JP2017009913A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017009913A JP2017009913A JP2015127845A JP2015127845A JP2017009913A JP 2017009913 A JP2017009913 A JP 2017009913A JP 2015127845 A JP2015127845 A JP 2015127845A JP 2015127845 A JP2015127845 A JP 2015127845A JP 2017009913 A JP2017009913 A JP 2017009913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image
- mode
- cleaning member
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 116
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 82
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 57
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005421 electrostatic potential Methods 0.000 description 1
- 238000011086 high cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000007431 microscopic evaluation Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0035—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0011—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/007—Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit
- G03G21/0076—Plural or sequential cleaning devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0005—Cleaning of residual toner
- G03G2221/001—Plural sequential cleaning devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成モードでは、画像のトナー像を感光ドラム1に担持させて中間転写ベルト8へ転写する。供給モードでは、感光ドラム1の回転方向に直角な帯状のトナー像を感光ドラム1に担持させてクリーニングブレード7へ供給する。制御部62は、供給モードにおいて供給用トナー像がファーブラシ6を通過しているときは、画像形成モードにおいて転写ローラ5を通過した感光ドラム1の表面がファーブラシ6を通過しているときよりも、感光ドラム1とファーブラシ6との周速差を小さくする。
【選択図】図2
Description
(画像形成装置)
図1は実施の形態1の画像形成装置の構成の説明図である。図1に示すように、画像形成装置100は、中間転写ベルト8の上向き面に画像形成部PY、PM、PC、PKを配列したタンデム型中間転写方式のフルカラープリンタである。
図2は画像形成部の構成の説明図である。図2に示すように、画像形成部Pは、感光ドラム1の周囲に帯電ローラ2、露光装置3、現像装置4、一次転写ローラ5、及びドラムクリーニング装置20を配置している。感光ドラム1は、回転軸線方向の長さ360mm、外径84mmであって、図示しないモータに駆動されて、通常、300mm/secのプロセススピード(周速度)で矢印A方向に回転する。
現像装置4は、トナーとキャリアを混合した二成分現像剤を用いて感光ドラム1の静電潜像をトナー像に現像する。トナーは、ポリエステルを主体とした樹脂バインダーに顔料を混練したものを粉砕分級して得られた平均粒径が約6μmのものである。感光ドラム1に付着したトナーの平均帯電量は約−30μC/gである。
図3はドラムクリーニング装置の動作の説明図である。図3中、(a)は測定モードでの動作、(b)は供給モードでの動作である。図2に示すように、一次転写部T1でトナー像を中間転写ベルト8に転写された感光ドラム1の表面には、転写残トナー、外添剤、放電生成物等が付着している。ドラムクリーニング装置20は、これらの付着物を次回の画像形成プロセスの開始に先立たせて感光ドラム1から除去している。
図4は画像のトナー像、測定用トナー像、及び供給用トナー像の説明図である。図4中、(a)は電圧の比較、(b)はファーブラシ周速度の比較である。図2に示すように、制御部62は画像形成部Pを制御して感光ドラム1に画像のトナー像を形成する。
供給モードは、通常は、感光ドラム1の後回転時に実行される。供給モードでは、感光ドラム1上に画像域主走査方向一杯に帯状の画像を形成し、感光ドラム1上のクリーニングブレード7に随時到達させて、感光ドラム1とクリーニングブレード7との間に潤滑性を付与させている。
図5はファーブラシ/感光ドラム周速差と、トナーかきとり量の関係の説明図である。図2に示すように、キヤノン株式会社製複合機を用いて、ファーブラシ6における周速度と供給用トナー像のクリーニング性能を評価した。実験は、意図的に厳しい結果を出すために、クリーニングブレード7と感光ドラム1の摩擦力が上昇して、トナー融着が発生し易くなる高温高湿環境(気温32.5℃、絶対湿度80%)において行った。
図6は画像形成装置の制御系のブロック図である。図7は実施の形態1の制御のフローチャートである。
実施の形態1では、ファーブラシ6を用いて感光ドラム1へのトナー融着を防止する構成において、効率的な供給モードを実行して、クリーニングブレード7と感光ドラム1の摩擦力を抑えることができる。供給モードに消費するトナー量を節約するとともに供給モードの所要時間を削減することができる。
図2に示すように、実施の形態1では、感光ドラム1に対向させた光学式センサ27により測定モードを実行した。これに対して、実施の形態2では、図1に示すように、中間転写ベルト8に対向させた光学式センサ27Bにより測定モードを実行する。測定モードでは、画像形成部PY、PM、PC、PKにおいて、各色の測定用トナー像を形成して中間転写ベルト8に転写する。
図1に示すように、画像形成装置100では、画像形成部PY、PM、PC、PKの各色トナー像の位置合わせを行う調整モードを実行する。調整モードでは、画像形成部PY、PM、PC、PKにおいて、各色の位置合わせ用トナー像を形成して中間転写ベルト8に転写する。
実施の形態1では、帯電ローラを用いて感光ドラムを帯電させる実施の形態を説明したが、コロナ帯電器、非接触式の帯電ローラ、帯電ブレードを用いて感光ドラムを帯電させる実施の形態も可能である。
5 転写ローラ、6 ファーブラシ、7 クリーニングブレード
8 中間転写ベルト、20 ドラムクリーニング装置
21 クリーニング容器、22 フレーム、23 引張ばね
27、27B 光学式センサ
60 スクレーバ、61 螺旋搬送部材、62 制御部
D2 帯電電源、D4 現像電源、D5 転写電源
M6 モータ
Claims (8)
- 像担持体と、
前記像担持体に担持されたトナー像を転写媒体に転写させる転写手段と、
前記転写手段を通過した前記像担持体の周面をクリーニングするクリーニングブレードと、
前記転写手段を通過して前記クリーニングブレードに到達する前の前記像担持体の周面に当接して回転する回転クリーニング部材と、
画像のトナー像を前記像担持体に担持させて前記転写媒体へ転写する第1モードと、トナー供給用のトナー像を前記像担持体に担持させて前記クリーニングブレードへ供給する第2モードと、を実行可能な実行部と、
前記第2モードにおいて少なくとも前記トナー供給用のトナー像が前記回転クリーニング部材を通過しているときは、前記第1モードにおいて前記転写手段を通過した前記像担持体の表面が前記回転クリーニング部材を通過しているときよりも、前記像担持体と前記回転クリーニング部材との周速差が小さくなるように、前記回転クリーニング部材を制御する制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記像担持体に担持された測定用のトナー像を検出する検出手段を備え、
前記実行部は、前記測定用のトナー像を前記像担持体に担持させて前記検出手段により検出する第3モードをさらに実行可能であって、
前記制御部は、前記第2モードにおいて少なくとも前記トナー供給用のトナー像が前記回転クリーニング部材を通過しているときは、前記第3モードにおいて前記測定用のトナー像が前記回転クリーニング部材を通過しているときよりも、前記周速差が小さくなるように、前記回転クリーニング部材を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記第2モードにおいて前記トナー供給用のトナー像が前記回転クリーニング部材を通過しているときは、前記第2モードにおいて前記トナー供給用のトナー像が前記回転クリーニング部材に到達する前よりも前記周速差を小さくするように前記回転クリーニング部材を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記回転クリーニング部材の周速度を低下させることにより前記周速差を小さくすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記像担持体の周速度に対する前記回転クリーニング部材の周速度の比率を95%以上105%未満にすることにより前記周速差を小さくすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記回転クリーニング部材は、前記像担持体に対してウイズ方向に回転することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記トナー供給用のトナー像は、前記像担持体の回転方向に直角な帯状のトナー像であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記回転クリーニング部材に進入させて配置され、前記回転クリーニング部材の回転に伴って前記回転クリーニング部材からトナーを叩き落とす板部材を備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015127845A JP2017009913A (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 画像形成装置 |
US15/190,348 US9910397B2 (en) | 2015-06-25 | 2016-06-23 | Image forming apparatus with speed difference control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015127845A JP2017009913A (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017009913A true JP2017009913A (ja) | 2017-01-12 |
Family
ID=57602561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015127845A Pending JP2017009913A (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9910397B2 (ja) |
JP (1) | JP2017009913A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018018037A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6971632B2 (ja) * | 2017-05-25 | 2021-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021056363A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023026989A (ja) | 2021-08-16 | 2023-03-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07230239A (ja) * | 1994-02-20 | 1995-08-29 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置のクリーニング装置 |
JP2002258707A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2003076221A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2003345208A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
US20070048049A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Xerox Corporation | Cleaning blade control apparatus and method |
JP2008015506A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Toshiba Corp | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2014035408A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3794515B2 (ja) | 1997-03-06 | 2006-07-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3880259B2 (ja) | 1999-09-30 | 2007-02-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3943797B2 (ja) | 2000-03-31 | 2007-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US6480695B2 (en) * | 2000-05-10 | 2002-11-12 | Konica Corporation | Cleaning system and image forming method |
JP2006259031A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
JP2008129066A (ja) | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7907883B2 (en) * | 2008-07-18 | 2011-03-15 | Xerox Corporation | Method and apparatus for electrostatic brush cleaning in an image production device |
JP2011170155A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 清掃装置、画像形成装置、及び潤滑剤 |
JP5653117B2 (ja) * | 2010-08-03 | 2015-01-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014224909A (ja) | 2013-05-16 | 2014-12-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置およびクリーニング条件変更方法 |
-
2015
- 2015-06-25 JP JP2015127845A patent/JP2017009913A/ja active Pending
-
2016
- 2016-06-23 US US15/190,348 patent/US9910397B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07230239A (ja) * | 1994-02-20 | 1995-08-29 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置のクリーニング装置 |
JP2002258707A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2003076221A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2003345208A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
US20070048049A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Xerox Corporation | Cleaning blade control apparatus and method |
JP2008015506A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Toshiba Corp | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2014035408A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9910397B2 (en) | 2018-03-06 |
US20160378053A1 (en) | 2016-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7822356B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4872026B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4865408B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008129066A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017009913A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009058732A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP6409475B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP3943940B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7268331B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
US8532545B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US6832059B2 (en) | Image forming apparatus featuring dual polarity, multiple timing bias applying means | |
JP5263591B2 (ja) | 潤滑剤供給装置及びその制御方法、プロセスユニット、画像形成装置 | |
JPH06186898A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3979644B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002323803A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006171358A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5633586B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7225959B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4963355B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6919832B2 (ja) | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP6727767B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023074989A (ja) | 画像形成装置 | |
KR100465218B1 (ko) | 화상형성장치의 현상장치 | |
JP2013164638A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020079966A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191023 |