JP2017168155A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017168155A JP2017168155A JP2016049718A JP2016049718A JP2017168155A JP 2017168155 A JP2017168155 A JP 2017168155A JP 2016049718 A JP2016049718 A JP 2016049718A JP 2016049718 A JP2016049718 A JP 2016049718A JP 2017168155 A JP2017168155 A JP 2017168155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- memory cell
- word line
- unused
- write
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000003860 storage Methods 0.000 title abstract description 19
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 101100481702 Arabidopsis thaliana TMK1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100481704 Arabidopsis thaliana TMK3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150056203 SGS3 gene Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0619—Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/0223—User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
- G06F12/023—Free address space management
- G06F12/0238—Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
- G06F12/0246—Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/06—Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
- G06F12/0638—Combination of memories, e.g. ROM and RAM such as to permit replacement or supplementing of words in one module by words in another module
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0659—Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0685—Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/14—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
- G11C16/16—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/32—Timing circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/3454—Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
- G11C16/3459—Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/20—Employing a main memory using a specific memory technology
- G06F2212/205—Hybrid memory, e.g. using both volatile and non-volatile memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/72—Details relating to flash memory management
- G06F2212/7211—Wear leveling
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
- G11C16/28—Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/562—Multilevel memory programming aspects
- G11C2211/5622—Concurrent multilevel programming of more than one cell
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Memory System (AREA)
Abstract
Description
第1実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。以下では半導体記憶装置として、メモリセルトランジスタが半導体基板の上方に積層された三次元積層型NAND型フラッシュメモリを例に挙げて説明する。
まず、本実施形態に係る半導体記憶装置を含むメモリシステムの構成について、図1を用いて説明する。
次に、図2を用いてNAND型フラッシュメモリ100の構成について説明する。
次に、上記ブロックBLKの構成について図3を用いて説明する。図3に示すように、ブロックBLKは例えば4つのストリングユニットSU(SU0〜SU3)を含む。また各々のストリングユニットSUは、複数のNANDストリング131を含む。
<1−4−1>メモリセルトランジスタの閾値分布及びデータの関係
図5は、本実施形態に係るメモリセルトランジスタMTの取りうるデータ及び閾値分布を示す。
<1−4−2>メモリセルトランジスタの閾値分布の変動
図6(a)、図6(b)、及び図6(c)を用いて、メモリセルトランジスタの閾値分布の変動について説明する。
図7を用いて本実施形態に係る動作を説明する。本実施形態では、あるブロックにおいて未使用状態である複数のメモリセルトランジスタMTが一定領域にまとまった状態で一定時間放置されないようにする。具体的には、未使用状態である複数のメモリセルトランジスタMTに対して一括で第1書込みを行う。
メモリコントローラ200は、ホストデバイス300から読み出し要求を受け取ると、読み出しコマンドと、アドレスとをNAND型フラッシュメモリ100に送信する。
CPU203は、読み出し対象となるブロックに未使用状態のワード線が存在するか否かを判定する。例えば、読み出し対象となるブロックに未使用状態のワード線が存在するか否かの情報は、RAM202に記憶されている。CPU203は、RAM202にアクセスすることで、判定動作を行う。CPU203は、読み出し対象となるブロックに未使用状態のワード線が存在しないと判定する場合(S1002、NO)、第1書込み動作を行わず、本動作を終了する。
CPU203は、読み出し対象となるブロックに未使用状態のワード線が存在すると判定する場合(S1002、YES)、CPU203は、内蔵メモリ202に記憶された前記アドレスに係るカウント値Ncをカウンタ207に供給する。カウンタ207は、受信したカウント値Ncをカウントアップ(Nc=Nc+1)する。
CPU203は、カウンタ207がカウント値Ncをカウントアップした後、カウント値Ncが第1の値Ncthか否かを判定する。CPU203は、カウント値Ncが第1の値Ncthでないと判定する場合(ステップS1004、NO)、カウントアップ後のカウント値Ncを内蔵メモリ202に記憶する。
CPU203は、カウント値Ncが第1の値Ncthであると判定する場合(ステップS1004、YES)、ステップS1001においてデータが読み出されたブロックに対して第1書込み動作を実行する。第1書込み動作については後述する。また、CPU203は、カウント値Ncをリセットして内蔵メモリ202に記憶する。
以下に第1書込み動作について説明する。第1書込み動作とは、複数のワード線に接続されるメモリセルトランジスタMT、または同一のNANDストリング中の複数のメモリセルトランジスタMTに対して一括書込みを行う動作である。通常、メモリセルトランジスタMTへのデータの書込み動作の際には、プログラム動作と、プログラムベリファイ動作を行う。しかし、第1書込み動作においては、プログラムベリファイ動作は行わない。
第1書込みに係るコマンドシーケンスについて、図8を用いて説明する。メモリコントローラ200は、第1書込みを行う際、先頭未使用ワード線WLアドレスを指定するコマンド“XXH”を発行すると共に、信号CLEをアサート(“H”レベル)する。メモリコントローラ200は、コマンド“XXH”に引き続き、先頭未使用ワード線WLを示すアドレス“YYH”(1サイクル分)を発行する。メモリコントローラ200は、コマンド“XXH”及びアドレス“YYH”を送信することにより、先頭未使用ワード線WLを指定することができる。続いてメモリコントローラ200は、書込みコマンド“80H”を発行する。
全ストリングユニットSUの複数の選択ワード線WLに対して第1書込みを行う場合の波形図について、図10を用いて説明する。複数の選択ワード線WL_SELとは、先頭未使用ワード線WL〜最後尾の未使用ワード線WLのことを意味する。
図示するように、時刻T0においてロウデコーダ150は、レジスタ113から与えられるロウアドレスRAに従って、ブロックを選択する。そしてロウデコーダ150は、選択セレクトゲート線SGD_SELに、電圧“VSGD_prog”(例えば、VSGD_prog>VSS)を印加する。電圧“VSGD_prog”は、選択トランジスタST1をオン状態にする電圧である。更にロウデコーダ150は、選択セレクトゲート線SGS_SELに電圧“VSS”を印加する。
引き続き時刻T1においてロウデコーダ150は、選択セレクトゲート線SGD_SELに電圧“VSGD”を印加する(例えば、VSGD_prog>VSGD>VSS)。電圧“VSGD_prog”は、選択トランジスタST1に対して電圧“Vbl”の転送を可能とさせる電圧である。電圧“VSGD”は、選択トランジスタST1に対して電圧“VSS”の転送を可能とさせるが、電圧“Vbl”の転送は不能とさせる電圧である。従って、非書込みビット線BL_inhibitに対応する選択トランジスタST1は、カットオフ状態となる。
次に、時刻T2においてロウデコーダ150は、ワード線WL(WL_SEL及びWL_USEL)に電圧“VPASS”を印加する。
引き続きロウデコーダ150は、複数の選択ワード線WL_SELに印加される電圧を“VPASS”から“VPGM”に上昇させる。これにより、選択ブロックにおいて選択ワード線WL_SELに接続された複数のメモリセルトランジスタに電子が注入される。このように、選択ワード線WLに電圧“VPGM”を印加する動作をプログラム動作と称す。この選択ワード線WLに印加される電圧“VPGM”は、適宜変更可能である。
上述した実施形態によれば、メモリシステム1は、読み出し回数に基づいて、複数の未使用メモリセルトランジスタの電荷蓄積層に一括でプログラムを行っている。また、メモリシステム1は、このプログラムの後にはプログラムベリファイを行わない。
次に、第1書込みに係るコマンドシーケンスの変形例1について、図11を用いて説明する。
次に、コマンドシーケンスの変形例2について説明する。
上述した第1実施形態では、コマンド“XXH”に引き続き、先頭未使用ワード線WLを示す1サイクル分のアドレス“YYH”を発行している。
第1書込みに係るコマンドシーケンスについて、図14を用いて説明する。メモリコントローラ200は、第1書込みを行う際、先頭未使用ワード線WLアドレスを指定するコマンド“XXH”を発行すると共に、信号CLEをアサートする。メモリコントローラ200は、例えば内部メモリ202に記憶されているコード表に基づいて、コードの第1パート“CCH”、第2パート“DDH”、第3パート“EEH”を発行する。NAND型フラッシュメモリ100は、3サイクルでコードの第1パート〜第3パートを順に受信する。これにより、NAND型フラッシュメモリ100は、受信したコードの第1パート〜第3パートに基づいて先頭未使用ワード線WLを認識することができる。続いてメモリコントローラ200は、書込みコマンド“80H”を発行する。
第2実施形態について説明する。第2実施形態では、一括でプログラムできるメモリセルトランジスタの数に制限がある場合について説明する。尚、第2実施形態に係る記憶装置の基本的な構成及び基本的な動作は、上述した第1実施形態に係る記憶装置と同様である。従って、上述した第1実施形態で説明した事項及び上述した第1実施形態から容易に類推可能な事項についての説明は省略する。
第1書込みにおいて、一括でプログラムできるメモリセルトランジスタの数に制限がある場合について説明する。未使用メモリセルトランジスタの数が、一括でプログラムできるメモリセルトランジスタの数よりも多いことがある。このような場合、複数回に分けて第1書込みを行う必要がある。複数回に分けて第1書込みを行う場合、どのワード線WLからプログラムするかをコマンドで指定する必要がある。
図16を用いて、本実施形態に係る動作を説明する。
上述したステップS1001〜S1005と同様である。
CPU203は、ステップS2005の終了後、第1書込みの対象となる全てのメモリセルトランジスタへの第1書込みが完了したか否かを判定する。CPU203は、第1書込みが完了していないと判定する場合(ステップS2006、NO)、ステップS2005を繰り返す。また、CPU203は、第1書込みが完了していると判定する場合(ステップS2006、YES)、CPU203は、カウント値Ncをリセットして内蔵メモリ202に記憶する。
次に、ワード線グループについて説明する。ここでは、ドライバ114は、一回のプログラム動作において、Z本(Zは整数)のワード線WLに同時に電圧“VPGM”を印加できる。本実施形態では、同時に電圧“VPGM”を印加できるワード線の数が決まっている。本実施形態では、複数のワード線グループが用意されている。各ワード線グループは、A本(Aは整数)のワード線を含む。ドライバ114はグループ毎に同時に電圧“VPGM”を印加できるように構成される。
次に、第2実施形態に係る第1書込み動作について説明する。
次に、図17を用いて第2実施形態の具体例について説明する。ここでは、ドライバ114は、一回のプログラム動作において、Z本(Zは任意の整数、本実施形態では8とする)のワード線WLに同時に電圧“VPGM”を印加できる場合について説明する。本実施形態では、同時に電圧“VPGM”を印加できるワード線の組が決まっている。例えば、第1グループ(ワード線WL0〜WL7)、第2グループ(WL8〜WL15)、第3グループ(WL16〜WL23)、第4グループ(WL24〜WL31)、第5グループ(WL32〜WL39)、第6グループ(WL40〜WL47)ごとにプログラムを行うことができる。なお、ここでは、8本のワード線WLに一括プログラムできる場合について記載しているが、必ずしもこれに限らない。 本具体例では、未使用ワード線WL6〜WL47に対して第1書込みを行う例について説明する。
第2実施形態の第1書込みに係るコマンドシーケンスについて、図17を用いて説明する。ここでは簡単のため、コマンドのみを示している。尚、その他の信号は、第1実施形態と同様の波形である。
次にメモリコントローラ200は、コマンド“10H”を発行する。コマンド“10h”がレジスタ113に格納されたことに応答して、シーケンサ111は書込み動作を開始する。
(1)読み出し動作では、
Aレベルの読み出し動作に選択されたワード線に印加される電圧は、例えば0V〜0.55Vの間である。これに限定されることなく、0.1V〜0.24V, 0.21V〜0.31V, 0.31V〜0.4V, 0.4V〜0.5V, 0.5V〜0.55Vいずれかの間にしてもよい。
プログラム動作時に選択されたワード線に最初に印加される電圧は、例えば13.7V〜14.3Vの間である。これに限定されることなく、例えば13.7V〜14.0V, 14.0V〜14.6Vいずれかの間としてもよい。
非選択のワード線が奇数番目のワード線であるか、偶数番目のワード線であるかで、印加するパス電圧を変えてもよい。
書込み動作の時間(tProg)としては、例えば1700μs〜1800μs, 1800μs〜1900μs, 1900μs〜2000μsの間にしてもよい。
(3)消去動作では、
半導体基板上部に形成され、かつ、上記メモリセルが上方に配置されたウェルに最初に印加する電圧は、例えば12V〜13.6Vの間である。この場合に限定されることなく、例えば13.6V〜14.8V, 14.8V〜19.0V, 19.0〜19.8V, 19.8V〜21Vの間であってもよい。
消去動作の時間(tErase)としては、例えば3000μs〜4000μs, 4000μs〜5000μs, 4000μs〜9000μsの間にしてもよい。
(4)メモリセルの構造は、
半導体基板(シリコン基板)上に膜厚が4〜10nmのトンネル絶縁膜を介して配置された電荷蓄積層を有している。この電荷蓄積層は膜厚が2〜3nmのSiN、またはSiONなどの絶縁膜と膜厚が3〜8nmのポリシリコンとの積層構造にすることができる。また、ポリシリコンにはRuなどの金属が添加されていても良い。電荷蓄積層の上には絶縁膜を有している。この絶縁膜は、例えば、膜厚が3〜10nmの下層High−k膜と膜厚が3〜10nmの上層High−k膜に挟まれた膜厚が4〜10nmのシリコン酸化膜を有している。High−k膜はHfOなどが挙げられる。また、シリコン酸化膜の膜厚はHigh−k膜の膜厚よりも厚くすることができる。絶縁膜上には膜厚が3〜10nmの仕事関数調整用の材料を介して膜厚が30nm〜70nmの制御電極が形成されている。ここで仕事関数調整用の材料はTaOなどの金属酸化膜、TaNなどの金属窒化膜である。制御電極にはWなどを用いることができる。
100…NAND型フラッシュメモリ
110…周辺回路
111…シーケンサ
112…チャージポンプ
113…レジスタ
114…ドライバ
120…コア部
130…メモリセルアレイ
131…ストリング
140…センス回路
150…ロウデコーダ
200…メモリコントローラ
201…ホストインターフェイス回路
202…内部メモリ
203…CPU
204…バッファメモリ
205…インターフェイス回路
206…ECC回路
207…カウンタ
300…ホストデバイス
Claims (5)
- 複数のメモリセルを備えるメモリセル群と、
前記メモリセル群の読み出し回数が、第1値になると、
前記メモリセル群の複数の未使用メモリセルに対して同時に書込みを行うコントローラと、
を備える半導体記憶装置。 - 前記コントローラは、複数の未使用メモリセルに対して同時に書込みを行う際に、第1コマンドと、前記未使用メモリセルの第1アドレスを発行する
請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 前記コントローラは、複数の未使用メモリセルに対して同時に書込みを行う際に、第1コマンドと、前記未使用メモリセルのアドレスに対応するコードを発行する
請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 前記コントローラは、複数の未使用メモリセルに対して同時に書込みを行った後、
複数の未使用メモリセルに対する書込みが完了していないと判定する場合、
書込みが完了していない複数の未使用メモリセルに対して同時に書込みを行う
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。 - 前記メモリセル群を複数備えるメモリセルアレイを更に備え、
前記コントローラは、前記メモリセル群毎に読み出し回数と、先頭の未使用メモリセルのアドレスと、を記憶する
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016049718A JP2017168155A (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | 半導体記憶装置 |
US15/286,751 US9927993B2 (en) | 2016-03-14 | 2016-10-06 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016049718A JP2017168155A (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017168155A true JP2017168155A (ja) | 2017-09-21 |
Family
ID=59787850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016049718A Abandoned JP2017168155A (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | 半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9927993B2 (ja) |
JP (1) | JP2017168155A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10096366B2 (en) * | 2016-01-28 | 2018-10-09 | Toshiba Memory Corporation | Memory system including multi-plane flash memory and controller |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07235193A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-09-05 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US20060015687A1 (en) * | 2004-07-13 | 2006-01-19 | Jin-Kook Kim | Non-volatile memory devices having multi-page programming capabilities and related methods of operating such devices |
JP2008192266A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Megachips Lsi Solutions Inc | メモリコントローラ |
US20130073786A1 (en) * | 2011-09-16 | 2013-03-21 | Hanmant P. Belgal | Apparatus, system, and method for improving read endurance for a non-volatile memory |
US20130282958A1 (en) * | 2012-04-23 | 2013-10-24 | Zac Shepard | Obsolete Block Management for Data Retention in Nonvolatile Memory |
US20140355347A1 (en) * | 2013-06-04 | 2014-12-04 | Apple Inc. | Mitigating reliability degradation of analog memory cells during long static and erased state retention |
US20160133329A1 (en) * | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Sangkwon Moon | Operating method for nonvolatile memory and operating method for storage device including the nonvolatile memory |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2614357B2 (ja) | 1990-10-19 | 1997-05-28 | 富士通株式会社 | 一括消去型e▲上2▼promの予備書込み方法 |
JP3857642B2 (ja) | 2001-12-25 | 2006-12-13 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその消去シーケンス |
US6778443B2 (en) | 2001-12-25 | 2004-08-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Non-volatile semiconductor memory device having memory blocks pre-programmed before erased |
JP4028301B2 (ja) | 2002-06-11 | 2007-12-26 | 富士通株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその消去方法 |
JP2005353110A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Nec Electronics Corp | 不揮発性メモリ装置 |
JP5142692B2 (ja) | 2007-12-11 | 2013-02-13 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2009238874A (ja) | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toshiba Corp | 半導体メモリ及びその製造方法 |
JP5283960B2 (ja) | 2008-04-23 | 2013-09-04 | 株式会社東芝 | 三次元積層不揮発性半導体メモリ |
JP2009266944A (ja) | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Toshiba Corp | 三次元積層不揮発性半導体メモリ |
JP2010199235A (ja) | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
US8908431B2 (en) * | 2010-02-17 | 2014-12-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Control method of nonvolatile memory device |
JP2012069205A (ja) | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2012252740A (ja) | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
US8923054B1 (en) * | 2013-06-14 | 2014-12-30 | Sandisk Technologies Inc. | Pseudo block operation mode in 3D NAND |
KR102065665B1 (ko) * | 2013-10-17 | 2020-01-13 | 삼성전자 주식회사 | 더미 워드라인을 포함하는 불휘발성 메모리 장치, 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작방법 |
JP2015176623A (ja) | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びメモリコントローラ |
TWI527037B (zh) * | 2014-04-10 | 2016-03-21 | 群聯電子股份有限公司 | 資料儲存方法、記憶體控制電路單元與記憶體儲存裝置 |
US10147500B2 (en) * | 2015-05-22 | 2018-12-04 | SK Hynix Inc. | Hybrid read disturb count management |
TWI571871B (zh) * | 2015-10-19 | 2017-02-21 | 円星科技股份有限公司 | 記憶體資料之寫入追蹤裝置與方法 |
-
2016
- 2016-03-14 JP JP2016049718A patent/JP2017168155A/ja not_active Abandoned
- 2016-10-06 US US15/286,751 patent/US9927993B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07235193A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-09-05 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US5523980A (en) * | 1993-12-28 | 1996-06-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US20060015687A1 (en) * | 2004-07-13 | 2006-01-19 | Jin-Kook Kim | Non-volatile memory devices having multi-page programming capabilities and related methods of operating such devices |
JP2006031920A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 不揮発性メモリ装置及びそれのプログラム方法 |
JP2008192266A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Megachips Lsi Solutions Inc | メモリコントローラ |
US20130073786A1 (en) * | 2011-09-16 | 2013-03-21 | Hanmant P. Belgal | Apparatus, system, and method for improving read endurance for a non-volatile memory |
US20130282958A1 (en) * | 2012-04-23 | 2013-10-24 | Zac Shepard | Obsolete Block Management for Data Retention in Nonvolatile Memory |
US20140355347A1 (en) * | 2013-06-04 | 2014-12-04 | Apple Inc. | Mitigating reliability degradation of analog memory cells during long static and erased state retention |
US20160133329A1 (en) * | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Sangkwon Moon | Operating method for nonvolatile memory and operating method for storage device including the nonvolatile memory |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9927993B2 (en) | 2018-03-27 |
US20170262199A1 (en) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6783682B2 (ja) | 半導体記憶装置及びメモリシステム | |
CN110085272B (zh) | 半导体存储装置 | |
CN107818809B (zh) | 半导体存储装置及存储器系统 | |
US11804267B2 (en) | Memory system having semiconductor memory device that performs verify operations using various verify voltages | |
US9947408B2 (en) | Semiconductor memory device that applies same voltage to two adjacent word lines for access | |
TWI678701B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
US20150262674A1 (en) | Semiconductor memory device and memory controller | |
JP2018037123A (ja) | 半導体記憶装置及びメモリシステム | |
JP6293692B2 (ja) | メモリシステム | |
US9927993B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2018156702A (ja) | 半導体記憶装置及びメモリシステム | |
TWI658460B (zh) | Semiconductor memory device and memory system | |
US12148477B2 (en) | Memory system having semiconductor memory device that performs verify operations using various verify voltages |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20190307 |