、
前記合流車両の周辺に存在する物体を検出する合流側検出部(11)と、
前記合流車両の位置及び速度を計測する合流側計測部(12,13)と、
予め定められた通信範囲にて行われる広域無線通信を行う合流側通信部(17)と、
車両の位置及び速度を走行状態とすると共に、少なくとも速度を自動的に制御した状態で車両を走行させることを自動運転とし、前記合流車両が前記合流地点に接近する前に、前記合流側検出部による検出結果と、前記合流側計測部による計測結果に基づく前記合流車両の前記走行状態と、前記合流側通信部が前記広域無線通信により受信した、前記被合流道路を前記合流地点に向かって走行する車両である被合流車両の前記走行状態とに基づき、該被合流車両が前記合流地点に到達するのと同時期に前記合流車両を前記合流地点に到達させる前記自動運転である合流運転を行う合流側自動運転部(S120,S125,S730,S735)と、
を備える合流側装置。 - 合流地点で合流道路が合流する被合流道路を前記合流地点に向かって走行する車両である被合流車両に搭載される被合流側装置(10)であって、
前記被合流車両の位置及び速度を計測する被合流側計測部(12,13)と、
予め定められた通信範囲にて行われる広域無線通信を行う被合流側通信部(17)と、
車両の位置及び速度を走行状態とし、前記被合流側計測部による計測結果に基づく前記被合流車両の前記走行状態を、前記被合流側通信部による前記広域無線通信を介して、前記合流道路を前記合流地点に向かって走行する車両である合流車両に搭載された合流側装置に送信する被合流側送信部(S330,S835)と、
を備える被合流側装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015251641A JP6575349B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 自動合流システム、合流側装置、及び、被合流側装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015251641A JP6575349B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 自動合流システム、合流側装置、及び、被合流側装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017117186A true JP2017117186A (ja) | 2017-06-29 |
JP6575349B2 JP6575349B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=59232101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015251641A Active JP6575349B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 自動合流システム、合流側装置、及び、被合流側装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6575349B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020071521A1 (ja) * | 2018-10-05 | 2020-04-09 | 三菱重工機械システム株式会社 | 合流支援装置、車載器、合流支援システム、合流支援方法、及びプログラム |
JP2020061733A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | V2xレシーバ向けのv2x全二重位置特定支援 |
WO2020138516A1 (ko) * | 2018-12-24 | 2020-07-02 | 엘지전자 주식회사 | 통신 장치, 그것의 제어 방법 및 그것을 포함하는 통신 시스템 |
JPWO2019069868A1 (ja) * | 2017-10-04 | 2020-11-26 | パイオニア株式会社 | 判定装置及び判定方法並びに判定用プログラム |
KR20210005766A (ko) * | 2019-07-04 | 2021-01-15 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 자율주행차량 기반의 추월 우선권 제공 시스템, 그리고 이를 위한 자율주행차량 단말 |
KR20210072112A (ko) * | 2018-12-14 | 2021-06-16 | 프로덕티브 어플리케이션 솔루션스 인코포레이티드 | 모바일 플랫폼으로부터의 미디어의 분배를 목표로 하는 시스템 및 방법 |
KR102395844B1 (ko) * | 2020-10-30 | 2022-05-06 | 주식회사 카카오모빌리티 | 차량의 근접에 따른 군집 합류 안내 방법, 이를 수행하는 장치 |
US20220228883A1 (en) * | 2021-01-21 | 2022-07-21 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for updating map information for vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1139599A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | 自動運転車両の自動合流システム |
JP2008070943A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Toyota Central R&D Labs Inc | 車両状況記録装置及び運転支援システム |
JP2008134841A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Toyota Motor Corp | 走行支援装置 |
-
2015
- 2015-12-24 JP JP2015251641A patent/JP6575349B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1139599A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | 自動運転車両の自動合流システム |
JP2008070943A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Toyota Central R&D Labs Inc | 車両状況記録装置及び運転支援システム |
JP2008134841A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Toyota Motor Corp | 走行支援装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2019069868A1 (ja) * | 2017-10-04 | 2020-11-26 | パイオニア株式会社 | 判定装置及び判定方法並びに判定用プログラム |
