[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017193254A - 搬送設備 - Google Patents

搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2017193254A
JP2017193254A JP2016084657A JP2016084657A JP2017193254A JP 2017193254 A JP2017193254 A JP 2017193254A JP 2016084657 A JP2016084657 A JP 2016084657A JP 2016084657 A JP2016084657 A JP 2016084657A JP 2017193254 A JP2017193254 A JP 2017193254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
rail
restricting
posture
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016084657A
Other languages
English (en)
Inventor
高宏 堀井
Takahiro Horii
高宏 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2016084657A priority Critical patent/JP2017193254A/ja
Publication of JP2017193254A publication Critical patent/JP2017193254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】走行レールからの移動体の落下を抑制可能でかつ強度の面で有利な規制体を備えた搬送設備を提供する。
【解決手段】床面より上方に配置される走行レールRと、走行レールRの上面である走行面10Ru上を転動する走行車輪20Wを有して走行レールRに沿って移動する物品搬送用の移動体と、を備え、走行レールRに設定された規制位置に、当該走行レールRの延在方向における一方側へ向かう方向である第1方向X1への走行車輪20Wの移動を規制する規制体33が設けられ、規制体33は案内面33Aを備え、案内面33Aは、走行レールRの延在方向に見て走行車輪20Wと重複する位置に配置され、かつ、走行レールRの走行面10Ruから上方に向かうに従って第1方向X1側へ向かう傾斜面を備えている。
【選択図】図7

Description

本発明は、床面より上方に配置される走行レールと、前記走行レールの上面である走行面上を転動する走行車輪を有して前記走行レールに沿って移動する物品搬送用の移動体と、を備えた搬送設備に関する。
上記のような搬送設備として、特開2007−326406号公報(特許文献1)には、床面より上方に配置される走行レールとしての天井走行レールと、その天井走行レールの走行面上を転動する走行車輪を備えた移動体が設けられた天井搬送設備が記載されている。上記特許文献1では、移動体を天井走行レールに投入し又は天井走行レールから取出すために、天井走行レールの端部に、上下方向で当該天井走行レールと同じ高さである上昇位置と、上昇位置よりも下方である下降位置とに昇降可能な昇降レールを備えたリフタが設けられている。特許文献1のリフタにおける昇降レールは、下降位置においてリフタが備える固定レールと同じ高さとなる。そして、移動体の走行車輪が固定レールの走行面を転動することで、リフタの外部に移動体を取り出すことができるようになっている。なお、リフタから移動体を取り出す場合は、床面上を走行する搬送台車をリフタに近接させ、搬送台車が備える移動体支持レールとリフタの固定レールとが連続する状態としてから、移動体を移動させて搬送台車に乗り移らせるようにして移動体を取り出す。
特開2007−326406号公報
このようなリフタにおいて、従来は、下降位置に位置する昇降レール上に走行車輪が支持されている移動体が、誤操作等により作業者の意図に反して昇降レールの端部に向けて移動し、昇降レールから移動体が落下する虞があった。このような事態を防止する為、例えば、走行レールの延在方向で移動体と重複する位置に、移動体と当接することで移動体の移動を規制する壁体を設けることが考えられる。しかしながら、このような構成とした場合、走行レールの延在方向に沿う移動体の運動エネルギーの全てを受け止めなければならないため、壁体を強固に構成しなければならなかった。
そこで、走行レールからの移動体の落下を抑制可能でかつ強度の面で有利な規制体を備えた搬送設備が望まれる。
上記課題を解決するための本発明にかかる搬送設備は、床面より上方に配置される走行レールと、前記走行レールの上面である走行面上を転動する走行車輪を有して前記走行レールに沿って移動する物品搬送用の移動体と、を備えたものであって、
前記走行レールに設定された規制位置に、当該走行レールの延在方向における一方側へ向かう方向である第1方向への前記走行車輪の移動を規制する規制体が設けられ、前記規制体は案内面を備え、前記案内面は、前記走行レールの延在方向に見て前記走行車輪と重複する位置に配置され、かつ、前記走行レールの前記走行面から上方に向かうに従って前記第1方向側へ向かう傾斜面を備えている点に特徴を有する。
すなわち、走行面上を転動する走行車輪が規制位置を超えて第1方向に移動することを規制体により規制することができる。
規制体は、走行レールの走行面から上方に向かうに従って第1方向側へ向かう傾斜面を備えているので、走行車輪が第1方向に向けて移動して規制体に衝突した場合に、走行車輪を案内面に沿って上方に向けて案内することができる。つまり、走行レールの延在方向に沿う走行車輪の運動エネルギーを、第1方向に向かう成分と上方に向う成分とに分散することができる。
上方に向けて案内された走行車輪は重力によって下方に落下する。このため、分散された運動エネルギーの成分のうち、上方に向かう成分は減殺されるとともに、第1方向に向かう成分については、運動エネルギーが減少しているため、規制体が走行レールの延在方向に見て走行車輪と重複しかつ走行面に直交する面を備えて構成される場合に比べて、走行車輪が規制体に衝突した場合に規制体が受け止めるべき衝撃が小さくて済む。このため、規制体が備えるべき強度が小さくて済む。
したがって、走行レールからの移動体の落下を抑制可能でかつ強度の面で有利な規制体を備えた搬送設備を提供できる。
本発明に係る搬送設備においては、前記移動体は、前記走行車輪を備えた走行体と、前記走行体に吊下げられて前記走行レールの下方に位置し、搬送対象の物品を支持する物品支持部とを備えていることが好ましい。
すなわち、移動体が走行車輪を備えて走行レールの上方に位置する走行体と、走行体に吊下げられて走行レールの下方に位置する物品支持部とを備える天井搬送車である場合において、当該天井搬送車が走行レールから落下する事態を適切に防止することができる。
本発明に係る搬送設備においては、前記案内面に、前記走行車輪の外周の曲率半径よりも大きな曲率半径の曲線に沿う凹入面が形成されていることが好ましい。
すなわち、凹入面の曲率半径が走行車輪の外周の曲率半径より大きいから、走行車輪が規制体に衝突した場合に、凹入面が走行車輪を受け止めることができる。また、凹入面は、走行車輪の回転に伴って走行車輪を上方に向けて案内することになる。したがって、走行車輪の衝突を適確に受け止めることができるとともに、強度の面で有利な規制体とすることができる。
本発明に係る搬送設備においては、前記凹入面は、前記案内面において、前記走行レールの延在方向に見て前記走行面上を転動している前記走行車輪と重複する領域内に形成され、前記凹入面を覆う平板状の板状体が取り付けられ、前記板状体は、前記移動体が設定速度以上の速度で走行して前記走行車輪が衝突した場合に折損する強度とされていることが好ましい。
すなわち、走行車輪が規制体に衝突した場合、規制体がその衝突の衝撃によって疲労や劣化等を生じ、次回に走行車輪が規制体に衝突した場合に、走行車輪を受け止める十分な強度を保てなくなる恐れがある。本特徴構成によれば、走行車輪が規制体に衝突した場合、板状体が走行車輪により凹入面側に変形して折損することになるため、板状体が折損していることを以て、走行車輪が規制体に衝突したことを作業者等が認識できる。したがって、板状体が折損している場合には規制体を交換する等して、規制体を適正な状態に維持することができる。
本発明に係る搬送設備においては、前記規制体は、前記走行レールの延在方向に見て前記走行車輪と重複する位置に前記案内面が配置される通過規制姿勢と、当該規制体の全体が前記走行レールの延在方向に見て前記走行車輪と重複しない位置に退避する通過許容姿勢とに切換え可能に構成されていることが好ましい。
すなわち、規制体を通過許容姿勢に切換えることによって、規制位置を超えて走行車輪を通過させることができる。したがって、例えば、規制位置よりも第1方向側の箇所に、移動体に対する処理(移動体の走行レールからの取出し、投入等)を行う箇所が存在する構成である場合においても、移動体に対する処理を行わない場合には規制体を通過規制姿勢として移動体の通過を規制しつつ、必要な場合には、規制体を通過許容姿勢とすることで規制位置よりも第1方向側の箇所に通過させることができる。
このように、走行レールにおける規制位置よりも第1方向側の箇所に移動体を移動させる必要がある場合にも対応可能な規制体を備えた搬送設備を提供できる。
本発明に係る搬送設備においては、前記規制体が、平面視で前記走行レールの延在方向と直交する横幅方向に沿う回動軸周りに回動自在に支持され、かつ、前記規制体が前記通過許容姿勢であるときの前記規制体の下端と前記走行面との距離が、前記走行車輪の直径よりも大きいことが好ましい。
すなわち、規制体を回動軸周りに回動させることで、規制体を通過許容姿勢としたときに、規制体の下端と走行レールの上面との距離が走行車輪の直径よりも大きい距離であるから、走行車輪と規制体とが干渉しない状態で走行車輪を規制位置を超えて通過させることができる。
本発明に係る搬送設備においては、前記走行レールの延在方向における前記第1方向とは反対方向を第2方向として、前記規制体を前記通過許容姿勢と前記通過規制姿勢とに切換える人為操作用の操作部と、前記走行レールの端部よりも前記第2方向側に設けられて、前記走行レールの存在する第2空間と前記走行レールの存在しない第1空間とを仕切る壁体と、前記壁体に形成され、前記第1空間と前記第2空間との間で前記移動体が通過可能な開口と、前記開口を閉塞する閉状態と、前記開口を開放する開状態とに切換え可能な扉部と、を更に備え、前記規制体は、前記通過規制姿勢に付勢されており、平面視で前記走行レールの延在方向と直交する横幅方向に見て、前記規制体が前記通過許容姿勢である場合の前記操作部の存在領域が、前記閉状態である場合の前記扉部の存在領域と重複していることが好ましい。
すなわち、例えば規制体が走行車輪の上に乗るなどして規制体が通過許容姿勢に維持されている場合や、規制体の姿勢を保持する姿勢保持機構を用いて規制体を通過許容姿勢に維持している場合には、操作部と扉部とが干渉する為扉部を閉状態に切換えられない。このため、第1空間側に居る作業者等が、扉部の開閉状態を見て規制体が通過許容姿勢であるか否かを認識することができ、規制体が通過許容姿勢である状態のまま移動体を駆動させるような事態を抑制することができる。
本発明に係る搬送設備においては、前記扉部が前記開状態であるか前記閉状態であるかを検出する扉開閉検出部を更に備え、前記移動体は、前記走行車輪を駆動する駆動部と、前記駆動部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記扉開閉検出部が前記扉部の前記開状態を検出している場合には、前記駆動部による前記走行車輪の駆動を禁止するように構成されていることが好ましい。
すなわち、規制体が通過許容姿勢である場合には扉部を閉状態に切換えることができず、加えて、扉開閉検出部が扉部の開状態を検出している間は、駆動部による走行車輪の駆動が禁止される。したがって、規制体が通過許容姿勢である場合には駆動部による走行車輪の駆動が禁止された状態となり、規制体が通過許容姿勢であるにもかかわらず走行車輪が駆動されて移動体が走行レールから落下する事態が抑制される。
天井搬送設備の全体平面図 リフタを示す側面図 搬送車取出部を示す正面図 ストッパブロックが通過許容姿勢である状態を示す斜視図 ストッパブロックが通過規制姿勢である状態を示す斜視図 ストッパブロックが通過許容姿勢である状態を示す側面図 ストッパブロックが通過許容姿勢である状態を示す側面図 制御ブロック図 インターロック制御を示すフローチャート
(天井搬送設備の構成)
本発明にかかる搬送設備を図面に基づいて説明する。
本実施形態の搬送設備は、半導体工場において半導体基板を収容した例えばFOUPと呼ばれる容器を搬送対象の物品として搬送する天井搬送設備であり、図1に示すように、複数の物品処理部1を経由するように設定された移動経路に沿って、天井走行レール51Rが天井から吊り下げられる状態で設置されている。天井搬送車20は、搬送元と搬送先との間で物品を搬送するように構成されている。
図1に示すように、天井走行レール51Rは、ループ状に形成された軌道を備えるとともに、当該ループ状の軌道から分岐して有端状に形成された引込レール50Rが設けられている。引込レール50Rは、天井搬送車20の軌道への投入や取り出しのために用いられるものであり、引込レール50Rにおけるレール端部には、図2に示すように、昇降レール11Rを備えたリフタ10が床面Fに立設される状態で接続されている。
図2に示すように、天井搬送車20は、走行車輪20Wを備えた走行体21と、走行体21に吊下げられて搬送対象の物品を支持する物品支持部22とを備えている。
走行車輪20Wは、床面Fより上方に吊下げ状態で設置された天井走行レール51Rや引込レール50R、昇降レール11R等の走行レール(以下、これらをまとめて説明する場合には走行レールRと称する)の上面を転動するように構成され、物品支持部22は走行レールRよりも下方に位置する状態となっている。走行レールRは、平面視でその延在方向と直交する方向に離間して一対設けられ、走行体21と物品支持部22とを接続する接続部23は、一対の走行レールRの間を通過する状態で設けられている。本実施形態では、天井搬送車20が移動体に相当する。すなわち、床面Fより上方に配置される走行レールRと、走行レールRの上面である走行面上を転動する走行車輪20Wを有して走行レールRに沿って移動する物品搬送用の天井搬送車20と、を備え、天井搬送車20は、走行車輪20Wを備えた走行体21と、走行体21に吊下げられて走行レールRの下方に位置し、搬送対象の物品を支持する物品支持部22とを備えている。
リフタ10は、上下支柱と横行部材とで構成された枠体10Kを備え、当該枠体10Kの外周を壁体10Wが覆う状態となっている。また、リフタ10の上端部近傍には、引込レール50Rに連続する上部レール19Rが吊り下げ支持されており、引込レール50R及び上部レール19Rを走行する天井搬送車20が通過可能な開口10Nuが壁体10Wの上端部分に形成されている。
昇降レール11Rはチェーン10Cに吊下げ状態で支持されており、そのチェーン10Cを延在方向に駆動する昇降モータ10Mが設けられている。これにより、昇降レール11Rは、上部レール19Rに連続する位置である上昇位置と、上昇位置よりも下方である下降位置との間で、上下方向(図1におけるZで示す方向)に沿って昇降移動されるようになっている。
下降位置の昇降レール11Rと同じ上下方向の位置でかつ昇降レール11Rの延在方向で一対の壁体10Wに挟まれた空間に、下降位置の昇降レール11Rに連続する固定レール10Rが横幅方向Yに一対設けられている(図4及び図5参照)。一対の固定レール10Rは、夫々支持体40Sによって吊り下げ支持され、一対の支持体40Sの上端部は横幅方向Yに沿う横行部材40Yで接続されている。なお、横行部材40Yは、天井搬送車20の走行体21の上端に設けられるガイドローラ20Gよりも上方に位置するように設けられている(図6参照)。
また、図2に示すように、下降位置の昇降レール11Rに支持された天井搬送車20が通過可能な開口10Ndが壁体10Wに形成されている。また、図2及び図3に示すように、ヒンジ10Dhによって縦軸心周りに揺動可能な扉部10Dが設けられている。扉部10Dは、開口10Ndを閉塞する閉状態と開口10Ndを開放する開状態とに切換え可能に構成されている。
本実施形態では、固定レール10Rの上部に、固定レール10R及び昇降レール11Rの延在方向(図2、図4〜図8においてXで示す方向。以降、延在方向Xと称する。)における一方側へ向かう方向である第1方向(図2、図4〜図8においてX1で示す方向。以降、第1方向X1と称する。)への走行車輪20Wの移動を規制する規制体33を備えた規制部30が設けられている(図2〜図7参照)。なお、以降の説明では、固定レール10Rの延在方向Xにおける第1方向X1とは反対方向を第2方向X2とする。本実施形態では、固定レール10Rが走行レールに相当し、規制体33が設けられる位置が規制位置に相当する。
図2に示すように、延在方向Xに離間して壁体10Wが一対設けられている。なお、図示していないが、平面視で延在方向Xと直交する横幅方向(図3においてYで示す方向。以降、横幅方向Yと称する。)にも一対の壁体10Wが設けられている。リフタ10は平面視で矩形状に配置された複数の壁体10Wで構成された筒状の外壁を有している。本実施形態では、4つの壁体10Wで包囲される空間が第2空間S2に相当し、延在方向Xで第2空間S2の外方に位置する空間が第1空間に相当する。そして、固定レール10Rは第2空間S2に設けられるとともに、昇降レール11Rは第2空間S2内で昇降するように構成されている。
すなわち、リフタ10は、固定レール10Rの端部10Reよりも第2方向X2側に設けられて、固定レール10R及び下降位置の昇降レール11Rの存在する第2空間S2と、固定レール10R及び下降位置の昇降レール11Rの存在しない第1空間S1とを仕切る壁体10Wと、壁体10Wに形成され、第1空間S1と第2空間S2との間で天井搬送車20が通過可能な開口10Ndと、開口10Ndを閉塞する閉状態と、開口10Ndを開放する開状態とに切換え可能な扉部10Dとを備えている。
規制部30は、図3〜図7に示すように、固定レール10Rに立設される支持柱31と、支持柱31の上端部に回動自在に支持されて、横幅方向Yに沿う回動軸32と、回動軸32に一端部が接続されて回動軸32と一体回動する規制体33と、回動軸32に固定され、平面視で固定レール10Rの延在方向と直交する横幅方向Yに見て規制体33の存在側と逆側に延出する操作ハンドル34とを備えている。
図3及び図4に示すように、規制体33は、角棒状に形成され、操作ハンドル34を操作して回動軸32と逆側の端部を上方に移動させていない状態では、固定レール10Rの走行面10Ruから上方に向かうに従って第1方向X1へ向かう傾斜姿勢となっている。また、規制体33における回動軸32が接続される側と逆側の端部は、当該規制体33が傾斜姿勢となっているときに、走行面10Ruと面接触する角度となるように形成されている。なお、規制体33はアルミ材の切削加工にて形成されている。
規制体33は、図3、図6及び図7に示すように、固定レール10Rの延在方向Xに見て走行車輪20Wと重複する位置に配置されている。また、図7に示すように、規制体33は、固定レール10Rの走行面10Ruから上方に向かうに従って第1方向X1へ向かう面33A(傾斜面)と、その逆側の面33Bと、を備えている。本実施形態では、面33Aが案内面に相当する。すなわち、規制体33は案内面(面33A)を備え、案内面は、固定レール10Rの延在方向Xに見て走行車輪20Wと重複する位置に配置され、かつ、固定レール10Rの走行面Ruから上方に向かうに従って第1方向X1側へ向かう傾斜面を備えている。
規制体33は、図5及び図7に示すように、延在方向Xに見て走行車輪20Wと重複する位置に面33Aが配置される姿勢(通過規制姿勢)と、図4及び図6に示すように、当該規制体33の全体が延在方向Xに見て走行車輪20Wと重複しない位置に退避する姿勢(通過許容姿勢)とに切換え可能に構成されている。また、規制体33は、自重により通過規制姿勢に復帰するように構成されている。また、上記操作ハンドル34は、図8に示すように、横幅方向Yに見て、規制体33が通過許容姿勢である場合の操作ハンドル34の存在領域が、閉状態である場合の扉部10Dの存在領域と重複し、図1に示すように、横幅方向Yに見て、規制体33が通過規制姿勢である場合の操作ハンドル34の存在領域が、閉状態である場合の扉部10Dの存在領域と重複しないように構成されている。
本実施形態では、操作ハンドル34が操作部に相当する。すなわち、規制体33は、横幅方向Yに沿う回動軸周りに回動自在に支持され、規制体33を通過許容姿勢と通過規制姿勢とに切換える人為操作用の操作ハンドル34が設けられている。
そして、図6に示すように、規制体33が通過許容姿勢であるときの規制体33の下端と固定レール10Rの走行面10Ruとの距離は、走行車輪20Wの直径よりも大きく設定されている。
このような構成により、図7に示すように、天井搬送車20を第1空間S1から第2空間S2に移動させてリフタ10の昇降レール11Rに支持させる状態とするべく、天井搬送車20を第2方向に沿って移動させて固定レール10Rを通過させる場合、図7の二点鎖線に示すように、走行車輪20Wが規制体33の面33Bに接触して規制体33を押し上げることにより規制体33が通過許容姿勢となり、作業者が操作ハンドル34を操作することなく天井搬送車20を昇降レール11Rに移動させることができる。
また、図7に示すように、天井搬送車20をリフタ10の昇降レール11Rに支持された状態から開口10Ndを介して第1空間S1に取り出すべく第1方向X1に沿って移動させて固定レール10Rを通過させる場合、作業者が操作ハンドル34を操作して規制体33を図6に示す許容姿勢にしなければ、図7に示すように走行車輪20Wが規制体33に衝突する状態となる。
図6及び図7に示すように、面33Aには、横幅方向Yに見て走行車輪20Wの外周の曲率半径よりも大きな曲率半径の曲線に沿う凹入面33Cが形成されている。図7に示すように、凹入面33Cは、面33Aにおいて、固定レール10Rの延在方向に見て走行面10Ru上を転動している走行車輪20Wと重複する領域内に形成されており、凹入面33Cを覆う平板状の板状体33Pが取り付けられている。板状体33Pは、天井搬送車20が設定速度以上の速度で走行して走行車輪20Wが衝突した場合に折損する強度の樹脂板で構成されている。なお、設定速度とは、天井搬送車20が昇降レール11R上の昇降用位置から規制位置までの距離だけ走行した場合に達する速度に基づいて設定される速度であり、板状体33Pの強度は、この設定速度と天井搬送車20の重量に基づいて設定されている。
このような構成により、走行車輪20Wが規制体33に衝突した場合には、板状体33Pに走行車輪20Wが規制体33に衝突した痕跡が残ることになる。このため、上記のように板状体33Pに衝突の痕跡が残っていた場合には規制体33に金属疲労や損傷が生じている虞があるため、規制体33を交換することが望ましい。
次に、図8のブロック図に基づいて、本実施形態における制御構成を説明する。
本実施形態のリフタ10では、扉部10Dの開閉状態を検出する近接検出式の扉開閉検出センサSWが設けられており、当該扉開閉検出センサSWの検出情報が、天井搬送車20の作動を制御する制御部Hに入力される。制御部Hは、走行車輪20Wを駆動する走行モータ21Mの作動を制御するように構成されている。
そして、図9のフローチャートに示すように、制御部Hは、当該扉開閉検出センサSWの検出情報に基づいて扉部10Dが開状態であるか閉状態であるかを判別し(ステップ#1)、扉部10Dが開状態であると判別すると、走行モータ21Mの駆動を禁止し(ステップ#2)、扉部10Dが閉状態であると判別すると、走行モータ21Mの駆動を許可する(ステップ#3)ように構成されている。
本実施形態では、扉開閉検出センサSWが扉開閉検出部に相当し、走行モータ21Mが駆動部に相当する。すなわち、扉部10Dが開状態であるか閉状態であるかを検出する扉開閉検出センサSWが設けられ、天井搬送車20は、走行車輪20Wを駆動する走行モータ21Mと、走行モータ21Mを制御する制御部Hと、を備え、制御部Hは、扉開閉検出センサSWが扉部10Dの開状態を検出している場合には、走行モータ21Mによる走行車輪20Wの駆動を禁止するように構成されている。
このように、本実施形態の搬送設備では、天井搬送車20が走行レールR(固定レール10R)から落下する事態を防止できるとともに、必要な場合には規制体33を通過許容姿勢として走行車輪20Wが規制位置を通過可能な状態とし、第1空間S1に天井搬送車20を取り出すことができる。また、規制体33が通過許容姿勢である場合には扉部10Dを閉状態に切換えることができず、制御部Hは、扉開閉検出センサSWによって扉部10Dの開状態が検出されている間は走行モータ21Mによる走行車輪20Wの駆動を禁止するから、規制体33が通過許容姿勢である状態で後操作等により天井搬送車20が移動して走行レールRから落下する事態を抑制することができる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、搬送設備を半導体工場の天井搬送設備に適用する例を説明したが、このような構成に限定されるものではなく、床面よりも上方に設置された走行レールの上面を転動する走行車輪を備えた各種の移動体を備えた設備に適用することが可能である。また、移動体は、搬送対象の物品を搬送するものに限定されるものではなく、例えば監視カメラを搭載した監視用の移動体や、加工機械を搭載して移動しながら対象物を加工する移動体等に適用してもよい。
(2)上記実施形態では、移動体として、物品支持部22が走行レールRの下方に位置するように走行体21に支持されたものを例示したが、物品支持部22が走行レールRよりも上方に位置するものであってもよい。
(3)上記実施形態では、規制体をリフタ10の固定レール10Rに設ける構成を説明したが、規制体をリフタ10の昇降レール11Rに設けてもよい。また、規制体をリフタ10に備えるレールではなく天井走行レール51Rや引込レール50Rに設ける構成としてもよい。
(4)上記実施形態では、走行レールRを横幅方向Yに離間して一対設ける構成を説明したが、走行レールRを1本だけ設ける構成としてもよい。
(5)上記実施形態では、規制体33を横幅方向Yに一対の走行レールRの一方にのみ設ける構成を説明したが、規制体33を横幅方向Yに一対の走行レールRの双方に備える構成としてもよい。
(6)上記実施形態では、規制体33の面33Aに、横幅方向Yに見て走行車輪20Wの外周の曲率半径よりも大きな曲率半径の曲線に沿う凹入面33Cを形成する例を示したが、凹入面33Cを横幅方向Yに見て走行車輪20Wの外周の曲率半径と同じ曲率半径となるように構成してもよい。また、規制体33に凹入面33Cを形成しないものであってもよい。この場合、板状体33Pを規制体33に代えて、圧力を検出して変色する部材等を面33Aに貼り付けておくこと等が考えられる。
(7)上記実施形態では、規制体33を、通過許容姿勢と通過規制姿勢とに切換え可能に構成したが、規制体33を通過規制姿勢から姿勢変更できない構成としてもよい。
また、上記実施形態では、規制体の回動軸周りでの回動によって通過許容姿勢と通過規制姿勢とを切換える構成を説明したが、このような構成に限定されるものではなく、例えば規制体を上下方向にスライド可能に備え、規制体を上方にスライドさせることで通過許容姿勢とし、規制体を下方にスライドさせることで通過規制姿勢とするように構成してもよい。
(8)上記実施形態では、リフタ10に走行レールRの存在する第2空間S2と走行レールRの存在しない第1空間S1とを仕切る壁体10Wを備える構成としたが、壁体10Wを設けない構成としてもよい。また、この場合、扉部10Dを設けない構成としてもよい。また、上記実施形態では、扉部10Dの開閉状態を近接検出式の扉開閉検出センサSWとする例を説明したが、これを接触式のスイッチとしたり、カメラの画像に基づいて検出する構成とする等、扉部10Dの開閉を適切に検出できる構成であれば各種の構成を適用可能である。
(9)上記実施形態では、規制体33が自重により通過規制姿勢に付勢される構成を示したが、規制体33をバネや弾性体等を用いて通過規制姿勢に付勢するものであってもよい。また、位置固定ピン等により規制体33を通過許容姿勢に維持可能に構成してもよい。
10D 扉部
10Nd 開口
10R 固定レール(走行レール)
10Re 端部
10Ru 走行面
10W 壁体
11R 昇降レール
20 天井搬送車(移動体)
20W 走行車輪
21 走行体
21M 走行モータ(駆動部)
22 物品支持部
32 回動軸
33 規制体
33B 面(案内面)
33C 凹入面
33P 板状体
34 操作ハンドル(操作部)
F 床面
H 制御部
Ru 走行面
S1 第1空間
S2 第2空間
SW 扉開閉検出センサ(扉開閉検出部)
X 延在方向
X1 第1方向
X2 第2方向
Y 横幅方向

Claims (8)

  1. 床面より上方に配置される走行レールと、
    前記走行レールの上面である走行面上を転動する走行車輪を有して前記走行レールに沿って移動する物品搬送用の移動体と、を備えた搬送設備であって、
    前記走行レールに設定された規制位置に、当該走行レールの延在方向における一方側へ向かう方向である第1方向への前記走行車輪の移動を規制する規制体が設けられ、
    前記規制体は案内面を備え、
    前記案内面は、前記走行レールの延在方向に見て前記走行車輪と重複する位置に配置され、かつ、前記走行レールの前記走行面から上方に向かうに従って前記第1方向側へ向かう傾斜面を備えている搬送設備。
  2. 前記移動体は、前記走行車輪を備えた走行体と、前記走行体に吊下げられて前記走行レールの下方に位置し、搬送対象の物品を支持する物品支持部とを備えている請求項1に記載の搬送設備。
  3. 前記案内面に、前記走行車輪の外周の曲率半径よりも大きな曲率半径の曲線に沿う凹入面が形成されている請求項1又は2に記載の搬送設備。
  4. 前記凹入面は、前記案内面において、前記走行レールの延在方向に見て前記走行面上を転動している前記走行車輪と重複する領域内に形成され、
    前記凹入面を覆う平板状の板状体が取り付けられ、
    前記板状体は、前記移動体が設定速度以上の速度で走行して前記走行車輪が衝突した場合に折損する強度とされている請求項3に記載の搬送設備。
  5. 前記規制体は、前記走行レールの延在方向に見て前記走行車輪と重複する位置に前記案内面が配置される通過規制姿勢と、当該規制体の全体が前記走行レールの延在方向に見て前記走行車輪と重複しない位置に退避する通過許容姿勢とに切換え可能に構成されている請求項1〜4の何れか1項に記載の搬送設備。
  6. 前記規制体が、平面視で前記走行レールの延在方向と直交する横幅方向に沿う回動軸周りに回動自在に支持され、かつ、前記規制体が前記通過許容姿勢であるときの前記規制体の下端と前記走行面との距離が、前記走行車輪の直径よりも大きい請求項5に記載の搬送設備。
  7. 前記走行レールの延在方向における前記第1方向とは反対方向を第2方向として、
    前記規制体を前記通過許容姿勢と前記通過規制姿勢とに切換える人為操作用の操作部と、
    前記走行レールの端部よりも前記第2方向側に設けられて、前記走行レールの存在する第1空間と前記走行レールの存在しない第2空間とを仕切る壁体と、
    前記壁体に形成され、前記第1空間と前記第2空間との間で前記移動体が通過可能な開口と、
    前記開口を閉塞する閉状態と、前記開口を開放する開状態とに切換え可能な扉部と、を更に備え、
    前記規制体は、前記通過規制姿勢に付勢されており、
    平面視で前記走行レールの延在方向と直交する横幅方向に見て、前記規制体が前記通過許容姿勢である場合の前記操作部の存在領域が、前記閉状態である場合の前記扉部の存在領域と重複している請求項5又は6に記載の搬送設備。
  8. 前記扉部が前記開状態であるか前記閉状態であるかを検出する扉開閉検出部を更に備え、
    前記移動体は、前記走行車輪を駆動する駆動部と、前記駆動部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記扉開閉検出部が前記扉部の前記開状態を検出している場合には、前記駆動部による前記走行車輪の駆動を禁止するように構成されている請求項7に記載の搬送設備。
JP2016084657A 2016-04-20 2016-04-20 搬送設備 Pending JP2017193254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084657A JP2017193254A (ja) 2016-04-20 2016-04-20 搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084657A JP2017193254A (ja) 2016-04-20 2016-04-20 搬送設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017193254A true JP2017193254A (ja) 2017-10-26

Family

ID=60155818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084657A Pending JP2017193254A (ja) 2016-04-20 2016-04-20 搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017193254A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102023519B1 (ko) 물품 반송 설비
KR102165190B1 (ko) 유궤도 대차 시스템 및 유궤도 대차
JP6256783B2 (ja) 一時保管システムと、これを用いた搬送システム、及び一時保管方法
KR102432628B1 (ko) 물품 지지 장치
JP6946965B2 (ja) 搬送システム
TWI762735B (zh) 高架搬送車系統及高架搬送車系統中物品之暫時保管方法
KR101419356B1 (ko) 대차장치 및 이를 구비한 반송시스템
US11084655B2 (en) Vehicle for moving a container and system allowing such vehicle to move the container
KR20180032172A (ko) 물품 반송 설비
JP6280385B2 (ja) 自動車入庫装置とそれを備えた機械式駐車設備
US7796049B2 (en) Overhead traveling vehicle having ID reader
JP6477439B2 (ja) 物品搬送設備
KR101479941B1 (ko) 반송대차
KR101703659B1 (ko) 화물 이송용 철도 차량 및 이를 이용한 물류 처리 시스템
TW201841815A (zh) 高架搬運車系統及教學單元
KR102500718B1 (ko) 물품 보관 설비
JP5447937B2 (ja) 物品搬送設備
JP2017193254A (ja) 搬送設備
JP5424034B2 (ja) 物品搬送設備
KR20230004691A (ko) 천장 반송차 및 천장 반송 시스템
JP4986047B2 (ja) 物品収納設備
KR102264858B1 (ko) 대상물 이송 시스템 및 방법
JP2007045544A (ja) 自動倉庫における荷の落下防止装置
KR20230008447A (ko) 캐리어 이송 시스템
JP2006298549A (ja) 天井走行車