[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017147910A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017147910A
JP2017147910A JP2016030162A JP2016030162A JP2017147910A JP 2017147910 A JP2017147910 A JP 2017147910A JP 2016030162 A JP2016030162 A JP 2016030162A JP 2016030162 A JP2016030162 A JP 2016030162A JP 2017147910 A JP2017147910 A JP 2017147910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
semiconductor element
speed
control unit
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016030162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6575391B2 (ja
Inventor
優 山平
Yu Yamahira
優 山平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016030162A priority Critical patent/JP6575391B2/ja
Priority to US15/438,126 priority patent/US10305466B2/en
Publication of JP2017147910A publication Critical patent/JP2017147910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575391B2 publication Critical patent/JP6575391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/14Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • H03K2005/00032Dc control of switching transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K2017/0806Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】素子温度が上限値を超えることを抑制でき、耐オフサージ性に優れ、かつ製造コストを低減できる電力変換装置を提供すること。
【解決手段】半導体素子2を内蔵した半導体モジュール3と、制御部4と、冷却器5と、温度センサ6とを備える。制御部4は、半導体モジュール3に接続しており、半導体素子2のスイッチング動作を制御する。温度センサ6は、冷媒50の温度である冷媒温度Trを測定する。制御部4は、冷媒温度Trに基づいて半導体素子2のオフ速度を制御している。制御部4は、冷媒温度Trが上昇するほど、オフ速度を速くするよう構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子を内蔵した半導体モジュールと、該半導体モジュールを冷却する冷却器と、半導体素子のスイッチング動作を制御する制御部とを備える電力変換装置に関する。
直流電力と交流電力との間で電力変換を行う電力変換装置として、IGBT等の半導体素子を内蔵した半導体モジュールと、該半導体モジュールに接続した制御部とを備えるものが知られている(下記特許文献1参照)。この電力変換装置は、上記制御部を用いて半導体素子をスイッチング動作させ、これにより、上記直流電力を交流電力に変換するよう構成されている。
電力変換を行うと半導体素子が発熱するため、上記電力変換装置では、冷却器を用いて半導体素子を冷却している。冷却器内には、冷媒が流れる流路が形成されている。冷媒と半導体素子との間で熱交換を行うことにより、上記半導体素子を冷却している。
また、特許文献1の電力変換装置では、半導体モジュール内に、半導体素子の温度(以下、素子温度とも記す)を測定するための温度センサを設けてある。上記制御部は、素子温度の測定値に基づいて、半導体素子のオフ速度を制御している。すなわち、例えば、素子温度が予め定められた閾値以上になった場合はオフ速度を速くし、素子温度が閾値未満になった場合はオフ速度を遅くしている。これにより、素子温度が上昇し過ぎることを抑制すると共に、半導体素子をオフサージから保護している。
すなわち、オフ速度を速くすると発熱量(損失)が低減し、遅くすると発熱量が増大する。そのため、素子温度が高くなった場合にオフ速度を速くすれば、発熱量を低減できるため、素子温度が上昇し過ぎることを抑制できる。したがって、素子温度が、予め定められた上限値を超えることを抑制できる。
また、素子温度が高いときにオフ速度を速くし、素子温度が低いときにオフ速度を遅くすれば、後述するように、半導体素子をオフサージから保護することもできる。
特開2008−178200号公報