JP2020061733A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | V2xレシーバ向けのv2x全二重位置特定支援 |
JP7351164B2 (ja) | 2018-09-25 | 2023-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | V2xレシーバ向けのv2x全二重位置特定支援 |
JP2020060839A (ja) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | 三菱重工機械システム株式会社 | 合流支援装置、車載器、合流支援システム、合流支援方法、及びプログラム |
WO2020071521A1 (ja) * | 2018-10-05 | 2020-04-09 | 三菱重工機械システム株式会社 | 合流支援装置、車載器、合流支援システム、合流支援方法、及びプログラム |
JP7202128B2 (ja) | 2018-10-05 | 2023-01-11 | 三菱重工機械システム株式会社 | 合流支援装置、合流支援システム、合流支援方法、及びプログラム |
KR102427460B1 (ko) | 2018-12-14 | 2022-07-29 | 프로덕티브 어플리케이션 솔루션스 인코포레이티드 | 모바일 플랫폼으로부터의 미디어의 분배를 목표로 하는 시스템 및 방법 |
KR20210072112A (ko) * | 2018-12-14 | 2021-06-16 | 프로덕티브 어플리케이션 솔루션스 인코포레이티드 | 모바일 플랫폼으로부터의 미디어의 분배를 목표로 하는 시스템 및 방법 |
WO2020138516A1 (ko) * | 2018-12-24 | 2020-07-02 | 엘지전자 주식회사 | 통신 장치, 그것의 제어 방법 및 그것을 포함하는 통신 시스템 |
US11568741B2 (en) | 2018-12-24 | 2023-01-31 | Lg Electronics Inc. | Communication device, control method thereof, and communication system including the same |
KR102235274B1 (ko) | 2019-07-04 | 2021-04-07 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 자율주행차량 기반의 추월 우선권 제공 시스템, 그리고 이를 위한 자율주행차량 단말 |
KR20210005766A (ko) * | 2019-07-04 | 2021-01-15 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 자율주행차량 기반의 추월 우선권 제공 시스템, 그리고 이를 위한 자율주행차량 단말 |
KR102395844B1 (ko) * | 2020-10-30 | 2022-05-06 | 주식회사 카카오모빌리티 | 차량의 근접에 따른 군집 합류 안내 방법, 이를 수행하는 장치 |
US20220228883A1 (en) * | 2021-01-21 | 2022-07-21 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for updating map information for vehicle |
US11698271B2 (en) * | 2021-01-21 | 2023-07-11 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for updating map information for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6575349B2 (ja) | 2019-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6575349B2 (ja) | 自動合流システム、合流側装置、及び、被合流側装置 | |
JP5985115B2 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
US10486701B2 (en) | Driving control device, driving control method and vehicle-to-vehicle communication system | |
US9207091B2 (en) | Drive assistance device | |
JP6422812B2 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
CN106461406B (zh) | 车道选择装置、车辆控制系统及车道选择方法 | |
JP6269552B2 (ja) | 車両走行制御装置 | |
CN113386752B (zh) | 用于确定辅助驾驶系统中最佳巡航车道的方法和装置 | |
JP2018025993A (ja) | 自動運転システム | |
JP5673646B2 (ja) | 周辺車両認識装置 | |
JP6610422B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JPWO2019220717A1 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2019036339A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2019032734A (ja) | 走行支援装置 | |
JP2020052646A (ja) | 車両制御装置 | |
JPWO2018230530A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2019018788A (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP7234517B2 (ja) | 情報提供システム、車載装置、管理装置及びプログラム | |
JP2015118555A (ja) | 対向車情報生成装置 | |
CN112141108B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制装方法及存储介质 | |
JP2019145016A (ja) | 車両の制御情報を記憶する方法、車載装置及びシステム | |
JP2016113092A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2015156089A (ja) | 注意案内システム、方法およびプログラム | |
WO2020054836A1 (ja) | 車線変更情報共有装置および車両 | |
WO2018216278A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御システム、コンピュータプログラム及び車両制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6575349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |