[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017183828A - ヘッドマウントディスプレイ - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2017183828A
JP2017183828A JP2016064382A JP2016064382A JP2017183828A JP 2017183828 A JP2017183828 A JP 2017183828A JP 2016064382 A JP2016064382 A JP 2016064382A JP 2016064382 A JP2016064382 A JP 2016064382A JP 2017183828 A JP2017183828 A JP 2017183828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounted display
head mounted
cartridge
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016064382A
Other languages
English (en)
Inventor
純 松澤
Jun Matsuzawa
純 松澤
幸一郎 藤原
Koichiro Fujiwara
幸一郎 藤原
圭介 岡田
Keisuke Okada
圭介 岡田
智博 出川
Tomohiro Degawa
智博 出川
克輝 黒崎
Katsuteru Kurosaki
克輝 黒崎
晋 小澤
Susumu Ozawa
晋 小澤
伸悟 伊東
Shingo Ito
伸悟 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016064382A priority Critical patent/JP2017183828A/ja
Priority to US15/469,941 priority patent/US10289161B2/en
Publication of JP2017183828A publication Critical patent/JP2017183828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドマウントディスプレイの使い勝手を向上する。【解決手段】ヘッドマウントディスプレイは、返却条件が記録されたカートリッジを接続可能なインタフェース部と、カートリッジがインタフェース部に接続されている状態で、返却条件が満足されたかを判定する制御部とを備える。制御部は、返却条件が満足されたものと判定した場合には、カートリッジの返却を利用者に対して要求するための報知を実行する。さらに、カートリッジから取得するデータに基づくアプリケーションが終了された場合に、返却条件が満足されたものと判定する。【選択図】図7

Description

本出願は、ヘッドマウントディスプレイに関する。
従来、頭部装着型の表示装置がある。
特開2012−231259号公報
上記表示装置は、さらなる使い勝手の向上が望まれている。
1つの態様に係るヘッドマウントディスプレイは、返却条件が記録されたカートリッジを接続可能なインタフェース部と、前記カートリッジが前記インタフェース部に接続されている状態で、前記返却条件が満足されたかを判定する制御部とを備える。前記制御部は、前記返却条件が満足されたものと判定した場合には、前記カートリッジの返却を利用者に対して要求するための報知を実行する。
図1は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの外観の概略構成を示す図である。 図2は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置の例を示す図である。 図3は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置の例を示す図である。 図4は、実施形態に係るインタフェース部の開口方向の例を示す図である。 図5は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を示す図である。 図6は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を示す図である。 図7は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの機能構成の例を示すブロック図である。 図8は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの処理の例を示すフローチャートである。 図9は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの処理の例を示すフローチャートである。 図10は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの処理の例を示すフローチャートである。 図11は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの処理の例を示すフローチャートである。 図12は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの処理の例を示すフローチャートである。 図13は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの処理の例を示すフローチャートである。 図14は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの処理の例を示すフローチャートである。
本出願に係るヘッドマウントディスプレイの実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。本出願に係るヘッドマウントディスプレイの利用者は、例えば、カートリッジをヘッドマウントディスプレイに接続して、カートリッジから特定のコンテンツをヘッドマウントディスプレイに読み込ませることにより、ヘッドマウントディスプレイを介して、種々のサービスの提供を受けることができる。ヘッドマウントディスプレイに接続可能なカートリッジは、ビジネスパーク、ショッピングセンター、ファッションビル、公園、アミューズメント施設、ハイテクパーク、住居用施設など、屋外、屋内を問わず、ヘッドマウントディスプレイを介してサービスを提供可能な種々の施設などから提供されてよい。
図1は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの外観の概略構成を示す図である。図1に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、眼鏡型の形状を有し、フロント部1a、蔓部1b、蔓部1c、及び支持部1dを備える。図1に示すヘッドマウントディスプレイ1の形状は一例に過ぎず、頭部装着型のウェアラブル端末としての機能を実現できれば、図1に示す形状には限定されない。
フロント部1aは、表示部2a及び表示部2bの外周部の少なくとも一部を取り囲むように形成されている。フロント部1aは、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者がヘッドマウントディスプレイ1を装着したときに、利用者の眼前に配置される部分となる。支持部1dは、1対(図示せず)からなり、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者がヘッドマウントディスプレイ1を装着したときに、利用者の鼻を挟み込むようにして接する。支持部1dは、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着されたとき、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者の顔を重力方向にずれ落ちることなく、装着姿勢をできるだけ保った状態で支持されることに寄与する。
フロント部1aには、撮像部3、撮像部4、検出部5、及び操作部6なども設置される。図1に示すフロント部1aに設置される各部は一例に過ぎず、図1に示す例に限定されるものではない。
蔓部1b及び蔓部1cは、同様の棒状の形状で形成される。蔓部1b及び蔓部1cは、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者がヘッドマウントディスプレイ1を装着したときに、利用者の側頭部に沿ってそれぞれ配置される部分となる。蔓部1bの一方の端部、及び蔓部1cの一方の端部は、それぞれ、ヒンジ(図示せず)を介して折り畳み自在にフロント部1aに接続される部位となる。蔓部1bの他方の端部、及び蔓部1cの他方の端部は、それぞれ、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者がヘッドマウントディスプレイ1を装着したときに、利用者の耳にあてがわれる部位となる。蔓部1b及び蔓部1cも、支持部1dと同様に、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着されたとき、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者の顔を重力方向にずれ落ちることなく、装着姿勢をできるだけ保った状態で支持されることに寄与する。
以下、図2〜図6を用いて、ヘッドマウントディスプレイが備えるインタフェース部の設置位置及び開口方向の例を説明する。図2及び図3は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置の例を示す図である。図4は、実施形態に係るインタフェース部の開口方向の例を示す図である。図5及び図6は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を示す図である。図2から図6には具体的に示していないが、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000を接続するためのインタフェース部を備える。
図2に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1bの端部のうちフロント部1aに接続されていない端部付近1b−1、及び蔓部1cの端部のうちフロント部1aに接続されていない端部付近1c−1に、インタフェース部をそれぞれ設置することができる。あるいは、図3に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1bの中央付近1b−2及び蔓部1cの中央付近1c−2にインタフェース部をそれぞれ設置することもできる。ヘッドマウントディスプレイ1は、例えば、フロント部1aが、撮像部3、撮像部4、検出部5、及び操作部6などを備えることにより、蔓部1b、1cに比べて重たい場合に、蔓部1b(又は蔓部1c)にカートリッジ1000を接続させることで、当該蔓部1b(又は1c)の重さをフロント部1aの重さに近づけることができ、装着感を向上させることができる。
また、インタフェース部を蔓部1b及び蔓部1cに設置する場合、インタフェース部は、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者U1(図4参照)に当該ヘッドマウントディスプレイ1が装着された状態であるときに鉛直方向下向きに開口している。このような構成により、ヘッドマウントディスプレイ1は、インタフェース部が有する開口部(外部に開口した部分)から粉塵等が入り込むことを防止できる。
図4を用いて、インタフェース部10が開口している方向について説明する。図4に示す座標軸のx1軸、y1軸、及びz1軸はそれぞれが互いに直交しているものとする。図4に示す例において、ヘッドマウントディスプレイ1のフロント部1aの長手方向は、図4に示す座標軸のx1軸方向に平行な方向と一致しているものとする。インタフェース部は、カートリッジ1000をヘッドマウントディスプレイ1に挿入して接続することが可能な向きに開口している。図4に示す例では、同図には明示されていないが、インタフェース部が、例えば、鉛直方向下向きの方向、すなわち、y1軸の負の方向に平行な方向に開口されている。
ヘッドマウントディスプレイ1は、図2及び図3に示すように、蔓部1b及び蔓部1cにインタフェース部をそれぞれ設置してもよいし、蔓部1b及び蔓部1cのいずれか一方に設置してもよい。
図5を用いて、インタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を説明する。図5に示す座標軸のx2軸、y2軸、及びz2軸はそれぞれが互いに直交しているものとする。図5に示す例において、ヘッドマウントディスプレイ1のフロント部1aの長手方向は、図5に示す座標軸のx2軸方向に平行な方向と一致しているものとする。図5に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1cを完全に開いた状態のときに当該蔓部1cがフロント部1aに対して接する位置である当該蔓部1cの合口部1c−xにインタフェース部を設置することもできる。インタフェース部は、カートリッジ1000を挿入して接続可能な状態で開口している。図5に示す例では、インタフェース部が、図5に示す座標軸のz2軸の正の方向に平行な方向に向かって開口している状態を示している。このような構成により、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1cを完全に開いた状態のときに、インタフェース部の開口部がフロント部1aにより塞がれるため、カートリッジ1000を外部の衝撃などから保護することができる。
また、図5に示す例において、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1b(又は蔓部1c)における、当該蔓部1b(又は蔓部1c)の長手方向に開口されている開口部を有するものとして規定されてもよい。
図6を用いて、インタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を説明する。図6に示す座標軸のx3軸、y3軸、及びz3軸はそれぞれが互いに直交しているものとする。図6に示す例において、ヘッドマウントディスプレイ1のフロント部1aの長手方向は、図6に示す座標軸のx3軸方向に平行な方向と一致しているものとする。図6に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、フロント部1aにおける利用者の顔面に対面する領域1a−1にインタフェース部を設置することもできる。インタフェース部は、カートリッジ1000を挿入して接続可能な状態で開口している。図6に示す例では、インタフェース部が、図6に示す座標軸のz3軸の正の方向に平行な方向に向かって開口している状態を示している。このような構成により、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000がインタフェース部に接続された状態で、当該カートリッジ1000を外部の衝撃などから保護することができる。
図7は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの機能構成の例を示すブロック図である。図7に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、表示部2a、表示部2b、撮像部3、撮像部4、検出部5、操作部6、通信部7、記憶部8、制御部9、インタフェース部10、電波取得部11、検知部12、音出力部13、振動部14を備えて構成される。
表示部2a及び表示部2bは、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネルなどの半透過または透過の表示デバイスを有することができる。表示部2a及び表示部2bは、制御部9から入力される制御信号に従って各種の情報を表示する。表示部2a及び表示部2bは、レーザ光線等の光源を用いて利用者の網膜に画像を投影する投影装置であってもよい。
撮像部3及び撮像部4は、CCD(Charge Coupled Device Image Sensor)、或いはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などのイメージセンサを用いて電子的に画像を撮像する。撮像部3及び撮像部4は、撮像した画像を信号に変換して制御部9へ出力する。撮像部3は、例えば、ヘッドマウントディスプレイ1を装着した利用者の前景を撮影するアウトカメラである。撮像部4は、例えば、ヘッドマウントディスプレイ1を装着した利用者を撮影するインカメラである。
検出部5は、種々の検出を実行する。検出部5は、可視光、赤外線、紫外線、電波、音波、磁気、静電容量の少なくとも1つを用いて、検出対象、及び検出対象の状態変化などを検出できる。検出対象は、静止物、移動物、生物、及び非生物を含む。
実施形態において、検出部5は、ヘッドマウントディスプレイ1がヘッドマウントディスプレイ1の利用者により装着されている状態であるかを判定するための情報の検出も実行できる。例えば、検出部5は、光照射部及び受光部を含んでよい。制御部9は、光照射部から利用者の顔面に照射され、顔面から反射された反射光を受光部が検出した場合に、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着されている状態であると判定できる。また、検出部5は、蔓部1b又は蔓部1c又は支持部1dにおける、装着時に利用者の顔面に近接又は接触を検出可能な位置に設けられる静電容量方式の接触検出部を含んでよい。制御部9は、検出部5の接触検出結果に基づいて、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着されている状態であるか否かを判定できる。また、上記の撮像部4は、検出部5を兼ねてもよい。制御部9は、撮像部4が撮像する画像を解析することで、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着されている状態であるか否かを判定できる。検出部5は、ヘッドマウントディスプレイ1がヘッドマウントディスプレイ1の利用者により装着されている状態であるかを判定するための情報として、受光部の検出結果、又は接触検出部の接触検出結果を制御部9へ出力できる。上記の撮像部4が検出部5を兼ねる場合、ヘッドマウントディスプレイ1がヘッドマウントディスプレイ1の利用者により装着されている状態であるかを判定するための情報として、撮像部4は、撮影画像を制御部9へ出力できる。
操作部6は、ヘッドマウントディスプレイ1の起動、停止、動作設定を含む各種設定の変更などの操作入力を利用者から受け付ける。操作部6は、利用者から受け付けた操作入力を信号に変換して制御部9へ出力する。
通信部7は、他の装置との間で通信できる。通信部7は、例えば、通信ネットワーク50を介し、所定の通信プロトコルを用いて、施設内に設置される施設サーバ100などとの間でやり取りされる各種情報を送受信できる。通信部7は、近距離無線の通信規格の1つ又は複数をサポートできる。近距離無線の通信規格としては、例えば、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)、WPAN(Wireless Personal Area Network)等が含まれる。
記憶部8は、プログラム及びデータを記憶する。記憶部8に記憶されるプログラムには制御プログラム80が含まれる。記憶部8に記憶されるアプリケーションには、施設アプリケーション81が含まれる。記憶部8に記憶されるデータには制御用データ82、カートリッジデータ83、施設サーバデータ84、及びユーザデータ85が含まれる。
記憶部8は、制御部9の処理結果を一時的に記憶する作業領域として利用されてもよい。記憶部8は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的(non−transitory)な記憶媒体で構成されてよい。記憶部8は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。記憶部8は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。記憶部8は、RAM(Random Access Memory)などの一時的な記憶領域として利用される記憶装置を含んでよい。記憶部8に記憶されるプログラムには、アプリケーションの動作を支援するプログラム(図示略)が含まれてよい。記憶部8に記憶されるプログラム、アプリケーション及びデータは、無線通信あるいは有線通信によって施設サーバ100などの他の装置から取得されてよい。
制御プログラム80は、ヘッドマウントディスプレイ1の各種制御に関する機能を提供する。制御プログラム80が提供する機能には、検出処理部80a、表示制御部80b、及び報知処理部80cが含まれる。
検出処理部80aは、検出部5の検出結果に基づいて、ヘッドマウントディスプレイ1の各種制御を実行するための機能を提供する。表示制御部80bは、表示部2a及び表示部2bの表示制御を実行するための機能を提供する。
報知処理部80cは、カートリッジ1000の返却条件が満足されたものと判定した場合には、カートリッジ1000の返却を利用者に対して要求するための報知を実行する機能を提供する。報知処理部80cが提供する機能には、カートリッジ1000から取得するデータに基づくアプリケーションが終了された場合に、返却条件が満足されたものと判定する機能が含まれる。報知処理部80cが提供する機能には、ヘッドマウントディスプレイ1の現在位置が所定のエリア内である場合、返却条件を満足したものと判定する機能が含まれる。報知処理部80cが提供する機能には、蔓部1b及び蔓部1cが折り畳まれたことを検出した場合に、返却条件を満足したものと判定する機能が含まれる。報知処理部80cが提供する機能には、返却条件が満足されたものと判定した場合に、ヘッドマウントディスプレイ1が当該ヘッドマウントディスプレイ1の利用者により装着されている状態であるかをさらに判定する機能が含まれる。報知処理部80cが提供する機能には、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着されている状態であると判定した場合には、閾値以下の音量を用いて上記報知を実行する一方で、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着されている状態ではないと判定した場合には、閾値よりも大きい音量を用いて上記報知を実行する機能が含まれる。報知処理部80cが提供する機能には、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着されている状態であると判定した場合には、表示部2a及び2bの少なくとも一方に出力する画像を用いて上記報知を実行する一方で、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着されている状態ではないと判定した場合には、音出力部13から出力する音を用いて上記報知を実行する機能が含まれる。報知処理部80cが提供する機能には、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着されている状態であると判定した場合には、音出力部13から出力する音、又は振動部14による振動を用いて上記報知を実行する一方で、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着されている状態ではないと判定した場合には、通信部7を介して上記報知の実行を指示する命令を他の通信装置に送信する機能が含まれる。
制御プログラム80が提供する機能には、上記機能の他、以下の機能が含まれる。例えば、制御プログラム80が提供する機能には、カートリッジ1000がインタフェース部10に接続中であるかを判定する機能が含まれる。例えば、制御プログラム80が提供する機能には、電波取得部11により受信される電波に基づいて、ヘッドマウントディスプレイ1の現在位置を測定する機能が含まれる。
施設アプリケーション81は、例えば、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者が、ヘッドマウントディスプレイ1を介して、施設内に設置される設備及び機器などを利用するための機能を提供するアプリケーションである。例えば、アミューズメントパークである場合、アミューズメントパークの地図などのアミューズメントパークに関する各種情報を表示したり、アミューズメントパーク内に設置される各種アトラクションで遊戯する際の動画像及び音声などを出力したりするためのアプリケーションに該当する。施設アプリケーション81は、施設内に設置される設備及び機器が複数存在する場合、設備及び機器のそれぞれに対応するアプリケーションを含むアプリケーションセットとして構成されてよい。施設アプリケーション81は、インタフェース部10に接続されたカートリッジ1000から取得されてよい。
制御用データ82は、制御プログラム80により提供される機能により実行されるヘッドマウントディスプレイ1の各種制御に用いられるデータである。実施形態において、制御用データ82は、カートリッジ1000の返却を利用者に対して要求するための報知を実行する所定のエリアの情報を含む。所定のエリアは、例えば、アミューズメントパークである場合、アミューズメントパークの内部に入園又は退園する際に利用者が移動するエントランスエリアなどが該当する。制御用データ82は、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する際に出力する電子音パターン、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する際に出力する電子音の音量を設定するための閾値のデータ、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する際に電子音の代わりに出力する音声メッセージのデータ、及びカートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する際に表示する画像データなども含む。なお、制御用データ82は、インタフェース部10に接続されたカートリッジ1000から取得されてもよい。
カートリッジデータ83は、インタフェース部10に接続されたカートリッジ1000から取得されたデータである。カートリッジデータ83は、カートリッジ1000の返却条件に関するデータ、及び施設アプリケーション参照用データなどを含む。カートリッジ1000の返却条件に関するデータは、例えば、カートリッジ1000を貸し出す施設側により設定される。施設アプリケーション参照用データは、施設アプリケーション81により実行される処理において用いられる。例えば、アミューズメントパークである場合、施設アプリケーション参照用データは、施設アプリケーション81が、アトラクションにおけるゲームの進行に応じて、動画像及び音声などのコンテンツをヘッドマウントディスプレイ1に出力するために用いられる。施設アプリケーション参照用データは、施設内に設置される設備及び機器それぞれに対応するアプリケーションを含むアプリケーションセットとして構成される場合、各アプリケーションに対応するデータを含むデータセットとして構成されてよい。
施設サーバデータ84は、施設サーバ100から提供されるデータである。例えば、アミューズメントパークである場合、施設サーバデータ84は、施設アプリケーション81が、カートリッジ1000から取得される以外のアミューズメントパークに関する各種情報をヘッドマウントディスプレイ1に表示させるために用いられる。
ユーザデータ85は、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者により設定されるデータである。例えば、実施形態において、ユーザデータ85には、通信部7を介して、カートリッジ1000の返却を利用者に対して要求するための報知の実行を指示する命令を送信先となる他の通信装置に関する電話番号およびメールアドレスなどの情報が含まれる。
制御部9は、演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、SoC(System−on−a−Chip)、MCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、およびコプロセッサを含んで構成されてよいが、これらを含んで構成される場合に限定されない。制御部9は、ヘッドマウントディスプレイ1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。具体的には、制御部9は、記憶部8に記憶されている制御用データ82を必要に応じて参照しつつ、記憶部8に記憶されている制御プログラム80に含まれる命令を実行することにより、ヘッドマウントディスプレイ1の各種制御を実現する。
インタフェース部10は、カートリッジ1000を接続可能な状態で開口している。インタフェース部10は、カートリッジ1000が接続されると、カートリッジ1000が接続された旨を制御部9に通知するための接続検知信号を制御部9へ出力する。インタフェース部10は、接続されたカートリッジ1000から、カートリッジ1000に記憶されているデータを取得し、取得したデータを制御部9へ出力する。
電波取得部11は、ヘッドマウントディスプレイ1の現在位置の測定に用いる電波信号を取得する。電波取得部11は、取得した電波信号の復調処理を行って、処理後の信号を制御部9に送出する。電波取得部11は、例えば、GPS衛星からの所定の周波数帯の電波信号を取得することができる。
検知部12は、ヘッドマウントディスプレイ1の蔓部1b及び蔓部1cが折り畳まれた状態であるかを判定するための情報を検知する。例えば、検知部12は、光照射部及び受光部を含んでよい。例えば、制御部9は、光照射部からフロント部1aに照射され、フロント部1aから反射された反射光を受光部が検出した場合に、ヘッドマウントディスプレイ1の蔓部1b又は蔓部1cが折り畳まれた状態であると判定できる。また、上記の撮像部4は、検知部12を兼ねてもよい。例えば、制御部9は、撮像部4が撮像する画像を解析し、蔓部1b又は蔓部1cを検出した場合に、ヘッドマウントディスプレイ1の蔓部1b又は蔓部1cが折り畳まれた状態であると判定できる。例えば、検知部12はホールIC(Hall Integrated Circuit)を含んでよい。このとき、ヘッドマウントディスプレイ1において、蔓部1b(又は蔓部1c)とフロント部1aの内の一方にホールICが設けられ、蔓部1b(又は蔓部1c)とフロント部1aの内の他方に磁石が設けられる。制御部9は、ホールICの検出結果に基づき、磁石の磁力を検出した場合に、ヘッドマウントディスプレイ1の蔓部1b又は蔓部1cが折り畳まれた状態であると判定できる。検知部12は、ヘッドマウントディスプレイ1の蔓部1b及び蔓部1cが折り畳まれた状態であるかを判定するための情報として、受光部の検出結果、又はホールICの検出結果を制御部9へ出力できる。上記の撮像部4が検出部5を兼ねる場合、ヘッドマウントディスプレイ1がヘッドマウントディスプレイ1の利用者により装着されている状態であるかを判定するための情報として、撮像部4は、撮影画像を制御部9へ出力できる。
音出力部13は、カートリッジ1000の返却を利用者に対して要求する電子音を出力できる。音出力部13は、電子音に代えて、カートリッジ1000の返却を利用者に対して要求する音声メッセージを出力することもできる。
振動部14は、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者が体感可能な振動を発生できる。
図8から図14を用いて、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイによる処理の流れを説明する。図8から図14は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの処理の例を示すフローチャートである。
図8に示すヘッドマウントディスプレイの処理の例を説明する。図8に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000が接続中であるかを判定する(ステップS101)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中ではない場合(ステップS101,No)、図8に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中である場合(ステップS101,Yes)、カートリッジ1000の返却条件が満足されたかを判定する(ステップS102)。返却条件が満足される個別の事例については、図9から図11を用いて、以下で説明する。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000の返却条件が満足されていない場合には(ステップS102,No)、上記ステップS101の判定に戻る。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000の返却条件が満足された場合には(ステップS102,Yes)、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行し(ステップS103)、図8に示す処理を終了する。
図9に示すヘッドマウントディスプレイの処理の例を説明する。図9に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000が接続中であるかを判定する(ステップS201)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中ではない場合(ステップS201,No)、図9に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中である場合(ステップS201,Yes)、カートリッジ1000から取得するデータに基づくアプリケーションが終了したかを判定する(ステップS202)。カートリッジ1000から取得するデータに基づくアプリケーションが終了された場合には、例えば、施設アプリケーション81が、カートリッジデータ83に含まれる施設アプリケーション参照用データに基づいて、アトラクションにおけるゲームの進行に応じた動画像及び音声などのコンテンツを再生する場合が含まれる。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000から取得するデータに基づくアプリケーションが終了していない場合には(ステップS202,No)、上記ステップS201の判定に戻る。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000から取得するデータに基づくアプリケーションが終了した場合には(ステップS202,Yes)、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行し(ステップS203)、図9に示す処理を終了する。
図10に示すヘッドマウントディスプレイの処理の例を説明する。図10に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000が接続中であるかを判定する(ステップS301)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中ではない場合(ステップS301,No)、図10に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中である場合(ステップS301,Yes)、ヘッドマウントディスプレイ1の現在位置を計測する(ステップS302)。
続いて、ヘッドマウントディスプレイ1は、現在位置が所定のエリア内であるかを判定する(ステップS303)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、現在位置が所定のエリア内にない場合(ステップS303,No)、上記ステップS301の判定に戻る。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、現在位置が所定のエリア内にある場合(ステップS303,Yes)、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行し(ステップS304)、図10に示す処理を終了する。
図11に示すヘッドマウントディスプレイの処理の例を説明する。図11に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000が接続中であるかを判定する(ステップS401)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中ではない場合(ステップS401,No)、図11に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中である場合(ステップS401,Yes)、蔓部が折り畳まれたことを検出したかを判定する(ステップS402)。蔓部は、図1から図6に示す蔓部1b及び蔓部1cに該当する。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、蔓部が折り畳まれたことを検出していない場合(ステップS402,No)、上記ステップS401の判定に戻る。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、蔓部が折り畳まれたことを検出した場合(ステップS402,Yes)、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行し(ステップS403)、図11に示す処理を終了する。
図12に示すヘッドマウントディスプレイの処理の例を説明する。図12に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000が接続中であるかを判定する(ステップS501)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中ではない場合(ステップS501,No)、図12に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中である場合(ステップS501,Yes)、カートリッジ1000の返却条件が満足されたかを判定する(ステップS502)。返却条件が満足される事例としては、例えば、図9から図11を用いて説明したように、カートリッジ1000から取得するデータに基づくアプリケーションが終了された場合、ヘッドマウントディスプレイ1の現在位置が所定のエリア内である場合、蔓部1b及び蔓部1cが折り畳まれたことを検出した場合などが該当する。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000の返却条件が満足されていない場合には(ステップS502,No)、上記ステップS501の判定に戻る。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000の返却条件が満足された場合(ステップS502,Yes)、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着された状態であるかを判定する(ステップS503)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着された状態である場合(ステップS503,Yes)、閾値以下の音量を用いて、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行し(ステップS504)、図12に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着された状態ではない場合(ステップS503,No)、閾値よりも大きい音量を用いて、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行し(ステップS505)、図12に示す処理を終了する。
図13に示すヘッドマウントディスプレイの処理の例を説明する。図13に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000が接続中であるかを判定する(ステップS601)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中ではない場合(ステップS601,No)、図13に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中である場合(ステップS601,Yes)、カートリッジ1000の返却条件が満足されたかを判定する(ステップS602)。返却条件が満足される事例としては、例えば、図9から図11を用いて説明したように、カートリッジ1000から取得するデータに基づくアプリケーションが終了された場合、ヘッドマウントディスプレイ1の現在位置が所定のエリア内である場合、蔓部1b及び蔓部1cが折り畳まれたことを検出した場合などが該当する。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000の返却条件が満足されていない場合には(ステップS602,No)、上記ステップS601の判定に戻る。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000の返却条件が満足された場合(ステップS602,Yes)、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着された状態であるかを判定する(ステップS603)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着された状態である場合(ステップS603,Yes)、画像を用いて、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行し(ステップS604)、図13に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着された状態ではない場合(ステップS603,No)、音を用いて、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行し(ステップS605)、図13に示す処理を終了する。
図14に示すヘッドマウントディスプレイの処理の例を説明する。図14に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000が接続中であるかを判定する(ステップS701)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中ではない場合(ステップS701,No)、図14に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000が接続中である場合(ステップS701,Yes)、カートリッジ1000の返却条件が満足されたかを判定する(ステップS702)。返却条件が満足される事例としては、例えば、図9から図11を用いて説明したように、カートリッジ1000から取得するデータに基づくアプリケーションが終了された場合、ヘッドマウントディスプレイ1の現在位置が所定のエリア内である場合、蔓部1b及び蔓部1cが折り畳まれたことを検出した場合などが該当する。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000の返却条件が満足されていない場合には(ステップS702,No)、上記ステップS701の判定に戻る。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、カートリッジ1000の返却条件が満足された場合(ステップS702,Yes)、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着された状態であるかを判定する(ステップS703)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着された状態である場合(ステップS703,Yes)、音出力部13から出力する音、又は振動部14による振動を用いて、カートリッジ1000の返却を要求する報知を実行し(ステップS704)、図14に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者により装着された状態ではない場合(ステップS703,No)、カートリッジ1000の返却を要求する報知の実行を要求する命令を他の装置に送信し(ステップS705)、図14に示す処理を終了する。
上述の実施形態では、ヘッドマウントディスプレイ1は、接続中のカートリッジ1000の返却条件が満足された場合、例えば、電子音、音声、画像などを用いて、カートリッジ1000の返却を利用者に対して要求するための報知を実行する。これにより、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者は、施設利用時に、施設側から貸し出されるカートリッジ1000の返却を忘れることを防止できる。このため、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者は、ヘッドマウントディスプレイ1が返却を要求する報知を行ってくれるので、カートリッジを使用する場合もカートリッジの返却を気に留めておく必要がなく、施設利用時のヘッドマウントディスプレイ1の使い勝手を向上できる。
上述の実施形態では、図12から図14を参照して、カートリッジ1000の返却条件が満足された場合に、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着された状態である場合に実行する報知動作の例と、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着されていない状態である場合に実行する報知動作の例についてそれぞれ説明してきた。しかしながら、ヘッドマウントディスプレイ1が実行する報知動作は、図12から図14を用いて説明してきた報知動作とは異なる態様で実行されてもよい。例えば、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000の返却を要求する報知に画像を用いてもよい。具体的には、ヘッドマウントディスプレイ1は、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着された状態である場合には、カートリッジ1000の返却条件が満足されることを条件に、閾値以下の輝度又は彩度又は明度の画像を用いてカートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する。一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着されていない状態である場合には、カートリッジ1000の返却条件が満足されることを条件に、閾値よりも大きい輝度又は彩度又は明度の画像を用いてカートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する。また、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000の返却を要求する報知に振動を用いてもよい。具体的には、ヘッドマウントディスプレイ1は、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着された状態である場合には、カートリッジ1000の返却条件が満足されることを条件に、閾値以下の振幅の振動を発生させるように振動部14を動作させてカートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する。一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着されていない状態である場合には、カートリッジ1000の返却条件が満足されることを条件に、閾値よりも大きい振幅の振動を発生させるように振動部14を動作させてカートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する。また、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000の返却を要求する報知に発光を用いてもよい。具体的には、ヘッドマウントディスプレイ1は、LED(Light Emitting Diode)等の発光部を備える。そして、ヘッドマウントディスプレイ1は、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着された状態である場合には、カートリッジ1000の返却条件が満足されることを条件に、画像又は音又は振動を用いてカートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する。一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着されていない状態である場合には、カートリッジ1000の返却条件が満足されることを条件に、発光するように発光部を動作させてカートリッジ1000の返却を要求する報知を実行する。
ヘッドマウントディスプレイ1は、現在位置を計測する場合、施設内に設置された無線LAN(Local Area Network)から発信される電波を取得して現在位置を計測してもよい。あるいは、ヘッドマウントディスプレイ1は、通信部7が、例えば、2G、3G、4G等のセルラーフォンの通信規格をサポートできる場合、携帯基地局から送信される電波を取得して現在位置を計測してもよい。
本明細書では、添付の請求項に係る技術を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施形態に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記の実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成により具現化されるべきである。
1 ヘッドマウントディスプレイ
2a,2b 表示部
3,4 撮像部
5 検出部
6 操作部
7 通信部
8 記憶部
9 制御部
10 インタフェース部
11 電波取得部
12 検知部
13 音出力部
14 振動部
1000 カートリッジ

Claims (7)

  1. ヘッドマウントディスプレイであって、
    返却条件が記録されたカートリッジを接続可能なインタフェース部と、
    前記カートリッジが前記インタフェース部に接続されている状態で、前記返却条件が満足されたかを判定する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記返却条件が満足されたものと判定した場合には、前記カートリッジの返却を利用者に対して要求するための報知を実行するヘッドマウントディスプレイ。
  2. 前記制御部は、前記カートリッジから取得するデータに基づくアプリケーションが終了された場合に、前記返却条件が満足されたものと判定する請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  3. 前記制御部は、前記ヘッドマウントディスプレイの現在位置が所定のエリア内に存在する場合、前記返却条件を満足したものと判定する請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  4. 表示部と、
    前記表示部の外周部の少なくとも一部を取り囲むように形成されたフロント部と、
    ヒンジを介して折り畳み自在に前記フロント部に接続される蔓部と
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記蔓部が折り畳まれたことを検出した場合に、前記返却条件を満足したものと判定する請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  5. 音出力部をさらに備え、
    前記制御部は、前記返却条件が満足されたものと判定した場合に、前記ヘッドマウントディスプレイが当該ヘッドマウントディスプレイの利用者により装着されている状態であるかをさらに判定し、
    前記ヘッドマウントディスプレイが前記利用者により装着されている状態である場合には、閾値以下の音量を用いて前記報知を実行し、
    前記ヘッドマウントディスプレイが前記利用者により装着されている状態ではない場合には、前記閾値よりも大きい音量を用いて前記報知を実行する請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  6. 表示部と、
    音出力部と
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記返却条件が満足されたものと判定した場合に、前記ヘッドマウントディスプレイが当該ヘッドマウントディスプレイの利用者により装着されている状態であるかをさらに判定し、
    前記ヘッドマウントディスプレイが前記利用者により装着されている状態である場合には、前記表示部に出力する画像を用いて前記報知を実行し、
    前記ヘッドマウントディスプレイが前記利用者により装着されている状態ではない場合には、前記音出力部から出力する音を用いて前記報知を実行する請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  7. 音出力部と
    振動部と、
    通信部とを
    さらに備え、
    前記制御部は、前記返却条件が満足されたものと判定した場合に、前記ヘッドマウントディスプレイが当該ヘッドマウントディスプレイの利用者により装着されている状態であるかをさらに判定し、
    前記ヘッドマウントディスプレイが前記利用者により装着されている状態である場合には、前記音出力部から出力する音、又は前記振動部による振動を用いて前記報知を実行し、
    前記ヘッドマウントディスプレイが前記利用者により装着されている状態ではない場合には、前記通信部を介して、前記報知の実行を指示する命令を他の通信装置に送信する請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
JP2016064382A 2016-03-28 2016-03-28 ヘッドマウントディスプレイ Pending JP2017183828A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064382A JP2017183828A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ヘッドマウントディスプレイ
US15/469,941 US10289161B2 (en) 2016-03-28 2017-03-27 Head-mounted display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064382A JP2017183828A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ヘッドマウントディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017183828A true JP2017183828A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59898675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064382A Pending JP2017183828A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ヘッドマウントディスプレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10289161B2 (ja)
JP (1) JP2017183828A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183825A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2017183829A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
US10288883B2 (en) * 2016-03-28 2019-05-14 Kyocera Corporation Head-mounted display
US10405374B2 (en) * 2017-03-17 2019-09-03 Google Llc Antenna system for head mounted display device
JP7020490B2 (ja) * 2017-09-20 2022-02-16 日本電気株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
KR102587025B1 (ko) * 2018-02-26 2023-10-06 엘지전자 주식회사 웨어러블 글래스 장치
CN108510961A (zh) * 2018-02-28 2018-09-07 努比亚技术有限公司 一种亮屏控制方法、终端及计算机可读存储介质
JP2020027192A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 セイコーエプソン株式会社 頭部装着表示装置、および表示システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033394A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
JP2006185379A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電子カード、オンライン型カードゲームシステム及びコンピュータプログラム
JP2006295427A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Seiko Epson Corp テレビ
JP2014147033A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nikon Corp 情報入出力装置、及び情報入出力方法
JP2016040865A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440825B2 (ja) * 2005-05-17 2010-03-24 株式会社バンダイナムコゲームス ゲームプログラム記録媒体
JP5691568B2 (ja) * 2011-01-28 2015-04-01 ソニー株式会社 情報処理装置、報知方法及びプログラム
JP5812666B2 (ja) 2011-04-25 2015-11-17 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
AU2011205223C1 (en) * 2011-08-09 2013-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Physical interaction with virtual objects for DRM
US20130083003A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Kathryn Stone Perez Personal audio/visual system
US8553910B1 (en) * 2011-11-17 2013-10-08 Jianchun Dong Wearable computing device with behind-ear bone-conduction speaker
US20140368980A1 (en) * 2012-02-07 2014-12-18 Google Inc. Technical Support and Remote Functionality for a Wearable Computing System
US9105210B2 (en) * 2012-06-29 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-node poster location
US9448407B2 (en) * 2012-12-13 2016-09-20 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device, control method for head-mounted display device, and work supporting system
US9936916B2 (en) * 2013-10-09 2018-04-10 Nedim T. SAHIN Systems, environment and methods for identification and analysis of recurring transitory physiological states and events using a portable data collection device
US10405786B2 (en) * 2013-10-09 2019-09-10 Nedim T. SAHIN Systems, environment and methods for evaluation and management of autism spectrum disorder using a wearable data collection device
US9629120B2 (en) * 2014-05-23 2017-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing notification
US10378318B2 (en) * 2014-06-13 2019-08-13 Halliburton Energy Services, Inc. Monitoring hydrocarbon recovery operations using wearable computer machines
KR102271833B1 (ko) * 2014-09-01 2021-07-01 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법 및 기록 매체
JP6455520B2 (ja) * 2014-09-30 2019-01-23 コニカミノルタ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ及びウェアラブルコンピューター
JP6605225B2 (ja) * 2015-04-28 2019-11-13 株式会社バンダイナムコエンターテインメント 端末装置及びプログラム
JP2016218268A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 可搬型表示装置、表示システム、表示方法
KR20170062876A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 삼성전자주식회사 헤드 마운트 장치 및 이에 탈부착 가능한 장치
US10317989B2 (en) * 2016-03-13 2019-06-11 Logitech Europe S.A. Transition between virtual and augmented reality
JP2017167770A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理装置、方法、及びプログラム
US10288883B2 (en) * 2016-03-28 2019-05-14 Kyocera Corporation Head-mounted display
JP2017183826A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2017183829A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2017181584A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2017183825A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2017183827A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033394A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
JP2006185379A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電子カード、オンライン型カードゲームシステム及びコンピュータプログラム
JP2006295427A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Seiko Epson Corp テレビ
JP2014147033A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nikon Corp 情報入出力装置、及び情報入出力方法
JP2016040865A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10289161B2 (en) 2019-05-14
US20170277222A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017183828A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
US11340072B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2017183826A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
KR102135965B1 (ko) 화면잠금을 제어하는 방법 및 휴대 단말
CN110496018A (zh) 可穿戴设备指引盲人的方法、可穿戴设备及存储介质
CN108924364A (zh) 消息提醒方法、移动终端及计算机可读存储介质
KR20140147926A (ko) 건물 내 위치 기반 서비스 구현 방법, 저장 매체, 서버 및 전자 장치
CN112134995A (zh) 一种查找应用对象的方法、终端及计算机可读存储介质
KR101560389B1 (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기 제어방법
JP2017183827A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
KR20150129465A (ko) 웨어러블 블루투스 기기를 이용한 미아 방지 시스템
JP6262800B2 (ja) 携帯電子機器、携帯電子機器制御方法及び携帯電子機器制御プログラム
CN113965880A (zh) 一种无线耳机查找方法、装置及电子设备
CN109088986A (zh) 移动终端保护方法、移动终端及计算机可读存储介质
JP2017183825A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2017183829A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
KR20160042717A (ko) 스마트폰을 이용한 실시간 감시 장치
JP6250918B2 (ja) 携帯電子機器、位置確認方法、及び位置確認プログラム
WO2018227757A1 (zh) 一种提示方法以及vr设备
CN109618278A (zh) 一种定位方法及移动终端
CN204066112U (zh) 用于对象识别的信息处理装置
CN110233962A (zh) 一种置信度的优化方法、装置及计算机可读存储介质
CN107959736B (zh) 降低滤光片开裂风险的方法、装置和移动终端
CN115250428A (zh) 一种定位方法和装置
JP2017183830A (ja) ヘッドマウントディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200414