[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017091958A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017091958A
JP2017091958A JP2015224055A JP2015224055A JP2017091958A JP 2017091958 A JP2017091958 A JP 2017091958A JP 2015224055 A JP2015224055 A JP 2015224055A JP 2015224055 A JP2015224055 A JP 2015224055A JP 2017091958 A JP2017091958 A JP 2017091958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
circuit
power supply
antenna
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015224055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6548122B2 (ja
Inventor
徹 溝谷
Toru Mizotani
徹 溝谷
幸宏 神保
Yukihiro Jimbo
幸宏 神保
翼 井関
Tsubasa Iseki
翼 井関
啓太 雀部
Keita Sasabe
啓太 雀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015224055A priority Critical patent/JP6548122B2/ja
Publication of JP2017091958A publication Critical patent/JP2017091958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548122B2 publication Critical patent/JP6548122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】受信感度の向上を図りつつ機械的な強度を高める。【解決手段】本実施形態に係る照明器具Xは、無線通信装置6のアンテナ600が取付板5のスリット53に挿通されることで無線信号(電波)を受信し易くなる。さらに、スリット53が電波の波長の2分の1以上の長さに形成されているので、無線信号(電波)は、スリット53から器具本体1内に進入し、かつ、器具本体1内で反射してアンテナ600に受信される可能性が高くなる。【選択図】 図2

Description

本発明は、照明器具に関し、より詳細には電波を媒体とする無線通信が可能な照明器具に関する。
従来例として、特許文献1記載のLED装置を例示する。特許文献1記載のLED装置は、合成樹脂製のハウジングと、ハウジングにインサートモールドされている金属コア印刷回路基板と、金属コア印刷回路基板に実装されているLEDと、同じく金属コア印刷回路基板に実装されているアンテナとを有している。また、ハウジングの内部には、アンテナと接続されている無線受信機と、LEDや無線受信機に給電する電源とが収容されている。
特表2015−508563号公報
ところで、特許文献1記載のLED装置は、アンテナの受信感度を高めるためにハウジングが非金属材料(例えば、合成樹脂)で形成されている。しかしながら、金属コア印刷回路基板や電源などを支持するハウジングを形成する材料が、合成樹脂等の非金属材料に限定されてしまうと、ハウジング(器具本体)の機械的な強度を高めることが容易でなくなるという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされており、受信感度の向上を図りつつ機械的な強度を高めることを目的とする。
本発明の照明器具は、器具本体と、前記器具本体に取り付けられる点灯ユニットとを備え、前記点灯ユニットは、1つ又は複数の光源ユニットと、電波を媒体とした無線通信を行う無線通信装置と、少なくとも一部が金属製であって、表面に前記光源ユニットが取り付けられており、かつ、裏面に前記無線通信装置が取り付けられている取付板とを有し、前記器具本体は、一面に開口部を有する箱形に形成されており、前記無線通信装置は、アンテナと、前記アンテナで受信する無線信号から制御指令を取得する無線通信回路と、前記アンテナ及び前記無線通信回路を収容する筐体とを有し、前記取付板は、前記電波の波長の2分の1以上の長さを有して前記裏面から前記表面に向かって前記アンテナが挿通されるスリットが設けられ、かつ、前記表面を前記開口部に対向させる向きで前記器具本体内に収容されていることを特徴とする。
本発明の照明器具は、受信感度の向上を図りつつ機械的な強度を高めることができるという効果がある。
本発明の実施形態に係る照明器具を示し、斜め上から見た分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る照明器具を示し、斜め下から見た分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る照明器具の平面図である。 本発明の実施形態に係る照明器具における電源装置及び無線通信装置の回路構成図である。 本発明の実施形態に係る照明器具における無線通信装置の分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る照明器具を示し、一部省略した分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る照明器具を示し、天板を省略した平面図である。 本発明の実施形態に係る照明器具を示し、無線通信装置を含む要部の断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る照明器具について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態で説明する構成は本発明の一例にすぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、以下の説明では、特に断りのない限り、図1に示す向きにおいて上下左右及び前後の各方向を規定する。
本実施形態に係る照明器具Xは、図1及び図2に示すように、器具本体1と、器具本体1に対して着脱可能に取り付けられる点灯ユニット2とを備えている。さらに、本実施形態に係る照明器具Xは、パネルユニット7を備えることが好ましい。
器具本体1は、角筒状の枠体10と、矩形平板状の天板11とが結合されることにより、下面に開口部を有する矩形箱状に形成されている。ただし、天板11は、左右方向の長さが枠体10の左右方向の長さよりも短く形成されている。そのため、器具本体1の上面における右端に、矩形の窓孔12が設けられている。
枠体10は、左右方向に対向する一対の第1側板100と、前後方向に対向する一対の第2側板101とを有する。一対の第1側板100は、おおよそ矩形板状に形成されている。一対の第2側板101は、おおよそ矩形板状に形成されている。ただし、一対の第2側板101における上下方向の中間部分には、左右方向の全長に渡る段部1010が設けられている。また、一対の第2側板101の段部1010には、2つの孔1011が左右方向に間隔を空けて形成されている。これらの孔1011は、第2側板101における段部1010と段部1010よりも上側の部分に渡って形成されている。枠体10は、一対の第1側板100の左右両端に、一対の第2側板101の左右両端がそれぞれ溶接されて構成されている。
天板11は、鋼板などの金属板によって矩形の平板状に形成されている。また、天板11は、給電用の電源線が挿通される挿通孔110が設けられている。挿通孔110に挿通される電源線は、天板11の下面に固定される端子台16に電気的に接続される。さらに、天板11は、建物の躯体に埋め込まれている吊りボルトが挿通される複数(図示例では3つ)のボルト挿通孔112が前後方向に一列に並べて設けられている。
器具本体1は、天井材の埋込孔に挿入され、天板11のボルト挿通孔112に挿通される吊りボルトにナットが締め付けられて吊りボルトに固定される。
点灯ユニット2は、図1及び図2に示すように、複数(図示例では4つ)の光源ユニット3、電源装置4、取付板5、無線通信装置6などを備えている。
4つの光源ユニット3は、LEDモジュール30と、反射部材31と、光学部材32とをそれぞれ備えている(図2参照)。LEDモジュール30は、おおよそ正方形状の基板300と、基板300の一面(下面)にマトリクス状に配置されて実装されている複数のLED301とを有している。また、基板300の下面には、右端における上下方向の中央にレセプタクルコネクタ302が実装されている。レセプタクルコネクタ302は、基板300に形成されている導体を介してLED301と電気的に接続されており、電源装置4からの出力線に結線されたプラグコネクタと抜き差し可能に接続される。
反射部材31は、合成ゴムや合成樹脂などの絶縁材料からなるシート材の表面(下面)に、反射率が相対的に高い物質からなる反射層が形成されて構成されている。反射部材31には、基板300に実装されたLED301とそれぞれ対応する位置に複数の貫通孔310が形成されている。反射部材31は、基板300の下面全体に接するように、基板300と重ねて配置されており、反射部材31が基板300に重ねて配置された状態では、反射部材31の貫通孔310から対応するLED301が露出している。そして、反射部材31が基板300に重ねて配置された状態では、LED301から反射部材31に直接入射した光や、光学部材32の内部で反射あるいは屈折されて反射部材31に入射した光が、反射部材31によって下側へ反射される。なお、反射部材31は、透光性を有する透明な両面テープを用いて、光学部材32の上面に貼り付けられることが好ましい。あるいは、反射部材31は、基板300の下面に貼り付け固定されてもよい。さらに、反射部材31は、両面テープによる貼り付け以外の方法で光学部材32又は基板300に固定されてもよい。
光学部材32は、複数(LED301と同数)のレンズ320と、複数のレンズ320を結合する係合部321とが、透光性を有する合成樹脂(例えばアクリル樹脂)で一体に成形されることによって構成されている。光学部材32は、両面テープを用いて、反射部材31の下面に貼り付けられて固定されている。
光源ユニット3は、取付板5の下面にねじ止めされて取り付けられている。取付板5は、全周に渡って矩形板状の側壁50が設けられている。また、取付板5は、左右両端における前後方向の中央部に取付金具51がそれぞれねじ止めされている。また、取付板5の上面には、電源装置4と無線通信装置6が取り付けられている。
電源装置4は、プリント配線板に電子部品が実装されて構成される電源回路と、前記電源回路を収容するケース42とを有する。電源回路の回路図を図4に示す。この電源回路は、入力コネクタ400、フィルタ回路401、整流器402、昇圧回路403、降圧回路404、出力コネクタ405、主制御回路406、制御電源回路407、調光制御回路408、消灯制御回路409、制御用コネクタ410などを備える。
入力コネクタ400は、端子台16を介して外部電源(商用交流電源)9と電気的に接続される。フィルタ回路401は、コモンモードチョークコイル4010と、アクロス・ザ・ラインコンデンサ4011とで構成される。整流器402は、ダイオードブリッジで構成され、フィルタ回路401及び入力コネクタ400を介して外部電源9と交流入力端子が電気的に接続され、外部電源9から供給される交流電圧・交流電流を全波整流して直流出力端子から出力する。
昇圧回路403は、チョークコイルL1、スイッチ素子Q1、整流素子D1、平滑コンデンサC1などで構成される、従来周知の昇圧チョッパ回路(力率改善回路)である。また、降圧回路404は、スイッチ素子Q2、インダクタL2、整流素子D2、抵抗R1、平滑コンデンサC2などで構成される、従来周知の降圧チョッパ回路(バックコンバータ)である。整流器402から出力される脈流電圧が昇圧回路403で昇圧され、昇圧回路403から出力される直流電圧が降圧回路404で降圧される。出力コネクタ405は、レセプタクルコネクタからなり、降圧回路404の出力端子(平滑コンデンサC2の両端)と電気的に接続される。
主制御回路406は、昇圧回路403のスイッチ素子Q1並びに降圧回路404のスイッチ素子Q2をそれぞれスイッチングし、昇圧回路403の出力電圧を一定に維持するとともに、降圧回路404の出力電流を目標値に一致させるように構成される。制御電源回路407は、昇圧回路403の出力電圧から制御電圧(例えば、5V〜3V程度の直流電圧)を生成するように構成される。主制御回路406は、制御電源回路407から供給される制御電圧で動作する。
制御用コネクタ410は、レセプタクルコネクタからなり、無線通信装置6のプラグコネクタ63(図5参照)が差込接続される。後述するように、無線通信装置6から出力される制御信号が制御用コネクタ410を介して調光制御回路408と消灯制御回路409に入力される。
消灯制御回路409は、制御信号に応じて、点灯中のLEDモジュール30を消灯させるための消灯信号を生成して主制御回路406に出力するように構成される。主制御回路406は、消灯信号を受け取ると、スイッチ素子Q2のスイッチングを中止して降圧回路404を停止させ、LEDモジュール30を消灯するように構成される。ただし、主制御回路406は、消灯信号を受け取った場合、スイッチ素子Q2だけでなくスイッチ素子Q1のスイッチングも中止して昇圧回路403と降圧回路404を双方とも停止させてもよい。このように昇圧回路403と降圧回路404の双方が停止すれば、降圧回路404のみが停止する場合と比較して、消灯中における電源装置4の消費電力が削減される。
また、調光制御回路408は、制御信号に応じて、LEDモジュール30の光出力(調光レベル)を指示する調光信号を生成して主制御回路406に出力するように構成される。なお、調光レベルは、定格電力が供給されているときのLEDモジュール30の光出力を100%としたとき、LEDモジュール30に供給される単位時間当たりの平均電力の定格電力に対する比率(%)で表される。例えば、LEDモジュール30に供給される単位時間当たりの平均電力が定格電力の半分のとき、調光レベルが50%となる。言い換えると、調光制御回路408は、制御信号で指示される調光レベルが50%であれば、降圧回路404からLEDモジュール30に供給される単位時間当たりの平均電力を定格電力の半分にするように指示する調光信号を生成する。主制御回路406は、調光制御回路408から受け取る調光信号に応じて、スイッチ素子Q2のオンデューティ比を調整するように構成されることが好ましい。さらに詳しく説明すると、調光制御回路408は、抵抗R1の両端電圧から降圧回路404の出力電流を検出し、当該出力電流の平均値を調光レベルに対応した目標値に一致させるように、調光信号を生成するように構成されることが好ましい。
プリント配線板は、長尺の矩形平板状の絶縁基板の裏面に配線用の導体(銅はく)が形成されて構成される。プリント配線板の表面に、コネクタや平滑コンデンサ、コモンモードチョークコイル4010などの、いわゆるリード部品が実装される。そして、プリント配線板の裏面に、整流器402、主制御回路406、調光制御回路408、消灯制御回路409などを構成している表面実装部品が実装される。
ケース42は、図1に示すように、金属製の板材によって長尺の箱状に形成されている。電源装置4は、ケース42の長手方向の両端部分が取付板5の上面にねじ止めされることによって、取付板5に取り付けられている。なお、電源装置4は、ケース42の長手方向を前後方向と一致させ、かつ、取付板5の左右方向の中央から僅かに右寄りの位置で取付板5に取り付けられている(図1参照)。
無線通信装置6は、図5に示すように、回路ブロック60、筐体61、信号ケーブル62、プラグコネクタ63などを備えている。回路ブロック60は、回路基板60Aと、回路カバー60Bとを有している。また、回路ブロック60は、図4に示すように、アンテナ600、無線通信回路601、無線制御回路602、光通信回路603、フォトカプラ604、抵抗R2、R3、信号出力部605などを有している。回路基板60Aは、第1領域60AAと第2領域とに分けられている(図5参照)。第1領域60AAには、アンテナ600を構成する導体が形成されている。また、第2領域には、アンテナ600を除く、無線通信回路601、無線制御回路602、光通信回路603、フォトカプラ604、抵抗R2、R3、信号出力部605などが実装されている。なお、回路カバー60Bは、電磁波を遮断する材料、例えば、銅板やアルミ板などの金属板で箱状に形成され、第2領域を覆うように回路基板60Aに取り付けられている。
無線通信回路601は、アンテナ600で受信する無線信号、例えば、920MHz帯の電波を媒体とする無線信号を受信し、当該無線信号から制御指令を取得するように構成されている。なお、無線信号は、送信機から送信され、照明器具Xの点灯・消灯や調光レベルの調整などを行うための制御指令を伝送している。無線通信回路601は、無線信号から取得した制御指令を無線制御回路602に出力している。無線制御回路602は、例えば、マイクロコントローラで構成されている。無線制御回路602は、無線通信回路601から受け取った制御指令を伝送するための制御信号を生成する。また、無線制御回路602は、制御信号が伝送される一対の信号線と電気的に接続される。無線制御回路602には、フォトカプラ604の入力端子と、限流用の抵抗R2とが電気的に直列接続される。つまり、フォトカプラ604の入力端子には、信号線に伝送される制御信号が無線制御回路602を介して入力される。
信号出力部605は、信号ケーブル62を介して電源装置4の制御用コネクタ410と電気的に接続される。信号ケーブル62は3本の電線62A〜62Cで構成される。そして、電源装置4のグランドとフォトカプラ604の負極側の出力端子(フォトトランジスタのエミッタ)とが1本の電線62Aで電気的に接続される。また、制御電源回路407の出力端子と抵抗R3の一端との接続点が、他の1本の電線62Bで電気的に接続される。さらに、抵抗R3の他端とフォトカプラ604の正極側の出力端子(フォトトランジスタのコレクタ)の接続点が、残り1本の電線62Cで調光制御回路408及び消灯制御回路409と電気的に接続される。つまり、抵抗R3とフォトトランジスタの直列回路には常に一定の制御電源電圧が印加される。そのため、調光制御回路408及び消灯制御回路409に入力される制御信号は、フォトカプラ604の入力電圧がハイレベルのときにローレベルとなり、フォトカプラ604の入力電圧がローレベルのときにハイレベルとなる。例えば、無線制御回路602で生成される制御信号がパルス幅変調(PWM)信号である場合を想定する。この場合、無線制御回路602は、制御指令の調光レベルか100%ときに制御信号のデューティ比を95%とし、調光レベルが低く(暗く)なるにつれてデューティ比を減少させればよい。調光制御回路408は、無線制御回路602から伝送される制御信号のデューティ比が95%のときに調光レベルを100%とし、デューティ比が減少するにつれて調光レベルを減少させればよい。また、消灯制御回路409は、制御信号のデューティ比が下限値(例えば、10%)以下のときに、消灯信号を出力すればよい。
光通信回路603は、赤外線を媒体とする無線通信を行うように構成されている。すなわち、光通信回路603は、回路基板60Aの第2領域に実装されている受光素子603Aで赤外線信号を受信(受光)し、受信した赤外線信号から取得する設定情報を無線制御回路602に出力するように構成されている。なお、設定情報とは、例えば、無線信号(電波)の送信元である送信機に割り当てられている固有の識別情報である。無線制御回路602は、光通信回路603から受け取った設定情報を、マイクロコントローラに内蔵されているメモリに記憶している。無線通信回路601は、アンテナ600で受信する無線信号から、制御指令だけでなく、送信元の送信機の識別情報を取得して無線制御回路602に出力する。無線制御回路602は、無線通信回路601から受け取った識別情報がメモリに記憶(登録)されている識別情報と一致すれば、無線通信回路601から受け取った制御指令を伝送するための制御信号を生成する。一方、無線制御回路602は、無線通信回路601から受け取った識別情報がメモリに記憶されている識別情報と一致しなければ、無線通信回路601から受け取った制御指令を破棄して制御信号を生成しない。つまり、無線制御回路602は、無線通信回路601が複数の送信機から無線信号を受信可能であっても、識別情報が予め登録されている特定の送信機から送信される制御指令だけを受け入れるように構成されている。
筐体61は、図5に示すように、ボディ610とカバー611を備えている。ボディ610は、一面(下面)が開放された箱状の合成樹脂成形体で構成されている。ボディ610は、短手方向に対向する2つの側壁のうちの一方の側壁に、信号ケーブル62が挿通される挿通溝6100が設けられている。また、ボディ610は、2つの雌ねじ部6101を有している。さらに、ボディ610は、長手方向に対向する2つの側壁に、一対の引掛孔6102がそれぞれ短手方向に並ぶように設けられている。
カバー611は、おおよそ矩形板状の蓋体6110と、2対の固定脚6111と、アンテナ収容部6112とを有している。固定脚6111は、蓋体6110の短手方向に沿った両端から、それぞれ上向きに突出するように形成されている。なお、これら2対の固定脚6111の先端(上端)には、外向きに突出する引掛爪61110が設けられている。アンテナ収容部6112は、おおよそ扁平な矩形箱状であって、蓋体6110の下面から下向きに突出し、蓋体6110の上面に開口するように蓋体6110と一体に形成されている。また、アンテナ収容部6112の長手方向の端部には、蓋体6110の厚み方向(上下方向)に貫通する貫通孔6113が設けられている。
ボディ610とカバー611は、カバー611の2対の固定脚6111がボディ610の4つの引掛孔6102に引っ掛けられることによって結合されている(図6参照)。回路ブロック60は、回路カバー60Bが取り付けられている回路基板60Aの第2領域がボディ610内に収容され、回路基板60Aの第1領域60AA(アンテナ600)がアンテナ収容部6112に収容されている(図8参照)。なお、カバー611の貫通孔6113は、回路基板60Aの第2領域に実装されている受光素子603Aの受光部603AAと対向している。つまり、設定器から送信される赤外線信号は、筐体61(カバー611)の貫通孔6113を通して受光素子603Aに受信(受光)される。
無線通信装置6は、固定金具64を介して取付板5の上面に固定されている(図6及び図7参照)。固定金具64は、矩形の金属板で構成されている。固定金具64は、長手方向の両端に、板厚方向(上下方向)に貫通する丸孔640が設けられている。また、固定金具64は、無線通信装置6のアンテナ600(アンテナ収容部6112)が挿通される挿通孔641が設けられている。さらに、固定金具64は、挿通孔641の縁に、2つのねじ挿通孔642が設けられている。無線通信装置6の筐体61は、アンテナ収容部6112が挿通孔641に挿通された状態で、2つのねじ挿通孔642に挿通される2本のねじが、それぞれ筐体61の2つの雌ねじ部6101にねじ込まれることで固定金具64に固定されている。そして、固定金具64は、2つの丸孔640に挿通されるねじが、取付板5に設けられているねじ孔52にねじ込まれることによって、取付板5の上面に固定されている(図1及び図6参照)。ここで、取付板5には、無線通信装置6のアンテナ600(アンテナ収容部6112)が挿通されるスリット53が設けられている(図1及び図6参照)。このスリット53は、取付板5に取り付けられている4つのLEDモジュール30のうち、取付板5の左側において前後方向に隣り合う2つのLEDモジュール30に挟まれた位置に設けられている(図1参照)。スリット53は、左右方向を長手方向とする長尺の矩形状であって、長手方向の長さが、無線信号の媒体となる電波の波長の2分の1以上に形成されている。例えば、無線信号に利用される電波が920MHz帯の電波である場合、当該電波の波長は約33[cm]であるから、スリット53の長さは、17[cm]程度が好ましい。なお、スリット53の幅(短手方向の長さ)は、筐体61のアンテナ収容部6112の厚みよりも大きく、かつ、筐体61のボディ610の短手方向の長さよりも短ければよい。
パネルユニット7は、図1及び図2に示すように、パネル70、パネル枠71、4つの固定ばね72などを備えている。パネル70は、透光性を有して矩形平板状に形成されている。パネル70は、例えば、拡散材が混入されたアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂で形成されることが好ましい。
パネル枠71は、矩形の枠状に形成されている。また、パネル枠71は、上面から上向きに立ち上がる周壁710が全周に渡って設けられている。なお、周壁710の左右両側における前後方向のほぼ中央に、取付板5の取付金具51がねじ止めされる。つまり、パネル枠71は、周壁710の内側にパネル70及び点灯ユニット2が収められた状態で一対の取付金具51に周壁710がねじ止めされることで点灯ユニット2と結合されている。
4つの固定ばね72は、いずれも金属製の線材で構成されたねじりコイルばねである。4つの固定ばね72は、コイル720と、コイル720の両端から互いに離れる向きに伸びた一対の腕721とを、それぞれ有している。ただし、一対の腕721は、先端部分がほぼ直角に曲げられている。これら4つの固定ばね72は、4つの連結金具73によってパネル枠71の前後両側の周壁710にそれぞれ2つずつ取り付けられている(図1参照)。
パネル枠71は、4つの固定ばね72のそれぞれの腕721が器具本体1の枠体10の4つの孔1011にそれぞれ挿入され、コイル720のばね力によって一対の腕721が孔1011の周縁に引っ掛かることにより、器具本体1に取り付けられる(図3参照)。
ここで、本実施形態に係る照明器具Xは、図8に示すように、無線通信装置6のアンテナ600(アンテナ収容部6112)がスリット53に挿通されることで取付板5の下側に配置されている。したがって、送信機から送信される無線信号(電波)は、絶縁体(合成樹脂)からなるパネル70を透過してアンテナ600で受信される。また、スリット53が無線信号に利用されている電波の波長の2分の1以上の長さに形成されているため、無線信号は、スリット53を通過して取付板5の上側に到達する。さらに、取付板5の上方には、導電性を有する器具本体1(の枠体10及び天板11)が存在しているので、スリット53を通過した電波が器具本体1に反射する。そして、反射した電波の一部は、無線通信装置6の筐体61内に進入してアンテナ600で受信される。つまり、本実施形態に係る照明器具Xは、無線通信装置6のアンテナ600が取付板5のスリット53に挿通されることで無線信号(電波)を受信し易くなる。さらに、スリット53が電波の波長の2分の1以上の長さに形成されているので、無線信号(電波)は、スリット53から器具本体1内に進入し、かつ、器具本体1内で反射してアンテナ600に受信される可能性が高くなる。したがって、本実施形態に係る照明器具Xは、波長の2分の1以上の長さのスリット53が取付板5に設けられていない場合と比較して、受信感度の向上を図ることができる。しかも、本実施形態に係る照明器具Xは、無線通信装置6が取り付けられる取付板5を金属製とすることができるので、従来例のように電波を透過させる材料(合成樹脂等)で取付板5を形成する必要がなく、点灯ユニット2の機械的な強度を高めることができる。
ところで、本実施形態に係る照明器具Xは、器具本体1の上面における右端に、矩形の窓孔12が設けられている。この窓孔12は、器具本体1が吊りボルトに取り付けられる際に、施工作業を行う作業者の手が吊りボルトに届くようにするために設けられている。しかしながら、スリット53を通過して器具本体1内に進入した無線信号(電波)が窓孔12を通して器具本体1の外へ抜けてしまう可能性がある。
そこで、本実施形態に係る照明器具Xは、取付板5の上面において、無線通信装置6と窓孔12との間に、金属製のケース42を有する電源装置4が配置されている。さらに、電源装置4及び無線通信装置6は、取付板5の上面において、上下方向から見た窓孔12の投影範囲外に取り付けられている(図3参照)。したがって、スリット53を通過して器具本体1内に進入した無線信号(電波)は、電源装置4のケース42に反射し、窓孔12を通して器具本体1の外へ抜け難くなる。その結果、本実施形態に係る照明器具Xは、スリット53を通過して器具本体1内に進入する無線信号のうち、窓孔12を通して器具本体1の外へ抜ける無線信号の割合を低下させ、アンテナ600の受信感度の向上を図ることができる。
なお、スリット53において、アンテナ600(アンテナ収容部6112)が挿入される場所は、スリット53の長手方向における中央付近が好ましい。また、虫の進入などを抑えるため、スリット53における、アンテナ収容部6112の挿入箇所以外の部分が、電波を透過させる材料(例えば、合成樹脂など)で形成されている板材で塞がれることが好ましい。
上述のように本実施形態に係る照明器具Xは、器具本体1と、器具本体1に取り付けられる点灯ユニット2とを備えている。点灯ユニット2は、1つ又は複数の光源ユニット3と、電波を媒体とした無線通信を行う無線通信装置6とを有している。また、点灯ユニット2は、少なくとも一部が金属製であって、表面(下面)に光源ユニット3が取り付けられており、かつ、裏面(上面)に無線通信装置6が取り付けられている取付板5を有している。器具本体1は、一面(下面)に開口部を有する箱形に形成されている。無線通信装置6は、アンテナ600と、アンテナ600で受信する無線信号から制御指令を取得する無線通信回路601と、アンテナ600及び無線通信回路601を収容する筐体61とを有している。取付板5は、電波の波長の2分の1以上の長さを有して裏面(上面)から表面(下面)に向かってアンテナ600が挿通されるスリット53が設けられ、かつ、表面(下面)を開口部に対向させる向き(下向き)で器具本体1内に収容されている。
本実施形態に係る照明器具Xが上述のように構成されれば、スリット53を通過して器具本体1内に進入する無線信号を器具本体1に反射させてアンテナ600に受信させることができる。しかも、無線信号を通過させるためのスリット53が設けられていれば、取付板5が合成樹脂などの電波を通過させる材料だけで形成される必要がなく、取付板5の少なくとも一部が金属製であっても構わない。その結果、本実施形態に係る照明器具Xは、受信感度の向上を図りつつ機械的な強度(特に、点灯ユニット2の機械的な強度)を高めることができる。
また、本実施形態に係る照明器具Xにおいて、点灯ユニット2は、取付板5の裏面(上面)に取り付けられて光源ユニット3に電力を供給して点灯させる電源装置4を有していることが好ましい。器具本体1は、筒状であって、軸方向に対向する2つの端面のうちの一方の端面(下面)に開口部が設けられている枠体10と、枠体10の他方の端面(上面)に設けられている天板11とを有していることが好ましい。また、器具本体1は、枠体10の他方の端面(上面)には、天板11で塞がれていない窓孔12が設けられていることが好ましい。電源装置4は、電力を生成する電源回路と、電源回路を収容する金属製のケース42とを有していることが好ましい。電源装置及び無線通信装置6は、取付板5の裏面(上面)において、裏面(上面)の法線方向(上下方向)から見た窓孔12の投影範囲外に取り付けられていることが好ましい。かつ、無線通信装置6は、窓孔12に対して電源装置4よりも遠い位置に取り付けられていることが好ましい。
本実施形態に係る照明器具Xが上述のように構成されれば、スリット53を通過して器具本体1内に進入した無線信号(電波)が電源装置4のケース42に反射し、窓孔12を通して器具本体1の外へ抜け難くなる。その結果、本実施形態に係る照明器具Xは、スリット53を通過して器具本体1内に進入する無線信号のうち、窓孔12を通して器具本体1の外へ抜ける無線信号の割合を低下させ、アンテナ600の受信感度の向上を図ることができる。
X 照明器具
1 器具本体
2 点灯ユニット
3 光源ユニット
4 電源装置
5 取付板
6 無線通信装置
12 窓孔
42 ケース
53 スリット
600 アンテナ
601 無線通信回路

Claims (2)

  1. 器具本体と、前記器具本体に取り付けられる点灯ユニットとを備え、
    前記点灯ユニットは、1つ又は複数の光源ユニットと、電波を媒体とした無線通信を行う無線通信装置と、少なくとも一部が金属製であって、表面に前記光源ユニットが取り付けられており、かつ、裏面に前記無線通信装置が取り付けられている取付板とを有し、
    前記器具本体は、一面に開口部を有する箱形に形成されており、
    前記無線通信装置は、アンテナと、前記アンテナで受信する無線信号から制御指令を取得する無線通信回路と、前記アンテナ及び前記無線通信回路を収容する筐体とを有し、
    前記取付板は、前記電波の波長の2分の1以上の長さを有して前記裏面から前記表面に向かって前記アンテナが挿通されるスリットが設けられ、かつ、前記表面を前記開口部に対向させる向きで前記器具本体内に収容されていることを特徴とする照明器具。
  2. 前記点灯ユニットは、前記取付板の前記裏面に取り付けられて前記光源ユニットに電力を供給して点灯させる電源装置を有し、
    前記器具本体は、筒状であって、軸方向に対向する2つの端面のうちの一方の端面に前記開口部が設けられている枠体と、前記枠体の他方の端面に設けられている天板とを有し、前記枠体の前記他方の端面には、前記天板で塞がれていない窓孔が設けられており、
    前記電源装置は、前記電力を生成する電源回路と、前記電源回路を収容する金属製のケースとを有し、
    前記電源装置及び前記無線通信装置は、前記取付板の前記裏面において、前記裏面の法線方向から見た前記窓孔の投影範囲外に取り付けられており、かつ、前記無線通信装置は、前記窓孔に対して前記電源装置よりも遠い位置に取り付けられていることを特徴とする請求項1記載の照明器具。
JP2015224055A 2015-11-16 2015-11-16 照明器具 Active JP6548122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224055A JP6548122B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224055A JP6548122B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091958A true JP2017091958A (ja) 2017-05-25
JP6548122B2 JP6548122B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=58768207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224055A Active JP6548122B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6548122B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012608A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源ユニット及び照明器具
JP2019132550A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
KR20190118271A (ko) * 2018-04-10 2019-10-18 이인성 천장등용 설치장치
JP2020129456A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 三菱電機株式会社 照明器具
JP2022055053A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 東芝ライテック株式会社 照明装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345630A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Iwatsu Electric Co Ltd スロットアンテナ
JP2005075301A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置
JP2012174454A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nippon Antenna Co Ltd 遠隔点灯制御システム用の無線通信装置
JP2012231266A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置
JP2014150032A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345630A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Iwatsu Electric Co Ltd スロットアンテナ
JP2005075301A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置
JP2012174454A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nippon Antenna Co Ltd 遠隔点灯制御システム用の無線通信装置
JP2012231266A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置
JP2014150032A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182560A (ja) * 2017-06-29 2021-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP7519643B2 (ja) 2017-06-29 2024-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP7308463B2 (ja) 2017-06-29 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2023076752A (ja) * 2017-06-29 2023-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2019012608A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源ユニット及び照明器具
JP7136973B2 (ja) 2018-01-31 2022-09-13 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
JP2021156575A (ja) * 2018-01-31 2021-10-07 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
CN112984916A (zh) * 2018-01-31 2021-06-18 日立环球生活方案株式会社 冰箱
JP2019132550A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
KR102082940B1 (ko) 2018-04-10 2020-02-28 이인성 천장등용 설치장치
KR20190118271A (ko) * 2018-04-10 2019-10-18 이인성 천장등용 설치장치
JP2020129456A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 三菱電機株式会社 照明器具
JP7304705B2 (ja) 2019-02-07 2023-07-07 三菱電機株式会社 照明器具
JP2022055053A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP7421168B2 (ja) 2020-09-28 2024-01-24 東芝ライテック株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6548122B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9615414B2 (en) Power supply device and illumination device
JP6643671B2 (ja) 照明器具
JP7429909B2 (ja) 照明器具
JP6548122B2 (ja) 照明器具
JP6376495B2 (ja) 機能モジュール及び照明器具
EP3677098A1 (en) Smart trims for recessed light fixtures
JP2022031866A (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP6473994B2 (ja) 照明器具
JP6534086B2 (ja) 照明器具
JP6998553B2 (ja) 点灯装置、光源ユニット及び照明器具
JP6384787B2 (ja) 電源装置及び照明器具
CN106151888B (zh) 光源单元和包括该光源单元的照明器具
JP7126203B2 (ja) 点灯装置、光源ユニット及び照明器具
JP6391003B2 (ja) 電源装置及び照明器具
JP2011003408A (ja) 調光器及び照明システム
JP2017123233A (ja) 光源ユニット及びそれを備えた照明器具
JP6388229B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
WO2022024467A1 (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP2017174571A (ja) 光源ユニット及び照明器具
CN217482719U (zh) 一种新型感应的户外led灯
JP2023138161A (ja) 照明装置及び照明器具
JP2023138165A (ja) 照明装置及び照明器具
JP6735495B2 (ja) 電源装置及び照明器具
JP2020119780A (ja) 電源装置、光源ユニット及び照明器具
JP2024122681A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6548122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151