JP2017177862A - 車両用表示装置 - Google Patents
車両用表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017177862A JP2017177862A JP2016063933A JP2016063933A JP2017177862A JP 2017177862 A JP2017177862 A JP 2017177862A JP 2016063933 A JP2016063933 A JP 2016063933A JP 2016063933 A JP2016063933 A JP 2016063933A JP 2017177862 A JP2017177862 A JP 2017177862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- display device
- power
- temperature
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 19
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 36
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133382—Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/10—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B1/00—Details of electric heating devices
- H05B1/02—Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
- H05B1/0227—Applications
- H05B1/023—Industrial applications
- H05B1/0236—Industrial applications for vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0229—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Transportation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
Abstract
【課題】省電力化を図りつつ、車両走行開始前までに低温時の液晶表示装置の応答速度の低下を改善することを目的とする。【解決手段】液晶表示装置14と、液晶表示装置14の温度を検出する温度センサ22と、外気温センサ28の検出結果を含む車両情報を取得する他ECU24と、液晶表示装置14を加熱するヒータ20と、外気温センサ28によって0℃以下の外気温度が検出され、かつスマートキー検知部26によってスマートキーが検知された場合に、予め定めた第1電力でヒータ20を駆動し、ドア開の又はドアロック解錠が行われて温度センサ22によって5℃以下の温度が検出された場合に、第1電力より大きい第2電力でヒータ20を駆動するようにヒータ駆動回路18を制御するマイコン16と、を備える。【選択図】図1
Description
本発明は、車両に搭載されて各種情報や画像等を表示する車両用表示装置に関する。
自動車の計器の照明装置や、液晶表示装置等に用いられる冷陰極蛍光管は、低温時に輝度が低下するために、ヒータを設けて加熱し、低温時における輝度の低下を補償するようにしている。
例えば、 特許文献1では、自動車のドアロックの解錠を検出したときに、ヒータに通電して冷陰極蛍光管を予熱することにより、低温時に輝度が低下する自動車用照明機器において低温時に充分な輝度を確保することが提案されている。
ところで、低温時の性能低下としては冷陰極蛍光管に限るものではなく、液晶表示装置に使用される液晶等についても、低温時に液晶の応答速度が低下し、表示が遅れるという問題がある。これに対して特許文献1のようにヒータにより加熱して液晶の応答遅れを補償することが考えられる。
しかしながら、特許文献1では、ドアロックが解錠されたときにヒータに通電するようにしているが、ヒータの消費電力が大きいため、省電力化を考慮すると改善の余地がある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、省電力化を図りつつ、車両走行開始前までに低温時の液晶表示装置の応答速度の低下を改善することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、画像を表示する表示部と、前記表示部の温度及び外気温度の少なくとも一方の温度を示す情報を取得する取得部と、前記表示部を加熱するヒータと、前記表示部の応答速度が低下する可能性がある予め定めた温度以下の温度を示す情報が前記取得部によって取得され、かつ前記ヒータの予め定めたプレヒート条件が成立した場合に、予め定めた第1電力で前記ヒータを駆動し、前記ヒータの予め定めた駆動条件が成立した場合に、前記第1電力より大きい第2電力で前記ヒータを駆動するように前記ヒータの駆動を制御する制御部と、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、表示部では、画像を表示する。表示部は、例えば、液晶等を用いて画像を表示する。
取得部では、表示部の温度及び外気温度の少なくとも一方の温度を示す情報が取得され、取得した温度を示す情報から表示部の応答性が低下する温度等を判断することが可能となる。
表示部は、ヒータによって加熱される。例えば、表示部の応答速度が低下する低い温度の場合にヒータによって加熱して応答速度の低下を改善できる。
そして、制御部では、表示部の応答速度が低下する可能性がある予め定めた温度以下の温度を示す情報が取得部によって取得され、かつヒータの予め定めたプレヒート条件が成立した場合に、予め定めた第1電力でヒータを駆動し、ヒータの予め定めた駆動条件が成立した場合に、第1電力より大きい第2電力でヒータを駆動するようにヒータの駆動が制御される。このように2段階の電力でヒータを駆動するので、単一の電力でヒータを駆動する場合に比べて省電力化を図ることができる。従って、省電力化を図りつつ、車両走行開始前までに低温時の表示部の応答速度の低下を改善することができる。
なお、プレヒート条件は、請求項2に記載の発明のように、スマートキーを検知する検知部によってスマートキーが検知された場合に成立する条件を適用してもよい。これにより、乗車前にヒータを駆動することが可能となる。
また、駆動条件は、請求項3に記載の発明のように、予め定めた温度以下の温度を示す情報が取得部によって取得され、かつ乗員の乗車を検知する乗車検知部によって乗員の乗車が検知された場合に成立してもよい。これにより、プレヒート条件成立時よりも表示部を使用する可能性が高い乗車時に第2電力でヒータを駆動して表示部の加熱を促進することが可能となる。
また、制御部は、請求項4に記載の発明のように、ヒータの駆動中に自動車のイグニッションスイッチがオンされた場合に、ヒータに供給する電力を第2電力より大きい第3電力に切り替えてヒータを駆動するように更にヒータの駆動を制御してもよい。これにより、3段階の電力でヒータを駆動することが可能となり、更なる省電力化が可能となる。
また、請求項5に記載の発明のように、取得部が、外気温度を常時検出している外気温検出部の検出結果を外気温度を示す情報として取得してもよい。すなわち、外気温を常時検出している外気温検出部の検出結果を取得することで、表示部に設けた温度センサ等に通電することなく温度を検出することが可能となり、省電力化を図ることができる。
また、制御部は、請求項6に記載の発明のように、第1電力でヒータを駆動しているときに、プレヒート条件が未成立になった場合に、ヒータの駆動を停止するようにヒータの駆動を更に制御してもよい。これにより、無駄な電力消費を防止して更なる省電力化を図ることができる。
さらに、制御部は、請求項7に記載の発明のように、第1電力でヒータを駆動しているときに、予め定めた温度より高い温度が取得部によって取得された場合に、ヒータの駆動を停止するようにヒータの駆動を更に制御してもよい。これによっても無駄な電力消費を防止して更なる省電力化を図ることができる。
以上説明したように本発明によれば、省電力化を図りつつ、車両走行開始前までに低温時の液晶表示装置の応答速度の低下を改善することができる、という効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る車両用表示装置の概略構成を示すブロック図である。
車両用表示装置10は、図1に示すように、制御装置12、及び液晶表示装置14を備えている。
液晶表示装置14は、低温時の液晶の応答速度の低下を改善するためのヒータ20が設けられていると共に、液晶表示装置14の温度を検出する温度センサ22が設けられている。
ヒータ20は、制御装置12の制御によって駆動され、低温時に液晶表示装置14を加熱して温度低下時の液晶の応答速度の低下を改善する。ヒータ20は、一端が接地され、他端が制御装置12に接続され、制御装置12からバッテリBTの電力が供給されることにより発熱する。
温度センサ22は、ヒータ20を作動させるか否かを判定するために液晶表示装置14の温度を検出し、検出した温度を示す情報を制御装置12に出力する。
液晶表示装置14及び制御装置12は、接地端子を有しており、それぞれが接続されて自動車のボディーアース等に接地されている。
制御装置12は、液晶表示装置14を制御するためのマイコン16が設けられていると共に、ヒータ20を駆動するためのヒータ駆動回路18が設けられている。
マイコン16には、ヒータ駆動回路18、及び液晶表示装置14に設けられた温度センサ22が接続されている。
温度センサ22は、プルアップ抵抗Rを介してバッテリBTが接続されており、温度センサ22の検出結果がマイコン16に入力される。
マイコン16は、温度センサ22の検出結果等に基づいて、ヒータ駆動回路18を制御することにより、ヒータ20へのバッテリBTの電力の供給を制御する。
ヒータ駆動回路18には、バッテリBTがヒータ20を駆動するための電源として接続され、マイコン16による通電指示を受けた場合に、ヒータ20にバッテリBTの電力を供給してヒータ20を駆動する。
また、マイコン16には、車両に設けられた他ECU24が接続されており、各種情報が他ECU24を介して取得可能とされている。本実施形態では、他ECU24に接続されたスマートキー検知部26、外気温センサ28、カーテシスイッチ30、及びドアロックスイッチ32の各情報が他ECU24を介してマイコン16に入力されるようになっている。
スマートキー検知部26は、乗員が携帯するスマートキーが検知範囲にあるか否かを検知する。外気温センサ28は、外気温度を検出する。カーテシスイッチ30は、車両のドア開口部に設けられ、ドアの開閉を検知する。ドアロックスイッチ32は、ドアロックの解錠及び施錠を検知する。なお、本実施形態では、外気温センサ28は、他ECU24が検出結果を用いた制御を行うために外気温度を常時検出しているものとする。
本実施形態では、液晶表示装置14の応答速度が低下する低温時に、マイコン16が、他ECU24を介してスマートキー検知部26の検知結果を取得することで、乗員の接近を検知する。そして、マイコン16が、乗員が乗車する前にヒータ20を駆動するプレヒートを行うようにヒータ駆動回路18を制御する。
ここで、プレヒートを行う場合、スマートキーの検知をプレヒート条件成立とすると、乗員の乗車意志が明確ではないので、スマートキーを検知してから車両から離れた場合にプレヒートによる電力が無駄になる可能性がある。そこで、本実施形態では、予め定めた温度以下の温度においてスマートキーを検知してプレヒートを行う際に、ヒータ20に通電する電力を定格のヒータ20の駆動電力より小さい第1電力で駆動するようになっている。例えば、ヒータ20の駆動をPWM制御で行い、第1電力としてデューティ比50%でヒータ20を駆動する。これにより、スマートキーを検知した後に乗員が車から離れても無駄になる電力を極力少なくすることができる。
また、本実施形態では、マイコン16が、他ECU24を介してカーテシスイッチ30やドアロックスイッチ32の情報を取得することにより、乗員の乗車を検知するようになっている。そして、第1電力でヒータ20を駆動してからドアの開放又はドアロックの解錠を検知したときに、予め定めた温度以下の温度の場合に、第1電力から第2電力に出力を上げてヒータ20を駆動するようになっている。例えば、ヒータ20の駆動をPWM制御で行う場合に、デューティ比を第1電力の50%から80%に出力アップして、ヒータ20による加熱を促進させる。これにより、段階的にヒータ20を駆動する電力を上げてプレヒートを行うことにより、単一の電力でプレヒートを行う場合に比べて省電力化を図りつつ、車両走行開始前までに低温時の液晶表示装置の応答速度の低下を改善することができる。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる具体的な処理について説明する。図2は、本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図2の処理は、スマートキー検知部26によって乗員が携帯するスマートキーを検知した場合に開始する。また、図2の処理は、例えば、マイコン16に予め記憶されたプログラムを実行することにより行われる。
スマートキー検知部26によってスマートキーを検知すると、ステップ100では、マイコン16が、液晶表示装置14の応答速度が低下する可能性がある予め定めた温度以下の温度として外気温度が0℃以下か否かを判定する。該判定は、他ECU24を介して外気温センサ28によって検出した外気温を示す情報をマイコン16が取得して、液晶表示装置14の応答速度が低下する温度として外気温度が0℃以下か否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ102へ移行し、否定された場合にはステップ116へ移行する。なお、ステップ100における判定基準の温度は0℃に限るものではなく、他の値を適用してもよい。
ステップ102では、マイコン16が、ヒータ駆動回路18を制御して、第1電力でヒータ20を駆動するように制御してステップ104へ移行する。第1電力は、上述したように定格電力より小さい電力で、例えば、デューティ比50%の電力でヒータ20を駆動する。
ステップ104では、マイコン16が、他ECU24を介してスマートキー検知部26の検知結果を取得して、スマートキーを検知中であるか否か判定する。すなわち、スマートキーを一旦検知してから乗員が車から離れずに検知を継続しているか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ106へ移行し、否定された場合にはステップ118へ移行する。
ステップ106では、マイコン16が、他ECU24を介してカーテシスイッチ30またはドアロックスイッチ32の信号を取得して、ドア開放またはドアロック解錠が行われたか否かを判定する。すなわち、乗員の乗車を当該ステップで判定し、該判定が否定された場合にはステップ104に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合にはステップ108へ移行する。
ステップ108では、マイコン16が、温度センサ22によって検出された温度を示す情報から液晶表示装置14の応答速度が低下する温度として5℃以下であるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ110へ移行し、否定された場合にはステップ118へ移行する。なお、ステップ100と同様に、外気温センサ28によって検出した外気温度を示す情報に基づいて判定してもよい。また、ステップ108における判定基準の温度は5℃に限るものではなく、他の値を適用してもよい。または、判定基準の温度は、本実施形態では、ステップ100とステップ108とで異なる温度とするが、同じ温度を適用してもよい。
ステップ110では、マイコン16が、第1電力でヒータ20を駆動中であるか否かを判定する。該判定は、後述のステップ112が実行されて第2電力でヒータ20を駆動しているのではなく、未だ第1電力でヒータ20を駆動しているか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ112へ移行し、否定された場合にはステップ114へ移行する。
ステップ112では、マイコン16が、ヒータ20を駆動する出力を上げて、第2電力でヒータ20を駆動するようにヒータ駆動回路18を制御してステップ108に戻って上述の処理を繰り返す。第2電力は、上述したように、第1電力より大きい電力で、例えば、デューティ比80%の電力でヒータ20を駆動する。
ステップ114では、マイコン16が、出力を維持してヒータ20を駆動するようにヒータ駆動回路18を制御してステップ108に戻って上述の処理を繰り返す。
一方、ステップ116では、マイコン16が、ヒータ駆動中であるか否かを判定する。すなわち、スマートキーを検知してステップ102が実行されてヒータ20を駆動している状態か否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ118へ移行し、否定された場合にはそのまま処理を終了する。
ステップ118では、マイコン16が、ヒータ駆動回路18を制御することによりヒータ20の駆動を停止して一連の処理を終了する。
このように、マイコン16が処理を行うことで、乗員が乗車する前に、低温時に液晶表示装置14のプレヒートを行って液晶の応答速度の低下を改善することができる。そして、2段階の電力でプレヒートを行うので、単一の電力でプレヒートを行う場合に比べて省電力化を図ることができる。従って、省電力化を図りつつ、車両走行開始前までに低温時の液晶表示装置14の応答速度の低下を改善することができる。
また、本実施形態では、プレヒートを開始する前に、ステップ100において他ECU24等で使用している外気温センサ28の検出結果を利用して、温度センサ22を駆動することなく温度を検出するので、温度センサ22を駆動する電力を省電力化できる。
また、スマートキーを検知してプレヒートを開始しても乗員が乗車せずに離れた場合にはプレヒートを停止するので、無駄な電力を消費することを防止することができる。
次に、本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる処理の第1変形例について説明する。基本的な構成は、上記の実施形態と同一であるため、構成の説明を省略する。図3は、本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる処理の第1変形例を示すフローチャートである。なお、図2の処理と同一処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
上記の実施形態では、スマートキーの検知で第1電力のプレヒートを開始して、ドア開又はドアロック解錠の検知で第2電力のプレヒートを開始するが、第1変形例では、それぞれのプレヒートを開始するプレヒート条件が異なる。
第1変形例では、ドア開又はドアロック解錠の検知で第1電力のプレヒートを開始する。また、車両用シートに設けられた着座センサやシートベルトのバックルに設けられたバックルスイッチ等によって乗員の乗車を検知して第2電力のプレヒートを開始する。すなわち、図示は省略するが、着座センサやバックルスイッチの情報を他ECU24からマイコン16が取得してプレヒートを行う構成とされている。
第1変形例では、図3に示すように、図2のステップ104、106の代わりに、ステップ103、105を行うと共に、ドア開又はドアロック解除を検知した場合に図3の処理を開始する。
すなわち、ステップ102においてマイコン16が第1電力でヒータ20の駆動を開始すると、ステップ103へ移行して、乗車が未検知でドアロック又はドア閉が検知されたか否かを判定する。該判定は、着座センサやバックルスイッチの信号により乗車未検知を判断すると共に、ドアロックスイッチ32及びカーテシスイッチ30の信号によりドアロック又はドア閉を検知する。該判定が否定された場合にはステップ105へ移行し、肯定された場合には上述のステップ118へ移行する。
ステップ105では、マイコン16が、乗員の乗車を検知したか否かを判定する。該判定は、着座センサやバックルスイッチの信号により乗員の乗車を検知し、該判定が肯定された場合には上述のステップ108へ移行し、否定された場合にはステップ103に戻って上述の処理を繰り返す。
このようにマイコン16が処理を行うようにしても上記の実施形態と同様の効果を得ることができる。
続いて、本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる処理の第2変形例について説明する。基本的な構成は、上記の実施形態と同一であるため、構成の説明を省略する。図4は、本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる処理の第2変形例を示すフローチャートである。なお、図2の処理と同一処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
上記の実施形態及び第1変形例では、ヒータ20を駆動する電力を2段階としてプレヒートを行う例を説明したが、第2変形例では、ヒータ20を駆動する電力を3段階としてプレヒートを行うものである。なお、第2変形例では、ヒータ20を駆動する電力3段階としてプレヒートを行うが、4段階以上としてもよい。例えば、上記の実施形態のプレヒート条件と第1変形例のプレヒート条件等を組み合わせて4段階以上の電力でプレヒートを行ってもよい。
第2変形例では、図4に示すように、図2の処理に対して、ステップ120、122が追加されている。
すなわち、ステップ112またはステップ114の実行後にステップ120へ移行する。ステップ120では、マイコン16がイグニッションスイッチ(IG)がオンされたか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ122へ移行し、否定された場合にはステップ108に戻って上述の処理を繰り返す。
ステップ122では、マイコン16が、ヒータ駆動回路18を制御して、フル出力の第3電力(例えば、デューティ比100%)に切り替えてヒータ20を駆動するように制御してステップ108に戻って上述の処理を繰り返す。
このように、3段階の電力でプレヒートを行うようにしても、省電力化を図りつつ、車両走行開始前までに低温時の液晶表示装置14の応答速度の低下を改善することができる。
なお、上記の実施形では、ステップ100において、他ECU24から取得して外気温センサ28の検出結果から液晶表示装置14の応答速度が低下する温度として外気温度が0℃以下か否かを判定するようにしたが、これに限るものではない。例えば、液晶表示装置14の消費電力が増加してしまうが、温度センサ22の検出結果から液晶表示装置14の応答速度が低下する温度であるか否かを判定してもよい。或いは、温度センサ22及び外気温センサ28の検出結果をそれぞれ取得して、それぞれの温度が予め定めた温度以下であるか否か判定してもよい。
また、上記の実施形態では、表示部として液晶表示装置14を一例として説明したが、これに限るものではない。すなわち、画像を表示する際の応答速度が低温時に低下する表示装置であれば、他の表示装置を適用してもよい。
また、上記の実施形態におけるマイコン16で行われる処理は、ソフトウエアの処理として説明したが、これに限るものではない。例えば、ハードウエアで行う処理としてもよいし、ハードウエアとソフトウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。
また、上記の実施形態におけるマイコン16で行われる処理は、プログラムとして記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 車両用表示装置
12 制御装置
14 液晶表示装置
16 マイコン
18 ヒータ駆動回路
20 ヒータ
22 温度センサ
24 他ECU
26 スマートキー検知部
28 外気温センサ
30 カーテシスイッチ
32 ドアロックスイッチ
12 制御装置
14 液晶表示装置
16 マイコン
18 ヒータ駆動回路
20 ヒータ
22 温度センサ
24 他ECU
26 スマートキー検知部
28 外気温センサ
30 カーテシスイッチ
32 ドアロックスイッチ
Claims (7)
- 画像を表示する表示部と、
前記表示部の温度及び外気温度の少なくとも一方の温度を示す情報を取得する取得部と、
前記表示部を加熱するヒータと、
前記表示部の応答速度が低下する可能性がある予め定めた温度以下の温度を示す情報が前記取得部によって取得され、かつ前記ヒータの予め定めたプレヒート条件が成立した場合に、予め定めた第1電力で前記ヒータを駆動し、前記ヒータの予め定めた駆動条件が成立した場合に、前記第1電力より大きい第2電力で前記ヒータを駆動するように前記ヒータの駆動を制御する制御部と、
を備えた車両用表示装置。 - 前記プレヒート条件は、スマートキーを検知する検知部によってスマートキーが検知された場合に成立する請求項1に記載の車両用表示装置。
- 前記駆動条件は、前記予め定めた温度以下の温度を示す情報が前記取得部によって取得され、かつ乗員の乗車を検知する乗車検知部によって乗員の乗車が検知された場合に成立する請求項1又は請求項2に記載の車両用表示装置。
- 前記制御部は、前記ヒータの駆動中に自動車のイグニッションスイッチがオンされた場合に、前記ヒータに供給する電力を前記第2電力より大きい第3電力に切り替えて前記ヒータを駆動するように更に前記ヒータの駆動を制御する請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用表示装置。
- 前記取得部が、外気温度を常時検出している外気温検出部の検出結果を外気温度を示す情報として取得する請求項1〜4の何れか1項に記載の車両用表示装置。
- 前記制御部は、前記第1電力で前記ヒータを駆動しているときに、前記プレヒート条件が未成立になった場合に、前記ヒータの駆動を停止するように前記ヒータの駆動を更に制御する請求項1〜5の何れか1項に記載の車両用表示装置。
- 前記制御部は、前記第1電力で前記ヒータを駆動しているときに、前記予め定めた温度より高い温度が前記取得部によって取得された場合に、前記ヒータの駆動を停止するように前記ヒータの駆動を更に制御する請求項1〜6の何れか1項に記載の車両用表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016063933A JP2017177862A (ja) | 2016-03-28 | 2016-03-28 | 車両用表示装置 |
PCT/JP2017/011514 WO2017170058A1 (ja) | 2016-03-28 | 2017-03-22 | 車両用表示装置 |
US16/086,169 US20200033664A1 (en) | 2016-03-28 | 2017-03-22 | Vehicle display device |
DE112017001586.3T DE112017001586T5 (de) | 2016-03-28 | 2017-03-22 | Fahrzeuganzeigevorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016063933A JP2017177862A (ja) | 2016-03-28 | 2016-03-28 | 車両用表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017177862A true JP2017177862A (ja) | 2017-10-05 |
Family
ID=59965394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016063933A Pending JP2017177862A (ja) | 2016-03-28 | 2016-03-28 | 車両用表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200033664A1 (ja) |
JP (1) | JP2017177862A (ja) |
DE (1) | DE112017001586T5 (ja) |
WO (1) | WO2017170058A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020080943A (ja) * | 2018-11-15 | 2020-06-04 | 株式会社コーワ | 乾燥機 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11574576B1 (en) * | 2022-05-06 | 2023-02-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic refresh rate switching |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2802142A (en) * | 1954-07-20 | 1957-08-06 | Leslie R Johnson | Control circuit |
US4123668A (en) * | 1977-06-06 | 1978-10-31 | Wagner Electric Corporation | Automotive dome light control with variable-time automatic holding |
JPS58143386A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-25 | シャープ株式会社 | 螢光表示管の駆動装置 |
DE3309548C2 (de) * | 1983-03-17 | 1985-02-07 | Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm | Schaltungsanordnung für die Innenbeleuchtung eines Kraftfahrzeuges |
JPS6274741A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-06 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用照明回路 |
GB8614541D0 (en) | 1986-06-14 | 1986-07-23 | English Electric Valve Co Ltd | Electron beam apparatus |
JPH0948281A (ja) | 1995-08-11 | 1997-02-18 | Denso Corp | 自動車用照明機器の予熱装置 |
JPH0958253A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Kojima Press Co Ltd | 外気温情報表示装置 |
JPH09281469A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-31 | Alpine Electron Inc | 液晶ディスプレイ装置 |
US6043735A (en) * | 1997-01-09 | 2000-03-28 | Amerisafe Corporation | Exit iluminator assembly for a motor vehicle |
US6087953A (en) * | 1998-02-18 | 2000-07-11 | Donnelly Corporation | Rearview mirror support incorporating vehicle information display |
AU2001243285A1 (en) * | 2000-03-02 | 2001-09-12 | Donnelly Corporation | Video mirror systems incorporating an accessory module |
JP4239735B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2009-03-18 | 株式会社デンソー | 車載用表示装置 |
JP6274031B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2018-02-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム |
JP2016063933A (ja) | 2014-09-24 | 2016-04-28 | Ykk株式会社 | ベルト長さ調整具 |
-
2016
- 2016-03-28 JP JP2016063933A patent/JP2017177862A/ja active Pending
-
2017
- 2017-03-22 US US16/086,169 patent/US20200033664A1/en not_active Abandoned
- 2017-03-22 DE DE112017001586.3T patent/DE112017001586T5/de not_active Withdrawn
- 2017-03-22 WO PCT/JP2017/011514 patent/WO2017170058A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020080943A (ja) * | 2018-11-15 | 2020-06-04 | 株式会社コーワ | 乾燥機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112017001586T5 (de) | 2018-12-13 |
US20200033664A1 (en) | 2020-01-30 |
WO2017170058A1 (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2725094C2 (ru) | Способ управления температурой в салоне гибридного или оснащенного системой "старт-стоп" транспортного средства (варианты), соответствующая система и транспортное средство | |
US10124649B2 (en) | Auxiliary heating system for vehicles | |
JP4279854B2 (ja) | 車両用電源制御装置 | |
US8909461B2 (en) | Method for operating a motor vehicle with automatic engine shut-off | |
JP4967959B2 (ja) | 電源制御システム | |
US9533549B2 (en) | System and method for controlling heating modes for hybrid electric vehicle (HEV) | |
JP6725377B2 (ja) | カメラモニターシステム | |
US10118594B2 (en) | System and method for reducing power consumption for a smart entry door handle in a vehicle | |
CN112009195A (zh) | 车辆用温度调节装置 | |
JP2017177862A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2016022776A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2012158272A (ja) | 車両用電子制御システム | |
JP6453673B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
US9963039B1 (en) | Method and system for controlling lock of charging inlet | |
JP6102847B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP7086459B2 (ja) | 電源制御システム | |
KR20130141119A (ko) | 차량용 공조장치 | |
JP2014151808A (ja) | 電源ポジション切替装置 | |
JP7306138B2 (ja) | 車載電源システム | |
US20230303019A1 (en) | Display system for vehicle | |
JP2006240550A (ja) | 車両用遠隔始動装置および車両用遠隔始動方法 | |
JP2013193723A (ja) | 電動車両の自動停止装置 | |
JP2002303235A (ja) | エンジン始動装置 | |
JP5272632B2 (ja) | グロープラグ制御装置、グロープラグ制御方法、及びグロープラグ制御プログラム | |
JP2007275254A (ja) | シートヒータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191105 |