[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017088030A - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2017088030A
JP2017088030A JP2015222054A JP2015222054A JP2017088030A JP 2017088030 A JP2017088030 A JP 2017088030A JP 2015222054 A JP2015222054 A JP 2015222054A JP 2015222054 A JP2015222054 A JP 2015222054A JP 2017088030 A JP2017088030 A JP 2017088030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
engine
output
threshold value
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015222054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6361634B2 (ja
Inventor
佐藤 啓太
Keita Sato
啓太 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015222054A priority Critical patent/JP6361634B2/ja
Priority to US15/345,594 priority patent/US10246074B2/en
Priority to CN201611001347.3A priority patent/CN106985656B/zh
Publication of JP2017088030A publication Critical patent/JP2017088030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361634B2 publication Critical patent/JP6361634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/383One-way clutches or freewheel devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/647Surface situation of road, e.g. type of paving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】CSモード且つ単駆動で高レスポンス要求が行なわれているときに、その要求に、より対応させる。【解決手段】CSモード且つEV走行における単駆動で(S130)、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きくなったときや要求パワーPr*が閾値Prref1よりも大きくなったときにおいて(S240,S250)、所定の高レスポンス要求が行なわれていないときには(S260)、HV走行に移行し(S230)、所定の高レスポンス要求が行なわれているときには(S260)、EV走行における両駆動に移行する(S210,S220)。【選択図】図4

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に関する。
従来、この種のハイブリッド自動車としては、プラネタリギヤのサンギヤに第1回転電機を、キャリヤにエンジンを、リングギヤに駆動軸を接続し、駆動軸に第2回転電機を接続し、キャリヤにワンウェイクラッチを取り付け、第1回転電機および第2回転電機にバッテリを電気的に接続した構成において、CD(Charge Depleting)モードまたはCS(Charge Sustaining)モードで、EV走行とHV走行とを選択的に実行するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。ここで、CDモードは、例えばバッテリの電力消費が許容されるモードであり、バッテリの充電状態が閾値以上の場合に選択される。CSモードは、例えばバッテリの充電状態を一定の範囲内に維持するモードであり、バッテリの充電状態が閾値未満の場合に選択される。EV走行は、第1回転電機と第2回転電機との少なくとも1つを動力源とする走行であり、第2回転電機だけを動力源とする単駆動と、第1回転電機および第2回転電機を動力源とする両駆動と、がある。HV走行は、エンジンを動力源とする走行である。
特開2013−147193号公報
ハイブリッド自動車、特に、プラグインハイブリッド自動車では、基本的にEV走行を実行し、走行用の要求出力(トルク,パワー)が比較的大きくなったときには、HV走行に移行し、要求出力に対応できるようにしている。なお、EV走行からHV走行に移行するときには、エンジンの始動を伴うことから、エンジンが動力源として機能するまでに若干の時間を要する。ところで、単駆動で要求出力が大きくなったときに、両駆動が可能なときには、両駆動に移行するかHV走行に移行するかを選択可能であることから、これまでは、CDモードでは、EV走行をより優先するために、両駆動に移行し、CSモードでは、バッテリの充電状態の低下を抑制するために、HV走行に移行させていた。CSモードでは、運転者がアクセルペダルを比較的大きく踏み込んだときなど高レスポンス要求が行なわれているときでも、HV走行に移行させていたから、その要求に十分に対応できていない可能性があった。
本発明のハイブリッド自動車は、CSモード且つ単駆動で高レスポンス要求が行なわれているときに、その要求に、より対応させることを主目的とする。
本発明のハイブリッド自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド自動車は、
エンジンと、
第1モータと、
第2モータと、
少なくとも1つの遊星歯車を有し、該少なくとも1つの遊星歯車の少なくとも一部の回転要素が前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータと車軸に連結された駆動軸とに接続された遊星歯車装置と、
前記エンジンの回転を規制可能な回転規制機構と、
前記第1モータおよび前記第2モータと電力のやりとりを行なうバッテリと、
CD(Charge Depleting)モードまたはCS(Charge Sustaining)モードにおいて、前記エンジンを回転状態として前記エンジンを運転しながら走行するハイブリッド走行,前記エンジンを回転停止状態として前記エンジンを運転せずに走行する電動走行における前記第2モータからの出力だけによって走行する単駆動,前記電動走行における前記第1モータおよび前記第2モータからの出力によって走行する両駆動の何れかで、アクセル操作に応じた走行用の要求出力を用いて走行するように前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する制御手段と、
を備えるハイブリッド自動車であって、
前記制御手段は、前記CSモード且つ前記単駆動で前記要求出力が第1閾値を超えたときにおいて、所定の高レスポンス要求が行なわれていないときには、前記エンジンを始動して前記ハイブリッド走行に移行し、前記所定の高レスポンス要求が行なわれているときには、前記エンジンを始動せずに前記両駆動に移行する、
ことを要旨とする。
この本発明のハイブリッド自動車では、CD(Charge Depleting)モードまたはCS(Charge Sustaining)モードにおいて、エンジンを回転状態としてエンジンを運転しながら走行するハイブリッド走行,エンジンを回転停止状態としてエンジンを運転せずに走行する電動走行における第2モータからの出力だけによって走行する単駆動,電動走行における第1モータおよび第2モータからの出力によって走行する両駆動の何れかで、アクセル操作に応じた走行用の要求出力を用いて走行するようにエンジンと第1モータと第2モータとを制御する。ここで、CDモードは、CSモードに比してハイブリッド走行と電動走行とのうち電動走行をより優先する走行モードである。そして、CSモード且つ単駆動で要求出力が第1閾値を超えたときにおいて、所定の高レスポンス要求が行なわれていないときには、エンジンを始動してハイブリッド走行に移行する。この場合、バッテリの蓄電割合の低下を抑制することができる。これに対して、CSモード且つ単駆動で要求出力が第1閾値を超えたときにおいて、所定の高レスポンス要求が行なわれているときには、エンジンを始動せずに両駆動に移行する。この場合、エンジンを始動してハイブリッド走行に移行する場合に比して、レスポンス(応答性)をより良好なものとすることができる。即ち、高レスポンス要求に、より対応させることができる。
ここで、「遊星歯車装置」としては、1つの遊星歯車(プラネタリギヤ)を有し、遊星歯車のサンギヤが第1モータに、キャリヤがエンジンに、リングギヤが駆動軸および第2モータに接続されるものとしてもよい。また、2つの遊星歯車を有し、第1遊星歯車のサンギヤが第1モータに、キャリヤがエンジンに、リングギヤが駆動軸に接続されると共に、第2遊星歯車のサンギヤが第2モータに、キャリヤがケース(固定部材)に、リングギヤが駆動軸に接続されるものとしてもよい。さらに、2つの遊星歯車とクラッチとブレーキとを有し、第1遊星歯車のサンギヤが第2モータに、第1遊星歯車のキャリヤおよび第2遊星歯車のキャリヤが駆動軸に、第1遊星歯車のリングギヤがエンジンに、第2遊星歯車のサンギヤが第1モータに接続され、クラッチは、第1遊星歯車のサンギヤおよび第2モータと第2遊星歯車のリングギヤとを接続すると共に両者の接続を解除し、ブレーキは、第2遊星歯車のリングギヤを回転不能に固定したり回転自在に解放したりするものとしてもよい。
「回転規制機構」としては、エンジンが正回転方向に回転するのを許容すると共にエンジンが負回転方向に回転するのを規制(禁止)するワンウェイクラッチを用いるものとしてもよいし、エンジンを回転不能に固定したり回転自在に解放したりするブレーキを用いるものとしてもよい。
こうした本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記電動走行のときにおいて、前記CSモード且つ前記所定の高レスポンス要求が行なわれているときには、前記要求出力が前記第1閾値よりも大きい第2閾値を超えたときに、前記ハイブリッド走行に移行するものとしてもよい。一般に、ハイブリッド走行で駆動軸に出力可能な最大出力は、両駆動で駆動軸に出力可能な最大出力よりも大きい。したがって、電動走行のときにおいて、CSモード且つ所定の高レスポンス要求が行なわれているときでも、要求出力が第2閾値を超えたときに、ハイブリッド走行に移行することにより、要求出力が第2閾値よりも大きいときに、要求出力を駆動軸により確実に出力することができる。
電動走行且つCSモード且つ所定の高レスポンス要求が行なわれているときには要求出力が第2閾値を超えたときにハイブリッド走行に移行する態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記第2閾値は、前記両駆動で前記駆動軸に出力可能な最大出力である両駆動最大出力よりも大きい値であり、前記制御手段は、前記電動走行のときにおいて、前記CSモード且つ前記要求出力が前記第1閾値よりも大きく且つ前記所定の高レスポンス要求が行なわれているときに、前記要求出力が前記両駆動最大出力よりも大きいときには、前記要求出力が前記第2閾値を超えていなくても、前記ハイブリッド走行に移行するものとしてもよい。こうすれば、CSモードで要求出力が両駆動最大出力よりも大きく且つ第2閾値以下のときに、要求出力を駆動軸により確実に出力することができる。
また、電動走行且つCSモード且つ所定の高レスポンス要求が行なわれているときには要求出力が第2閾値を超えたときにハイブリッド走行に移行する態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記電動走行のときにおいて、前記CSモード且つ前記要求出力が前記第1閾値よりも大きく且つ前記所定の高レスポンス要求が行なわれているときに、所定の低μ路の走行時,駆動輪の空転によるスリップの検出時,前記スリップの程度を低減するスリップ低減制御の実行時の少なくとも1つに該当するときには、前記要求出力が前記第2閾値を超えていなくても、前記ハイブリッド走行に移行するものとしてもよい。こうすれば、CSモードで、所定の低μ路の走行時に、駆動輪の空転によるスリップが生じるのを抑制したり、駆動輪の空転によるスリップの検出時やスリップ低減制御の実行時に、スリップの解消までの時間が長くなるのを抑制したりすることができる。
実施例のハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 EV走行における単駆動で走行する際のプラネタリギヤ30の共線図の一例を示す説明図である。 EV走行における両駆動で走行する際のプラネタリギヤ30の共線図の一例を示す説明図である。 実施例のHVECU70によって実行されるEV走行時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 駆動軸36の回転数Nrと要求トルクTr*と各領域との関係の一例を示す説明図である。 変形例のEV走行時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例のEV走行時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車320の構成の概略を示す構成図である。 クラッチC2を係合状態とすると共にブレーキB2を解放状態として両駆動モードで走行する際のプラネタリギヤ330,340の共線図の一例を示す説明図である。 クラッチC2を解放状態とすると共にブレーキB2を係合状態として両駆動モードで走行する際のプラネタリギヤ330,340の共線図の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図1に示すように、エンジン22と、遊星歯車装置としてのプラネタリギヤ30と、ワンウェイクラッチC1と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、充電器60と、油圧ブレーキ装置90と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24によって運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。
エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートから入力されている。エンジンECU24に入力される信号としては、以下のものを挙げることができる。
・エンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcr
・スロットルバルブのポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサからのスロットル開度TH
エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24から出力される信号としては、以下のものを挙げることができる。
・スロットルバルブのポジションを調節するスロットルモータへの駆動制御信号
・燃料噴射弁への駆動制御信号
・イグナイタと一体化されたイグニッションコイルへの駆動制御信号
エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをHVECU70に出力する。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいて、クランクシャフト26の角速度および回転数、即ち、エンジン22の角速度ωeおよび回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式のプラネタリギヤ(遊星歯車)として構成されており、外歯歯車のサンギヤ31と、内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31およびリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリヤ34と、を有する。サンギヤ31には、モータMG1の回転子が接続されている。リングギヤ32には、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38およびギヤ機構37を介して連結された駆動軸36が接続されている。キャリヤ34には、エンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
ワンウェイクラッチC1は、エンジン22のクランクシャフト26およびキャリヤ34と、車体に固定されたケース21と、に取り付けられている。このワンウェイクラッチC1は、ケース21に対してエンジン22が正回転方向に回転するのを許容すると共にケース21に対してエンジン22が負回転方向に回転するのを規制(禁止)する。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤ31に接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、電力ライン54に接続されている。電力ライン54には、平滑用のコンデンサ57が取り付けられている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。
モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。モータECU40に入力される信号としては、以下のものを挙げることができる。
・モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2
・モータMG1,MG2の各相に流れる電流を検出する電流センサからの相電流
・モータMG1,MG2の温度を検出する温度センサ45,46からの温度tm1,tm2
・駆動輪39a,39bに取り付けられた車輪速センサからの車輪速
モータECU40からは、インバータ41,42の図示しないスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。
モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG 2の駆動状態に関するデータをHVECU70に出力する。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいて、モータMG1,MG2の角速度ωm1,ωm2,回転数Nm1,Nm2を演算している。また、モータECU40は、車輪速センサからの駆動輪39a,39bの車輪速に基づいて、駆動輪39a,39bの角速度をモータMG2の回転軸に換算した値としての駆動輪角速度ωdwを演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、電力ライン54に接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。
バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、以下のものを挙げることができる。
・バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからの電池電圧Vb
・バッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからの電池電流Ib(バッテリ50から放電するときが正の値)
・バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからの電池温度Tb
バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータをHVECU70に出力する。バッテリECU52は、電流センサ51bからの電池電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。
充電器60は、電力ライン54に接続されており、電源プラグ61が家庭用電源などの外部電源に接続されているときに、外部電源からの電力を用いてバッテリ50を充電することができるように構成されている。この充電器60は、AC/DCコンバータと、DC/DCコンバータと、を備える。AC/DCコンバータは、電源プラグ61を介して供給される外部電源からの交流電力を直流電力に変換する。DC/DCコンバータは、AC/DCコンバータからの直流電力の電圧を変換してバッテリ50側に供給する。この充電器60は、電源プラグ61が外部電源に接続されているときに、HVECU70によって、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータとが制御されることにより、外部電源からの電力をバッテリ50に供給する。
油圧ブレーキ装置90は、駆動輪39a,39bや図示しない従動輪に取り付けられたブレーキホイールシリンダ96a,96b,96c,96dと、ブレーキアクチュエータ94と、を備える。ブレーキアクチュエータ94は、駆動輪39a,39bや従動輪に制動力を付与するためのアクチュエータとして構成されている。このブレーキアクチュエータ94は、ブレーキペダル85の踏み込みに応じて生じるマスタシリンダ91の圧力(ブレーキ圧)と、車速Vと、に基づいて定められる車両に作用させる制動力のうち、油圧ブレーキ装置90の分担分に応じた制動力が、駆動輪39a,39bや従動輪に作用するように、ブレーキホイールシリンダ96a,96b,96c,96dの油圧を調整する。また、ブレーキアクチュエータ94は、ブレーキペダル85の踏み込みとは無関係に、制動力が駆動輪39a,39bや従動輪に作用するように、ブレーキホイールシリンダ96a,96b,96c,96dの油圧を調整する。以下、ブレーキアクチュエータ94の作動によって駆動輪39a,39bや従動輪に作用させる制動力を「油圧ブレーキ」という。このブレーキアクチュエータ94は、ブレーキ用電子制御ユニット(以下、「ブレーキECU」という)98によって駆動制御されている。
ブレーキECU98は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。ブレーキECU98には、ブレーキアクチュエータ94を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。ブレーキECU98に入力される信号としては、以下のものを挙げることができる。
・マスタシリンダ92に取り付けられた図示しない圧力センサからのマスタシリンダ圧(ブレーキ踏力Fb)
・駆動輪39a,39bや従動輪に取り付けられた車輪速センサからの車輪速
ブレーキECU98からは、ブレーキアクチュエータ94への駆動制御信号などが出力ポートを介して出力されている。
ブレーキECU98は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってブレーキアクチュエータ94を駆動制御すると共に必要に応じてブレーキアクチュエータ94の状態に関するデータをHVECU70に出力する。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。
HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、以下のものを挙げることができる。
・イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号
・シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP
・アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc
・ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP
・車速センサ88からの車速V
HVECU70は、上述したように、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52,ブレーキECU98と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52,ブレーキECU98と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、CD(Charge Depleting)モードまたはCS(Charge Sustaining)モードにおいて、HV走行(ハイブリッド走行)またはEV走行(電動走行)で走行する。ここで、CDモードは、HV走行とEV走行とのうちEV走行をCSモードよりも優先するモードである。HV走行では、キャリヤ34を回転状態としてエンジン22を運転しながら走行する。EV走行では、キャリヤ34を回転停止状態としてエンジン22を運転せずに走行する。EV走行には、モータMG2からの出力(トルク,パワー)だけによって走行する単駆動と、モータMG1およびモータMG2からの出力によって走行する両駆動と、がある。
また、実施例のハイブリッド自動車20では、HVECU70は、自宅或いは予め設定された充電ポイントでシステムオフ中において、電源プラグ61が外部電源に接続されると、外部電源からの電力を用いてバッテリ50が充電されるように充電器60を制御する。そして、システム起動したときに、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Shv1(例えば45%,50%,55%など)以上のときには、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Shv2(例えば25%,30%,35%など)以下に至るまでは、CDモードで走行し、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Shv2以下に至った以降は、CSモードで走行する。また、システム起動したときに、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Shv1未満のときには、CSモードで走行する。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、CDモードまたはCSモードにおけるEV走行時の動作について説明する。
図2は、EV走行における単駆動で走行する際のプラネタリギヤ30の共線図の一例を示す説明図であり、図3は、EV走行における両駆動で走行する際のプラネタリギヤ30の共線図の一例を示す説明図である。図2,図3中、左のS軸はモータMG1の回転数Nm1であるサンギヤ31の回転数を示し、C軸はエンジン22の回転数Neであるキャリヤ34の回転数を示し、R軸はモータMG2の回転数Nm2であるリングギヤ32(駆動軸36)の回転数Nrを示す。また、図3中、R軸の2つの太線矢印は、モータMG1からトルクTm1を出力したときにプラネタリギヤ30を介してリングギヤ32(駆動軸36)に出力されるトルク(−Tm1/ρ)と、モータMG2からトルクTm2を出力したときにリングギヤ32に出力されるトルクTm2と、を示す。
EV走行における単駆動では、図2に示すように、モータMG2の回転数Nm2を正側に大きくする向き(図2中上向き)のトルクTm2をモータMG2からリングギヤ32(駆動軸36)に出力する。これにより、キャリヤ34(エンジン22)を回転停止状態としてモータMG2からのトルクによって走行することができる。
EV走行における両駆動では、図3に示すように、モータMG1の回転数Nm1を負側に大きくする向き(図中下向き)のトルクTm1をモータMG1からサンギヤ31に出力すると共に、モータMG2の回転数Nm2を正側に大きくする向き(図中上向き)のトルクTm2をモータMG2からリングギヤ32(駆動軸36)に出力する。これにより、キャリヤ34(エンジン22)を回転停止状態としてモータMG1およびモータMG2からのトルクによって走行することができる。この両駆動では、単駆動に比して、駆動軸36に大きなトルク(パワー)を出力することができる。なお、HV走行では、エンジン22を運転することから、単駆動および両駆動に比して駆動軸36に大きなトルク(パワー)を出力することができる。
図4は、実施例のHVECU70によって実行されるEV走行時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、CDモードまたはCSモードにおけるEV走行時に繰り返し実行される。
図4のEV走行時制御ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、アクセル開度Acc,車速V,駆動軸36の回転数Nrなどのデータを入力する(ステップS100)。ここで、アクセル開度Accは、アクセルペダルポジションセンサ84によって検出された値を入力するものとした。車速Vは、車速センサ88によって検出された値を入力するものとした。駆動軸36の回転数Nrは、モータECU40によって演算されたモータMG2の回転数Nm2を通信によって入力して駆動軸36の回転数Nrとして用いるものとした。
こうしてデータを入力すると、入力したアクセル開度Accと車速Vとに基づいて、駆動軸36に要求される要求トルクTr*を設定し(ステップS110)、設定した要求トルクTr*に駆動軸36の回転数Nrを乗じた値を駆動軸36に要求される要求パワーPr*に設定する(ステップS120)。
次に、CDモードであるかCSモードであるかを判定する(ステップS130)。以下、CDモードのとき,CSモードのときの順に説明する。
ステップS130でCDモードであると判定されたときには、要求トルクTr*を閾値Trref1と比較すると共に(ステップS140)、要求パワーPr*を閾値Prref1と比較する(ステップS150)。ここで、閾値Trref1,閾値Prref1は、EV走行における単駆動を選択するか否かを判定するために用いられる閾値である。
閾値Trref1は、実施例では、EV走行における単駆動で駆動軸36に出力可能な単駆動最大トルクTrmax1またはそれよりも若干低いトルクを用いるものとした。閾値Trref1は、例えば、450Nm,500Nm,550Nmなどを用いることができる。
閾値Prref1は、実施例では、EV走行における単駆動で駆動軸36に出力可能な単駆動最大パワーPrmax1またはそれよりも若干低いパワーを用いるものとした。閾値Prref1は、例えば、20kW,25kW,30kWなどを用いることができる。
なお、実施例では、駆動軸36にモータMG2の回転軸が直結されている(図1参照)から、単駆動最大トルクTrmax1は、モータMG2の最大トルクTm2maxに等しい。また、単駆動最大パワーPrmax1は、モータMG2の最大パワーPm2maxに等しい。
ステップS140,S150で、要求トルクTr*が閾値Trref1以下で且つ要求パワーPr*が閾値Prref1以下のときには、EV走行における単駆動を選択する(ステップS160)。そして、値0をモータMG1のトルク指令Tm1*に設定すると共に要求トルクTr*をモータMG2のトルク指令Tm2*に設定し(ステップS170)、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信して(ステップS180)、本ルーチンを終了する。モータECU40は、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を受信すると、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。このようにして、EV走行における単駆動で走行することができる。
ステップS140,S150で、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きいときや要求パワーPr*が閾値Prref1よりも大きいときには、EV走行における単駆動で走行しないと判断し、要求トルクTr*を閾値Trref1よりも大きい閾値Trref2と比較すると共に(ステップS190)、要求パワーPr*を閾値Prref1よりも大きい閾値Prref2と比較する(ステップS200)。ここで、閾値Trref2,閾値Prref2は、EV走行における単駆動を選択しないときにEV走行における両駆動を選択するか否かを判定するために用いられる閾値である。
閾値Trref2は、実施例では、EV走行における両駆動で駆動軸36に出力可能な両駆動最大トルクTrmax2またはそれよりも若干低いトルクを用いるものとした。閾値Trref1は、例えば、650Nm,700Nm,750Nmなどを用いることができる。
閾値Prref2は、実施例では、EV走行における両駆動で駆動軸36に出力可能な両駆動最大パワーPrmax2またはそれよりも若干低いパワーを用いるものとした。閾値Prref2は、例えば、65kW,70kW,75kWなどを用いることができる。
なお、実施例では、両駆動最大トルクTrmax2は、モータMG2の最大トルクTm2maxと、モータMG1の最小トルクTm1minにプラネタリギヤ30のギヤ比ρと値(−1)とを乗じた値と、の和に等しい。これは、図3の共線図から容易に導くことができる。また、両駆動最大パワーPrmax2は、モータMG1の最大パワーPm1maxとモータMG2の最大パワーPm2maxとの和に等しい。
ステップS190,S200で、要求トルクTr*が閾値Trref2以下で且つ要求パワーPr*が閾値Prref2以下のときには、EV走行における両駆動を選択する(ステップS210)。続いて、次式(1)に示すように、要求トルクTr*に分担比d1とプラネタリギヤ30のギヤ比ρと値(−1)とを乗じた値をモータMG1のトルク指令Tm1*に設定すると共に、式(2)に示すように、要求トルクTr*に分担比d2を乗じた値をモータMG2のトルク指令Tm2*に設定する(ステップS220)。そして、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信して(ステップS180)、本ルーチンを終了する。
Tm1*=−ρ・d1・Tr* (1)
Tm2*=d2・Tr* (2)
ここで、分担比d1,d2は、要求トルクTr*のうちモータMG1からプラネタリギヤ30を介して駆動軸36に出力するトルク(以下、「第1分担トルク」という)とモータMG2から駆動軸36に出力するトルク(以下、「第2分担トルク」という)との比であり、分担比d1と分担比d2との和は値1となる。いま、両駆動モードのときを考えているから、分担比d1,d2は、共に値0よりも大きく且つ値1よりも小さい値となる。実施例では、モータMG1,MG2の最大トルクTm1max,Tm2maxと最小トルクTm1min,Tm2minと最大パワーPm1max,Pm2maxと最小パワーPm1min,Pm2minとを用いて、次式(3)〜(6)の全てを満たす範囲内で、車両全体の効率が良好となるようにまたはモータMG2からの出力(トルク,パワー)が比較的大きくなるように、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定するものとした。
Tm1min ≦Tm1*≦Tm1max (3)
Pm1min ≦Tm1*・Nm1≦Pm1max (4)
Tm2min ≦Tm2*≦Tm2max (5)
Pm2min ≦Tm2*・Nm2≦Pm2max (6)
このようにして、EV走行における両駆動で走行することができる。したがって、CDモード且つEV走行における単駆動で、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きくなったときや要求パワーPr*が閾値Prref1よりも大きくなったとき(なお、要求トルクTr*が閾値Trref2以下で且つ走行用パワーPr*が閾値Prref2以下のとき)に、エンジン22を始動してHV走行に移行せずに、両駆動で走行することにより、EV走行を優先することができると共に、エンジン22を始動するものに比してレスポンス(応答性)をより良好なものとすることができる。
ステップS190,S200で、要求トルクTr*が閾値Trref2よりも大きいときや要求パワーPr*が閾値Prref2よりも大きいときには、HV走行への移行を選択して(ステップS230)、本ルーチンを終了する。この場合、エンジン22を始動して、HV走行に移行する。
エンジン22の始動は、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40との協調制御により、モータMG1によってエンジン22をクランキングすると共にエンジン22の回転数Neが所定回転数(例えば、800rpm,900rpm,1000rpmなど)以上に至ったときにエンジン22の運転制御(燃料噴射制御や点火制御など)を開始する、ことによって行なわれる。
CDモードでのHV走行時には、HVECU70は、図4のEV走行時制御ルーチンと同様に要求トルクTr*および要求パワーPr*を設定し、設定した要求パワーPr*からバッテリ50の充放電要求パワーPb*を減じてエンジン22の要求パワーPe*を設定する。実施例では、CDモードでのHV走行時には、バッテリ50の充放電要求パワーPb*に値0を設定するものとした。そして、要求パワーPe*がエンジン22から出力されると共に、モータMG1,MG2の最大トルクTm1max,Tm2maxと最小トルクTm1min,Tm2minと最大パワーPm1max,Pm2maxと最小パワーPm1min,Pm2minとの範囲内で要求トルクTr*が駆動軸36に出力されるように、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。そして、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*をエンジンECU24に送信すると共に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。エンジンECU24は、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*を受信すると、受信した目標回転数Ne*および目標トルクTe*に基づいてエンジン22が運転されるように、エンジン22の吸入空気量制御,燃料噴射制御,点火制御などを行なう。これにより、EV走行における単駆動および両駆動に比して大きいトルク(パワー)を駆動軸36に出力することができる。この結果、アクセル開度Accに応じた要求トルクTr*(走行用パワーPr*)を駆動軸36により確実に出力することができる。実施例では、CDモードでのHV走行時には、要求トルクTr*が閾値Trref2以下に至ると共に要求パワーPr*が閾値Prref2以下に至ったときに、エンジン22を停止してEV走行に移行する(図4のEV走行時制御ルーチンの実行を再開する)ものとした。
次に、CSモードのときについて説明する。ステップS130でCSモードであると判定されたときには、ステップS140,S150の処理と同様に、要求トルクTr*を閾値Trref1と比較すると共に(ステップS240)、要求パワーPr*を閾値Prref1と比較する(ステップS250)。そして、ステップS240,S250で、要求トルクTr*が閾値Trref1以下で且つ要求パワーPr*が閾値Prref1以下のときには、上述のステップS160〜S180によって、EV走行における単駆動を選択し、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定してモータECU40に送信して、本ルーチンを終了する。
ステップS240,S250で、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きいときや要求パワーPr*が閾値Prref1よりも大きいときには、所定の高レスポンス要求が行なわれているか否かを判定する(ステップS260)。実施例では、以下の(a1)〜(a3)の少なくとも1つの条件が成立しているときには、所定の高レスポンス要求が行なわれていると判定し、(a1)〜(a3)の全ての条件が成立していないときには、所定の高レスポンス要求が行なわれていないと判定するものとした。
(a1)アクセル開度Accの単位時間当たりの増加量である増加率Raccが閾値Raccref以上である条件
(a2)アクセルペダル83の踏み増し量ΔAccが閾値ΔAccref以上である条件
(a3)アクセル開度Accが閾値Accref以上である条件
ここで、(a1)において、増加率Raccは、所定時間(例えば、数msec〜数百msec程度)におけるアクセル開度Accの増加量を単位時間(例えば、1msecなど)当たりの増加量に換算して用いるものとした。閾値Raccrefは、例えば、0.0001%/msec,0.0005%/msec,0.001%/msecなどを用いることができる。(a2)において、踏み増し量ΔAccは、巡航走行時(車速Vが略一定のとき)のアクセル開度Accに対する現在のアクセル開度Accの増加量を用いるものとした。閾値ΔAccrefは、例えば、10%,12%,15%などを用いることができる。(b3)において、閾値Accrefは、例えば、60%,65%,70%などを用いることができる。
なお、所定の高レスポンス要求が行なわれているか否かを判定する際には、(a1)〜(a3)の一部の条件だけを用いるものとしてもよい。
ステップS260で所定の高レスポンス要求が行なわれていないと判定されたときには、HV走行への移行を選択して(ステップS230)、本ルーチンを終了する。エンジン22の始動については上述した。CSモードでのHV走行時の制御は、基本的には、CDモードでのHV走行時の制御と同一である。ただし、このときには、バッテリ50の充放電要求パワーPb*には、バッテリ50の蓄電割合SOCが目標割合SOC*(CSモードの開始時の蓄電割合SOCなど)のときには値0を設定し、蓄電割合SOCが目標割合SOC*よりも小さいときには負の値(充電用の値)を設定し、蓄電割合SOCが閾値SOC*よりも大きいときには正の値(放電用の値)を設定するものとした。また、実施例では、CSモードでのHV走行時には、所定の高レスポンス要求が行なわれているか否かに拘わらず、要求トルクTr*が閾値Trref1以下に至ると共に要求パワーPr*が閾値Prref1以下に至ったときに、エンジン22を停止してEV走行に移行する(図4のEV走行時制御ルーチンの実行を再開する)ものとした。
CSモードでは、CDモードに比してバッテリ50の蓄電割合SOCが低いことが多い。実施例では、これを踏まえて、CSモードでのEV走行時に、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きくなったときや要求パワーPr*が閾値Prref1よりも大きくなったときに、所定の高レスポンス要求が行なわれていないときには、HV走行に移行するものとした。これにより、バッテリ50の蓄電割合SOCの低下を抑制することができる。なお、HV走行に移行する際には、エンジン22の始動を伴うことから、HV走行の開始(エンジン22からの動力の出力開始)までに若干の時間を要する。
ステップS260で所定の高レスポンス要求が行なわれていると判定されたときには、上述のステップS190,S200によって、要求トルクTr*を閾値Trref2と比較すると共に走行用パワーPr*を閾値Prrefと比較する。そして、要求トルクTr*が閾値Trref2以下で且つ要求パワーPr*が閾値Prref2以下のときには、上述のステップS210,S220,S180によって、EV走行における両駆動を選択し、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定してモータECU40に送信して、本ルーチンを終了する。
これにより、CSモード且つEV走行における単駆動で、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きくなったときや要求パワーPr*が閾値Prref1よりも大きくなったとき(なお、要求トルクTr*が閾値Trref2以下で且つ走行用パワーPr*が閾値Prref2以下のとき)において、所定の高レスポンス要求が行なわれているときに、エンジン22を始動してHV走行に移行する場合に比して、レスポンス(応答性)をより良好なものとすることができる。即ち、高レスポンス要求に、より対応させることができる。
ステップS190,S200で、要求トルクTr*が閾値Trref2よりも大きいときや要求パワーPr*が閾値Prref2よりも大きいときには、上述のステップS230によって、HV走行への移行を選択して、本ルーチンを終了する。これにより、EV走行における単駆動および両駆動に比して大きいトルク(パワー)を駆動軸36に出力することができる。この結果、アクセル開度Accに応じた要求トルクTr*(走行用パワーPr*)を駆動軸36により確実に出力することができる。
図5は、駆動軸36の回転数Nrと要求トルクTr*と各領域との関係の一例を示す説明図である。図中、「領域1」は、要求トルクTr*が閾値Trref1以下で且つ走行用パワーPr*が閾値Prref1以下の領域を示す。「領域2」は、要求トルクTr*が閾値Trref2以下で且つ走行用パワーPr*が閾値Prref2以下の領域のうち領域1を除いた領域を示す。領域3は、要求トルクTr*がHV走行で駆動軸36に出力可能なHV最大トルクTrmax3以下で且つ走行用パワーPr*がHV走行で駆動軸36に出力可能なHV最大パワーPrmax3以下の領域のうち領域1,2を除いた領域を示す。CDモードのときには、領域1では、EV走行における単駆動で走行し、領域2では、EV走行における両駆動で走行し、領域3では、HV走行で走行する。CSモードのときには、領域1では、EV走行における単駆動で走行し、領域3では、HV走行で走行する。そして、CSモードで、領域1から領域2に移行したときにおいて、所定の高レスポンス要求が行なわれていないときには、HV走行で走行する。これにより、バッテリ50の蓄電割合SOCの低下を抑制することができる。また、CSモードで、領域1から領域2に移行したときにおいて、所定の高レスポンス要求が行なわれているときには、EV走行における両駆動で走行する。これにより、エンジン22を始動してHV走行に移行する場合に比して、レスポンス(応答性)をより良好なものとすることができる。即ち、高レスポンス要求に、より対応させることができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、CSモード且つEV走行における単駆動で、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きくなったときや要求パワーPr*が閾値Prref1よりも大きくなったときにおいて、所定の高レスポンス要求が行なわれていないときには、HV走行に移行し、所定の高レスポンス要求が行なわれているときには、EV走行における両駆動に移行する。これにより、所定の高レスポンス要求が行なわれていないときには、バッテリ50の蓄電割合SOCの低下を抑制することができる。また、所定の高レスポンス要求が行なわれているときには、レスポンス(応答性)をより良好なものとすることができる。即ち、高レスポンス要求に、より対応させることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、図4のEV走行時制御ルーチンを実行するものとした。しかし、図6のEV走行時制御ルーチンを実行するものとしてもよい。図6のEV走行時制御ルーチンは、ステップS300〜S320の処理を追加した点,閾値Trref2および閾値Prref2の値を変更した点を除いて、図4のEV走行時制御ルーチンと同一である。したがって、同一の処理については同一のステップ番号を付して、その詳細な説明を省略する。
まず、閾値Trref2および閾値Prref2について説明する。図4のEV走行時制御ルーチンでは、閾値Trref2として、両駆動最大トルクTrmax2またはそれよりも若干低いトルクを用いると共に、閾値Prref2として、両駆動最大パワーPrmax2またはそれよりも若干低いパワーを用いるものとした。これに対して、図6のEV走行時制御ルーチンでは、閾値Trref2および閾値Prref2として図4のEV走行時制御ルーチンでの値に比して大きい値を用いる、具体的には、閾値Trref2として両駆動最大トルクTrmax2よりも大きい値を用いると共に閾値Prref2として両駆動最大パワーPrmax2よりも大きい値を用いるものとした。
次に、図6のEV走行時制御ルーチンについて説明する。図6のEV走行時制御ルーチンでは、HVECU70は、ステップS130でCDモードであると判定され、ステップS140,S150で、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きいときや走行用パワーPr*が閾値Prref1よりも大きいときには、要求トルクTr*を閾値Trref2と比較すると共に走行用パワーPr*を閾値Prref2と比較する(ステップS190,S200)。そして、要求トルクTr*が閾値Trref2以下で且つ走行用パワーPr*が閾値Prref2以下のときには、EV走行における両駆動を選択し(ステップS210)、要求トルクTr*が閾値Trref2よりも大きいときや走行用パワーPr*が閾値Prref2よりも大きいときには、HV走行への移行を選択する(ステップS230)。
この変形例では、上述したように、閾値Trref2および閾値Prref2として、図4のEV走行時制御ルーチンでの値に比して大きい値を用いるものとした。したがって、図4のEV走行時制御ルーチンに比して、要求トルクTr*が閾値Trref2以下で且つ走行用パワーPr*が閾値Prref2以下であると判定されやすく、EV走行における両駆動が選択されやすい。これにより、CDモードで、EV走行をより優先することができる。
そして、EV走行における両駆動を選択すると、アクセル開度Accに応じた要求トルクTr*(ステップS110で設定した要求トルクTr*)を両駆動最大トルクTrmax2で制限(上限ガード)して要求トルクTr*を再設定し(ステップS320)、再設定後の要求トルクTr*を用いてモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定してモータECU40に送信して(ステップS220,S180)、本ルーチンを終了する。
この変形例では、要求トルクTr*が両駆動最大トルクTrmax2よりも大きいときや走行用パワーPr*が両駆動最大パワーPrmax2よりも大きいときでも、要求トルクTr*が閾値Trref2以下で且つ走行用パワーPr*が閾値Prref2以下であると判定され、EV走行における両駆動で走行することがあるから、ステップS320の処理を実行するものとした。
ステップS130でCSモードであると判定され、ステップS240,S250で、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きいときや走行用パワーPr*が閾値Prref1よりも大きいときに、ステップS260で所定の高レスポンス要求が行なわれていると判定されたときには、要求トルクTr*を両駆動最大トルクTrmax2と比較すると共に(ステップS300)、走行用パワーPr*を両駆動最大パワーPrmax2と比較する(ステップS310)。そして、要求トルクTr*が両駆動最大トルクTrmax2以下で且つ走行用パワーPr*が両駆動最大パワーPrmax2以下のときには、ステップS190以降の処理を実行する。また、要求トルクTr*が両駆動最大トルクTrmax2よりも大きいときや走行用パワーPr*が両駆動最大パワーPrmax2よりも大きいときには、HV走行への移行を選択して(ステップS230)、本ルーチンを終了する。
ステップS300の処理を設けないと、CSモードで所定の高レスポンス要求が行なわれているときにおいて、要求トルクTr*が両駆動最大トルクTrmax2よりも大きいときや走行用パワーPr*が両駆動最大パワーPrmax2よりも大きいときでも、要求トルクTr*が閾値Trref2以下で且つ走行用パワーPr*が閾値Prref2以下であると判定される場合がある。この場合、EV走行における両駆動で走行し、アクセル開度Accに応じた要求トルクTr*(ステップS110で設定した要求トルクTr*)を駆動軸36に出力することができない。これに対して、ステップS300の処理を設けたことにより、CSモードで所定の高レスポンス要求が行なわれているときにおいて、要求トルクTr*が両駆動最大トルクTrmax2よりも大きくなったときや走行用パワーPr*が両駆動最大パワーPrmax2よりも大きくなったときには、HV走行に移行する。これにより、CSモードで要求トルクTr*が両駆動最大トルクTrmax2よりも大きくなったときや走行用パワーPr*が両駆動最大パワーPrmax2よりも大きくなったときに、アクセル開度Accに応じた要求トルクTr*を駆動軸36により確実に出力することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、図4のEV走行時制御ルーチンを実行するものとした。しかし、図7のEV走行時制御ルーチンを実行するものとしてもよい。図7のEV走行時制御ルーチンは、ステップS400〜S420の処理を追加した点を除いて、図4のEV走行時制御ルーチンと同一である。したがって、同一の処理については同一のステップ番号を付して、その詳細な説明を省略する。
なお、ハイブリッド自動車20では、駆動輪39a,39bの空転によるスリップを検出したときには、駆動輪39a,39bに油圧ブレーキによる制動力を作用させることなどによってスリップの程度を小さくするトラクションコントロール(TRC)を行なう。ここで、駆動輪39a,39bの車輪速と従動輪の車輪速との差分ΔVwが閾値ΔVwref以下のときには、駆動輪39a,39bの空転によるスリップは生じていないと判定し(スリップを検出せず)、差分ΔVwが閾値ΔVwrefよりも大きいときには、駆動輪39a,39bの空転によるスリップが生じていると判定する(スリップを検出する)ものとした。
図7のEV走行時制御ルーチンでは、HVECU70は、ステップS130でCSモードであると判定され、ステップS240,S250で、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きいときや走行用パワーPr*が閾値Prref1よりも大きいときに、ステップS260で所定の高レスポンス要求が行なわれていると判定されたときには、所定の低μ路の走行時であるか否か(ステップS400)、駆動輪39a,39bの空転によるスリップの検出時であるか否か(ステップS410)、TRC制御の実行時であるか否か(ステップS420)、を判定する。
ここで、所定の低μ路は、駆動輪39a,39bと路面との間の摩擦係数が所定値以下の走行路(駆動輪39a,39bの空転によるスリップが発生しやすい走行路)であり、例えば、雪道,凍結路などである。低μ路の走行時であるか否かは、例えば、所定の低μ路の走行であることを運転者が指示する低μ路スイッチを備える場合には、その低μ路スイッチがオンかオフかによって判定することができる。
ステップS400〜S420で、所定の低μ路の走行時でなく且つ駆動輪39a,39bの空転によるスリップの検出時でなく且つTRC制御の実行時でないときには、ステップS190以降の処理を実行する。
ステップS400〜S420で、所定の低μ路の走行時であるとき,駆動輪39a,39bの空転によるスリップの検出時であるとき,TRC制御の実行時であるときには、HV走行への移行を選択して(ステップS230)、本ルーチンを終了する。
CSモードで、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きくなったときや走行用パワーPr*が閾値Prref1よりも大きくなったときに、高レスポンス要求が行なわれているときにおいて、上述したように、EV走行における単駆動から両駆動に移行すると、EV走行における単駆動からHV走行に移行するときに比してレスポンス(応答性)をより良好なものとすることができる。所定の低μ路の走行時に単駆動から両駆動に移行すると、レスポンスがより良好なものとなるために、駆動輪39a,39bの空転によるスリップが生じやすくなってしまう可能性がある。また、駆動輪39a,39bの空転によるスリップの検出時やTRC制御の実行時に単駆動から両駆動に移行すると、駆動輪39a,39bの空転によるスリップの解消までの時間が長くなる可能性がある。これらを考慮して、この変形例では、CSモードで、要求トルクTr*が閾値Trref1よりも大きくなったときや走行用パワーPr*が閾値Prref1よりも大きくなったときに、高レスポンス要求が行なわれているときにおいて、所定の低μ路の走行時,駆動輪39a,39bの空転によるスリップの検出時,TRC制御の実行時,の少なくとも1つに該当するときには、HV走行に移行するものとした。これにより、所定の低μ路の走行時に、駆動輪39a,39bの空転によるスリップが生じるのを抑制したり、駆動輪39a,39bの空転によるスリップの検出時やTRC制御の実行時に、スリップの解消までの時間が長くなるのを抑制したりすることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、EV走行における単駆動を選択するか否かを判定するための閾値として、閾値Trref1および閾値Prref1を用いるものとした。しかし、閾値Trref1と閾値Prrref1とのうち何れか1つだけを用いるものとしてもよい。この場合、駆動軸36の回転数Nrが閾値Nrref1以下のときには、閾値Trref1だけを用いると共に、駆動軸36の回転数Nrが閾値Nrref1よりも大きいときには、閾値Prref1だけを用いるものとしてもよい。また、実施例では、EV走行における単駆動を選択しないときにEV走行における両駆動を選択するか否かを判定するための閾値として、閾値Trref2および閾値Prref2を用いるものとした。しかし、閾値Trref2と閾値Prref2とのうち何れか1つだけを用いるものとしてもよい。この場合、駆動軸36の回転数Nrが閾値Nrref2以下のときには、閾値Trref2だけを用いると共に、駆動軸36の回転数Nrが閾値Nrref2よりも大きいときには、閾値Prref2だけを用いるものとしてもよい。なお、本発明の「要求出力」としては、要求トルクTr*や要求パワーPr*が相当する。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22のクランクシャフト26には、ワンウェイクラッチC1が取り付けられているものとした。しかし、図8の変形例のハイブリッド自動車120に示すように、エンジン22のクランクシャフト26をケース21に対して回転不能に固定(接続)すると共にエンジン22のクランクシャフト26をケース21に対して回転自在に解放するブレーキB1を設けるものとしてもよい。この場合、EV走行では、基本的に、ブレーキB1を係合状態としてエンジン22を回転停止状態とすればよい。また、HV走行では、ブレーキB1を解放状態としてエンジン22を回転状態とすればよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、遊星歯車装置として、1つのプラネタリギヤ30を有するものとした。しかし、遊星歯車装置として、2つ以上のプラネタリギヤを有するものとしてもよい。この場合、図9の変形例のハイブリッド自動車220に示す構成としてもよいし、図10の変形例のハイブリッド自動車320に示す構成としてもよい。
図9のハイブリッド自動車220は、遊星歯車装置として、ハイブリッド自動車20と同一のプラネタリギヤ30に加えて、プラネタリギヤ230を備える。プラネタリギヤ230は、シングルピニオン式のプラネタリギヤ(遊星歯車)として構成されており、外歯歯車のサンギヤ231と、内歯歯車のリングギヤ232と、サンギヤ231およびリングギヤ232に噛合する複数のピニオンギヤ233と、複数のピニオンギヤ233を自転かつ公転自在に保持するキャリヤ234と、を有する。サンギヤ231には、モータMG2の回転子が接続されている。リングギヤ232には、駆動軸36が接続されている。キャリヤ234は、ケース21に回転不能に固定されている。このプラネタリギヤ230は、モータMG2と駆動軸36との間で減速ギヤとして機能するようにギヤ比が調節されている。ハイブリッド自動車220では、実施例と同様に、両駆動モードで走行することができる。
図10の変形例のハイブリッド自動車320は、遊星歯車装置として、ハイブリッド自動車20のプラネタリギヤ30に代えてプラネタリギヤ330,340を有すると共に、クラッチC2およびブレーキB2を有する。
プラネタリギヤ330は、シングルピニオン式のプラネタリギヤ(遊星歯車)として構成されており、外歯歯車のサンギヤ331と、内歯歯車のリングギヤ332と、サンギヤ331およびリングギヤ332に噛合する複数のピニオンギヤ333と、複数のピニオンギヤ333を自転かつ公転自在に保持するキャリヤ334と、を有する。サンギヤ331には、モータMG2の回転子が接続されている。リングギヤ332には、エンジン22のクランクシャフト26が接続されている。キャリヤ334には、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38およびギヤ機構37を介して連結された駆動軸336が接続されている。
プラネタリギヤ340は、シングルピニオン式のプラネタリギヤ(遊星歯車)として構成されており、外歯歯車のサンギヤ341と、内歯歯車のリングギヤ342と、サンギヤ341およびリングギヤ342に噛合する複数のピニオンギヤ343と、複数のピニオンギヤ343を自転かつ公転自在に保持するキャリヤ344と、を有する。サンギヤ341には、モータMG1の回転子が接続されている。キャリヤ344には、駆動軸336が接続されている。
クラッチC2は、プラネタリギヤ330のサンギヤ331およびモータMG2の回転子と、プラネタリギヤ340のリングギヤ342と、を接続すると共に両者の接続を解除する。ブレーキB2は、プラネタリギヤ340のリングギヤ342をケース21に対して回転不能に固定(接続)すると共にリングギヤ342をケース21に対して回転自在に解放する。
図11は、クラッチC2を係合状態とすると共にブレーキB2を解放状態として両駆動モードで走行する際のプラネタリギヤ330,340の共線図の一例を示す説明図であり、図12は、クラッチC2を解放状態とすると共にブレーキB2を係合状態として両駆動モードで走行する際のプラネタリギヤ330,340の共線図の一例を示す説明図である。図11,図12において、S1,R2軸は、モータMG2の回転数Nm2であるプラネタリギヤ330のサンギヤ331の回転数,プラネタリギヤ340のリングギヤ342の回転数を示し、C1,C2軸は、駆動軸336の回転数であるプラネタリギヤ330,340のキャリヤ334,344の回転数を示し、R1軸は、エンジン22の回転数Neであるプラネタリギヤ330のリングギヤ332の回転数を示し、S2軸は、モータMG1の回転数Nm1であるプラネタリギヤ340のサンギヤ341の回転数を示す。また、図11,図12において、C1,C2軸における2つの太線矢印は、モータMG1からトルクTm1を出力したときに駆動軸336に出力されるトルク(Tm1・k1)と、モータMG2からトルクTm2を出力したときに駆動軸336に出力されるトルク(Tm2・k2)と、を示す。換算係数k1は、モータMG1のトルクTm1を駆動軸336のトルクに換算するための係数である。換算係数k2は、モータMG2のトルクTm2を駆動軸336のトルクに換算するための係数である。
図11の場合、クラッチC2を係合状態とするから、モータMG2の回転数Nm2であるプラネタリギヤ330のサンギヤ331の回転数と、プラネタリギヤ340のリングギヤ342の回転数と、は同一となる。したがって、プラネタリギヤ330,340は、いわゆる4要素タイプの遊星歯車装置として機能する。この場合、両駆動モードでは、モータMG1の回転数Nm1を負側に大きくする向き(図中下向き)のトルクTm1をモータMG1からプラネタリギヤ340のサンギヤ341に出力すると共に、モータMG2の回転数Nm2を正側に大きくする向き(図中上向き)のトルクTm2をモータMG2からプラネタリギヤ330のサンギヤ331およびプラネタリギヤ340のリングギヤ342に出力する。これにより、プラネタリギヤ330のリングギヤ332(エンジン22)を回転停止状態としてモータMG1およびモータMG2からのトルクによって走行することができる。
図12の場合、両駆動モードでは、モータMG1の回転数Nm1を正側に大きくする向き(図中上向き)のトルクTm1をモータMG1からプラネタリギヤ340のサンギヤ341に出力すると共に、モータMG2の回転数Nm2を正側に大きくする向き(図中上向き)のトルクTm2をモータMG2からプラネタリギヤ330のサンギヤ331およびプラネタリギヤ340のリングギヤ342に出力する。これにより、プラネタリギヤ330のリングギヤ332(エンジン22)を回転停止状態としてモータMG1およびモータMG2からのトルクによって走行することができる。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG1が「第1モータ」に相当し、モータMG2が「第2モータ」に相当し、プラネタリギヤ30が「遊星歯車装置」に相当し、ワンウェイクラッチC1が「回転規制機構」に相当し、バッテリ50が「バッテリ」に相当し、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40とが「制御手段」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド自動車の製造産業などに利用可能である。
20,120,220,320 ハイブリッド自動車、21 ケース、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、30,230,330,340 プラネタリギヤ、31,231,331,341 サンギヤ、32,232,332,342 リングギヤ、33,233,333,343 ピニオンギヤ、34,234,334,344 キャリヤ、36 駆動軸、37 ギヤ機構、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、45,46 温度センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、57 コンデンサ、60 充電器、61 電源プラグ、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、90 油圧ブレーキ装置、92 マスタシリンダ、94 ブレーキアクチュエータ、98 ブレーキ用電子制御ユニット(ブレーキECU)、96a〜96d ブレーキホイールシリンダ、B1,B2 ブレーキ、C1 ワンウェイクラッチ、C2 クラッチ、MG1,MG2 モータ。

Claims (4)

  1. エンジンと、
    第1モータと、
    第2モータと、
    少なくとも1つの遊星歯車を有し、該少なくとも1つの遊星歯車の少なくとも一部の回転要素が前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータと車軸に連結された駆動軸とに接続された遊星歯車装置と、
    前記エンジンの回転を規制可能な回転規制機構と、
    前記第1モータおよび前記第2モータと電力のやりとりを行なうバッテリと、
    CD(Charge Depleting)モードまたはCS(Charge Sustaining)モードにおいて、前記エンジンを回転状態として前記エンジンを運転しながら走行するハイブリッド走行,前記エンジンを回転停止状態として前記エンジンを運転せずに走行する電動走行における前記第2モータからの出力だけによって走行する単駆動,前記電動走行における前記第1モータおよび前記第2モータからの出力によって走行する両駆動の何れかで、アクセル操作に応じた走行用の要求出力を用いて走行するように前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する制御手段と、
    を備えるハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記CSモード且つ前記単駆動で前記要求出力が第1閾値を超えたときにおいて、所定の高レスポンス要求が行なわれていないときには、前記エンジンを始動して前記ハイブリッド走行に移行し、前記所定の高レスポンス要求が行なわれているときには、前記エンジンを始動せずに前記両駆動に移行する、
    ハイブリッド自動車。
  2. 請求項1記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記電動走行のときにおいて、前記CSモード且つ前記所定の高レスポンス要求が行なわれているときには、前記要求出力が前記第1閾値よりも大きい第2閾値を超えたときに、前記ハイブリッド走行に移行する、
    ハイブリッド自動車。
  3. 請求項2記載のハイブリッド自動車であって、
    前記第2閾値は、前記両駆動で前記駆動軸に出力可能な最大出力である両駆動最大出力よりも大きい値であり、
    前記制御手段は、前記電動走行のときにおいて、前記CSモード且つ前記要求出力が前記第1閾値よりも大きく且つ前記所定の高レスポンス要求が行なわれているときに、前記要求出力が前記両駆動最大出力よりも大きいときには、前記要求出力が前記第2閾値を超えていなくても、前記ハイブリッド走行に移行する、
    ハイブリッド自動車。
  4. 請求項2記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記電動走行のときにおいて、前記CSモード且つ前記要求出力が前記第1閾値よりも大きく且つ前記所定の高レスポンス要求が行なわれているときに、所定の低μ路の走行時,駆動輪の空転によるスリップの検出時,前記スリップの程度を低減するスリップ低減制御の実行時の少なくとも1つに該当するときには、前記要求出力が前記第2閾値を超えていなくても、前記ハイブリッド走行に移行する、
    ハイブリッド自動車。
JP2015222054A 2015-11-12 2015-11-12 ハイブリッド自動車 Active JP6361634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222054A JP6361634B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 ハイブリッド自動車
US15/345,594 US10246074B2 (en) 2015-11-12 2016-11-08 Hybrid vehicle
CN201611001347.3A CN106985656B (zh) 2015-11-12 2016-11-08 混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222054A JP6361634B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 ハイブリッド自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088030A true JP2017088030A (ja) 2017-05-25
JP6361634B2 JP6361634B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=58689723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222054A Active JP6361634B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 ハイブリッド自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10246074B2 (ja)
JP (1) JP6361634B2 (ja)
CN (1) CN106985656B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083054A (ja) * 2016-11-11 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP2019127188A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107512261B (zh) * 2017-08-01 2019-05-17 北京理工大学 基于双动力源协同的并联phev换挡控制方法
JP6958455B2 (ja) * 2018-03-28 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR102053538B1 (ko) * 2018-06-29 2019-12-06 한국과학기술원 원웨이 클러치 풀리를 이용한 엔진 정지 시 차량 부가장치의 구동 장치 및 방법
EP4081431A4 (en) * 2019-12-27 2023-08-23 Mobileye Vision Technologies Ltd. DRIVING SAFETY SYSTEM
JP7240430B2 (ja) * 2021-03-08 2023-03-15 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343304A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2008149978A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2008230409A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2010221979A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2013147193A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用駆動装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991975B2 (ja) * 2003-11-12 2007-10-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機の変速制御装置
JP4228970B2 (ja) * 2004-04-05 2009-02-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車のモード遷移制御装置
JP4997986B2 (ja) * 2007-01-19 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2010241396A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の電源システム
JP5212321B2 (ja) * 2009-09-11 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 表示装置およびそれを備えるハイブリッド車両
EP2586663B1 (en) * 2010-06-23 2017-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle and control method for vehicle
WO2012059998A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
CN103201151A (zh) * 2010-11-08 2013-07-10 丰田自动车株式会社 混合动力汽车
CN102267453B (zh) * 2011-05-17 2013-06-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种增程式电动车的能量管理方法
JP5786960B2 (ja) * 2011-12-24 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9272701B2 (en) * 2011-12-28 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plug-in hybrid vehicle
US20150046009A1 (en) * 2012-03-21 2015-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for hybrid vehicle
US20150087457A1 (en) * 2012-03-21 2015-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for hybrid vehicle
US9428179B2 (en) * 2012-06-19 2016-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission device for a hybrid vehicle and hybrid system
BR112015018624B1 (pt) * 2013-02-07 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de controle de percurso de veículo híbrido
CN104417543B (zh) * 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
JP5949731B2 (ja) * 2013-11-18 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR102009481B1 (ko) * 2013-12-26 2019-08-09 한화디펜스 주식회사 이동체 주행 제어 장치 및 방법
JP6003943B2 (ja) * 2014-04-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
MX366082B (es) * 2015-06-09 2019-06-27 Nissan Motor Dispositivo de control de transicion de modo para vehiculo hibrido.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343304A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2008149978A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2008230409A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2010221979A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2013147193A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083054A (ja) * 2016-11-11 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP2019127188A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US10246074B2 (en) 2019-04-02
CN106985656B (zh) 2019-07-16
JP6361634B2 (ja) 2018-07-25
US20170137013A1 (en) 2017-05-18
CN106985656A (zh) 2017-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107458370B (zh) 混合动力汽车及用于混合动力汽车的控制方法
JP4229185B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP6361634B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5187005B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5742788B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2008168671A (ja) 車両およびその制御方法
JP6958329B2 (ja) ハイブリッド車両
CN106965799B (zh) 混合动力车辆
JP6443353B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6332173B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4345765B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2017218121A (ja) ハイブリッド自動車
JP2012239282A (ja) 車両およびその制御方法
JP2012111450A (ja) ハイブリッド自動車
JP4916408B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2009292259A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2017128212A (ja) ハイブリッド自動車
JP2006315664A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP6996278B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2012244681A (ja) 電動車両
JP6769147B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2009292260A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2008195153A (ja) 車両およびその制御方法
JP2017077863A (ja) ハイブリッド自動車
JP2017171200A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6361634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151