JP2017082631A - Oil separator for engine - Google Patents
Oil separator for engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017082631A JP2017082631A JP2015210241A JP2015210241A JP2017082631A JP 2017082631 A JP2017082631 A JP 2017082631A JP 2015210241 A JP2015210241 A JP 2015210241A JP 2015210241 A JP2015210241 A JP 2015210241A JP 2017082631 A JP2017082631 A JP 2017082631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- blow
- gas
- passage
- inner case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オイルミストを含むブローバイガスからオイルミストを分離するエンジン用オイルセパレータに関する。 The present invention relates to an engine oil separator that separates oil mist from blow-by gas containing oil mist.
特許文献1には、携帯型作業機に搭載されたエンジン(4サイクルエンジン)の潤滑構造の一例が記載されている。このエンジンの潤滑構造においては、オイルタンク内のオイルがクランク室に吸い上げられ、前記クランク室内でミスト化され、ミスト化されたオイル(すなわち、前記クランク室内で生成されたオイルミスト)が前記オイルタンクを介して動弁機構に供給される。また、前記オイルミストを含むブローバイガスは、動弁室からエアクリーナへと送られ、前記エアクリーナ内に設けられたオイルセパレータにより、オイルミストが分離される。分離されたオイルミストは液化してクランク室に送られ、オイルミスト分離後のブローバイガスは燃焼室で燃焼されてから外部に排出される。 Patent Document 1 describes an example of a lubrication structure of an engine (4-cycle engine) mounted on a portable work machine. In this engine lubrication structure, the oil in the oil tank is sucked into the crank chamber and is misted in the crank chamber, and the misted oil (that is, the oil mist generated in the crank chamber) is the oil tank. Is supplied to the valve operating mechanism. The blow-by gas containing the oil mist is sent from the valve operating chamber to the air cleaner, and the oil mist is separated by an oil separator provided in the air cleaner. The separated oil mist is liquefied and sent to the crank chamber, and the blow-by gas after the oil mist separation is burned in the combustion chamber and then discharged to the outside.
上記従来技術において、前記クランク室内で生成された前記オイルミストは、前記オイルタンクを通過する際にその一部が液化してミスト濃度が低下する。このため、通常は、前記動弁機構に過剰な濃度のオイルミストが供給されることが抑制される。 In the prior art, a part of the oil mist generated in the crank chamber is liquefied when passing through the oil tank, and the mist concentration is lowered. For this reason, normally, supply of excessively concentrated oil mist to the valve mechanism is suppressed.
しかし、上記従来技術は、前記動弁機構に供給されるオイルミストの濃度を能動的に制御するものではない。したがって、前記携帯作業機の使用状態などによっては、一時的に過剰な濃度のオイルミストが前記動弁機構に供給されてしまい、その結果、前記オイルセパレータによるオイルミストの分離が十分に行えなくなるおそれがある。 However, the above prior art does not actively control the concentration of oil mist supplied to the valve mechanism. Therefore, depending on the usage state of the portable work machine, etc., excessively concentrated oil mist may be temporarily supplied to the valve mechanism, and as a result, the oil mist may not be sufficiently separated by the oil separator. There is.
そのため、前記過剰な濃度のオイルミストが前記動弁機構に供給されたような場合であっても、前記オイルミストを含むブローバイガスからオイルミストを十分に分離できるよう、オイルセパレータの性能を向上させることが望まれている。なお、このことは、オイルミストを含むブローバイガスからオイルミストを分離するエンジン用オイルセパレータの全体に共通するものである。 Therefore, even if the excessively concentrated oil mist is supplied to the valve operating mechanism, the performance of the oil separator is improved so that the oil mist can be sufficiently separated from the blow-by gas containing the oil mist. It is hoped that. This is common to all engine oil separators that separate oil mist from blow-by gas containing oil mist.
そこで、本発明は、従来に比べて、オイルミストを含むブローバイガスからのオイルミストの分離性能を向上させたエンジン用オイルセパレータを提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the oil separator for engines which improved the isolation | separation performance of the oil mist from the blowby gas containing an oil mist compared with the past.
本発明の一側面によると、エンジン用オイルセパレータが提供される。このエンジン用オイルセパレータは、オイルミストを含むブローバイガスが流入するブローバイガス入口部と、前記ブローバイガス入口部を介して流入した前記オイルミストを含むブローバイガスからオイルミストを分離する分離室と、オイルミスト分離後のブローバイガスが流出するブローバイガス出口部と、液状のオイルが流出するオイル出口部とを含む。前記分離室は、前記ブローバイガス入口部を介して流入した前記オイルミストを含むブローバイガスが衝突する衝突部と、前記衝突部に衝突した後のブローバイガスが通過する、複数の屈曲部を有したラビリンス構造の通路部と、前記ラビリンス構造の通路部を通過した後のブローバイガスが流入する空間部と、を有する。そして、前記空間部内のブローバイガスが前記ブローバイガス出口部から流出する。 According to one aspect of the present invention, an oil separator for an engine is provided. The oil separator for an engine includes a blow-by gas inlet portion into which blow-by gas containing oil mist flows, a separation chamber for separating the oil mist from the blow-by gas containing oil mist flowing in through the blow-by gas inlet portion, and an oil A blow-by gas outlet part from which blow-by gas after mist separation flows out and an oil outlet part from which liquid oil flows out are included. The separation chamber has a collision portion where blow-by gas including the oil mist that has flowed in through the blow-by gas inlet portion collides, and a plurality of bent portions through which blow-by gas after colliding with the collision portion passes. A passage portion having a labyrinth structure and a space portion into which blow-by gas after passing through the passage portion of the labyrinth structure flows. And the blowby gas in the said space part flows out from the said blowby gas exit part.
前記エンジン用オイルセパレータにおいて、前記分離室に流入した前記オイルミストを含むブローバイガスは、前記衝突部に衝突し、その後、前記ラビリンス構造の通路部を通過して前記空間部に流入する。そして、前記空間部内のブローバイガスが前記ブローバイガス出口部から流出する。このため、前記エンジン用オイルセパレータは、ブローバイガスが多くのオイルミストを含む場合であっても、そこからオイルミストを十分に分離した上で流出させることが可能となり、従来に比べて、オイルミストの分離性能が向上する。 In the engine oil separator, the blow-by gas including the oil mist that has flowed into the separation chamber collides with the collision portion, and then flows through the passage portion of the labyrinth structure into the space portion. And the blowby gas in the said space part flows out from the said blowby gas exit part. For this reason, the oil separator for engines can flow out the oil mist after sufficiently separating the oil mist from blowby gas even when the blowby gas contains a lot of oil mist. Separation performance is improved.
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態によるエンジン用オイルセパレータが用いられるエンジンの概略断面図である。このエンジンは、4ストロークエンジンであり、主に刈払機などの携帯型作業機の駆動源(原動機)として使用される。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic sectional view of an engine in which an engine oil separator according to an embodiment of the present invention is used. This engine is a four-stroke engine, and is mainly used as a drive source (prime mover) of a portable work machine such as a brush cutter.
図1に示すように、エンジン1は、ピストン2を往復動可能に収容するシリンダ3が形成されたシリンダブロック4と、シリンダブロック4の下部に取り付けられてシリンダブロック4と共にクランク室5を形成するクランクケース6と、シリンダブロック4の上部に取り付けられてシリンダブロック4と共に燃焼室7を形成するシリンダヘッド8と、クランクケース6の下方に配設されてオイルを貯留するオイルタンク9と、を含む。 As shown in FIG. 1, the engine 1 forms a crank chamber 5 together with a cylinder block 4 in which a cylinder 3 that accommodates a piston 2 so as to reciprocate is formed, and is attached to a lower portion of the cylinder block 4. It includes a crankcase 6, a cylinder head 8 that is attached to the upper part of the cylinder block 4 and forms a combustion chamber 7 together with the cylinder block 4, and an oil tank 9 that is disposed below the crankcase 6 and stores oil. .
シリンダブロック4とクランクケース6との接続部分には、クランクシャフト10が回転自在に支持されている。クランクシャフト10は、コンロッド11を介してピストン2が連接されており、これにより、ピストン2の往復運動がクランクシャフト10の回転運動に変換される。そして、クランクシャフト10の回転運動が前記携帯型作業機の作業工具部(例えば、前記刈払機における刈刃)に伝達されることによって、前記作業工具部が駆動される。 A crankshaft 10 is rotatably supported at a connecting portion between the cylinder block 4 and the crankcase 6. The crankshaft 10 is connected to the piston 2 via a connecting rod 11, whereby the reciprocating motion of the piston 2 is converted into the rotational motion of the crankshaft 10. And the work tool part is driven by transmitting the rotational motion of the crankshaft 10 to the work tool part (for example, the cutting blade in the brush cutter) of the portable work machine.
シリンダヘッド8には、燃焼室7に燃料と空気との混合気を導くための吸気ポート12と、燃焼室7から燃焼ガスを排出するための排気ポート13とが形成されている。吸気ポート12には吸気バルブ14が配設され、排気ポート13には排気バルブ15が配設されている。そして、吸気バルブ14及び排気バルブ15は、以下に説明する動弁機構20によって開閉駆動される。 The cylinder head 8 is formed with an intake port 12 for introducing a mixture of fuel and air to the combustion chamber 7 and an exhaust port 13 for discharging combustion gas from the combustion chamber 7. An intake valve 14 is disposed in the intake port 12, and an exhaust valve 15 is disposed in the exhaust port 13. The intake valve 14 and the exhaust valve 15 are driven to open and close by a valve mechanism 20 described below.
図2は、動弁機構20の構成要素を説明するための図である。図1及び図2に示すように、動弁機構20は、駆動ギヤ21と、カムギヤ22と、カムフォロア部材(第1カムフォロア部材23、第2カムフォロア部材24)と、プッシュロッド(第1プッシュロッド25、第2プッシュロッド26)と、ロッカアーム(第1ロッカアーム27、第2ロッカアーム28)と、を含む。 FIG. 2 is a diagram for explaining the components of the valve mechanism 20. As shown in FIGS. 1 and 2, the valve mechanism 20 includes a drive gear 21, a cam gear 22, a cam follower member (first cam follower member 23, second cam follower member 24), and a push rod (first push rod 25). , Second push rod 26) and rocker arms (first rocker arm 27, second rocker arm 28).
駆動ギヤ21は、クランクシャフト10に取り付けられ、クランクシャフト10と共に回転する。カムギヤ22は、駆動ギヤ21に噛み合うギヤ歯が周縁に形成されたギヤ部22aと、ギヤ部22aの側面に固定されたカム部22bと、を有する。カムギヤ22は、第1支持軸S1に回転可能に支持されており、クランクシャフト10の回転に連動して第1支持軸S1回りに回転する。 The drive gear 21 is attached to the crankshaft 10 and rotates together with the crankshaft 10. The cam gear 22 has a gear portion 22a in which gear teeth meshing with the drive gear 21 are formed at the periphery, and a cam portion 22b fixed to a side surface of the gear portion 22a. The cam gear 22 is rotatably supported by the first support shaft S1, and rotates around the first support shaft S1 in conjunction with the rotation of the crankshaft 10.
第1カムフォロア部材23及び第2カムフォロア部材24は、それぞれ第1支持軸S1の上方に配設された第2支持軸S2に揺動(回動)可能に支持されている。第1カムフォロア部材23及び第2カムフォロア部材24は、それぞれカムギヤ22のカム部22bの外周面(カム面)に当接しており、カムギヤ22(カム部22b)の回転に連動して第2支持軸S2回りに揺動(回動)する。 The first cam follower member 23 and the second cam follower member 24 are supported by a second support shaft S2 disposed above the first support shaft S1 so as to be able to swing (turn). The first cam follower member 23 and the second cam follower member 24 are in contact with the outer peripheral surface (cam surface) of the cam portion 22b of the cam gear 22, and are linked to the rotation of the cam gear 22 (cam portion 22b). Swing (rotate) around S2.
第1プッシュロッド25は、一端が第1カムフォロア部材23に連結されると共に他端が第1ロッカアーム27の一端に連結され、第1カムフォロア部材23の揺動運動を第1ロッカアーム27に伝達する。また、第2プッシュロッド26は、一端が第2カムフォロア部材24に連結されると共に他端が第2ロッカアーム28の一端に連結され、第2カムフォロア部材24の揺動運動を第2ロッカアーム28に伝達する。そして、第1ロッカアーム27の他端が吸気バルブ14に連結され、第2ロッカアーム28の他端が排気バルブ15に連結されている。 The first push rod 25 has one end connected to the first cam follower member 23 and the other end connected to one end of the first rocker arm 27, and transmits the swing motion of the first cam follower member 23 to the first rocker arm 27. The second push rod 26 has one end connected to the second cam follower member 24 and the other end connected to one end of the second rocker arm 28, and transmits the swing motion of the second cam follower member 24 to the second rocker arm 28. To do. The other end of the first rocker arm 27 is connected to the intake valve 14, and the other end of the second rocker arm 28 is connected to the exhaust valve 15.
クランクシャフト10が回転すると、駆動ギヤ21を介してカムギヤ22が回転駆動される。カムギヤ22が回転すると、カム部22bの外周面に当接した第1カムフォロア部材23及び第2カムフォロア部材24が第2支持軸S2回りに揺動し、これにより、第1プッシュロッド25及び第2プッシュロッド26がそれぞれ軸方向に移動する。そして、第1プッシュロッド25の軸方向の移動に伴って第1ロッカアーム27が吸気バルブ14を開閉し、第2プッシュロッド26の軸方向の移動に伴って第2ロッカアーム28が排気バルブ15を開閉する。このようにして、動弁機構20は、吸気バルブ14及び排気バルブ15を開閉駆動する。 When the crankshaft 10 rotates, the cam gear 22 is rotationally driven via the drive gear 21. When the cam gear 22 rotates, the first cam follower member 23 and the second cam follower member 24 that are in contact with the outer peripheral surface of the cam portion 22b swing around the second support shaft S2, whereby the first push rod 25 and the second cam follower member 24 are swung. Each push rod 26 moves in the axial direction. As the first push rod 25 moves in the axial direction, the first rocker arm 27 opens and closes the intake valve 14, and as the second push rod 26 moves in the axial direction, the second rocker arm 28 opens and closes the exhaust valve 15. To do. In this manner, the valve mechanism 20 opens and closes the intake valve 14 and the exhaust valve 15.
ここで、第1ロッカアーム27及び第2ロッカアーム28は、シリンダヘッド8とヘッドカバー16で形成される動弁室17内に収容されている(図1参照)。駆動ギヤ21、カムギヤ22、第1カムフォロア部材23及び第2カムフォロア部材24は、シリンダブロック4の側方に設けられたバルブ駆動室18(想像線で示す)内に収容されている(図2参照)。バルブ駆動室18は、例えば、シリンダブロック4の外面に形成された凹部(図示省略)と当該凹部を覆うカバー部材(図示省略)によって形成され得る。第1プッシュロッド25及び第2プッシュロッド26は、一対のロッド収容室19,19(想像線で示す)内にそれぞれ配置されている。なお、一対のロッド収容室19,19は、動弁室17とバルブ駆動室18とを連通する連通路としての機能も有する。 Here, the first rocker arm 27 and the second rocker arm 28 are accommodated in a valve operating chamber 17 formed by the cylinder head 8 and the head cover 16 (see FIG. 1). The drive gear 21, the cam gear 22, the first cam follower member 23, and the second cam follower member 24 are accommodated in a valve drive chamber 18 (shown in phantom) provided on the side of the cylinder block 4 (see FIG. 2). ). The valve drive chamber 18 can be formed by, for example, a recess (not shown) formed on the outer surface of the cylinder block 4 and a cover member (not shown) that covers the recess. The 1st push rod 25 and the 2nd push rod 26 are each arrange | positioned in a pair of rod storage chambers 19 and 19 (it shows with an imaginary line). The pair of rod storage chambers 19, 19 also has a function as a communication path that connects the valve operating chamber 17 and the valve drive chamber 18.
次に、図3を参照してクランクシャフト10周り及び動弁機構20を潤滑するための潤滑構造について説明する。本実施形態における潤滑構造30は、第1オイル通路31と、第2オイル通路32と、オイルタンク9とバルブ駆動室18とを連通する連通路33と、上述の一対のロッド収容室19,19と、動弁室17内に設けられた吸引通路34と、第3オイル通路35と、バルブ駆動室18とクランク室5とを連通する第4オイル通路36と、流量調整通路37と、を含む。 Next, a lubricating structure for lubricating the crankshaft 10 and the valve operating mechanism 20 will be described with reference to FIG. The lubrication structure 30 in the present embodiment includes a first oil passage 31, a second oil passage 32, a communication passage 33 that communicates the oil tank 9 and the valve drive chamber 18, and the pair of rod housing chambers 19 and 19 described above. A suction passage 34 provided in the valve operating chamber 17, a third oil passage 35, a fourth oil passage 36 communicating the valve drive chamber 18 and the crank chamber 5, and a flow rate adjusting passage 37. .
第1オイル通路31は、オイルタンク9内のオイルをクランク室5に送るための通路である。第1オイル通路31の一端(タンク側端部)はオイルタンク9に貯留されたオイル内に没入している。第1オイル通路31の他端(クランク室側端部)はクランク室5内に開口し、ピストン2によって開閉される。具体的には、第1オイル通路31の前記クランク室側端部は、上死点にあるピストン2のスカート部2aよりも下方に位置すると共に下死点にあるピストン2の上面よりも下方に位置するように配置(設定)されている。すなわち、第1オイル通路31の前記クランク室側端部は、ピストン2が下死点から上死点に向かって移動する間に開口する位置に設けられている。第1オイル通路31の途中には、クランク室5からオイルタンク9へと向うオイルの流れを防止する逆止弁31aが設けられている。逆止弁31aは、オイルタンク9内に対してクランク室5内の圧力が低くなった場合、換言すれば、クランク室5内が負圧状態となった場合に開くように構成されている。つまり、第1オイル通路31は、ピストン2が下死点から上死点に向かって移動することによってクランク室5内が負圧状態となったときに、オイルタンク9内のオイルを吸い上げてクランク室5内に供給するように構成されている。そして、クランク室5内に供給されたオイルは、主にクランクシャフト10によって攪拌されてミスト化され(オイルミストが生成され)、これにより、クランクシャフト10周りが潤滑される。 The first oil passage 31 is a passage for sending the oil in the oil tank 9 to the crank chamber 5. One end (tank side end) of the first oil passage 31 is immersed in the oil stored in the oil tank 9. The other end (end portion on the crank chamber side) of the first oil passage 31 opens into the crank chamber 5 and is opened and closed by the piston 2. Specifically, the crank chamber side end portion of the first oil passage 31 is located below the skirt portion 2a of the piston 2 at the top dead center and below the upper surface of the piston 2 at the bottom dead center. It is arranged (set) to be located. That is, the crank chamber side end portion of the first oil passage 31 is provided at a position that opens while the piston 2 moves from the bottom dead center toward the top dead center. A check valve 31 a for preventing the flow of oil from the crank chamber 5 to the oil tank 9 is provided in the middle of the first oil passage 31. The check valve 31a is configured to open when the pressure in the crank chamber 5 is lower than that in the oil tank 9, in other words, when the crank chamber 5 is in a negative pressure state. That is, the first oil passage 31 sucks up the oil in the oil tank 9 when the piston 2 moves from the bottom dead center toward the top dead center and the inside of the crank chamber 5 becomes a negative pressure state. It is configured to be supplied into the chamber 5. The oil supplied into the crank chamber 5 is mainly agitated by the crankshaft 10 to be misted (oil mist is generated), and thereby the periphery of the crankshaft 10 is lubricated.
第2オイル通路32は、クランク室5内で生成されたオイルミスト及びクランク室5内に滞留したオイルをオイルタンク9に送るための通路である。第2オイル通路32の一端(クランク室側端部)はクランク室5の底部の開口部に接続されており、第2オイル通路32の他端(タンク側端部)はオイルタンク9内に配置されている。クランク室5の底部の前記開口部にはリード弁32aが設けられている。リード弁32aは、オイルタンク9に対してクランク室5内の圧力が高くなった場合、換言すれば、クランク室5内が正圧状態となった場合に開くように構成されている。つまり、第2オイル通路32は、ピストン2が上死点から下死点に向かって移動することによってクランク室5内が正圧状態となったときに、クランク室5内で生成されたオイルミスト及びクランク室5内に滞留したオイルをオイルタンク9に送るように構成されている。ここで、第2オイル通路32の前記タンク側端部は、オイルタンク9内において貯留されているオイルの油面よりも上方に位置するように設定されている。このため、クランク室5内で生成されたオイルミストは、オイルタンク9に貯留されたオイル中に放出されることはなく、オイルタンク9内に貯留されたオイルの油面に向かって放出される(換言すれば、油面に吹き付けられる)ことになる。これにより、オイルタンク9内でオイルが泡立つようなことが抑制され、また、放出されたオイルミストの一部がオイルタンク9内で液化される。 The second oil passage 32 is a passage for sending oil mist generated in the crank chamber 5 and oil staying in the crank chamber 5 to the oil tank 9. One end (crank chamber side end) of the second oil passage 32 is connected to the opening of the bottom of the crank chamber 5, and the other end (tank side end) of the second oil passage 32 is disposed in the oil tank 9. Has been. A reed valve 32 a is provided in the opening at the bottom of the crank chamber 5. The reed valve 32a is configured to open when the pressure in the crank chamber 5 becomes higher than the oil tank 9, in other words, when the crank chamber 5 is in a positive pressure state. That is, the second oil passage 32 is configured so that the oil mist generated in the crank chamber 5 when the piston 2 moves from the top dead center toward the bottom dead center and the crank chamber 5 is in a positive pressure state. The oil staying in the crank chamber 5 is sent to the oil tank 9. Here, the tank side end portion of the second oil passage 32 is set to be positioned above the oil level of the oil stored in the oil tank 9. For this reason, the oil mist generated in the crank chamber 5 is not released into the oil stored in the oil tank 9 but is released toward the oil surface of the oil stored in the oil tank 9. (In other words, it is sprayed on the oil surface). Thereby, it is suppressed that oil bubbles in the oil tank 9, and a part of the released oil mist is liquefied in the oil tank 9.
連通路33は、オイルタンク9内のオイルミストをバルブ駆動室18に供給するための通路である。連通路33の一端(タンク側端部)はオイルタンク9内に配置され、連通路33の他端(バルブ駆動室側端部)はバルブ駆動室18の底部に開口している。連通路33の前記タンク側端部は、オイルタンク9内において、第2オイル通路32の前記タンク側端部よりも上方に位置している。このため、第2オイル通路32の前記タンク側端部から放出されたオイルミストが連通路33に直接流入することが防止される。また、上述のように、第2オイル通路32の前記タンク側端部から放出されたオイルミストの一部はオイルタンク9内で液化されるため、クランク室5内のオイルミストに比べて低濃度のオイルミストが連通路33に流入する。そして、連通路33に流入したオイルミストは、バルブ駆動室18に供給され、さらに、ロッド収容室19,19を介して動弁室17に供給される。これにより、動弁機構20を構成する各要素が潤滑される。 The communication path 33 is a path for supplying oil mist in the oil tank 9 to the valve drive chamber 18. One end (tank side end) of the communication path 33 is disposed in the oil tank 9, and the other end (valve drive chamber side end) of the communication path 33 is open to the bottom of the valve drive chamber 18. The tank side end portion of the communication passage 33 is located above the tank side end portion of the second oil passage 32 in the oil tank 9. For this reason, the oil mist discharged from the tank side end of the second oil passage 32 is prevented from flowing directly into the communication passage 33. Further, as described above, a part of the oil mist discharged from the tank side end portion of the second oil passage 32 is liquefied in the oil tank 9, so that it has a lower concentration than the oil mist in the crank chamber 5. Oil mist flows into the communication path 33. The oil mist flowing into the communication path 33 is supplied to the valve drive chamber 18 and further supplied to the valve operating chamber 17 via the rod accommodating chambers 19 and 19. Thereby, each element which comprises the valve operating mechanism 20 is lubricated.
吸引通路34は、動弁室17内に滞留するオイルを吸引するための通路である。吸引通路34には、少なくとも一つの吸引孔34aが形成されていると共に、動弁室17の内底面の近傍に開口する少なくとも一つの吸引管34bが接続されている。 The suction passage 34 is a passage for sucking oil staying in the valve operating chamber 17. At least one suction hole 34 a is formed in the suction passage 34, and at least one suction pipe 34 b that opens near the inner bottom surface of the valve operating chamber 17 is connected to the suction passage 34.
第3オイル通路35は、吸引通路34に吸引されたオイルをクランク室5内に送るための通路である。第3オイル通路35の一端(吸引通路側端部)は吸引通路34に接続されており、第3オイル通路35の他端(クランク室側端部)はクランク室5内に開口している。第3オイル通路35の前記クランク室側端部は、第1オイル通路31の前記クランク室側端部と同様に、上死点にあるピストン2のスカート部2aよりも下方に位置すると共に下死点にあるピストン2の上面よりも下方に位置するように配置(設定)されている。 The third oil passage 35 is a passage for sending the oil sucked into the suction passage 34 into the crank chamber 5. One end (suction passage side end) of the third oil passage 35 is connected to the suction passage 34, and the other end (crank chamber side end) of the third oil passage 35 opens into the crank chamber 5. The crank chamber side end portion of the third oil passage 35 is located below the skirt portion 2a of the piston 2 at the top dead center and is bottom dead like the crank chamber side end portion of the first oil passage 31. It is arranged (set) so as to be positioned below the upper surface of the piston 2 at the point.
したがって、ピストン2が下死点から上死点に向かって移動することによってクランク室5内が負圧状態となったときに、動弁室17内に滞留したオイルは吸引孔34a及び/又は吸引管34bを介して吸引通路34に吸引され、その後、第3オイル通路35を介してクランク室5に送られる。そして、クランク室5に送られたオイルは、クランク室5内でミスト化され又はクランク室5に滞留して第2オイル通路32を介してオイルタンク9に送られる。 Therefore, when the piston 2 moves from the bottom dead center toward the top dead center and the inside of the crank chamber 5 is in a negative pressure state, the oil staying in the valve operating chamber 17 is sucked into the suction holes 34a and / or sucked. The air is sucked into the suction passage 34 via the pipe 34 b and then sent to the crank chamber 5 via the third oil passage 35. The oil sent to the crank chamber 5 is misted in the crank chamber 5 or stays in the crank chamber 5 and is sent to the oil tank 9 through the second oil passage 32.
第4オイル通路36は、バルブ駆動室18内に滞留したオイルをクランク室5内に戻すための通路である。第4オイル通路36の一端(バルブ駆動室側端部)はバルブ駆動室18の底部近傍に開口しており、第4オイル通路36の他端(クランク室側端部)は第1オイル通路31の前記クランク室側端部や第3オイル通路35の前記クランク室側端部と同様、クランク室5内に開口している。つまり、第4オイル通路36は、クランク室5内が負圧状態になったときにバルブ駆動室18内に滞留したオイルをクランク室5に送るように構成されている。なお、第4オイル通路36の通路断面積は、第2オイル通路32の通路断面積に比べて非常に小さく、クランク室5内が正圧状態のときに、クランク室5から第4オイル通路36を介してバルブ駆動室18にオイルが送られることはほとんどない。 The fourth oil passage 36 is a passage for returning the oil staying in the valve drive chamber 18 into the crank chamber 5. One end (valve drive chamber side end) of the fourth oil passage 36 is open near the bottom of the valve drive chamber 18, and the other end (crank chamber side end) of the fourth oil passage 36 is the first oil passage 31. Like the crank chamber side end portion and the third oil passage 35 of the crank chamber side end portion, the crank chamber side end portion is open in the crank chamber 5. That is, the fourth oil passage 36 is configured to send the oil staying in the valve drive chamber 18 to the crank chamber 5 when the crank chamber 5 is in a negative pressure state. Note that the passage cross-sectional area of the fourth oil passage 36 is very small compared to the passage cross-sectional area of the second oil passage 32, and when the crank chamber 5 is in a positive pressure state, the crank oil chamber 5 extends to the fourth oil passage 36. The oil is hardly sent to the valve drive chamber 18 via.
流量調整通路37は、バルブ駆動室18と第1オイル通路31とを接続しており、バルブ駆動室18内の空気を吸い込むことによって、第1オイル通路31を介してクランク室5内に供給されるオイルの流量を調整する。流量調整通路37には、流量絞り37aが設けられており、この流量絞り37aにより、バルブ駆動室18から吸い込まれる空気の量、ひいては、第1オイル通路31を介してクランク室5内に供給されるオイルの流量が調整される。なお、流量絞り37aは、流量調整通路37とは別体で構成されてもよいし、流量調整通路37の一部として構成されてもよい。 The flow rate adjusting passage 37 connects the valve drive chamber 18 and the first oil passage 31, and is supplied into the crank chamber 5 through the first oil passage 31 by sucking air in the valve drive chamber 18. Adjust the oil flow. The flow rate adjusting passage 37 is provided with a flow restrictor 37 a, and the amount of air sucked from the valve drive chamber 18 by the flow restrictor 37 a, and consequently, is supplied into the crank chamber 5 through the first oil passage 31. The oil flow is adjusted. The flow restrictor 37 a may be configured separately from the flow rate adjusting passage 37 or may be configured as a part of the flow rate adjusting passage 37.
次に、同じく図3を参照して燃焼室7から漏れ出たブローバイガスをエンジン1の吸気系に導入するブローバイガス処理装置について説明する。本実施形態において、ブローバイガス処理装置40は、動弁室17から抜き出されたブローバイガス(すなわち、オイルミストを含むブローバイガス)からオイルミストを分離し、オイルミスト分離後のブローバイガスを吸気系に戻すように構成されている。ブローバイガス処理装置40は、抜き出し通路41と、オイルセパレータ50と、ブローバイガス通路42と、オイル戻し通路43と、を含む。 Next, a blow-by gas processing apparatus for introducing blow-by gas leaking from the combustion chamber 7 into the intake system of the engine 1 will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the blow-by gas processing device 40 separates the oil mist from the blow-by gas extracted from the valve operating chamber 17 (that is, the blow-by gas including the oil mist), and the blow-by gas after the oil mist separation is taken into the intake system. It is configured to return to The blow-by gas processing device 40 includes an extraction passage 41, an oil separator 50, a blow-by gas passage 42, and an oil return passage 43.
抜き出し通路41は、動弁室17から前記オイルミストを含むブローバイガスを抜き出してオイルセパレータ50に導くための通路である。抜き出し通路41の一端は、動弁室17内に開口しており、抜き出し通路41の他端は、オイルセパレータ50のブローバイガス入口部51に接続されている。 The extraction passage 41 is a passage for extracting blow-by gas including the oil mist from the valve operating chamber 17 and guiding it to the oil separator 50. One end of the extraction passage 41 opens into the valve operating chamber 17, and the other end of the extraction passage 41 is connected to the blow-by gas inlet 51 of the oil separator 50.
オイルセパレータ50は、ブローバイガス入口部51を介して流入した前記オイルミストを含むブローバイガスからオイルミストを分離する装置である。オイルミスト分離後のブローバイガスは、ブローバイガス出口部52から流出し、分離されたオイルミストは、液化して液状のオイルとなってオイルセパレータ50内に貯留し、その後、オイル出口部53から流出する。なお、ここでの図示は省略するが、オイルセパレータ50は、エンジン1に吸入される空気から異物を除去するエアクリーナ、又は、シリンダからの熱を遮断するインシュレータと一体的に設けられてもよい。また、図3に示される状態がオイルセパレータ50の正立時の状態である。 The oil separator 50 is a device that separates oil mist from blow-by gas containing the oil mist that has flowed in through the blow-by gas inlet 51. The blow-by gas after the oil mist separation flows out from the blow-by gas outlet 52, and the separated oil mist is liquefied and stored as liquid oil in the oil separator 50, and then flows out from the oil outlet 53. To do. Although illustration is omitted here, the oil separator 50 may be provided integrally with an air cleaner that removes foreign matter from the air sucked into the engine 1 or an insulator that blocks heat from the cylinder. Further, the state shown in FIG. 3 is a state when the oil separator 50 is upright.
ブローバイガス通路42は、前記オイルミスト分離後のブローバイガスを吸気系に導くための通路である。ブローバイガス通路42の一端は、オイルセパレータ50のブローバイガス出口部52に接続され、ブローバイガス通路42の他端は、エンジン1の吸気通路(図示省略)に接続されている。なお、オイルセパレータ50が前記エアクリーナと一体的に設けられた場合には、ブローバイガス通路42も前記エアクリーナと一体的に設けられる。 The blow-by gas passage 42 is a passage for guiding the blow-by gas after the oil mist separation to the intake system. One end of the blowby gas passage 42 is connected to a blowby gas outlet 52 of the oil separator 50, and the other end of the blowby gas passage 42 is connected to an intake passage (not shown) of the engine 1. When the oil separator 50 is provided integrally with the air cleaner, the blow-by gas passage 42 is also provided integrally with the air cleaner.
オイル戻し通路43は、オイルセパレータ50内に貯留した前記液状のオイルをクランク室5に導く(戻す)ための通路である。本実施形態において、オイル戻し通路43の一端は、オイルセパレータ50のオイル出口部53に接続され、オイル戻し通路43の他端は、第1オイル通路31の逆止弁31aよりもクランク室5側の部位に接続されている。但し、これに限るものではなく、オイル戻し通路43は、第1オイル通路31とつながっていなくてもよい。 The oil return passage 43 is a passage for guiding (returning) the liquid oil stored in the oil separator 50 to the crank chamber 5. In the present embodiment, one end of the oil return passage 43 is connected to the oil outlet 53 of the oil separator 50, and the other end of the oil return passage 43 is closer to the crank chamber 5 than the check valve 31 a of the first oil passage 31. It is connected to the part. However, the present invention is not limited to this, and the oil return passage 43 may not be connected to the first oil passage 31.
次に、図4−図11を参照して、オイルセパレータ50の構成を具体的に説明する。図4は、正立時の状態にあるオイルセパレータ50を示している。図4(A)は、オイルセパレータ50の平面図、図4(B)は、オイルセパレータ50の正面図、図4(C)は、オイルセパレータ50の側面図である。図5及び図6は、オイルセパレータ50の分解斜視図である。図7は、図4(A)のA−A断面拡大図、図8は、図4(A)のB−B断面拡大図、図9は、図4(A)のC−C断面拡大相当図である。図10は、図4(B)のD−D断面拡大図である。図11は、図10のE−E断面図である。なお、以下の説明において、上下又は高低とは、正立時の状態にあるオイルセパレータ50における上下又は高低のことをいう。 Next, the configuration of the oil separator 50 will be specifically described with reference to FIGS. FIG. 4 shows the oil separator 50 in the upright state. 4A is a plan view of the oil separator 50, FIG. 4B is a front view of the oil separator 50, and FIG. 4C is a side view of the oil separator 50. 5 and 6 are exploded perspective views of the oil separator 50. FIG. 7 is an AA cross-sectional enlarged view of FIG. 4A, FIG. 8 is a BB cross-sectional enlarged view of FIG. 4A, and FIG. 9 is a CC cross-sectional enlarged view of FIG. 4A. FIG. FIG. 10 is a DD cross-sectional enlarged view of FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. In the following description, “up and down or height” refers to the top and bottom or height of the oil separator 50 in an upright state.
本実施形態において、オイルセパレータ50は、ハウジング54と、ハウジング54内に収容されるインナーケース55と、ハウジング54の上部に取り付けられるカバー56と、を含む。 In the present embodiment, the oil separator 50 includes a housing 54, an inner case 55 accommodated in the housing 54, and a cover 56 attached to the upper part of the housing 54.
ハウジング54は、上面開口の矩形箱型に形成され、その底面に上述のオイル出口部53が設けられている。オイル出口部53は、ハウジング54の底面の略中央部から下方に突出する管状体として形成され、一端がハウジング54の内底面に開口する大径管部53aと、大径管部53aの他端側に連続する小径管部53bと、を有する。そして、オイル出口部53の小径管部53bに上述のオイル戻し通路43の前記一端が接続される。 The housing 54 is formed in a rectangular box shape with an upper opening, and the oil outlet 53 described above is provided on the bottom surface. The oil outlet portion 53 is formed as a tubular body that protrudes downward from a substantially central portion of the bottom surface of the housing 54, and has a large-diameter pipe portion 53 a that opens to the inner bottom surface of the housing 54, and the other end of the large-diameter pipe portion 53 a. And a small-diameter pipe portion 53b continuous on the side. The one end of the oil return passage 43 is connected to the small diameter pipe portion 53 b of the oil outlet portion 53.
オイル出口部53の大径管部53aの管路内には、前記液状のオイルの逆流を防止する逆止弁57が装着されている(図5〜図8参照)。逆止弁57は、ハウジング54内に対してクランク室5内の圧力が低くなった場合、すなわち、クランク室5内が負圧状態となった場合に開くように構成されている。なお、本実施形態において、ハウジング54の内底面は、ほぼ平坦面として形成されているが、これに限るものではない。例えば、ハウジング54の前記内底面は、オイル出口部53の大径管部53aの前記一端(すなわち、開口部)に向かって徐々に低くなるように(例えば「すり鉢状」に)形成されてもよい。 A check valve 57 for preventing the backflow of the liquid oil is mounted in the conduit of the large-diameter pipe 53a of the oil outlet 53 (see FIGS. 5 to 8). The check valve 57 is configured to open when the pressure in the crank chamber 5 is lower than that in the housing 54, that is, when the crank chamber 5 is in a negative pressure state. In the present embodiment, the inner bottom surface of the housing 54 is formed as a substantially flat surface, but the present invention is not limited to this. For example, the inner bottom surface of the housing 54 may be formed so as to be gradually lowered toward the one end (that is, the opening) of the large-diameter pipe portion 53a of the oil outlet portion 53 (for example, in a “mortar shape”). Good.
インナーケース55は、上面開口の矩形箱型に形成されて、ハウジング54内に収容される。インナーケース55の内部が、前記オイルミストを含むブローバイガスからオイルミストを分離する分離室を構成する。インナーケース55の底面は、ハウジング54の前記内底面に対応する形状を有している。また、インナーケース55は、ハウジング54内に収容された際に、その上端面がハウジング54の上端面とほぼ面一となるように形成されている(図7、図8参照)。インナーケース55の前記上端面の四つの角部(その近傍を含む)には、他の部分よりも低い凹部551が設けられている(図6、図9参照)。 The inner case 55 is formed in a rectangular box shape having an upper opening and is accommodated in the housing 54. The inside of the inner case 55 constitutes a separation chamber that separates the oil mist from the blowby gas containing the oil mist. The bottom surface of the inner case 55 has a shape corresponding to the inner bottom surface of the housing 54. Further, the inner case 55 is formed so that the upper end surface thereof is substantially flush with the upper end surface of the housing 54 when accommodated in the housing 54 (see FIGS. 7 and 8). The four corners (including the vicinity thereof) of the upper end surface of the inner case 55 are provided with recesses 551 lower than the other parts (see FIGS. 6 and 9).
インナーケース55の内部は、インナーケース55の内底面に立設された第1壁部552によって、第1空間553と第1空間553よりも広い第2空間554とに仕切られている(図6参照)。第1壁部552は、平面視で略L字状(又は略逆L字状)に形成されている(図9参照)。第1壁部552の先端面(上端面)は、インナーケース55の前記上端面よりもわずかに低い位置に位置しており、第1壁部552の両端は、それぞれインナーケース55の隣り合う内側側面に接続している。また、第1空間553の底部、すなわち、インナーケース55の前記内底面の第1空間553内に位置する部位には、円錐台状の凸部555が設けられている(図7参照)。 The inside of the inner case 55 is partitioned into a first space 553 and a second space 554 wider than the first space 553 by a first wall portion 552 standing on the inner bottom surface of the inner case 55 (FIG. 6). reference). The first wall portion 552 is formed in a substantially L shape (or a substantially inverted L shape) in plan view (see FIG. 9). The front end surface (upper end surface) of the first wall portion 552 is located at a position slightly lower than the upper end surface of the inner case 55, and both ends of the first wall portion 552 are respectively adjacent to the inner case 55. Connected to the side. Further, a truncated cone-shaped convex portion 555 is provided at a bottom portion of the first space 553, that is, a portion located in the first space 553 on the inner bottom surface of the inner case 55 (see FIG. 7).
インナーケース55の底面には、その対角線に対応するX字状の溝部556が形成されている(図5参照)。このX字状の溝部556は、インナーケース55がハウジング54内に収容された際に、ハウジング54の前記内底面と協働して、ハウジング54の前記内底面上に略X字状の第1通路状空間58を形成する(図7、図8、図11参照)。また、溝部556の底部には、インナーケース55の内外を連通する比較的小径の複数の貫通孔557が形成されている。本実施形態においては、四つの貫通孔557が形成され、各貫通孔557はインナーケース55の前記内底面の四隅のいずれかの近傍に位置している(図9参照)。 An X-shaped groove 556 corresponding to the diagonal line is formed on the bottom surface of the inner case 55 (see FIG. 5). The X-shaped groove portion 556 cooperates with the inner bottom surface of the housing 54 when the inner case 55 is accommodated in the housing 54, and has a substantially X-shaped first portion on the inner bottom surface of the housing 54. A passage-like space 58 is formed (see FIGS. 7, 8, and 11). In addition, a plurality of through holes 557 having a relatively small diameter communicating with the inside and outside of the inner case 55 are formed at the bottom of the groove portion 556. In the present embodiment, four through holes 557 are formed, and each through hole 557 is located in the vicinity of one of the four corners of the inner bottom surface of the inner case 55 (see FIG. 9).
また、インナーケース55において、隣り合う二つの外側側面によって形成される角部(側稜部)のそれぞれは面取りされており、各面取り部の両側には、上下方向に延びるリブ558が形成されている(図5、図6参照)。各リブ558の先端部は、インナーケース55がハウジング54内に収容された際に、ハウジング54の対応する内側側面に当接し、これにより、ハウジング54とインナーケース55との間、具体的には、インナーケース55の外側であって且つインナーケース55の各側稜部に対応する位置に、上下方向に延びると共に上述の略X字状の第1通路状空間58に連通する第2通路状空間59が形成される(図9参照)。 In the inner case 55, each corner (side ridge) formed by two adjacent outer side surfaces is chamfered, and ribs 558 extending in the vertical direction are formed on both sides of each chamfer. (See FIGS. 5 and 6). When the inner case 55 is accommodated in the housing 54, the leading end portion of each rib 558 abuts on the corresponding inner side surface of the housing 54, and thus, between the housing 54 and the inner case 55, specifically, A second passage-like space that extends in the vertical direction and communicates with the above-described substantially X-shaped first passage-like space 58 at a position corresponding to each side ridge portion of the inner case 55 and outside the inner case 55. 59 is formed (see FIG. 9).
カバー56は、ハウジング54の上部を覆うように形成されている。カバー56がハウジング54に取り付けられると、カバー56の内面がハウジング54の前記上端面及びインナーケース55の前記上端面に当接し、これにより、ハウジング本体541の上面開口及びインナーケース55の上面開口が閉塞される。但し、インナーケース55の内部は、インナーケース55の前記上端面に設けられた四つの凹部551によって、インナーケース55の外側に位置する上述の四つの第2通路状空間59のそれぞれに連通している(図11参照)。また、カバー56の前記内面とインナーケース55の第1壁部552の前記先端面(上端面)との間に隙間G1が形成される(図7、図8参照)。 The cover 56 is formed so as to cover the upper portion of the housing 54. When the cover 56 is attached to the housing 54, the inner surface of the cover 56 comes into contact with the upper end surface of the housing 54 and the upper end surface of the inner case 55, whereby the upper surface opening of the housing main body 541 and the upper surface opening of the inner case 55 are formed. Blocked. However, the inside of the inner case 55 communicates with each of the above-described four second passage-like spaces 59 located outside the inner case 55 by four concave portions 551 provided on the upper end surface of the inner case 55. (See FIG. 11). Further, a gap G1 is formed between the inner surface of the cover 56 and the front end surface (upper end surface) of the first wall portion 552 of the inner case 55 (see FIGS. 7 and 8).
また、カバー56は、上述のブローバイガス入口部51及びブローバイガス出口部52を一体的に有している。ブローバイガス入口部51及びブローバイガス出口部52は、それぞれ上下方向に延びる互いに平行な管状体として形成され、外部と前記分離室としてのインナーケース55の内部とを連通する。 Further, the cover 56 integrally includes the blow-by gas inlet 51 and the blow-by gas outlet 52 described above. The blow-by gas inlet portion 51 and the blow-by gas outlet portion 52 are formed as mutually parallel tubular bodies extending in the vertical direction, and communicate the outside with the inside of the inner case 55 as the separation chamber.
ブローバイガス入口部51は、カバー56の外面から突出する外側管部51aと、カバー56の前記内面から突出する内側管部51bと、を有する。内側管部51bの管路の途中には、その先端側に向かって管路面積を絞る絞り部51cが設けられており、内側管部51bの先端側の管路面積は、内側管部51bのカバー56内面側の部位の管路面積及び外側管部51aの管路面積よりも小さくなっている。ブローバイガス出口部52も、カバー56の前記外面から突出する外側管部52aと、カバー56の前記内面から突出する内側管部52bと、を有している(図7参照)。 The blow-by gas inlet 51 includes an outer tube 51 a that protrudes from the outer surface of the cover 56 and an inner tube 51 b that protrudes from the inner surface of the cover 56. In the middle of the pipe line of the inner pipe part 51b, a throttle part 51c for reducing the pipe line area toward the tip side is provided, and the pipe line area on the tip side of the inner pipe part 51b is equal to that of the inner pipe part 51b. It is smaller than the pipe area of the portion on the inner surface side of the cover 56 and the pipe area of the outer pipe portion 51a. The blow-by gas outlet portion 52 also has an outer tube portion 52a protruding from the outer surface of the cover 56 and an inner tube portion 52b protruding from the inner surface of the cover 56 (see FIG. 7).
カバー56がハウジング54に取り付けられると、ブローバイガス入口部51の内側管部51bは、インナーケース55の第1空間553に収容され、ブローバイガス出口部52の内側管部52bは、インナーケース55の第2空間554に収容される。ブローバイガス入口部51の内側管部51bの先端は、第1空間553の前記底部に設けられた円錐台状の凸部555の直上に配置される。すなわち、ブローバイガス入口部51の内側管部51bは、インナーケース55の内部を凸部555に向かって延びている。なお、ブローバイガス出口部52の内側管部52bの先端は、ブローバイガス入口部51の内側管部51bの前記先端よりも高い位置に配置される。 When the cover 56 is attached to the housing 54, the inner pipe portion 51 b of the blow-by gas inlet 51 is accommodated in the first space 553 of the inner case 55, and the inner pipe portion 52 b of the blow-by gas outlet 52 is connected to the inner case 55. It is accommodated in the second space 554. The tip of the inner tube portion 51 b of the blow-by gas inlet portion 51 is disposed immediately above the truncated cone-shaped convex portion 555 provided at the bottom portion of the first space 553. That is, the inner pipe portion 51 b of the blow-by gas inlet portion 51 extends toward the convex portion 555 inside the inner case 55. The tip of the inner tube portion 52 b of the blowby gas outlet portion 52 is disposed at a position higher than the tip of the inner tube portion 51 b of the blowby gas inlet portion 51.
カバー56の前記内面には、第2壁部561が立設されている(図5、図7参照)。第2壁部561は、カバー56がハウジング54に取り付けられた際に、インナーケース55の内側側面と協働して、インナーケース55の第2空間554内に、ブローバイガス出口部52の内側管部52bを収容する第3空間562を形成する(図9参照)。なお、この第3空間562が本発明における「空間部」に相当する。本実施形態において、第2壁部561は、インナーケース55に形成された第1壁部552に平面視で略点対称な形状を有している。そして、第2壁部561の両端は、カバー56がハウジング54に取り付けられた際に、それぞれ第1壁部552の両端が接続していない、インナーケース55の隣り合う内側側面に当接する(図9参照)。また、第2壁部561の先端面(下端面)とインナーケース55の前記内底面との間に隙間G2が形成される(図7、図11参照)。 A second wall portion 561 is erected on the inner surface of the cover 56 (see FIGS. 5 and 7). When the cover 56 is attached to the housing 54, the second wall portion 561 cooperates with the inner side surface of the inner case 55 to enter the inner space of the blow-by gas outlet portion 52 in the second space 554 of the inner case 55. A third space 562 that accommodates the portion 52b is formed (see FIG. 9). The third space 562 corresponds to a “space part” in the present invention. In the present embodiment, the second wall portion 561 has a substantially point-symmetric shape in plan view with respect to the first wall portion 552 formed in the inner case 55. Then, both ends of the second wall portion 561 come into contact with adjacent inner side surfaces of the inner case 55 where both ends of the first wall portion 552 are not connected when the cover 56 is attached to the housing 54 (see FIG. 9). Further, a gap G2 is formed between the front end surface (lower end surface) of the second wall portion 561 and the inner bottom surface of the inner case 55 (see FIGS. 7 and 11).
ここで、インナーケース55の内部、すなわち、オイルセパレータ50の前記分離室において、ブローバイガス入口部51の内側管部51bを収容する第1空間553とブローバイガス出口部52の内側管部52bを収容する第3空間562とは、隙間G1、第1壁部552と第2壁部561との間の壁間空間(=第2空間554−第3空間562)及び隙間G2を介して連通している(図7参照)。また、オイルセパレータ50の前記分離室は、四つの貫通孔557及び第1通路状空間58を介してオイル出口部53に連通していると共に、四つの凹部551、四つの第2通路状空間59及び第1通路状空間58を介してオイル出口部53に連通している。 Here, in the inner case 55, that is, in the separation chamber of the oil separator 50, the first space 553 that houses the inner pipe part 51 b of the blow-by gas inlet part 51 and the inner pipe part 52 b of the blow-by gas outlet part 52 are housed. The third space 562 communicates with the gap G1, the inter-wall space between the first wall portion 552 and the second wall portion 561 (= second space 554-third space 562), and the gap G2. (See FIG. 7). In addition, the separation chamber of the oil separator 50 communicates with the oil outlet portion 53 through the four through holes 557 and the first passage-like space 58, and the four recesses 551 and the four second passage-like spaces 59. In addition, the oil outlet portion 53 communicates with the first passage-shaped space 58.
次に、以上のような構成を有するオイルセパレータ50の作用を説明する。動弁室17内には燃焼室7から漏れ出たブローバイガスと供給されたオイルミストとが存在する。オイルセパレータ50の前記分離室は、ブローバイガス出口部52に接続されたブローバイガス通路42を介してエンジン1の前記吸気通路に連通している。このため、前記吸気通路内で発生した負圧が前記分離室に作用し、これにより、動弁室17内のブローバイガス及びオイルミスト、すなわち、前記オイルミストを含むブローバイガスが、抜き出し通路41を経てブローバイガス入口部51に流入する(図7参照)。 Next, the operation of the oil separator 50 having the above configuration will be described. In the valve operating chamber 17, there are blow-by gas leaking from the combustion chamber 7 and supplied oil mist. The separation chamber of the oil separator 50 communicates with the intake passage of the engine 1 via a blowby gas passage 42 connected to the blowby gas outlet portion 52. Therefore, the negative pressure generated in the intake passage acts on the separation chamber, whereby blow-by gas and oil mist in the valve operating chamber 17, that is, blow-by gas containing the oil mist, passes through the extraction passage 41. Then, it flows into the blow-by gas inlet 51 (see FIG. 7).
ブローバイガス入口部51に流入した前記オイルミストを含むブローバイガスは、前記分離室の第1空間553内において凸部555に衝突する。この凸部555への衝突によって前記オイルミストを含むブローバイガスからオイルミストが分離される。すなわち、オイルミストが凸部555に付着し、液化して前記分離室内に貯留する。ここで、本実施形態においては、ブローバイガス入口部51の内側管部51bに絞り部51cが設けられており、前記オイルミストを含むブローバイガスは、絞り部51cを通過する際に加速されて勢いよく凸部555に衝突する。このため、凸部555への衝突による前記オイルミストを含むブローバイガスからのオイルミストの分離がより効果的に行われる。 The blow-by gas containing the oil mist flowing into the blow-by gas inlet 51 collides with the convex portion 555 in the first space 553 of the separation chamber. The oil mist is separated from the blow-by gas containing the oil mist by the collision with the convex portion 555. That is, oil mist adheres to the convex portion 555, liquefies, and is stored in the separation chamber. Here, in this embodiment, the throttle part 51c is provided in the inner pipe part 51b of the blow-by gas inlet part 51, and the blow-by gas containing the oil mist is accelerated and momentum when passing through the throttle part 51c. It often collides with the convex portion 555. For this reason, the oil mist is more effectively separated from the blow-by gas including the oil mist due to the collision with the convex portion 555.
凸部555に衝突した後のブローバイガスは、第1空間553内を上昇して、隙間G1を介して第1空間553から流出する。第1空間553から流出したブローバイガスは、第1壁部552と第2壁部561との間の前記壁間空間を下降しながら通過し、隙間G2を介して第3空間562に流入する。換言すれば、凸部555に衝突した後のブローバイガスは、複数の屈曲部を有して迷路状に形成されたラビリンス構造の通路部60を通過した後に第3空間562に流入する(図7参照)。本実施形態において、ラビリンス構造の通路部60は、インナーケース55に設けられた第1壁部552とカバー56に設けられた第2壁部561とによって形成されており、前記分離室内の上部に位置する屈曲部及び前記分離室内の下部に位置する屈曲部を含む。 The blow-by gas after colliding with the convex portion 555 rises in the first space 553 and flows out of the first space 553 through the gap G1. The blow-by gas that has flowed out of the first space 553 passes while descending the inter-wall space between the first wall portion 552 and the second wall portion 561, and flows into the third space 562 through the gap G2. In other words, the blow-by gas after colliding with the convex portion 555 flows into the third space 562 after passing through the labyrinth structure passage portion 60 having a plurality of bent portions and formed in a labyrinth shape (FIG. 7). reference). In the present embodiment, the labyrinth structure passage portion 60 is formed by a first wall portion 552 provided in the inner case 55 and a second wall portion 561 provided in the cover 56, and is formed in an upper portion of the separation chamber. And a bent portion positioned at a lower portion of the separation chamber.
前記凸部555に衝突した後のブローバイガスは、その進行方向を変えながらラビリンス構造の通路部60を通過する。その際、前記凸部555に衝突した後のブローバイガスに含まれるオイルミストが主に慣性によって分離される。すなわち、オイルミストは、ラビリンス構造の通路部60の壁面に付着し、液化して前記分離室内に貯留する。ここで、本実施形態において、ラビリンス構造の通路部60は、前記凸部555に衝突した後のブローバイガスを上昇させてから下降させるように形成されており、オイルミストの分離がより効果的に行われる。 The blow-by gas after colliding with the convex portion 555 passes through the passage portion 60 of the labyrinth structure while changing its traveling direction. At this time, oil mist contained in the blow-by gas after colliding with the convex portion 555 is separated mainly by inertia. That is, the oil mist adheres to the wall surface of the passage portion 60 having the labyrinth structure, is liquefied, and is stored in the separation chamber. Here, in this embodiment, the passage part 60 of the labyrinth structure is formed so that the blow-by gas after colliding with the convex part 555 is raised and then lowered so that the oil mist can be separated more effectively. Done.
このようにして、ブローバイガス入口部51から流入した前記オイルミストを含むブローバイガスは、そこに含まれるオイルミストの大部分が分離されて、ほぼブローバイガスとなって第3空間562に流入する。そして、第3空間562内のブローバイガスがブローバイガス出口部52から流出し、ブローバイガス通路42を介して前記吸気通路へと導かれる。ここで、本実施形態において、ラビリンス構造の通路部60を通過したブローバイガスは、通路面積の狭い隙間G2を介して第3空間562の下側部分に流入し、また、ブローバイガス出口部52の内側管部52bの先端部は、隙間G2(すなわち、流入部)よりも高い位置に設けられている(図7参照)。このため、第3空間562に流入したブローバイガスにオイルミストが含まれている場合であっても、ブローバイガス出口部52からオイルミストが流出してしまうことが抑制される。 In this way, most of the oil mist contained in the blow-by gas including the oil mist flowing from the blow-by gas inlet 51 is separated and flows into the third space 562 almost as a blow-by gas. The blow-by gas in the third space 562 flows out from the blow-by gas outlet 52 and is guided to the intake passage through the blow-by gas passage 42. Here, in the present embodiment, the blowby gas that has passed through the passage portion 60 of the labyrinth structure flows into the lower portion of the third space 562 through the narrow gap G2 of the passage area, and the blowby gas outlet portion 52 The distal end portion of the inner tube portion 52b is provided at a position higher than the gap G2 (that is, the inflow portion) (see FIG. 7). For this reason, even if the oil mist is contained in the blow-by gas flowing into the third space 562, the oil mist is prevented from flowing out from the blow-by gas outlet 52.
また、オイルセパレータ50の前記分離室は、四つの貫通孔557及び前記第1通路状空間58を介してオイル出口部53に連通していると共に、四つの凹部551、四つの第2通路状空間59及び第1通路状空間58を介してオイル出口部53に連通している。オイル出口部53は、オイル戻し通路43及び第1オイル通路31を介してクランク室5に連通しており、オイル出口部53には、クランク室5内が負圧状態となった場合に開く逆止弁57が設けられている。 Further, the separation chamber of the oil separator 50 communicates with the oil outlet portion 53 through the four through holes 557 and the first passage-like space 58, and has four recesses 551 and four second passage-like spaces. 59 and the first outlet space 58 communicate with the oil outlet 53. The oil outlet 53 communicates with the crank chamber 5 via the oil return passage 43 and the first oil passage 31, and the oil outlet 53 is reversely opened when the inside of the crank chamber 5 is in a negative pressure state. A stop valve 57 is provided.
したがって、オイルセパレータ50が図4に示す状態にある場合、前記分離室に貯留した液状のオイルは、ピストン2が下死点から上死点に向かって移動することによってクランク室5内が負圧状態となったときに、四つの貫通孔557の少なくとも一つを介して吸引され、その後、第1通路状空間58を経てオイル出口部53から流出し、オイル戻し通路43及び第1オイル通路31を介してクランク室5に送られる。 Therefore, when the oil separator 50 is in the state shown in FIG. 4, the liquid oil stored in the separation chamber has a negative pressure in the crank chamber 5 as the piston 2 moves from the bottom dead center toward the top dead center. When the state is reached, the air is sucked through at least one of the four through holes 557, and then flows out from the oil outlet 53 through the first passage-like space 58, and the oil return passage 43 and the first oil passage 31. To be sent to the crank chamber 5.
一方、図4に示す状態からオイルセパレータ50の上下が逆転した場合、前記分離室に貯留した液状のオイルは、クランク室5内が負圧状態となったときに、四つの凹部551の少なくとも一つを介して吸引され、その後、四つの第2通路状空間59の少なくとも一つ及び第1通路状空間58を経てオイル出口部53から流出し、オイル戻し通路43及び第1オイル通路31を介してクランク室5に送られる。 On the other hand, when the oil separator 50 is turned upside down from the state shown in FIG. 4, the liquid oil stored in the separation chamber is at least one of the four recesses 551 when the crank chamber 5 is in a negative pressure state. And then flows out from the oil outlet 53 through at least one of the four second passage-like spaces 59 and the first passage-like space 58, and passes through the oil return passage 43 and the first oil passage 31. To the crank chamber 5.
ここで、本実施形態においては、インナーケース55の前記内底面(すなわち、前記分離室内の底部)の四つの隅部のそれぞれの近傍に貫通孔557が設けられている。また、インナーケース55の前記上端面(すなわち、前記分離室内の上部)の四つの角部のそれぞれに凹部551が設けられている。このため、前記携帯型作業機の使用状態などに応じてオイルセパレータ50が前記正立時の状態から様々な姿勢に変化した場合であっても、前記分離室に貯留した液状のオイルが少なくとも一つの貫通孔557及び/又は少なくとも一つの凹部551を介して吸引され得る。換言すれば、マルチポジションで前記分離室に貯留した液状のオイルを吸引してクランク室5に送ることが可能なオイルセパレータが実現され得る。 Here, in the present embodiment, through holes 557 are provided in the vicinity of each of the four corners of the inner bottom surface of the inner case 55 (that is, the bottom portion in the separation chamber). In addition, a recess 551 is provided in each of the four corners of the upper end surface of the inner case 55 (that is, the upper part in the separation chamber). Therefore, even when the oil separator 50 changes from the upright state to various postures according to the usage state of the portable work machine, at least one liquid oil stored in the separation chamber is present. Suction can be performed through the through hole 557 and / or at least one recess 551. In other words, an oil separator capable of sucking the liquid oil stored in the separation chamber in a multi-position and sending it to the crank chamber 5 can be realized.
さらに、本実施形態においては、ハウジング54の前記内底面上に略X字状の第1通路状空間58が形成されると共に、オイル出口部53が第1通路状空間58の交差部に対応する位置に設けられている。このため、一つのオイル出口部53によって前記分離室に貯留した液状のオイルが複数箇所、具体的には、前記分離室内の底部の四つの貫通孔557及び前記分離室内の上部の四つの凹部551から吸引され得ると共に、吸引された液状のオイルが集約されて一つのオイル出口部53から流出する。したがって、オイル戻し通路43も一つで済み、オイルセパレータ50の設置スペースが低減されると共に、オイルセパレータ50の設置に伴うコストアップを抑制される。 Further, in the present embodiment, a substantially X-shaped first passage-like space 58 is formed on the inner bottom surface of the housing 54, and the oil outlet portion 53 corresponds to the intersection of the first passage-like space 58. In the position. Therefore, a plurality of liquid oils stored in the separation chamber by one oil outlet 53, specifically, four through holes 557 in the bottom of the separation chamber and four recesses 551 in the upper portion of the separation chamber. And the sucked liquid oil is collected and flows out from one oil outlet 53. Therefore, only one oil return passage 43 is required, and the installation space for the oil separator 50 is reduced, and the cost increase associated with the installation of the oil separator 50 is suppressed.
ここで、オイル出口部53の小径管部53bの外周面にねじ部を形成すると共に、シリンダブロック4等に対応ねじ部を形成することにより、オイルセパレータ50をシリンダブロック4等に直接的に固定することも可能である。この場合、オイル戻し通路43が省略され得るので、オイルセパレータ50の設置スペースがさらに低減されると共に、オイルセパレータ50の設置に伴うコストアップがさらに抑制される。 Here, the threaded portion is formed on the outer peripheral surface of the small diameter pipe portion 53b of the oil outlet portion 53, and the corresponding threaded portion is formed on the cylinder block 4 or the like, thereby directly fixing the oil separator 50 to the cylinder block 4 or the like. It is also possible to do. In this case, since the oil return passage 43 can be omitted, the installation space for the oil separator 50 is further reduced, and the cost increase associated with the installation of the oil separator 50 is further suppressed.
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて更なる変形や変更が可能であることはもちろんである。 As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, Of course, a further deformation | transformation and change are possible based on the technical idea of this invention. is there.
例えば、上述のオイルセパレータ50に代えて、図12−図14に示すようなオイルセパレータ500が用いられてもよい。図12及び図13は、オイルセパレータ500の分解斜視図(上述の図5及び図6に対応する図)であり、図14は、オイルセパレータ500の平面断面図(上述の図10に対応する図)である。なお、図12−図14において、オイルセパレータ50と共通する構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。 For example, instead of the oil separator 50 described above, an oil separator 500 as shown in FIGS. 12 to 14 may be used. 12 and 13 are exploded perspective views of oil separator 500 (corresponding to FIGS. 5 and 6 described above), and FIG. 14 is a plan sectional view of oil separator 500 (corresponding to FIG. 10 described above). ). 12-14, the same code | symbol is attached | subjected about the component which is common in the oil separator 50, and the description is abbreviate | omitted.
オイルセパレータ500は、ハウジング54と、ハウジング54内に収容されるインナーケース501と、ハウジング54の上部に取り付けられるカバー502と、を含む。オイルセパレータ500の基本的構成は、オイルセパレータ50とほぼ同じであるが、主に以下の点において相違している。 The oil separator 500 includes a housing 54, an inner case 501 accommodated in the housing 54, and a cover 502 attached to the upper part of the housing 54. The basic configuration of the oil separator 500 is substantially the same as that of the oil separator 50, but mainly differs in the following points.
すなわち、上述のように、オイルセパレータ50において、ブローバイガス入口部51の内側管部51bを収容する第1空間553は、インナーケース55の内壁及びインナーケース55に設けられた第1壁部552によって形成され、ブローバイガス出口部52の内側管部52bを収容する第3空間562は、インナーケース55の内壁及びカバー56に設けられた第2壁部561によって形成されている(図10参照)。そして、第1空間553内の凸部555に衝突した後のブローバイガスが、インナーケース55に設けられた第1壁部552と、カバー56に設けられた第2壁部561とによって形成されるラビリンス構造の通路部60を通過して第3空間562に流入するようになっている(図7参照)。 That is, as described above, in the oil separator 50, the first space 553 that accommodates the inner pipe portion 51 b of the blow-by gas inlet portion 51 is formed by the inner wall of the inner case 55 and the first wall portion 552 provided in the inner case 55. A third space 562 that is formed and accommodates the inner pipe portion 52b of the blow-by gas outlet portion 52 is formed by the inner wall of the inner case 55 and the second wall portion 561 provided on the cover 56 (see FIG. 10). The blowby gas after colliding with the convex portion 555 in the first space 553 is formed by the first wall portion 552 provided in the inner case 55 and the second wall portion 561 provided in the cover 56. It passes through the passage portion 60 of the labyrinth structure and flows into the third space 562 (see FIG. 7).
一方、オイルセパレータ500において、インナーケース501の内部には、間隔をあけて二つの壁部(インナーケース側壁部)503、504が設けられている。そして、ブローバイガス入口部51の内側管部51bを収容する第1空間505は、一方のインナーケース側壁部503とインナーケース501の内壁とによって形成され、ブローバイガス出口部52の内側管部52bを収容する第3空間506は、他方のインナーケース側壁部504とインナーケース501の内壁とによって形成されている。そして、オイルセパレータ500において、第1空間505内の凸部(図示省略)に衝突した後のブローバイガスは、インナーケース501に設けられた前記二つのインナーケース側壁部503、504と、カバー502に設けられた壁部(カバー側壁部)507とによって形成されるラビリンス構造の通路部を通過して第3空間506に流入するようになっている。ここで、インナーケース501に設けられた前記二つのインナーケース側壁部503、504のそれぞれには、上下方向に延びるスリット503a,504aが形成されている。また、カバー502に設けられたカバー側壁部507は、カバー502がハウジング54に取り付けられた際に、インナーケース501に設けられた前記二つのインナーケース側壁部503,504の間に配置される。 On the other hand, in the oil separator 500, two wall portions (inner case side wall portions) 503 and 504 are provided inside the inner case 501 with a space therebetween. The first space 505 that accommodates the inner pipe portion 51b of the blow-by gas inlet portion 51 is formed by one inner case side wall portion 503 and the inner wall of the inner case 501, and the inner pipe portion 52b of the blow-by gas outlet portion 52 The third space 506 to be accommodated is formed by the other inner case side wall 504 and the inner wall of the inner case 501. In the oil separator 500, blow-by gas after colliding with a convex portion (not shown) in the first space 505 is transferred to the two inner case side walls 503 and 504 provided in the inner case 501 and the cover 502. It passes through the passage portion of the labyrinth structure formed by the provided wall portion (cover side wall portion) 507 and flows into the third space 506. Here, slits 503 a and 504 a extending in the vertical direction are formed in the two inner case side walls 503 and 504 provided in the inner case 501. The cover side wall portion 507 provided on the cover 502 is disposed between the two inner case side wall portions 503 and 504 provided on the inner case 501 when the cover 502 is attached to the housing 54.
具体的には、オイルセパレータ500において、第1空間505内の前記凸部に衝突した後のブローバイガスは、図14の拡大図である図15中に矢印で示すように、前記一方のインナーケース側壁部503に形成されたスリット503aを介して第1空間505から流出する。第1空間505から流出したブローバイガスは、前記一方のインナーケース側壁部503とカバー側壁部507との間の空間を移動し、カバー側壁部507の端部とインナーケース501の内壁との隙間G3、G4を介してカバー側壁部507と前記他方のインナーケース側壁部504との間の空間へと移動し、その後、前記他方のインナーケース側壁部504に形成されたスリット504aを介して第3空間506に流入する。このように、オイルセパレータ500においても、第1空間505内の前記凸部に衝突した後のブローバイガスは、複数の屈曲部を有して迷路状に形成された前記ラビリンス構造の通路部を通過して第3空間506に流入するようになっている。このため、オイルセパレータ500においても、前記凸部に衝突した後のブローバイガスが前記ラビリンス構造の通路部を通過する際、そこに含まれるオイルミストが効果的に分離される。 Specifically, in the oil separator 500, blow-by gas after colliding with the convex portion in the first space 505 is the one inner case as shown by an arrow in FIG. 15 which is an enlarged view of FIG. It flows out of the first space 505 through a slit 503a formed in the side wall portion 503. The blow-by gas flowing out from the first space 505 moves in the space between the one inner case side wall portion 503 and the cover side wall portion 507, and a gap G3 between the end portion of the cover side wall portion 507 and the inner wall of the inner case 501. , G4 to move to a space between the cover side wall portion 507 and the other inner case side wall portion 504, and then the third space via a slit 504a formed in the other inner case side wall portion 504. Flow into 506. Thus, also in the oil separator 500, the blowby gas after colliding with the convex portion in the first space 505 passes through the passage portion of the labyrinth structure having a plurality of bent portions and formed in a labyrinth shape. Then, it flows into the third space 506. For this reason, also in the oil separator 500, when the blow-by gas after colliding with the convex part passes through the passage part of the labyrinth structure, the oil mist contained therein is effectively separated.
また、上述の実施形態におけるオイルセパレータ50の一部の構成(例えば前記分離室)を他の構成に置き換えることも可能である。例えば、前記携帯型作業機は様々な姿勢で使用されるため、オイルセパレータについてもマルチポジションに対応すること、具体的には、オイルセパレータの姿勢にかかわらず、分離されたオイルミスト(液状のオイル)をクランク室に送ることのできる構成が望まれる。この点に特に着目した場合、オイルセパレータの分離室は、必ずしも上述の実施形態の構成を有する必要はない。すなわち、オイルセパレータの分離室は、オイルミストを含むブローバイガスからオイルミストを分離できればよく、その構成は特に制限されない。例えば、上述の実施形態において、オイルセパレータ50の前記分離室は、ブローバイガス入口部51から流入した前記オイルミストを含むブローバイガスがフィルタ(メッシュ)等を通過した後に、ブローバイガス出口部52から流出するように構成されてもよい。なお、前記分離室以外の構成については、上述の実施形態における構成とされ得る。このようなエンジン用オイルセパレータの構成が以下に例示される。 In addition, it is possible to replace a part of the configuration of the oil separator 50 in the above-described embodiment (for example, the separation chamber) with another configuration. For example, since the portable work machine is used in various postures, the oil separator must be compatible with multi-positions. Specifically, the oil mist (liquid oil mist) separated regardless of the posture of the oil separator. ) Can be sent to the crankcase. When paying particular attention to this point, the separation chamber of the oil separator is not necessarily required to have the configuration of the above-described embodiment. That is, the separation chamber of the oil separator is not particularly limited as long as the oil mist can be separated from the blow-by gas containing the oil mist. For example, in the above-described embodiment, the separation chamber of the oil separator 50 flows out from the blow-by gas outlet 52 after the blow-by gas including the oil mist flowing from the blow-by gas inlet 51 passes through a filter (mesh) or the like. It may be configured to. In addition, about structures other than the said separation chamber, it can be set as the structure in the above-mentioned embodiment. The configuration of such an engine oil separator is exemplified below.
エンジン用オイルセパレータは、オイルミストを含むブローバイガスが流入するブローバイガス入口部と、前記ブローバイガス入口部を介して流入した前記オイルミストを含む前記ブローバイガスからオイルミストを分離する分離室と、オイルミスト分離後のブローバイガスが流出するブローバイガス出口部と、液状のオイルが流出するオイル出口部とを含む。そして、前記エンジン用オイルセパレータは、前記分離室内の液状のオイルが複数箇所で吸引され、吸引された液状のオイルが集約されて前記オイル出口部から流出するように構成されている。この場合において、好ましくは、前記分離室内の液状のオイルは、前記分離室内の上部の複数箇所及び前記分離室内の底部(下部)の複数箇所で吸引されるように構成される。 An oil separator for an engine includes a blow-by gas inlet portion into which blow-by gas including oil mist flows, a separation chamber that separates oil mist from the blow-by gas including oil mist flowing in through the blow-by gas inlet portion, and an oil A blow-by gas outlet part from which blow-by gas after mist separation flows out and an oil outlet part from which liquid oil flows out are included. The engine oil separator is configured such that liquid oil in the separation chamber is sucked at a plurality of locations, and the sucked liquid oil is collected and flows out from the oil outlet portion. In this case, it is preferable that the liquid oil in the separation chamber is sucked at a plurality of locations in the upper portion of the separation chamber and a plurality of locations in the bottom (lower portion) of the separation chamber.
このようなエンジン用オイルセパレータによれば、前記オイル出口部をクランク室内に連通させることにより、前記エンジン用オイルセパレータの姿勢等にかかわらず、前記オイルミストを含むブローバイガスから分離されたオイルミスト、すなわち、前記分離室内の液状のオイルを前記クランク室へと送ることが可能となる。 According to such an engine oil separator, the oil mist separated from the blow-by gas containing the oil mist, regardless of the posture of the engine oil separator, etc., by communicating the oil outlet portion into the crank chamber, That is, liquid oil in the separation chamber can be sent to the crank chamber.
40…ブローバイガス処理装置、41…抜き出し通路、42…ブローバイガス通路、43…オイル戻し通路、50,500…オイルセパレータ、51…ブローバイガス入口部、51a…ブローバイガス入口部の外側管部、51b…ブローバイガス入口部の内側管部、51c…絞り部、52…ブローバイガス出口部、52a…ブローバイガス出口部の外側管部、52b…ブローバイガス出口部の内側管部、53…オイル出口部、53a…オイル出口部の大径管部、53b…オイル出口部の小径管部、54…ハウジング、55,501…インナーケース、56,502…カバー、57…逆止弁、58…第1通路状空間、59…第2通路状空間、60…ラビリンス構造の通路部、503,504…壁部(インナーケース側壁部)、507…壁部(カバー側壁部)551…凹部、552…第1壁部(インナーケース側壁部)、553,505…第1空間、554…第2空間、555…凸部(衝突部)、556…X字状の溝部、557…貫通孔、558…リブ、561…第2壁部(カバー側壁部)、562,506…第3空間(空間部) DESCRIPTION OF SYMBOLS 40 ... Blow-by gas processing apparatus, 41 ... Extraction passage, 42 ... Blow-by gas passage, 43 ... Oil return passage, 50, 500 ... Oil separator, 51 ... Blow-by gas inlet part, 51a ... Outer pipe part of blow-by gas inlet part, 51b ... inner pipe part of blow-by gas inlet part, 51c ... throttle part, 52 ... blow-by gas outlet part, 52a ... outer pipe part of blow-by gas outlet part, 52b ... inner pipe part of blow-by gas outlet part, 53 ... oil outlet part, 53a ... Large diameter pipe part of oil outlet part, 53b ... Small diameter pipe part of oil outlet part, 54 ... Housing, 55,501 ... Inner case, 56,502 ... Cover, 57 ... Check valve, 58 ... First passage shape Space, 59 ... second passage-like space, 60 ... passage part of labyrinth structure, 503, 504 ... wall part (inner case side wall part), 507 ... wall part (capacity) -Sidewall portion) 551 ... concave portion, 552 ... first wall portion (inner case side wall portion), 553, 505 ... first space, 554 ... second space, 555 ... convex portion (collision portion), 556 ... X-shaped Groove, 557 ... through hole, 558 ... rib, 561 ... second wall (cover side wall), 562,506 ... third space (space)
Claims (11)
前記ブローバイガス入口部を介して流入した前記オイルミストを含むブローバイガスからオイルミストを分離する分離室と、
オイルミスト分離後のブローバイガスが流出するブローバイガス出口部と、
液状のオイルが流出するオイル出口部と、
を含み、
前記分離室は、
前記ブローバイガス入口部を介して流入した前記オイルミストを含むブローバイガスが衝突する衝突部と、
前記衝突部に衝突した後のブローバイガスが通過する、複数の屈曲部を有したラビリンス構造の通路部と、
前記ラビリンス構造の通路部を通過した後のブローバイガスが流入する空間部と、
を有し、
前記空間部内のブローバイガスが前記ブローバイガス出口部から流出する、
エンジン用オイルセパレータ。 A blow-by gas inlet section into which blow-by gas containing oil mist flows,
A separation chamber for separating oil mist from blow-by gas containing the oil mist flowing in via the blow-by gas inlet;
A blow-by gas outlet from which blow-by gas flows out after oil mist separation;
An oil outlet through which liquid oil flows,
Including
The separation chamber is
A collision part where a blow-by gas containing the oil mist flowing in via the blow-by gas inlet part collides;
A passage part of a labyrinth structure having a plurality of bent parts, through which blow-by gas after colliding with the collision part passes,
A space part into which blow-by gas flows after passing through the passage part of the labyrinth structure;
Have
Blow-by gas in the space flows out from the blow-by gas outlet.
Oil separator for engine.
前記ブローバイガス出口部の前記内側管部の先端部は、前記ラビリンス構造の通路部を通過した後のブローバイガスが前記空間部に流入する流入部よりも高い位置に配置されている、請求項1又は2に記載のエンジン用オイルセパレータ。 The blow-by gas outlet part has an inner pipe part located in the space part of the separation chamber,
The tip part of the inner tube part of the blow-by gas outlet part is arranged at a position higher than the inflow part into which the blow-by gas after passing through the passage part of the labyrinth structure flows into the space part. Or the oil separator for engines of 2.
上面開口の箱型に形成され、前記ハウジングに収容されると共にその内部が前記分離室を構成するインナーケースと、
前記ブローバイガス入口部及び前記ブローバイガス出口部を有し、前記ハウジングの上面開口及び前記インナーケースの上面開口を閉塞するカバーと、
を含む、請求項1〜6のいずれか一つに記載のエンジン用オイルセパレータ。 A housing formed in a box shape with an upper surface opening, and having the oil outlet portion on the bottom surface;
An inner case which is formed in a box shape having an upper surface opening and is housed in the housing and the inside of which forms the separation chamber;
A cover having the blow-by gas inlet portion and the blow-by gas outlet portion, and closing the upper surface opening of the housing and the upper surface opening of the inner case;
The oil separator for engines according to any one of claims 1 to 6 containing.
請求項7〜9のいずれか一つに記載のエンジン用オイルセパレータ。 The inside of the inner case as the separation chamber communicates with the oil outlet through a plurality of through holes formed in the bottom of the inner case and a first passage-like space formed on the inner bottom surface of the housing. And a plurality of recesses formed in the upper part of the inner case, a plurality of second passage-like spaces formed between the housing and the inner case and extending in the vertical direction, and the first passage-like spaces. Communicating with the oil outlet,
The oil separator for engines according to any one of claims 7 to 9.
前記複数の貫通孔のそれぞれは、前記インナーケースの内底面の隅部近傍に配置され、
前記第1通路状空間は、前記インナーケースの底面にその対角線上に形成されたX字状の溝部と前記ハウジングの前記内底面とによって略X字状に形成され、
前記複数の凹部のそれぞれは、前記インナーケースの上端面の角部の近傍に配置され、
前記複数の第2通路状空間のそれぞれは、前記インナーケースの側稜部の近傍に配置され、
前記オイル出口部は、略X字状に形成された前記第1通路状空間の交差部に対応する位置に配置されている、
請求項10に記載のエンジン用オイルセパレータ。 The housing and the inner case are formed in a rectangular box shape,
Each of the plurality of through holes is disposed in the vicinity of a corner of the inner bottom surface of the inner case,
The first passage-shaped space is formed in a substantially X shape by an X-shaped groove portion formed diagonally on the bottom surface of the inner case and the inner bottom surface of the housing,
Each of the plurality of recesses is disposed in the vicinity of the corner of the upper end surface of the inner case,
Each of the plurality of second passage-like spaces is disposed in the vicinity of a side ridge portion of the inner case,
The oil outlet portion is disposed at a position corresponding to the intersection of the first passage-shaped space formed in a substantially X shape.
The oil separator for engines according to claim 10.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015210241A JP2017082631A (en) | 2015-10-26 | 2015-10-26 | Oil separator for engine |
CN201621039036.1U CN206035577U (en) | 2015-10-26 | 2016-09-05 | Oil separator for engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015210241A JP2017082631A (en) | 2015-10-26 | 2015-10-26 | Oil separator for engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017082631A true JP2017082631A (en) | 2017-05-18 |
Family
ID=58298998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015210241A Pending JP2017082631A (en) | 2015-10-26 | 2015-10-26 | Oil separator for engine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017082631A (en) |
CN (1) | CN206035577U (en) |
-
2015
- 2015-10-26 JP JP2015210241A patent/JP2017082631A/en active Pending
-
2016
- 2016-09-05 CN CN201621039036.1U patent/CN206035577U/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN206035577U (en) | 2017-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9598988B2 (en) | Lubrication system for four-stroke engine | |
US8701622B2 (en) | Lubrication system for portable four-stroke engine | |
RU2526610C2 (en) | Four-stroke lubrication system | |
EP2153030B1 (en) | Lubrication system for a four-stroke engine | |
JPH10246106A (en) | Four-cycle internal combustion engine | |
US9719460B2 (en) | Engine oil pan | |
JP2013117193A (en) | Four-stroke engine | |
JP4342960B2 (en) | 2-cycle engine | |
US7114483B2 (en) | Lubrication device for four-stroke engine | |
JP2017082631A (en) | Oil separator for engine | |
US10590815B2 (en) | Lubricating device for engine | |
US20150020760A1 (en) | Four-cycle Internal Combustion Engine | |
EP2428657B1 (en) | Lubrication structure for four-stroke engine | |
JP6357119B2 (en) | Engine lubrication equipment | |
US9797338B2 (en) | Engine with rocker chamber | |
JP2004251231A (en) | Lubricating device for four cycle engine | |
JP5689930B2 (en) | Engine lubrication equipment | |
JP2002188423A (en) | Four-cycle internal combustion engine | |
JP4796111B2 (en) | 4-stroke engine lubrication system | |
WO2008150222A1 (en) | Lubrication system for a four-stroke engine | |
JP6437744B2 (en) | Engine gas-liquid separator | |
JP2019011709A (en) | Lubrication device of engine and portable work machine | |
JP2012117427A (en) | Lubricating device for four-cycle engine | |
US20150096522A1 (en) | Engine | |
JP2002332817A (en) | Lubricating device of four-cycle engine |