[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016122209A - 空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計 - Google Patents

空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2016122209A
JP2016122209A JP2016024284A JP2016024284A JP2016122209A JP 2016122209 A JP2016122209 A JP 2016122209A JP 2016024284 A JP2016024284 A JP 2016024284A JP 2016024284 A JP2016024284 A JP 2016024284A JP 2016122209 A JP2016122209 A JP 2016122209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
index
fiber
core
modes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016024284A
Other languages
English (en)
Inventor
フィニ,ジョン,エム
M Fini John
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OFS Fitel LLC
Original Assignee
OFS Fitel LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OFS Fitel LLC filed Critical OFS Fitel LLC
Publication of JP2016122209A publication Critical patent/JP2016122209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0288Multimode fibre, e.g. graded index core for compensating modal dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03666Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - + - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03683Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - - + +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • G02B6/02019Effective area greater than 90 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】空間多重化ができるマルチコア・ファイバを提供する。【解決手段】光ファイバ40内で、複数の個々のコア41が、共通クラッディング42を通って延びる。各個々のコアは、少なくとも1つのローカル横空間モードをサポートする。個々のコアおよび囲むクラッディングは、望まれないモードを抑制しながら複数の望まれる信号搬送モードの伝搬をサポートするように構成され、これによって、1つまたは複数の空間多重化された信号の伝搬をサポートする。ファイバのコア間間隔は、コアの間の許容できる低いレベルのモード結合を維持するように構成される。【選択図】図4

Description

関連出願の相互参照
本願は、両方が本願の譲受人によって所有され、両方が参照によってその全体を本明細書に組み込まれている、2011年2月24日に出願した米国特許仮出願第61/446,222号および2011年9月7日に出願した米国特許仮出願第61/531,842号の優先権利益を主張するものである。
本発明は、全般的には光ファイバの分野に関し、具体的には空間多重化のための改善された少数モード・ファイバ(few−mode fiber)設計に関する。
光ファイバ・ネットワークを介するデータ・トラフィックは、指数関数的に増加し続けている。この需要を満たすために、複数の別々のデータ・ストリームが同一の光ファイバを共有することを可能にし、これによってファイバあたりのトラフィックを大幅に増やす多重化技法が開発された。
光ファイバ産業の現在の研究開発は、高密度波長分割多重(DWDM)に焦点を合わせており、このDWDMは、複数のデータ・チャネルが動作帯域幅内のそれぞれの波長に割り当てられる多重化技法である。データ・チャネルは、送信のために単一モード・ファイバの基本(LP01)モード上に組み合わされ、宛先に到達した時に別々のチャネルに戻って分離される。
DWDMベースの伝送システムでは、所与の増幅器帯域幅内の総容量は、スペクトル効率によって制限され、このスペクトル効率は、別々の波長に、ファイバ内の非線形効果によって最終的に制限される時に所与のデータ・レートでの送信のためにどれほど狭い間隔を設けることができるのかの尺度である。スペクトル効率は、より高次の変調方式の使用など、ますます複雑になる方法を使用して高めることができるが、そのような方法は、減少する利益を有し、穏当な改善は、帯域幅需要の指数関数的増加についてゆくことができない。次の10年または15年にわたって、単一モード・ファイバでのDWDMのスペクトル効率が、その理論限界に近付くと予想される。
ファイバあたりの容量を増やす、1つの見込みのある手法は、空間分割多重(SDM)であり、このSDMでは、単一の光ファイバ内の複数のデータ・チャネルが、それぞれの複数のファイバ・コアによって、またはファイバによって案内されるそれぞれの複数の光信号モードによって提供される。SDMベースの技法は、DWDMベースのシステムで非線形性によって課される限度を超えてファイバあたりの伝送容量を大幅に高める潜在能力を有する。
SDMと従来の技術との間の根本的な相違のゆえに、SDMは、技術的にむずかしく、新しいタイプの光ファイバおよび関連するデバイスの開発を必要とすることが分かっている。
少数モード光ファイバは、クラッディングによって囲まれたコアを含み、ファイバは、ファイバの長さに沿って空間多重化された光信号を案内するように構成された屈折率分布を有する。クラッディングは、外側クラッディング領域ならびにコアと外側クラッディング領域との間に位置決めされたダウンドーピングされた(down−doped)トレンチまたはディプレスト・クラッディング(depressed cladding)領域を含むことができる。代替実施形態は、コアとトレンチまたはディプレスト・クラッディング領域との間に配置された、クラッディング内の高インデックス案内リングをさらに含む。屈折率分布は、望まれない導波モードを抑制しながら、それぞれの複数の空間多重化された伝送信号を搬送する複数の導波モードをサポートするように構成される。
本発明の一態様によれば、光ファイバは、コアおよびコアを囲むクラッディングを含む。コアおよびクラッディングは、望まれないモードを抑制しながら複数の所望の信号搬送モードの伝搬をサポートするように構成されたステップ・インデックス分布を有する。クラッディングは、外側半径rcladding、屈折率ncladding、およびインデックス差Δncladding=0を有する外側クラッディング領域を含む。コアは、半径rcore、屈折率ncore、およびインデックス差Δncoreを有する。コアおよびクラッディングは、望まれないモードが漏洩モードになるように、望まれないモードがクラッディング・インデックスに近いかこれ未満のそれぞれの有効インデックスを有するように構成される。最低の有効インデックスを有する望まれるモードと最高の有効インデックスを有する漏洩モードとの間のインデックス間隔は、その間の結合を実質的に防ぐのに十分に大きい。
本発明のもう1つの態様は、ファイバを介して伝搬するモードの間の説明されたインデックス間隔を提供するグレーデッド・インデックスコアを有する少数モード・ファイバを対象とする。
本発明のさらなる態様は、共通クラッディングを通って延びる複数の個々のコアを含む光ファイバを対象とする。各個々のコアは、少なくとも1つのローカル横空間モードをサポートする。個々のコアおよび囲むクラッディングは、望まれないモードを抑制しながら複数の望まれる信号搬送モードの伝搬をサポートするように構成され、これによって、1つまたは複数の空間多重化された信号の伝搬をサポートする。ファイバのコア間間隔は、コアの間の許容できる低いレベルのモード結合を維持するように構成される。
偏光状態を含むLP11モードの4つの可能な成分(a)〜(d)を示す一連の図である。 仮説の少数モード・ファイバを介する伝送のための、ある仮定の下の最大の許容可能な平均微分群遅延をps/km単位で示す表の対を示す図である。 30Gbaudおよび60Gbaudの、タップの異なる個数、異なるターゲット・リンク長、およびモード結合の変化する度合を有する許容可能な平均DGDの近似限界をps/km単位で示す表のセットを示す図である。 マルチコア構造を含む本発明の一態様による例示的なファイバを示す断面図である。 本発明のさらなる態様による、高インデックス案内リングを有するファイバの屈折率分布を示す図である。 従来技術で既知のステップ・インデックス光ファイバの計算された挙動を示すプロットである。 図7Aは、本発明の態様による例示的なファイバのプロファイル設計を示す図であり、図7Bは、図7Aの例示的なファイバの設計パラメータおよび計算されたプロパティを示す表の対を示す図である。 2モード・ファイバの絶対デルタ単位で測定されたインデックス・プロファイルを示し、また、LP01モードおよびLP11モードの計算された有効インデックスを破線で、クラッディング・レベルの下に次に高次のLPモードを示すグラフである。 1.25m、2.5m、5m、および10mのそれぞれの長さを有する実験的な2モード・ファイバの直線の片内のLP11の次に高いモードに関するスペクトル損失(spectral loss)曲線を比較するグラフである。 直径25.4mmのループを追加した後の図9のスペクトル損失曲線を比較するグラフである。 LP01モードとLP11モードとの間の最大群遅延差がCバンドにわたって約0.06ps/mまたは60ps/kmであったことを示す、干渉計測定の結果を示すグラフである。 図12A及びBは、標準単一モード・ファイバの有効エリアに近い有効エリアを有するディプレスト・クラッディング、ステップ・インデックス、2モード・ファイバの屈折率分布と、そのファイバの設計パラメータおよび計算されたプロパティを示す表とを示す図である。 図13A及びBは、標準単一モード・ファイバのモード有効エリアに類似するモード有効エリアを有する少数モード・ファイバのトレンチによって援助されたプロファイルと、そのファイバの設計パラメータおよび計算されたプロパティを示す表とを示す図である。 図14A及びBは、超大モード有効エリアを有する2モード・ファイバのトレンチによって援助されたプロファイルと、そのファイバの設計パラメータおよび計算されたプロパティを示す表とを示す図である。 図15A及びBは、クラッディング・チューブの物理断面積がそれぞれ2850μm、1100μm、および500μmである、シミュレートされた少数モード・ファイバ設計の屈折率分布を示すグラフである。 図15に示された3つのファイバ設計に関して、次の導波モード:LP01、LP11に関する計算された有効インデックス差を示す一連のグラフである。 図15に示された3つのファイバ設計に関して、次の導波モード:LP01、LP11、LP11、LP21、およびLP02に関する計算された有効インデックス差を示す一連のグラフである。 図15に示された3つのファイバ設計に関して、次の導波モード:LP01、LP11、LP21、LP02、およびLP12に関する計算された有効インデックス差を示す一連のグラフである。 図15の3つのファイバ設計のそれぞれに関する分散および有効エリアを示す一連のグラフである。 図15の3つのファイバ設計のそれぞれに関する分散および有効エリアを示す一連のグラフである。 図15の3つのファイバ設計のそれぞれに関する分散および有効エリアを示す一連のグラフである。 30mmの曲げ半径および80mmの曲げ半径での図15の3つのファイバ設計の計算された曲げ損失を示す一連のグラフである。 30mmの曲げ半径および80mmの曲げ半径での図15の3つのファイバ設計の計算された曲げ損失を示す一連のグラフである。 30mmの曲げ半径および80mmの曲げ半径での図15の3つのファイバ設計の計算された曲げ損失を示す一連のグラフである。 本発明による例示的なグレーデッドインデックス・少数モード・ファイバ(FMF)を示す原寸通りではない断面図である。 図19に示されたFMFの屈折率分布を示す図である。 図21及び図22は、50μmのコア直径および1%相対デルタを有する従来のグレーデッドインデックス・マルチモード・ファイバ(MMF)の、それぞれ850nmおよび1550nmでのLPl,mモードの計算されたモード構造を示す、従来技術によるグラフである。 図21及び図22は、50μmのコア直径および1%相対デルタを有する従来のグレーデッドインデックス・マルチモード・ファイバ(MMF)の、それぞれ850nmおよび1550nmでのLPl,mモードの計算されたモード構造を示す、従来技術によるグラフである。 本発明のさらなる態様によるFMF屈折率分布を示す図である。 図23に示されたファイバ設計の波長の関数としてのLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフである。 図23に示されたFMF設計の仕様を示す表である。 本発明のさらなる態様による少数モード・ファイバ(FMF)の屈折率分布を示す図である。 図26に示されたファイバ設計の波長の関数としてのLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフである。 図26に示されたファイバ設計の仕様を示す表である。 本発明のさらなる態様による少数モード・ファイバ(FMF)の屈折率分布を示す図である。 図29に示されたファイバ設計の波長の関数としてのLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフである。 図29に示されたファイバ設計の仕様を示す表である。 本発明のさらなる態様による少数モード・ファイバ(FMF)の屈折率分布を示す図である。 図32に示されたファイバ設計の波長の関数としてのLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフである。 図32に示されたファイバ設計の仕様を示す表である。 本発明のさらなる態様による少数モード・ファイバ(FMF)の屈折率分布を示す図である。 図35に示されたファイバ設計の波長の関数としてのLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフである。 図35に示されたファイバ設計の仕様を示す表である。 図35に示されたファイバ設計のプロトタイプの測定された屈折率分布を示す図である。 本発明のさらなる態様による少数モード・ファイバ(FMF)の屈折率分布を示す図である。 図39に示されたファイバ設計の波長の関数としてのLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフである。 図39に示されたファイバ設計の仕様を示す表である。 本発明のさらなる態様による少数モード・ファイバ(FMF)の屈折率分布を示す図である。 図42に示されたファイバ設計の波長の関数としてのLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフである。 図42に示されたファイバ設計の仕様を示す表である。 本発明のさらなる態様による4モード・ファイバの屈折率分布を示す図である。 図45に示されたファイバ設計の、波長の関数としての、LP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードの間の群遅延差を示すグラフである。 図45に示されたファイバ設計の、波長の関数としての4つのモードのそれぞれの有効屈折インデックスを示すグラフである。 図45に示されたファイバ設計の仕様を示す表である。 本発明のさらなる態様による4モード・ファイバの屈折率分布を示す図である。 図49に示されたファイバ設計の、波長の関数としての、LP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードの間の群遅延差を示すグラフである。 図49に示されたファイバ設計の、波長の関数としての4つのモードのそれぞれの有効屈折インデックスを示すグラフである。 図49に示されたファイバ設計の仕様を示す表である。 本発明のさらなる態様による4モード・ファイバの屈折率分布を示す図である。 図23〜53に示された例示的な少数モード・ファイバの仕様を示す一連の表である。 図23〜53に示された例示的な少数モード・ファイバの仕様を示す一連の表である。 図23〜53に示された例示的な少数モード・ファイバの仕様を示す一連の表である。 図23〜53に示された例示的な少数モード・ファイバの仕様を示す一連の表である。
本発明の諸態様は、空間分割多重(SDM)での使用に適する改善された光ファイバ設計および技法を対象とする。具体的には、本明細書で説明されるファイバおよび技法は、ファイバによって案内される複数の横モードが、それぞれの複数のデータ伝送チャネルを提供するのに使用されるモード分割多重(mode−division multiplexing、MDM)に適する。
本明細書で説明される構造および技法を、波長分割多重(WDM)を含む他のデータ伝送技法と組み合わせることができることに留意されたい。さらに、本発明の諸態様が、本明細書では1つのコアを有する例示的ファイバに関して説明されるが、本発明の諸態様を、それぞれの複数の空間多重化された光信号の伝送をサポートするように構成された複数のコアを有するファイバを作成するためにマルチコア・ファイバ(MCF)技術と適切に組み合わせることができることに留意されたい。
MDMに適切なファイバは、もちろん、選択された信号搬送モードの伝搬をサポートしなければならない。さらに、成功するファイバは、たとえば、導波管の波長依存性、媒体の非線形性、微分群遅延(DGD)および差動モード減衰(differential mode attenuation、DMA)、他の信号モードとの信号モードの結合(すなわち、漏話)、損失のある望まれないモードとの信号モードの結合、および以下で議論する他の問題を含む複数の問題を考慮に入れなければならない。
従来のマルチモード・ファイバ(MMF)は、MDMには不適切である。従来のMMFは、それぞれがそれぞれの有効インデックスを有する数百個の導波モードを有する。たとえば以下で議論する図21に示されているように、標準的なMMFの導波モードの有効インデックスは、一緒に狭い間隔を設けられる。この狭い間隔は、許容できないほどに高いレベルのモード結合をもたらす。別々の伝送信号を搬送するのに使用される複数の所望のモードの間の結合は、漏話をもたらす。所望のモードと「漏洩」モードまたは「損失のある」モードとの間の結合は、大きい信号損失をもたらす。従来のMFMは、微分群遅延(DGD)、差動モード減衰(DMA)、および以下で議論する他の問題に対処することができない。
本明細書で説明されるファイバは、「少数モード・ファイバ」(FMF)すなわち、通常は数百個の導波モードをサポートし、数百mにわたるデータ通信リンクで広く展開されている、従来のマルチモード・ファイバ(MFM)より少数であるが複数の横モードを案内するファイバを包括的に指すクラスの光ファイバに含まれる。一般的に言って、FMFは、100個より少数の導波モードをサポートする。特定の応用例に応じて、FMFを、10〜20個の導波モードまたはこれより少数をサポートするように設計することができる。
本明細書で説明するFMFは、少なくともLP01モードおよびLP11モードを案内するファイバと、少なくともLP01、LP11、LP11、およびLP21モードを案内するファイバとを含む。本明細書で説明する構造および技法を、より多数のモードを案内するFMFの設計に適用できることを了解されたい。
本明細書で説明されるFMSと関連する構造および技法とが、最小限でも、「Cバンド」全体すなわち1530nmから1565nmまで、いくつかの場合にはSバンド、Cバンド、およびLバンドでの使用に適することに留意されたい。より古い少数モード設計は、Cバンドにまたがる使用に適切ではないかたやすく適合可能ではない。さらに、これらのより古い設計は、空間多重化および類似する応用に関する成功のファイバ設計の展開に決定的に重要な、以下で議論する、差動モード減衰および他の問題を考慮に入れることができない。
本開示において、そうではないと明示的に述べられない限り、または文脈によってそうではないことが要求されない限り、用語「LPl,mモード」は、集合的に、そのモードの個々の構成、縮退、および偏光のいずれかまたはすべてを指す。たとえば、所与の伝搬定数について、理想的な環状ファイバ内には、それぞれの角度構成および偏光によって特徴を表される4つの縮退LP11サブモードがある。いくつかの文脈で、LP11サブモードのそれぞれまたはその重ね合せを別々のモードとして特徴を表すことが有用である。しかし、この説明の文脈では、この区別を行うことは不要である。したがって、用語「LP11モード」は、この4つのLP11サブモードまたはこれらのサブモードの重ね合せのいずれかまたはすべてを指す。この規約に従って、ファイバがMDMについて3つ以上のモード上(たとえば、LP01および複数のLP11サブモード上)で使用される可能性がある場合であっても、LP01モードおよびLP11モードを案内する少数モード・ファイバを、「2モードFMF」と称する。同様に、LP01、LP11、LP11、およびLP21を案内する少数モード・ファイバを、「4モード」FMFと称する。
本明細書で説明されるファイバのそれぞれは、複数のクラッディング領域を含むクラッディングによって囲まれたコア領域を含む。文脈に応じて、所与のファイバ領域の屈折率を、次の形のうちの1つまたは複数で定量化することができる。
(1)所与の波長での所与のファイバ領域の屈折率を、絶対単位を使用して定量化することができる。
(2)所与のファイバ領域の屈折率を、絶対単位の所与のファイバ領域の屈折率からやはり絶対単位の外側クラッディング領域の屈折率を引くことによって得られる「絶対インデックス差」または「絶対デルタ」(Δn)として外側クラッディングの屈折率に関して定量化することができる。定義により、外側クラッディング領域は、絶対インデックス差Δn=0を有する。
(3)所与のファイバ領域の屈折率を、次のように計算される「パーセント相対インデックス差」または単に「デルタ」Δとして外側クラッディングの屈折率に関して定量化することができる。
Figure 2016122209
インデックス差nregion−ncladが比較的小さい場合には、Δを、次のように近似することができる。
Figure 2016122209
定義により、外側クラッディング領域は、デルタΔ=0を有する。
この説明は、次のように編成される。
1.導入
1.1 概念フレームワーク
1.2 モード結合とDGDとの間の関係
2. モード分割多重に適するファイバの判断基準
3. インデックス・プロファイル設計のタイプ
3.1 マルチコア
3.2 ステップインデックス・プロファイル 高インデックス案内リング
3.3 ステップインデックス・コアを有する少数モード・ファイバ
3.3.1 ディプレスト・クラッディング設計
3.3.2 トレンチによって援助された設計
3.4 増やされたコア半径を有するステップ・インデックス
3.5 グレーデッドインデックス・コアを有する少数モード・ファイバ
3.5.1 FMF設計の定量化およびパラメータ化
3.5.2 屈折率勾配設計考慮事項
3.5.3 2つのLPモードを有する屈折率勾配少数モード・ファイバ
3.5.4 4つのLPモードを有する屈折率勾配少数モード・ファイバ
3.5.5 例の要約
4. 結論
1. 導入
1.1 概念フレームワーク
モード分割多重の概念フレームワークは、単純である。
(1)複数の導波モードをサポートする伝送ファイバが提供され、
(2)伝送ファイバの発射端では、伝送ファイバのN個の導波モードへの複数のデータ・チャネルのモード選択的発射が実施され、
(3)伝送ファイバの受信端では、N個のモードのモード選択的検出が実施され、
(4)N個のモードの検出に続いて、個々のチャネルからデータを抽出するために回復技法が使用される。
このフレームワークの実施は、複数の理由から、技術的にむずかしいことが分かっていた。1つの重要な問題は、モーダル・クロストーク(modal crosstalk)につながる可能性がある、離散点でのと、伝送ファイバの長さに沿って分布するとの両方の、信号搬送モードの間の結合である。他の問題は、微分群遅延(DGD)すなわち、空間多重化に使用される導波モードのそれぞれの到着時刻の差と、差動モード減衰(DMA)すなわち、空間多重化に使用される導波モードのそれぞれの損失の差である。これらの問題は、大きいモード結合が、漏話の存在下で信号を回復するためのMIMO(multiple input,multiple output)または他の技法の必要につながることに密接に関連する。一般的に言って、そのような技法の使用は、通常、あるファイバに関する最大の許容可能なDGDおよびDMAに制約を課す。
モード結合の問題は、一般に、第1導波モード(モード1)で発射される第1信号(信号1)と第2導波モード(モード2)で発射される第2信号(信号2)とがある仮説の光リンクを使用して概念化することができる。
モード1とモード2との間の結合は、信号1をある度合までモード2に「コピー」させる。同様に、信号2は、ある度合までモード1にコピーされる。コピーの度合は、モード1とモード2との間の結合の強度に依存する。したがって、モード2のモード選択的検出からの信号は、信号1に起因するパワーの分数をも含み、逆も同様である。これを、一般に、「漏話」と称し、しばしば、これは望まれない。
さらに、伝送ファイバが、通常は、モードの間のある量のDGDを示すと仮定することが穏当である。したがって、モード1の伝搬速度とモード2の伝搬速度との間に差がある。伝搬速度のこの差のゆえに、信号1のうちでモード1で伝搬する部分は、その受信モード検出器に、信号1のうちでモード2で伝搬する対応する部分のそれぞれのモード検出器での到着時刻とは異なる時刻に到着する。信号2も、同様の影響を受ける。
モードの間の漏話と到着時刻のこの差とが、デシベル(dB)単位で測定される性能ペナルティをもたらす。一般的に言って、1dB程度のペナルティは、許容できるが、より大きいペナルティは、伝送を維持できないものにする可能性がある。
ペナルティのサイズを、モード結合の量を制限することによって減らすことができる。したがって、成功のSDM伝送システムを設計する1つの手法が、許容できるペナルティ(たとえば、1dB)をもたらすのに十分に低いレベルのモード結合を有するファイバおよび接続性構造の設計を試みることであると思われる。そのような手法は、以下で議論し、示すように、より短い伝送距離など、いくつかの状況で実現可能である可能性があるが、特により長い伝送距離で、一般的な解決策である可能性は低い。
MIMOなどの漏話回復技法を実施することの、ありそうな必要性を実証するために、この議論において、モード1がLP01モードであり、モード2が、実際にはより基本的なTM01モード、TE01モード、およびHE21モードの重ね合せであるLP11モードであると仮定する。
さらに、例示のために、実際にはおそらくむずかしいが、コネクタおよびスプライサでのモード結合が、大幅に最小化され、または除去されると仮定することができる。したがって、漏話は、ファイバによって示される分散された結合すなわち、マイクロベンドおよび他のランダム摂動から生じる結合によって引き起こされる。
ファイバを、たとえばそれぞれの伝搬定数の間の差を大きくすることによって、特にモード1とモード2との間(すなわち、LP01モードとLP11モードとの間)の結合を最小化しまたは除去するように設計することができる。
図1は、偏光状態を含むLP11モードの4つの可能な構成(a)〜(d)を示す一連の図である。これらの構成は、完全に軸対称のファイバでは縮退である(すなわち、同一の伝搬定数を有する)。不完全、ケーブル内で展開される時の応力、および類似物に起因してファイバに一般に存在する摂動は、LP11のこれらの縮退サブモードをたやすく結合し、ファイバの短い長さにわたってさえ強い混合をもたらす。
したがって、少数モード・ファイバの内部のモード混合は、固有であり、少なくともモードのサブセットの間で強い。さらに、ケーブル応力と、設置されたケーブル・インフラストラクチャ内で5kmから10kmおきに必要なスプライスの発生が、導波モードの間の分散モード結合を最小化するすべての試みにかかわりなく、導波モードの間の大きいモード結合をも誘導することが可能である。
したがって、伝搬中のモード結合効果を解決できる、MIMO(multiple input,multiple output)などの適切なアルゴリズムを実施することが必要である。そのようなアルゴリズムの要件を検討することによって、望ましい属性およびプロファイル構成を識別することができる。それでも、いくつかのモードまたはモード群の間のモード結合を大幅に減らすことが可能であるならば、適切なファイバの設計と適当なスプライシング技法もしくは結合技法の使用とによって、MIMO回路網の複雑さを減らすことができる。
MIMOベースのシステムは、通常、モード多重化された伝搬中に発生した混合を定量化し、除去する等化コンポーネントを含む。たとえば、等化器は、伝搬中に発生したすべてのモード混合を定量化し、除去するために適合可能な係数を有する複数のタップおよび遅延線を含むフィードフォワード・アーキテクチャを使用することができる。そのような等化器は、モードの間の信号伝搬時間の最大の差を処理するのに十分に大きい複数のタップを有しなければならない。すなわち、タップの個数は、異なるチャネルが時間においてお互いからそれだけ遅延されるシンボルの個数に依存する。信号の間の最大遅延を処理するのに十分な個数のタップがある場合に限って、MIMO方式を首尾よく使用して、漏話を解決することができる。したがって、MIMO信号回復を用いるファイバ・リンク内の最大の許容できるモード遅延は、タップの個数(N_taps)にシンボル周期を乗じたものであり、これは、同等に、N_taps|BaudRateである。N_tapsは、実用的な技術によって実施できる適合可能なタップの最大個数であり、経時的に増加する可能性がある(この分析を、分数間隔を有するタップの場合に単純な形で適合させることができることを了解されたい)。
現在の時点で、10Gbpsを超えるレートでの通信に関して、混合信号CMOS回路によって対処できる適応タップの個数の実用的な上限は、数十個である。この限度は、将来にはより多くなると期待される。現在の議論では、望ましいファイバ・プロパティを確立するために、適応タップの個数の有用な実用的上限が、数十Gbaudのレートでの通信に関して2〜3千個であると断定する。30Gbaudでは、最大の許容できる遅延は、10タップについて約330ps、100タップについて約3300ps、1000タップについて約33000psである。
ここで、製造されたファイバ(ケーブル内)の集団が、長さLのリンクを形成するために一緒にスプライスされ、スプライスが5kmから10kmおきに発生する、少数モード光ファイバを介する仮説の伝送を検討されたい。連結される製造されたファイバの分布は、ps/km単位のDGD係数として表される平均DGDを有する。低いモード結合の限界内で、遅延は、平均DGD係数の割合で線形に蓄積される。したがって、ファイバの最大の許容できる平均DGDは、この限度内で、

DGD_coeff < N_taps/(BaudRate*L)

によって与えられる。
図2に、それぞれ30Gbaudおよび60Gbaudでの、異なる個数の適応可能タップおよび距離に関するps/km単位でのこの値を示す表の対21および22を示す。これらのターゲットは、ファイバ設計について、特に製造に関して、異例にむずかしい。発明的ファイバを、広い波長帯にわたって1ps/kmもの低いDGDを伴って設計できることを、以下で示す。しかし、製造誤差を考慮に入れると、そのようなDGD値は、製品で達成可能ではない可能性がある。モード分割多重のための少数モード・ファイバは、200ps/km未満、より好ましくは100ps/km未満、さらに好ましくは60ps/km未満、最も好ましくは20ps/km未満のDGDを有しなければならない。
モード依存損失または差動モード減衰は、MIMOアルゴリズムの性能を劣化させる。1つの理論では、劣化は、エンドツーエンド光リンク全体にわたるDMAに依存する。20dB DMAは、約20%のシステム容量の損失をもたらす。この20dBは、1000kmリンクについてDMAの0.02dB/km、400kmリンクについて0.05dB/km、200kmリンクについて0.1dB/km、100kmリンクについて0.2dB/kmと同等である。したがって、DMAを0.2dB/km未満に制限することが重要である。DMAを0.1dB/km未満に制限することが、よりよく、DMAを0.05dB/km未満、0.02dB/km未満、またはさらにより小さい値に制限することが、さらによりよい。0.01dB/km未満のDMAは、1000kmにわたってシステム容量の5%のみを犠牲にするはずである。
漏話を除去するMIMOアルゴリズムが、信号のオリジナル状態を回復することを試みているので、モード選択的な発射および検出を必要とすることに留意することが重要である。最初に発射された信号内の漏話が、このアルゴリズムの出力で保存される場合がある(導波管の横モードに選択的に発射するのではなく、これらのモードの直交重ね合せに発射することもできる)。
MIMOアルゴリズムの最良の達成可能な性能は、一般に、次を用いて入手される。
高い度合のモード選択的な発射および検出と、
伝搬中のモードの均一な減衰(このアルゴリズムが、ユニタリ数学変換を利用するので)と、
タップ遅延線フィルタ内の適応タップの実用的個数によって対処できる、所望の伝送距離にわたる異なるモードの間の遅延差と。
1.2 モード結合と蓄積されたDGDとの間の関係
モード結合がない場合には、DGDは、光ファイバ内で、ファイバ長Lとの全般的に線形の関係で蓄積される傾向がある。偏波モード分散(PMD)の周知の現象では、モード結合は、DGD蓄積のレートを大幅に下げることができ、Lではなく
Figure 2016122209

との関係で増加する。
したがって、本発明の諸態様によるファイバ設計が類似する挙動を示すことができることを提示する。具体的には、各信号チャネルが、各空間モードで時間のある分数を費やす場合に、空間モードの間の遅延差は、
Figure 2016122209

として蓄積される。この管理形態での少数モード・ファイバの挙動は、徹底的には調査されてこなかった。
しかし、DGD蓄積に対するモード結合効果に依存して、図2に示された表に示された要件を、約
Figure 2016122209

の倍率だけ減らすことができる。
図3に、30Gbaudおよび60Gbaudの、異なるN_taps、異なるターゲット・リンク長、およびモード結合の変化する度合を有する許容可能な平均DGDケースの近似限界を示す表のセット31を示す。PDM理論との類推において、遅延の広がりΔτrmsは、次の関係によって平均DGDおよび結合パラメータL(km単位)に依存する。

Δτrms ≒ DGD_coeff*sqrt(2*Lc*L)

ここで、Lcのより小さい値は、より強いモード結合を示す。次に、近似の最大の許容できる平均DGDを、

DGD_coeff<〜N_taps/(BaudRate*sqrt(2*Lc*L))

と表すことができる。
図3の値を図2の値と比較すると、モード結合が、リンク内のDGDの蓄積のレートを遅くすることによって、ファイバ平均DGDに課せられる非常に厳密な要求される限度を有益に緩和することが分かる。したがって、モード結合がDGD蓄積の所望のレートを達成する場合には、少数モード・ファイバを、本発明の態様に従って、低いターゲットDGDを有するように設計することができる。
2.モード分割多重に適するファイバの判断基準
次の設計および製造の考慮事項を含む、モード分割多重に適するファイバの複数の重要な判断基準がある。
製造品質管理:正確なモード選択的な発射および検出を容易にするために、製造分布にわたる横モード形状の低い変動性がなければならない。これは、ファイバ幾何形状寸法および光学プロパティに対する優秀な制御を必要とする場合がある。
小さい差動モード減衰:小さい差動モード減衰(DMA)があると同時に、ファイバがケーブルなどの展開された条件である時に、マイクロベンド損失およびマクロベンド損失の許容可能に低いレベルを維持しなければならない。
小さい微分群遅延:マルチモード・ファイバ内を伝搬する信号は、導波モードの異なる群速度に起因してタイミング・スキューを蓄積する。DGDが大きすぎる場合には、受信器が信号を回復することがむずかしくなり、効率的な受信器を開発するために、より高いコスト、より多い電力消費などが必要になる。したがって、案内された横モードの任意の対の間で小さいDGDを有することが望ましい。DGDの許容できるレベルは、モード結合の度合と、リンク長および信号処理の強度などのシステム要件とに依存する。
有効モード・エリアおよび非線形性:有効モード・エリア考慮事項は、従来の単一モード・ファイバの設計を規定する考慮事項に多少似ている。すなわち、小さいモード・エリアは、通常、システム性能を制限する。しかし、多重化システム内の各信号は、あるモード結合を経験し、したがって、個々の横モードのいずれかに関する有効エリアとは異なる、ファイバ長にわたる有効エリアを示す。各信号は、さまざまな有効エリアを見る。したがって、「有効Aeff」は、モーダル・クロストークによって影響される。
一般に、FMF設計において、すべての低損失モードの有効エリアが相対的に大きいことが望ましい。代替案では、望ましいファイバ設計は、低損失モードの集団について大きい平均有効エリアを有する。
一般に、FMFファイバが低い非線形性を示すことが望ましい。大きい漏話、長距離にわたる伝搬、または類似物を含む複数の文脈で、各チャネルは、この平均有効エリアに反比例する非線形性を見る。
望まれないモードの損失の制御:信号伝搬のためのものではないモード(本明細書では、全体的に「望まれないモード」と称する)での伝搬は、望まれる信号モードのセットからの光の漏れを容易にすることまたは望まれないモードがスプライスの間で完全には減衰しない時にマルチパス干渉を引き起こすことによって、リンクの性能を劣化させる可能性がある。望まれないモードは、外側クラッディングを超えるモード有効インデックスを有し、損失のある導波モードと考えられる場合があり、あるいは、外側クラッディング未満のモード有効インデックスを有し、漏洩モードとして過渡的に伝搬する場合がある。そのようなモードは、導波モードがこれらにたやすく結合し、より高いDMAに寄与する時に、ファイバからの光エネルギの漏れを容易にする可能性がある。望まれないモードが、当該の波長範囲内の短い距離にわたって十分に高い損失を有することによって効率的にカットオフされることが、少数モード・ファイバ設計の目標である。
より高度なクラッディング構造は、当技術分野で周知のように、求められていないモードの選択的共振抑制を提供することができる。リングまたは追加の導波管などのクラッディング構造は、インデックス整合された結合を提供し、求められていないモードの漏れを容易にすることができる。
有効インデックス整合:信号モードの有効群インデックスまたは同等に伝搬定数の間の差は、漏話の量またはモードの間のパワー伝達に影響する。
上で述べたように、モードの間のパワー伝達が、伝送長内で何回も発生する、すなわち、強いモード結合の場合に、各信号は、複数のモードの群速度の平均値を見る傾向があり、したがって、多重化された信号の間のタイミング・スキューが減らされる。
ある群から別の群へではなく、モードの群内のパワー伝達は、ある種のMIMO方式または他の多重分離方式で望ましい可能性がある。これは、ディジタル漏話等化の重荷を減らすか、モードの群内で伝搬する信号の光アドドロップを容易にすることができる。たとえば、従来のグレーデッドインデックス・ファイバは、群の間よりモードのほぼ縮退した群内で、より多くの漏話を経験する。同様に、複数の少数モード・コアからなるコンポジット・コアを有するファイバは、各同一コアのモードの間で大きい結合を経験する可能性があるが、異なるコアのモードの間で相対的にわずかな結合を経験する可能性がある。
分散:分散を、当技術分野で既知の技法を使用して制御することができる。一般的に言って、モードが、類似する分散、有効エリア、および非線形係数を有し、その結果、非線形伝搬障害がモードにまたがってあまりに異なって蓄積しないようになることが望ましい。最高のスペクトル効率を有するコヒーレント・トランスポートについて、波長分散および有効エリアを、標準単一モード・ファイバの波長分散および有効エリアすなわちそれぞれ約17ps/nm/kmおよび約83μmと同程度以上に高く維持することが望ましい。しかし、いくつかの場合に、より小さい有効エリアまたはより少ない分散を、他の望ましい利益とトレード・オフすることができる。
3.インデックス・プロファイル設計のタイプ
複数のタイプのファイバ幾何形状およびインデックス・プロファイル設計が、好ましいプロパティにつながる可能性がある。これは、次の手法を含み、そのそれぞれを、以下で別々に議論する。
3.1 マルチコア
3.2 高インデックス案内リングを有するステップインデックス・プロファイル
3.3 ステップインデックス・コアを有する少数モード・ファイバ
3.4 増やされたコア半径を有するステップ・インデックス
3.5 グレーデッドインデックス・コアを有する少数モード・ファイバ
3.1 マルチコア
図4に、マルチコア構造を含む例示的なファイバ40の断面図を示す。
ファイバ40内では、コア領域は、共通クラッディング42を通って延びる複数の個々のコア41a〜eを含み、コアは、それぞれ、1つまたは複数のローカル横空間モードをサポートする。個々のコアは、単一モード伝送またはマルチモード伝送をサポートするように構成され得、ステップ・インデックスまたはグレーデッド・インデックスを有することができる。さらに、個々のコアおよび囲むクラッディングを、単一コア・少数モード・ファイバの文脈で、本明細書で説明される少数モード・ファイバ構造の一部またはすべてを組み込むように構成することができる。
コア41a〜eは、空間多重化をサポートするように構成される。たとえば、本明細書で説明される構造および技法を適用して、複数のコアを含むマルチコア・ファイバを作成することができ、このコアのそれぞれは、それぞれの空間多重化された信号をサポートする。さらなる例では、複数の個々のコアは、個々のコアの横モードの重ね合せである横モードを有するコンポジット・コアを形成するように構成される。コンポジット・コアの横モードを、モード多重化に使用することができる。
ローカル空間モードの群インデックスを、製造後に整合させまたは同調させることができ、その結果、異なるモードで伝搬する信号のタイミング・スキューを減らすことができるようになる。コアの間の結合のレベルを、それぞれのコアの間隔Lm,n(すなわち、コアmとコアnとの間の中心間間隔)を介して制御することができる。漏話(またはエネルギ伝達)が、長さの関数として蓄積するので、コア間隔Lm,nは、所与のレベルの漏話に達するのに必要なファイバの長さを決定する1つの要因になる。曲げ、ねじり、および他の摂動も、コアの間の漏話に影響する。
本明細書で説明される他の構造および技法を、許容できる低いレベルのモード結合、微分群遅延、および差動モード減衰を維持するのに使用することができる。
3.2 ステップインデックス・プロファイル 高インデックス案内リング
図5に、本発明のさらなる態様によるファイバの屈折率分布50を示す。ファイバは、コア51、高インデックス案内リング52、オプションのディプレストインデックス・トレンチ53、および外側クラッディング54を含む。高インデックス案内リング52は、半径方向の厚さtと半径Rとを有する。最初の少数の導波モードの間の有効群インデックス不一致は、t/Rが小さい場合に小さい。有効群インデックス不一致が十分に小さい場合に、これらの最初の少数の案内は、ファイバに沿ってすばやく混合して、信号の間の群遅延を最小にすると同時に、低い差分減衰を促進する。トレンチ53を、信号モードの損失および求められていないモードの漏れを制御するために含めることができる。追加のクラッディング導波管構造(たとえば、第2のリング)を、求められていないモードの抑制を容易にするためにさらに含めることができる。
図5によって表される設計のファミリの1つの利益は、モードの空間的オーバーラップに関連する。従来のステップ・インデックス設計またはグレーデッド・インデックス設計では、導波モードは、コア内にどちらかと言えば均一に位置し、複数のモードの高い度合の空間的オーバーラップをもたらす。光強度が屈折率の変化を引き起こすので、モードのこのオーバーラップは、非線形障害を悪化させる可能性がある。
たとえば、第1モードの信号パワーは、そのモードが存在する空間領域内で屈折率のわずかな変化を誘導する。この屈折率の変化は、やはりその同一の領域内に少なくとも部分的に存在する他のモードの伝搬を変更することができる。この形のクロスモード変調は、特に信号が振幅変調される場合に、有害になる可能性がある。その場合に、モードを空間的に分離することに利益がある。
図5に示された例示的設計では、基本的なLP01モードは、本質的にプロファイルにおいてセンタリングされて存在するが、より高次のモードは、コアの周辺に「引っ張られ」、これによってオーバーラップを減らす。
3.3 ステップインデックス・コアを有する少数モード・ファイバ
一般的に言って、「ステップ・インデックス」ファイバは、中央コア領域がクラッディング領域によって囲まれる屈折率分布の特徴がある。コア領域は、通常、ファイバ軸または中央で最大の屈折率を有するが、中央インデックス下降(central index dip)が、時々、ファイバ軸の付近に存在する。コア領域の屈折率は、通常、コア領域の外側半径で最小値まで減少する。ステップ・インデックス・ファイバの中央コア領域の屈折率の半径方向の変動を、しばしば、指数の相対的に大きい値α、通常≧10を有するべき法則によって近似することができる。高帯域幅マルチモード・ファイバは、通常、コア領域が放物線形状を有する、すなわち、ほぼ2と等しいアルファ・パラメータを有する屈折率分布の特徴がある。技術的現状の製造技法を用いて製造されるファイバは、しばしば、理想化されたべき法則インデックス・プロファイルから逸脱する。この場合に、実際のインデックスにあてはめられたべき法則関数のパラメータ、たとえばアルファ・パラメータは、製造されるインデックス・プロファイルの特徴を表す有用な手段を提供する。
ステップ・インデックスのコア・インデックスを高めることによって、標準ファイバが追加の導波モードをサポートするが、モード有効エリアが望ましくなく小さくなり、非線形性能が劣化することは、当業者にたやすく明白になるであろう。
ステップ・インデックスのコア半径を拡大することによって、標準ファイバが、大きいAeffを有する追加の導波モードをサポートするが、この手法が、曲げ損失を増やし、DMAに関する問題を悪化させる傾向があることも、明白である。
ディプレスト・クラッディングおよびディプレスト・トレンチを、コア・パラメータに対する正しい調整を伴ってファイバに追加して、有効エリアをより大きく保ちながら曲げ損失を改善できることも、当業者に周知である。
しかし、低い微分群遅延(具体的には、広い波長範囲にわたる低い微分群遅延)、大きいAeff、および低いDMAにつながる低い曲げ損失を有し、上で説明したモード多重化伝送に適する2つのLPモードを有するファイバを、これらの設計特徴を選択的に組み合わせることによって作ることが可能であることの、他者による認識を、我々は知らない。
したがって、本発明人は、DMAを最小にするためにLP11モードの有効インデックスを最大にしながらCバンドにまたがる望ましく小さいDGDと共に大きい有効エリアを有する、LP01モードおよびLP11モードだけを効果的に伝搬させるディプレスト・クラッディング・ファイバおよびコアシェルフトレンチ(core−shelf−trench)ファイバを設計した。
図6は、y軸上の正規化されたモード有効インデックスb対x軸上の正規化された周波数すなわちVナンバを示す、ステップインデックス光ファイバの計算された挙動の周知のプロット60であり、ここで、
Figure 2016122209

であり、ここで、
は2π/λであり、
aは、半径であり、
coreは、コア・インデックスであり、
cladは、ステップ・インデックス・ファイバのクラッディング・インデックスである。
約V=4〜4.5で、LP01モードおよびLP11モードは、モードがよく案内されることを示す高い有効インデックスを有するが、LP11モードおよびLP21モードの正規化された有効インデックスは、非常に小さく、この2つのモードは非常に損失が多く、効果的にカットオフされることを示す。これは、よく案内されるモードと非常に損失の多いモードとの間の結合が少ないことを暗示する。我々は、MDMに関するプロパティの望ましい組合せを有する以前には未知のファイバを判定し、設計するために、ディプレスト・クラッディングおよびトレンチによって援助された内側クラッディングを有するステップインデックス・プロファイルの空間を検索した。
標準単一モード・ファイバの有効エリアに似た有効エリア(約80〜85μm)を有する例示的なファイバならびに超大有効エリアのファイバ(約150μm)を示す。Aeff≒150μmを有するディプレスト・クラッディング・プロファイル設計の実験的実現を、本明細書で示す。
3.3.1 ディプレスト・クラッディング設計
曲げ損失を制御し、有効カットオフ波長を短く保つことによって単一モード伝送を維持するためのより大きい有効エリアのファイバ設計を可能にする、ディプレスト・クラッディング設計が、従来技術で周知である。ステップ・インデックス・ファイバと比較して、ディプレスト・クラッディング・ファイバは、コア領域と外側クラッディング領域との間に追加の環状クラッディング領域を有し、ディプレスト・クラッディング領域は、コアの外側境界で始まり、コア領域および外側クラッディング領域のそれぞれの屈折率より低い屈折率を有する。通常、ディプレスト・クラッディング領域の幅または厚さは、コア半径の少なくとも3〜4倍であるが、コア半径の8〜10倍未満である。正規化された周波数V≒5を有するディプレスト・クラッディング・ファイバ・プロファイルは、LP11モードを安定させ、LP21モードおよびLP11モードを効果的にカットオフし、Cバンドにまたがってモード遅延を60ps/km未満に最小にし、等化するように調整された。
図7Aは、本発明の態様による例示的なファイバのプロファイル設計70である。ファイバは、コア71、トレンチ72、および外側クラッディング73を含む。
図7Bに、ファイバの設計パラメータおよび計算されたプロパティを示す表の対701および702を示す。表701では、ファイバ半径はμm単位であるが、デルタは、上で議論した無単位パーセンテージ相対インデックス差(Δ)である。インデックスおよび有効インデックスのすべての単位も、デルタを使用して表される。
プロファイル設計70および表701に示されているように、
コア71(表701では領域番号1)は、
7.375μmの外側半径、
相対パーセンテージ・インデックス差Δ=0.0024、および
アルファ・パラメータα=25
を有し、
トレンチ72(表701では領域番号2および領域番号3)は、
7.375μmの内側半径、
10.5μmの幅、
17.875μmの外側半径、および
Δ=−0.0050
を有し、
外側クラッディング73(領域番号4)は、
17.875μmの内側半径、
44.625μmの幅、
62.5μmの外側半径、および
Δ=0(定義により)
を有する。
表702に示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01有効エリアAeff=148μm
LP01有効エリアAeff=148μm
DGD(@1550nm)=45ps/km、
LP01有効インデックス=0.00196、
LP11有効インデックス=0.00015。
ファイバの実験的実現では、コア本体は、GeOドーピングされたコアおよびFドーピングされた内側クラッディングを用いて、vapor axial deposition(VAD)技法を使用して製造された。その後、コア本体は、シリカ・チューブを用いてオーバークラッディングされ、直径125μmを有するファイバに引き抜かれた。
図8は、図7の設計プロファイル70を組み込んだ2モード・ファイバの絶対デルタ単位で測定されたインデックス・プロファイルを示すグラフ80である。さらに、図8は、LP01、LP11の計算された有効インデックスを破線で、次に高次のLPモード(クラッディング・レベルの下すなわちΔn<0に)を示す。図8では、単位は、相対デルタではなく、絶対デルタnである。0.205dB/kmの損失が、1550nmで得られ、有効エリアは、測定されたファイバ・プロファイルから計算されて、LP01について155μm、LP11について160μmになった。
図9に、1.25m、2.5m、5m、および10mのそれぞれの長さを有する、図8の2モード・ファイバの直線の片内のLP11の次に高いモードに関するスペクトル損失曲線を比較するグラフ90を示す。グラフ90に示されているように、図示の次に高いLPモードは、2モード・ファイバの直線セクション内で1400nmと1550nmとの間で大きい損失を伴って伝搬し、この選択された設計が、効果的に望まれるモードを案内するが、望まれないモードを案内ないことを示す。
図10は、直径25.4mmのループ(マンドレル)を追加した後の図9のスペクトル損失曲線を比較するグラフ100である。グラフ100に示されているように、25.4mmマンドレルの追加は、追加のLPモードを完全に抑制し、1200nmまでファイバを効果的に2モードにする。
図11は、LP01モードとLP11モードとの間の最大群遅延差がSバンド、Cバンド、およびLバンドにわたって約0.06ps/mまたは60ps/kmであったことを示す、干渉計測定の結果を示すグラフ110である。
LP01およびLP11の測定された損失は、図8〜11で説明される実現されたプロトタイプについて0.205dB/kmであり、0.02dB/kmを超えない測定されたDMAを伴う(モード選択的発射光学系およびモード選択的検出光学系の変動性によって制限される)。LP01モードおよびLP11モードを案内する2モード・ファイバでの差動モード減衰を最小にするために、LP11モードについて高い有効インデックスを維持しながら、それでもLP11モードおよびLP21モードが効果的にカットオフされるように保つことが重要である。LP11の有効インデックスと次に高次のモード(HOM)(設計により、非常に損失が多くなければならず、有効インデックスは、外側クラッディング・インデックス未満である)の有効インデックスとの間の差は、LP11のマイクロベンド損失を最小にするために、できる限り大きくしなければならない。LP11の有効インデックスも、小さい半径の曲げに関するLP11のマクロベンドを減らすために、ディプレスト・クラッディング・インデックス72または122を超えてできる限り大きくしなければならない。
図8の製造されたファイバについて、LP11有効インデックスと次のHOMの有効インデックス(外側クラッディング・インデックス未満)との間の差は、Δの単位で約0.001、Δnの単位で0.0015である。図7Aおよび12Aの設計について、次に高次のモードは、ディプレスト・クラッディング72および122の有効インデックス未満の有効インデックスを有し、漏洩モードとしてさえ全く伝搬しない。これらの場合について、LP11の有効インデックスは、Δの単位でそれぞれ0.00065および0.001であり、ディプレスト・クラッディング72および122を超え、あるいは、Δnの単位でそれぞれ0.00095および0.0015である。ディプレスト・クラッディング2モード・ファイバについて、LP11と次のHOMとの間の有効インデックスの差は、よいDMAのためにΔn単位で0.0009を超えなければならず、好ましくは、よりよいDMAのためにΔn単位で0.00125を超えなければならない。
図8に示されたこのファイバは、少数モード・ファイバ内のモード結合を有益に促進もするファイバPMDを減らすためにモード混合を促進する既知のスピニング・プロセスを用いて引き抜かれた。制限された測定データに基づいて、このファイバ内のモード結合長Lを、7km〜10kmとすることができる。1000kmリンクについて、このレベルのモード結合は、蓄積されるDGDを、線形限度での60,000psから強く混合された限度での約7,100ps〜8,500psに減らすことができる。
3.3.2 トレンチによって援助された設計
ステップインデックス・ファイバと比較した時に屈折率分布における追加構造を有するファイバの第2の全般的なカテゴリは、トレンチによって援助されたファイバ設計である。トレンチによって援助されたファイバは、クラッディング領域内のディプレスト・インデックスの環状領域を含む。しかし、ディプレスト・クラッディング設計とは異なって、ディプレスト・インデックス領域の内側境界は、コア領域の外側境界で始まるのではなく、クラッディング内の、コア境界からある距離のところに配置される。
したがって、トレンチによって援助されたファイバのコアを囲むのは、シェルフ領域を含む内側クラッディング領域である。したがって、トレンチは、このシェルフ領域と外側クラッディングとの間に配置される。シェルフ領域は、外側クラッディングと一致するインデックスを有することができるが、一般に、そのインデックスは、コアのインデックスとより深くドーピングされたトレンチとの間に含まれる。一般原理として、トレンチによって援助されるファイバ・プロファイルは、マクロベンド損失の制御に関する、ディプレスト・クラッド・プロファイルより多くの自由度ならびに、マイクロベンド損失に関するある利益(すなわち、光学場に関する追加の閉込めを提供することによる)を与える。
図12Aは、標準単一モード・ファイバの有効エリアに近い有効エリアを有するステップ・インデックス2モード・ファイバ設計120の屈折率分布である。ファイバ設計120は、高められたインデックスのコア121、ディプレスト・クラッディング領域122、および外側クラッディング123を含む。図12Bに、そのファイバの設計パラメータおよび計算されたプロパティを示す表の対1201および1202を示す。
プロファイル設計120および表1201に示されているように、
コア121(表1201の領域番号1)は、
5.675μmの外側半径、
相対パーセンテージ・インデックス差Δ=0.004、および
アルファ・パラメータα=25
を有し、
ディプレスト・クラッディング領域122(表701の領域番号2および3)は、
5.675μmの内側半径、
5.5μmの幅、
16.175μmの外側半径、および
Δ=−0.0080
を有し、
外側クラッディング73(領域番号4)は、
16.175μmの内側半径、
46.325μmの幅、
62.5μmの外側半径、および
Δ=0(定義により)
を有する。
表702に示されているように、ファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01有効エリアAeff=148μm
LP01有効エリアAeff=148μm
DGD(@1550nm)=45ps/km、
LP01有効インデックス=0.00196、
LP11有効インデックス=0.00015。
図13Aに、標準単一モード・ファイバのモード有効エリアに近いモード有効エリアを有するトレンチによって援助された2モード・ファイバ設計130の屈折率分布を示す。ファイバ設計130は、高められたインデックスのコア131、シェルフ領域132、深い内側トレンチ133、浅い外側トレンチ134、および外側クラッディング135を含む。図13Bに、そのファイバの設計パラメータおよび計算されたプロパティを示す表の対1301および1302を示す。
プロファイル設計130および表1301に示されているように、
コア131(表1301の領域番号1)は、
5.559μmの外側半径、
相対パーセンテージ・インデックス差Δ=0.004、および
アルファ・パラメータα=25
を有し、
シェルフ領域132(表1301の領域番号2)は、
5.559μmの内側半径、
5.5μmの幅、
11.059μmの外側半径、および
Δ=0.0
を有し、
内側トレンチ133(表1301の領域番号3)は、
11.059μmの内側半径、
5μmの幅、
16.059μmの外側半径、および
Δ=−0.004
を有し、
外側トレンチ134(表1301の領域番号4)は、
16.059μmの内側半径、
9μmの幅、
25.059μmの外側半径、および
Δ=−0.0005
を有し、
外側クラッディング135(表1301の領域番号5)は、
25.059μmの内側半径、
37.4μmの幅、
62.5μmの外側半径、および
Δ=0(定義により)
を有する。
表1302に示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01有効エリアAeff=92μm
LP01有効エリアAeff=90μm
DGD(@1550nm)=51ps/km、
LP01有効インデックス=0.00336、
LP11有効インデックス=0.00042。
図14Aに、超大モード有効エリアを有するトレンチによって援助された2モード・ファイバ設計140の屈折率分布を示す。ファイバ設計140は、高められたインデックスのコア141、シェルフ領域142、深い内側トレンチ143、浅い外側トレンチ144、および外側クラッディング145を含む。図14Bに、そのファイバの設計パラメータおよび計算されたプロパティを示す表の対1401および1402を示す。
プロファイル設計140および表1401に示されているように、
コア141(表1401の領域番号1)は、
7.0μmの外側半径、
相対パーセンテージ・インデックス差Δ=0.0025、および
アルファ・パラメータα=25
を有し、
シェルフ領域142(表1401の領域番号2)は、
7.0μmの内側半径、
7.5μmの幅、
14.5μmの外側半径、および
Δ=0.0
を有し、
内側トレンチ143(表1401の領域番号3)は、
14.5μmの内側半径、
5μmの幅、
19.5μmの外側半径、および
Δ=−0.004
を有し、
外側トレンチ144(表1401の領域番号4)は、
19.5μmの内側半径、
9μmの幅、
28.5μmの外側半径、および
Δ=−0.0008
を有し、
外側クラッディング145(表1401の領域番号5)は、
28.5μmの内側半径、
34.0μmの幅、
62.5μmの外側半径、および
Δ=0(定義により)
を有する。
表1402に示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01有効エリアAeff=146μm
LP01有効エリアAeff=144μm
DGD(@1550nm)=36ps/km、
LP01有効インデックス=0.00205、
LP11有効インデックス=0.00023。
図12Aおよび12Bに示されたディプレスト・クラッディング設計の32mm曲げのマクロベンド損失感度は、トレンチによって援助された設計のAeffが、ディプレスト・クラッディング設計のAeffより65%大きいにもかかわらず、図14Aおよび14Bに示されたトレンチによって援助された設計のマクロベンド損失感度より2.4倍高い。
図13Aおよび14Aの設計の次に高次のモードは、有効インデックスにおいて外側クラッディング未満の、それぞれΔ単位で0.0016および0.0011である。この2つの場合のLP11と次のHOMとの間の有効インデックスの間隔は、それぞれ、Δ単位で0.002および0.00135またはΔn単位で0.0029および0.0019である。ディプレスト・クラッディングの場合に似て、よいDMAは、すべてΔn単位で、>0.0009、より好ましくは>0.00125、最も好ましくは>0.0018の、LP11と次のHOMとの間の有効インデックス差について得られる。
3.4 増やされたコア半径を有するステップ・インデックス
MDMに適することに加えて、このセクションで説明するファイバおよび技法は、基本モードだけを使用するシステムでも有用であることに留意されたい。これらのファイバおよび技法は、従来の単一モード・ファイバ設計と比較して、増やされた有効エリアという利点を提供する。そのようなファイバは、重要なファイバ・パラメータが低い減衰および大きい有効エリアを含む、コヒーレント検出およびディジタル信号処理(DSP)に基づくシステムにとって特に有利である可能性がある。これらの応用例では、より高次のモードを、送信される光から「はぎとり」、LP01モードを残すことができる。
本発明の一態様によれば、標準伝送ファイバのステップ・インデックス分布が、出発点として使用される。一連のシミュレーションでは、コア・インデックスを同一に保ちながら、コア半径が増やされる。この手法は、LP01モードの有効エリアが、損失の追加の増加を全く伴わずに増やされるという利点を有する。
しかし、コア半径が増やされる時に、LP01モードは、さらに閉じ込められるようになる(すなわち、LP01モードで移動するより少ない光が、クラッディングに漏れる)。したがって、より小さいコア半径を有するファイバの閉込めに匹敵するLP01モードの閉込めを達成するために、コア半径が増やされる時にコア・インデックスを減らすことによって、さらなる最適化を得ることができる。コア・インデックスを減らすことのさらなる利益は、減らされた減衰および減らされた個数の導波モードを含む。したがって、コア・インデックスの減少は、マルチモード・ファイバ設計から少数モード設計への移行において重要な役割を演じることができる。
一連のシミュレーションが、超大有効エリア(SLA)ファイバ・プリフォームに対して実行され、コア半径が、一定のファイバ径を維持しながら、クラッディング・チューブの断面積(CSA)を減らすことによって増やされた。
図15Aに、SLAファイバの包括的プロファイル設計150を示す。図15Aは、高められたインデックスのコア151、2ステップ・トレンチ152aおよび152b、ならびに外側クラッディング153を含む。図15Bに、トレース1501〜1503がシミュレートされたファイバ設計の屈折率分布を示し、クラッディング・チューブのCSAがそれぞれ2850mm、1100mm、および500mmである、グラフ1500を示す。シミュレートされたファイバでは、これらのクラッディング・チューブ直径が、約20μm、30μm、および39μmのそれぞれのトレンチ外側半径を有する、それぞれ約6μm、9μm、および12μmのコア半径に対応する。
図16A〜16Cは、図15に示された3つの設計に関して、次の導波モード:LP01、LP11、LP11、LP12、およびLP21に関する計算された有効インデックス差を示す一連のグラフ161〜163である。
グラフ161〜163は、クラッディング・チューブのCSAが減らされ、コア半径が増やされる時に、より多くのモードが案内されるようになることを示す。前に述べたように、基本(LP01)モードの有効インデックスが、コア半径が増やされる時に増やされることも分かる。
図17A〜17Cは、図15の3つの検討された設計の分散および有効エリアを示す一連のグラフを表す。1550nmの波長で、基本(LP01)モードの有効エリアは、1100μmのオーバークラッディングCSAについて207μmであり、500μmのオーバークラッディングCSAに関する321μmが得られる。
図18A〜18Cは、3つの検討される設計の計算された曲げ損失を示す一連のグラフである。
本発明の実施形態は、LP01有効エリア>150μmを有するより多くのモードをサポートするファイバを含む。さらに、そのようなファイバは、次の設計パラメータを用いて特徴を表すことができる。
有効エリア>200μmおよびコア半径>8μmを有するコアΔn<5・10−3を伴うステップ・インデックス分布
有効エリア>300μmおよびコア半径>10μmを有するコアΔn<5・10−3を伴うステップ・インデックス分布
基本モードだけを使用する伝送システムでは、複数経路干渉(MPI)を減らす1つの形は、ある間隔を伴って伝送経路内にモード・ストリッパ(mode stripper)を挿入することである。モード・ストリッパの間隔が狭ければ狭いほど、MPIをより大きく減らすことができる。この手法によるペナルティは、MPIが追加の損失に変換されることである。モード・ストリッパを、ファイバにテーパを付けることによって作ることができる。モード・ストリッパを、ファイバの曲げおよび類似物を含む他の形で作ることもできる。
3.5 グレーデッドインデックス・コアを有する少数モード・ファイバ
この説明の残りは、グレーデッドインデックス・コアすなわち通常はファイバ軸から外側コア境界へ減少する変化する屈折率を有するコアを有する少数モード・ファイバ(FMF)を対象とする本発明の諸態様に焦点を合わせる。説明されるFMFは、小さいDMAに関する小さい曲げ損失を示し、広い範囲の波長にまたがる低いレベルの微分群遅延を維持すると同時に、大きい有効エリアAeffを有する選択された複数の信号モードをサポートする。したがって、これらのファイバは、MDMおよび類似する技法によく適する。
以下で説明するように、これらおよび他の特性は、単一モード・グレーデッドインデックス・ファイバまたはステップインデックスFMFのいずれよりも大きいΔnを有するグレーデッド・コア領域と、ディプレスト内側クラッディング領域(すなわち、「トレンチ」)とを含む、複数の異なる設計特徴を組み合わせることによって得られる。さらに、ある種の実施形態は、コアとトレンチとの間のショルダ領域またはコアとトレンチとの間のインデックス・ドロップオフなどの追加の設計特徴と、コアのインデックス・プロファイルの形状に対するさまざまな装飾とを含むことができる。
要素の説明される組合せが、個々の要素に関連するいくつかの既知の欠点を克服することに留意されたい。たとえば、ファイバのコア・インデックスを増やすことは、追加の導波モードをサポートすることが既知である。しかし、クラッディングに近い有効インデックスを有する追加の漏洩モードも、サポートされる。最低の有効インデックスを有する導波モードは、たとえばLP01モードより多くの曲げ損失を被り、より大きいDMAを引き起こすか、所望のモードが漏洩モードにエネルギを結合する場合に所望のモードでの追加の減衰を誘導する。コア・インデックスを高めることは、導波モードのそれぞれの有効エリアAeffのサイズの減少をも引き起こし、これによって、ファイバ性能を劣化させる非線形性を導入する傾向を有する。
本発明人は、FMFの設計において、類似するモード内容を有するステップインデックス・コアより大きいインデックスを有するグレーデッドインデックス・コアの利点を、その既知の不利益を最小にしながら、コア・パラメータに対する正しい調整を用いてこれらの要素をディプレスト・クラッディングまたは「トレンチ」と組み合わせることによって、保持することが可能であることを認めた。以下で説明するように、結果のファイバ設計は、許容できる大きい有効エリアAeffおよび小さいDMAに関する許容できる低いレベルの曲げ損失を維持しながら、所望の個数のモードをサポートする。
以下で説明するように、本発明の実施形態は、2つのモード(すなわち、LP01モードおよびLP11モード)のみおよび4つのモード(すなわち、LP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モード)のみを効果的に伝搬する、ディプレスト・クラッディングおよびコアシェルフトレンチ・ファイバの設計を含む。説明されるファイバは、Cバンドにまたがる許容可能に低いDGDレベルと共に、各モードに関して最大にされた有効エリアAeffを有する。さらに、2モードの場合のLP11モードと4モードの場合のLP11モードおよびLP21モードとの有効インデックスは、差動モード減衰(DMA)を最小にするために最大にされる。
本発明のさらなる態様によれば、本明細書で説明されるファイバの製造は、有益であると思われる、ドローイング・ドロー・プロセス中の「スピン」プロファイルの適用を含む。
3.5.1 ハイブリッドFMF設計の定量化およびパラメータ化
図19は、本発明による例示的なグレーデッドインデックス・少数モード・ファイバ190の原寸通りではない断面図である。FMF190は、高められたインデックスのグレーデッドインデックス・コア領域191、ディプレストインデックス・トレンチ領域192、および外側クラッディング193を含む。以下の例のいくつかで示されるように、そのようなFMFは、さらに、コア領域191とトレンチ192との間のショルダ領域など、他のファイバ領域を含むことができる。
図20に、図19に示されたFMF190の屈折率分布200を示す。プロファイル200は、コア領域201、トレンチ202、および外側クラッディング203のそれぞれの屈折率を示し、x軸は、半径方向位置を表し、x=0は、コア領域の中心を表し、y軸は、そうではないと述べられない限り、インデックス差Δnとして表された屈折率を表す。
屈折率分布200は、コアの中心のピーク値からコアの外側周辺の最低値までのコア屈折率201のグレーディングを示す。本明細書で説明するFMF設計のいくつかでは、最低のコア・インデックスは、外側クラッディングのインデックスと等しい、すなわち、Δn=0である。他の設計では、コアの最低インデックス値は、正のΔn値を有することができ、この場合に、コア領域と直接に隣接するクラッディング領域との間の遷移に「インデックス・ドロップ」または「ステップ」がある。
現在の議論では、グレーデッドインデックス・コア領域201は、次のパラメータ:コア半径rcore、コア・ピーク屈折率(コア中心に近接して配置される)ncore(max)、およびコアの最低屈折率(コア周辺に配置される)ncore(min)を使用して特性を表される。さらに、コア領域は、デルタ・パラメータ(Δ)およびアルファ・パラメータ(α)の特徴がある。
コアのΔパラメータは、次のように、ファイバの外側クラッディングの屈折率ncladに対する相対的なコアのピーク屈折率ncore(max)を定量化する。
Figure 2016122209

Δパラメータは、一般にパーセンテージとして表される。
コアのαパラメータは、コア領域の屈折率分布を、実質的に次のように半径位置rの関数n(r)として表すことができるという仮定に基づく。
Figure 2016122209
アルファ・パラメータα=2は、反転された放物線に対応する。アルファ・パラメータα=1は、三角形形状(すなわち、鋸歯)に対応し、アルファ・パラメータα=∞は、長方形「ボックス」形状(すなわち、ステップ関数)に対応する。アルファ・パラメータα=0は、x軸に沿った平坦な線に対応する。
インデックスのグレーディングを調整して、低損失コア導波モードの間の群速度不一致を減らすことができる。たとえば、コア・インデックス・プロファイルは、αパラメータ空間内で、従来の放物線形状または非放物線形状を有することができる。さらに、コア・インデックス・プロファイルは、コア・エッジ付近で案内されるモードのよりよい群速度一致を有するように調整されるαパラメータ空間の外にある形状を有することができる。本明細書で使用される時に、用語「近放物線」は、実質的にグレーデッドであるが、αパラメータを使用する特徴描写に向いていないグレーデッドインデックス・コア形状を指す。
一般的に言って、信号を搬送するモードが、ファイバ・コアによるモードのよりよい閉込めを提供する高い有効インデックスを有し、これによってマクロベンド損失およびマイクロベンド損失を減らし、したがって減衰を減らすことが望ましい。さらなる考慮事項は、お互いに相対的に近い間隔を設けられているが外側クラッディングの屈折率を超える有効インデックスを有するモードが、通常、より多くのモード混合を、したがってその長さにわたるより大きい平均された微分群速度および有効エリアを経験することである。外側クラッディングの屈折率に近いかこれ未満の有効インデックスを有するモードは、「損失がある」または「漏れがある」傾向がある。
図20では、インデックス・プロファイル200は、さらに、ファイバによって案内されるさまざまなLPモードの有効屈折率(「モード・インデックス(modal index)」としても知られる)を示す一連の棒204a〜eを含む。3つのモード204a〜cのそれぞれは、外側クラッディングの有効屈折率を超える有効屈折率を有するが、2つの他のモード204d〜eのそれぞれは、外側クラッディングの有効屈折率未満の有効屈折率を有する。したがって、上側の3つのモード204a〜cは、モード多重化された信号の搬送に適すると思われる。その一方で、下側の2つのモード204d〜eは、求められていない、望まれないモードである。
ダウンドーピングされたトレンチ192、202は、低損失モードのより少ない曲げ損失およびよりよい群屈折率一致を提供することができ、外側クラッディング193、203は、求められていないモードがファイバの外に漏れることを可能にする。最低の信号モード204cは、ある限度内で外側クラッディングのインデックスに相対的に近い有効インデックスを有するが、このモードの曲げ損失プロパティに関する正しい基準は、ダウンドーピングされたトレンチ192、202のインデックスである。さらに、トレンチ領域192、202の幅は、信号モードが少ない損失を見るが、求められていないモードが抑制されるように、モードの漏れ損失を制御することを可能にする。
3.5.2 グレーデッドインデックス設計考慮事項
本発明のさらなる態様による以下のファイバでは、以前のマルチモード・ファイバがモード分割多重応用で不適切である文脈で機能性を提供するように特に構成されたグレーデッドインデックス設計が使用される。
ステップインデックス設計に対するグレーデッドインデックス設計の1つの利点は、グレーデッドインデックス設計が、マルチモード・ファイバの個々のモードのそれぞれの伝送速度(群速度または同等に群有効インデックスの特徴がある)の差から生じる信号分散(すなわち、パルス拡散(pulse spreading))を実質的に減らすことができることである。具体的には、単一の信号が各それぞれのモードを介して同時に伝送される所与の長さのデータ通信伝送リンクにおいて、グレーデッドインデックス設計を使用して、蓄積されるモード分散を、分散に対する受信器の許容範囲を超えない最大値までに制限することができる。
たとえば、伝送リンクを、市販のOM4屈折率勾配マルチモード・ファイバ(MMF)、MMFの入力端に接続された垂直キャビティ面発光レーザ(vertical−cavity, surface−emitting laser、VCSEL)、およびMMFの出力端に接続された適切な受信器を使用して構成することができる。VCSELは、それ自体が多重横モードを有する(multi−transverse−moded)伝送信号をMMFに発射する。この信号は、MMFによってサポートされる複数のモードを使用してMMFの長さに沿って伝送され、その後、受信器によって回復される。1つの一般的な仕様では、OM4 MMFは、140ps/kmまたは同等に0.140ps/mの最大微分群速度(DGD)を有し、最大の蓄積される伝送によって誘導されるパスル広がりが、受信器によって許容される範囲内になる長さを有するように構成される。
図21および22は、50μmのコア直径および1%相対デルタ(すなわち、最大コア・インデックスとクラッディング・インデックスとの間の絶対単位でのパーセンテージ差)を有する例示的なグレーデッドインデックス・マルチモード・ファイバ(MMF)の、それぞれ850nmおよび1550nmでのLPl,mモードの計算されたモード構造を示す、従来技術によるグラフの対210および220である。図示のモード構造は、市販のOM3ファイバまたはOM4ファイバなど、短距離通信に使用されるMMFのモード構造を表す。各LPl,mモードは、短い水平の棒によって表される。y軸に関する所与の線分(LPl,mモード)の位置は、その特定のモードの有効インデックスを示す。
例示のために、LPl,mモードは、類似する伝搬定数(同等に、類似する有効インデックス)を有する主モード群(principal mode group(PMG))にグループ化される。したがって、
PMG 1は、LP01モードを含み、
PMG 2は、LP11モードを含み、
PMG 3は、LP11モードおよびLP21モードを含み、
PMG 4は、LP12モードおよびLP31モードを含み、
PMG 5は、LP03モード、LP22モード、およびLP41モードを含み、
以下同様である。
図21では、y軸が、絶対屈折率n(すなわち、所与のファイバ領域を通る所与の光伝送の速度と真空を通って移動する光の速度との間の比)の単位を表すが、図22では、y軸が、屈折率差Δn(すなわち、所与のファイバ領域の屈折率nregionとクラッディングの屈折率nとの間の差)の単位を表すことに留意されたい。現在の例では、1%相対デルタが、約0.0145のΔnとほぼ同等である。
次の議論は、従来のマルチモード・ファイバ(MMF)または曲げに鈍感なMMFが、大きいDMAと、外側クラッディングのインデックスに近い有効インデックスまたは案内された所望の信号モードの最も近い隣接する対の間の有効モード・インデックスのある限度内の少なすぎる差を有する、求められていないモードの制御の欠如とに起因して、モード分割多重に適切ではない理由を示す。
図21に示されているように、850nmでは、LPl,mモードの有効インデックス(したがって、PMG 1〜19のそれぞれの平均有効インデックス)は、クラッディング・レベルまで約0.00075(Δn単位)のほぼ等しいインターバルの間隔を設けられる。あるモードの有効インデックスneffは、前に定義された定数係数kによってモードの伝搬定数βに関係付けられる。
Figure 2016122209
モードの間の結合は、ファイバの長さに沿ったファイバ摂動の統計的分布と、2つのモードの間の伝搬定数の差Δβとに依存する。文献の近似式は、Δβの逆べきを使用して、Δβ−p(pは4、6、または8である)などのモードとモード群との間の相対結合を推定する。クラッディング・インデックスのすぐ上の最高次のモードは、クラッディングのすぐ下の漏洩モードに強く結合し、非常に損失が多い。
屈折率勾配パラメータを2.14(850nmでの理論最適値)から1.98(1550nmでの理論最適値)に減らすことによって、1550nmでの最小微分群遅延について既存の短距離ファイバを再最適化することが可能になる(実験的に、これらの数は、わずかに異なる可能性があるが、その傾向は、理論によって示される)。そのようなファイバは、約25個のモードを含む、約9個のよく案内された主モード群(10番目は、すばやく失われ、カウントされない)をサポートする。
説明された短距離ファイバを使用して、選択された個数のモードを使用する少数モード伝送リンクを構成することができる。最高のそれぞれの有効インデックスを有するモード(すなわち、図12Aに示されたプロファイルなどのモード・プロファイルの最上部にあるモード)は、所望の伝送モードになるために選択される。モード選択的発射およびモード選択的検出が、望まれないモードを除外するのに使用される。
図22に示されているように、1550nmでは、LPモードの有効屈折率は、0.0014(Δn単位)のほぼ等しいインターバルで離隔され、これは、850nmでのLPモードの間の分離の約2倍である。分離のこの増加は、上で参照した逆べき法則式に従ってモードの間の結合を減らす。前に述べたように、あるレベルのモード結合は、MIMOまたは他の適切な技法がモード結合を訂正できる限り、本来、ひとりでに、有害ではない。
しかし、通常、所望のモードの下の密な間隔のモードは、所望のモードからクラッディング付近の非常に損失のある最低次のモードへパワーを結合する「モード・ラダー(mode ladder)」として働く。言い替えると、通常、1つまたは複数の所望のモードと1つまたは複数の望まれない隣接するモードとの間に、ある主結合がある。さらに、通常、結合される望まれないモードと1つまたは複数の追加の望まれないモードとの間に、ある副結合がある。このプロセスは、モード・プロファイルを通って下に継続し、モード・プロファイル内の最低の最も損失の多いモードへのある量の結合をもたらす。スプライスおよびコネクタでの離散モード結合も、モード・ラダーのラング(rung)の間の結合に寄与する。
したがって、図21および22に示されたモード・プロファイルに類似するモード・プロファイルを有するマルチモード・ファイバを使用する伝送リンクでは、プロファイル内の最低のモードが必ずクラッディング・インデックスに相対的に近い有効インデックスを有するので、DMAは、それでも、数十kmの伝送距離にわたって許容不能に高い可能性がある。より大きいモード間隔に起因して、長距離にわたる50μmコアMMFでの1550nmでのDMAは、850nmでのDMAより深刻ではない。しかし、これは、MIMOアルゴリズム性能に十分に最適化されていない可能性がある。
上のモード結合理論によれば、p=6について、モード結合での10倍減少を、隣接するモードのモード有効インデックスの間隔(または同等にΔβ)を従来のまたは曲げに鈍感な50μmコア直径、1550nmでの1%ΔMMFの場合のΔn単位での0.0014から有益なファイバ設計の0.0020に増やすことによって、得ることができる。グレーデッドインデックス導波管設計では、最低の導波モードと次に高い望まれないモードとの間の間隔を同時に最大にしながら、導波モードの間の間隔Δβを最小にすることは、むずかしい。したがって、モード有効インデックスの間隔を最大にすることは、一般に、DMAをも改善しなければならない。DMAの改善およびおそらくはモード結合を減らすことによるMIMO複雑さの低減の利益は、グレーデッド・インデックスFMFのモードが0.002(Δn単位)以上の最も近い隣接モードの間の有効インデックス差を有する時に得られる。このモード間隔は、案内されるLPモードの個数を、本明細書で開示される原理を使用して少数モード・ファイバで6または9にさらに増やすことと互換である。さらに大きい利益は、モード間隔をΔnの単位で0.0026以上に増やすことによって得られる。
本発明の一態様によれば、減らされたDMAおよび同時に減らされた蓄積された遅延の理想的なシナリオは、すべての導波モードが、その間の小さい間隔と、クラッディング・インデックスをはるかに超える大きい有効インデックスとを有し、最小の選択された導波モードとクラッディング・インデックスとの間に相対的に大きいギャップがあるシナリオである。
本発明のさらなる態様によれば、理想的なシナリオの代わりに、トレード・オフが使用され、最低の導波モードの損失が最小化されると同時に、望まれる個数のモードを有効に案内するようになるモードの間の間隔を有するモード構造がもたらされる。言い替えると、所望の個数の導波モードが、たとえば、屈折率勾配コア内に閉じ込められるが、最小の有効インデックスを有するモードが、他の制約の中で可能な最小の損失を有するファイバを作成することが望ましい。
本発明の例示的な実践では、上の目標は、コア・デルタ、幅、およびグレーデッドインデックス・パラメータの適当な選択と組み合わされた外側コア内の「ステップ」およびコアの周囲のトレンチを使用することによって、導波モードのマクロベンドとマイクロベンドとの両方を最小にして、達成される。
具体的には、本発明の一態様は、2つのLPモード(LP01、LP11)を有する少数モード・ファイバ(FMF)を提供する。本発明のもう1つの態様は、4つのLPモード(LP01、LP11、LP11、LP21)を有するFMFを提供する。ファイバ・プロファイルは、異なるLPモードの間の群遅延差が最小化されるように設計される。したがって、最大群遅延差を、広い波長帯にまたがって有益に制限することができる。
3.5.3 2つのLPモードを有する屈折率勾配少数モード・ファイバ
本発明の実施形態は、2つのモードすなわちLP01およびLP11が案内される少数モード・ファイバ設計を含む。説明されるファイバは、たとえば、修正化学気相堆積(MCVD)またはプラズマ化学蒸着(PCVD)などの他の適切な技法を使用して製造することができる。
上で述べたように、スピン・プロファイルを、ファイバが引き抜かれる時に、プリフォームもしくはファイバまたはその両方をそのそれぞれの縦軸の回りに回転することによってファイバに適用することができる。
以下の例では、そうではないと示されない限り、各ファイバ領域の屈折率は、その領域のインデックス差Δnすなわち、その領域の屈折率からファイバの外側クラッディングの屈折率を引いたものを使用して定量化される。定義により、外側クラッディングは、0と等しいインデックス差Δnを有する。
例示のために、各ファイバ設計を示すのに使用される屈折率分布では、外側クラッディングを切り捨てた。そうではないと示されない限り、外側クラッディングは、62.5μmの半径を有する(すなわち、コーティングされないFMFは、125μmの外径を有する)。
また、それぞれ図23、26、および29に示された例1.1、1.2、および1.3のインデックス・プロファイルでは、グレーデッドインデックス・コア231、261、および291の右エッジに小さいインデックス・ステップがある。この小さいインデックス・ステップは、インデックス・プロファイルをシミュレートするのに使用された有限の計算グリッドから生じるアーティファクトである。
例1.1
図23に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布230を示す。FMFは、グレーデッドインデックス・コア231、ショルダ232、ダウンドーピングされたトレンチ233、および外側クラッディング234を含む。案内されるLP01モードおよびLP11モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル230内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。
図24は、波長の関数としてLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフ240である。
図25は、ファイバ設計230の仕様を示す表250である。
プロファイル設計230および表250に示されているように、
グレーデッドインデックス・コア231は、
7.7μmの半径、
開始絶対インデックス差Δn=0.0081、
終了絶対インデックス差Δn=0.0、
アルファ・パラメータα=2.00
を有し、
ショルダ領域232は、
7.7μmの内側半径、
1.085μmの厚さ、
8.785の外側半径、
絶対インデックス差Δn=0
を有し、
トレンチ領域233は、
8.785μmの内側半径、
6.5μmの厚さ、
15.285の外側半径、
絶対インデックス差Δn=−0.006
を有し、
外側クラッディング234は、
15.285μmの内側半径、
47.215μmの厚さ、
62.5μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0(定義により)
を有する。
表250にさらに示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01モードとLP11モードとの間の群遅延差
Cバンドにわたって<0.001ps/m
計算されたLP01有効エリアAeff=80.85μm
計算されたLP11有効エリアAeff=80.5μm
例1.2
図26に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布260を示す。このFMFは、グレーデッドインデックス・コア261、ショルダ262、ダウンドーピングされたトレンチ263、および外側クラッディング264を含む。案内されるLP01モードおよびLP11モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル260内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。
図27は、波長の関数としてLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフ270である。
図28は、ファイバ設計280の仕様を示す表である。
プロファイル設計260および表280に示されているように、
グレーデッドインデックス・コア261は、
8.5μmの半径、
開始絶対インデックス差Δn=0.0073、
終了絶対インデックス差Δn=0.0、
アルファ・パラメータα=2.09
を有し、
ショルダ領域262は、
8.5μmの内側半径、
1.61μmの厚さ、
10.11の外側半径、
絶対インデックス差Δn=0
を有し、
トレンチ領域263は、
10.11μmの内側半径、
6.0μmの厚さ、
16.1μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=−0.006
を有し、
外側クラッディング264は、
16.61μmの内側半径、
45.89μmの厚さ、
62.5μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0(定義により)
を有する。
表28にさらに示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01モードとLP11モードとの間の群遅延差
Cバンドにわたって<0.001ps/m
計算されたLP01有効エリアAeff=94.76μm
計算されたLP11有効エリアAeff=94.9μm
例1.2として開示され、図26に示されたプロファイルの2モードグレーデッド・インデックス・ファイバを製造した。LP01およびLP11の損失は、それぞれ0.198dB/kmおよび0.191dB/kmであり、優秀なDMA<0.01dB/kmを示した。外側クラッディングに関するLP11有効インデックス差は、Δn単位で0.0013である。このトレンチ設計の次に高次のモードは、漏れがあり、外側クラッディングの有効インデックス未満の有効インデックスを有し、その結果、マイクロベンド感度の制御に関係する有効インデックス差は、実際に、Δn単位で0.0013より大きい。
例1.3
図29に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布290を示す。FMFは、グレーデッドインデックス・コア291、ショルダ292、ダウンドーピングされたトレンチ293、および外側クラッディング294を含む。
案内されるLP01モードおよびLP11モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル290内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。図30は、波長の関数としてLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフ300である。
図31に、ファイバ設計290の仕様を示す表を示す。
プロファイル設計290および表310に示されているように、
グレーデッドインデックス・コア291は、
7.47μmの半径、
開始絶対インデックス差Δn=0.0139、
終了絶対インデックス差Δn=0.0、
アルファ・パラメータα=2.01
を有し、
ショルダ領域292は、
7.47μmの内側半径、
0.65μmの厚さ、
8.12の外側半径、
絶対インデックス差Δn=0.0
を有し、
トレンチ領域293は、
8.12μmの内側半径、
5.0μmの厚さ、
13.12の外側半径、
絶対インデックス差Δn=−0.006
を有し、
外側クラッディング294は、
13.12μmの内側半径、
49.38μmの厚さ、
62.5μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0(定義により)
を有する。
表310にさらに示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01モードとLP11モードとの間の群遅延差
Cバンドにわたって<0.001ps/m
計算されたLP01有効エリアAeff=59.62μm
計算されたLP11有効エリアAeff=59.8μm
例2
図32に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布320を示す。FMFは、グレーデッドインデックス・コア321、ショルダ322、ダウンドーピングされたトレンチ323、および外側クラッディング324を含む。
案内されるLP01モードおよびLP11モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル320内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。図33は、波長の関数としてLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフ330である。
図34は、ファイバ設計320の仕様を示す表を示す。
プロファイル設計320および表340に示されているように、
グレーデッドインデックス・コア321は、
7.51μmの半径、
開始絶対インデックス差Δn=0.0104、
終了絶対インデックス差Δn=0.0042、
アルファ・パラメータα=1.34
を有し、
ショルダ領域322は、
7.51μmの内側半径、
1μmの厚さ、
8.51の外側半径、
絶対インデックス差Δn=0
を有し、
トレンチ領域323は、
8.51μmの内側半径、
4.1μmの厚さ、
12.61μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=−0.002
を有し、
外側クラッディング324は、
12.61μmの内側半径、
49.89μmの厚さ、
62.5μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0(定義により)
を有する。
表340にさらに示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01モードとLP11モードとの間の群遅延差
Cバンドにわたって<0.002ps/m
計算されたLP01有効エリアAeff=77.01μm
計算されたLP11有効エリアAeff=77.4μm
例3
図35に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布350を示す。FMFは、グレーデッドインデックス・コア351、ダウンドーピングされたトレンチ352、および外側クラッディング353を含む(例3、4、および5では、ショルダ領域がない)。
案内されるLP01モードおよびLP11モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル350内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。図36は、波長の関数としてLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフ360である。
図37は、ファイバ設計350の仕様を示す表を示す。
図38に、図35に示されたファイバ設計のプロトタイプの測定された屈折率分布を示す。
外側トレンチは、発明的インデックス・プロファイルの本質的特徴であるのではなく、この設計が試作された時にたやすく使用可能な人工品である。外側トレンチは、より大きい直径のループ内でマクロベンドを制限する際のある値を有する。このファイバの損失は、LP01およびLP11について0.24dB/kmと測定され、DMAは、0.02dB/kmを超えない(測定誤差バーは、モード選択的発射光学系とモード選択的検出光学系との位置合わせの不確定性によって制限される)。
プロファイル設計350および表370に示されているように、
グレーデッドインデックス・コア351は、
7.1μmの半径、
開始絶対インデックス差Δn=0.0139、
終了絶対インデックス差Δn=0.0022、
アルファ・パラメータα=1.80
を有し、
トレンチ領域352は、
7.1μmの内側半径、
5μmの厚さ、
12.1μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=−0.0037
を有し、
外側クラッディング353は、
12.1μmの内側半径、
50.4μmの厚さ、
62.5μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0(定義により)
を有する。
表370にさらに示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01モードとLP11モードとの間の群遅延差
Cバンドにわたって<0.002ps/m
計算されたLP01有効エリアAeff=59.59μm
計算されたLP11有効エリアAeff=59.8μm
例4
図39に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布390を示す。FMFは、グレーデッドインデックス・コア391、ダウンドーピングされたトレンチ392、および外側クラッディング393を含む。
案内されるLP01モードおよびLP11モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル390内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。図40は、波長の関数としてLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフ400である。
図41は、ファイバ設計390の仕様を示す表410を示す。
プロファイル設計390および表410に示されているように、
グレーデッドインデックス・コア391は、
7.12μmの半径、
開始絶対インデックス差Δn=0.0119、
終了絶対インデックス差Δn=0.0024、
アルファ・パラメータα=1.62
を有し、
トレンチ領域392は、
7.12μmの内側半径、
5.32μmの厚さ、
12.44の外側半径、
絶対インデックス差Δn=−0.0038
を有し、
外側クラッディング393は、
12.44μmの内側半径、
50.06μmの厚さ、
62.5μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0(定義により)
を有する。
表410にさらに示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01モードとLP11モードとの間の群遅延差
Cバンドにわたって<0.001ps/m
計算されたLP01有効エリアAeff=65.4μm
計算されたLP11有効エリアAeff=65.7μm
例5
図42に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布420を示す。FMFは、グレーデッドインデックス・コア421、ダウンドーピングされたトレンチ422、および外側クラッディング423を含む。
案内されるLP01モードおよびLP11モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル420内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。図43は、波長の関数としてLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差を示すグラフ320である。
図44は、ファイバ設計420の仕様を示す表440を示す。
プロファイル設計420および表440に示されているように、
グレーデッドインデックス・コア421は、
6.9μmの半径、
開始絶対インデックス差Δn=0.0108、
終了絶対インデックス差Δn=0.0034、
アルファ・パラメータα=1.0
を有し、
トレンチ領域422は、
6.9μmの内側半径、
5.58μmの厚さ、
12.48の外側半径、
絶対インデックス差Δn=−0.0041
を有し、
外側クラッディング423は、
12.48μmの内側半径、
50.02μmの厚さ、
62.5μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0(定義により)
を有する。
表440にさらに示されているように、このファイバは、LP01モードおよびLP11モードをサポートし、次の特性を示す。
LP01モードとLP11モードとの間の群遅延差
Cバンドにわたって<0.002ps/m
計算されたLP01有効エリアAeff=70.35μm
計算されたLP11有効エリアAeff=70.8μm
3.5.4 4つのLPモードを有する屈折率勾配少数モード・ファイバ
4つのLPモードすなわちLP01、LP11、LP11、およびLP21が案内される、本発明の諸態様によるFMFの複数の例をこれから説明する。
例6
図45に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布450を示す。FMFは、グレーデッドインデックス・コア451、ショルダ452、ダウンドーピングされたトレンチ453、および外側クラッディング454を含む。案内されるLP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル450内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。
図46は、波長の関数としてLP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードの間の群遅延差を示すグラフ460である。
図47は、波長の関数として4つのモードのそれぞれの有効屈折率を示すグラフ470である。
図48は、ファイバ設計480の仕様を示す表を示す。
プロファイル設計450および表480に示されているように、
グレーデッドインデックス・コア451は、
8.4μmの半径、
開始絶対インデックス差Δn=0.0144、
終了絶対インデックス差Δn=0、
アルファ・パラメータα=1.97
を有し、
ショルダ領域452は、
8.4μmの内側半径、
1.16μmの厚さ、
9.56の外側半径、
絶対インデックス差Δn=0
を有し、
トレンチ領域453は、
9.56μmの内側半径、
3.16μmの厚さ、
12.72μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=−0.011
を有し、
外側クラッディング454は、
12.72μmの内側半径、
49.78μmの厚さ、
62.5μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0(定義により)
を有する。
表480にさらに示されているように、このファイバは、LP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードをサポートし、Cバンドにわたって<0.05ps/mのLP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードの間の群遅延差を示す。LP01、LP11、LP11、およびLP21の有効エリアは、それぞれ、64.7μm、65.2μm、131.7μm、および87.4μmである。
例7
図49に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布490を示す。FMFは、グレーデッドインデックス・コア491、ショルダ492、ダウンドーピングされたトレンチ493、および外側クラッディング494を含む。案内されるLP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル490内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。
図50は、波長の関数としてLP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードの間の群遅延差を示すグラフ500である。
図51は、波長の関数として4つのモードのそれぞれの有効屈折率を示すグラフ510である。
図52は、ファイバ設計490の仕様を示す表520を示す。
プロファイル設計490および表250に示されているように、
グレーデッドインデックス・コア491は、
8.91μmの半径、
開始絶対インデックス差Δn=0.0144、
終了絶対インデックス差Δn=0.0、
アルファ・パラメータα=1.97
を有し、
ショルダ領域492は、
8.91μmの内側半径、
0.558μmの厚さ、
9.468μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0
を有し、
トレンチ領域493は、
9.468μmの内側半径、
3.906μmの厚さ、
13.374の外側半径、
絶対インデックス差Δn=−0.006
を有し、
外側クラッディング494は、
13.374μmの内側半径、
49.126μmの厚さ、
62.5μmの外側半径、
絶対インデックス差Δn=0(定義により)
を有する。
表520にさらに示されているように、このファイバは、LP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードをサポートし、Cバンドにわたって<0.1ps/mのLP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードの間の群遅延差を示す。LP01、LP11、LP11、およびLP21の有効エリアは、それぞれ、68.7μm、69.04μm、138.6μm、および92.2μmである。
例8
図53に、本発明の一態様によるFMF屈折率分布530を示す。FMFは、グレーデッドインデックス・コア531、ショルダ532、および外側クラッディング533を含む。案内されるLP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードの有効インデックスは、インデックス・プロファイル530内でラベルを付けられた黒い棒として図示されている。この実施形態の一態様は、望まれる信号モードとしてLP01モード、LP11モード、LP11モード、およびLP21モードに選択的に発射することであり、より下の導波モードは、求められない。しかし、これらの求められていないより損失の多いモードを有する望ましくない態様は、LP21と次に低いモードとの間の有効インデックスの間隔が比較的大きいという事実によって軽減される。このギャップは、LP21モードが少ない減衰を有し、次に低いモードへの少ない結合を有するように、十分に大きくすることができる。代替案では、コアを、求められていないモードの選択的共振抑制を提供するために高度なクラッディング構造によって増補することができる。リングまたは追加の導波管などのクラッディング構造は、インデックス整合された結合を提供し、求められていないモードの漏れを容易にすることができる。
図53の第2の態様は、漏洩モードがソフトウェアによって計算されなかった図45および49の設計について、外側クラッディング・インデックス未満のLP21およびLP11と漏洩モードとの間の有効インデックスの近似ギャップを示すことである。図53のギャップは、LP21およびLP11が少ない曲げ損失を有し、したがってこれらのプロファイル設計について小さいDMAをサポートすることを示す、図45および49の場合のギャップのよい近似である。
3.5.5 例の要約
図54に、上で議論した例1.1、1.2、1.3、および2の2モード・コア−ショルダ−トレンチFMF設計の仕様を要約した表540を示す。
図55に、上で議論した例3、4、および5の2モード・コア−トレンチFMF設計の仕様を要約した表550を示す。
図56に、上で議論した例6および7の4モード・コア−ショルダ−トレンチFMF設計の仕様を要約した表560を示す。
図57に、上の例1〜7の、有効インデックスneff@1550nmに関する次の情報を示す表570を示す。
列1 LP01モードの有効インデックスneff
列2 LP11モードの有効インデックスneff
列3 LP11モードの有効インデックスneff(例6および7に示された4モードFMFに関する)
列4 LP21モードの有効インデックスneff(例6および7に示された4モードFMFに関する)
列5 LP01モードとLP11モードとの間の有効インデックス差(すなわち、LP01−LP11
列6 例6および7に示された4モードFMFに関する、LP11モードとLP21モードとの間の有効インデックス差(すなわち、LP11−LP21
列7 最小の導波モード有効インデックス
列8 トレンチ体積(すなわち、μm単位のトレンチの断面積に絶対インデックス差Δnを乗じた値)。
図57から、例示的なグレーデッド・インデックス設計のすべてが、図22に示された従来のMMFまたは曲げに鈍感なMMF@1550nmでの約0.0014の差より有益に2倍から3倍大きい、LP01とLP11との間(列5)およびLP11とLP11/LP21との間(列6)の有効インデックス差を有し、この大きいモード間隔が、モードのカスケードに沿ってパワー損失を減らし、より単純なMIMO方式を可能にすることもできることが分かる。
また、最低の案内される望まれるモードの有効インデックスと外側クラッディング・インデックスとの間の差は、すべて、0.001Δnより大きい(列7)。次に高次のモードは、有効インデックスにおいて外側クラッディング未満なので、図57に示されたファイバ設計は、LP11モード有効インデックスと、外側クラッディングの有効インデックス未満の有効インデックスを有する漏れのあるより高次のモードとの間の、列7に示された値より大きい差を有する。これは、図53に示された例8およびその議論に示された。よいDMAが、すべてΔn単位で>0.0009、より好ましくは>0.00125、最も好ましくは>0.0018の、LP11と次HOMとの間の有効インデックス差について得られる。
4.0 結論
前述の説明は、当業者が本発明を実践することを可能にする詳細を含むが、この説明が、性質において例示的であり、その多数の変更および変形が、これらの教示の利益を有する当業者に明白であることが認められなければならない。したがって、本明細書の本発明が、本明細書に添付された特許請求の範囲のみによって定義され、特許請求の範囲が、従来技術によって許される限り広義に解釈されることが意図されている。

Claims (7)

  1. 共通クラッディングを通って延びる複数の個々のコアを備え、
    前記複数の個々のコアのそれぞれは、望まれないモードを抑制しながら、それぞれの複数の望まれる信号搬送モードの伝搬をサポートするように構成され、
    前記それぞれの複数の望まれる信号搬送モードは、それぞれの複数の空間多重化された信号を搬送するように構成され、
    前記望まれる信号搬送モードは、△n単位で0.0009よりも大きい有効インデックス間隔を有し、
    前記複数の個々のコアのそれぞれおよび囲むクラッディングは、
    望まれないモードが、外側クラッディングに実質的に発散する漏洩モードであるように、そして、
    最低の有効インデックスを有する前記望まれるモードと最高の有効インデックスを有する前記漏洩モードとの間のインデックス間隔は、その間の結合を減らすために十分に大きくなるように、構成され、
    コア間間隔は、コアの間の許容できる低いレベルのモード結合を維持するように構成される光ファイバ。
  2. 前記望まれる信号搬送モードのそれぞれは、それぞれの群インデックスを有し、
    前記望まれる信号搬送モードの群インデックスは、異なるモード内を伝搬する信号の間の許容できる低いレベルのタイミング・スキューをもたらすために一致させられる、請求項1に記載の光ファイバ。
  3. 前記コアおよびクラッディングは、その間のモード結合を最小にするために離隔されたそれぞれの有効インデックスを有し、また、微分群遅延および差動モード減衰を最小化するように構成される、請求項1に記載の光ファイバ。
  4. 前記コアは、ステップ・インデックスを有する、請求項1に記載の光ファイバ。
  5. 前記コアは、グレーデッド・インデックスを有する、請求項1に記載の光ファイバ。
  6. 1つまたは複数のコアを囲むディプレスト・クラッディング領域を含む、請求項1に記載の光ファイバ。
  7. 各コアを囲むクラッディング・トレンチを含む、請求項1に記載の光ファイバ。
JP2016024284A 2011-02-24 2016-02-12 空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計 Pending JP2016122209A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161446222P 2011-02-24 2011-02-24
US61/446,222 2011-02-24
US201161531842P 2011-09-07 2011-09-07
US61/531,842 2011-09-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555629A Division JP2014509412A (ja) 2011-02-24 2012-02-24 空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016122209A true JP2016122209A (ja) 2016-07-07

Family

ID=47217576

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555627A Pending JP2014509410A (ja) 2011-02-24 2012-02-24 空間多重化のためのグレーデッドインデックス・少数モード・ファイバ設計
JP2013555629A Pending JP2014509412A (ja) 2011-02-24 2012-02-24 空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計
JP2013555628A Pending JP2014509411A (ja) 2011-02-24 2012-02-24 空間多重化のためのステップインデックス・少数モード・ファイバ設計
JP2015245975A Pending JP2016075944A (ja) 2011-02-24 2015-12-17 空間多重化のためのステップインデックス・少数モード・ファイバ設計
JP2015245969A Pending JP2016075943A (ja) 2011-02-24 2015-12-17 空間多重化のためのグレーデッドインデックス・少数モード・ファイバ設計
JP2016024284A Pending JP2016122209A (ja) 2011-02-24 2016-02-12 空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555627A Pending JP2014509410A (ja) 2011-02-24 2012-02-24 空間多重化のためのグレーデッドインデックス・少数モード・ファイバ設計
JP2013555629A Pending JP2014509412A (ja) 2011-02-24 2012-02-24 空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計
JP2013555628A Pending JP2014509411A (ja) 2011-02-24 2012-02-24 空間多重化のためのステップインデックス・少数モード・ファイバ設計
JP2015245975A Pending JP2016075944A (ja) 2011-02-24 2015-12-17 空間多重化のためのステップインデックス・少数モード・ファイバ設計
JP2015245969A Pending JP2016075943A (ja) 2011-02-24 2015-12-17 空間多重化のためのグレーデッドインデックス・少数モード・ファイバ設計

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9823413B2 (ja)
EP (3) EP2678729B1 (ja)
JP (6) JP2014509410A (ja)
CN (3) CN103827708B (ja)
WO (3) WO2012161810A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670643B2 (en) * 2011-05-18 2014-03-11 Corning Incorporated Large effective area optical fibers
US9759860B2 (en) * 2012-03-05 2017-09-12 Alcatel Lucent Multimode optical fiber, mode delay adjuster for fiber systems, and methods to use such fibers, adjusters, and systems
KR20140124394A (ko) * 2012-03-08 2014-10-24 알까뗄 루슨트 모드 혼합을 갖는 멀티 모드 광 통신
JP2013225010A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光合分波部品
JP6183357B2 (ja) * 2012-04-26 2017-08-30 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、マルチコア光ファイバケーブル、および、マルチコア光ファイバ伝送システム
JP6134588B2 (ja) * 2012-07-24 2017-05-24 株式会社フジクラ 光ファイバ、及び、光伝送路
US9709731B2 (en) 2012-09-05 2017-07-18 Ofs Fitel, Llc Multiple LP-mode fiber designs for mode-division multiplexing
US8948559B2 (en) * 2012-09-05 2015-02-03 Ofs Fitel, Llc Multiple LP mode fiber designs for mode division multiplexing
US9778418B2 (en) * 2012-09-15 2017-10-03 Alcatel Lucent Multi-mode optical transmission line with differential modal group delay compensation
CN102944910B (zh) * 2012-10-30 2015-07-22 长飞光纤光缆股份有限公司 具有大有效面积的单模光纤
CN103439766B (zh) * 2013-06-26 2016-06-29 江苏金迪电子科技有限公司 一种多芯光纤的空分复用方法
JP6258618B2 (ja) * 2013-07-18 2018-01-10 日本電信電話株式会社 マルチコア光ファイバ
WO2015040447A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Draka Comteq Bv Few mode optical fiber links for space division multiplexing
DK3047316T3 (en) 2013-09-20 2018-03-19 Draka Comteq Bv Few-mode optical fibers for space-division multiplexing
US9470841B2 (en) * 2013-12-06 2016-10-18 Cornning Incorporated Multicore optical fiber with multimode cores
CN103698843B (zh) * 2013-12-18 2016-09-14 江苏大学 一种低简并度少模光纤
JP6500451B2 (ja) * 2014-02-12 2019-04-17 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JP5986594B2 (ja) 2014-02-14 2016-09-06 株式会社フジクラ 光デバイス
JP6328745B2 (ja) * 2014-02-25 2018-05-23 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
JP6177994B2 (ja) * 2014-03-07 2017-08-09 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
US9519101B2 (en) * 2014-04-29 2016-12-13 Corning Incorporated Few moded optical fiber and system incorporating such
JP2015212757A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 日本電信電話株式会社 数モード光ファイバおよび数モード光ファイバの設計方法
US9268093B2 (en) 2014-05-21 2016-02-23 Corning Incorporated Systems and methods for converting legacy multimode links to longer-wavelength links
WO2016053699A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Corning Incorporated Quasi-single-mode optical fiber with a large effective area
US9841555B2 (en) * 2014-09-29 2017-12-12 Corning Incorporated Optical transmission systems and methods using a QSM large-effective-area optical fiber
JP2016170356A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社フジクラ 光ファイバおよび光ファイバの製造方法
CN104777553B (zh) * 2015-04-28 2017-12-29 长飞光纤光缆股份有限公司 一种超低衰减单模光纤
JP6532748B2 (ja) * 2015-04-30 2019-06-19 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
JP6368279B2 (ja) * 2015-05-26 2018-08-01 日本電信電話株式会社 数モード光ファイバ、及び光ファイバ伝送システム
JP6340342B2 (ja) 2015-05-27 2018-06-06 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
GB2542109A (en) * 2015-06-26 2017-03-15 Univ Aston Mode division multiplexed passive optical network
CN108474906B (zh) * 2015-08-13 2020-09-01 纽弗恩 模式混合光纤以及使用其的方法和系统
JP2017072818A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、マルチコア光ファイバケーブルおよび光ファイバ伝送システム
CN105372753B (zh) * 2015-10-30 2018-07-03 聊城大学 一种三环形芯的少模光纤
JP6334582B2 (ja) * 2016-01-29 2018-05-30 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
WO2017136831A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Nufern Mode mixing optical fibers and methods and systems using the same
JP6335949B2 (ja) * 2016-02-12 2018-05-30 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
JP6328676B2 (ja) * 2016-02-29 2018-05-23 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
JP6738180B2 (ja) * 2016-03-30 2020-08-12 株式会社フジクラ 光ファイバ
WO2018075111A2 (en) * 2016-07-20 2018-04-26 University Of Rochester Lma fibers for suppression of thermal mode instability
JP2018055043A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社アマダホールディングス 光ファイバコンバイナ及びレーザ装置
CN110418990B (zh) 2017-03-10 2020-11-13 德拉克通信法国集团公司 空分复用所用的弱耦合少模光纤
CN106992835B (zh) * 2017-04-28 2019-04-02 中山大学 模分复用光纤通信系统的构建方法及构建的光纤通信系统
CN106950644B (zh) * 2017-05-03 2019-07-23 华中科技大学 一种弱导环形结构光纤
US10401564B2 (en) * 2017-10-09 2019-09-03 Nec Corporation Fiber nonlinearity mitigation using strong mode coupling and large modal delay
US10520670B2 (en) * 2017-11-28 2019-12-31 Sterlite Technologies Limited Few mode optical fiber
CN107959528B (zh) * 2017-12-13 2020-05-22 苏州大学 多芯光纤网络流量不对称业务传输的网络规划方法及网络
EP3824333A4 (en) * 2018-07-19 2022-05-04 CommScope Technologies LLC FIBER CONNECTOR FOR MODE MULTIPLEXING USING MULTIMODAL OPTICAL FIBERS
FR3087016A1 (fr) * 2018-10-08 2020-04-10 Draka Comteq France Fibres optiques à peu de modes et faiblement couplées pour multiplexage par répartition de mode et système de transmission correspondant
WO2020157767A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Sterlite Technologies Limited Ultra-low loss optical fiber
EP3917890A4 (en) * 2019-01-29 2022-10-12 Sterlite Technologies Limited PROCESS FOR DRAWING AN OPTICAL FIBER USING A ROD-IN-CYLINDER TECHNIQUE
CN110109219B (zh) * 2019-04-17 2021-03-16 烽火通信科技股份有限公司 一种低串扰弱耦合空分复用光纤
JP7269569B2 (ja) * 2019-07-22 2023-05-09 日本電信電話株式会社 マルチコア光ファイバ及び設計方法
WO2021029033A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 日本電信電話株式会社 モード等化フィルタ
CN113132007B (zh) * 2019-12-31 2024-06-18 华为技术有限公司 一种通信系统
JP7270913B2 (ja) * 2020-02-27 2023-05-11 日本電信電話株式会社 光ファイバのモード群遅延特性評価方法および評価装置
EP4116749A4 (en) * 2020-03-06 2023-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. OPTICAL WAVEGUIDE DEVICE AND OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM THEREOF
CN111443419B (zh) * 2020-03-31 2022-09-30 烽火通信科技股份有限公司 一种大模场抗弯多芯少模光纤
JP2023536451A (ja) * 2020-07-27 2023-08-25 コーニング インコーポレイテッド シングルモード動作のための低クロストークのマルチコア光ファイバ
CN112162348B (zh) * 2020-09-27 2022-12-13 西北工业大学 一种少模光纤及制备方法
CN113777696B (zh) * 2021-08-24 2022-06-10 燕山大学 一种低串扰大容量少模光纤
CN114488390B (zh) * 2022-03-21 2023-05-26 创昇光电科技(苏州)有限公司 渐变式中心凹陷光纤
CN114942490B (zh) * 2022-04-01 2023-03-24 中国科学院软件研究所 一种基于特征矩阵的多包层阶跃光纤设计方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144658A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Toshiba Corp Photo-fiber device
JPS5381136A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fiber for optical transmission
JP2006078543A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Fujikura Ltd 低曲げ損失トレンチ型マルチモードファイバ
JP2007522497A (ja) * 2004-01-16 2007-08-09 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 大コア穴あきファイバ
JP2007241280A (ja) * 2006-03-04 2007-09-20 Furukawa Electric North America Inc 材料分散よりも大きな総分散を有する光ファイバと光ファイバ・デバイス
JP2008511148A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 コアレイズ オイ 増幅のモード識別を備えた光ファイバー利得媒質
JP2009093070A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Furukawa Electric Co Ltd:The ホーリーファイバ
JP2009193070A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Furukawa Electric North America Inc 円筒状ベクトルビームを生成するシステム及び技法
JP2010518752A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 フルカワ エレクトリック ノース アメリカ インコーポレーテッド 光ファイバの誘電破壊の防止
JP2010197730A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ、光ファイバの設計方法及び光波長多重通信システム
JP2010534354A (ja) * 2007-07-20 2010-11-04 コーニング インコーポレイテッド 大モード面積光ファイバ
WO2010151432A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Transverse-mode multiplexing for optical communication systems
JP2011008248A (ja) * 2009-06-05 2011-01-13 Draka Comteq Bv 最適化されたコア・クラッド境界面と低減クラッド効果を持つ超高帯域マルチモード光ファイバ
WO2012108467A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光伝送システム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831566B2 (ja) * 1980-08-01 1983-07-07 日本電信電話株式会社 低次モ−ド光フアイバ
JPS62127806A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Furukawa Electric Co Ltd:The シングルモ−ド用光合波分波器
US4915468A (en) * 1987-02-20 1990-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus using two-mode optical waveguide with non-circular core
US4877304A (en) * 1987-09-09 1989-10-31 Corning Incorporated Few-mode/single-mode fiber
US5448674A (en) * 1992-11-18 1995-09-05 At&T Corp. Article comprising a dispersion-compensating optical waveguide
US6801686B2 (en) * 1997-06-06 2004-10-05 Novera Optics, Inc. Methods and apparatus for measuring the power spectrum of optical signals
US6640027B2 (en) * 1997-06-06 2003-10-28 Novera Optics, Inc. Gain flattening tunable filter
US6631224B2 (en) * 1997-06-06 2003-10-07 Novera Optics, Inc. Tunable filter with core mode blocker
US20030215185A1 (en) * 1999-12-06 2003-11-20 Cidra Corporation, Large diameter optical waveguide having long period grating therein
US20020164140A1 (en) * 2000-01-12 2002-11-07 Michael Lysiansky Few-mode fiber profile
FR2805899B1 (fr) * 2000-03-03 2003-01-31 Cit Alcatel Amplification optique a fibre a gaine multimode en bande c
WO2002075405A2 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Cidra Corporation Multi-core waveguide
US6611648B2 (en) * 2001-05-09 2003-08-26 Corning Incorporated Optical fibers having cores with different propagation constants, and methods of manufacturing same
US6765657B2 (en) * 2001-10-29 2004-07-20 Molex Incorporated Method of testing optical fibers
US6633715B2 (en) * 2001-12-06 2003-10-14 Fitel Usa Corp. Optical fiber having negative dispersion, negative dispersion slope and large effective area
US20040114892A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Chiang Kin Seng Optical fiber
US6839484B2 (en) * 2003-04-04 2005-01-04 Fitel Usa Corp. Optical fiber for single-mode operation
JP2005070189A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Yazaki Corp 光束多重通信用光リンク及び双方向光通信用光リンク
US7526165B2 (en) * 2004-03-19 2009-04-28 Crystal Fibre A/S Optical coupler devices, methods of their production and use
US7336877B2 (en) * 2004-08-31 2008-02-26 Corning Incorporated Broadband optical fiber
US7406237B2 (en) * 2006-02-21 2008-07-29 Corning Incorporated Multiband optical fiber
US8744224B2 (en) * 2006-03-07 2014-06-03 Alcatel Lucent Tapered fiber bundle apparatus with monitoring capability
JP2007310135A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Imra America Inc 大きな漏れチャンネルを持つファイバとロッド中のシングルモード伝搬
JP5242405B2 (ja) * 2006-10-04 2013-07-24 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
CN101122654A (zh) * 2007-09-19 2008-02-13 中国科学院上海光学精密机械研究所 大模场多芯光纤
EP2201415B1 (en) * 2007-09-26 2019-07-03 Imra America, Inc. Glass large-core optical fibers
JP2009268029A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送システム
FR2930997B1 (fr) * 2008-05-06 2010-08-13 Draka Comteq France Sa Fibre optique monomode
CN102203648B (zh) * 2008-10-03 2014-11-05 国立大学法人横滨国立大学 耦合多芯光纤、耦合模合波分波器、多芯光纤传输系统、以及多芯光纤传输方法
US8447156B2 (en) 2009-01-19 2013-05-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-core optical fiber
US9075183B2 (en) * 2009-08-17 2015-07-07 Ofs Fitel, Llc Optical fibers with truncated cores
WO2011094400A2 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Optical transmission using few-mode fibers
US8740432B2 (en) * 2010-08-25 2014-06-03 Colorado State University Research Foundation Transmission of laser pulses with high output beam quality using step-index fibers having large cladding
US8693834B2 (en) * 2011-08-15 2014-04-08 Corning Incorporated Few mode optical fibers for mode division multiplexing

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144658A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Toshiba Corp Photo-fiber device
JPS5381136A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fiber for optical transmission
JP2007522497A (ja) * 2004-01-16 2007-08-09 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 大コア穴あきファイバ
JP2008511148A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 コアレイズ オイ 増幅のモード識別を備えた光ファイバー利得媒質
JP2006078543A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Fujikura Ltd 低曲げ損失トレンチ型マルチモードファイバ
JP2007241280A (ja) * 2006-03-04 2007-09-20 Furukawa Electric North America Inc 材料分散よりも大きな総分散を有する光ファイバと光ファイバ・デバイス
JP2010518752A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 フルカワ エレクトリック ノース アメリカ インコーポレーテッド 光ファイバの誘電破壊の防止
JP2010534354A (ja) * 2007-07-20 2010-11-04 コーニング インコーポレイテッド 大モード面積光ファイバ
JP2009093070A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Furukawa Electric Co Ltd:The ホーリーファイバ
JP2009193070A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Furukawa Electric North America Inc 円筒状ベクトルビームを生成するシステム及び技法
JP2010197730A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ、光ファイバの設計方法及び光波長多重通信システム
JP2011008248A (ja) * 2009-06-05 2011-01-13 Draka Comteq Bv 最適化されたコア・クラッド境界面と低減クラッド効果を持つ超高帯域マルチモード光ファイバ
WO2010151432A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Transverse-mode multiplexing for optical communication systems
WO2012108467A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光伝送システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROKAZU KUBOTA,ET.AL.: "Intermodal group velocity dispersion of few-mode fiber", IEICE ELECTRONICS EXPRESS, vol. 7, no. 20, JPN6018003892, 25 October 2010 (2010-10-25), pages 1552 - 1556, XP002686304, ISSN: 0003900257, DOI: 10.1587/ELEX.7.1552 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9250383B2 (en) 2016-02-02
WO2012161810A1 (en) 2012-11-29
EP2678722A1 (en) 2014-01-01
US20140161404A1 (en) 2014-06-12
WO2012161809A1 (en) 2012-11-29
EP2678723A4 (en) 2014-08-06
EP2678723A1 (en) 2014-01-01
JP2014509410A (ja) 2014-04-17
JP2014509412A (ja) 2014-04-17
EP2678729A4 (en) 2014-08-06
JP2014509411A (ja) 2014-04-17
CN103827708A (zh) 2014-05-28
EP2678729A1 (en) 2014-01-01
US20140093205A1 (en) 2014-04-03
JP2016075943A (ja) 2016-05-12
CN103547953A (zh) 2014-01-29
WO2012161811A1 (en) 2012-11-29
CN103827708B (zh) 2017-06-20
JP2016075944A (ja) 2016-05-12
CN103649797A (zh) 2014-03-19
EP2678729B1 (en) 2021-01-20
US9823413B2 (en) 2017-11-21
EP2678722A4 (en) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9823413B2 (en) Multicore fiber designs for spatial multiplexing
US8948559B2 (en) Multiple LP mode fiber designs for mode division multiplexing
US8737792B2 (en) Multicore fibers and associated structures and techniques
US9709731B2 (en) Multiple LP-mode fiber designs for mode-division multiplexing
JP6397898B2 (ja) 空間分割多重のための少モード光ファイバ
US9671552B2 (en) 9 LP-mode fiber designs for mode-division multiplexing
Kingsta et al. A review on coupled and uncoupled multicore fibers for future ultra-high capacity optical communication
US20190041574A1 (en) Coupled multicore optical fiber and optical transmission system including same
JP2013201755A (ja) モード分割多重光ファイバ・システムにおける微分群遅延の制御
Reed et al. Tailoring optical characteristics of dispersion-shifted lightguides for applications near 1.55 µm
US6904216B2 (en) Optical fiber of complex index profile
Bickham et al. Submarine fibers
Raja et al. An optimized design for non-zero dispersion shifted fiber with reduced nonlinear effects for future optical networks
Nadeem et al. Concentric core fiber design for optical fiber communication
Raju et al. Performance of Fiber with Elevated Refractive Index at Core Axis
Chang et al. Design of highly-elliptical-core ten-mode fiber for space division multiplexing with 2x2 MIM
de Montmorillon et al. Latest advances in optical fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181018