しかしながら、上記電力変換装置は、素子温度が上限値を超えることを抑制しつつ、製造コストを低減することが難しい。すなわち、電力変換装置を稼働しているときには、上記冷媒の温度(以下、冷媒温度とも記す)が比較的高く、かつ素子温度が上記閾値より低いことがある。このとき、素子温度が閾値を超えていないため、制御部はオフ速度を遅くする。そのため、半導体素子の発熱量が高くなる。したがって、冷媒温度が高く、半導体素子を冷却しにくい状況であるにもかかわらず、発熱量が高くなり、素子温度が急に上昇して、上限値を超えるおそれが考えられる。
そのため、この場合でも素子温度が上限値を大きく超えないようにするためには、半導体素子の面積を大きくし、単位面積当たりの発熱量を低減して、半導体素子の温度上昇量を抑制する必要がある。したがって、半導体素子の製造コストが上昇しやすい。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、素子温度が上限値を超えることを抑制でき、耐オフサージ性に優れ、かつ製造コストを低減できる電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、半導体素子(2)を内蔵した半導体モジュール(3)と、
該半導体モジュールに接続し、上記半導体素子のスイッチング動作を制御する制御部(4)と、
冷媒(50)が流れる流路(51)を有し、上記半導体素子を冷却する冷却器(5)と、
上記冷媒の温度である冷媒温度(Tr)を測定する温度センサ(6)とを備え、
上記制御部は、上記冷媒温度の測定値に基づいて上記半導体素子のオフ速度を制御しており、上記冷媒温度が上昇するほど、上記オフ速度を速くするよう構成されている、電力変換装置(1)にある。
上記電力変換装置の制御部は、冷媒温度の測定値に基づいてオフ速度を制御しており、冷媒温度が上昇するほど、オフ速度を速くするよう構成されている。
そのため、素子温度が上限値を超えることを抑制でき、かつ、製造コストを低減することができる。すなわち、上記制御部は、冷媒温度が高いときには、オフ速度を速くする。そのため、冷媒温度が高く、半導体素子を冷却しにくいときには、半導体素子の発熱量を低減させることができる。したがって、素子温度が上限値を超えることを抑制しやすい。そのため、半導体素子の面積を小さくし、単位面積当たりの発熱量を増加させても、素子温度が上限値を超えにくくなる。したがって、半導体素子を小型化でき、製造コストを低減することが可能になる。
また、冷媒温度が高いときは、半導体素子の耐圧は高くなり、冷媒温度が低いときには耐圧が低くなる。そのため、冷媒温度が高いときにオフ速度を速くし、高いオフサージが発生しても、半導体素子の耐圧が高いため、半導体素子をオフサージから充分に保護できる。また、上記制御部は、冷媒温度が低いときは、オフ速度を遅くするため、オフサージを低減できる。したがって、冷媒温度が低く、耐圧が低いときには、オフサージを低減でき、半導体素子をオフサージから保護することができる。
以上のごとく、上記態様によれば、素子温度が上限値を超えることを抑制でき、耐オフサージ性に優れ、かつ製造コストを低減できる電力変換装置を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、制御部のフローチャート。 実施形態1における、半導体素子のオフ速度と冷媒温度との関係を表したグラフ。 実施形態1における、半導体素子の損失と冷媒温度との関係を表したグラフ。 実施形態1における、半導体素子の温度上昇量および冷媒温度の時間変化を表したグラフ。 実施形態1における、半導体素子のオフ速度および損失の時間変化を表したグラフ。 実施形態1における、素子温度の時間変化を表したグラフ。 実施形態1における、半導体素子の耐圧と素子温度との関係を表したグラフ。 実施形態1における、冷媒温度が閾温度より低い場合での、オン速度及びオフ速度を表したグラフ。 実施形態1における、冷媒温度が閾温度より高い場合での、オン速度及びオフ速度を表したグラフ。 実施形態1における、電力変換装置の断面図であって、図11のX-X断面図。 図10のXI-XI断面図。 図11のXII-XII断面図。 実施形態1における、電力変換装置の回路図。 実施形態1における、半導体素子をオンするときの、制御部の回路図の一部。 実施形態1における、冷媒温度が閾温度より低い場合に半導体素子をオフするときの、制御部の回路図の一部。 実施形態1における、冷媒温度が閾温度より高い場合に半導体素子をオフするときの、制御部の回路図の一部。 実施形態2における、制御部の回路図の一部。 実施形態3における、半導体素子のオフ速度と冷媒温度との関係を表したグラフ。 実施形態3における、半導体素子の損失と冷媒温度との関係を表したグラフ。 実施形態4における、半導体素子のオフ速度と冷媒温度との関係を表したグラフ。 実施形態4における、半導体素子の損失と冷媒温度との関係を表したグラフ。 比較形態における、半導体素子の温度上昇量および冷媒温度の時間変化を表したグラフ。 比較形態における、素子温度の時間変化を表したグラフ。
上記電力変換装置は、電気自動車やハイブリッド車等の車両に搭載するための、車載用電力変換装置とすることができる。
(実施形態1)
上記電力変換装置に係る実施形態について、図1〜図16を用いて説明する。図10〜図12に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、半導体素子2を内蔵した半導体モジュール3と、制御部4と、冷却器5と、温度センサ6とを備える。
制御部4は、半導体モジュール3に接続しており、半導体素子2のスイッチング動作を制御する。冷却器5には、冷媒50が流れる流路51が形成されている。この冷却器5によって、半導体素子2を冷却している。温度センサ6は、冷却器5の流路51内に配されている。温度センサ6は、冷媒50の温度である冷媒温度Trを測定する。温度センサ6は、制御部4に接続している。
制御部4は、冷媒温度Trの測定値に基づいて半導体素子2のオフ速度を制御している。図2に示すごとく、制御部4は、冷媒温度Trが上昇するほど、オフ速度を速くするよう構成されている。
本形態の電力変換装置1は、電気自動車やハイブリッド車等の車両に搭載するための、車載用電力変換装置である。図13に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、複数の半導体モジュール3を備える。上述したように、半導体モジュール3は、半導体素子2を内蔵している。本形態の半導体素子2はIGBTである。
上述したように、制御部4は、半導体素子2のスイッチング動作を制御している。これにより、直流電源8から供給される直流電力を交流電力に変換している。そして、得られた交流電力を用いてモータ81を駆動し、上記車両を走行させている。また、電力変換装置1は、コンデンサ7を備える。このコンデンサ7によって、半導体モジュール3に加わる直流電圧を平滑化している。
次に、制御部4のフローチャートについて説明する。図1に示すごとく、制御部4は、ステップS1において、冷媒温度Trが、予め定められた閾温度Tth以上か否かを判断する。ここでYesと判断した場合は、ステップS2に移る。そして、半導体素子2のオフ速度を、相対的に速い第1オフ速度にする。また、ステップS1においてNoと判断した場合は、ステップS3に移り、半導体素子2のオフ速度を、第1オフ速度よりも遅い第2オフ速度にする。
そのため、図2に示すごとく、冷媒温度Trが閾温度Tth以上のときは、オフ速度は相対的に速い第1オフ速度となり、閾温度Tth未満のときは、オフ速度は相対的に遅い第2オフ速度になる。また、オフ速度を速くすると、半導体素子2の損失(発熱量)が低減し、オフ速度を遅くすると、半導体素子2の損失が増加する。したがって、図3に示すごとく、冷媒温度Trが閾温度Tth以上のときは損失が低下し、閾温度Tth未満のときは損失が増加する。
図7に示すごとく、半導体素子2は、温度が低いときには耐圧が低く、温度が高いときには耐圧が高くなる性質がある。また、電力変換装置1を稼働すると、電源電圧VBとオフサージΔVとの和VB+ΔVが、半導体素子2に加わる。したがって、温度が低いときには、オフサージΔVを低くし、VB+ΔVを耐圧以下にする必要がある。
図8に、冷媒温度Trが閾温度Tthより低いときにおける、半導体素子2のスイッチング速度di/dtと、オフサージΔVと、耐圧との関係を表したグラフを示す。本形態では上述したように、冷媒温度Trが低く、耐圧が低いときには、オフ速度di/dtを遅くしている。そのため、オフサージΔVを小さくすることができる。したがって、電源電圧VBとオフサージΔVとの和VB+ΔVを、耐圧以下にすることができ、半導体素子2をオフサージから保護することができる。また、オフ速度を遅くすると、損失が大きくなるが、このときは冷媒温度Trが低く、半導体素子2を冷却しやすいため、損失が大きくなることを許容できる。
次に、図9に、冷媒温度Trが閾温度Tthより高いときにおける、半導体素子2のスイッチング速度di/dtと、オフサージΔVと、耐圧との関係を表したグラフを示す。本形態では上述したように、冷媒温度Trが高く、耐圧が高いときには、オフ速度di/dtを速くしている。そのため、オフサージΔVが高くなる。このとき、半導体素子2の耐圧は高いため、オフサージΔVが高くなっても、VB+ΔVを耐圧以下にすることができる。また、冷媒温度Trが高いときには、半導体素子2を冷却しにくくなるが、オフ速度di/dtを速くすると、損失を低減できるため、素子温度Tsが上昇しすぎることを抑制できる。
次に、図4〜図6を用いて、冷媒温度Trと、半導体素子2の冷媒温度Trに対する温度上昇量ΔTと、オフ速度と、損失Pと、素子温度Tsとの時間変化について説明する。図4〜図6の横軸は、全て同一である。つまり、図4〜図6は、同一の時刻における、冷媒温度Tr、温度上昇量ΔT等の値をグラフにしたものである。
半導体素子2の温度(素子温度Ts)は、冷媒温度Trに温度上昇量ΔTを加えた値である。すなわち、
s=Tr+ΔT ・・・(1)
である。また、温度上昇量ΔTは、損失Pに半導体素子2の熱抵抗θを乗じた値である。すなわち、ΔT=Pθである。従って、上記式(1)は、
s=Tr+Pθ ・・・(2)
と書き換えることができる。
図4〜図6のグラフでは、時刻t0〜t1の間に、電力変換装置1を稼働している。また、時刻t1〜t2の間には、電力変換装置1を停止している。そして、時刻t2〜t3の間に、電力変換装置1を再び稼働している。
例えば、停止した車両を、モータ81(図13参照)によって走行させることがある。このとき、モータ81を用いて車両を数秒程度加速し、その後、エンジンによる走行に切り替える。そのため、電力変換装置1が使用される時間、すなわち半導体モジュール2が発熱する時間(t0〜t1,t2〜t3)は、数秒程度である。
図4に示すごとく、時刻t0において電力変換装置1を稼働すると、半導体素子2から熱(損失P)が発生し、ΔTが上昇する。半導体素子2には熱容量があるため、ΔTは急には立ち上がらず、徐々に増加する。また、時刻t0では、冷媒温度Trが閾温度Tthよりも高いため、制御部4は、半導体素子2のオフ速度を、相対的に速い第1オフ速度にする。図5に示すごとく、第1オフ速度では損失Pが比較的少ないため、温度上昇量ΔTが比較的少ない。そのため、図6に示すごとく、素子温度Tsは、冷媒温度Trよりも僅かに高い値に抑制される。したがって、素子温度Tsが上限値Tuを超えることを抑制できる。
時刻t1において電力変換装置1の稼働を停止すると、冷媒温度Trが徐々に低下する。その後、時刻t2において、電力変換装置1が再び稼働する。時刻t2では冷媒温度Trが閾温度Tthよりも低いため、制御部4は、半導体素子2のオフ速度を、相対的に遅い第2オフ速度にする。第2オフ速度では損失Pが比較的高いため、温度上昇量ΔTは高くなるが、冷媒温度Trが低いため、素子温度Tsが上限値Tuを超えることを抑制できる。
ここで仮に、従来のように素子温度Tsに基づいてオフ速度を制御したとすると、冷媒温度Trが高い場合に素子温度Tsが上限値Tuを超えやすくなる可能性がある。図22、図23に、その場合の、冷媒温度Tr等の時間変化を表したグラフを示す。図22に示す冷媒温度Trに温度上昇量ΔTを加えたものが、図23に示す素子温度Tsとなる。素子温度Tsに基づいてオフ速度を制御する場合、図23に示すごとく、素子温度Tsが上限値Tuよりも低いとき(時刻t0〜t0’)は、制御部4によって、オフ速度は、相対的に遅い第2オフ速度にされる。そのため、このとき、半導体素子2の損失が大きくなり、ΔTが急に上昇する(図22参照)。したがって、図23に示すごとく、時刻t0’において素子温度Tsが上限値Tuを超える。そのため、この後、制御部4は、オフ速度を相対的に速い第1オフ速度に切り替える。したがって、この後は、発熱量が低下し、ΔTがゆっくり上昇して(図22参照)、素子温度Tsが緩やかに上昇することになる。しかしながら、時刻t0’〜t1の間において素子温度Tsが上限値Tuを超えるため、半導体素子2が劣化しやすくなる。したがって、素子温度Tsが上限値Tuを超えないようにするためには、半導体素子2の面積を大きくし、単位面積当たりの発熱量を小さくして、素子温度Tsの上昇量を抑制する必要が生じる。そのため、半導体素子2の製造コストが上昇しやすくなる。
これに対して、本形態のように、冷媒温度Trに基づいてオフ速度を制御すれば、このような問題を抑制できる。すなわち、本形態では図4、図5に示すごとく、冷媒温度Trが高いとき(時刻t0〜t1)はオフ速度を速くするため、損失Pを低減でき、ΔTを抑制できる。そのため、図6に示すごとく、素子温度Tsが上限値Tuを超えにくくなる。したがって、半導体素子2の面積を小さくし、単位面積当たりの発熱量を大きくしても、素子温度Tsが上限値Tuを超えにくくなる。そのため、半導体素子2を小型化しやすくなり、半導体素子2の製造コストを低減できる。
次に、第1オフ速度と第2オフ速度とを切り替える方法について説明する。図14に示すごとく、制御部4は、第1スイッチ41と、可変抵抗器48とを備える。可変抵抗器48は、半導体素子2の制御電極21(ゲート電極)とグランドとの間に設けられている。可変抵抗器48は、2個の抵抗R(第2抵抗R2、第3抵抗R3)と、2個のスイッチ(第2スイッチ42、第3スイッチ43)とを備える。2個の抵抗R2,R3は、互いに並列に接続されている。第2スイッチ42と第2抵抗R2とは、直列に接続されている。また、第3スイッチ43と第3抵抗R3とは、直列に接続されている。
半導体素子2をオンするときは、図14に示すごとく、第2スイッチ42及び第3スイッチ43をオフしつつ、第1スイッチ41をオンする。このようにすると、電源回路49の電圧が、半導体素子2の制御電極21に加わる。そのため、半導体素子2がオンする。
また、半導体素子2をオフするときは、図15、図16に示すごとく、第1スイッチ41をオフし、可変抵抗器48に設けられた2つのスイッチ42,43のうち少なくとも一方をオンする。このようにすると、半導体素子2の制御電極21(ゲート電極)に蓄えられた電荷が電流Igとなり、スイッチ及び抵抗Rを通ってグランドへ流れる。
冷媒温度Trが閾温度Tthより低いときは、図15に示すごとく、2個のスイッチ42,43のうち第2スイッチ42のみオンする。このようにすると、2個のスイッチ42,43を両方ともオンした場合(図16参照)と比べて、可変抵抗器48の抵抗値が高くなる。したがって、制御電極21から流れる電流Igの量は少なくなり、オフ速度は、相対的に遅い第2オフ速度になる。
また、冷媒温度Trが閾温度Tthより高いときは、図16に示すごとく、第2スイッチ42と第3スイッチ43とを両方ともオンする。このようにすると、可変抵抗器48の抵抗値が低くなる。そのため、制御電極21から流れる電流Igの量は多くなり、オフ速度は、相対的に速い第1オフ速度になる。
次に、電力変換装置1全体の構成について説明する。図11に示すごとく、本形態では、複数の半導体モジュール3と複数の冷却管55とを積層して、積層体10を構成してある。積層体10の積層方向(X方向)において積層体10に隣り合う位置には、コンデンサ7が配されている。積層体10とコンデンサ7とは、ケース11に収容されている。
図10に示すごとく、半導体モジュール3は、本体部31と、該本体部31から突出した制御端子32と、パワー端子33とを備える。本体部31には、半導体素子2が内蔵されている。また、パワー端子33には、直流電圧が加わる直流端子33p,33nと、モータ81(図13参照)に接続される交流端子33cとがある。制御端子32は、制御部4に接続している。
また、図11に示すごとく、X方向に隣り合う2個の冷却管55は、パワー端子33の突出方向(Z方向)とX方向との双方に直交する幅方向(Y方向)における両端にて、連結管52によって連結されている。また、複数の冷却管55のうち、コンデンサ7から最も離れた端部冷却管55aには、冷媒50を導入するための導入管53と、冷媒50を導出するための導出管54とが接続している。導入管53から冷媒50を導入すると、冷媒50は、連結管52を通って全ての冷却管55内を流れ、導出管54から導出する。これにより、半導体モジュール3を冷却している。なお、本形態の上記冷却器5は、複数の冷却管55と、連結管52と、導入管53と、導出管54とにより構成されている。
また、図11に示すごとく、積層体10とコンデンサ7との間には、加圧部材12(板ばね)が配されている。この加圧部材12により、積層体10を、ケース11の壁部111に向けて加圧している。これにより、冷却管55と半導体モジュール3との接触圧を確保すると共に、積層体10をケース11内に固定している。
また、図12に示すごとく、コンデンサ7は、コンデンサ素子71と、コンデンサケース72と、封止部材73と、電極板74とを備える。コンデンサ素子71は、コンデンサケース72に収容されており、封止部材73によって封止されている。また、コンデンサ素子71の電極面に、上記電極板74が接続している。電極板74は、図示しない直流バスバーを介して、半導体モジュール3の上記直流端子33p,33n(図10参照)に接続している。また、図12に示すごとく、コンデンサケース72の底壁721に、制御部4が固定されている。
次に、本形態の作用効果について説明する。本形態の制御部4は、図2に示すごとく、冷媒温度Trが上昇するほど、半導体素子2のオフ速度を速くするよう構成されている。
そのため、素子温度Tsが上限値Tu(図6参照)を超えることを抑制でき、かつ、製造コストを低減することができる。すなわち、本形態の制御部4は、図4、図5に示すごとく、冷媒温度Trが高いとき(時刻t0〜t1の間)には、オフ速度を速くする。そのため、冷媒温度Trが高く、半導体素子2を冷却しにくいときには、半導体素子2の損失Pを低減させることができる。したがって、図6に示すごとく、素子温度Tsが上限値Tuを超えることを抑制しやすい。そのため、半導体素子2の面積を小さくし、単位面積当たりの発熱量を増加させても、素子温度Tsが上限値Tuを超えにくくなる。したがって、半導体素子2を小型化でき、製造コストを低減することが可能になる。
また、図7に示すごとく、冷媒温度Trが高いときは、半導体素子2の耐圧は高くなり、冷媒温度Trが低いときには、半導体素子2の耐圧は低くなる。そのため、図9に示すごとく、冷媒温度Trが高いときにオフ速度を速くし、高いオフサージΔVが発生しても、半導体素子2の耐圧が高いため、半導体素子2をオフサージΔVから充分に保護できる。また、図8に示すごとく、冷媒温度Trが低いときは、オフ速度を遅くするため、オフサージΔVを低減できる。したがって、冷媒温度Trが低く、耐圧が低いときには、オフサージΔVを低減でき、半導体素子2をオフサージΔVから保護することができる。
また、本形態の制御部4は、図2に示すごとく、冷媒温度Trが上昇するに伴って、オフ速度を段階的に速くしている。
後述するように、冷媒温度Trが上昇するに伴って、オフ速度を連続的に速くすることも可能であるが、この場合、回路構成が複雑になりやすい。そのため、本形態のように、オフ速度を段階的に速くすれば、制御部4の回路構成を簡素にすることができ、電力変換装置1の製造コストを低減することができる。
また、図14〜図16に示すごとく、本形態の制御部4は、半導体素子2の制御電極21とグランドとの間に接続した可変抵抗器48を備える。制御部4は、可変抵抗器48の抵抗値を変えることにより、オフ速度を制御するよう構成されている。
そのため、オフ速度を、第1オフ速度又は第2オフ速度に容易に切り替えることができる。
以上のごとく、本形態によれば、素子温度が上限値を超えることを抑制でき、耐オフサージ性に優れ、かつ製造コストを低減できる電力変換装置を提供することができる。
以下の実施形態においては、図面に用いた符号のうち、実施形態1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施形態1と同様の構成要素等を表す。
(実施形態2)
本形態は、制御部4の回路構成を変更した例である。図17に示すごとく、本形態の制御部4は、半導体素子2の制御電極21とグランドとの間に接続した定電流回路47を備える。定電流回路47は、制御電極21からグランドに流れる電流Igの値を一定に制御すると共に、その電流値を予め定められた値に変更可能に構成されている。制御部4は、定電流回路47によって電流Igの値を変更することにより、半導体素子2のオフ速度を制御するよう構成されている。
定電流回路47は、抵抗Raと、トランジスタ46と、電流制御部45とを備える。抵抗Raとトランジスタ46とは、互いに直列に接続されている。また、電流制御部45は、トランジスタ46のベース461に接続している。定電流回路47は、電流Igによって抵抗Raに生じる電圧降下を、電流制御部45にフィードバックする。電流制御部45は、この電圧降下が一定になるように、すなわち電流Igが一定になるように、ベース電流ibを調節する。
定電流回路47は、電流Igの値を、相対的に高い第1電流値Ig1と、相対的に低い第2電流値Ig2とに切り替えることが可能に構成されている。
半導体素子2をオンするときは、実施形態1と同様に、第1スイッチ41をオンする。これにより、電源回路49の電圧を制御電極21に加え、半導体素子2をオンする。また、半導体素子2をオフするときは、第1スイッチ41をオフし、トランジスタ46をオンする。そして、制御電極21に蓄えられた電荷を、電流Igとして、定電流回路47を介してグランドへ流す。
冷媒温度Trが閾温度Tthよりも高い場合は、定電流回路47は、電流Igの値を相対的に高い第1電流値Ig1にする。これにより、オフ速度を、相対的に速い第1オフ速度にする。また、冷媒温度Trが閾温度Tthよりも低い場合は、電流Igの値を相対的に低い第2電流値Ig2にする。これにより、オフ速度を、相対的に遅い第2オフ速度にする。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
(実施形態3)
本形態は、オフ速度を変更する回数を変更した例である。本形態では図18に示すごとく、冷媒温度Trが上昇するに伴って、オフ速度を、複数回、段階的に上昇するよう構成してある。そのため、図19に示すごとく、冷媒温度Trが上昇するに伴って、半導体素子2の損失は、複数回、段階的に低下する。
本形態では、冷媒温度Trが上昇するに伴って、オフ速度を複数回、変更しているため、オフ速度を、冷媒温度Trに、より適した値にすることが可能になる。そのため、素子温度Tsが上限値Tuを超えることを、より効果的に抑制することができる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
(実施形態4)
本形態は、冷媒温度Trに対する、オフ速度の変化の仕方を変更した例である。本形態では図20に示すごとく、冷媒温度Trが上昇するに伴って、オフ速度を連続的に速くするよう構成してある。そのため、図21に示すごとく、冷媒温度Trが上昇するに伴って、半導体素子2の損失は、連続的に低下する。
上記構成にすると、オフ速度を、冷媒温度Trに最も適した値にすることができる。そのため、素子温度Tsが上限値Tuを超えることを、さらに効果的に抑制できる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
1 電力変換装置
2 半導体素子
3 半導体モジュール
4 制御部
5 冷却器
50 冷媒
51 流路
6 温度センサ
r 冷媒温度

Claims (5)

  1. 半導体素子(2)を内蔵した半導体モジュール(3)と、
    該半導体モジュールに接続し、上記半導体素子のスイッチング動作を制御する制御部(4)と、
    冷媒(50)が流れる流路(51)を有し、上記半導体素子を冷却する冷却器(5)と、
    上記冷媒の温度である冷媒温度(Tr)を測定する温度センサ(6)とを備え、
    上記制御部は、上記冷媒温度の測定値に基づいて上記半導体素子のオフ速度を制御しており、上記冷媒温度が上昇するほど、上記オフ速度を速くするよう構成されている、電力変換装置(1)。
  2. 上記制御部は、上記冷媒温度が上昇するに伴って、上記オフ速度を段階的に速くするよう構成されている、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 上記制御部は、上記半導体素子の制御電極(21)とグランドとの間に接続した可変抵抗器(48)を備え、該可変抵抗器の抵抗値を変えることにより、上記オフ速度を制御するよう構成されている、請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 上記制御部は、上記半導体素子の制御電極とグランドとの間に接続し、上記制御電極からグランドに流れる電流の値を一定に制御すると共に、その電流値を予め定められた値に変更可能な定電流回路(47)を備え、該定電流回路によって上記電流値を変更することにより、上記オフ速度を制御するよう構成されている、請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
  5. 上記制御部は、上記冷媒温度が上昇するに伴って、上記オフ速度を連続的に速くするよう構成されている、請求項1に記載の電力変換装置。
JP2016030162A 2016-02-19 2016-02-19 電力変換装置 Active JP6575391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030162A JP6575391B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 電力変換装置
US15/438,126 US10305466B2 (en) 2016-02-19 2017-02-21 Power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030162A JP6575391B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147910A true JP2017147910A (ja) 2017-08-24
JP6575391B2 JP6575391B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59631232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030162A Active JP6575391B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10305466B2 (ja)
JP (1) JP6575391B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136550A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 冷却器
CN111683497A (zh) * 2020-06-03 2020-09-18 福建省泓韬水务科技有限公司 一种污水处理控制柜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10916931B2 (en) 2018-01-15 2021-02-09 Infineon Technologies Ag Temperature sensing and fault detection for paralleled double-side cooled power modules

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119044A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2008294069A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Aisin Aw Co Ltd 半導体モジュール及びインバータ装置
JP2010206892A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd インバータの冷却装置
JP2013168614A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその冷却システム
JP2015082869A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 車載電子装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1050967B1 (de) * 1999-05-07 2005-07-27 Infineon Technologies AG Schaltungsanordnung zur Ansteuerung eines Halbleiterschalters
JP2002125363A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子のゲート駆動回路
EP1900087A2 (en) * 2005-07-06 2008-03-19 Cambridge Semiconductor Limited Switch mode power supply control systems
JP4842603B2 (ja) 2005-09-22 2011-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ装置およびインバータ制御装置
JP4636337B2 (ja) 2007-01-17 2011-02-23 株式会社デンソー 電力用半導体スイッチング回路
JP4665911B2 (ja) * 2007-02-07 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 冷却システム
JP2009071956A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp ゲート駆動回路
KR100890384B1 (ko) * 2007-12-26 2009-03-25 주식회사 하이닉스반도체 온도에 따라 슬루율을 조절하는 반도체장치 및 이의 데이터출력방법
US8717069B2 (en) * 2012-04-24 2014-05-06 General Electric Company Converter switch apparatus and method
JP2015065742A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 インバータ制御装置およびインバータ装置の制御方法
US10164629B2 (en) * 2013-12-18 2018-12-25 Omron Automotive Electronics, Inc. Method and apparatus for controlling current slew rate of a switching current through an external resistive load
CN105981275B (zh) * 2014-02-06 2018-11-09 三菱电机株式会社 放电装置
US10191021B2 (en) * 2015-02-27 2019-01-29 Deere & Company Method for estimating a temperature of a transistor
US9698722B2 (en) * 2015-06-19 2017-07-04 Deere & Company Method and inverter with thermal management for controlling an electric machine
US9762173B2 (en) * 2015-07-28 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control an inverter
JP6836342B2 (ja) * 2016-06-22 2021-02-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 駆動装置および電力供給システム
US10090792B2 (en) * 2016-12-08 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Self-balancing parallel power devices with a temperature compensated gate driver

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119044A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2008294069A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Aisin Aw Co Ltd 半導体モジュール及びインバータ装置
JP2010206892A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd インバータの冷却装置
JP2013168614A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその冷却システム
JP2015082869A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 車載電子装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136550A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 冷却器
JP7103267B2 (ja) 2019-02-22 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 冷却器
CN111683497A (zh) * 2020-06-03 2020-09-18 福建省泓韬水务科技有限公司 一种污水处理控制柜

Also Published As

Publication number Publication date
US20170244390A1 (en) 2017-08-24
JP6575391B2 (ja) 2019-09-18
US10305466B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642081B2 (ja) 電動機制御装置の過温検知方式
US8890455B2 (en) Electric vehicle control device
US8213179B2 (en) Semiconductor element cooling structure
WO2016021314A1 (ja) インバータ
JP6900909B2 (ja) 多相コンバータシステム
JP2009188346A (ja) 半導体モジュール
JP6575391B2 (ja) 電力変換装置
JP6135563B2 (ja) 電圧コンバータ
JP2008061472A (ja) 直流電圧変換装置
JP5991255B2 (ja) 電力変換装置
JP4600428B2 (ja) 駆動装置一体型電力変換装置
JP2020054057A (ja) 電力変換器
JP2014187783A (ja) 電気自動車用の電力変換装置
JP6277114B2 (ja) 電力変換装置
US9232685B2 (en) Cooling circuit with a sufficiently accurately measured heat exchanger
JP4802499B2 (ja) パワー制御回路および車両
JP2004056998A (ja) 制御モジュールを介する電気駆動部の制御のための方法
JP2015027127A (ja) 電力変換器
JP7081545B2 (ja) 電力変換装置
JP7151402B2 (ja) 自動車用のセンサシステム
JP2014050125A (ja) 電気自動車用の電圧コンバータ
JP2012222949A (ja) インバータ装置
JP6601311B2 (ja) 電力変換装置
JP6828663B2 (ja) 電力変換器
JP5158002B2 (ja) 昇降圧コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6575391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250