[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017077623A - 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法 - Google Patents

二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017077623A
JP2017077623A JP2014034563A JP2014034563A JP2017077623A JP 2017077623 A JP2017077623 A JP 2017077623A JP 2014034563 A JP2014034563 A JP 2014034563A JP 2014034563 A JP2014034563 A JP 2014034563A JP 2017077623 A JP2017077623 A JP 2017077623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biaxially stretched
film
polyamide film
stretched polyamide
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014034563A
Other languages
English (en)
Inventor
愛 小林
Ai Kobayashi
愛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2014034563A priority Critical patent/JP2017077623A/ja
Priority to TW104106007A priority patent/TW201536530A/zh
Priority to PCT/JP2015/055311 priority patent/WO2015129713A1/ja
Publication of JP2017077623A publication Critical patent/JP2017077623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】熱収縮率が小さく、寸法安定に優れ、特にボイル処理を行うような食品包装用の包装袋において、加熱殺菌後の包装袋の変形を抑制し、加熱殺菌時の破袋も抑制ができ、レトルト処理時の包装袋の変形、デラミネーションの懸念も低減できる二軸延伸ポリアミドフィルムの提供。【解決手段】100℃の沸騰水で5分間処理した後に測定される収縮率が、製膜時の縦方向(MD方向)および横方向(TD方向)のいずれも2.0%未満であることを特徴とする二軸延伸ポリアミドフィルム。吸水率3.0〜7.0質量%である未延伸フィルムを縦および横方向にそれぞれ延伸倍率2.0〜4.0倍で同時二軸延伸し、延伸後の熱処理温度が200〜215℃の範囲で行われる二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、熱収縮率が小さく寸法安定性に優れた二軸延伸ポリアミドフィルムに関する。
一般に、二軸延伸ポリアミドフィルムは、良好な機械的特性、光学的特性、寸法安定性、ガスバリア性、印刷特性等を有することから、食品その他の包装材料用フィルムとして様々な分野で使用されており、包装袋材料に供される場合、通常その表面に印刷を施してから、ポリエチレンやポリプロピレンのシートと積層され、二軸延伸ポリアミドフィルムを外側にして折り目がフィルムの製造時の縦方向(一般に進行方向、機械方向等とも称されるが、以下、「MD方向」と略称する)に平行になるように折りたたまれ、三辺が熱融着されて切り出される。これにより、一辺が開封状態の三方袋とされる。しかしながら、このような三方袋をレトルト食品の包装袋として使用した場合、レトルト処理時にフィルムが収縮して製品が変形するという問題がある。
また、ガスバリア性を付与するため、例えば、二軸延伸ポリエステルフィルム/二軸延伸ポリアミドフィルム/アルミニウム箔/無延伸ポリプロピレンフィルムの四層からなる積層体を用いた包装袋が広く使用されているが、アルミニウム箔は熱収縮し難いため、二軸延伸ポリアミドフィルムの熱収縮率が高いとレトルト処理時に二軸延伸ポリアミドフィルムとアルミニウム箔の層間でデラミネーションが発生するという問題がある。
TD方向に沿った物性の不均一性に対処するための方法として、例えば特許文献1〜3などには、MD方向に沿った延伸を特定の温度範囲で二段に分割する方法、すなわち逐次二軸延伸法が開示されている。この方法では、MD方向の応力を低減してポリアミド分子のMD方向への配向を低減し、TD方向への配向度を高めることにより、TD方向の物性差および熱収縮率の斜め差(TD方向を0°とした場合の45°方向と135°方向の熱収縮率の差の絶対値)を低減している。
また、特許文献4には、TD方向に沿って結晶性を制御し応力を緩和し熱収縮を低減させた二軸延伸ナイロン6フィルムが開示されている。
さらに、特許文献5には、TD方向延伸後のリラックス率を調整することによりボーイング現象を低減し、TD方向の熱収縮率を低減する方法が開示されている。
特開平8−267569号公報 特開平8−197620号公報 特開平8−174663号公報 特開2001−239578号公報 特開2008−81616号公報
しかしながら、本発明者らは以下のような問題を見出した。
すなわち、特許文献1〜3のような方法によると、熱収縮率の斜め差を低減しレトルト処理された包装袋の変形は抑制できたが、熱収縮率の絶対値そのものは十分に低減せず、特に逐次延伸フィルムに特有なTD方向での熱収縮率が大きくそれに伴いデラミネーションが発生した。
特許文献4のような方法によると、熱収縮率の斜め差のみならず、MD方向とTD方向の熱収縮率の差も小さくなり、包装袋の変形は抑制できたがMD方向、TD方向ともに熱収縮率の絶対値そのものは十分に低減していないため、デラミネーションの懸念があった。
特許文献5のような方法によると、熱収縮のみならず高湿度下での寸法安定性も高め、包装袋としての変形抑制の関しては十分性能を高めることができたが、やはり、MD方向、TD方向ともに熱収縮率の絶対値そのものは十分に低減していないため、デラミネーションの懸念があった。
以上より、食品などの内容物を充填して密封し、レトルト処理を施すような袋の基材フィルムに好適な、低熱収縮率で、且つ、より操業性良く簡易な延伸機構により製造可能な二軸延伸ポリアミドフィルムが望まれている。本発明は、熱収縮率が小さく、寸法安定に優れた二軸延伸ポリアミドフィルムを提供することを目的とする。
本発明者は、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は下記の通りである。
(1)100℃の沸騰水で5分間処理した後に測定される収縮率が、製膜時の縦方向(MD方向)および横方向(TD方向)のいずれも2.0%未満であることを特徴とする二軸延伸ポリアミドフィルム。
(2)120℃、1.8気圧下で30分間レトルト処理した後に測定される収縮率が、製膜時の縦方向(MD方向)および横方向(TD方向)のいずれも4.0%未満であることを特徴とする(1)の二軸延伸ポリアミドフィルム。
(3)縦方向(MD方向)の収縮率(X)と、横方向(TD方向)の収縮率(Y)の比率が、X/Y=0.8〜1.8であることを特徴とする(1)または(2)の二軸延伸ポリアミドフィルム。
(4)吸水率3.0〜7.0質量%である未延伸フィルムを同時二軸延伸することを特徴とする(1)〜(3)の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
(5)未延伸フィルムを、縦および横方向にそれぞれ延伸倍率2.0〜4.0倍で同時二軸延伸することを特徴とする(4)の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
(6)延伸後の熱処理温度が200〜215℃の範囲で行われることを特徴とする(4)または(5)の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
(7)テンターがリニアモーター方式で駆動されていることを特徴とする(4)〜(6)の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
(8)(1)〜(3)の二軸延伸ポリアミドフィルムを用いた包装袋。
本発明によれば、熱収縮率が小さく、寸法安定に優れた二軸延伸ポリアミドフィルムが得られる。
特に、ボイル処理を行うような食品包装用の包装袋において、加熱殺菌後の包装袋の変形を抑制し、加熱殺菌時の破袋も抑制ができる。加えてレトルト処理時の包装袋の変形、デラミネーションの懸念も低減できる。
本発明において使用されるポリアミド樹脂としては、たとえば、ε−カプロラクタムを主原料としたナイロン6を挙げることができる。また、その他のポリアミド樹脂としては、3員環以上のラクタム、ω−アミノ酸、二塩基酸とジアミン等の重縮合によって得られるポリアミド樹脂を挙げることができる。
具体的には、ラクタム類としては、先に示したε−カプロラクタムの他に、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウリルラクタムなどを挙げることができる。ω−アミノ酸類としては、6−アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、9−アミノノナン酸、11−アミノウンデカン酸などを挙げることができる。二塩基酸類としては、アジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカジオン酸、ヘキサデカジオン酸、エイコサンジオン酸、エイコサジエンジオン酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、キシリレンジカルボン酸などを挙げることができる。ジアミン類としては、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、2,2,4(または2,4,4)−トリメチルヘキサメチレンジアミン、シクロヘキサンジアミン、ビス−(4,4’−アミノシクロヘキシル)メタン、メタキシリレンジアミン、ノナンジアミン、デカンジアミン等を挙げることができる。
そして、これらを重縮合して得られる重合体またはこれらの共重合体、たとえばナイロン6、7、11、12、6.6、6.9、6.11、6.12、6T、6I、MXD6(メタキシレンジパンアミド6)、6/6.6、6/12、6/6T、6/6I、6/MXD6、9T、10T等を用いることができる。加えて、本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムを製造する場合には、上記したポリアミド樹脂を単独で、あるいは、2種以上を混合または複層にして、用いることができる。中でも、耐熱性と機械特性のバランスに優れるナイロン6が好ましい。
本発明に用いるポリアミド樹脂の相対粘度は特に制限されるものではないが、溶媒として96%硫酸を用い、温度25℃、濃度1g/デシリットルの条件で測定した相対粘度が1.5〜5.0であることが好ましく、2.0〜4.0であることがより好ましい。この相対粘度が1.5未満のものは、フィルムの力学的特性が著しく低下しやすくなる。また、5.0を超えるものは、フィルムの製膜性に支障をきたしやすくなる。なお、ここにいう相対粘度とは、ポリアミド樹脂を96%硫酸に濃度1.0g/dlとなるよう溶解させた試料溶液(液温20℃)を、所定の粘度計(例えば、ウベローデ型粘度計)を用いて測定した場合に得られる値をいう。
本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムは、100℃の沸騰水で5分間処理した後に測定される収縮率が、製膜時の縦方向(MD方向)および横方向(TD方向)のいずれもが2.0%未満であり、1.8%未満であることが好ましく、1.6%未満であることがより好ましく、1.4%であることがさらに好ましい。さらに、前記縦方向(MD方向)の収縮率(X)と横方向(TD方向)の収縮率(Y)の比率X/Yが0.8〜1.8であることが好ましく、0.8〜1.5であることがより好ましく、0.8〜1.2であることがさらに好ましい。さらにフィルムの全幅において上記収縮率を満足することが好ましい。MD方向およびTD方向の収縮率を上記範囲とすることで、沸騰水中で加熱殺菌した際の包装袋の変形を抑制することができる。さらにはMD方向の収縮率(X)とTD方向の収縮率(Y)の比率X/Yを上記範囲とすることで包装袋が変形する場合のヒネリ等を抑制できる。
本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムにおいては、上記沸騰水処理時の収縮特性に加え、120℃、1.8気圧下で30分間レトルト処理した後に測定される収縮率が、製膜時の縦方向(MD方向)および横方向(TD方向)のいずれもが4.0%未満であり、3.5%未満であることが好ましく、3.0%未満であることがより好ましく、2.5%であることがさらに好ましい。さらに、前記縦方向(MD方向)の収縮率(X)と横方向(TD方向)の収縮率(Y)の比率X/Yが0.8〜1.8であることが好ましく、0.8〜1.5であることがより好ましく、0.8〜1.2であることがさらに好ましい。さらにフィルムの全幅において上記収縮率を満足することが好ましい。MD方向およびTD方向の収縮率を上記範囲とすることで、レトルト殺菌した際の包装袋の変形またはデラミネーションを抑制することができる。さらにはMD方向の収縮率(X)とTD方向の収縮率(Y)の比率X/Yを上記範囲とすることで包装袋が変形する場合のヒネリ等を抑制できる。
また、フィルムの全幅に渡って、上記沸騰水処理時またはレトルト処理時の収縮率を満足することで、原反フィルムの取り位置に影響されず、包装袋として用いた際の収縮を低減し、通常の加熱殺菌やレトルト食品用フィルムとして変形やデラミネーションといった問題を低減することができる。また、上記X/Yを満足することで異方性が緩和され、包装袋が変形する場合のヒネリ等を抑制できる。なお、フィルムの全幅に渡ってとは、特に断りのない限り、原反フィルムの全幅であることを意味する。さらに原反フィルムの全幅とは、フィルム延伸時に把持されるフィルム両端部において、所定の延伸がされていない部分(いわゆる耳と呼ばれる部分)は除外するものとする。すなわち、フィルム厚みが所定範囲となり、製品として出荷が可能な部分の最大幅を、本願においては全幅と定義する。
本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムは、公知の方法を用いて製造することができるが、チューブラー方式であるよりもテンター方式で二軸延伸されることが好ましい。テンター方式の装置としては、パンタグラフ方式テンター、スクリュー方式テンター、リニアモーター式テンターなどを用いて行うことができる。テンター方式で延伸して得られる二軸延伸ポリアミドフィルムは、レトルト食品用フィルムとして用いた場合の変形が低減する。さらには、テンター方式の中でも、上記理由により、逐次二軸延伸よりも同時二軸延伸で二軸延伸ポリアミドフィルムを製造することがより好ましい。
同時二軸延伸法について、さらに説明をする。
上記したように、テンター式同時二軸延伸法を採用することによって、逐次二軸延伸法に比べ面方向のバランスが均質な二軸延伸ポリアミドフィルムを得られる。なお、テンター式同時二軸延伸法とは、未延伸シートの両端部を連続配列したクリップで把持してMD方向およびTD方向の二軸方向に同時に延伸する延伸方法である。しかしこの方法は、クリップに、MD延伸応力とTD延伸応力がベクトル合成された強い合成力(引張荷重)が掛かる。それに加え特に延伸ゾーンでは、急激な延伸応力変化とベクトル角変化(回転モーメント)が作用することが判っている。一方、ポリアミド樹脂は、他の熱可塑性樹脂、例えば、ポリエステル樹脂やポリプロピレン樹脂などと比較しても、延伸変形に対して高い応力特性を示すために、著しく高い延伸応力と回転モーメントが作用する。よってポリアミド樹脂を同時二軸延伸する際、この強い延伸応力によって未延伸シートを把持しているクリップ際を起点としたフィルム破断を起こすなどのトラブルが頻発するといった問題がある。こういった連続生産を阻害するトラブルが頻発すると多大な操業ロスタイムを招き、操業性を著しく損なうことになる。
また、テンター式二軸延伸ポリアミドフィルムは未延伸フィルムのTD方向の両端部を、フィルムのMD方向に沿って複数配置された走行式のクリップにて把持し、延伸機構によってフィルムのMD方向に沿ったクリップ同士の間隔を広げることでMD方向の延伸が行われ、同時にTD方向の両端部のクリップ同士の間隔を広げることでTD方向の延伸が行われるため、物理的に複雑な延伸機構が必要となる。つまり、このようなクリップ同士の間隔を広げるためには、特に、未延伸フィルムの端部を把持した状態で機械的或いは電気的に駆動されるクリップの走行速度を加速制御することが可能な複雑な延伸機構を必要とする。よって、延伸工程で均一に延伸変形させることは難しい。このようにして得られた二軸延伸ポリアミドフィルムは、また、熱収縮率を低減し、MD方向とTD方向の物性をバランスさせることが難しかった。
本発明においては、上記熱収縮率を低減し、MD方向とTD方向の物性をバランスさせる上で、特にリニアモーター式テンターを有する延伸装置を用いることが特に好ましい。リニアモーター式テンターを有する延伸装置は、個々のクリップがリニアモーター方式で単独に駆動されており、可変周波数ドライバを制御することでMD方向延伸倍率変化を任意に制御できる柔軟性を有する。
さらには、上記縦延伸倍率軌跡および横延伸倍率軌跡を細かく設定し、しかも正確に滑らかに制御できる観点で、熱収縮率を低減し、MD方向とTD方向の物性をバランスさせることが容易となる。
また、縦延伸倍率軌跡および横延伸倍率軌跡の設定の自由度が増すため、延伸バランスを最適化することが容易となり、前記フィルム延伸時の延伸応力と回転モーメントの作用を緩和することもできるため、ボーイングが低減され、幅方向の物性の均一性がよくなる。なお、ボーイングとは、両端を把持し延伸を行う二軸延伸フィルムにおいて少なからず発生する問題で、以下のようなメカニズムにより起きる現象である。すなわち、延伸後の熱処理工程においては通常200℃近辺の高温で処理されるが、延伸温度と熱処理温度の温度差が大きいと、熱処理ゾーンのフィルムの中央部が延伸ゾーンに引き込まれる現象が起こり、延伸前のシートの縦方向と垂直の幅方向に引いた線が、弓形に変形する、いわゆるボーイング現象がきつくなることが多い。ボーイング現象によって、フィルムの幅方向の物性が不均一になり、製袋時に袋がいびつになるなど大きな問題を引き起こす。
本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法について説明をする。なお、上記したように本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムはリニアモーター式テンターを有する延伸装置を用いて製造されることが好ましいが、特にリニアモーター式テンターに限定されるものではない。
本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムは次のようにして製造することができる。押出機にてポリアミド樹脂を溶融した後、溶融シートとしてTダイより押し出し、表面温度0〜25℃に温調した冷却ドラム上に密着させて急冷し、連続した未延伸シートを得る。
未延伸フィルムは同時二軸延伸するに先立って、20〜80℃に温調された温水槽に送り、10分間以下の調湿処理を施す。この処理は、延伸工程におけるフィルムの切断を防止するためのものであり、この調湿によって樹脂を適度に可塑化し、結晶化を抑制することができる。
未延伸フィルムを、水分率が3.0〜7.0質量%、好ましくは4.0〜6.0質量%となるように吸水処理した後、縦及び横方向に同時二軸延伸することが好ましい。吸水率が3.0質量%未満の場合には、延伸応力が増大して切断などのトラブルが起こり操業性が低下し、また、吸水率が7.0質量%より大きいと、得られる二軸延伸ポリアミドフィルムの強度が低下したり、巾方向のフィルムの厚みムラが増大する。また、吸水率が大きすぎると吸水処理中の未延伸フィルムに折れシワが生じ、フィルムの蛇行などのトラブルが生じやすくなる。
吸水処理を施した未延伸フィルムは、温度200〜230℃、より好ましくは215〜225℃で予熱された後、温度200〜230℃、より好ましくは215〜225℃の温度で同時二軸延伸を行う。延伸倍率は通常、縦および横方向にそれぞれ2.0〜4.0倍の倍率が好ましい。より好ましくは2.5〜3.5倍である。
次に、二軸延伸ポリアミドフィルムは、温度200〜215℃で熱処理されることが好ましい。熱処理温度が200℃より低いと、後述するリラックス処理を行っても100℃の沸騰水で5分間処理した時の熱収縮率を2.0%未満にすることが困難になる。熱処理温度が215℃より高いと、得られる二軸延伸ポリアミドフィルムの耐衝撃性や透明性が低下するので好ましくない。
また引き続いて、熱処理を行った直後のゾーンで、TD方向のリラックス率(T)を1%≦T≦10%、好ましくは1%≦T≦5%とし、190〜215℃で1〜10秒間のリラックス処理を施すのが好ましい。リラックス率が10%を超えると生産性および二軸延伸ポリアミドフィルムの機械特性が低下するため好ましくない。また、リラックス率が1%未満では熱収縮率を十分に低減することが難しく、MD方向とTD方向の熱収縮率のバランスが悪くなるため好ましくない。
TDリラックス工程と前後し、MD方向のリラックス率(M)を1%≦M≦10%、好ましくは1%≦M≦5%とし、190〜215℃で1〜10秒間のリラックス処理を施し、二軸延伸ポリアミドフィルムとする。リラックス率が10%を超えると生産性、二軸延伸ポリアミドフィルムの機械特性が低下するので好ましくない。また、リラックス率が1%未満では熱収縮率を十分に低減することが難しく、MD方向とTD方向の熱収縮率のバランスが悪くなるため好ましくない。
本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムの厚みは、特に限定されないが、包装用途に使用する場合には、10〜50μmの範囲であることが好ましく、12〜30μmの範囲であることがより好ましい。
本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムには、本発明の特性を損なわない範囲において、顔料、熱安定剤、酸化防止剤、耐候剤、難燃剤、可塑剤、離形剤、強化剤等が配合されていてもよい。例えば、熱安定剤や酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール類、燐化合物、ヒンダードアミン類、硫黄化合物、銅化合物、アルカリ金属ハロゲン化物等が挙げられる。
本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムには、フィルムのスリップ性を向上させるためなどのために各種無機系滑剤や有機系滑剤が配合されていてもよい。これらの滑剤としては、クレー、タルク、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、珪酸カルシウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カルシウム、アルミノ珪酸マグネシウム、ガラスバルーン、カーボンブラック、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、ゼオライト、ハイドロタルサイド、層状ケイ酸塩、エチレンビスステアリン酸アミド等が挙げられる。
本発明の二軸延伸ポリアミドフィルムは、例えばドライラミネート法や押出しラミネート法など公知の方法を用いて、ポリオレフィンなどのシーラントフィルム、PETフィルムやEVOHフィルムのような他のプラスチックフィルム、およびアルミニウム箔や透明蒸着フィルムのようなバリアフィルムと積層して積層体とすることができ、さらに、シーラント層同士を熱融着させて包装袋とすることができる。積層体や包装袋は、食品をはじめ、医薬品、雑貨などの包装材料、特にレトルト食品の包装材料として広範囲に使用することができる。
次に、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。フィルムの物性は、以下の方法により評価した。
製造例1
実施例もしくは比較例にて得られた二軸延伸ポリアミドフィルムにつき、各々の二軸延伸ポリアミドフィルムのコロナ処理面に、脂肪族エステル系接着剤(DICグラフィックス社製ディックドライLX500/KR90S、二液型)を塗布し、塗布したフィルムを80℃の熱風乾燥機で10秒間乾燥させて、接着剤塗布量が3g/mとなるようにした。その接着剤塗布面とシーラントフィルム(三井化学東セロ社製RXC−22、厚み50μmの無延伸ポリプロピレンフィルム)のコロナ処理面をニップロール(50℃)にて貼りあわせて、40℃の雰囲気で72時間エージングし、二軸延伸ポリアミドフィルム/シーラントフィルムの二層からなる積層体Aを得た。
製造例2
実施例もしくは比較例にて得られた二軸延伸ポリアミドフィルムにつき、各々の二軸延伸ポリアミドフィルムのコロナ処理面に、脂肪族エステル系接着剤(DICグラフィックス社製ディックドライLX500/KR90S、二液型)を塗布し、塗布したフィルムを80℃の熱風乾燥機で10秒間乾燥させて、接着剤塗布量が3g/mとなるようにした。その接着剤塗布面と、アルミニウム箔(厚み7μm)ニップロール(50℃)にて貼り合わせて、二軸延伸ポリアミドフィルム/アルミニウム箔の二層からなる積層体Bを得た。この積層体Bのアルミニウム箔面とシーラントフィルム(三井化学東セロ社製RXC−22、厚み50μmの無延伸ポリプロピレンフィルム)のコロナ処理面を積層体Bと同様の方法で貼りあわせて、40℃の雰囲気で72時間エージングし、二軸延伸ポリアミドフィルム/アルミニウム箔/シーラントフィルムの三層からなる積層体Cを得た。
(1)熱収縮率
実施例もしくは比較例にて得られた二軸延伸ポリアミドフィルムにつき、23℃×50%RHの雰囲気下で、その表層部を除去して、ロールの内部より全幅の試料をサンプリングし、2時間試料を調湿した。次に、各原反の取り位置において、TD方向を0°として、TD方向(0°)、MD方向(90°)についてサンプリングを行った。なお、原反の取り位置とは、延伸して得られた二軸延伸ポリアミドフィルム原反において、原反の幅方向(=TD方向)の中央からの距離(mm)を意味する。前記試料より巾10mm、長さ150mmの短冊状に切り出し、その長さ方向に沿って約100mmの間隔をおいて一対の標点をつけ試験片とした。前記試験片の標点間距離を測定し、L(mm)とした。その試験片をボイル処理(100℃の沸騰水で5分間)し、処理後再度23℃×50%RHの雰囲気下で2時間以上調湿した後、標点間距離L(mm)を測定し、ボイル処理前後の試験片長さより下記式により熱収縮率を求めた。なお、測定はMD方向、TD方向℃のそれぞれについて、N=3で行った。また、同様の方法にて、レトルト処理(熱水シャワー式、120℃、1.8気圧で30分間)した場合の熱収縮率も求めた。
熱収縮率(%)={(処理前長さL−処理後長さL)/処理前長さL}×100
(2)ボイル処理時の包装袋の変形
製造例1で得られた積層体Aで作成した三方袋(外寸:MD方向200mm×TD方向150mm、シール幅:10mm)に、水100mlを充填密封し包装袋Aとした。包装袋Aに対しボイル処理(100℃熱水中で30分間)を実施し、外観評価を行った。包装袋Aの外観は目視で判定し、変形、ヒネリの有無を確認した。
(3)レトルト処理時の包装袋の変形またはデラミネーションの有無
製造例2で得られた積層体Cで作成した三方袋(外寸:MD方向200mm×TD方向150mm、シール幅:10mm)に、水100mlを充填密封し包装袋Cとした。包装袋Cに対しレトルト処理(熱水シャワー式、120℃、1.8気圧で30分間)を実施し、外観評価を行った。包装袋Cの外観は目視で判定し、変形またはデラミネーションの有無を確認した。
実施例1
ナイロン6樹脂(ユニチカ社製A1030BRF、相対粘度3.0)を乾燥させ、押出機に投入し、260℃に加熱したシリンダー内で溶融し、Tダイよりシート状に溶融押出しし、エアーナイフキャスト法により表面温度10℃の回転ドラムに密着させて急冷することで、厚さ150μmの未延伸シートを得た。この未延伸シートを60℃に温調された温水槽に送り、1分間浸漬し、未延伸シートの水分率を4.0%とした。次いで、この未延伸シートの端部をリニアモーター式テンターのクリップに把持し220℃の予熱ゾーンを走行させた後、温度220℃でMDに2.5倍、TDに3.3倍で同時二軸延伸した。その後213℃で熱処理し、200℃でMDリラックス率を2%、TDリラックス率を5%としてリラックスを施した。その後、100℃で冷却し、幅2300mm、厚さ15μmの二軸延伸ポリアミドフィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミドフィルムについて、各種評価を行った。その結果を表1に示す。
実施例2〜5、比較例1、2
延伸倍率、リラックス率を表1記載のように変更する以外は、実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミドフィルムを得て、各種評価を行った。なお、実施例1と実施例5は、同一条件によって得られた二軸延伸ポリアミドフィルムであるが、各種評価における原反の取り位置が異なるものである。その結果を表1に示す。
実施例6、比較例3
延伸方法をパンタグラフ式同時二軸延伸にする以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミドフィルムを得た。なお、実施例6と比較例3は、同一条件によって得られた二軸延伸ポリアミドフィルムであるが、各種評価における原反の取り位置が異なるものである。その結果を表1に示す。
参考例1
MD方向のリラックス率を15%とする以外は、実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミドフィルムの製膜を試みた。しかしながら、延伸機内でフィルムのタルミによりフィルム破断が多発し、二軸延伸ポリアミドフィルムを得ることができなかった。
比較例4
未延伸シートをMD延伸機に導きMD延伸した。次に、このMD延伸フィルムをテンターに導入し、TD延伸を行う以外は、実施例1と同様にして、幅2300mm、厚さ15μmの二軸延伸ポリアミドフィルムを得た。
実施例1〜6の二軸延伸ポリアミドフィルムは、いずれも、ボイル処理時の熱収縮率が低い上にMD方向、TD方向の収縮率バランスに優れ、包装袋は変形を生じなかった。また製造時の操業性も良好であった。特に実施例5は、実施例1と同一の条件で得られた二軸延伸ポリアミドフィルムであったが、原反の取り位置として中央部のものであったため、とりわけ収縮率が小さく、かつ収縮率バランスが向上した。特に実施例1〜5では、レトルト処理時の熱収縮率も低く、包装袋は変形を生じずデラミネーションも発生しなかった。
比較例1、2では、ボイル処理時の収縮率がMD方向、TD方向ともに所定の範囲を超えたため、包装袋が変形した。
比較例3では、MD方向の収縮率が所定の範囲を超えたため、包装袋が変形した。
比較例4では、TD方向の収縮率が所定の範囲を超えたため、包装袋が変形した。加えてMD/TDの差異が大きく異方性が増し、変形が顕著であった。

Claims (8)

  1. 100℃の沸騰水で5分間処理した後に測定される収縮率が、製膜時の縦方向(MD方向)および横方向(TD方向)のいずれも2.0%未満であることを特徴とする二軸延伸ポリアミドフィルム。
  2. 120℃、1.8気圧下で30分間レトルト処理した後に測定される収縮率が、製膜時の縦方向(MD方向)および横方向(TD方向)のいずれも4.0%未満であることを特徴とする請求項1記載の二軸延伸ポリアミドフィルム。
  3. 縦方向(MD方向)の収縮率(X)と、横方向(TD方向)の収縮率(Y)の比率が、X/Y=0.8〜1.8であることを特徴とする請求項1または2記載の二軸延伸ポリアミドフィルム。
  4. 吸水率3.0〜7.0質量%である未延伸フィルムを同時二軸延伸することを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
  5. 未延伸フィルムを、縦および横方向にそれぞれ延伸倍率2.0〜4.0倍で同時二軸延伸することを特徴とする請求項4記載の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
  6. 延伸後の熱処理温度が200〜215℃の範囲で行われることを特徴とする請求項4または5記載の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
  7. テンターがリニアモーター方式で駆動されていることを特徴とする請求項4〜6いずれか記載の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
  8. 請求項1〜3いずれか記載の二軸延伸ポリアミドフィルムを用いた包装袋。
JP2014034563A 2014-02-25 2014-02-25 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法 Pending JP2017077623A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034563A JP2017077623A (ja) 2014-02-25 2014-02-25 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法
TW104106007A TW201536530A (zh) 2014-02-25 2015-02-25 二軸延伸聚醯胺薄膜及其製造方法
PCT/JP2015/055311 WO2015129713A1 (ja) 2014-02-25 2015-02-25 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034563A JP2017077623A (ja) 2014-02-25 2014-02-25 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017077623A true JP2017077623A (ja) 2017-04-27

Family

ID=54009030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034563A Pending JP2017077623A (ja) 2014-02-25 2014-02-25 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017077623A (ja)
TW (1) TW201536530A (ja)
WO (1) WO2015129713A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017217452A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 ユニチカ株式会社 ポリアミド系積層フィルム及びその製造方法
JP6321896B1 (ja) * 2016-06-15 2018-05-09 ユニチカ株式会社 ポリアミド系フィルム、これを用いた積層体及び容器、ならびにその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825330B2 (ja) * 1990-09-18 1998-11-18 ユニチカ株式会社 製袋用二軸延伸ポリアミドフィルム
JPH08120099A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Unitika Ltd ポリアミドフイルム及びその製造方法
JP3726304B2 (ja) * 1995-03-30 2005-12-14 東洋紡績株式会社 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを用いてなる3方シール袋
JPH09216279A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Unitika Ltd 2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法
JP3660063B2 (ja) * 1996-07-31 2005-06-15 ユニチカ株式会社 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP5561923B2 (ja) * 2008-09-25 2014-07-30 ユニチカ株式会社 ポリアミド系樹脂フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201536530A (zh) 2015-10-01
WO2015129713A1 (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102190120B (zh) 一种聚酰胺薄膜及其制造方法
JP6874277B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
CN101842219B (zh) 聚酰胺系树脂膜的制造方法及由该方法得到的聚酰胺系树脂膜
WO2016171172A1 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
CN106103046B (zh) 双轴拉伸聚酰胺膜及其制造方法
JP2018095863A (ja) 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム及びそれを用いた積層体。
JP4618228B2 (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP2024091932A (ja) 二軸延伸ポリアミド系樹脂フィルム
WO2013089081A1 (ja) 二軸延伸ナイロンフィルム、二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法およびラミネート包材
JP2017077623A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法
JP2015150842A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法
CN113056507B (zh) 金属板被覆用膜和树脂被覆金属板
WO2014103785A1 (ja) 二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネートフィルム、ラミネート包材および二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP2010105295A (ja) 積層ポリアミド系樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2023126163A (ja) 二軸延伸ポリアミド系樹脂フィルム
JP2023019110A (ja) 二軸延伸ポリアミド系樹脂フィルム及びその製造方法
JP5665267B2 (ja) 積層ポリアミド系樹脂フィルムの製造方法
JP6440950B2 (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法
TWI822929B (zh) 雙軸配向聚醯胺膜以及聚醯胺膜修邊捲筒
JP4902158B2 (ja) 延伸ナイロンフィルム、及びその製造方法
JP7141674B2 (ja) ポリアミドフィルムおよびこれを用いた積層体、包装材
WO2015115580A1 (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法
WO2013137153A1 (ja) 二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネートフィルム、ラミネート包材および二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP3829866B1 (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP2004256692A (ja) 透明蒸着用二軸延伸ポリアミドフィルム