[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016175126A - 金属成形体 - Google Patents

金属成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016175126A
JP2016175126A JP2016067236A JP2016067236A JP2016175126A JP 2016175126 A JP2016175126 A JP 2016175126A JP 2016067236 A JP2016067236 A JP 2016067236A JP 2016067236 A JP2016067236 A JP 2016067236A JP 2016175126 A JP2016175126 A JP 2016175126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
metal
metal molded
resin
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016067236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5998303B1 (ja
Inventor
大次 池田
Daiji Ikeda
大次 池田
芳弘 朝見
Yoshihiro Asami
芳弘 朝見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Daicel Polymer Ltd
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Polymer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Polymer Ltd filed Critical Daicel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5998303B1 publication Critical patent/JP5998303B1/ja
Publication of JP2016175126A publication Critical patent/JP2016175126A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3584Increasing rugosity, e.g. roughening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8253Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0246Cutting or perforating, e.g. burning away by using a laser or using hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30321Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protrusions belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30322Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protrusions belonging to at least one of the parts to be joined in the form of rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/434Joining substantially flat articles for forming corner connections, fork connections or cross connections
    • B29C66/4344Joining substantially flat articles for forming fork connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/43441Joining substantially flat articles for forming fork connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces, H-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • B29C66/73162Roughness or rugosity of different roughness or rugosity, i.e. the roughness or rugosity of the surface of one of the parts to be joined being different from the roughness or rugosity of the surface of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14868Pretreatment of the insert, e.g. etching, cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/009Using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02245Abrading, e.g. grinding, sanding, sandblasting or scraping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/026Chemical pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】表層部が粗面化構造である金属成形体の提供。
【解決手段】表層部が粗面化された金属成形体であって、前記金属成形体の粗面化された表層部が、厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有する幹孔と、幹孔の内壁面から幹孔32とは異なる方向に形成された枝孔33からなる開放孔30と、厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有していない内部空間40を有しており、さらに前記開放孔と前記内部空間を接続するトンネル接続路50と前記開放孔同士を接続するトンネル接続路を有しているものである、金属成形体。
【選択図】図5

Description

本発明は、金属成形体と、樹脂成形体、他の金属成形体などの他の成形体からなる複合成形体に関する。
各種部品の軽量化の観点から、金属代替品として樹脂成形体が使用されているが、全ての金属部品を樹脂で代替することは難しい場合も多い。そのような場合には、金属成形体と樹脂成形体を接合一体化することで新たな複合部品を製造することが考えられる。
しかしながら、金属成形体と樹脂成形体を工業的に有利な方法で、かつ高い接合強度で接合一体化できる技術は実用化されていない。
特許第4020957号公報には、金属表面に対して、一つの走査方向にレーザースキャニングする工程と、それにクロスする走査方向にレーザースキャニングする工程を含む、異種材料(樹脂)と接合するための金属表面のレーザー加工方法の発明が記載されている。
特開2010−167475号公報には、特許第4020957号公報の発明において、さらに複数回重畳的にレーザースキャニングするレーザー加工方法の発明が開示されている。
しかしながら、特許第4020957号公報、特開2010−167475号公報の発明は、必ずクロスする2つの方向に対してレーザースキャンする必要があるため、加工時間が長く掛かりすぎるという点で改善の余地がある。
さらにクロス方向へのレーザースキャンにより十分な表面粗し処理ができることから、接合強度は高くできることが考えられるが、表面粗さ状態が均一にならず、金属と樹脂との接合部分の強度の方向性が安定しないおそれがあるという問題がある。
例えば、1つの接合体はX軸方向への剪断力や引張強度が最も高いが、他の接合体は、X軸方向とは異なるY軸方向への剪断力や引張強度が最も高く、さらに別の接合体は、X軸およびY軸方向とは異なるZ軸方向への剪断力や引張強度が最も高くなるという問題が発生するおそれがある。
製品によっては(例えば、一方向への回転体部品や一方向への往復運動部品)、特定方向への高い接合強度を有する金属と樹脂の複合体が求められる場合があるが、特許第4020957号公報、特開2010−167475号公報の発明では前記の要望には十分に応えることができない。
また接合面が複雑な形状や幅の細い部分を含む形状のものである場合(例えば星形、三角形、ダンベル型)には、クロス方向にレーザースキャンする方法では、部分的に表面粗し処理が不均一になる結果、充分な接合強度が得られないことも考えられる。
特開平10−294024号公報には、金属表面にレーザー光を照射して凹凸を形成し、凹凸形成部位に樹脂、ゴム等を射出成形する電気電子部品の製造方法が記載されている。
実施形態1〜3では、金属長尺コイル表面にレーザー照射して凹凸を形成することが記載されている。そして、段落番号10では、金属長尺コイル表面をストライプ状や梨地状に荒らすこと、段落番号19では、金属長尺コイル表面をストライプ状、点線状、波線状、ローレット状、梨地状に荒らすることが記載されている。
しかし、段落番号21、22の発明の効果に記載されているとおり、レーザー照射をする目的は、金属表面に微細で不規則な凹凸を形成し、それによりアンカー効果を高めるためである。特に処理対象が金属長尺コイルであることから、どのような凹凸を形成した場合でも、必然的に微細で不規則な凹凸になるものと考えられる。
よって、特開平10−294024号公報の発明は、特許第4020957号公報、特開2010−167475号公報の発明のようにクロス方向にレーザー照射して表面に微細な凹凸を形成する発明と同じ技術的思想を開示しているものである。
国際公開2012/090671号は、金属成形体と樹脂成形体からなる複合成形体の製造方法の発明である。金属成形体の接合面に対して、一方向又は異なる方向に直線及び/又は曲線からなるマーキングを形成するようにレーザースキャンする工程であり、各直線及び/又は各曲線からなるマーキングが互いに交差しないようにレーザースキャンする工程を有している。図6から図9には、四角形、円形、楕円形、三角形のマーキングパターンが示されている。
特許第4020957号公報 特開2010−167475号公報 特開平10−294024号公報 国際公開2012/090671号
従来の金属成形体と樹脂成形体からなる複合成形体は、金属成形体と樹脂成形体の接合面に対して平行方向に引っ張ったときの引張強度に比べて、金属成形体と樹脂成形体の接合面に対して垂直方向に引っ張ったときの引張強度は大きく低下するものであった。
本発明は、第1成形体としての金属成形体と第2成形体(第1成形体としての金属成形体とは異なる構成材料からなる成形体)の接合面に対して平行方向に引っ張ったときの引張強度と、金属成形体と樹脂成形体の接合面に対して垂直方向に引っ張ったときの引張強度の両方が優れている複合成形体を提供することを第1の課題とする。
本発明は、金属成形体と樹脂成形体の接合面に対して平行方向に引っ張ったときの引張強度と、金属成形体と樹脂成形体の接合面に対して垂直方向に引っ張ったときの引張強度の両方が優れている複合成形体を提供することを第2の課題とする。
また本発明は、金属成形体と樹脂成形体が接着剤層を介して接合された複合成形体を提供することを第3の課題とし、互いに融点の異なる金属からなる2つの金属成形体同士からなる複合成形体を提供することを第4の課題とする。
本発明は、第1の課題の解決手段として、
第一成形体である金属成形体と第二成形体(但し、第一成形体である金属成形体とは異なる構成材料からなる成形体)が接合された複合成形体であって、
前記金属成形体が粗面化された接合面を有しており、
前記粗面化された接合面を含む金属成形体の表層部が、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有する幹孔と、幹孔の内壁面から幹孔とは異なる方向に形成された枝孔からなる開放孔を有しており、
前記複合成形体が、前記金属成形体の接合面に形成されている開放孔内に前記第二成形体の構成材料が入り込んだ状態で接合されているものである複合成形体を提供する。
本発明は、第2の課題の解決手段として、
金属成形体と樹脂成形体が接合された複合成形体であって、
前記金属成形体が粗面化された接合面を有しており、
前記粗面化された接合面を含む金属成形体の表層部が、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有する幹孔と、幹孔の内壁面から幹孔とは異なる方向に形成された枝孔からなる開放孔を有しており、
前記複合成形体が、前記金属成形体の接合面に形成されている開放孔内に樹脂が入り込んだ状態で接合されている複合成形体を提供する。
本発明は、第3の課題の解決手段として、
金属成形体と樹脂成形体または金属成形体(第二成形体)が接着剤層を介して接合された複合成形体であって、
前記金属成形体が粗面化された接合面を有しており、
前記粗面化された接合面を含む金属成形体の表層部が、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有する幹孔と、幹孔の内壁面から幹孔とは異なる方向に形成された枝孔からなる開放孔を有しており、
前記複合成形体が、前記金属成形体の接合面に形成された接着剤層であり、前記開放孔内にも接着剤が入り込んだ状態で形成された接着剤層を介して、前記金属成形体と前記樹脂成形体または前記金属成形体(第二成形体)が接合されているものである複合成形体を提供する。
本発明は、第4の課題の解決手段として、
第1金属成形体と、第1金属成形体よりも融点が低い金属からなる第2金属成形体が接合された複合成形体であって、
前記第1金属成形体が粗面化された接合面を有しており、
前記粗面化された接合面を含む第1金属成形体の表層部が、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有する幹孔と、幹孔の内壁面から幹孔とは異なる方向に形成された枝孔からなる開放孔を有しており、
前記複合成形体が、前記第1金属成形体の接合面に形成されている開放孔内に第2金属成形体を形成する金属が入り込んだ状態で接合されているものである複合成形体を提供する。
また本発明は、第2の課題の他の解決手段として、
金属成形体と樹脂成形体が接合された複合成形体であって、
前記金属成形体が粗面化された接合面を有しており、
前記粗面化された接合面を含む金属成形体の表層部が、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有する幹孔と、幹孔の内壁面から幹孔とは異なる方向に形成された枝孔からなる開放孔と、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有していない内部空間を有しており、
さらに前記開放孔と前記内部空間を接続するトンネル接続路を有しているものであり、
前記複合成形体が、前記金属成形体の接合面に形成されている開放孔、接続通路および内部空間のそれぞれに樹脂が入り込んだ状態で接合されているものである複合成形体を提供する。
また本発明は、第3の課題の他の解決手段として、
金属成形体と樹脂成形体または金属成形体(第二成形体)が接着剤層を介して接合された複合成形体であって、
前記金属成形体が粗面化された接合面を有しており、
前記粗面化された接合面を含む金属成形体の表層部が、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有する幹孔と、幹孔の内壁面から幹孔とは異なる方向に形成された枝孔からなる開放孔と、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有していない内部空間を有しており、
さらに前記開放孔と前記内部空間を接続するトンネル接続路を有しているものであり、
前記複合成形体が、前記金属成形体の接合面に形成された接着剤層であり、開放孔、接続通路および内部空間のそれぞれに樹脂が入り込んだ状態で形成された接着剤層を介して、前記金属成形体と前記樹脂成形体または前記金属成形体(第二成形体)が接合されているものである複合成形体を提供する。
また本発明は、第4の課題の他の解決手段として、
第1金属成形体と、第1金属成形体よりも融点が低い金属からなる第2金属成形体が接合された複合成形体であって、
前記第1金属成形体が粗面化された接合面を有しており、
前記粗面化された接合面を含む第1金属成形体の表層部が、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有する幹孔と、幹孔の内壁面から幹孔とは異なる方向に形成された枝孔からなる開放孔と、
厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有していない内部空間を有しており、
さらに前記開放孔と前記内部空間を接続するトンネル接続路を有しているものであり、
前記複合成形体が、前記第1金属成形体の接合面に形成されている開放孔、接続通路および内部空間のそれぞれに第2金属成形体を形成する金属が入り込んだ状態で接合されているものである複合成形体を提供する。
本発明の複合成形体は、金属成形体と、樹脂成形体、他の金属成形体などの接合面に対して平行方向に引っ張ったときの引張強度と、金属成形体と樹脂成形体の接合面に対して垂直方向に引っ張ったときの引張強度の両方が優れている。
図1(a)は、本発明の複合成形体の厚さ方向の断面図(部分拡大図を含む)、図1(b)は、別実施形態である本発明の複合成形体の厚さ方向の断面図、図1(c)は、さらに別実施形態である本発明の複合成形体の厚さ方向の断面図である。 図2は、本発明の他実施形態である複合成形体の厚さ方向の断面図である。 図3は、粗面化方法の説明図である。 図4(a)は、図3に示すD−D間の矢印方向から見たときの断面図、図4(b)は、図3に示すD−D間の矢印方向から見たときの別実施形態の断面図である。 図5(a)は、図3に示すA−A間の矢印方向から見たときの断面図、図5(b)は、図3に示すB−B間の矢印方向から見たときの断面図、図5(c)は、図3に示すC−C間の矢印方向から見たときの断面図である。 図6は、レーザー光の連続照射パターンの説明図である。 図7は、別実施形態であるレーザー光の連続照射パターンの説明図である。 図8は、さらに別実施形態であるレーザー光の連続照射パターンの説明図である。 図9は、射出成形を実施するときの複合成形体の製造方法の説明図である。 図10は、実施例1でレーザーを連続照射した後の金属成形体表面のSEM写真である。 図11は、実施例2でレーザーを連続照射した後の金属成形体の接合面のSEM写真である。 図12は、実施例3でレーザーを連続照射した後の金属成形体の接合面のSEM写真である。 図13は、実施例4でレーザーを連続照射した後の金属成形体の接合面のSEM写真である。 図14は、実施例5でレーザーを連続照射した後の金属成形体の接合面のSEM写真である。 図15は、実施例6でレーザーを連続照射した後の金属成形体の接合面のSEM写真である。 図16は、比較例2でレーザーを連続照射した後の金属成形体の接合面のSEM写真である。 図17は、接合面に平行方向に引っ張ったときの接合強度を測定するための測定方法の説明図である。 図18は、射出成形を実施するときの複合成形体の製造方法の説明図である。 図19は、製造された複合成形体の斜視図である。 図20は、図19の複合成形体の引張強度の測定方法の説明図である。 図21は、圧縮成形を実施するときの複合成形体の製造方法の説明図である。 図22は、圧縮成形で製造された複合成形体の斜視図である。 図23は、接合面に垂直方向に引っ張ったときの接合強度を測定するための測定方法の説明図である。 図24は、実施例10で得た複合成形体の厚さ方向断面のSEM写真である。 図25は、実施例11で得た複合成形体の厚さ方向断面のSEM写真である。 図26は、実施例12で得た複合成形体の厚さ方向断面のSEM写真である。 図27は、実施例15で得た複合成形体の厚さ方向断面のSEM写真である。 図28は、金属成形体と金属成形体の複合成形体の製造方法の説明図である。 図29は、金属成形体と金属成形体の複合成形体の斜視図である。 図30は、金属成形体と金属成形体の複合成形体の厚さ方向への断面のSEM写真(1500倍)である。 図31は、金属成形体と熱硬化性樹脂の複合成形体の製造方法の説明図である。 図32は、金属成形体と熱硬化性樹脂の複合成形体の斜視図である。 図33は、金属成形体と樹脂成形体の複合成形体(接着剤層を含む)の製造方法の説明図である。 図34は、金属成形体と樹脂成形体の複合成形体(接着剤層を含む)の斜視図である。 図35は、金属成形体と金属成形体の複合成形体(接着剤層を含む)の製造方法の説明図である。 図36は、金属成形体と金属成形体の複合成形体(接着剤層を含む)の斜視図である。 図37は、金属成形体と金属成形体の複合成形体(接着剤層を含む)のせん断試験の説明図である。
本発明の複合成形体は、2つの成形体が接合された複合成形体であって、一方の成形体(第一成形体)は金属成形体であり、接合対象となる他方の成形体(第二成形体)は、前記金属成形体とは異なる構成材料からなる成形体である。
本発明の複合成形体は、一つの金属成形体(第一成形体)に対して複数の第二成形体が接合されたものすることができ、このときは複数の第二成形体として異なる構成材料からなるものを使用することもできる。
また本発明の複合成形体は、一つの第二成形体に複数の金属成形体(第一成形体)が接合されたものにすることができ、このときは複数の金属成形体(第一成形体)として異なる金属からなるものを使用することもできる。
本発明の複合成形体は、第一成形体である金属成形体の接合面が特定状態に粗面化されている(開放孔〔幹孔または枝孔〕などを有している)ことに特徴を有しているものであり、接合面に形成された開放孔(幹孔または枝孔)などの内部に第二成形体の構成材料を入り込ませることで、第一成形体と第二成形体が高い接合強度で接合されたものである。
金属成形体とは異なる構成材料からなる成形体(第2成形体)としては、前記接合面の開放孔などの内部に入り込ませることができ、その後、固化または硬化できるものであればよく、樹脂、ゴム、エラストマー、第一成形体の金属とは異なる金属などを挙げることができる。
<金属成形体と樹脂成形体からなる複合成形体(接着剤層を含まない)>
本発明の複合成形体1は、図1(a)または図2に示すように、金属成形体10と樹脂成形体20が金属成形体10の粗面化された接合面12において接合されたものである。
複合成形体1は、図1(b)に示すように、一つの金属成形体10の二つの面に対して二つの樹脂成形体20が接合されたものにすることができる。二つの樹脂成形体20は、同じ樹脂からなるものでもよいし、異なる樹脂からなるものでもよい。
複合成形体1は、図1(c)に示すように、二つの金属成形体10の間に一つの樹脂成形体20が接合されたものにすることができる。二つの金属成形体10は、同じ金属からなるものでもよいし、異なる金属からなるものでもよい。
粗面化された接合面12を含む金属成形体10の表層部の断面状態について、図3、図4、図5により説明する。
図3は、接合面12に多数の線(図面では3本の線61〜63を示している。各線の間隔は50μm程度)が形成されて粗面化された状態を示している。なお、「金属成形体10の表層部」は、表面から粗面化により形成された開放孔(幹孔または枝孔)の深さ程度までの部分であり、50〜500μm程度の深さ範囲である。
粗面化された接合面12を含む金属成形体10の表層部は、図4、図5に示すように、接合面12側に開口部31のある開放孔30を有している。
開放孔30は、厚さ方向に形成された開口部31を有する幹孔32と、幹孔32の内壁面から幹孔32とは異なる方向に形成された枝孔33からなる。枝孔33は、1本または複数本形成されていてもよい。
なお、複合成形体1において金属成形体10と樹脂成形体20の接合強度が維持できるのであれば、開放孔30の一部が幹孔32のみからなり、枝孔33がないものでもよい。
粗面化された接合面12を含む金属成形体10の表層部は、図4、図5に示すように、接合面12側に開口部のない内部空間40を有している。
内部空間40は、トンネル接続路50により開放孔30と接続されている。
粗面化された接合面12を含む金属成形体10の表層部は、図4(b)に示すように、複数の開放孔30が一つになった開放空間45を有していてもよいし、開放空間45は、開放孔30と内部空間40が一つになって形成されたものでもよい。一つの開放空間45は、一つの開放孔30よりも内容積の大きなものである。
なお、多数の開放孔30が一つになって溝状の開放空間45が形成されていてもよい。
図示していないが、図5(a)に示すような2つの内部空間40同士がトンネル接続路50で接続されていてもよいし、図4(b)に示すような開放空間45と、開口孔30、内部空間40、他の開放空間45がトンネル接続路50で接続されていてもよい。
内部空間40は、全てが開放孔30および開放空間45の一方または両方とトンネル接続路50で接続されているものであるが、複合成形体1において金属成形体10と樹脂成形体20の接合強度が維持できるのであれば、内部空間40のうちの一部が開放孔30および開放空間45と接続されていない閉塞状態の空間であってもよい。
本発明の複合成形体1は、金属成形体10が有している開放孔30、内部空間40、トンネル接続路50、開放空間45内に、樹脂成形体20を形成する樹脂が入り込んだ状態で一体化されている。
開放孔30(幹孔32と枝孔33)と開放空間45の内部には、それぞれの開口部分から樹脂が入り込んでおり、内部空間40の内部には、開放孔30や開放空間45の開口部から入り込んだ樹脂がトンネル接続路50を通って入り込んでいる。
このため、本発明の複合成形体1は、開放孔30や開放空間45内のみに樹脂が入り込んだ複合成形体と比べると、図1において金属成形体10と樹脂成形体20の接合面12に対して、金属成形体10の端部を固定した状態で樹脂成形体20を平行方向(図1のX方向)に引っ張ったときの引張強度(S1)と、金属成形体10と樹脂成形体20の接合面12に対して垂直方向(図1のY方向)に引っ張ったときの引張強度(S2)の両方が高くなる。
S1とS2は、開放孔30や開放空間45の形成密度や深さを調整し、同時に内部空間40とトンネル接続路50などの形成密度を調整することで、適宜調整することができる。
次に本発明の複合成形体1の製造方法を説明する。
本発明の複合成形体1は、金属成形体10の接合面12を粗面化する工程と、金属成形体10と樹脂成形体20を一体化する工程を含んだ方法により製造することができる。
粗面化工程では、金属成形体10の接合面12に対して、連続波レーザーを使用して2000mm/sec以上の照射速度でレーザー光を連続照射する。
この工程では、接合面12に対して高い照射速度でレーザー光を連続照射することで、ごく短時間で接合面12を粗面にすることができる。図1の接合面12(部分拡大図)は、粗面にされた状態が誇張されて図示されている。
連続波レーザーの照射速度は、2000〜20,000mm/secが好ましく、5000〜20,000mm/secがより好ましく、8000〜20,000mm/secがさらに好ましい。
連続波レーザーの照射速度が前記範囲であると、加工速度を高めることができ(即ち、加工時間を短縮することができ)、接合強度も高いレベルに維持することができる。
この工程では、下記要件(A)、(B)であるときの加工時間が0.01〜30秒の範囲になるようにレーザー光を連続照射することが好ましい。
(A)レーザー光の照射速度が5000〜20000mm/sec
(B)金属成形体の接合面の面積が100mm2
要件(A)、(B)であるときの加工時間を上記範囲内にするとき、接合面12の全面を粗面にする(粗面化する)ことができる。
レーザー光の連続照射は、例えば次のような方法を適用することができるが、接合面12を粗面化できる方法であれば特に制限されるものではない。
(I)図6、図7に示すように、接合面(例えば長方形とする)12の一辺(短辺または長辺)側から反対側の辺に向かって1本の直線または曲線が形成されるように連続照射し、これを繰り返して複数本の直線または曲線を形成する方法。
(II)接合面の一辺側から反対側の辺に向かって連続的に直線または曲線が形成されるように連続照射し、今度は逆方向に間隔をおいての直線または曲線が形成されるように連続照射することを繰り返す方法。
(III)接合面の一辺側から反対側の辺に向かって連続照射し、今度は直交する方向に対して連続照射する方法。
(IV)接合面に対してランダムに連続照射する方法。
(I)〜(IV)の方法を実施するとき、レーザー光を複数回連続照射して1本の直線または1本の曲線を形成することもできる。
同じ連続照射条件であれば、1本の直線または1本の曲線を形成するための照射回数(繰り返し回数)が増加するほど接合面12に対する粗面化の程度が大きくなる。
(I)、(II)の方法において、複数本の直線または複数本の曲線を形成するとき、それぞれの直線または曲線が0.005〜1mmの範囲(図6に示すb1の間隔)で等間隔に形成されるようにレーザー光を連続照射することができる。
このときの間隔は、レーザー光のビーム径(スポット径)よりも大きくなるようにする。
また、このときの直線または曲線の本数は、金属成形体10の接合面の面積に応じて調整することができる。
(I)、(II)の方法において、複数本の直線または複数本の曲線を形成するとき、それぞれの直線または曲線が0.005〜1mmの範囲(図6、図7に示すb1の間隔)で等間隔に形成されるようにレーザー光を連続照射することができる。
そして、これらの複数本の直線または複数本の曲線を1群として、これを複数群形成することができる。
このときの各群の間隔は0.01〜1mmの範囲(図7に示すb2の間隔)で等間隔になるようにすることができる。
なお、図6、図7に示す連続照射方法に代えて、図8に示すように、連続照射開始から連続照射終了までの間、中断することなく連続照射する方法も実施することができる。
レーザー光の連続照射は、例えば次のような条件で実施することができる。
出力は4〜4000Wが好ましく、50〜1000Wがより好ましく、100〜500Wがさらに好ましい。
波長は300〜1200nmが好ましく、500〜1200nmがより好ましい。
ビーム径(スポット径)は5〜200μmが好ましく、5〜100μmがより好ましく、5〜50μmがさらに好ましい。
焦点位置は-10〜+10mmが好ましく、−6〜+6mmがより好ましい。
金属成形体10の金属は特に制限されるものではなく、用途に応じて公知の金属から適宜選択することができる。例えば、鉄、各種ステンレス、アルミニウム、亜鉛、チタン、銅、マグネシウムおよびそれらを含む合金から選ばれるものを挙げることができる。また、上記金属に対して、アルマイト処理、めっき処理などの表面処理を施した金属へも適応可能である。金属成形体10の接合面12は、図1に示すような平面でもよいし、図2に示すような曲面でもよいし、平面と曲面の両方を有しているものでもよい。
連続波レーザーは公知のものを使用することができ、例えば、YVO4レーザー、ファイバーレーザー(好ましくはシングルモードファイバーレーザー)、エキシマレーザー、炭酸ガスレーザー、紫外線レーザー、YAGレーザー、半導体レーザー、ガラスレーザー、ルビーレーザー、He−Neレーザー、窒素レーザー、キレートレーザー、色素レーザーを使用することができる。これらの中でもエネルギー密度が高められることから、ファイバーレーザーが好ましく、特にシングルモードファイバーレーザーが好ましい。
次の工程では、粗面化された金属成形体10の接合面12を含む部分と樹脂成形体20
を一体化させる。
この工程では、
前工程においてレーザー光が照射された金属成形体の接合面を含む部分を金型内に配置して、前記樹脂成形体となる樹脂を射出成形する工程、または
前工程においてレーザー光が照射された金属成形体の接合面を含む部分を金型内に配置して、前記樹脂成形体となる樹脂を接触させた状態で圧縮成形する工程、
のいずれかの方法を適用することができる。
その他、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂の成形方法として使用される公知の成形方法も適用することができる。
熱可塑性樹脂を使用した場合には、溶融した樹脂に圧力などをかけることで、金属成形体に形成された孔や溝やトンネル接続路内に樹脂を入り込ませた後、樹脂を冷却固化させることで複合成形体を得られる方法であればよい。射出成形や圧縮成形のほか、射出圧縮成形などの成形方法も使用することができる。
熱硬化性樹脂を使用した場合には、液状或いは溶融状態の樹脂に圧力などをかけることで、金属成形体に形成された孔や溝やトンネル接続路内に樹脂を入り込ませた後、樹脂を熱硬化させることで複合成形体を得られる成形方法であればよい。射出成形や圧縮成形のほか、トランスファー成形などの成形方法も使用することができる。
圧縮成形法を適用するときは、例えば、型枠内に接合面12が露出された状態で(接合面12が表側になった状態で)金属成形体10を配置し、そこに熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、熱硬化性樹脂(但し、プレポリマー)を入れた後で、圧縮する方法を適用することができる。
なお、射出成形法と圧縮成形法で熱硬化性樹脂(プレポリマー)を使用したときは、後工程において加熱などをすることで熱硬化させる。
この工程で使用する樹脂成形体の樹脂は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のほか、熱可塑性エラストマーも含まれる。
熱可塑性樹脂は、用途に応じて公知の熱可塑性樹脂から適宜選択することができる。例えば、ポリアミド系樹脂(PA6、PA66等の脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド)、ポリスチレン、ABS樹脂、AS樹脂等のスチレン単位を含む共重合体、ポリエチレン、エチレン単位を含む共重合体、ポリプロピレン、プロピレン単位を含む共重合体、その他のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂を挙げることができる。
熱硬化性樹脂は、用途に応じて公知の熱硬化性樹脂から適宜選択することができる。例えば、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、レソルシノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、ビニルウレタンを挙げることができる。
熱可塑性エラストマーは、用途に応じて公知の熱可塑性エラストマーから適宜選択することができる。例えば、スチレン系エラストマー、塩化ビニル系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ニトリル系エラストマー、ポリアミド系エラストマーを挙げることができる。
これらの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性エラストマーには、公知の繊維状充填材を配合することができる。
公知の繊維状充填材としては、炭素繊維、無機繊維、金属繊維、有機繊維等を挙げることができる。
炭素繊維は周知のものであり、PAN系、ピッチ系、レーヨン系、リグニン系等のものを用いることができる。
無機繊維としては、ガラス繊維、玄武岩繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維等を挙げることができる。
金属繊維としては、ステンレス、アルミニウム、銅等からなる繊維を挙げることができる。
有機繊維としては、ポリアミド繊維(全芳香族ポリアミド繊維、ジアミンとジカルボン酸のいずれか一方が芳香族化合物である半芳香族ポリアミド繊維、脂肪族ポリアミド繊維)、ポリビニルアルコール繊維、アクリル繊維、ポリオレフィン繊維、ポリオキシメチレン繊維、ポリテトラフルオロエチレン繊維、ポリエステル繊維(全芳香族ポリエステル繊維を含む)、ポリフェニレンスルフィド繊維、ポリイミド繊維、液晶ポリエステル繊維などの合成繊維や天然繊維(セルロース系繊維など)や再生セルロース(レーヨン)繊維などを用いることができる。
これらの繊維状充填材は、繊維径が3〜60μmの範囲のものを使用することができる
が、これらの中でも、例えば金属成形体10の接合面12が粗面化されて形成される開放孔30などの開口径より小さな繊維径のものを使用することが好ましい。繊維径は、より望ましくは5〜30μm、さらに望ましくは7〜20μmである。
このような開放孔30などの開口径より小さな繊維径の繊維状充填材を使用したときには、金属成形体の開放孔30などの内部に繊維状充填材の一部が張り込んだ状態の複合成形体が得られ、金属成形体と樹脂成形体の接合強度が高められるので好ましい。
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性エラストマー100質量部に対する繊維状充填材の配合量は5〜250質量部が好ましい。より望ましくは、25〜200質量部、さらに望ましくは45〜150質量部である。
本発明の複合成形体の製造方法では、金属成形体の接合面12に対して、連続波レーザーを使用して2000mm/sec以上の照射速度でレーザー光を連続照射しているため、レーザー光が連続照射された部分は粗面化される。
このとき、粗面化された接合面12を含む金属成形体10の表層部が図4、図5に示すような状態になることを説明する。
図3に示すとおり、レーザー光(例えば、スポット径11μm)を連続照射して多数の線(図面では3本の線61〜63を示している。各線の間隔は50μm程度。)を形成することで粗面化する。1本の直線への照射回数は1〜30回が好ましい。
このようにレーザー光を連続照射したときに図4、図5で示されるような開放孔30、内部空間40、開放空間45などが形成される詳細は不明であるが、所定速度以上でレーザー光を連続照射したとき、金属成形体表面に一旦は孔や溝が形成されるが、溶融した金属が盛り上がって蓋をしたり、堰き止めたりする結果、開放孔30、内部空間40、開放空間45が形成されるものと考えられる。
また、同様に開放孔30の枝孔33やトンネル接続路50が形成される詳細も不明であるが、一旦形成された孔や溝の底部付近に滞留した熱によって、孔や溝の側壁部分が溶融する結果、幹孔32の内壁面が溶融して枝孔33が形成され、さらに枝孔33が延ばされてトンネル接続路50が形成されるものと考えられる。
なお、連続波レーザーに代えてパルスレーザーを使用したときには、金属成形体の接合面には開放孔が形成されるが、前記開放孔同士を接続するトンネル接続路、開口部を有していない内部空間は形成されない。
<金属成形体と樹脂成形体または金属成形体(第二成形体)からなる複合成形体(接着剤層を含む)>
金属成形体(第一成形体)と第二成形体である樹脂成形体または金属成形体の間に接着剤層を介在させた複合成形体の製造方法について説明する。
第一成形体と第二成形体で金属成形体を使用するときは、同じ金属からなるものでもよいし、異なる金属からなるものでもよい。
以下においては、金属成形体と樹脂成形体からなる複合成形体の製造方法として説明する。
最初の工程にて、上記した方法と同様に連続波レーザーを使用して、金属成形体の接合面を粗面化する。
この粗面化処理によって、金属成形体の接合面は図4、図5に示すような状態になっている。
次の工程にて、粗面化した金属成形体の接合面に接着剤(接着剤溶液)を塗布する。このとき、接着剤を圧入するようにしてもよい。
接着剤を塗布することで、図4、図5に示すような開放孔30、内部空間40、開放空間45、開放孔30の枝孔33やトンネル接続路50内に接着剤を侵入させ、さらにそれらから溢れた接着剤が接合面12の表面(開放孔30などの外)も覆うようにする。
接着剤(接着剤溶液)は、開放孔30などの内部に侵入し易くなるように粘度を調節することが好ましい。
なお、この工程では、金属成形体の接合面と接合させる樹脂成形体の面にも接着剤を塗布することができる。
接着剤は、特に制限されるものではなく、公知の熱可塑性接着剤、熱硬化性接着剤、ゴム系接着剤などを使用することができる。
熱可塑性接着剤としては、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、アクリル系接着剤、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマー、塩素化ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、プラスチゾル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリアミド、ナイロン、飽和無定形ポリエステル、セルロース誘導体を挙げることができる。
熱硬化性接着剤としては、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、レソルシノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、ビニルウレタンを挙げることができる。
ゴム系接着剤としては、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ニトリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン−ビニルピリジン三元共重合体、ポリイソブチレン−ブチルゴム、ポリスルフィドゴム、シリコーンRTV、塩化ゴム、臭化ゴム、クラフトゴム、ブロック共重合体、液状ゴムを挙げることができる。
次の工程にて、接着剤を塗布した金属成形体の接合面に樹脂成形体を接着する。
前工程の処理のとおり、接着剤は、開放孔30、内部空間40、開放空間45、開放孔30の枝孔33やトンネル接続路50内に侵入しており、さらにそれらから溢れて接合面12の表面(開放孔30などの外)も覆っているため、接着剤によるアンカー効果がより強く発揮されることになる。
このため、このようにして得られた金属成形体と樹脂成形体の複合成形体の接合強度は、例えば、金属成形体の表面に対して、エッチング処理などの化学的処理またはサンドブラスト処理などの物理的処理をした後で接着剤を使用して樹脂成形体を接合して得た複合成形体の接合強度よりも高くすることができる。
<融点の異なる金属成形体同士の複合成形体>
次に、融点の高い第1金属成形体と融点の低い第2金属成形体の複合成形体の製造方法について説明する。
最初の工程にて、上記した方法と同様に連続波レーザーを使用して、融点の高い第1金属成形体(例えば、鉄、SUS、他の鉄合金)の接合面を粗面化する。
この粗面化処理によって、融点の高い第1金属成形体の接合面は図4、図5に示すような状態になっている。
次の工程にて、金型内に粗面化した融点の高い第1金属成形体を接合面が上になるように配置する。
その後、例えば周知のダイカスト法を適用して、溶融状態の融点の低い金属(例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、マグネシウムおよびそれらを含む合金)を金型内に流し込む。
このようにすることで、第1金属成形体の図4、図5に示すような開放孔30、内部空間40、開放空間45、開放孔30の枝孔33やトンネル接続路50内に、第2金属成形体を構成する溶融金属が侵入する。
その後、冷却することで、融点の高い第1金属成形体と融点の低い第2金属成形体の複合成形体を得ることができる。
前工程の処理のとおり、溶融金属(第2金属成形体を構成する融点の低い金属)は、開放孔30、内部空間40、開放空間45、開放孔30の枝孔33やトンネル接続路50内に侵入しているため、前記開放孔30などに侵入した金属によるアンカー効果がより強く発揮されることになる。
このため、このようにして得られた第1金属成形体と第2金属成形体からなる金属成形体同士の複合成形体の接合強度は、第1金属成形体の表面に対して、エッチング処理などの化学的処理またはサンドブラスト処理などの物理的処理をした後で、公知のダイカスト法を適用して得た金属成形体同士の複合成形体の接合強度よりも高くすることができる。
融点の高い第1金属成形体と融点の低い第2金属成形体の複合成形体は、図1(a)〜(c)及び図2における金属成形体10と樹脂成形体20と同様の接合状態にある複合成形体にすることができる。
実施例1〜6、比較例1〜3
実施例および比較例は、図9に示す金属成形体(厚さ1mm:アルミニウム:A5052)の接合面12の全面(40mm2の広さ範囲)に対して、表1に示す条件でレーザー光を連続照射した。
実施例1〜5、比較例1〜3は図6に示すようにレーザー光(シングルモードファイバーレーザー;SMFレーザー)を連続照射し、実施例6は図7に示すようにレーザー光を連続照射した。
次に、処理後の金属成形体を使用して、下記の方法で射出成形して、実施例および比較例の図17に示す複合成形体を得た。
図10は、実施例1の連続波レーザーによる連続照射後における金属成形体の接合面のSEM写真(100倍、500倍、700倍、2500倍)である。接合面が粗面化され、小さな凹部が形成された状態が確認できた。
図11は、実施例2の連続波レーザーによる連続照射後における金属成形体の接合面のSEM写真(100倍、500倍である)。接合面が粗面化され、小さな凹部が形成された状態が確認できた。
図12は、実施例3の連続波レーザーによる連続照射後における金属成形体の接合面のSEM写真(100倍、500倍である)。接合面が粗面化され、小さな凹部が形成された状態が確認できた。
図13は、実施例4の連続波レーザーによる連続照射後における金属成形体の接合面のSEM写真(100倍、500倍である)。接合面が粗面化され、小さな凹部が形成された状態が確認できた。
図14は、実施例5の連続波レーザーによる連続照射後における金属成形体の接合面のSEM写真(100倍、500倍である)。接合面が粗面化され、小さな凹部が形成された状態が確認できた。
図15は、実施例6の連続波レーザーによる連続照射後における金属成形体の接合面のSEM写真(100倍、500倍である)。接合面が粗面化され、小さな凹部が形成された状態が確認できた。
図16は、比較例2の連続波レーザーによる連続照射後における金属成形体の接合面のSEM写真(100倍、500倍である)。照射速度が1000mm/secであることから、接合面の粗面化が十分になされていなかった。
<射出成形>
樹脂:GF60%強化PA66樹脂(プラストロンPA66−GF60−01(L7):ダイセルポリマー(株)製),ガラス繊維の繊維長:11mm
樹脂温度:320℃
金型温度:100℃
射出成形機:ファナック製ROBOSHOT S2000i100B)
〔引張試験〕
実施例および比較例の図17に示す複合成形体を用い、引張試験を行ってせん断接合強度を評価した。結果を表1に示す。
引張試験は、金属成形体10側の端部を固定した状態で、金属成形体10と樹脂成形体20が破断するまで図17に示すX方向(図1のX方向であり、接合面12に対して平行方向)に引っ張った場合の接合面12が破壊されるまでの最大荷重(S1)を測定した。
<引張試験条件>
試験機:オリエンテック社製テンシロン(UCT−1T)
引張速度:5mm/min
チャック間距離:50mm
実施例1と比較例1との対比から確認できるとおり、実施例1では1/50の加工時間で、より高い接合強度の複合成形体が得られた。
工業的規模で大量生産することを考慮すれば、加工時間の短縮ができる(即ち、製造に要するエネルギーも低減できる)実施例1の製造方法の工業的価値は非常に大きなものである。
実施例1と実施例2、3との対比から確認できるとおり、実施例2、3のようにレーザー照射の繰り返し回数を増加させることで接合強度を高めることができるが、その場合であっても、比較例1〜3と比べると加工時間を短縮することができた。
実施例1〜3と実施例4〜6との対比から確認できるとおり、実施例4〜6のようにレーザーの照射速度を高めたときにはより接合強度(図1、図17のX方向への接合強度S1)を高めることができた。
実施例7〜9、比較例4〜6
実施例および比較例は、図18に示す金属成形体(厚さ3mm:アルミニウム:A5052)の接合面12の全面(90mm2の広さ範囲)に対して、表2に示す条件でレーザー光を連続照射した。
その後、実施例1〜6、比較例1〜3と同様に実施して、図19に示す複合成形体を得た。
得られた複合成形体について、図1で示すY方向(図20のY方向)に相当する引張り接合強度(S2)を次の方法にて測定した。
引張試験は、図20に示すように、金属成形体10側の治具70により固定した状態で、金属成形体10と樹脂成形体20が破断するまで図20のY方向(図1のY方向であり、接合面12に対して垂直方向)に引っ張った場合の接合面12が破壊されるまでの最大荷重(S2)を測定した。
<引張試験条件>
試験機:オリエンテック社製テンシロン(UCT−1T)
引張速度:5mm/min
チャック間距離:50mm
表2の実施例7〜9(接合面12の面積90mm2)は表1の実施例1〜3(接合面12の面積40mm2)に対応するものであるが、接合面12の面積が2.25倍となっている。
しかし、表2の比較例4〜6との対比から明らかなとおり、本願発明の製造方法を適用することにより、金属成形体10と樹脂成形体20の接合面12(面積90mm2)に対して垂直方向(図1のY方向)に引っ張ったときの引張強度(S2)も高くできることが確認できた。
実施例10〜15、比較例7〜9
実施例および比較例は、図21に示す金属成形体(厚さ3mm:アルミニウム:A5052)の接合面12の全面(40mm2の広さ範囲)に対して、表3に示す条件でレーザーを連続照射した。
実施例10〜14、比較例8、9は図6に示すようにレーザー光を連続照射し、実施例15は図7に示すようにレーザー光を連続照射し、比較例7は図8に示すようにレーザー光を連続照射した。
次に、処理後の金属成形体を使用して、下記の方法で圧縮成形して、実施例および比較例の複合成形体を得た。
<圧縮成形>
金属成形体10を接合面12が上になるように型枠内(テフロン(登録商標)製)に配置し、接合面12上に樹脂ペレットを加えた。その後、型枠を鉄板で挟みこみ、下記条件で圧縮して、図22に示す複合成形体を得た。
樹脂ペレット:PA66樹脂(2015B,宇部興産(株)製)
温度:285℃
圧力:1MPa(予熱時)、10MPa
時間:2分間(予熱時)、3分間
成形機:東洋精機製作所製圧縮機(mini test press-10)
〔引張試験〕
実施例および比較例の複合成形体を用い、引張試験を行って引張り接合強度を評価した。結果を表3に示す。
引張試験は、次のようにして実施した。
図23に示すように、複合成形体の樹脂成形体20の露出面に対して、アルミニウム板72aとその面に対して垂直方向に固定された引張部73aからなる治具74aを接着剤71aにより固着した。
同様に図23に示すように、複合成形体の金属成形体10の露出面に対して、アルミニウム板72bとその面に対して垂直方向に固定された固定部73bからなる治具74bを接着剤71bにより固着した。
固定部73bを固定した状態で、下記条件にて引張部73aを引っ張った場合の接合面12が破壊されるまでの最大荷重(S2)を測定した。
<引張試験条件>
試験機:テンシロン
引張速度:5mm/min
チャック間距離:16mm
〔内部空間の観察方法〕
開口部を有していない内部空間の有無を確認した。以下にその方法を示す。
複合成形体の接合面12を含む接合部において、レーザ照射方向に対して垂直方向(図3のA-A、B-B、C-C方向)にランダムに3箇所切断し、それぞれの表層部の断面部を走査型電子顕微鏡(SEM)で無作為に3点観察した。
SEM観察写真(500倍)において内部空間の有無を確認できた場合、その個数を数えた。なお、内部空間の最大径が10μm以下のものは除外した。
内部空間の個数(9箇所での平均値)を示した(表3)。
また、内部空間を微小部X線分析(EDX)で分析し、樹脂が内部空間まで侵入していることを確認した。
SEM:日立ハイテクノロジーズ社製 S-3400N
EDX分析装置:アメテック(旧エダックス・ジャパン)社製 Apollo XP
また、図2のように複合成形体の金属面が曲面の場合には、曲面の接線に対して垂直方向にサンプルを切断することで、同様の測定が可能である。
なお、顕微レーザラマン分光測定装置を用いても樹脂が内部空間まで侵入していることを確認できる。
実施例10〜15は、金属成形体10の接合面12に対して、それぞれ実施例1〜6と同様にしてレーザー光を連続照射したものであるから、金属成形体10の接合面12の表面は、それぞれ実施例1〜6において示したSEM写真(図10〜図15)と同様のものとなる。
図24は、実施例10の複合成形体の厚さ方向への断面のSEM写真である(図3のA〜Cの断面図)。
相対的に白く見える部分が金属成形体10であり、相対的に黒く見える部分が樹脂成形体20である。
図24からは厚さ方向に形成された複数の孔と、複数の独立した空間が確認でき、それらは全て黒く見えることから、樹脂が侵入していることが確認できる。
厚さ方向に形成された孔は、開放孔30の幹孔32に相当する孔と認められる。
独立した空間は、幹孔32の内壁面から幹孔32の形成方向とは異なる方向に延ばされた枝孔33の断面であるか、内部空間40であると認められる。
そして、内部空間40であるとすると、内部に樹脂が侵入していることから、開放孔30とトンネル接続路50で接続されているものと考えられる。
このため、実施例10の複合成形体は、接合面12に対して垂直方向に引っ張ったとき(図1のY方向)の接合強度(S2)が高くなっている。
図25は、実施例11の複合成形体の厚さ方向への断面のSEM写真である(図3のA〜Cの断面図)。
相対的に白く見える部分が金属成形体10であり、相対的に黒く見える部分が樹脂成形体20である。
図25からは厚さ方向に形成された複数の孔と、複数の独立した空間が確認でき、それらは全て黒く見えることから、樹脂が侵入していることが確認できる。
厚さ方向に形成された孔は、開放孔30の幹孔32に相当する孔と認められる。
独立した空間は、幹孔32の内壁面から幹孔32の形成方向とは異なる方向に延ばされた枝孔33の断面であるか、内部空間40であると認められる。
そして、内部空間40であるとすると、内部に樹脂が侵入していることから、開放孔30とトンネル接続路50で接続されているものと考えられる。
このため、実施例11の複合成形体は、接合面12に対して垂直方向に引っ張ったとき(図1のY方向)の接合強度(S2)が高くなっている。
図26は、実施例12の複合成形体の厚さ方向への断面のSEM写真である(図3のA〜Cの断面図)。
図26からは厚さ方向に形成された複数の孔と、複数の独立した空間が確認でき、それらは全て黒く見えることから、樹脂が侵入していることが確認できる。
厚さ方向に形成された孔は、開放孔30の幹孔32に相当する孔と認められる。
独立した空間は、幹孔32の内壁面から幹孔32の形成方向とは異なる方向に延ばされた枝孔33の断面であるか、内部空間40であると認められる。
そして、内部空間40であるとすると、内部に樹脂が侵入していることから、開放孔30とトンネル接続路50で接続されているものと考えられる。
このため、実施例12の複合成形体は、接合面12に対して垂直方向に引っ張ったとき(図1のY方向)の接合強度(S2)が高くなっている。
図27は、実施例15の複合成形体の厚さ方向への断面のSEM写真である。
相対的に白く見える部分が金属成形体10であり、相対的に黒く見える部分が樹脂成形体20である。
金属成形体10には、多数の開放孔30が形成されていることが確認できる。
このため、実施例15の複合成形体は、接合面12に対して垂直方向に引っ張ったとき(図1のY方向)の接合強度(S2)が高くなっている。
実施例16
実施例16は、図28に示す金属成形体100(厚さ3mm:SUS304)の接合面112の全面(120mm2の広さ範囲)に対して、表4に示す条件でレーザー光を連続照射した。
次に、処理後の金属成形体100を使用して、下記の方法でハンダ付けをおこない、図29に示す金属成形体100(SUS304)/ハンダ110の複合成形体を得た。
図30は、SUS304/ハンダ複合成形体の厚さ方向への断面のSEM写真(1500倍)である。相対的に白く見える部分がハンダであり、相対的に黒く見える部分がSUS304である。粗面化されたSUS304の凹内にハンダが浸入していることが確認できた。
未処理の金属成形体100(SUS304)を使用して、実施例16と同様の面積(120mm2の広さ範囲)に対して、実施例16と同様のハンダ付けを試みたが、ハンダが金属成形体100(SUS304)表面から弾かれ、全体にハンダが行き渡ることなく自然に剥がれてしまい、SUS304/ハンダ接合成形体が得られなかった。
<ハンダ付けの方法>
ハンダごてを金属成形体(SUS304)100の接合面112(120mm2の広さ範囲)の一部表面に10秒程度当てて温めた。次に、こて先にハンダ(白光金属工業(株)製へクスゾール)を軽く押し当て、ハンダが溶け始めたら、そのまま接合面全体に溶融ハンダが行き渡るように移動させた後、ハンダ、ハンダごてを金属成形体(SUS304)100表面から離した。
実施例17、18
実施例17は、図31に示す金属成形体200(厚さ3mm:アルミニウム:A5052)の接合面212の全面(120mm2の広さ範囲)に対して、表5に示す条件でレーザー光を連続照射した。
次に、処理後の金属成形体を使用して、下記の方法でコンプレッション成形して、図32に示す金属成形体200(A5052)/フェノール樹脂成形体220の複合成形体を得た。
実施例18は、図31に示す金属成形体200(厚さ3mm:SUS304)の接合面212の全面(120mm2の広さ範囲)に対して、表5に示す条件でレーザー光を連続照射した。
次に、処理後の金属成形体を使用して、下記の方法でコンプレッション成形して、図32に示す金属成形体200(SUS304)/フェノール樹脂成形体220の複合成形体を得た。
実施例17、18の複合成形体を用い、引張試験を行って引張り接合強度を評価した。結果を表5に示す。
実施例17と同じ金属サイズの未処理金属成形体(アルミニウム:A5052)を使用して、下記の方法でコンプレッション成形したが、金型から取り出し時にA5052とフェノール樹脂が自然に剥がれてしまい、複合成形体を得ることができなかった。
また、実施例18と同じ金属サイズの未処理金属成形体(SUS304)を使用して、下記の方法でコンプレッション成形したが、金型から取り出し時にSUS304とフェノール樹脂が自然に剥がれてしまい、複合成形体を得ることができなかった。
<コンプレッション成形>
樹脂:GF強化フェノール樹脂(AV811:旭有機材工業(株)製)
金型温度:175℃
型閉圧:95kg/cm2
樹脂サンプル重量:5.6g
加熱時間:90秒
コンプレッション成形機:東邦製26t上部フライホイール型コンプレッション成形機
<引張試験条件>
試験機:オリエンテック社製テンシロン(UCT-1T)
引張速度:5mm/min
チャック間距離:50mm
実施例19および比較例10
実施例19は、図33に示す金属成形体100(厚さ3mm:SUS304)の接合面112の全面(120mm2の広さ範囲)に対して、表6に示す条件でレーザー光を連続照射した。
次に、処理後の金属成形体100を使用して、接合面112に接着剤(コニシ(株)製MOS7-200)を塗布し、GF60%強化PA66樹脂(プラストロンPA66-GF60-01(L7):ダイセルポリマー(株)製)を接合させ、図34に示す金属成形体100(SUS304)/PA66-GF60-01(L7)の成形体120の複合成形体を得た。
比較例10は、実施例19と同じサイズの未処理金属成形体(SUS304)に接着剤(コニシ(株)製MOS7-200)を塗布し、GF60%強化PA66樹脂(プラストロンPA66-GF60-01(L7):ダイセルポリマー(株)製)を接合させ、図34に示すSUS304/PA66-GF60-01(L7)複合成形体を得た。
実施例19および比較例10の複合成形体を用い、実施例17、18と同じ方法で引張試験を行って引張り接合強度を評価した。結果を表6に示す。
実施例20および比較例11
実施例20は、図35に示す金属成形体300(厚さ1mm:アルミニウム:A5052)の接合面312の全面(40mm2の広さ範囲)に対して、表7に示す条件でレーザー光を連続照射した。
次に、処理後の金属成形体300を使用して、接合面312に接着剤(コニシ(株)製MOS7-200)を塗布し、全く同様にレーザー処理した金属成形体320(アルミニウム:A5052)を接合させ、図36に示す金属成形体300(A5052)/金属成形体320(A5052)の複合成形体を得た。
比較例11は、実施例20と同じサイズの未処理金属成形体(A5052)に接着剤(コニシ(株)製MOS7-200)を塗布し、全く同様の未処理金属成形体を接合させ、図36に示す金属成形体300(A5052)/金属成形体320(A5052)の複合成形体を得た。
実施例20および比較例11の複合成形体を用い、図37に示すせん断試験を行ってせん断接合強度を評価した。結果を表7に示す。
<せん断試験条件>
試験機:オリエンテック社製テンシロン(UCT-1T)
引張速度:5mm/min
チャック間距離:50mm
本発明の複合成形体は、第一成形体として金属成形体を使用し、第二成形体として樹脂成形体を使用した場合には、高強度でかつ軽量である複合成形体となるため、金属代替品として使用することができる。
本発明の複合成形体は、第一成形体として金属成形体を使用し、第二成形体として第一成形体と異なる金属成形体を使用した場合には、一面側と反対面側で異なる性質を有する金属成形体にすることができる。
このため、本発明の複合成形体は、自動車の内装部品および外装部品、電子機器および電気機器のハウジングなどとして使用することができる。
1 複合成形体
10 金属成形体
12 接合面
20 樹脂成形体

Claims (2)

  1. 表層部が粗面化された金属成形体であって、
    前記金属成形体の粗面化された表層部が、
    厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有する幹孔と、幹孔の内壁面から幹孔とは異なる方向に形成された枝孔からなる開放孔と、
    厚さ方向に形成された、前記接合面側に開口部を有していない内部空間を有しており、
    さらに前記開放孔と前記内部空間を接続するトンネル接続路と前記開放孔同士を接続するトンネル接続路を有しているものである、金属成形体。
  2. 前記金属成形体の表層部が、表面から開放孔の深さまでの50〜500μmの深さ範囲のものである請求項1記載の金属成形体。
JP2016067236A 2013-07-18 2016-03-30 金属成形体 Active JP5998303B1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149093 2013-07-18
JP2013149093 2013-07-18
JP2014090885 2014-04-25
JP2014090885 2014-04-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096241A Division JP5959689B2 (ja) 2013-07-18 2015-05-11 複合成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5998303B1 JP5998303B1 (ja) 2016-09-28
JP2016175126A true JP2016175126A (ja) 2016-10-06

Family

ID=52346220

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524531A Active JP5860190B2 (ja) 2013-07-18 2014-07-16 複合成形体
JP2015096241A Active JP5959689B2 (ja) 2013-07-18 2015-05-11 複合成形体の製造方法
JP2015096240A Active JP5890054B2 (ja) 2013-07-18 2015-05-11 複合成形体の製造方法
JP2016067236A Active JP5998303B1 (ja) 2013-07-18 2016-03-30 金属成形体

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524531A Active JP5860190B2 (ja) 2013-07-18 2014-07-16 複合成形体
JP2015096241A Active JP5959689B2 (ja) 2013-07-18 2015-05-11 複合成形体の製造方法
JP2015096240A Active JP5890054B2 (ja) 2013-07-18 2015-05-11 複合成形体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10434741B2 (ja)
EP (1) EP3023244B1 (ja)
JP (4) JP5860190B2 (ja)
KR (2) KR102117280B1 (ja)
CN (1) CN105377548B (ja)
TW (1) TWI594880B (ja)
WO (1) WO2015008771A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038028A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 ダイセルポリマー株式会社 表層部が多孔構造を有している金属成形体とその製造方法
JP2019077038A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体および金属/樹脂複合構造体の製造方法
JP2019136472A (ja) * 2017-07-07 2019-08-22 ダイセルポリマー株式会社 インプラントとその製造方法
JP7553305B2 (ja) 2020-09-30 2024-09-18 新東工業株式会社 複合部材の製造方法、及び複合部材

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6489766B2 (ja) * 2014-06-26 2019-03-27 ダイセルポリマー株式会社 微粒子の担体
KR20170029559A (ko) 2014-08-22 2017-03-15 오므론 가부시키가이샤 접합 구조체 및 접합 구조체의 제조 방법
JP6353320B2 (ja) * 2014-08-25 2018-07-04 ダイセルポリマー株式会社 複合成形体の製造方法
JP6158866B2 (ja) * 2015-07-10 2017-07-05 ダイセルポリマー株式会社 複合成形体の製造方法
KR102507947B1 (ko) 2015-10-15 2023-03-09 삼성전자주식회사 케이스 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2017109383A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 アルプス電気株式会社 複合成形部材、複合成形部材の製造方法、および電子部品
US9901002B2 (en) 2016-02-24 2018-02-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Structures having a molded liner attached to a substrate
JP6561302B2 (ja) * 2016-04-11 2019-08-21 輝創株式会社 重畳的微細粒子構造の形成方法及びこれを用いた金属とプラスチック部材の接合方法
JP6828343B2 (ja) * 2016-09-26 2021-02-10 いすゞ自動車株式会社 異材接合体
KR102279735B1 (ko) 2016-10-10 2021-07-20 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제작 방법
JP6648671B2 (ja) * 2016-11-15 2020-02-14 株式会社デンソー 金属部材および金属部材と樹脂部材との複合体並びにそれらの製造方法
JP2018094777A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 ダイセルポリマー株式会社 シール方法
JP6859087B2 (ja) * 2016-12-12 2021-04-14 ダイセルポリマー株式会社 複合成形体の製造方法
JP6441295B2 (ja) * 2016-12-26 2018-12-19 本田技研工業株式会社 接合構造体及びその製造方法
JPWO2018181526A1 (ja) 2017-03-31 2020-02-06 ダイセルポリマー株式会社 医療器具とその製造方法
JP6722617B2 (ja) * 2017-05-12 2020-07-15 三菱電線工業株式会社 金属表面の粗面化方法
EP3645208A4 (en) * 2017-06-28 2021-04-28 Arconic Technologies LLC PREPARATION PROCESSES ALLOWING THE ADHESIVE BOND OF 7XXX ALUMINUM ALLOYS, AND PRODUCTS ASSOCIATED WITH SUCH PROCESSES
WO2019009428A1 (ja) 2017-07-07 2019-01-10 ダイセルポリマー株式会社 インプラントとその製造方法
DE102017118940A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Kunststofffaserverbundwerkstoff-Aluminium-Laminat sowie Verwendung
KR20190030121A (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 삼성전자주식회사 이종 금속 부재 및 그 제조방법
TWI645978B (zh) * 2017-12-13 2019-01-01 財團法人工業技術研究院 異質複合結構
US20190193339A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 GM Global Technology Operations LLC Laser-induced micro-anchor structural and passivation layer for metal-polymeric composite joining and methods for manufacturing thereof
JP6774930B2 (ja) * 2017-12-26 2020-10-28 三菱電線工業株式会社 エラストマー−金属複合体及びその製造方法
CN108340583A (zh) * 2018-01-12 2018-07-31 李�杰 一种增加塑料泡沫颗粒表面粗糙的处理机
JP7045885B2 (ja) * 2018-03-09 2022-04-01 本田技研工業株式会社 車両用ホイール
TWI823935B (zh) * 2018-05-11 2023-12-01 日商大賽璐塑膠股份有限公司 複合體及複合體之製造方法
JP2019199094A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 本田技研工業株式会社 車両用ホイール及びその製造方法
WO2020149248A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 昭和電工株式会社 複合積層体及びその製造方法、並びに金属樹脂接合体
JP7268500B2 (ja) * 2019-06-25 2023-05-08 オムロン株式会社 接合構造体
JP2022170808A (ja) 2021-04-30 2022-11-11 株式会社日本製鋼所 接合金属部材及びその製造方法
DE102021208630A1 (de) * 2021-08-09 2023-02-09 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Hybridbauteils
EP4245522A4 (en) * 2022-01-27 2024-05-01 Mutsuki Electric Co., Ltd. METAL ELEMENT, METAL-RESIN BONDED BODY AND METHOD FOR MANUFACTURING A METAL-RESIN BONDED BODY
JP2024075010A (ja) * 2022-11-22 2024-06-03 ウシオ電機株式会社 金属メッキ部材の接合方法及び金属メッキ加工部材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071165A (ja) * 1992-12-30 1995-01-06 Isao Kin 滑り止め施工をした鋼材
JP2005059014A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2007072603A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Yamase Electric Co., Ltd. 異種材料との接合部を有する金属材料及びレーザーを用いてのその加工方法
JP2008087409A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fore Shot Industrial Corp アルミ合金筐体構造及びその製造方法
JP2013071312A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 金属部材と成形樹脂部材との複合成形体および金属部材の表面加工方法
JP2013111881A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Polyplastics Co 金属部品の製造方法、及び複合成形体
JP2013173170A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Aisin Seiki Co Ltd 接合面の加工方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113876A (en) * 1977-03-15 1978-10-04 Daido Metal Co Ltd Metallbacked slideerequired member
JPS60108491A (ja) 1983-11-18 1985-06-13 Toyo Soda Mfg Co Ltd 難燃化剤
EP0229159B1 (en) 1985-06-18 1991-04-17 The Dow Chemical Company Method for producing enhanced bonds between surfaces and articles produced by the method
US4861407A (en) 1985-06-18 1989-08-29 The Dow Chemical Company Method for adhesive bonding articles via pretreatment with energy beams
US4968383A (en) 1985-06-18 1990-11-06 The Dow Chemical Company Method for molding over a preform
US4931125A (en) 1985-06-18 1990-06-05 The Dow Chemical Company Method for adhesive bonding with pretreatment of components
JPS63313649A (ja) 1987-06-16 1988-12-21 Mazda Motor Corp 鋳ぐるみライナ−部材の製造方法
USH788H (en) * 1989-05-31 1990-06-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for bonding plastic to metal
JP3332829B2 (ja) 1993-12-29 2002-10-07 株式会社東芝 複合金属材料とその製造方法
JPH1058595A (ja) 1996-08-15 1998-03-03 Nikken Toso Kogyo Kk 弗素樹脂皮膜の形成方法
JPH1058117A (ja) 1996-08-21 1998-03-03 Nikken Toso Kogyo Kk 鉄類とアルミニウムの接合方法
JPH10294024A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Enomoto:Kk 電気電子部品及びその製造方法
WO1999037830A1 (en) 1998-01-22 1999-07-29 Vantico Ag Surface treatment
JP4189143B2 (ja) 2001-10-22 2008-12-03 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
KR100827916B1 (ko) 2002-11-08 2008-05-07 다이세이 플라스 가부시끼가이샤 알루미늄 합금과 수지조성물의 복합체 및 그 제조방법
US20070031639A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 General Electric Company Articles having low wettability and methods for making
EP2010344A4 (en) 2006-03-30 2009-04-15 Z F Group North American Opera METHOD FOR PRODUCING A MULTILAYER ARTICLE OF DUPLEX MATERIAL
KR101161928B1 (ko) 2007-03-12 2012-07-03 다이세이 플라스 가부시끼가이샤 알루미늄 합금 복합체와 그 접합 방법
EP2298525A1 (en) * 2008-06-12 2011-03-23 Nippon Light Metal Co., Ltd. Integrally injection-molded aluminum/resin article and process for producing the same
JP2010167475A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Yamase Denki Kk 異種材料と金属材料との界面が気密性を有する異種材料接合金属材料及びその製造方法
DE102009028583A1 (de) 2009-08-17 2011-02-24 Robert Bosch Gmbh Bauteilverbund sowie Verfahren zum Herstellen eines Bauteilverbundes
CN102438820B (zh) * 2009-10-16 2015-04-22 爱信精机株式会社 复合成形品
JP2011124142A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Nippon Light Metal Co Ltd アルミ・樹脂・銅複合品及びその製造方法並びに密閉型電池向け蓋部材
JP5577707B2 (ja) 2010-01-12 2014-08-27 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金板と樹脂部材とのレーザー接合方法
JP2012041579A (ja) 2010-08-17 2012-03-01 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金材の表面加工方法、複合材料及び表面加工前処理液
JP2013052669A (ja) 2010-12-28 2013-03-21 Daicel Corp 複合成形体の製造方法
WO2012125515A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods, devices, systems for joining materials and resulting articles
WO2013011769A1 (ja) 2011-07-15 2013-01-24 メック株式会社 アルミニウム-樹脂複合体の製造方法
TW201313455A (zh) 2011-09-28 2013-04-01 Ichia Tech Inc 將塑膠機構固著於金屬殼體之方法
WO2013065450A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 株式会社フジクラ 微細孔を備えた基板の製造方法
EP2777225B1 (en) 2011-11-10 2017-08-16 Viavi Solutions UK Limited Geolocation data prioritisation system
RU2596509C2 (ru) * 2011-11-11 2016-09-10 Новелис Инк. Алюминиевый сплав
CN103507203B (zh) * 2012-06-25 2016-03-02 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂复合体及其制备方法
JP5701414B1 (ja) 2013-03-26 2015-04-15 ダイセルポリマー株式会社 複合成形体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071165A (ja) * 1992-12-30 1995-01-06 Isao Kin 滑り止め施工をした鋼材
JP2005059014A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2007072603A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Yamase Electric Co., Ltd. 異種材料との接合部を有する金属材料及びレーザーを用いてのその加工方法
JP2008087409A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fore Shot Industrial Corp アルミ合金筐体構造及びその製造方法
JP2013071312A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 金属部材と成形樹脂部材との複合成形体および金属部材の表面加工方法
JP2013111881A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Polyplastics Co 金属部品の製造方法、及び複合成形体
JP2013173170A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Aisin Seiki Co Ltd 接合面の加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019136472A (ja) * 2017-07-07 2019-08-22 ダイセルポリマー株式会社 インプラントとその製造方法
JP2019038028A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 ダイセルポリマー株式会社 表層部が多孔構造を有している金属成形体とその製造方法
JP7164919B2 (ja) 2017-08-29 2022-11-02 ダイセルミライズ株式会社 表層部が多孔構造を有している金属成形体とその製造方法
JP2019077038A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体および金属/樹脂複合構造体の製造方法
JP7088655B2 (ja) 2017-10-19 2022-06-21 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体および金属/樹脂複合構造体の製造方法
JP7553305B2 (ja) 2020-09-30 2024-09-18 新東工業株式会社 複合部材の製造方法、及び複合部材

Also Published As

Publication number Publication date
US10434741B2 (en) 2019-10-08
TW201511934A (zh) 2015-04-01
JP2015213960A (ja) 2015-12-03
EP3023244A4 (en) 2017-07-12
EP3023244A1 (en) 2016-05-25
JP5998303B1 (ja) 2016-09-28
KR102117280B1 (ko) 2020-06-01
JP2015213961A (ja) 2015-12-03
KR20160034260A (ko) 2016-03-29
US20160151993A1 (en) 2016-06-02
WO2015008771A1 (ja) 2015-01-22
KR20180098700A (ko) 2018-09-04
CN105377548B (zh) 2018-12-28
TWI594880B (zh) 2017-08-11
CN105377548A (zh) 2016-03-02
JP5959689B2 (ja) 2016-08-02
JP5890054B2 (ja) 2016-03-22
JPWO2015008771A1 (ja) 2017-03-02
JP5860190B2 (ja) 2016-02-16
EP3023244B1 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998303B1 (ja) 金属成形体
JP5701414B1 (ja) 複合成形体の製造方法
JP5774246B2 (ja) 金属成形体の粗面化方法
JP6317064B2 (ja) 複合成形体とその製造方法
JP5798535B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JP6329598B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JP6422701B2 (ja) 研磨材
JP5798534B2 (ja) 複合成形体の製造方法
KR20240056830A (ko) 금속 부재 및 금속 수지 접합체 그리고 그것들의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250