[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017052420A - 電動ブレーキ装置 - Google Patents

電動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017052420A
JP2017052420A JP2015178188A JP2015178188A JP2017052420A JP 2017052420 A JP2017052420 A JP 2017052420A JP 2015178188 A JP2015178188 A JP 2015178188A JP 2015178188 A JP2015178188 A JP 2015178188A JP 2017052420 A JP2017052420 A JP 2017052420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
torque
current
motor
torque fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015178188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6644502B2 (ja
Inventor
唯 増田
Yui Masuda
唯 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2015178188A priority Critical patent/JP6644502B2/ja
Priority to PCT/JP2016/076074 priority patent/WO2017043461A1/ja
Priority to CN201680052231.4A priority patent/CN108025724B/zh
Priority to EP16844322.4A priority patent/EP3348445B1/en
Publication of JP2017052420A publication Critical patent/JP2017052420A/ja
Priority to US15/915,829 priority patent/US10807577B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6644502B2 publication Critical patent/JP6644502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/173Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 要求に基づいてトルク変動の小さい制御法とトルクを最大限発揮する制御法を使い分けることで、NVHが重要な場合におけるトルク変動の小さい静粛な動作と、トルクや出力が重要な場合における高トルクないし高出力動作を両立させる。
【解決手段】 モータ電流決定手段12を、トルクの出力を重視する出力重視制御と、トルク変動の小ささを重視するトルク変動抑制制御とを使い分け可能とする。制動要求および車両の走行状況の何れか一方または両方に基づいて、電動モータ14のトルク変動を抑制する重要度合を決定する出力要求判別手段13を設ける。この判別結果に応じて、前記モータ電流決定手段12が、出力重視制御とトルク変動抑制制御とを使い分ける。
【選択図】 図1

Description

この発明は、自動車等の車両に装備される電動ブレーキ装置に関する。
電動ブレーキ装置として、以下の提案がなされている。
(1) 電動モータ、直動機構、減速機、を使用した電動ブレーキ用アクチュエータ(例えば特許文献1)。
(2) 遊星ローラ機構、電動モータ、を使用した電動ブレーキ用アクチュエータ(例えば特許文献2)。
特開平06−327190号公報 特開2006−194356号公報
特許文献1,2に開示のような電動ブレーキ装置において、制御精度の向上およびNVH(振動、騒音、乗り心地)の改善の目的で、電動モータのトルク変動の低減が要求される場合がある。前記トルク変動の低減について、電動ブレーキ装置のような電動サーボモータシステムにおいては、トルク変動周波数はモータの角速度に依存し、モータ静止状態すなわち0Hzからモータ最大角速度のトルク変動周期に依存する倍角に相当する周波数まで、幅広い周波数の外乱として印加される。そのため、制御コントローラによるトルク変動の影響低減は極めて困難となる。
一般にトルク変動の小さいモータはトルク密度を小さくせざるを得ない場合が多い。例えば、磁極のスキューや非同心形状によるトルク変動低減は、一般に複雑な形状となると同時に、トルクに寄与する有効磁束率を低下させ、トルクを維持するためにはコスト増、サイズ大型化、重量増加、といった問題が発生する可能性がある。
また、多極化によるトルク変動低減は、多極化することによってモータ角速度あたりの電気角速度が増加し、回転数低下に伴う応答性低下が問題となる可能性がある。また、例えば誘導モータ等のトルク変動の小さいモータは、ブラシレスDCモータ等と比較してトルク密度が小さく、サイズ増、重量増、等から搭載性を損なう可能性がある。
三相交流同期モータにおいて、トルク変動を生じ難い電流位相条件が存在することが公知である。しかしながら、上記電流位相角においては実効電流に対するトルクが低下するため、モータ損失が増加して発熱増および消費電力増となり、また最大許容電流通電時の最大トルクが低下する問題がある。
この発明の目的は、要求に基づいてトルク変動の小さい制御法とトルクを最大限発揮する制御法を使い分けることで、NVHが重要な場合におけるトルク変動の小さい静粛な動作と、トルクや出力が重要な場合における高トルクないし高出力動作を両立させることができる電動ブレーキ装置を提供することである。
この発明の電動ブレーキ装置1は、ブレーキロータ31、このブレーキロータ31に接触させる摩擦材32、電動モータ34、この電動モータ34の駆動により前記摩擦材32を前記ブレーキロータ31と接触させる摩擦材操作手段33、および発生しているブレーキ力を推定するブレーキ力推定手段37を有する電動ブレーキアクチュエータ2と、前記電動モータ34を制御する制御装置3とを備え、車両に装備される電動ブレーキ装置1であって、
前記制御装置3は、
与えられた目標値に対して前記ブレーキ力推定手段37で推定されるブレーキ力を追従制御するブレーキ力制御演算手段11と、
このブレーキ力制御演算手段11の出力に応じて前記電動モータ34を駆動する電流を決定し、この決定を行うにつき用いるモータ制御法として、トルクの出力を重視する出力重視制御と、トルク変動の小ささを重視するトルク変動抑制制御とのいずれか一方の制御法で定まる値、または両制御法でそれぞれ定まる値の間の値に、変更指令によって変更可能なモータ電流決定手段12と、
前記目標値として与えられる制動要求および前記車両の走行状況の推定手段から得られる走行状況の何れか一方または両方に基づいて、定められた基準に従い、前記電動モータ34のトルク変動を抑制する重要度合を決定し、前記モータ電流決定手段12に前記変更指令として与える出力要求判別手段13とを有する
ことを特徴とする。
この構成によると、前記出力要求判別手段13は、制動要求および走行状況の何れか一方または両方に基づいて、定められた基準に従い、前記電動モータ34のトルク変動を抑制する重要度合を決定する。前記モータ電流決定手段12は、前記重要度合により、出力重視制御とトルク変動抑制制御とを使い分ける。そのため、NVHが重要な場合におけるトルク変動の小さい静粛な動作と、トルクや出力が重要な場合における高トルクないし高出力動作を両立させることができる。
前記制動要求は目標ブレーキ力等であり、前記走行状況は車輪速や車両挙動等である。前記出力要求判別手段13は、これら目標ブレーキ力、車輪速、車両挙動等から、要求され得る制動動作時の静粛性の重要度を予測することで、前記トルク変動を抑制する重要度合の判断を行う。
なお、ブレーキ力推定手段37は、摩擦材操作手段33等に作用している荷重やモータ電流を検出する一つまたは複数種のセンサであっても良く、またその他の情報からブレーキ力を推定演算する手段であっても良い。
この発明において、前記電動モータ34が三相交流同期モータであり、前記トルク変動抑制制御が、前記電動モータ34の電流位相をトルクに対するトルク変動幅の比率を小さくする電流位相とする電動モータ制御法であり、前記モータ電流決定手段12は、前記出力要求判別手段13の決定に基づいて、前記トルク変動幅の比率を小さくする電流位相と、トルクを最大限発揮する電流位相との間で電流位相を調整するようにしても良い。前記「トルクに対するトルク変動幅の比率」は、換言すれば「トルク変動率」である。
三相交流同期モータにおいて、トルク変動を生じ難い電流位相条件が存在することが知られており、電動モータ34が三相交流同期モータである場合、電流位相角の調整により、前記制御の使い分けを容易にかつ精度良く行える。
この発明において、前記モータ電流決定手段12はベクトル制御に対応していて、前記トルク変動率を小さくする電流位相による電動モータ制御法が、d軸電流の大きさの制御によって成されるものであり、前記出力要求判別手段13の決定に基づいて、トルクを最大限発揮するためのd軸電流と、このd軸電流より界磁磁束を弱めるd軸電流との間でd軸電流を調整するようにしても良い。前記「d軸電流」は、界磁磁束を弱める電流成分である。
d軸電流を調節する制御方法であると、出力重視制御とトルク変動抑制制御との使い分けが、容易にかつ精度良く行える。
この発明において、前記出力要求判別手段13は、前記目標値である前記目標ブレーキ力の変化度合が所定値を超えた後、前記変化度合が増加すると前記トルク変動抑制制御の重要度合が低下するように判断する機能を有するようにしても良い。前記目標ブレーキ力の変化度合は、例えば目標ブレーキ力の時間微分による変化率、目標ブレーキ力のフーリエ変換等により求められる変動周波数、等により求められる。
目標ブレーキ力の変化度合が所定値を超えた後において、前記変化度合が増加するほど、モータに大きな出力が求められ、かつ本来の作動音が大きくなることで相対的にNVHにおけるモータトルク変動の重要性が低下し得るため、トルク変動抑制制御の重要度合を低下させて出力重視制御を行うことが、状況に応じた適切な制御となる。
この構成の場合に、前記出力要求判別手段13は、前記目標ブレーキ力の変化度合が、前記所定値より小さい別の所定値を下回った後、前記変化度合が減少すると前記トルク変動抑制の重要度合が低下するように判断するようにしても良い。
目標ブレーキ力の変化度合が、前記所定値より小さい別の所定値を下回った後において、前記変化度合が減少するほど、制御コントローラによってトルク変動の影響を低減しやすいことからトルク変動抑制の必要性が低い場合であり、特にトルク変動抑制を行わなくても良い。
この発明において、前記制御装置3が、前記車両の車輪の接地面に対する過剰な滑り量を抑止する滑り防止制御手段16を備え、前記滑り防止制御手段16が滑り防止を実行するとき、前記出力要求判別手段13は前記トルク変動抑制の重要度合を最も下げるようにしても良い。
滑り防止制御手段16が滑り防止を実行するときは、制御の迅速性が求められるため、トルク変動抑制の重要度合を最も下げて制御の迅速性を高めることが好ましい。
この発明において、前記出力要求判別手段13は、前記車両に設けられた車体速推定手段38から得られる推定車体速が所定値を下回った後、前記推定車体速が低下すると前記トルク変動抑制の重要度合が増加するよう判断する機能を有するようにしても良い。
一般に車体速が遅くなるほどロードノイズが低下して車内が静寂であるため、電動ブレーキで発生する音や振動が乗員に実感され易く、トルク変動を抑制する必要性が高い。
なお、特に停車状態においては電動ブレーキ装置1の動作に遅延が生じても車両挙動に影響がほぼ無いので、例えば目標ブレーキ力に対して十分にカットオフの低いローパスフィルタ等を適用するなどして前記目標ブレーキ力の変化率を低下させると、出力特性重視により消費電流を低減しつつNVHが悪化せず好適と考えられる。
