JP2017047522A - ロボットアーム - Google Patents
ロボットアーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017047522A JP2017047522A JP2016064060A JP2016064060A JP2017047522A JP 2017047522 A JP2017047522 A JP 2017047522A JP 2016064060 A JP2016064060 A JP 2016064060A JP 2016064060 A JP2016064060 A JP 2016064060A JP 2017047522 A JP2017047522 A JP 2017047522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot arm
- end side
- core material
- outer skin
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 90
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 71
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 62
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 12
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 39
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 acryl Chemical group 0.000 description 4
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 4
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011074 autoclave method Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009787 hand lay-up Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FSQQTNAZHBEJLS-UPHRSURJSA-N maleamic acid Chemical compound NC(=O)\C=C/C(O)=O FSQQTNAZHBEJLS-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006312 vinyl chloride fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
【解決手段】アクリル樹脂発泡体で形成された芯材と、該芯材を覆う外皮とを備え、前記外皮がカーボン繊維と樹脂とを含む繊維強化樹脂材で形成されているロボットアームを提供する。
【選択図】 図1
Description
この種のロボットには、通常、実際の作業を行うロボットハンドと、該ロボットハンドを所定の位置まで案内するためのロボットアームとが備えられている。
なお、このような産業用ロボットとしては、例えば、特許文献1に示されているように、ロボットハンドが単なるチャックでロボットアームが単なる旋回アームであるような構造が比較的単純なものから、人間のような3次元的で複雑な動きをするものまで種々のものが知られている。
一般的なロボットアームは、金属製の角パイプなどで形成されている。
しかし、前記のような要望から、樹脂発泡体で形成された芯材に繊維強化樹脂材(FRP)によって形成された外皮を被覆した構造のロボットアームが金属製のものに代えて用いられたりしている。
また、繊維強化樹脂材によって形成された外皮を備えたロボットアームは、金属製のロボットアームに比べて制振性に優れる。
ロボットアームの制振性は、ロボットアームの高速化とともに産業用ロボットの作業スピードの向上に重要な要素となる。
即ち、産業用ロボットは、ロボットハンドを所定位置まで案内した後にロボットアームの振動が収まるのを待たなければロボットハンドの位置精度が十分なものにならないおそれがあるためロボットアームの制振性が作業スピードを向上させる上において重要である。
そのため、繊維強化樹脂材によって形成された外皮を備えたロボットアームに対しても制振性の改善が強く求められているが、このような要望を十分満足させることができていない。
本発明は、このような問題点を解決することを課題としており、軽量性と制振性とに優れたロボットアームを提供することを課題としている。
従って、本発明によれば、軽量性と制振性とに優れたロボットアームを提供し得る。
図2は、本実施形態に係るロボットアームの模式的正面図である。
図3は、図1のI−I線矢視断面図である。
即ち、本実施形態のロボットアーム1は、長手方向一端部における回動中心軸回りに回動自在となるように駆動機器に装着されるものである。
該ロボットアーム1は、前記取付部1aから延びるアーム本体部1bを備え、前記取付部1aとは逆側となる長手方向他端側(以下、「先端側1t」ともいう)には、ロボットハンドが装着されるハンド装着部1cがさらに備えられている。
即ち、前記芯材11は、外皮12に内側から接して外皮12を内側から支持するものである。
一方で、前記アーム本体部1bは、図3に示したように外皮12の内側に樹脂発泡体で形成された芯材11を備えている。
そのため、ロボットアーム1は、軽量性に優れるとともに強度においても優れたものとなっている。
即ち、本実施形態における前記芯材11は、アーム本体部1bよりも一回り薄いものとなっている。
前記芯材11を形成しているアクリル樹脂発泡体は、通常、ポリオレフィン系樹脂発泡体などに比べて硬質である。
このような比較的硬い発泡体を芯材とすることで、本実施形態のロボットアーム1は、優れた制振性を発揮する。
この点について、まず、振動の発生機構について説明する。
本実施形態のロボットアーム1は、例えば、ロボットハンドを装着するとともに当該ロボットアーム1を駆動機器に取り付けて作動させた場合、回動状態から停止状態となった時点などにおいて振動が生じる。
例えば、ロボットアーム1を、部品トレーに収められた部品をロボットハンドで取り出して製品の所定位置に組み付けるべく動作させると、ロボットハンドを部品トレーの所定位置や製品の所定位置に停止させるために発生する負の加速度に応じてロボットアーム1に僅かな曲げ歪みが生じ、停止後の歪みの回復に伴って振動が生じる。
そのため、ロボットアームは、軽量化されて高速運転が可能になっても、トレーからの部品の取り出し作業や製品への部品の組み付け作業を振動が収まるのを待って実施しなければならず、作業効率の向上に十分な効果が発揮されない場合がある。
このような効果をロボットアーム1により確実に発揮させる上において、芯材11を形成する前記アクリル樹脂発泡体は、5MPa以上の曲げ弾性率を有することが好ましい。
なお、アクリル樹脂発泡体の曲げ弾性率は、JIS K7221−1記載の方法に準拠して算出することができる。
具体的には、曲げ弾性率は、芯材から縦25mm×横130mm×厚み20mmのサイズを有する直方体形状の試験片を切り出し、該試験片を用いて測定することができる。
なお、曲げ弾性率は、芯材から前記サイズのものを切り出すのが無理であれば前記サイズのものと相似形となるできるだけ大きな直方体状の試験片を切り出して求めることができる。
なお、測定は、試験片を温度23±2℃、相対湿度50±5%の環境下に16時間以上に亘って保持した後、温度23±2℃、相対湿度50±5%の環境下にて実施する。
その際、支持点間隔は100mm、試験速度は10mm/分、試験冶具先端は5Rとする。
測定には、オリエンテック社からテンシロン万能試験機(商品名「UCT−10T」)として市販されている試験機を用いることができる。
データ処理ソフトとしては、例えば、ソフトブレーン社から商品名「UTPS−237S」として市販されているものを用いることができる。
その場合、前記芯材11を形成するアクリル樹脂発泡体は、少なくとも一方向において5MPa以上の曲げ弾性率を発揮することが好ましい。
前記アクリル樹脂発泡体は、前記アーム本体部1bが撓む方向(ロボットアーム1の長手方向)での曲げ弾性率が5MPa以上であることが好ましい。
即ち、前記試験片を、横方向がロボットアーム1の長手方向となるように採取して求められる曲げ弾性率が5MPa以上であることが好ましい。
また、アクリル樹脂発泡体は、前記アーム本体部1bが撓む方向と直交する方向(ロボットアーム1の幅方向)においても曲げ弾性率が5MPa以上であることが好ましい。
そして、アクリル樹脂発泡体は、全ての方向における曲げ弾性率が5MPa以上であることが好ましい。
なお、アクリル樹脂発泡体は、軽量性と曲げ弾性率との両立を図る上において、その曲げ弾性率の上限値が200MPaとされることが好ましい。
アクリル樹脂発泡体の曲げ弾性率は、より好ましくは10MPa以上150MPa以下であり、特に好ましくは10MPa以上130MPa以下である。
また、本実施形態のロボットアーム1は、芯材11がアクリル樹脂発泡体で形成されているため、振動が生じてもその振動エネルギーを芯材に素早く吸収させることができる。
ロボットアーム1の振動は、主として急停止時に外皮12に蓄えられる歪みエネルギーによって生じる。
本実施形態のロボットアーム1は、この振動が芯材全体にアクリル樹脂発泡体の気泡膜を通じて伝播される。
即ち、外皮12に蓄えられた歪みエネルギーは、外皮12を振動させるだけでなく芯材11の気泡膜をも振動させる。
そして、本実施形態のロボットアーム1は、振動エネルギーを気泡膜によって音波として外部に発散させることができるとともに気泡膜を構成しているアクリル樹脂の粘性項によって熱エネルギーなどに転換させることができる。
しかも、本実施形態のロボットアーム1は、芯材11が硬質なアクリル樹脂発泡体で形成されているため、外皮12の振動を芯材全体に素早く伝播させることができる。
そのため、揺れの激しい先端側から基端側へと素早く振動を伝播してロボットハンドの揺れを素早く収束させる上において、前記芯材の見掛け密度は、基端側よりも先端側の方が高くなっていることが好ましい。
また、芯材11は、外皮12の振動を内部に素早く伝播させる上において、外皮12との界面に近い部位の方が中心部よりも高い見掛け密度を有していることが好ましい。
さらに、芯材11は、外皮12の振動を内部に素早く伝播させる上において、外皮12との界面に近い部位の平均気泡径が中心部よりも小さいことが好ましい。
一方でロボットアームの高強度化を図る上において前記芯材全体での見掛け密度は、0.04g/cm3を超えることが好ましい。
即ち、見掛け密度は、出来るだけ気泡形状などが変わらないように前記芯材を切断して試験片を切り出し、該試験片をJIS K7100:1999の記号23/50、2級環境下で16時間状態調節した後、該試験片の寸法、質量を測定し、次式により求めることができる。
なお、試験片の寸法測定には、Mitutoyo Corporation製「DIGIMATIC」CD−15タイプを用いる。
見掛け密度(g/cm3)=103×試験片質量(g)/試験片体積(mm3)
なお、以下においては、該指標を「比強度」などとも称する。
前記芯材11の比強度は、200以上であることが好ましく、250以上であることがより好ましく、350以上であることが特に好ましい。
なお、芯材11は、比強度に優れていることが好ましいものではあるが、過度に高い比強度を有する必要性はない。
また、比強度において特に優れた芯材11を得ようとすると、アクリル樹脂発泡体を作製する際に特殊なモノマーを出発原料としたり、特殊な製造設備を用いたりする必要性が生じるおそれがある。
そのため、芯材11を製造容易なものとする上において、当該芯材11の比強度は、2000以下であることが好ましく、1500以下であることがより好ましく、1200以下であることが特に好ましい。
具体的には、前記芯材11の平均気泡径は、1.5mm未満であることが好ましく、1.0mm未満であることがより好ましい。
すなわち、アクリル樹脂発泡体を出来るだけ気泡形状などが変わらないように切断して直方体形状の試験片を切り出し、この直方体形状の試験片の8つの角の中から無作為に1つの角を選択し、この角を構成している3つの面における平均気泡径を求め、この3つの面の平均気泡径を算術平均することによってアクリル樹脂発泡体の平均気泡径を求めることができる。
なお、各面の平均気泡径については以下のようにして求めることができる。
まず、各面の中央部を走査型電子顕微鏡(日立製作所製「S−3000N」)を用いて18倍に拡大して撮影し、撮影した切断面の画像をA4用紙上に印刷する。
次に、各用紙につき任意の線分(長さ60mm)を6箇所に引き、この線分に重なる気泡の数から、各線分ごとの平均弦長を次式によって算出する。
ただし、線分は、できる限り気泡が接点のみで接しないように引き、気泡と接点のみで接してしまった場合には、気泡数に含めることとする。
平均弦長(t) = 線分の長さ/(気泡数×写真の倍率)
そして、次式により気泡径DLを算出する。
DL = t/0.616
そして、各線分ごとに求めた気泡径(DL)の算術平均値を求め、この算術平均値を各面の平均気泡径とする。
但し、測定を行う3つの面の一つは、界面に略平行する界面に最も近い面とする。
また、前記アクリル樹脂発泡体の連続気泡率は、50%未満であることが好ましく、25%未満であることがより好ましく、15%未満であることが特に好ましい。
具体的には、アクリル樹脂は、25℃で測定されるtanδが、0.05以上であることが好ましく、0.1以上であることがより好ましい。
なお、アクリル樹脂のtanδの上限は、通常、0.3程度である。
具体的には、粘弾性スペクトロメータ(例えば、エスアイアイ・ナノテクノロジー社製、型式:EXSTAR DMS6100)に前記短冊状試料をセットし、周波数1Hz、チャック間隔10mm、歪振幅5μm、最小張力/圧縮力50mN、張力/圧縮ゲイン1.8、力振幅初期値50mNの条件下で動的粘弾性測定を行ない、貯蔵弾性率(E’)及び損失弾性率(E”)を求め、これらの比(E”/E’)からtanδを算出することができる。
前記アクリル系モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸ベンジル、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸アミド、マレイン酸イミドなどが挙げられる。
前記芳香族ビニルモノマーとしては、例えば、スチレン、メチルスチレンなどが挙げられる。
(A)メタクリル酸メチル:35〜70質量%
(B)(メタ)アクリル酸:14〜45質量%
(C)スチレン:10〜20質量%
(D)無水マレイン酸:0〜10質量%
(E)メタクリルアミド:0〜10質量%
なお、本明細書中における「(メタ)アクリル」との用語は、「アクリル」と「メタクリル」との両方を兼ねた意味として用いている。
従って、前記の「(メタ)アクリル酸:14〜45質量%」とは、「アクリル酸とメタクリル酸との両方を含みこれらの合計含有量が14〜45質量%である場合」、「メタクリル酸を含まず、アクリル酸の含有量が14〜45質量%である場合」、及び、「アクリル酸を含まず、メタクリル酸の含有量が14〜45質量%である場合」の3つの場合が含まれる。
前記発泡剤としては、例えば、尿素などの熱分解型発泡剤が挙げられる。
また、アクリル樹脂発泡体の形成には、可塑剤、脱水剤、還元剤などを前記重合性溶液に適宜含有させうる。
前記外皮12を形成する繊維強化樹脂材は、強化繊維を短繊維の状態で含むものであってもよいが、連続繊維が織成されてなるシートとして強化繊維を含んでいることが好ましい。
該強化繊維からなるシートは、例えば、前記連続繊維からなる平織物、綾織物、繻子織物などとすることができる。
また、前記シートは、繊維を一方向に引き揃えたカーボンUD(Uni Directional)などと呼ばれるものであってもよい。
なお、繊維強化樹脂材には、複数種類の強化繊維を含有させてもよい。
また、複数枚の繊維強化樹脂材を重ね合わせて外皮12を積層構造とする場合、カーボン繊維を強化用の繊維として含有する繊維強化樹脂材と、強化用の繊維がカーボン繊維以外の繊維である繊維強化樹脂材とを重ね合わせてもよい。
このカーボン繊維以外の繊維としては、ガラス繊維、アラミド繊維、ポリビニルアルコール繊維、塩化ビニル繊維、アクリル繊維、ポリエステル繊維、ポリウレタン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリスチレン繊維、アセテート繊維などを挙げることができる。
熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレンブタジエン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂などの熱可塑性樹脂を挙げることができる。
熱硬化性樹脂の場合には、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、シリコン樹脂などを挙げることができる。
なお、外皮12と芯材11との間に優れた接着性を発揮させる上において、前記芯材11は、当該芯材11よりも大きなアクリル樹脂発泡体が切削加工されて作製されたものであることが好ましい。
アクリル樹脂発泡体は、通常、型内成形によって作製された状態においては、表面全体が気泡膜で覆われた状態になっている。
一方で、このようなアクリル樹脂発泡体を切削加工すると切削面において多数の気泡が開口した状態となる。
前記芯材11は、その表面に気泡が開口していることで、外皮12と接着させるのに際して優れたアンカー効果を発揮する。
即ち、前記芯材11は、例えば、前記外皮12を形成している繊維強化樹脂材のマトリックス樹脂の接着力を利用して外皮12と接着させるのに際し、前記マトリックス樹脂を表面に開口した気泡中に流入させることができ、外皮12との間に優れた接着性が発揮され得る。
なお、このようなアンカー効果が発現することについては、繊維強化樹脂材のマトリックス樹脂を利用せずに芯材11と外皮12とを接着剤で接着させる際にも発揮され得るものである。
本実施形態では、ロボットアーム1の作製に先立って芯材11の形成材料となるアクリル樹脂発泡体を作製する。
ここでは、まず、アクリル系モノマー、重合開始剤、発泡剤(尿素)、還元剤などを含む重合性溶液を調製する。
より具体的には、メタクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸、及び、スチレンを含み、必要に応じて、無水マレイン酸とメタクリルアミドとの一方又は両方を含み、全てのモノマーに占める各モノマーの割合が下記(A)〜(E)となり、下記(A)〜(E)以外の重合性モノマーが実質的に含有されていない(例えば、1質量%未満)の重合性溶液を調製する。
(A)メタクリル酸メチル:35〜70質量%
(B)(メタ)アクリル酸:14〜45質量%
(C)スチレン:10〜20質量
(D)無水マレイン酸:0〜10質量%
(E)メタクリルアミド:0〜10質量%
この重合体を尿素の熱分解温度以上の温度に加熱して発泡させ、アクリル樹脂発泡体を作製する。
このアクリル樹脂発泡体を成形するアクリル樹脂は、含有するモノマー単位に(A)〜(E)以外のものが実質的に含有されておらず、且つ、(A)〜(E)を上記割合で含有するため強度に優れたものとなる。
強度に優れたアクリル樹脂発泡体を作製する上において、前記アクリル樹脂は、(A)〜(E)以外のモノマー単位の含有量が10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。
そして、前記芯材11は、このアクリル樹脂発泡体に切削加工を施して作製することができる。
まず、一対の成形型の成形面に液状またはゲル状の塗装材を塗布し、成形面に空気が入らないようにローラで伸ばす。
次に、一方側の成形型に外皮を成形する。
本実施形態では、その一例としてハンドレイアップ成形法で外皮を成形する。
具体的には、外皮を構成する繊維強化樹脂材を形成すべく、成形型内に強化繊維シートを配置し、この強化用の繊維シートにマトリクス樹脂となる熱硬化性樹脂を含浸する。
さらに、同様に繊維シートを配置して熱硬化性樹脂を含浸する工程を4回繰り返して複数の繊維強化樹脂材による積層構造を外皮の厚み方向に形成する。
なお、このとき、マトリクス樹脂として熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を用いた繊維強化樹脂材を用いる場合は、前記成形型を適宜加熱すればよい。
前記マトリクス樹脂として常温硬化するタイプの反応硬化性樹脂を用いる場合であれば、特に成形型の加熱は要しない。
なお、本実施形態では、外皮は、強化用繊維シートを一層ずつ敷設するたびに、熱硬化性樹脂を含浸していたが、強化用繊維シートに空気が残存し難いのであれば、複数の強化用繊維シートを積層後、熱硬化性樹脂を一度に含浸してもよい。
その場合、加圧によって余分な樹脂が排除でき、外皮を高強度なものとすることができる。
当該加圧を行って強度に優れた外皮を形成させる場合、例えば、成形型の凹入形状に対応した凸部を有する別の型を形成材料を収容した前記成形型に嵌め合せ、2つの型の間に形成材料を挟んで加圧すればよい。
また、前記加圧は、別の型を用いることなく、オートクレーブ法によっても実施することができる。
該オートクレーブ法としては、例えば、以下のような方法が挙げられる。
平織のカーボン繊維シートを備えた繊維強化樹脂材を成形型の成形面に接するよう配置し、さらに、カーボンUDに樹脂を担持させた繊維強化樹脂材を複数枚(例えば、5層)積層し、成形面上に積層体を作製する。
ここでは、このような積層体を外皮形成材料として使用する。
この成形型を全面的に被覆するように、貫通孔を有するリリースフィルム(例えば、AIRTECH社製、商品名「WL5200B−P」)及びブリーザークロス(例えば、AIRTECH社製、商品名「AIRWEAVE N4」)を順に積層する。
前記リリースフィルムには、例えば、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体フィルムから形成され、両面間に亘って貫通し且つ外皮形成材料から滲出する樹脂を通過させ得る貫通孔が多数、形成されているものを用いることができる。
前記ブリーザークロスは、例えば、ポリエステル樹脂繊維から構成された不織布によって形成され、前記樹脂を含浸させ得るものを用いることができる。
ブリーザークロス上にバギングフィルム(例えば、AIRTECH社製、商品名「WL7400」)を被せ、バギングフィルムの外周縁部とこれに対向する成形型との間を封止材としてシーラントテープ(例えば、AIRTECH社製 商品名「GS43MR」)を用いて気密的に接合して外皮形成材料をバギングフィルムによって密封する。
バギングフィルムは、例えば、ポリアミド樹脂フィルムで構成されたものを用いることができる。
また、バギングフィルムは、その一部にバックバルブ(例えば、AIRTECH社製、商品名「VAC VALVE 402A」)を配したものを用いることができる。
なお、この減圧はその後も継続して行う。
しかる後、外皮形成材料中に存在している空気を吸引、除去しながら、オートクレーブ内を、例えば、昇温速度4℃/分にて90℃となるまで昇温して、外皮形成材料が90℃となるように90分間に亘って加熱した(予備加熱工程)。
その後、オートクレーブ内を冷却して、例えば、オートクレーブ内が60℃となった時点でオートクレーブ内の加圧を解除して大気圧に戻し、外皮を取り出し、室温まで冷却する。
このような操作により、ロボットアームを半分に分割した形状を有する外皮を得ることができる。
これを同様にしてもう半分作製し、得られた2つを合体してロボットアームの外皮とすることができる。
成形型に硬化させたロボットアームの外皮を置き、接着剤を入れた後に発泡体を設置する。
もう一方の成形型の外皮にも接着剤を貼り付けた後、2つの成形型を閉じて接着する。
このとき、外皮と芯材とを接着する接着剤には不飽和ポリエステル樹脂などを用いることが出来る。
強度に優れたロボットアームを作製する場合、前記不飽和ポリエステル樹脂は繊維シートに含浸させた状態で用いることが好ましく、例えば、坪量:380g/m2のガラスチョップドマットに含浸させて外皮と芯材との接着に用いることができる。
これにより、図1に示すようなロボットアーム1を作製することができる。
例えば、本発明のロボットアームは、芯材として2種類の発泡体を採用し、図4に示すような実施形態(第2実施形態)とすることも可能である。
また、本発明のロボットアームは、電線を配線するための溝を形成させ、図5、6に示すような実施形態(第3実施形態)とすることも可能である。
さらに、電線を配線するための溝を形成させる場合、本発明のロボットアームは、図7に示すような実施形態(第4実施形態)とすることも可能である。
図4に示すように、第2実施形態に係るロボットアーム1は、前述の第1実施形態に係るロボットアーム1と同様に“く”の字状に曲がった扁平板形状を有している。
なお、図4は、図中に示した仮想線BLを境にして片側をロボットアームの厚み方向(図4の奥行き方向)中央部において半割りにした様子を示した一部切欠断面図である。
この図4に示したロボットアーム1は、図1に示したロボットアームと同様に産業用ロボットの駆動機器の回転軸に取付けられて用いられるものであり、前記回転軸に取付けられる取付部1aを長手方向一端側(基端側1s)に備えている。
該ロボットアーム1は、前記取付部1aから延びるアーム本体部1bを備え、前記取付部1aとは逆側となる長手方向他端側(先端側1t)にロボットハンドが装着されるハンド装着部1cがさらに備えられている点においても第1実施形態に係るロボットアーム1と共通している。
該貫通孔1hは、ロボットアーム1に扁平な円柱状の空洞部を形成させる形で設けられており、外皮12及び芯材11を貫通するように設けられている。
ロボットアーム1には、前記貫通孔1hの直径に相当する外径を有し、且つ、当該ロボットアームの厚みに相当する高さを有する円筒状の金属リング13が備えられており、該金属リング13は前記貫通孔1hに嵌着されている。
即ち、前記金属リング13は、ロボットアーム1の上面1x及び下面1yと面一となって前記貫通孔1hに嵌着されている。
金属リング13は、ロボットアーム1を上下に貫通する中空部13aを有し、該中空部に駆動機器の回転軸が挿通されるべく利用されるものである。
また、金属リング13は、その外周面13bが前記外皮12及び前記芯材11に接着されてこれらと一体化されている。
該金属リング13は、駆動機器の回転軸にロボットアーム1を固定するためのものであり、その中心Cを通る軸線が当該ロボットアーム1の回動中心軸CXとなるものである。
この第2発泡体11bの曲げ弾性率は、アクリル樹脂発泡体の曲げ弾性率と同様の方法で求めることができる。
なお、このような効果をより顕著に発揮させる上においては、金属リングの外周面を芯材や外皮との接着前に粗化処理しておくことが好ましい。
ロボットハンドに電力駆動機構やセンシング機能を発揮させる場合、ロボットアーム1は、基端側1sから先端側1tにかけて電力伝達や信号伝達のための電線を配索可能であることが好ましい。
このような場合、図5、6に例示のロボットアーム1が好ましく用いられ得る。
図5に例示のロボットアーム1は、基端側1sから先端側1tに延在する配線経路20を有している。
本実施形態における配線経路20は、芯材11に形成させた溝である。
図5に例示のロボットアーム1は、回転軸に取付けられる取付部1aが基端側1sに備えられ、ロボットハンドが装着されるハンド装着部1cが先端側1tに備えられている点については、これまでに例示のロボットアーム1と同じである。
前記外皮12の開口は、いずれもロボットアーム1の上面1xに開口している。
2つの開口の内の一方は、ロボットアーム1の基端側1sにおいて当該ロボットアーム内に電線を挿入するためのものであり、他方はロボットアーム内に挿入した電線をロボットアーム1の先端側1tにおいてロボットアーム外に引出すためのものである。
即ち、本実施形態のロボットアーム1は、基端側1sに電線挿入口21を備え、先端側1tに電線引出口22を備えている。
また、図6に示すように、本実施形態のロボットアーム1は、前記電線挿入口21から前記電線引出口22までの間に延びる電線配線溝23を有している。
即ち、本実施形態のロボットアーム1は、電線挿入口21から電線配線溝23を経由して電線引出口22へと至る配線経路20を備えている。
そして、本実施形態のロボットアーム1は、該配線経路20に沿って電線CBを配線し得るように形成されている。
本実施形態のロボットアーム1は、電線CBが外皮12によって保護されることになるため、当該ロボットアーム1の駆動時に電線CBが周囲の機器類に衝突して断線したり、電線被覆が傷付いて漏電したりするおそれを抑制することができる。
上記の第3実施形態においては、芯材11を外皮12に対して凹入させて電線CBを収容する溝23を形成させているが、電線CBを外皮12によって保護する観点からは、図7に示すように外皮12を芯材11との境界面に対して凹入させて溝23を形成させ、該溝23に電線CBを収容させてもよい。
また、溝23は、要すれば、芯材11と外皮12との両方を、互いに離間する方向に凹入させることによって形成させてもよい。
上記の第3、4実施形態においては、外皮12と芯材11との間に溝を形成させて配線経路20を設けていたが、配線経路20は、図8に示すように電線挿入口21から電線引出口22へと至る間に設けられた貫通路24を利用したものであってもよい。
即ち、電線CBを内部に配索する際は、芯材11と外皮12との間を通るようにしてもよく、芯材11の内部を通るようにしてもよい。
なお、前記貫通路24は、アルミニウムなどの金属パイプやポリ塩化ビニルなどの樹脂パイプを芯材中に埋設して形成させてもよく、単に芯材内に空洞を形成させただけのものであってもよい。
Claims (5)
- 芯材と、該芯材を覆う外皮とを備えたロボットアームであって、
前記外皮がカーボン繊維と樹脂とを含む繊維強化樹脂材で形成され、
前記芯材がアクリル樹脂発泡体で形成されているロボットアーム。 - 前記芯材を形成するアクリル樹脂発泡体が5MPa以上の曲げ弾性率を有する請求項1記載のロボットアーム。
- 前記アクリル樹脂発泡体を形成するアクリル樹脂のモノマー単位は、
必須成分としてメタクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸、及び、スチレンを含み、
任意成分として無水マレイン酸、及び、メタクリルアミドを含んでおり、
且つ、前記モノマー単位を下記(A)〜(E)に示す割合で含む請求項1又は2記載のロボットアーム。
(A)メタクリル酸メチル:35〜70質量%
(B)(メタ)アクリル酸:14〜45質量%
(C)スチレン:10〜20質量%
(D)無水マレイン酸:0〜10質量%
(E)メタクリルアミド:0〜10質量% - 回転軸に取付けられる取付部が長手方向一端側に備えられ、ロボットハンドが装着されるハンド装着部が長手方向他端側に備えられており、
前記一端側には、前記外皮及び前記芯材を貫通する貫通孔と、該貫通孔に嵌着された金属リングが備えられ、
該金属リングが前記外皮及び前記芯材に接着されており、
前記芯材は、前記アクリル樹脂発泡体である第1発泡体と、該第1発泡体よりも高い曲げ弾性率を有する第2発泡体とで形成され、
前記第1発泡体は、前記他端側から前記一端側へと延在し、前記第2発泡体を介して前記金属リングに接着されている請求項1乃至3の何れか1項に記載のロボットアーム。 - 回転軸に取付けられる取付部が長手方向一端側に備えられ、ロボットハンドが装着されるハンド装着部が長手方向他端側に備えられており、
前記一端側から前記他端側にかけて電線を配するための配線経路が備えられ、
前記外皮が、前記一端側に電線挿入口を備え、前記他端側に電線引出口を備えており、
前記電線挿入口から前記電線引出口までの間には、前記芯材と前記外皮とを離間させてなる電線配線溝が備えられている請求項1乃至4の何れか1項に記載のロボットアーム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173625 | 2015-09-03 | ||
JP2015173625 | 2015-09-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017047522A true JP2017047522A (ja) | 2017-03-09 |
JP6554437B2 JP6554437B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=58280830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016064060A Active JP6554437B2 (ja) | 2015-09-03 | 2016-03-28 | ロボットアーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6554437B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018167338A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 積水化成品工業株式会社 | 連接用アーム |
JP2019089239A (ja) * | 2017-11-14 | 2019-06-13 | 東京R&Dコンポジット工業株式会社 | ブリーザークロス |
WO2020095661A1 (ja) * | 2018-11-05 | 2020-05-14 | オムロン株式会社 | ロボットアーム及びロボットアームの製造方法 |
WO2021016868A1 (en) | 2019-07-30 | 2021-02-04 | Abb Schweiz Ag | Plastic robot arm link, associated robot and manufacturing method |
JPWO2019230106A1 (ja) * | 2018-06-01 | 2021-06-03 | 株式会社Ihi | プリプレグから繊維強化プラスチックを製造する方法 |
JP2021178518A (ja) * | 2017-08-31 | 2021-11-18 | 株式会社イノアックコーポレーション | 繊維強化成形体及び電子機器用筐体 |
CN115871729A (zh) * | 2022-12-06 | 2023-03-31 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | 一种复合材料抗侧滚扭杆及其成型工艺 |
US12103029B2 (en) | 2020-01-30 | 2024-10-01 | Abb Schweiz Ag | Painting device with non-contact flowmeters |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58112305U (ja) * | 1982-01-22 | 1983-08-01 | 東邦レーヨン株式会社 | Cfrp製x線透過板 |
JPS59105159U (ja) * | 1982-12-30 | 1984-07-14 | 美津濃株式会社 | ラケツト |
JPS60172492A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-05 | 株式会社日立製作所 | 産業用ロボツトの腕構造 |
JPS60234835A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-21 | 日立化成工業株式会社 | 繊維強化プラスチツク製馬蹄形構造部材 |
JPH04339635A (ja) * | 1991-02-08 | 1992-11-26 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維強化合成樹脂複合体及びその成形方法 |
JPH0654681U (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-26 | 日本石油株式会社 | 天 秤 |
JPH10109511A (ja) * | 1996-10-05 | 1998-04-28 | Toho Rayon Co Ltd | サスペンションアームおよびその製造方法 |
JP2001269971A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-02 | Star Seiki Co Ltd | 成型品取出し機の旋回アーム |
JP2004314989A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Jsp Corp | 運搬用スペーサー |
JP2005161688A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Star Seiki Co Ltd | 成形品取出し機の旋回アーム |
JPWO2006106734A1 (ja) * | 2005-03-30 | 2008-09-11 | ゼファー株式会社 | 風車 |
JP2009034770A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 研磨パッド |
JP2012061545A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Yaskawa Electric Corp | ロボット及びその製造方法 |
JP2013194174A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Sekisui Plastics Co Ltd | アクリル系樹脂発泡体、及び、アクリル系樹脂発泡体の製造方法 |
JP2015038175A (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 第一工業製薬株式会社 | 硬質ポリウレタン発泡体組成物、硬質ポリウレタン発泡体およびこれを用いた合成木材 |
JP2015067704A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 積水化成品工業株式会社 | アクリル系樹脂発泡体とその製造方法 |
WO2015062933A1 (de) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | Evonik Industries Ag | Kontinuierliche herstellung von profilen in sandwichbauweise mit schaumkernen und hartschaum gefülltes profil |
-
2016
- 2016-03-28 JP JP2016064060A patent/JP6554437B2/ja active Active
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58112305U (ja) * | 1982-01-22 | 1983-08-01 | 東邦レーヨン株式会社 | Cfrp製x線透過板 |
JPS59105159U (ja) * | 1982-12-30 | 1984-07-14 | 美津濃株式会社 | ラケツト |
JPS60172492A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-05 | 株式会社日立製作所 | 産業用ロボツトの腕構造 |
JPS60234835A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-21 | 日立化成工業株式会社 | 繊維強化プラスチツク製馬蹄形構造部材 |
JPH04339635A (ja) * | 1991-02-08 | 1992-11-26 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維強化合成樹脂複合体及びその成形方法 |
JPH0654681U (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-26 | 日本石油株式会社 | 天 秤 |
JPH10109511A (ja) * | 1996-10-05 | 1998-04-28 | Toho Rayon Co Ltd | サスペンションアームおよびその製造方法 |
JP2001269971A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-02 | Star Seiki Co Ltd | 成型品取出し機の旋回アーム |
JP2004314989A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Jsp Corp | 運搬用スペーサー |
JP2005161688A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Star Seiki Co Ltd | 成形品取出し機の旋回アーム |
JPWO2006106734A1 (ja) * | 2005-03-30 | 2008-09-11 | ゼファー株式会社 | 風車 |
JP2009034770A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 研磨パッド |
JP2012061545A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Yaskawa Electric Corp | ロボット及びその製造方法 |
JP2013194174A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Sekisui Plastics Co Ltd | アクリル系樹脂発泡体、及び、アクリル系樹脂発泡体の製造方法 |
JP2015038175A (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 第一工業製薬株式会社 | 硬質ポリウレタン発泡体組成物、硬質ポリウレタン発泡体およびこれを用いた合成木材 |
JP2015067704A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 積水化成品工業株式会社 | アクリル系樹脂発泡体とその製造方法 |
WO2015062933A1 (de) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | Evonik Industries Ag | Kontinuierliche herstellung von profilen in sandwichbauweise mit schaumkernen und hartschaum gefülltes profil |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018167338A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 積水化成品工業株式会社 | 連接用アーム |
JP2021178518A (ja) * | 2017-08-31 | 2021-11-18 | 株式会社イノアックコーポレーション | 繊維強化成形体及び電子機器用筐体 |
JP2019089239A (ja) * | 2017-11-14 | 2019-06-13 | 東京R&Dコンポジット工業株式会社 | ブリーザークロス |
JPWO2019230106A1 (ja) * | 2018-06-01 | 2021-06-03 | 株式会社Ihi | プリプレグから繊維強化プラスチックを製造する方法 |
US12128638B2 (en) | 2018-06-01 | 2024-10-29 | Ihi Corporation | Method for producing fiber-reinforced plastic from prepreg |
JP2020075300A (ja) * | 2018-11-05 | 2020-05-21 | オムロン株式会社 | ロボットアーム及びロボットアームの製造方法 |
CN112689553A (zh) * | 2018-11-05 | 2021-04-20 | 欧姆龙株式会社 | 机械臂以及机械臂的制造方法 |
WO2020095661A1 (ja) * | 2018-11-05 | 2020-05-14 | オムロン株式会社 | ロボットアーム及びロボットアームの製造方法 |
WO2021016868A1 (en) | 2019-07-30 | 2021-02-04 | Abb Schweiz Ag | Plastic robot arm link, associated robot and manufacturing method |
CN114025923A (zh) * | 2019-07-30 | 2022-02-08 | Abb瑞士股份有限公司 | 塑料机器人臂连杆、相关的机器人及制造方法 |
EP4003661A4 (en) * | 2019-07-30 | 2023-04-05 | Abb Schweiz Ag | PLASTIC ROBOT ARM LINKAGE, ASSOCIATED ROBOT AND METHOD OF MANUFACTURING |
US11904463B2 (en) | 2019-07-30 | 2024-02-20 | Abb Schweiz Ag | Plastic robot arm link, associated robot and manufacturing method |
CN114025923B (zh) * | 2019-07-30 | 2024-10-18 | Abb瑞士股份有限公司 | 塑料机器人臂连杆、相关的机器人及制造方法 |
US12103029B2 (en) | 2020-01-30 | 2024-10-01 | Abb Schweiz Ag | Painting device with non-contact flowmeters |
CN115871729A (zh) * | 2022-12-06 | 2023-03-31 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | 一种复合材料抗侧滚扭杆及其成型工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6554437B2 (ja) | 2019-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6554437B2 (ja) | ロボットアーム | |
JP5189843B2 (ja) | Cfrp製搬送用部材及びそれを用いたロボットハンド | |
JP6002865B1 (ja) | 風車用ブレード | |
JP6431546B2 (ja) | 樹脂複合体 | |
TW201033012A (en) | Structural composite material with improved acoustic and vibrational damping properties | |
WO2005117100A1 (ja) | 基板カセット用サポートバー及び基板カセット | |
JP6151962B2 (ja) | 繊維強化複合体 | |
JP2000343476A (ja) | 搬送用部材 | |
JP5126405B2 (ja) | 繊維強化樹脂製サンドイッチパネルの製造方法 | |
WO2011108677A1 (ja) | 炭素繊維強化プラスチック成形体 | |
JP2013000933A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂成形品とその製造方法、および複合体とその製造方法 | |
WO2017047442A1 (ja) | 筐体 | |
US20050227560A1 (en) | Flexible carbon-fiber laminates | |
CN102300681B (zh) | Cfrp制搬运用部件及使用其的机械手 | |
KR101696180B1 (ko) | 서포트 바 및 기판 수납 카세트 | |
WO2016166196A1 (en) | Engine cover arrangement | |
JP6840277B1 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP6360766B2 (ja) | 制振構造体及び制振材 | |
JP3137241B2 (ja) | スピーカー振動板 | |
JP2006035671A (ja) | Frp構造体 | |
TW202132436A (zh) | 預浸漬物、成形體及一體成形體 | |
JP2012153109A (ja) | 繊維強化プラスチック板及びその製造方法 | |
JP2023137630A (ja) | 樹脂複合体 | |
JP2022146201A (ja) | プリプレグおよび振動板 | |
JP2023097542A (ja) | 複数のプリフォーム要素で構成される、3次元形状のプリフォームの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180307 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6554437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |