JP2016103559A - Wiring board - Google Patents
Wiring board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016103559A JP2016103559A JP2014240891A JP2014240891A JP2016103559A JP 2016103559 A JP2016103559 A JP 2016103559A JP 2014240891 A JP2014240891 A JP 2014240891A JP 2014240891 A JP2014240891 A JP 2014240891A JP 2016103559 A JP2016103559 A JP 2016103559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring conductor
- conductor
- insulating layer
- insulating
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
【課題】電気的な絶縁信頼性に優れた配線基板を提供することを課題とする。【解決手段】互いに積層された2層の絶縁層1a、1bから成る絶縁基板1と、2層の絶縁層1a、1bの間に挟持された内層配線導体2と、一方の絶縁層1a(1b)および内層配線導体2を貫通して他方の絶縁層1b(1a)の厚みの途中まで穿設されており、他方の絶縁層1b(1a)における内層配線導体2に接する部位の直径が内層配線導体2における直径よりも大きいビアホール5(6)と、絶縁基板1の表面およびビアホール5、6内に被着されており、ビアホール5、6内を充填するビア導体5v、6vを有する表層配線導体3とを具備して成る。【選択図】図2An object of the present invention is to provide a wiring board having excellent electrical insulation reliability. An insulating substrate comprising two insulating layers 1a and 1b stacked on each other, an inner wiring conductor 2 sandwiched between the two insulating layers 1a and 1b, and one insulating layer 1a (1b). ) And the inner layer wiring conductor 2, and the other insulating layer 1b (1a) is pierced to the middle of its thickness, and the diameter of the portion in contact with the inner layer wiring conductor 2 in the other insulating layer 1b (1a) is the inner layer wiring. A surface layer wiring conductor having via holes 5 (6) larger than the diameter in the conductor 2 and the surface of the insulating substrate 1 and the via holes 5 and 6 and the via conductors 5v and 6v filling the via holes 5 and 6 3. [Selection] Figure 2
Description
本発明は、半導体素子等を搭載するための配線基板に関するものである。 The present invention relates to a wiring board for mounting a semiconductor element or the like.
図3に半導体集積回路素子等の半導体素子Sを搭載するための従来の配線基板Bを示す。配線基板Bは、絶縁基板21と、内層配線導体22と、表層配線導体23と、ソルダーレジスト層24とから成る。
FIG. 3 shows a conventional wiring board B for mounting a semiconductor element S such as a semiconductor integrated circuit element. The wiring board B includes an
絶縁基板21は、第1の絶縁層21aと、第1の絶縁層21a上に積層された第2の絶縁層21bとから成る。そして、第1および第2の絶縁層21a、21bの間には内層配線導体22が挟持されて配設されている。
第1の絶縁層21aには、内層配線導体22の一部を底面とする第1のビアホール25が複数形成されている。そして、第1の絶縁層21aの下面、および第1のビアホール25内には、第1のビアホール25内を充填する第1のビア導体25vを有する第1の表層配線導体23aが形成されている。
The
In the first
第2の絶縁層21bには、内層配線導体22の一部を底面とする第2のビアホール26が複数形成されている。そして、第2の絶縁層21bの上面、および第2のビアホール26内には、第2のビアホール26内を充填する第2のビア導体26vを有する第2の表層配線導体23bが形成されている。
In the second
第1の絶縁層21aの下面に被着された第1のソルダーレジスト層24aには、第1の表層配線導体23aの一部を外部接続パッド27として露出させる開口部28が形成されている。外部接続パッド27には、外部の電気回路基板の配線導体が半田を介して接続される。
In the first
第2の絶縁層21bの上面に被着された第2のソルダーレジスト層24bには、第2の表層配線導体23bの一部を半導体素子接続パッド29として露出させる開口部30が形成されている。半導体素子接続パッド29には、半導体素子Sの電極端子Tが半田を介して接続さる。
An
ところで近年、通信機器や音楽プレーヤー等に代表される電子機器の小型化に伴い、これらの電子機器に搭載される配線基板も小型化が進み、高密度配線化が求められている。
しかしながら、上述の配線基板Bでは、高密度配線化の要求に対応して第1および第2のビアホール25、26の直径を小さいものとしていくと、第1および第2のビアホール25、26内を充填する第1および第2のビア導体25v、26vと、内層配線導体22との接続面積が小さくなるため、両者の接続強度が低下して剥離する場合があり、電気的な絶縁信頼性が低下してしまうという問題がある。
In recent years, as electronic devices typified by communication devices and music players have been downsized, wiring boards mounted on these electronic devices have also been downsized, and high-density wiring is required.
However, in the above-described wiring board B, if the diameters of the first and
本発明は、内層配線導体と第1および第2のビア導体との接合強度を向上させて両者を強固に接続することで、電気的な絶縁信頼性に優れた配線基板を提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a wiring board with excellent electrical insulation reliability by improving the bonding strength between the inner layer wiring conductor and the first and second via conductors and firmly connecting them. And
本発明の配線基板は、互いに積層された2層の絶縁層から成る絶縁基板と、2層の絶縁層の間に挟持された内層配線導体と、一方の絶縁層および内層配線導体を貫通して他方の絶縁層の厚みの途中まで穿設されており、他方の絶縁層における内層配線導体に接する部位の直径が内層配線導体における直径よりも大きいビアホールと、絶縁基板の表面およびビアホール内に被着されており、ビアホール内を充填するビア導体を有する表層配線導体とを具備して成ることを特徴とするものである。 The wiring board of the present invention includes an insulating substrate composed of two insulating layers stacked on each other, an inner wiring conductor sandwiched between the two insulating layers, and one insulating layer and the inner wiring conductor. The other insulating layer is formed in the middle of its thickness, and the diameter of the portion of the other insulating layer in contact with the inner layer wiring conductor is larger than the diameter of the inner layer wiring conductor, and the surface of the insulating substrate and the via hole are deposited. And a surface layer wiring conductor having a via conductor filling the via hole.
本発明の配線基板によれば、一方の絶縁層および内層配線導体を貫通して他方の絶縁層の厚みの途中まで穿設されており、他方の絶縁層における内層配線導体に接する部位の直径が内層配線導体における直径よりも大きいビアホールを有している。そして、ビアホール内はビア導体により充填されている。このため、ビアホール内に充填されたビア導体における他方の絶縁層側に充填された部分により内層配線導体とビア導体とが強固に接合される。したがって、電気的な絶縁信頼性に優れた配線基板を提供することができる。 According to the wiring board of the present invention, one insulating layer and the inner layer wiring conductor are penetrated to the middle of the thickness of the other insulating layer, and the diameter of the portion in contact with the inner layer wiring conductor in the other insulating layer is A via hole larger than the diameter of the inner layer wiring conductor is provided. The via hole is filled with a via conductor. For this reason, the inner layer wiring conductor and the via conductor are firmly joined by the portion filled in the other insulating layer side of the via conductor filled in the via hole. Therefore, it is possible to provide a wiring board having excellent electrical insulation reliability.
まず、本発明の配線基板の実施形態の一例を、図1を基にして説明する。
配線基板Aは、絶縁基板1と、内層配線導体2と、表層配線導体3と、ソルダーレジスト層4とから成る。
First, an example of an embodiment of a wiring board according to the present invention will be described with reference to FIG.
The wiring board A is composed of an
絶縁基板1は、第1の絶縁層1aと、第1の絶縁層1a上に積層された第2の絶縁層1bとから成る。そして、第1および第2の絶縁層1a、1bの間には内層配線導体2が挟持されて配設されている。さらに絶縁基板1は、第1の絶縁層1aおよび内層配線導体2を貫通して第2の絶縁層1bの厚みの途中まで穿設された第1のビアホール5と、第2の絶縁層1bおよび内層配線導体2を貫通して第1の絶縁層1aの厚みの途中まで穿設された第2のビアホール6とを有している。第1の絶縁層1a表面および第1のビアホール5内には第1の表層配線導体3aが被着されている。第2の絶縁層1b表面および第2のビアホール6内には第2の表層配線導体3bが被着されている。さらに配線基板Aの上下面には、ソルダーレジスト層4a、4bが被着されている。
The
第1および第2の絶縁層1a、1bは、例えばエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂から成る。内層配線導体2は、例えば銅箔等の良導電性材料から成る。絶縁層1aと1bとは、例えば絶縁層1aの上面に内層配線導体2を形成した後、その上に絶縁層1bを重ねてプレスすることにより積層される。なお、内層配線導体2は、例えば第1の絶縁層1aの上面に厚みが3〜5μm程度の銅箔を貼着した後、周知のサブトラクティブ法を採用することにより形成される。
The first and second
表層配線導体3は、第1の絶縁層1a表面および第1のビアホール5内に被着された第1の表層配線導体3aと、第2の絶縁層1b表面および第2のビアホール6内に被着された第2の表層配線導体3bとを含んでいる。第1の表層配線導体3aは、第1のビアホール5内を充填する第1のビア導体5vを有している。第2の表層配線導体3bは、第2のビアホール6内を充填する第2のビア導体6vを有している。表層配線導体3は、例えば周知のセミアディティブ法により、銅めっき等の良導電性金属により形成されている。
The surface layer wiring conductor 3 is covered by the first surface
第1の絶縁層1aの下面に被着された第1のソルダーレジスト層4aには、第1の表層配線導体3aの一部を外部接続パッド7として露出させる開口部8が形成されている。外部接続パッド7には、外部の電気回路基板の配線導体が半田を介して接続される。
In the first
第2の絶縁層1bの上面に被着された第2のソルダーレジスト層4bには、第2の表層配線導体3bの一部を半導体素子接続パッド9として露出させる開口部10が形成されている。半導体素子接続パッド9には、半導体素子Sの電極端子Tが半田を介して接続される。
ソルダーレジスト層4は、例えば、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂を含有する電気絶縁材料から成る樹脂ペーストまたはフィルムを第1および第2の絶縁層1a、1bの上に塗布または貼着して熱硬化させることにより形成される。
An
The solder resist layer 4 is formed by, for example, applying or sticking a resin paste or film made of an electrically insulating material containing a thermosetting resin such as an epoxy resin or a polyimide resin on the first and second
ところで、本発明の配線基板Aにおいては、第1のビアホール5は、図2(a)に要部拡大断面図で示すように、第2の絶縁層1bにおける内層配線導体2に接する部位の直径が、内層配線導体2における直径よりも大きく形成されている。同様に、第2のビアホール6は、図2(b)に示すように第1の絶縁層1aにおける内層配線導体2に接する部位の直径が、内層配線導体2における直径よりも大きく形成されている。そして、これらのビアホール5,6内はビア導体5v,6vにより充填されている。
By the way, in the wiring board A of the present invention, the
このように、本発明の配線基板によれば、第1の絶縁層1aおよび内層配線導体2を貫通して第2の絶縁層1bの厚みの途中まで穿設されており、第2の絶縁層1bにおける内層配線導体2に接する部位の直径が内層配線導体2における直径よりも大きい第1のビアホール5を有している。そして、第1のビアホール5内は第1のビア導体5vにより充填されている。また、第2の絶縁層1bおよび内層配線導体2を貫通して第1の絶縁層1aの厚みの途中まで穿設されており、第1の絶縁層1aにおける内層配線導体2に接する部位の直径が内層配線導体2における直径よりも大きい第2のビアホール6を有している。そして、第2のビアホール6内は第2のビア導体6vにより充填されている。このため、第1のビア導体5vであれば、第2の絶縁層1bの側に充填された部分により、第2のビア導体6vであれば、第1の絶縁層1aの側に充填された部分により、内層配線導体2と各ビア導体5v、6vとが強固に接合されることから、電気的な絶縁信頼性に優れた配線基板Aを提供することができる。
As described above, according to the wiring board of the present invention, the first insulating layer 1a and the
なお、第1および第2のビアホール5、6は、例えばレーザー加工により形成される。そして、レーザーにより一方の絶縁層および内層配線導体2を貫通して他方の絶縁層の厚みの途中まで穿設した後に、過マンガン酸ナトリウム溶液等を用いてデスミア処理を行ってビアホール内をエッチングする。これにより、他方の絶縁層における内層配線導体2に接する部位の直径を、内層配線導体2における直径よりも大きく形成することができる。
The first and second via
1 絶縁基板
1a 第1の絶縁層
1b 第2の絶縁層
2 内層配線導体
3 表層配線導体
5 第1のビアホール
5v 第1のビアホール導体
6 第2のビアホール
6v 第2のビアホール導体
A 配線基板
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014240891A JP2016103559A (en) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | Wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014240891A JP2016103559A (en) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | Wiring board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016103559A true JP2016103559A (en) | 2016-06-02 |
Family
ID=56089201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014240891A Pending JP2016103559A (en) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | Wiring board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016103559A (en) |
-
2014
- 2014-11-28 JP JP2014240891A patent/JP2016103559A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017098404A (en) | Wiring substrate and manufacturing method of the same | |
US10129982B2 (en) | Embedded board and method of manufacturing the same | |
KR102254874B1 (en) | Package board and method for manufacturing the same | |
JP2015050309A (en) | Wiring board manufacturing method | |
JP2015198094A (en) | Interposer, semiconductor device, and method of manufacturing them | |
JP2015211147A (en) | Wiring board | |
KR20160019297A (en) | Printed circuit board and manufacturing method thereof | |
TW201444440A (en) | Printed circuit board and fabricating method thereof | |
JP2018006450A (en) | Electronic component built-in substrate, manufacturing method thereof and electronic component device | |
JP2012033529A (en) | Wiring board | |
US20140201992A1 (en) | Circuit board structure having embedded electronic element and fabrication method thereof | |
JP2016103559A (en) | Wiring board | |
JP5565953B2 (en) | Wiring board and manufacturing method thereof | |
JPH10261854A (en) | Printed wiring board and manufacturing method thereof | |
JP6068167B2 (en) | Wiring board and manufacturing method thereof | |
JP2014222733A (en) | Printed wiring board and method for manufacturing the same | |
JP5997197B2 (en) | Wiring board | |
JP5409480B2 (en) | Wiring board manufacturing method | |
JP2019096850A (en) | Component built-in board | |
JP5959562B2 (en) | Wiring board | |
JP5997200B2 (en) | Wiring board | |
JP2014216580A (en) | Wiring board and manufacturing method of the same | |
JP2017212356A (en) | Laminated type substrate and method for manufacturing the same | |
JP2014165482A (en) | Wiring board | |
JP2016051828A (en) | Wiring board and manufacturing method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160401 |