この発明の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータ、このブレーキロータに接触させる摩擦材、電動モータ、この電動モータの駆動により前記摩擦材を前記ブレーキロータと接触させる摩擦材操作手段、および発生しているブレーキ力を推定するブレーキ力推定手段を有する電動ブレーキアクチュエータと、前記電動モータを制御する制御装置とを備え、車両に装備される電動ブレーキ装置であって、前記制御装置は、与えられた目標値に対して前記ブレーキ力推定手段で推定されるブレーキ力を追従制御するブレーキ力制御演算手段と、このブレーキ力制御演算手段の出力に応じて前記電動モータを駆動する電流を決定し、この決定を行うにつき用いるモータ制御法として、トルクの出力を重視する出力重視制御と、トルク変動の小ささを重視するトルク変動抑制制御とのいずれか一方の制御法で定まる値、または両制御法でそれぞれ定まる値の間の値に、変更指令によって変更可能なモータ電流決定手段と、前記目標値として与えられる制動要求および前記車両の走行状況の推定手段から得られる走行状況の何れか一方または両方に基づいて、定められた基準に従い、前記電動モータのトルク変動を抑制する重要度合を決定し、前記モータ電流決定手段に前記変更指令として与える出力要求判別手段とを有するため、要求に基づいてトルク変動の小さい制御法とトルクを最大限発揮する制御法が使い分けられることで、NVHが重要な場合におけるトルク変動の小さい静粛な動作と、トルクや出力が重要な場合における高トルクないし高出力動作を両立させることができる。
この発明の一実施形態に係る電動ブレーキ装置における制御系の概念構成を示すブロック図である。 同ブロック図の変形例である。 同電動ブレーキ装置における電動ブレーキアクチュエータの一例を示す説明図である。 同電動ブレーキ装置における出力要求判別手段で用いるトルク変動及び出力特性の重要度の一例を示す説明図である。 電流位相とトルクおよびトルク変動との関係を示すグラフである。 同電動ブレーキ装置の出力要求判別手段およびモータ電流決定手段等が行う処理のフロー図である。 同電動ブレーキ装置で用いる目標ブレーキ力、目標ブレーキ力変化度合、および車体速とその結合関数の関係を示すグラフである。 同実施形態の電動ブレーキ装置を用いた場合の電流およびブレーキ力の経時的変化を示すグラブである。 トルク変動を最小化する手法のみを制御に用いた場合の電流およびブレーキ力の経時的変化を示すグラブである。 出力特性を最大とする手法のみを制御に用いた場合の電流およびブレーキ力の変化を示すグラフである。
この発明の一実施形態を図面と共に説明する。図1において、この電動ブレーキ装置1は、機構的な部分である電動ブレーキアクチュエータ2とその制御装置3とで構成され、この電動ブレーキ装置1と上位ECU4とで電動ブレーキシステムが構成される。上位ECU4は、ブレーキペダル等のブレーキ操作手段(図示せず)の踏み込み等による操作両から、車両の各電動ブレーキ装置1に制動指令を生成して分配する機能を有する電気制御ユニットである。上位ECU4は、例えば、車両全体の協調制御や統括制御、およびアクセルペダル等のアクセル操作手段(図示せず)の操作量に従って車両の内燃機関または電動モータ等の走行駆動源の出力制御を行う機能を備えたメインECUとされる。なお、上位ECU4は、ブレーキ制御に専用であっても良い。
電動ブレーキアクチュエータ2は、例えば図3に示すように、ブレーキロータ31と、このブレーキロータ31に接触させる摩擦パッド等の摩擦材32と、電動モータ34と、この電動モータ34の駆動により前記摩擦材32を前記ブレーキロータ31に接触させる摩擦材操作手段33と、電動ブレーキアクチュエータ2の各動作を検出するセンサ37とを有する。ブレーキロータ31は、この電動ブレーキ装置1を装備する車両の車輪(図示せず)と一体に結合され、車輪と共に回転する。前記摩擦材操作手段33は、回転運動を直線運動に変換する直動機構35と、電動モータ34の回転を減速して直動機構35に伝達する減速機36とでなる。直動機構35の直動運動で摩擦材32がブレーキロータ31に押し付けられる。直動機構35は、例えば各種の送りねじ機構やボールランプ機構等を用いることができる。減速機36は平行歯車を用いると安価で好適と考えられるが、ウォーム歯車や遊星歯車等を用いることもできる。電動モータ34は、例えば三相同期交流モータであり、また永久磁石を有するロータを備えたブラシレスDCモータが、高速かつ小型を両立する電動サーボシステムには好適と考えられる。
センサ37は、電動ブレーキアクチュエータ2の各動作を検出する手段であり、複数のセンサを代表して一つのセンサ37として図示している。センサ37として、例えばモータ角度センサ、モータ電流センサ、ブレーキ力センサ、等を用いると高精度・高速な電動ブレーキ制御系を構築できるため好適と考えられる。モータ角度センサはエンコーダやレゾルバ、電流センサはシャント抵抗やホール素子、ブレーキ力センサはホール素子や歪センサ、等により安価かつ省スペースに実装可能である。そのため、これらを用いると好適と考えられるが、特別なセンサ素子を用いないセンサレス推定を行う手段であってもよい。センサ37は、その一つまたは複数が、この電動ブレーキ装置に発生しているブレーキ力を推定する前記ブレーキ力推定手段となる。
図1において、制御装置3は、要求されるブレーキ力の目標値に対して推定ブレーキ力を追従制御するブレーキ力制御演算手段11と、ブレーキ力追従制御に必要なモータトルクから必要な電流を導出するモータ電流決定手段12と、モータ特性において重視する特性を決定する出力要求判別手段13と、モータ電流を追従制御する電流制御演算手段14と、前記電動モータ34のモータコイルに通電するモータドライバ15とを有する。
前記制御装置3の前記各手段11〜14や、制御装置3のモータドライバ15を除く全体は、例えばマイコン(マイクロコンピュータ)、ASIC、FPGA,DSP等を用いて実装することができる。モータドライバ15は、例えばMOSFET等のスイッチング素子を用いて構成することができ、前記スイッチング素子を瞬時に駆動するためのプリドライバを含んでも良い。
前記ブレーキ力制御演算手段11は、前記ブレーキ力推定手段によるブレーキ力推定結果に基づいて、前記推定ブレーキ力の追従制御を行う。
前記電流制御演算手段14は、電動ブレーキアクチュエータ2における前記電動モータ34のモータ電流を検出する電流センサ等の検出値を用いてモータ電流の追従制御を行う。電流制御演算手段14は、ベクトル制御を行う構成であっても良い。
モータ電流決定手段12は、電動ブレーキアクチュエータ2の前記センサ37から得られるモータトルクないしモータトルクに相当する値およびモータ角速度等の情報から、前記モータトルクが発揮されるモータ電流および電流位相、あるいはd軸とq軸の電流値を決定する。モータ電流決定手段12の前記電流値決定は、電動モータのトルク発生式から演算することもできるが、予め該当するパラメータのテーブルを用意しておくと、演算負荷を軽減できて好適と考えられる。
モータ電流決定手段12は、ブレーキ力制御演算手段11の出力に応じて前記電動モータ34を駆動する電流値を決定するが、この決定を行うにつき用いる電動モータ34の制御法として、トルクの出力を重視する出力重視制御と、トルク変動の小ささを重視するトルク変動抑制制御とのいずれか一方の制御法で定まる値、または両制御法でそれぞれ定まる値の間の値に、外部からの変更指令によって変更可能とされている。
前記モータ電流決定手段12における前記トルク変動抑制制御は、前記電動モータ34の電流位相をトルクに対するトルク変動幅の比率を小さくする電流位相とする電動モータ制御法であり、前記モータ電流決定手段12は、前記出力要求判別手段13の決定に基づいて、前記トルク変動幅の比率を小さくする電流位相と、トルクを最大限発揮する電流位相との間で電流位相を調整するようにしている。
前記モータ電流決定手段12は、ベクトル制御の機能を有し、前記トルク変動率を小さくする電流位相による電動モータ制御法が、界磁磁束を弱める電流成分であるd軸電流の大きさの制御によって成されるものとし、前記出力要求判別手段13の決定に基づいて、トルクを最大限発揮するためのd軸電流と、このd軸電流より界磁磁束を弱めるd軸電流との間でd軸電流を調整するようにしても良い。
前記出力要求判別手段13は、前記目標値として与えられる制動要求および前記車両の走行状況の推定手段から得られる走行状況の何れか一方または両方に基づいて、定められた基準に従い、前記電動モータ34のトルク変動を抑制する重要度合を決定し、前記モータ電流決定手段12に前記変更指令として与える手段である。
前記出力要求判別手段13は、要求ブレーキ力や各センサ値より、現状のブレーキ作動状況におけるNVHおよび応答・電力特性の重要度を判断するトルク変動重要度判断部13aおよび出力特性重要度判断部13bを備える。これらの判別部13a,13bは、独立した判断部としても良く、一方の判断の背反がもう一方を兼ねる機能としても良い。
前記出力要求判別手段13は、上記機能に加えて、前記目標値である前記目標ブレーキ力の変化度合が所定値を超えた後、前記変化度合が増加すると前記トルク変動抑制制御の重要度合が低下するように判断する機能を有するようにしても良い。
目標ブレーキ力の変化度合が所定値を超えた後において、前記変化度合が増加するほど、モータに大きな出力が求められ、かつ本来の作動音が大きくなることで相対的にNVHにおけるモータトルク変動の重要性が低下するため、トルク変動抑制制御の重要度合を低下させて出力重視制御を行うことが、状況に応じた適切な制御となる。
この構成の場合に、前記出力要求判別手段13は、前記目標ブレーキ力の変化度合が、前記所定値より小さい別の所定値を下回った後、前記変化度合が減少すると前記トルク変動抑制の重要度合が低下するように判断するようにしても良い。
目標ブレーキ力の変化度合が、前記所定値より小さい別の所定値を下回った後において、前記変化度合が減少するほど、制御コントローラによってトルク変動の影響を低減し易いことからトルク変動抑制の必要性が低い場合であり、特にトルク変動抑制を行わなくても良い。
また、前記制御装置3が、前記車両の車輪の接地面に対する過剰な滑り量を抑止する滑り防止制御手段16を備え、前記滑り防止制御手段16が滑り防止を実行するとき、前記出力要求判別手段13が前記トルク変動抑制の重要度合を最も下げるようにしても良い。前記滑り防止制御手段16は、例えばABS(アンチロックブレーキシステム)であっても良い。
前記出力要求判別手段13は、さらに、前記車両に設けられた車体速推定手段38から得られる推定車体速が所定値を下回った後、前記推定車体速が低下すると前記トルク変動抑制の重要度合が増加するよう判断する機能を有するようにしても良い。
なお、出力要求判別手段13は、図1の例では電動ブレーキアクチュエータ2のセンサ37から得られる情報を用いて処理を行うようにしたが、例えば変形例として図2に示すように、上位ECU4から与えられた情報を用いて処理を行うようにしても良い。
図4は、図1の出力要求判別手段13で判断に用いるトルク変動及び出力特性の重要度の一例を示す。同図において、重要度が高い順に、◎、○、△の記号で示している。
車速について、一般に車速が低いほど、電動ブレーキアクチュエータ2の作動音が聞こえやすい状況にあるため、NVHが重要すなわちトルク変動の小ささが重要となり、制動時間当たりの車両走行距離は低くなるため出力特性の重要度が下がり、車速が高いほど前記と逆の傾向となる。ただし、車両が概ね停車した状態においては、例えば信号停車状態など、制動時間と比較して長時間電動ブレーキ装置が作動し続ける状況が考えられるため、消費電力低減のためにトルクあたりの電流を小さくしたい要求から、出力特性の重要度が上がる。このとき、NVH対策として、停車状態においては電動ブレーキ装置の動作に遅延が生じても車両挙動に影響がほぼ無いので、例えば目標ブレーキ力に対して十分にカットオフの低いローパスフィルタ(図示せず)等を適用して制御装置3に入力するように構成しても良い。このようにフィルタ処理すると、出力特性重視によりNVHが悪化せず好適と考えられる。
目標ブレーキ力について、一般に電流損失は電流の二乗に比例するため、トルクの大きくなるブレーキ力の大きい領域ほど、モータの出力特性が重要となる。トルク変動はどの領域においても概ね重要となる。
目標ブレーキ力変化度合について、一般にフィードバック制御系において動作周波数が低いほど外乱圧縮効果が強く作用するため、目標ブレーキ力変化度合が低い領域ではトルク変動の重要度が下がる。目標ブレーキ力変化度合が上がってブレーキ制御系の動作周波数が上がると、外乱圧縮効果が小さくなるためトルク変動の重要度が上がる。さらに目標ブレーキ力変化度合が上がると、NVH悪化に対してブレーキ力の変化そのものの影響が大きくなるため、トルク変動の重要度はやや下がる。一方、出力特性については、一般に目標ブレーキ力変化度合が大きいほど、ブレーキ力の追従性を維持するために出力特性の重要度が上がる。
最終的なトルク変動及び出力特性の重要度は、上記の状況全ての重ね合わせによって決定される必要があると考えられる。この時、トルク変動と出力特性の双方が重要となる場合においては、安全性を考慮すると出力特性を重視するほうが好適と考えられるが、その発生し得るケースによって適宜設計者が決定するようにしてよい。
図5は、各電流位相における、モータのトルクおよびトルク変動の概念図を示す。本図において、電流位相は、三相交流同期モータにおける磁極の位相に対する正弦波電流の位相を示す。電流位相1は例えば電流に対するトルクが最大となる位相を示し、電流位相2は電流位相1に対してトルク変動が小さくなるよう調整された電流位相を示す。
同図(A)は、各電流位相におけるトルクおよびトルク変動と実効電流との相関を示す。電流位相1に対して電流位相2は電流に対するトルクが低くなり、最大トルクが低下してトルク当たりの消費電力が増加する半面、トルク変動が低減する。
同図(B)は、電気角に対するトルク変動および電流を示す。電流位相1に対して電流位相2は、電気角によるトルク変動が大きい。
図6はこの電動ブレーキ装置1における電流制御のフロー図であり、ステップS1〜S8までは図1の出力要求判別手段13が行う処理を、ステップS9はブレーキ力制御演算手段11が行う処理を、ステップS10〜S11はモータ電流決定手段12が行う処理を、ステップ12は電流制御演算手段14が行う処理を示す。
ステップS1では、出力要求判別手段13は、アンチロック制御を実行するか否かを判断する。アンチロック制御中は、出力特性を最も重視する結合関数に設定する(ステップS8)。
前記ステップS1において、アンチロック制御を実行しないと判断したときは、車体速が停止中ないし極低速かどうかを判断する(ステップS2)。停車中であった場合は、ステップS7に進み、目標ブレーキ力Fを十分に遅くなるようフィルタリングする。
ステップS2で車体速が停止中ないし極低速ではないと判断した場合は、ステップS3に進んで目標ブレーキ力Fを取得し、目標ブレーキ力Fの変化度合Frdを導出する(ステップS4)。目標ブレーキ力の変化度合Frdは、例えば目標ブレーキ力の時間微分、フーリエ変換時のピーク周波数、等から求める。この後、車体速vを推定し(ステップS5)、ステップS6に進む。
ステップS6では、目標ブレーキ力、目標ブレーキ力変化度合、および車体速に依存して求められる結合関数を導出する。これらの結合関数は、例えば図7(A),(B),(C)に示すような関数として設定することができ、加算や乗算によって結合することができる。
このように出力要求判別手段13により判別結果として結合関数fθを定め、その判別結果をモータ電流決定手段12に伝える。
ステップS9では、ブレーキ力制御手段11により、ブレーキ力を目標値に対して追従させるモータトルクを求める。この制御演算は、例えばフィードバック制御や、ブレーキアクチュエータ等のモデルに基づくフィードフォワード制御により実装することができる。ステップS9で求められたモータトルクは、モータ電流決定手段12に伝えられる。
モータ電流決定手段12では、ステップS10で、電流位相角θを求める。電流位相角θは、最大出力を発揮する位相角θと、最小トルク変動を実現する位相角θと、その中間値とにおいて、前記結合関数を用いて、例えば次式のように求める。
θ=fθθ+(1−fθ)θ
前記の式で求める代わりに、例えば結合関数に閾値を設け、前記閾値に対する大小によって前記最大出力を発揮する位相角と、最小トルク変動を実現する位相角とを切り替えるよう実装しても良い。
なお、この実施形態では電流位相で管理する例を示しているが、例えば電流制御演算手段14がベクトル制御に対応するものとし、d軸電流およびq軸電流の値を用いて、上記の切替処理に相当する処理を行うようにしても良い。
上記のように電流位相角θを導出した後、ステップS11で、前記電流位相角θで目標モータトルクを達成する目標電流を導出する。この導出し目標電流によって電動モータ34のモータ電流を制御する(ステップS12)。
図8ないし図10は、電動ブレーキ装置1の各種制御の動作例を示す。図8はこの実施形態の制御を行った場合の例である。各図における上側のグラフのブレーキ力を示す曲線において、破線は目標値を、実線は測定値をそれぞれ示す。図9は、トルク変動を最小化する手法のみを用いた例であり、この実施形態(図8)に対して電流値が増加しており、消費電流が大となる。図10は、出力特性を最大とする手法のみを用いた例を示し、この実施形態(図8)やトルク変動を最小化する手法のみを用いる場合(図9)に比べて、ブレーキ力応答波形が振動的になっている。
この実施形態によると、このように、要求に基づいてトルク変動の小さい制御法とトルクを最大限発揮する制御法を使い分けることで、NVHが重要な場合におけるトルク変動の小さい静粛な動作と、トルクや出力が重要な場合における高トルクないし高出力動作を両立させることができる。
以上、実施例に基づいて本発明を実施するための形態を説明したが、ここで開示した実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…電動ブレーキ装置
2…電動ブレーキアクチュエータ
3…制御装置
4…上位ECU
11…ブレーキ力制御演算手段
12…モータ電流決定手段
13…出力要求判別手段
14…電流制御演算手段
16…滑り防止制御手段
31…ブレーキロータ
32…摩擦材
33…摩擦材操作手段
34…電動モータ
35…直動機構
36…減速機
37…センサ(ブレーキ力推定手段)
38…車体速推定手段

Claims (7)

  1. ブレーキロータ、このブレーキロータに接触させる摩擦材、電動モータ、この電動モータの駆動により前記摩擦材を前記ブレーキロータと接触させる摩擦材操作手段、および発生しているブレーキ力を推定するブレーキ力推定手段を有する電動ブレーキアクチュエータと、前記電動モータを制御する制御装置とを備え、車両に装備される電動ブレーキ装置であって、
    前記制御装置は、
    与えられた目標値に対して前記ブレーキ力推定手段で推定されるブレーキ力を追従制御するブレーキ力制御演算手段と、
    このブレーキ力制御演算手段の出力に応じて前記電動モータを駆動する電流を決定し、この決定を行うにつき用いるモータ制御法として、トルクの出力を重視する出力重視制御と、トルク変動の小ささを重視するトルク変動抑制制御とのいずれか一方の制御法で定まる値、または両制御法でそれぞれ定まる値の間の値に、変更指令によって変更可能なモータ電流決定手段と、
    前記目標値として与えられる制動要求および前記車両の走行状況の推定手段から得られる走行状況の何れか一方または両方に基づいて、定められた基準に従い、前記電動モータのトルク変動を抑制する重要度合を決定し、前記モータ電流決定手段に前記変更指令として与える出力要求判別手段とを有する
    ことを特徴とする電動ブレーキ装置。
  2. 請求項1に記載の電動ブレーキ装置において、前記電動モータが三相交流同期モータであり、前記トルク変動抑制制御が、前記電動モータの電流位相をトルクに対するトルク変動幅の比率を小さくする電流位相とする電動モータ制御法であり、前記モータ電流決定手段は、前記出力要求判別手段の決定に基づいて、前記トルク変動幅の比率を小さくする電流位相と、トルクを最大限発揮する電流位相との間で電流位相を調整する電動ブレーキ装置。
  3. 請求項1に記載の電動ブレーキ装置において、前記モータ電流決定手段はベクトル制御に対応していて、前記トルク変動率を小さくする電流位相による電動モータ制御法が、d軸電流の大きさの制御によって成されるものであり、前記出力要求判別手段の決定に基づいて、トルクを最大限発揮するためのd軸電流と、このd軸電流より界磁磁束を弱めるd軸電流との間でd軸電流を調整する電動ブレーキ装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記出力要求判別手段は、前記目標値である前記目標ブレーキ力の変化度合を推定する機能を備え、前記変化度合が所定値を超えた後、前記変化度合が増加すると前記トルク変動抑制制御の重要度合が低下するように判断する機能を有する電動ブレーキ装置。
  5. 請求項4に記載の電動ブレーキ装置において、前記出力要求判別手段が、前記目標ブレーキ力の変化度合が、前記所定値より小さい別の所定値を下回った後、前記変化度合が減少すると前記トルク変動抑制の重要度合が低下するように判断する電動ブレーキ装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記制御装置が、前記車両の車輪の接地面に対する過剰な滑り量を抑止する滑り防止制御手段を備え、前記滑り防止手段が滑り防止制御を実行するとき、前記出力要求判別手段は前記トルク変動抑制の重要度合を最も下げる電動ブレーキ装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記出力要求判別手段は、前記車両に設けられた車体速推定手段から得られる推定車体速が所定値を下回った後、前記推定車体速が低下すると前記トルク変動抑制の重要度合が増加するよう判断する機能を有する電動ブレーキ装置。
JP2015178188A 2015-09-10 2015-09-10 電動ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP6644502B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178188A JP6644502B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 電動ブレーキ装置
PCT/JP2016/076074 WO2017043461A1 (ja) 2015-09-10 2016-09-06 電動ブレーキ装置
CN201680052231.4A CN108025724B (zh) 2015-09-10 2016-09-06 电动制动装置
EP16844322.4A EP3348445B1 (en) 2015-09-10 2016-09-06 Powered brake device
US15/915,829 US10807577B2 (en) 2015-09-10 2018-03-08 Powered brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178188A JP6644502B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 電動ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017052420A true JP2017052420A (ja) 2017-03-16
JP6644502B2 JP6644502B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=58239820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178188A Expired - Fee Related JP6644502B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 電動ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10807577B2 (ja)
EP (1) EP3348445B1 (ja)
JP (1) JP6644502B2 (ja)
CN (1) CN108025724B (ja)
WO (1) WO2017043461A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019093795A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキ制御装置
WO2019131659A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 Ntn株式会社 電動モータ装置とこれを用いた電動ブレーキ装置
JP2022078422A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置および車両の電動制動装置、交流回転機の制御方法
US11498534B2 (en) 2018-10-04 2022-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric brake device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018070083A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
CN110550012B (zh) * 2018-05-31 2021-10-22 比亚迪股份有限公司 制动电机的控制方法、装置,存储介质和车辆
IT201800009105A1 (it) * 2018-10-02 2020-04-02 Freni Brembo Spa Metodo di controllo di un impianto frenante di un veicolo e relativo sistema
DE102019002787B4 (de) * 2019-04-16 2024-09-19 Daimler Truck AG Verfahren und Vorrichtung zum automatisierten Notstoppen
FR3095792B1 (fr) * 2019-05-06 2021-04-16 Safran Landing Systems Procédé de pilotage d’un système de freinage électrique et système de freinage électrique pour aéronef
DE112020003109T5 (de) * 2019-06-27 2022-05-05 Alps Alpine Co., Ltd. Betätigungsvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067906A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキの制御装置
JP2011173521A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2012065424A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両の制動力制御装置
JP2015051729A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2015120416A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 Ntn株式会社 車両用ブレーキ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853173B2 (ja) * 1989-06-07 1999-02-03 日産自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP3166401B2 (ja) 1993-05-17 2001-05-14 日産自動車株式会社 電動ブレーキ用アクチュエータ
JP2004015892A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Toshiba Corp インバータの制御装置及び電気自動車
JP2004278713A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP4898123B2 (ja) 2005-01-13 2012-03-14 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
US7273357B2 (en) * 2005-08-10 2007-09-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control device for electric compressor
US7425771B2 (en) * 2006-03-17 2008-09-16 Ingeteam S.A. Variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
JP4913205B2 (ja) 2009-12-18 2012-04-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制動制御装置
JP5453522B2 (ja) * 2010-03-17 2014-03-26 日立建機株式会社 アクチュエータの制御装置およびこれを備えた作業機械
US9054613B2 (en) * 2010-06-25 2015-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive apparatus and vehicle with the same mounted thereon
JP5835576B2 (ja) * 2011-12-27 2015-12-24 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
WO2014097959A1 (ja) * 2012-12-22 2014-06-26 株式会社Schaft モータ駆動電圧制御装置およびモータ駆動電圧制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067906A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキの制御装置
JP2011173521A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2012065424A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両の制動力制御装置
JP2015051729A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2015120416A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 Ntn株式会社 車両用ブレーキ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019093795A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキ制御装置
WO2019131659A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 Ntn株式会社 電動モータ装置とこれを用いた電動ブレーキ装置
US11498534B2 (en) 2018-10-04 2022-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric brake device
JP2022078422A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置および車両の電動制動装置、交流回転機の制御方法
JP7090680B2 (ja) 2020-11-13 2022-06-24 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置および車両の電動制動装置、交流回転機の制御方法
US11749981B2 (en) 2020-11-13 2023-09-05 Mitsubishi Electric Corporation Control device for AC rotating machine, electric braking device for vehicle, and control method for AC rotating machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP3348445B1 (en) 2021-11-17
JP6644502B2 (ja) 2020-02-12
US10807577B2 (en) 2020-10-20
WO2017043461A1 (ja) 2017-03-16
CN108025724B (zh) 2020-12-18
CN108025724A (zh) 2018-05-11
EP3348445A1 (en) 2018-07-18
US20180194334A1 (en) 2018-07-12
EP3348445A4 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644502B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US10328803B2 (en) Control method and control device for electric vehicle
JP5414723B2 (ja) 車両用モータ制御装置
RU2729837C1 (ru) Способ и устройство управления электромотором для транспортного средства с электроприводом
JP2018052251A (ja) 電動ブレーキ装置
JP6470913B2 (ja) モータ駆動システム
JP2017035976A (ja) 電動ブレーキシステム
JP5915349B2 (ja) 電動車両の制振制御装置
JP5511751B2 (ja) 車両用モータ制御装置
EP3402067B1 (en) Motor drive device
JP2020040474A (ja) ブレーキ装置
JP6663724B2 (ja) 電動モータ装置
JP7438754B2 (ja) 制御装置
JP5496294B2 (ja) 車両共振抑制制御装置
WO2015146906A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2020043665A (ja) 電動式アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP6143738B2 (ja) 車両用制動装置
JP2019137249A (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキシステム
KR20170133651A (ko) 전기자동차의 급제동 제어 방법
JP2010148310A (ja) 車両用駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees