[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016172840A - 複合材性能向上のための可溶性ナノ粒子 - Google Patents

複合材性能向上のための可溶性ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2016172840A
JP2016172840A JP2015115612A JP2015115612A JP2016172840A JP 2016172840 A JP2016172840 A JP 2016172840A JP 2015115612 A JP2015115612 A JP 2015115612A JP 2015115612 A JP2015115612 A JP 2015115612A JP 2016172840 A JP2016172840 A JP 2016172840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
nanoparticles
sheath
polymer nanoparticles
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015115612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7057623B2 (ja
Inventor
マイケル ピー. コーザー,
P Kozar Michael
マイケル ピー. コーザー,
マーク エス. ウィレンスキー,
Mark S Wilenski
マーク エス. ウィレンスキー,
サミュエル ジェー. ミール,
J Meure Samuel
サミュエル ジェー. ミール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016172840A publication Critical patent/JP2016172840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057623B2 publication Critical patent/JP7057623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】複合材構造体において、樹脂の強靭性及びその他の特性を改善するためのシステム及び方法の提供。
【解決手段】樹脂内で可溶性又は準可溶性であり、10〜200ナノメートルの断面幅を有する複数の高分子ナノ粒子(204)を含む組成物であって、高分子ナノ粒子は体積比で樹脂混合物の10〜75%を占め、粒子中心と硬化後の樹脂との間に機械的特性の勾配を引き起こす。
【選択図】なし

Description

本開示は概して複合材料に関し、より具体的には、複合材構造体でのナノ粒子の使用に関する。
複合材構造体の製造は、複合材レイアップの強化繊維に未硬化樹脂を適用することを含むことがある。樹脂が流動して繊維に浸透し得るように、複合材レイアップの温度を上げて樹脂の粘度を下げることがある。複合材レイアップは、樹脂を固めて凝固又は硬化した状態にするため、所定の時間だけ高温で保持されることがある。樹脂が硬化した後、複合材構造体は周囲温度まで受動的に或いは能動的に冷却される。
多くの複合材料システムでは、樹脂は強化繊維の熱膨張係数(CTE)とは異なるCTEを有することがある。例えば、エポキシ樹脂は炭素繊維のCTEよりも1桁大きいCTEを有することがある。CTEが異なることにより、複合材構造体が硬化温度から冷めるにつれて、樹脂と繊維で異なる大きさの収縮を引き起こすことがある。繊維に対する樹脂の収縮の差は、樹脂に熱誘起応力を引き起こすことがある。熱誘起応力は樹脂に好ましくない微小亀裂を引き起こすことがある。微小亀裂はまた、複合材構造体の動作環境の温度変化により、複合材構造体の耐用年数内に起こることもある。加えて、微小亀裂は、物体の衝突に反応して、複合材構造体の外側領域の近傍で起こることがある。
微小亀裂を低減又は防止する従来技術の試みには、液状樹脂への強靭化剤の添加が含まれる。従来の熱硬化性樹脂は、未硬化液状樹脂を形成するため、液状高分子を使用して形成されることもある。代替的に、固体高分子は、未硬化液状樹脂を形成するため、液体に溶解されてもよい。微小亀裂に対する樹脂の抵抗力を高めるため、液状又は固体の強靭化剤が未硬化液状樹脂に添加されてもよい。残念ながら、樹脂への強靭化剤の添加は、硬化中の樹脂の最終的なガラス転移温度を低下させることがあり、或いは強靭化剤は樹脂の硬化温度を上昇させること、及び/又は樹脂の過剰な硬化収縮を引き起こすことがある。
加えて、強靭化剤はしばしば樹脂の粘度を高め、製造可能性を損なうことがあり得るため、樹脂に添加し得る強靭化剤の量は実際上は制限される。熱硬化性樹脂/複合材を完全に硬化するには、最新の熱硬化性樹脂は一般的に比較的高い硬化温度(例えば、350〜600°F)を必要とする。このような高い硬化温度は、繊維と樹脂との間のCTEの差による熱誘起応力及び歪みを増す結果となる。
以上から明らかなように、当該技術分野では、複合材構造体に関して樹脂の強靭性及びその他の特性を改善するためのシステム及び方法が必要とされている。
樹脂に関連する上記の必要性は、樹脂混合物を形成するために、複数の高分子ナノ粒子を含有する樹脂を含み得る組成物を提示する本開示によって具体的に対処される。高分子ナノ粒子は、樹脂の中で可溶性又は準可溶性であってもよい。高分子ナノ粒子の完全溶解又は部分溶解は、樹脂混合物の一又は複数の特性の変化をもたらすことがある。
また、樹脂、樹脂混合物を形成する樹脂中の複数の高分子ナノ粒子、及び樹脂混合物内に埋め込まれた複数の強化繊維を含み得る複合材構造体が開示されている。樹脂内で可溶性又は準可溶性であり得る高分子ナノ粒子の少なくとも一部は、樹脂及び/又は複合材構造体の一又は複数の特性における改善となること、或いは改善を引き起こすことがある。
加えて、組成物の製造方法が開示される。本方法には、可溶性及び/又は準可溶性高分子ナノ粒子を樹脂に混合して樹脂混合物を形成することが含まれる。本方法には、樹脂混合物を硬化すること、及び樹脂の硬化前又は硬化中に少なくとも部分的に高分子ナノ粒子を樹脂に溶解することが追加的に含まれてもよい。
上述の特徴、機能及び利点は、本開示の様々な実施形態において独立して達成可能であるか、又は他の実施形態において組み合わせることができる。これらの実施形態について、後述の説明及び添付図面を参照してさらに詳細に説明する。
本開示のこれらの特徴及び他の特徴は、図面を参照することにより明確となる。ここでは全図を通して類似の番号は類似の部分を指す。
強化繊維、及び高分子ナノ粒子を含有する樹脂を有する樹脂混合物を含む複合材構造体のブロック図である。 各々が複数の連続した強化繊維から形成される一方向プライのスタックを含む複合材構造体の斜視図である。 異なる角度で配向された一方向プライの強化フィラメントを示す複合材構造体の一部の断面を示す。 図3のライン4に沿って切り取られた複合材構造体の一部の拡大図で、樹脂中に複数の高分子ナノ粒子が認められる。 図4のライン5に沿って切り取られた未硬化樹脂混合物の概略図で、樹脂混合物中の複数の完全可溶性高分子ナノ粒子を図解している。 完全可溶性高分子ナノ粒子の樹脂への実質的に完全な溶解を示す、図5の硬化した樹脂混合物の概略図である。 樹脂混合物中の複数の準可溶性高分子ナノ粒子を示す、未硬化樹脂混合物の概略図である。 樹脂中の準可溶性高分子ナノ粒子の部分溶解を示す、図6の硬化した樹脂混合物の概略図である。 図6Aの準可溶性高分子ナノ粒子の概略図で、粒子の中心から準可溶性高分子ナノ粒子を取り囲む基材樹脂へ向かって広がる強靭性の勾配を概略的に示している。 樹脂混合物中の複数の準可溶性高分子ナノ粒子を示す未硬化樹脂混合物の概略図である。 樹脂中の準可溶性高分子ナノ粒子の部分溶解を示す、図7の硬化した樹脂混合物の概略図で、純粋なナノ粒子コアを保持する準可溶性高分子ナノ粒子を更に示す。 図7Aの準可溶性高分子ナノ粒子の概略図で、純粋なナノ粒子コアから準可溶性高分子ナノ粒子を取り囲む基材樹脂まで延在する強靭性の勾配を概略的に示している。 樹脂混合物内の複数のコア・シースナノ粒子を示す未硬化樹脂混合物の概略図で、各コア・シースナノ粒子はコアを封入するシースを有する。 樹脂の硬化後にコアのみが留まるようにシースが樹脂の中へ溶解することを示す、図8の硬化した樹脂混合物の概略図である。 複数の2種類の高分子ナノ粒子を複数含有する未硬化樹脂混合物の概略図である。 樹脂内で2種類の高分子ナノ粒子が部分的に溶解し、各高分子ナノ粒子の位置の周囲に強靭性の勾配が生ずることを示す、図9の硬化した樹脂混合物の概略図である。 各々が成形済み粒子を封入する可溶性のシースを有する、複数のコア・シースナノ粒子を含有する未硬化樹脂混合物の概略図である。 成形済み粒子が樹脂内に留まるように、シースの溶解後に硬化した図10の樹脂混合物の概略図である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子の様々な構成の一例である。 樹脂混合物内で不規則に配向された複数のコア・シースナノ粒子を含有する未硬化樹脂混合物の概略図である。 成形済み粒子を封入するコア・シースナノ粒子を含有する未硬化樹脂混合物に印加される電場又は磁場の概略図で、電気力線又は磁力線に対する粒子軸の能動的な整列を示している。 未硬化樹脂混合物内のコア・シースナノ粒子の概略図で、2つの異なる方向に沿って配向された成形済み粒子を示している。 未硬化樹脂混合物内のコア・シースナノ粒子の概略図で、電場又は磁場に応答して2つの異なる方向に沿って配向された成形済み粒子の一部を示しており、成形済み粒子の一部は不規則に配向されている。 亀裂の伝播方向に影響を及ぼす共通の方向に沿って配向された成形済み粒子の概略図である。 組成物の製造方法に含まれ得る一又は複数の操作を示すフロー図である。 複合材構造体の亀裂の向きを変える方法に含まれうる、一又は複数の操作を示すフロー図である。
ここで図面を参照すると、これらの図面は本開示の様々な実施形態を例示するためのもので、図1には組成物110を含む複合材構造物100のブロック図が示されている。組成物110は樹脂混合物114を含み得る。幾つかの例では、組成物110は更に強化繊維118を含むことがある。強化繊維118は複数の強化フィラメント120から作られてもよい。樹脂混合物114は高分子ナノ粒子200を含有する樹脂112を含み得る。高分子ナノ粒子200は、樹脂112内で可溶性又は準可溶性であってもよい。幾つかの例では、高分子ナノ粒子200は樹脂112内で完全可溶性であってもよい。他の例では、高分子ナノ粒子200は樹脂112内で部分的に可溶性であってもよい。溶解した高分子ナノ粒子200の一部は、樹脂の硬化又は固化サイクル中に硬化又は固化されることがある。
樹脂112内での完全可溶性高分子ナノ粒子202(図5)又は準可溶性高分子ナノ粒子204の溶解は、樹脂112の特性の改善、及び/又は高分子ナノ粒子200を含有する樹脂112(図2)によって製造される複合材構造体100の特性又は性能の向上をもたらすことがある。例えば、樹脂112内での高分子ナノ粒子202の部分的又は完全な溶解は、樹脂112の一又は複数の領域で、或いは樹脂112を含有する複合材構造体100(図2)の一又は複数の領域で、樹脂112の強靭性の向上をもたらすことがある。樹脂112の強靭性の向上は、樹脂112内での亀裂(図示せず)の発生又は成長を、低減又は防止し得る。他の例では、樹脂112内での高分子ナノ粒子202の部分的又は完全な溶解は、樹脂112及び/又は複合材構造体100において、耐燃性の向上、煙及び/又は毒性の低減をもたらすことがある。樹脂112に高分子ナノ粒子200を添加することによってもたらされ得る追加的な改善には、耐食性の向上、導電性の向上、硬化縮小に関連する歪みの低減、反応熱に関連する樹脂の劣化の低減、弾性率の改善、及び、樹脂112又は樹脂112を含有する複合材構造体100の強度及び/又は歪み特性の向上が含まれる。
高分子ナノ粒子200はまた、樹脂112又は複合材構造体100の一又は複数の特性を非等方性にすることがある。その際、樹脂112(図2)内での高分子ナノ粒子200の溶解により、強靭性、熱膨張係数(CTE)、剛性(例えば、弾性率(modulus))、強度、伝導度(電気伝導度又は熱伝導度)及び/又は樹脂112の破壊歪みが、樹脂112の異なる方向に沿って異なる値を有することがある。例えば、高分子ナノ粒子200(図2)の溶解により、樹脂112の弾性率又は破壊歪みは、強化繊維118の非横断方向に沿った樹脂112の弾性率又は破壊歪みと比較して、強化繊維118の横断方向に沿って高くなることがある。有利には、高分子ナノ粒子200は、樹脂112及び/又は複合材構造体100の特性を、その特性値の広い範囲にわたって変える又は改善することを可能にする幅広い材料で提供される。
加えて、高分子ナノ粒子200は、樹脂112内での高分子ナノ粒子200の負荷レベルが高くても、樹脂混合物114(図5)が比較的低い粘性を保持し得る、比較的小さなサイズで提供されてもよい。例えば、高分子ナノ粒子200は、断面幅206(図5)又は直径約10〜200ナノメートルの粒子で提供されることがある。幾つかの例では、高分子ナノ粒子200は、10〜100ナノメートルの断面幅206を有することがある。有利には、比較的小さな断面幅の高分子ナノ粒子200は、例えば、プリプレグ操作中、又は樹脂112を複合材レイアップ102(図2)の繊維118に融合するプロセス中に、強化フィラメント120又は繊維118(図2)が、過度に大きなナノ粒子を除去するのを防止することができる。その際、過度に大きな断面幅を有する高分子ナノ粒子200は、分子ナノ粒子200が隣接する強化フィラメント120の間、及び/又は隣接する繊維トウの間を通過するのを防止することができる。幾つかの例では、高分子ナノ粒子200は、樹脂混合物114内又は複合材レイアップ102内で、樹脂とナノ粒子の体積比を様々に変え得る種々の断面幅又は直径で提供されることがある。
高分子ナノ粒子200は、高分子ナノ粒子負荷レベルが高くても比較的低い粘度を保持し、且つナノ粒子が他のナノ粒子又は繊維118又はフィラメント120(図2)とかみ合うのを防止するように、概して丸い形で、或いは球形で提供されることがあるが、そうでない場合には、非球形又は尖ったエッジや隅部を有する複雑な形状の粒子が共に生ずることがある。高分子ナノ粒子200は、硬化サイクル中に、及び/又は樹脂112内での高分子ナノ粒子200の完全溶解又は部分溶解に先立って、ある程度まで丸い形或いは球形を保持するように構成されることがある。例えば、高分子ナノ粒子200(図2)は、少なくとも樹脂112のガラス転移温度まで、及び/又は樹脂112の硬化温度未満で、丸い形或いは球形を保持することができる。
有利には、所定の値を下回る温度で、概して丸い形或いは球形を保持することによって、高分子ナノ粒子200は、樹脂が流動して複合材レイアップ102に浸透するにつれて、樹脂混合物114(図2)内に取り込まれる。高分子ナノ粒子200は概して丸い形又は球形に限定されないことに留意されたい。例えば、高分子ナノ粒子200(図2)は、長方形又は楕円形で提供されること、或いは、円筒形、管形、立方体、長方形、ピラミッド、又は他の形状などの3次元形状で提供されることがある。比較的小さな断面幅206(図5)及び/又は概して丸い形状(例えば、球形)の高分子ナノ粒子200は、樹脂112内で高分子ナノ粒子200の濃度を比較的高くして、樹脂の粘度を比較的低くすることができる。
幾つかの例では、高分子ナノ粒子200は、樹脂112及び高分子ナノ粒子200を含有する樹脂混合物114の体積の最大75%まで占めることができる。好ましくは、高分子ナノ粒子200は、高分子ナノ粒子200の体積百分率の範囲の下限として、樹脂混合物114の体積の最小10%を占めてよい。しかしながら、幾つかの例では、高分子ナノ粒子200は、範囲の下限で、体積の5%未満を占めることがある。更に他の例では、高分子ナノ粒子200は、範囲の下限で、樹脂混合物114の10%未満を占めることがある。更なる例では、高分子ナノ粒子200は、範囲の下限で、体積の15%未満を占めてもよい。
ある種の応用では、高分子ナノ粒子200の体積百分率の範囲の上限として、樹脂混合物114の体積の最大65%で高分子ナノ粒子200を提供することが望ましいことがある。しかしながら、幾つかの例では、高分子ナノ粒子200は、範囲の上限として、体積の50%未満を占めてもよい。ある種の応用では、高分子ナノ粒子200は、樹脂混合物114の高分子ナノ粒子200の体積百分率の範囲に関する上述の下限及び上限の任意の組み合わせで提供されてもよい。高分子ナノ粒子200の体積百分率の範囲に関する上述の下限及び上限の非限定的な組み合わせには、高分子ナノ粒子200が樹脂混合物114の体積百分率で5〜75%を占める配合が含まれる。別の例では、樹脂混合物114の体積百分率で10〜75%を占める高分子ナノ粒子200が含まれる。更に他の例では、高分子ナノ粒子200は、樹脂混合物114の体積百分率で15〜65%を占めることがある。更に別の例では、高分子ナノ粒子200は、樹脂混合物114の体積百分率で20〜50%を占めることがある。有利には、概して丸い形又は球形の高分子ナノ粒子200は、樹脂112内での高分子ナノ粒子200の濃度が直線的に上昇するにつれて樹脂112の特性を直線的に改善し、樹脂の粘度の影響は最小限又は無視しうる程度に抑えることができる。
高分子ナノ粒子200は、限定するものではないが、接着剤、被覆、射出成形用プラスチック、繊維強化複合材構造体100(図2)用の樹脂などを含む様々な異なる応用、及びその他の応用の中の任意の1つのための樹脂混合物114に含まれることがある。高分子ナノ粒子200(図2)は、熱硬化性樹脂112及び熱可塑性樹脂112に含まれることがある。加えて、高分子ナノ粒子200は、予め含浸させた繊維強化レイアップ及び乾燥繊維レイアップ内で使用されてもよい。高分子ナノ粒子200はまた、限定するものではないが、樹脂フィルム注入、真空補助樹脂トランスファ成形を含む様々な樹脂システム、並びに乾燥繊維プリフォーム124(図2)に樹脂112を注入する他のシステムで使用され得る。
図2は複合材プライ104のスタックからなる複合材構造体100を示す。示されている例では、複合材プライ104の各々は一方向プライ108であってよい。一方向プライ108(図3)の各々は、複数の平行な連続した強化繊維118、或いは一方向テープ122又は一方向シートとして構成され得る繊維トウを含むことがある。繊維トウの各々は、数千本の強化フィラメント120から作られることがある。例えば、1本の繊維トウは最大で100,000本を超える強化フィラメント120を含み得る。幾つかの例では、強化フィラメントは、5〜30ミクロンの断面幅又は直径のフィラメントを有する。例えば、炭素強化フィラメントは、約5〜7ミクロンの断面幅のフィラメントを有することがある。ガラス強化フィラメントは、10〜25ミクロンの断面幅のフィラメントを有することがある。本開示では、強化繊維、繊維トウ、及び複合材繊維は交換可能に使用されてもよい。複合材レイアップ102(図3)に使用される強化繊維118は、様々な異なる繊維形態で提供されることがあり、一方向テープ122又は一方向シートに限定されない。例えば、複合材構造体100は、織布、編み上げ繊維、編み込み繊維形態、繊維マット内の短繊維、並びに様々な波形及び非波形繊維形態の1つとして構成される複合材プライ104(図3)で形成されてもよい。
図2の複合材構造体100は、その後樹脂112が注入される乾燥繊維複合材プライ104を積み重ねることによって形成されてもよい。例えば、高分子ナノ粒子200を含有する液状樹脂混合物114(図2)は、複合材レイアップ102(図3)を一体化及び硬化又は凝固して複合材構造体100を形成するため、熱及び/又は圧力が印加された後、乾燥繊維複合材レイアップ102に注入されてもよい。幾つかの例では、乾燥繊維複合材レイアップ102に未修飾樹脂が注入されることがある。本開示では、未修飾樹脂は、高分子ナノ粒子200を含有していない樹脂112、或いは、高分子ナノ粒子200を欠いている樹脂112と記述されることがある。
複合材レイアップ102に未修飾樹脂を注入した後、複合材レイアップ102(図3)を一体化及び硬化又は凝固して複合材構造体100を形成する前に、複合材レイアップ102の一又は複数の位置に高分子ナノ粒子200が適用されてもよい。例えば、高分子ナノ粒子200の溶液は複合材レイアップ102の全体に一様に適用されてもよい。代替的に、高分子ナノ粒子200は、樹脂混合物114又は複合材構造体100の第1の領域220(図4)に高い濃度で、また、樹脂混合物114又は複合材構造体100の第2の領域222(図4)に低い濃度で提供されることがある。このように、樹脂混合物114又は複合材構造体100は、第2の領域222の樹脂混合物114(図2)又は複合材構造体100の特性と比較して、第1の領域220で異なる特性を有することがある。第2の領域222と比較して異なる種類の第1の領域220の特性には、強靭性、弾性率、強度、破壊歪み、熱膨張係数(CTE)、耐燃性、煙及び毒性レベル、導電率、耐食性、硬化縮小、反応熱、及び他の特性が含まれる。
例えば、高分子ナノ粒子200の溶液は、選択された複合材プライ104(図2)の間の層間領域106、及び/又は、繊維トウの対向する側端或いは一又は複数の複合材プライ104の層間領域106など、複合材レイアップ102の特定の位置に、樹脂の強靭性を高めるために適用されることがあるが、一方、複合材構造体100の残りの領域は高分子ナノ粒子200を欠いていることがある。幾つかの例では、高分子ナノ粒子200(図2)の溶液が、複合材レイアップ102の樹脂が豊富なポケットに適用されることがある。樹脂が豊富なポケットとは、複合材レイアップ102(図2)内の樹脂高含有部分、すなわち、繊維の体積に対して樹脂の体積が大きい部分を説明するものである。高分子ナノ粒子200を含有する樹脂混合物114は、高分子ナノ粒子200が複合材レイアップ102全体にわたって大量に実質的に一様に分布するように、乾燥繊維複合材レイアップ102に注入されることがある。
有利には、比較的小さなサイズの完全可溶性高分子ナノ粒子202、又は準可溶性高分子ナノ粒子204により、樹脂内で溶解しているナノ粒子物質は、各ナノ粒子の位置で実質的に一様に分散することができる。より具体的には、比較的小さなサイズのナノ粒子(例えば、10〜200nm)は、各ナノ粒子の(前の)位置で樹脂と混合するため、溶解しているナノ粒子物質の経路長は比較的短く(例えば、ナノメートルの単位)なる。例えば、完全可溶性高分子ナノ粒子202、又は準可溶性高分子ナノ粒子204が複合材レイアップ全体にわたって一様に分散しているような配置では、ナノ粒子202、204のサイズが小さいことによって、複合材レイアップ全体にわたって溶解しているナノ粒子物質が実質的に一様に分布し、結果的に複合材構造体全体にわたる樹脂の特性は一様に改善される。同様に、完全可溶性高分子ナノ粒子202、又は準可溶性高分子ナノ粒子204が、複合材プライの間、隣り合う繊維トウの対向する側端の間、及び/又は樹脂が豊富なポケット内の対象領域に局所的に適用されるような配置では、ナノ粒子202、204のサイズが小さいことによって、対象領域で樹脂内に溶解しているナノ粒子物質は実質的に一様に分布することが可能になり、結果的に樹脂及び/又は当該対象領域での複合材構造体の特性は一様に改善される。
複合材構造体100は、高分子ナノ粒子200を含有する樹脂混合物114が予め含浸される複合材プライ104(例えば、プリプレグ複合材プライ)のスタックをレイアップすることによって形成されてもよい。プリプレグ複合材プライのスタックをレイアップした後、複合材レイアップ102を一体化及び硬化又は凝固して複合材構造体100を形成するため、熱及び/又は圧力が印加されてもよい。他の例では、プリプレグ複合材プライは、未修飾樹脂で予め含浸され、高分子ナノ粒子200は、上述した複合材レイアップ102内の樹脂高含有部分などの複合材レイアップ102(図2)の対象領域に選択的に適用されることがある。代替的に、高分子ナノ粒子200は、複合材レイアップ102全体にわたって大量に実質的に一様に分布されてもよい。例えば、高分子ナノ粒子200(図2)の溶液は、複合材レイアップ102全体にわたって一様に、或いは複合材レイアップ102の選択された領域に適用されてもよい。更には、高分子ナノ粒子200を含有する樹脂のフィルム(図示せず)は、一又は複数の乾燥繊維複合材プライ104(図2)の間に、或いは複合材レイアップ102の一又は複数の複合材プライの間にレイアップされてもよい。高分子ナノ粒子200はまた、強化フィラメント120の製造及び/又はプリプレグ中に、強化フィラメント120に適用されてもよい。
本明細書で開示されている例の任意の1つでは、樹脂112及び/又は高分子ナノ粒子200(図2)は、熱可塑性材料及び/又は熱硬化性材料から形成されてもよい。熱可塑性材料には、アクリル、フッ化炭素、ポリアミド、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリアリルエーテルケトン(例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルケトンエーテルケトン(PEKEK))、など)、及びポリエーテルイミドのうちの少なくとも1つが含まれる。熱硬化性材料には、ポリウレタン、フェノール、ポリイミド、スルホン化高分子(ポリフェニレンスルファイド)、導電性高分子(例えば、ポリアニリン)、ベンゾオキサジン、ビスマレイミド、シアン酸エステル、ポリエステル、エポキシ、及びシルセスキオキサンのうちの少なくとも1つが含まれる。強化フィラメント120又は強化繊維118は、炭素、炭化ケイ素、ホウ素、セラミックなどの材料、及び金属材料から形成されてもよい。強化フィラメント120又は強化繊維118(図2)は、Eガラス(アルミノホウケイ酸塩ガラス)、Sガラス(アルミノケイ酸塩ガラス)、純シリカ、ホウケイ酸ガラス、光学ガラス、及び他のガラス組成物から形成されてもよい。
樹脂混合物114は、2つの異なる材料で形成される高分子ナノ粒子200を含み得る。その際、樹脂混合物114中の高分子ナノ粒子200の一部は、同一樹脂混合物114中の他の高分子ナノ粒子200とは異なる材料組成を有することがある。高分子ナノ粒子200の種々の材料は、以下で説明するように、樹脂112(図2)及び/又は複合材構造体100の特性を種々の方法で変換するための手段を提供してもよい。別の例では、樹脂混合物114中の高分子ナノ粒子200の一部は、コア244を封入するシース242(図8)を有するコア・シースナノ粒子240であってもよい。コア244はシース242の材料組成とは異なる材料組成を有することがある。幾つかの例では、コア244は断面幅が10−200ナノメートルの球形を有することがある。幾つかの例では、以下で説明するように、コア244は成形済み粒子246又は非球形粒子であってもよい。
図3は図2の複合材構造体100の一部の断面を示し、複合材プライ104の繊維118又は一方向テープ122を作り上げる強化フィラメント120を図解している。示した例では、複合材プライ104の最上部及び最下部の強化フィラメント120は、紙の面に対して垂直な方向に沿って配向されている。図3の複合材レイアップ102の中間の2つの複合材プライ104は、紙の面に対して平行に配向される強化フィラメント120を含む。複合材プライ104の中間と最上部との間、並びに複合材プライ104の中間と最下部との間に配置される複合材プライ104は、紙の面に対して非平行且つ非垂直に配向される強化フィラメント120を含む。しかしながら、複合材プライ104の任意の1つの強化フィラメント120は、限定されることなく、任意の配向で配置されてもよい。
図4は、図3の複合材構造体100の一部を示し、複数の高分子ナノ粒子200が樹脂混合物114全体にわたって実質的に一様に分散していることを図解している。上に示したように、複合材プライ104は、高分子ナノ粒子200を含有する予め含浸された一方向テープ122として形成されてもよい。複合材プライ104のレイアップ後、熱及び/又は圧力は、高分子ナノ粒子200が複合材レイアップ102の全体にわたり実質的に一様に分散されるように、予め含浸された樹脂112の粘度を低減し、樹脂112(図3)が流動して、隣接する複合材プライ104の樹脂112と混ざり合うのを可能にするように印加される。しかしながら、上に示したように、複合材レイアップ102は、未修飾樹脂で予め含浸される複合材プライ104として形成されてもよい。高分子ナノ粒子200は、複合材レイアップ102に関連する樹脂が豊富なポケットに溶液を噴霧することなどによって、複合材レイアップ102の特定の位置に適用されてもよい。例えば、高分子ナノ粒子200は、隣接する複合材プライ104の一又は複数の対の間の層間領域106に適用されてもよい。別の例では、高分子ナノ粒子200は、隣接する繊維118の側端の間、或いは複合材レイアップ102のテープの間に適用されることがある。
更に別の例では、高分子ナノ粒子200は、ナノ粒子が主に繊維床内に配置されるような方法で提供されることがあり、複合材レイアップ102(図4)の残りの部分、例えば、層間領域106などは高分子ナノ粒子200を欠いていることがある。更にこれに関して、高分子ナノ粒子200は、目標の機能を提供するため、複合材レイアップ102の一又は複数の外部表面(図示せず)に選択的に適用されてもよい。例えば、高分子ナノ粒子200(図4)は、金属コンポーネント(図示せず)と整合し得る複合材レイアップ102の外部表面又は外部領域に適用されてもよい。幾つかの例では、高分子ナノ粒子200は、複合材構造体100(図4)の外部領域の耐衝撃性を改善し得る強靭化剤、或いは、物体による衝撃に応答して複合材構造体100の外部領域の近傍に発生する微小亀裂(図示せず)の疲労起因性の伝播を低減又は防止し得る高分子ナノ粒子200を含んでもよい。高分子ナノ粒子200はまた、樹脂112での微小亀裂の発生又は伝播に対する抵抗を高めるに、複合材レイアップ102の他の位置に適用されてもよい。
図示していない例では、高分子ナノ粒子200は、織布(図示せず)又は編み上げ繊維(図示せず)に、例えば、織布又は編み上げ繊維の繊維トウを横断する断面に形成されるくぼみ(divots)(図示せず)にある樹脂が豊富なポケットなどに適用されてもよい。更には、高分子ナノ粒子200は、複合材レイアップ102(図4)のある領域に、例えば、複合材レイアップ102のより厚いセクション(例えば、複合材プライ104を大量に含む)に選択的に適用されてもよく、一方、複合材レイアップ102のより薄いセクション(例えば、複合材プライ104を少量含む)は高分子ナノ粒子200を欠いていることがある。以下で説明するように、高分子ナノ粒子200の選択的な適用は、高分子ナノ粒子200の位置で樹脂112(図3)の強靭性を局所的に高めることができ、これによりその位置での亀裂の成長や亀裂の発生を防止又は低減し得る。複合材構造体100の一又は複数の位置で亀裂が成長する又は亀裂が発生する傾向を低減することにより、複合材構造体100(図4)の耐荷重能力は高められ、これにより、複合材構造体100の構造質量を低減することができる。構造質量の低減は性能上の利点をもたらすことがある。航空機の場合には、構造質量の低減は、燃料効率、航続距離、最大積載量、又は他の性能向上に対応することがある。
図5は、制御された数の高分子ナノ粒子200を含有する未硬化樹脂混合物114の概略図である。示した例では、高分子ナノ粒子は樹脂112に対して完全可溶性202となることがある。完全可溶性高分子ナノ粒子202は、樹脂混合物114の粘度が樹脂112の粘度によって制御されるように、樹脂112内で実質的に一様に分配されることがある。しかしながら、本明細書に開示されている高分子ナノ粒子の構成の1つに関しては、複合材レイアップ102の種々の領域は、高分子ナノ粒子200の異なる負荷レベルによってもたらされることがある。例えば、高分子ナノ粒子200は、上に示したように、複合材レイアップ102の樹脂が豊富なポケットにだけ適用されてもよい。代替的に、高分子ナノ粒子200は、複合材レイアップ102の長さ、幅、及び/又は厚さに沿って、異なる位置で異なる負荷レベルで適用されてもよい。
図5Aは、完全可溶性高分子ナノ粒子202が樹脂112に実質的に完全に溶解したことを示す、図5の硬化した樹脂混合物114の概略図で、結果的に、樹脂112の概して均質な組成物110(図5)及び溶解した高分子ナノ粒子材料をもたらす。幾つかの例では、完全可溶性高分子ナノ粒子202は、樹脂112の所定の温度を下回り、及び/又は所定の時間だけ固体の状態に留まることがあり、所定の温度を上回り、及び/又は所定の時間が経過した後に樹脂112の中で溶解することがある。例えば、本明細書で開示されている高分子ナノ粒子200(図5)の任意の1つは、樹脂が複合材レイアップ102に流れ込む及び/又は注入される間に、実質的に丸い形又は球形を保持するように構成されてもよく、樹脂の流動の大部分が発生した後に、高分子ナノ粒子200は溶解してもよい。高分子ナノ粒子200の溶解点は、高分子ナノ粒子材料組成の溶解度を調整すること、及び/又は硬化サイクルの保持時間及び関連温度など、硬化サイクルを調整することによって、制御され得る。
完全可溶性高分子ナノ粒子202の実質的に完全な溶解の結果として、上に示したように、樹脂112の特性は改善され得る。樹脂112(図5)で改善され得る特性の種類は、高分子ナノ粒子200の材料組成に依存し得る。例えば、完全可溶性高分子ナノ粒子202の完全な溶解は、樹脂112の強靭性の実質的に一様な向上をもたらし、これによって樹脂112内での亀裂の発生又は亀裂の成長を有利に低減することができる。完全可溶性高分子ナノ粒子202(図5)が溶解すると改善され得る他の特性には、樹脂112及び/又は複合材構造体100の耐燃性の向上、煙の低減、毒性の低減が含まれることがある。完全可溶性高分子ナノ粒子202の溶解は、電気伝導度の向上、硬化縮小に関連する歪みの低減、反応熱に関連する歪みの低減、及び最終の複合材構造体100での反応熱に関連する樹脂の劣化を引き起こすことがある。
図6は、複数の準可溶性高分子ナノ粒子204を含有する未硬化樹脂混合物114の概略図である。上に示したように、樹脂112内の高分子ナノ粒子200の濃度を正確に制御するため、樹脂112内の高分子ナノ粒子200の量は制御される。図5に示した完全可溶性高分子ナノ粒子202の場合には、図6の準可溶性高分子ナノ粒子204は、樹脂112内で実質的に一様に分配されることがある。準可溶性高分子ナノ粒子204は、樹脂112の所定の値を下回る温度で、固体の状態で留まり、その結果球形を保持するように構成されてもよい。例えば、本明細書に開示されている任意の実施形態では、樹脂112が複合材レイアップ102へ流れ込む時間の大半で、高分子ナノ粒子200が樹脂112内に留まるように、準可溶性高分子ナノ粒子202又は完全可溶性高分子ナノ粒子204は、樹脂112のガラス転移温度未満で固体の状態で留まるように構成されてもよい。
図6Aは、準可溶性高分子ナノ粒子204の樹脂112への部分溶解を示す、図6の硬化した樹脂混合物114の概略図である。準可溶性高分子ナノ粒子204は、樹脂112のガラス転移温度を上回るなど、所定の温度を上回ると、樹脂112内で部分的に溶解するように構成されてもよい。硬化サイクル中に準可溶性高分子ナノ粒子204が溶解し始める点は、準可溶性高分子ナノ粒子204の材料組成によって、或いは、硬化サイクルに関連する温度及び時間などの硬化プロセスパラメータを制御することによって、制御され得る。準可溶性高分子ナノ粒子204の部分溶解は、準可溶性高分子ナノ粒子204の位置の周囲に特性の勾配214をもたらすことがある。
図6Bは、図6Aの準可溶性高分子ナノ粒子204を概略的に図解し、粒子の中心210から準可溶性高分子ナノ粒子204を取り囲む硬化した基材樹脂112に向かって延在する一又は複数の特性の勾配214を示す。基材樹脂112は、準可溶性高分子ナノ粒子204の周囲に元の化学的性質を保持してもよい。1つの例では、準可溶性高分子ナノ粒子204の部分溶解は、粒子の中心210から準可溶性高分子ナノ粒子204の位置を取り囲む基材樹脂112に向かって延在する強靭性の勾配214をもたらすことがある。幾つかの例では、粒子の中心210で元の高分子ナノ粒子材料の濃度がより高くなるため、強靭性は粒子の中心210の近傍で最大となる。強靭性は、準可溶性高分子ナノ粒子204を取り囲む基材樹脂112へ向かう方向に沿って徐々に減少する。有利には、樹脂112に準可溶性高分子ナノ粒子204を少なくとも部分的に溶解して、特性の勾配214を作り出すことによって、そうでない場合には、基材樹脂112と非可溶性高分子ナノ粒子(図示せず)との間の唐突な、すなわち急激に変化するインターフェースを避けることが可能で、これによって微小亀裂が発生或いは伝播する応力の集中を回避することができる。
理解されるように、準可溶性高分子ナノ粒子204はまた、樹脂112内で少なくとも部分的に溶解されて、強靭性以外の特性勾配214(図6A)をもたらすこともある。例えば、準可溶性高分子ナノ粒子204の部分溶解は、弾性率、強度、破損歪み、硬化縮小、反応熱、熱膨張係数(CTE)、耐燃性、煙及び/又は毒性の放出、並びに他の様々な機械的特性のいずれか1つの局所的な勾配214をもたらすことがある。
図7は、樹脂混合物114内の準可溶性高分子ナノ粒子204を含有する未硬化樹脂混合物114の概略図である。図7Aは、樹脂112内の準可溶性高分子ナノ粒子204の部分溶解を示す、図7の硬化樹脂混合物114の概略図である。図7Aの高分子ナノ粒子200の部分溶解の結果は、図7Aを例外として、図6Aの準可溶性高分子ナノ粒子204の部分溶解と同様で、純粋なナノ粒子コア212は準可溶性高分子ナノ粒子204の各々の位置に留まる。
図7Bは図7Aの準可溶性高分子ナノ粒子204を概略的に図解し、準可溶性高分子ナノ粒子204の各々の純粋なナノ粒子コア212から、準可溶性高分子ナノ粒子204を取り囲む基材樹脂112まで延在する強靭性の勾配214を示している。上に示したように、高分子ナノ粒子200の材料組成は、樹脂112の一又は複数の特定の特性を改変又は改善するように選択可能で、これは樹脂112の強靭性の改善に限定されない。
図8は、複数のコア・シースナノ粒子240を含有する未硬化樹脂混合物114の概略図である。各コア・シースナノ粒子240は、コア244を封入するシース242を含み得る。第2のシース242は、コア244とは異なる材料で形成され得る。樹脂112が硬化した後、コア244のみが留まるように、シース242は樹脂112内で可溶性であってもよい。コア244は不溶性材料で形成されてもよい。幾つかの例では、不必要に熱を発生し得る反応性核種を使用することなく、シース242がコア244を接着によって硬化樹脂112に結合するように、シース242は樹脂112中で準可溶性であってもよい。
図8Aは、樹脂112が硬化した後、コア244のみが留まるように、樹脂112へのシース242の溶解を示す、図8の硬化樹脂混合物114の概略図である。コア244の材料組成は、樹脂112の一又は複数の特定の特性を改善するように選択可能で、シース242(図8)の溶解によって改善され得る樹脂112の特性とは異なることがある。コア244は、樹脂112が形成される任意の材料から形成されてもよい。コア244は、樹脂硬化縮小に比べて小さな硬化縮小、樹脂熱反応に比べて小さな熱反応、樹脂熱膨張係数(CTE)に比べて小さなCTE、或いは、限定するものではないが、高分子ナノ粒子200(図8)によってもたらされる上述の特性改善又は性能優位性のいずれを含む他の様々な特性の1つ、を有する材料組成から形成されてもよい。少なくともシース242の部分溶解は、図5から図7Bの例に関して上述したように、粒子の中心210から基材樹脂112に向かって延在する機械的特性の勾配214をもたらし得る。
図9は、2種類の高分子ナノ粒子200を複数含有する未硬化樹脂混合物114の概略図である。一又は複数の高分子ナノ粒子200は、第1のナノ粒子材料216から形成されてもよく、一又は複数の高分子ナノ粒子200は、第1のナノ粒子材料216とは異なる特性を有しうる第2のナノ粒子材料218から形成されてもよい。高分子ナノ粒子200は、完全可溶性高分子ナノ粒子202(図5)及び/又は準可溶性高分子ナノ粒子204として構成されてもよい。示した例では、高分子ナノ粒子200は準可溶性高分子ナノ粒子204として構成されている。
図9Aは、樹脂112の中で2つの異なる種類の準可溶性高分子ナノ粒子204の部分溶解と、その結果生ずる各準可溶性高分子ナノ粒子204の位置周辺における強靭性の勾配241を示す、図9の硬化樹脂混合物114の概略図である。高分子ナノ粒子200は、硬化サイクル中に潜在的に異なる点において、準可溶性高分子ナノ粒子204が少なくとも部分的に樹脂112に溶解し得るように、構成されてもよい。上述のように、高分子ナノ粒子200が溶解する点は、各種類の準可溶性高分子ナノ粒子204の溶解度又は材料組成を設定することによって制御され得る。一例では、準可溶性高分子ナノ粒子204の溶解及びその後の樹脂112の硬化は、各準可溶性高分子ナノ粒子204の位置周辺における強靭性の勾配214をそれぞれ有し得る、制御された数の高分子ナノ粒子200によって強化される樹脂混合物114をもたらすことがある。樹脂112は、準可溶性高分子ナノ粒子204の位置周辺に元の化学物質を保持することもある。
準可溶性高分子ナノ粒子204の化学物質及び量の選択は、樹脂112の異なる相でサイズ及び特性が制御可能な多相樹脂を作り出す手段をもたらす。例えば、20重量%の熱硬化性ポリイミドコア及び可溶性で高分子量の熱可塑性ポリイミドシースナノ粒子をエポキシ樹脂に添加すると、エポキシ相及び微視的なポリイミド相を取り囲む離散的なエポキシ・ポリイミド混合相を含む多相樹脂がもたらされる。これとは対照的に、75重量%の熱硬化性ポリイミドコア及び可溶性で高分子量の熱可塑性ポリイミドシースナノ粒子をエポキシ樹脂に添加すると、微視的なポリイミド相を取り囲む大きなエポキシ・ポリイミド混合相の間に小さな/局所的なエポキシ相を含む多相樹脂がもたらされる。
図10は、各々が成形済み粒子246又は非球形粒子を封入するシース242を有する複数のコア・シースナノ粒子240を含有する未硬化樹脂混合物114の概略図である。成形済み粒子246は、樹脂112の中で可溶性であってもよい。シース242は可溶性であってもよく、また、樹脂112の中でコア・シースナノ粒子240の分散能を改善し、樹脂の粘度の影響を最小限に抑えるため、上述のように概して丸い形又は球形であってもよい。コア・シースナノ粒子240は、高分子ナノ粒子200の上述の実装のいずれかで使用され得る。例えば、コア・シースナノ粒子240は、複合材レイアップ102(図4)及び任意の応用のための接着剤、被覆、射出成形用プラスチック、樹脂112に含まれることがある。コア・シースナノ粒子240のシース242は、種々のサイズ(例えば、10〜200nm)、負荷レベル(例えば、樹脂混合物114の体積で最大75%)で提供されることがあり、高分子ナノ粒子200に関して上述の材料のいずれか1つで形成されてもよい。コア・シースナノ粒子240は、樹脂112、繊維118(図2)、及び複合材レイアップ102に高分子ナノ粒子200を適用する上述の技法のいずれかを使用して、樹脂112、繊維118(図2)、及び/又は複合材レイアップ102に適用されてもよい。例えば、コア・シースナノ粒子240は、プリプレグ操作中に、テープ、織物、編物、短繊維マット、及び他の様々な繊維形態の任意の1つに適用されてもよい。別の例では、コア・シースナノ粒子240の溶液は、高分子ナノ粒子200に適用するための上述と同様の方法で、乾燥繊維複合材レイアップ102の対象位置に選択的に適用されることがある。
図10は、蝶ネクタイ形の成形済み粒子246を図解しているが、成形済み粒子246は、以下で説明するように、亀裂の伝播を方向付けるため、及び/又は樹脂112の特定の特性を改善するためなど、樹脂112の特定の機能性を実現するため、様々なサイズ、形状、及び構成のいずれか1つで提供されてもよい。例えば、成形済み粒子246は、落雷の場合に好ましくなるように、複合材構造体100の電荷分布能を改善するために導電性であってもよい。成形済み粒子246はまた、樹脂112の特性を非等方性にすることがある。例えば、樹脂112内の成形済み粒子246は、一定の要件を満たすため、熱膨張係数(CTE)、剛性(例えば、弾性率)、強度、伝導度(電気伝導度又は熱伝導度)、及び/又は樹脂112の破壊歪みが、樹脂112の異なる方向に沿って異なる値を有することがある。破壊歪みの例では、成形済み粒子246は、強化繊維118(図2)の長さ方向を横断する方向に沿って樹脂112の破壊歪みを増大させ、且つ、強化繊維118の長さ方向に対して非横断的な方向に沿って樹脂112の破壊歪みを低減するような方法で、構成され、動的に配向されることがある。
図10Aは、樹脂混合物114が硬化した後に成形済み粒子246のみが留まるような硬化サイクル中に、シース242が溶解した後の図10の硬化樹脂混合物114の概略図である。有利には、溶解したシース242は、不必要に熱を発生し得る反応性核種を使用することなく、接着によってコア244(図10)を硬化樹脂112に結合してもよい。樹脂112内でのシース242の溶解は、高分子ナノ粒子200の少なくとも部分的な溶解によってもたらされる上述の強靭性の増大と同様に、樹脂混合物114の強靭性を大幅に高めることがある。有利には、球状に成形されたシースを使用することにより、成形済み粒子246は、樹脂流動中に凝集することなく、また、樹脂の粘度を大幅に増大させることなく、樹脂112(図10)内で一様に分散される。成形済み粒子246は、限定するものではないが、金属材料、高分子材料、及びセラミックとガラスを含む無機材料を含む、様々な材料の中の1つによって形成されてもよい。幾つかの例では、成形済み粒子246は、樹脂112と同じ材料で形成されてもよく、また、樹脂混合物114の硬化の前に少なくとも部分的に硬化されてもよい。
コア・シースナノ粒子240のシース24は、樹脂混合物114中の他のコア・シースナノ粒子240のシース242と異なる材料で形成されてもよい。例えば、幾つかのコア・シースナノ粒子240のシース242(図10)は、樹脂112の強靭性を局所的に高める材料で形成されてもよく、同じ樹脂混合物114(図10A)中の他のコア・シースナノ粒子240のシース242は、樹脂112の剛性又は弾性率を改善する、或いは樹脂112の特性に他の改善をもたらす異なる材料で形成されてもよい。単一のコア・シースナノ粒子240は、互いに同じように成形される2つ以上の成形済み粒子246を含んでもよく、或いは成形済み粒子246(図10A)は異なる形状を有してもよい。単一のコア・シースナノ粒子240中の複数の成形済み粒子246は、同一の材料又は異なる材料で形成されてもよい。例えば、樹脂混合物114は、各コア・シースナノ粒子内に2つ以上の成形済み粒子246をそれぞれ有するコア・シースナノ粒子240を含んでもよい。樹脂混合物114内の幾つかのコア・シースナノ粒子240(図10)は、樹脂混合物114の電気伝導度を改善するため金属材料で形成される成形済み粒子246、並びに、樹脂混合物114の純粋な硬化縮小を低減するためセラミック材料で形成される別の成形済み粒子246を含むことがある。
図11から21は、コア・シースナノ粒子に封入される成形済み粒子246の種々の構成の非限定的な例である。例えば、図11は環状体の構成を示し、図12は孔を有する円盤を示し、図13は円筒形を示し、図14は蝶ネクタイを示し、図15はジャッキ構成を示し、また図16は十字形を示している。図17は中心に塊を有する十字形を示し、図18は4点星形を示し、図19は6点星形を示し、図20は三角形の構成を示し、また図21は犬の骨形の構成を示している。一又は複数の任意の形状は、薄い板状で提供されてもよく、或いはその形状は異なる厚みを有してもよい。例えば、三角形の粒子は、薄い板状で、或いはピラミッド形で提供されてもよい。四角形の粒子は、薄い板状で、或いは立方体などで提供されることがある。理解されるように、成形済み粒子246は、限定されることなく、多様な種々の形状及び構成で提供されてもよい。成形済み粒子246のサイズ及び構成は、樹脂112(図10)の一又は複数の特性に所望の効果をもたらすために選択されてもよい。
図22は、複数のコア・シースナノ粒子240を含有する未硬化樹脂混合物114の概略図である。この例では、成形済み粒子246はそれぞれ蝶ネクタイ構成を有するが、成形済み粒子246は上述のように、多様な種々の形状のいずれか1つで提供されてもよい。成形済み粒子246の1つずつは、蝶ネクタイ構成の長さ方向に沿って延在するように示される粒子軸248を有する。図22では、成形済み粒子246の粒子軸248は、樹脂混合物114内で不規則に配向されている。
図22Aは、成形済み粒子246の粒子軸248を配向するために実装されるデバイスの概略図である。示した例では、このデバイスは、互いに間隔を空けて配置されるバー又はプレートとして構成される、離間された一対の素子250を含む。樹脂混合物114を横断する電場及び/又は磁場を生成するため、電位差又は電荷が素子250を隔てて印加される。幾つかの例では、成形済み粒子246の対向する2つの面は、粒子軸248に沿って正反対に荷電される。離間された一対の素子250を横断して電位差を印加すると、粒子軸248が磁力線252に揃うまでコア・シースナノ粒子244(図22)の回転を引き起こし、図示したように、結果的に粒子軸248はほぼ平行に配向される。素子250を横断する電位差の印加は、硬化サイクル中の低粘度部分で印加されるため、コア・シースナノ粒子240を所望の配向に容易に回転することができる。有利には、シース242(図22)の球形は、未硬化樹脂中のコア・シースナノ粒子240の回転にほとんど抵抗をもたらさない。成形済み粒子246が球形シースによって封入されていない場合には、このような回転のための抵抗が発生することがある。
図22Bは、未硬化樹脂混合物114中のコア・シースナノ粒子240の概略図で、2つの異なる方向に沿って配向される成形済み粒子246を示している。示した例では、成形済み粒子246は、電場及び/又は磁場を印加すると、成形済み粒子246が特定の方向に能動的に配向されるように構成されている。図22Cは、未硬化樹脂混合物114中の複数のコア・シースナノ粒子240を図解するもので、電場又は磁場の印加に応答して2つの特定の方向に沿って配向される幾つかの成形済み粒子246を示しており、また、電場及び/又は磁場に応答せずに不規則に配向されたままに留まる幾つかの成形済み粒子246を付加的に示している。
図23は、成形済み粒子246の配向が樹脂112(図22)内の亀裂116の伝播に及ぼす影響を図解するため、共通の方向に沿って配向された成形済み粒子246の概略図である。示した例では、各成形済み粒子246は、成形済み粒子246の長さ方向に沿って延在する粒子軸248を有する。成形済み粒子246の対向端部は、前述のように、電場及び/又は磁場が印加されると、粒子軸248(図22C)が磁力線252に沿って配向されるように、正反対に荷電されてもよい。幾つかの例では、成形済み粒子246は、亀裂116の経路を変えることによって、亀裂116の伝播に直接的に影響を及ぼすことがある。他の例では、成形済み粒子246(図22B)は、樹脂112内に成形済み粒子246が存在する結果として、種々の方向に樹脂112の特性を変えることによって、亀裂116の伝播に間接的な影響を及ぼすことができる。例えば、亀裂116は、局所応力に応答して、亀裂116が樹脂112の局所的な破壊歪みに打ち勝つような方向に沿って、選択的に進展することがある。
図24は、組成物110の製造方法300に含まれ得る一又は複数の操作を示すフロー図である。この方法のステップ302は、可溶性及び/又は準可溶性高分子ナノ粒子202(図5)、204、200などの高分子ナノ粒子200を樹脂112に混合して、樹脂混合物114(図5)を形成することを含み得る。上に示したように、高分子ナノ粒子200は、多様な種々の熱硬化性又は熱可塑性樹脂112のいずれかに混合されてもよい。加えて、高分子ナノ粒子200は、多様な種々の熱硬化性及び/又は熱可塑性材料のいずれかに提供されてもよい。幾つかの例では、高分子ナノ粒子200は、樹脂112(図5)と同じ材料で形成されてもよく、また、樹脂112の硬化前に部分的に又は完全に硬化、或いは固化されてもよい。加えて、1つの材料及び/又はサイズから形成される高分子ナノ粒子200は、他の材料及び/又はサイズから形成される高分子ナノ粒子200を有する樹脂112と混合されてもよい。同一の樹脂混合物114中に異なる材料及び/又はサイズの高分子ナノ粒子200(図5)がある場合には、樹脂112の種々の特性を実現するために、樹脂112の材料組成を調整する手段が提供されることがある。例えば、樹脂112の強靭性を高めるための材料で形成される高分子ナノ粒子200は、樹脂112の弾性率を高める目的で樹脂112に添加される他の高分子ナノ粒子200よりも比較的大量に大きなサイズで提供されることがある。
方法300のステップ304は、樹脂混合物114が硬化する前に、強化繊維118(図2)に樹脂混合物114を注入することを含むことがある。上に示したように、様々な繊維形態のいずれか1つをプリプレグ処理するため、高分子ナノ粒子200はプリプレグ操作中に樹脂混合物114に添加されることがある。例えば、高分子ナノ粒子200は樹脂混合物114(図2)を形成するために樹脂112に混合され、次いでプリプレグ操作中に様々な繊維形態(例えば、繊維トウ、一方向テープ、織布、編み上げ繊維など)に適用されることがある。プリプレグ繊維形態は、複合材プライ104として積層した形でレイアップされ、樹脂112を一体化及び硬化又は凝固して複合材構造体100を形成するため、熱及び/又は圧力が印加されることがある。別の例では、一又は複数の乾燥繊維プリフォーム124(図2)は積層した形でレイアップされ、その後レイアップに高分子ナノ粒子200を含有する樹脂112が注入されてもよい。樹脂注入レイアップは次いで、複合材構造体100を形成するために、一体化及び硬化又は凝固される。更に別の例では、高分子ナノ粒子200を含有する樹脂フィルム(図示せず)は、一又は複数のプリプレグ複合材プライ又は乾燥繊維複合材プライの間にレイアップされ、その後、熱及び/又は圧力を印加することによって、樹脂112(図2)を硬化及び/又は凝固して複合材構造体100を形成されてもよい。高分子ナノ粒子200を樹脂混合物114に適用するため、他の技法も利用可能である。本開示は、樹脂112に高分子ナノ粒子200を含有する組成物の形成を想定しているが、組成物110は強化繊維を欠いていることに留意されたい。例えば、樹脂112中の高分子ナノ粒子200は、被覆、接着剤、射出成形用プラスチック、及び他の応用として使用されることがある。
幾つかの例では、本方法は、第1の種類の高分子ナノ粒子(図示せず)と第2の高分子ナノ粒子(図示せず)など、2つの異なる種類の高分子ナノ粒子200を樹脂112に混合することを含んでもよい。第1の高分子ナノ粒子及び/又は第2の高分子ナノ粒子の溶解は、第1及び/又は第2の高分子ナノ粒子が存在しない樹脂の特性とは異なる樹脂特性をもたらすことがある。幾つかの例では、第1の種類の高分子ナノ粒子の溶解は、第2の種類の高分子ナノ粒子の溶解に起因する樹脂特性と比べて、樹脂112(図10)中に異なる特性をもたらすことがある。更にこれに関して、樹脂112に明確な特性を実現するため、3種類以上の高分子ナノ粒子200が樹脂112に混合されてもよい。例えば、1つの種類の高分子ナノ粒子200は、樹脂112に溶解して、熱硬化性樹脂112の架橋反応を促進する触媒を含んでもよい。第2の種類の高分子ナノ粒子200は、樹脂112内での亀裂116の伝播を制御する成形済み粒子246(図10A)を有するコア・シースナノ粒子240であってもよい。第3の種類の高分子ナノ粒子200は、強化用高分子ナノ粒子200(図10)を溶解すると、樹脂混合物114が基材樹脂112よりも高い純粋な強靭性を有するように、樹脂112の強靭性がより高い材料で形成されてもよい。
別の実施形態では、異なる濃度の高分子ナノ粒子200が、複合材レイアップ102の異なる位置又は領域に適用されることがある。その際、本方法は、樹脂112の第2の領域222に添加される高分子ナノ粒子200の濃度と比べてより高い濃度の高分子ナノ粒子200を樹脂112(図5)の第1の領域220に添加すること、及び、第2の領域222の高分子ナノ粒子200(図4)の濃度と比較して第1の領域220の高分子ナノ粒子200の濃度がより高いことを受けて、第2の領域222(図4)での樹脂112の特性と比べて異なる樹脂112の特性が第1の領域220に発現すること、を含むことがある。例えば、より高い濃度の高分子ナノ粒子200が、複合材レイアップ102の一又は複数の複合材プライ104の間の層間領域106に添加されてもよい。複合材レイアップ102(図4)の残りの領域は層間領域106と比べて濃度の低い高分子ナノ粒子200を受け取ることがあり、或いは残りの領域は高分子ナノ粒子200を欠いていることがある。
方法300のステップ306は、樹脂混合物114を硬化すること又は凝固することを含んでもよい。上に示したように、熱硬化性樹脂112(図6)は、熱及び/又は熱硬化性樹脂112を硬化するための架橋反応を引き起こす触媒を加えることによって硬化されてもよい。架橋反応を促進するために硬化剤が添加されることもある。熱可塑性樹脂112を含有する複合材レイアップ102(図2)は、熱可塑性樹脂112の温度をガラス転移温度未満に受動的に又は能動的に下げることによって形成されてもよい。
方法300のステップ308は、樹脂112の硬化又は凝固に先立って、或いはその最中に、樹脂112に高分子ナノ粒子200を少なくとも部分的に溶解することを含むことがある。幾つかの例では、本方法は、樹脂112(図8)の硬化又は凝固に先立って、或いはその最中に、樹脂112に高分子ナノ粒子200を完全に溶解することを含むことがある。高分子ナノ粒子200が準可溶性高分子ナノ粒子204である他の例では、本方法は、機械的特性の勾配214が粒子の中心210と準可溶性高分子ナノ粒子204の各位置を取り囲む基材樹脂112との間に形成され得るように、高分子ナノ粒子200を部分的に溶解することを含むことがある。幾つかの例では、高分子ナノ粒子200は、可溶性コア244を封入する可溶性又は準可溶性のシース242を含むコア・シースナノ粒子240となることがある。幾つかの例では、コア244(図8)は、上述のように、成形済み粒子246(図10A)として形成されてもよい。少なくともシース242の部分溶解は、有利には、成形済み粒子246の周囲に特性の勾配214をもたらすことがある。加えて、シース242の部分溶解は、樹脂112の硬化中に、コア244又は成形済み粒子246を樹脂112に非反応的な結合をもたらすことがある。
樹脂112の硬化プロセスに先立って、或いはその最中に、本方法は、硬化サイクル中に所定の時間だけ所定の値を下回る温度で、高分子ナノ粒子200を概して固体の状態で保持すること、並びに、温度が上昇し、高分子ナノ粒子200が樹脂112の中にある時間が増大するにつれて、高分子ナノ粒子200(図9)が溶解する速度が増大することを含む。その際、高分子ナノ粒子200の材料組成及び/又は硬化温度と硬化時間を含む硬化サイクルパラメータは、高分子ナノ粒子200が概して固体の状態に留まっている間の時間量を制御するように制御され得る。例えば、高分子ナノ粒子200は、射出中又はレイアップへの樹脂112(図9)の注入中、真空バギング中、圧密化中、及び/又は他の時点或いは樹脂硬化サイクル中など、複合材レイアップ102(図4)の初期処理中に、概して固体の状態、並びに概して球形を保持することが望ましい。樹脂流動の大部分に従い、高分子ナノ粒子200は、硬化サイクル中の所望の時点で、例えば樹脂112のゲル点を下回る時点で、溶解するように構成されてもよい。硬化中のある時点よりも前に、例えばゲル点よりも前に、高分子ナノ粒子200が所望の程度まで溶解するように保証することにより、樹脂112は高分子ナノ粒子200の溶解を保証するための十分な流動性を有することができる。
幾つかの例では、本方法は、コア・シースナノ粒子240を樹脂112に混合すること、次いで成形済み粒子246(図22A)のみが樹脂混合物114内に留まるように、樹脂混合物114の硬化前又は硬化中にシース242を溶解することを含んでもよい。本方法は、樹脂混合物114(図22)の硬化前に、少なくとも高分子ナノ粒子200の一部を、少なくとも1つの共通方向と対比して、成形済み粒子246の所望の配向に回転することを含んでもよい。例えば、電場及び/又は磁場がコア・シースナノ粒子240を含有する樹脂混合物114に印加されることがあり、成形済み粒子246の粒子軸248(図22)が電気力線252及び/又は磁力線252に揃うまで、ナノ粒子の回転を引き起こす。幾つかの例では、本方法は、上述のように樹脂112内での亀裂116の伝播の方向を変える手段として、複数の成形済み粒子246の粒子軸248を特定の方向に沿って揃えることを含んでもよい。
本方法のステップ310は、樹脂112に高分子ナノ粒子200を少なくとも部分的に溶解する結果として、樹脂混合物114の機械的特性を改善することを含むことがある。樹脂112(図22)に高分子ナノ粒子200を溶解した結果として改善され得る特性には、強靭性、弾性率、強度、破壊歪み、電気伝導度又は熱伝導度、及び/又は樹脂112の上述の一又は複数の特性のいずれかの改善が含まれる。例えば、高分子ナノ粒子200が、コア・シースナノ粒子240(図22)のシース242(図22)を含む樹脂112内で少なくとも部分的に溶解する場合には、本方法は、少なくとも部分的に溶解した高分子ナノ粒子200の位置の周囲に機械的特性の勾配214を形成することを含むことがある。勾配214(図6A)が形成され得る機械的特性は、上述の特性の多くを含むことがある。幾つかの例では、高分子ナノ粒子200の少なくとも部分溶解は、樹脂112内で非等方性となる一又は複数の上述の特性のいずれかをもたらすことがある。例えば、一又は複数の高分子ナノ粒子200の少なくとも部分溶解は、別の方向に沿った樹脂112の破壊歪みよりも大きくなる1つの方向に沿った樹脂112の破壊歪みを引き起こすことがある。
図25は、複合材構造体100(図2)の亀裂116(図23)の方向を変える方法400に含まれ得る、一又は複数の操作を図解するフロー図である。複合材構造体100は、複数の高分子ナノ粒子200(図1)を含有する樹脂112(図1)を含む樹脂混合物114(図23)からなることがある。繊維118は樹脂112に埋め込まれてもよい。高分子ナノ粒子200の少なくとも一部は、コア・シースナノ粒子240(図1)として、最初に樹脂112に提供されてもよい。コア・シースナノ粒子240の各々は、成形済み又は非球形粒子246(図23)として形成され得る非可溶性コア244を封入する可溶性シース242を有してもよい。非球形粒子246は、限定することなく、任意の材料、サイズ、形状、及び構成で提供されてもよい。図23に示されているように、また図22〜22Cに関連して上述されているように、非球形粒子が少なくとも1つの共通の方向に配向され得るように、樹脂硬化前にコア・シースナノ粒子240の回転を促進するために、シース242(図22〜22C)は球形であってもよい。上述のように、樹脂硬化中のシース242の溶解は、樹脂112中に留まる成形済み又は非球形粒子をもたらすことがある。
方法400のステップ402は、成形済み又は非球形粒子246を含有する複合材構造体100に、機械的負荷(図示せず)及び/又は熱負荷(図示せず)を印加することを含むことがある。機械的負荷は、限定するものではないが、張力、圧縮、せん断、ねじれ、折り曲げ負荷、又は他の種類の負荷を含み得る。複合材構造体100の熱負荷又は熱サイクルは、複合材構造体100の熱変化の結果として、例えば、複合材構造体100の耐用年数中の複合材構造体100の動作環境の温度変化の結果として起こることがある。複合材構造体100上での機械的負荷及び/又は熱負荷の結果として、亀裂116(図23)が樹脂112内を伝播することがある。
方法400のステップ404は、図23に示すように、成形済み又は非球形粒子246を使用して、樹脂112内での亀裂116の伝播の方向を変えることを含むことがある。亀裂116は、機械的負荷及び/又は熱負荷に起因する局所応力に応答して、亀裂116が樹脂112の局所的な破壊歪みに打ち勝つような方向に沿って、選択的に進展することがある。成形済み又は非球形粒子246は、樹脂112を通る亀裂の経路を変えることによって、亀裂116の伝播に直接的に影響を及ぼすことができる。加えて、成形済み又は非球形粒子246は、成形済み又は非球形粒子246が存在する結果として、樹脂特性を異なる方向へ局所的に変えることによって、亀裂116の伝播に間接的に影響を及ぼすことができる。
本開示の例示的な実施形態は、航空機、宇宙船、衛星、又は他の航空宇宙コンポーネントの製造及び保守方法(図示せず)の内容に記述される。製造前の段階では、コンポーネントの製造及び/又は保守は、航空宇宙コンポーネントの仕様及び設計、並びに材料の調達を含むことがある。製造段階では、航空宇宙コンポーネントのコンポーネント及びサブアセンブリの製造、並びにシステムインテグレーションが行われる。その後、航空機、宇宙性、衛星、又は他の航空宇宙コンポーネントは認可及び納品を経て運航に供される。
1つの例では、製造及び保守方法によって製造された航空宇宙コンポーネントは、複数のシステム及び内装を有する機体を含む。複数のシステムの例には、推進システム、電気システム、油圧システム、及び環境システムのうちの一又は複数が含まれる。任意の数の他のシステムが含まれることもある。航空宇宙産業の例を示したが、様々な例示的な実施形態は、自動車産業などの他の産業にも適用され得る。
本明細書で具現化されている装置及び方法は、航空宇宙コンポーネントの製造及び/又は保守方法の段階のうちの少なくとも1つにおいて採用されることがある。具体的には、複合材構造体100(例えば、図1)、被覆、射出成形プラスチック、及び/又は接着剤は、航空宇宙コンポーネントの製造及び保守方法の段階のうちのいずれか1つにおいて製造されてもよい。例えば、限定しないが、複合材構造体は、コンポーネント及びサブアセンブリの製造、システムインテグレーション、定期的な製造及び保守、又は航空機の製造及び保守における他の何らかの段階のうちの少なくとも1つで製造されてもよい。更には、複合材構造体は、一又は複数の航空宇宙コンポーネントで使用されてもよい。例えば、複合材構造体は、航空機、宇宙船、衛星、又は他の航空宇宙コンポーネントの機体の構造、内装、又は他の部品に含まれることがある。
本開示の一態様によれば、複合材構造体内の亀裂の方向を変える方法であって、成形済み又は非球形粒子を封入するシースを溶解することによって、それぞれ樹脂内に配置される成形済み又は非球形粒子を含有する樹脂を有する複合材構造体に、機械的負荷及び/又は熱負荷を印加するステップ;並びに成形済み又は非球形粒子を使用して、樹脂内の亀裂の伝播方向を換えるステップを含む方法が提供される。
本開示の一態様によれば、樹脂、樹脂混合物を形成するため樹脂内に含まれる複数の高分子ナノ粒子、樹脂内で可溶性又は準可溶性の高分子ナノ粒子の少なくとも一部、及び樹脂混合物内に埋め込まれる複数の強化繊維を含む、複合材構造体が提供される。有利には、複合材構造体は、繊維の少なくとも一部が繊維トウ、一方向テープ、織布、及び/又は編み上げ繊維を含む複合構造体である。
本開示の一態様によれば、樹脂混合物並びに樹脂内で可溶性又は準可溶性である高分子ナノ粒子を形成するため、樹脂、樹脂内に含まれる複数の高分子ナノ粒子を備える組成物が提供される。有利には、組成物は、樹脂混合物が被覆、接着剤、射出成形用プラスチック、複合材構造体のマトリクスのうちの少なくとも1つに含まれている組成物である。有利には、本組成物は、樹脂及び/又は高分子ナノ粒子が、熱可塑性材料、アクリル、フッ化炭素、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリアリルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、及びポリフェニルスルホン;熱硬化性材料、ポリウレタン、フェノール、ポリイミド、スルホン化高分子、導電性高分子、ベンゾオキサジン、ビスマレイミド、シアン酸エステル、ポリエステル、エポキシ、及びシルセスキオキサンのうちの少なくとも1つかなる組成物である。有利には、本組成物は、高分子ナノ粒子が概して球形である組成物である。有利には、本組成物は、高分子ナノ粒子の少なくとも一部が、樹脂混合物内の他の高分子ナノ粒子の断面幅とは異なる断面幅を有する組成物である。
本開示の一態様によれば、可溶性及び/又は準可溶性の高分子ナノ粒子を樹脂に混合して樹脂混合物を形成すること、樹脂混合物を硬化すること、及び樹脂の硬化前又は硬化中に、少なくとも部分的に高分子ナノ粒子を樹脂に溶解することを含む、組成物を製造する方法が提供される。有利には、本方法は、樹脂混合物の硬化前に、強化繊維に樹脂混合物を注入することを更に含む方法である。有利には、本方法は、高分子ナノ粒子が、コアを封入するシースを有するコア・シースナノ粒子を含む方法であり、シースがコアを樹脂に結合するように、樹脂の硬化前又は硬化中に少なくとも部分的にシースを樹脂に溶解することを更に含む方法である。有利には、本方法は、高分子ナノ粒子が、コアを封入するシースを有するコア・シースナノ粒子を含む方法であり、樹脂硬化後にコアのみがように留まるように、少なくとも部分的にシースを樹脂に溶解することを更に含む方法である。有利には、本方法は、高分子ナノ粒子を樹脂に混合するステップが、コア・シースナノ粒子を樹脂に混合することであって、各コア・シースナノ粒子は少なくとも1つの成形済み又は非球形粒子を封入するシースを有する混合すること、並びに、成形済み又は非球形粒子のみが樹脂混合物内に留まるように、樹脂混合物の硬化前又は硬化中にシースを溶解することを含む方法である。有利には、本方法は、樹脂混合物が完全に硬化する前に、少なくとも1つの共通方向に対して、高分子ナノ粒子の少なくとも一部を非球形粒子の所望の配向に回転することを更に含む方法である。有利には、本方法は、樹脂に高分子ナノ粒子を少なくとも部分的に溶解する結果として、樹脂の中で非等方性となる以下の特性;すなわち、強靭性、弾性率、強度、熱膨張係数、強度、破壊歪み、電気伝導度、熱伝導度のうちの少なくとも1つをもたらすことを更に含む方法である。
本開示の更なる修正及び改良が、当業者には明らかであろう。したがって、本明細書に説明され図示されている、部品の特定の組み合わせは、本開示のある種の実施形態のみを表すことを意図し、本開示の趣旨及び範囲に含まれる代替的な実施形態又は装置を限定することを意図していない。
100 複合材構造体
102 複合材レイアップ
104 複合材プライ
106 層間領域
108 一方向プライ
110 組成物
112 樹脂
114 樹脂混合物
116 亀裂
118 繊維
120 強化フィラメント
122 一方向テープ
124 乾燥繊維プリフォーム
200 高分子ナノ粒子
202 完全可溶性高分子ナノ粒子
204 準可溶性高分子ナノ粒子
206 断面幅
210 粒子の中心
212 ナノ粒子コア
214 勾配
216 第1のナノ粒子材料
218 第2のナノ粒子材料
220 第1の領域
222 第2の領域
240 コア・シースナノ粒子
242 シース
244 コア
246 成形粒子
248 粒子軸
250 一対の素子
252 磁力線

Claims (15)

  1. 樹脂(112)、
    樹脂混合物(114)を形成するため、前記樹脂内に含まれる複数の高分子ナノ粒子(204)であって
    前記樹脂内で可溶性又は準可溶性の前記高分子ナノ粒子
    を含む組成物。
  2. 前記樹脂混合物(114)は硬化すると、前記高分子ナノ粒子を欠いている硬化済み樹脂の強靭性と比較してより大きな強靭性を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記高分子ナノ粒子(204)は、前記樹脂(112)内で準可溶性あり、前記高分子ナノ粒子の粒子中心と硬化後の前記樹脂との間に機械的特性の勾配を引き起こす又は生み出す、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記高分子ナノ粒子(204)は、第1の高分子ナノ粒子及び前記第1の高分子ナノ粒子とは異なる特性を有する第2の高分子ナノ粒子を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記高分子ナノ粒子(204)は、10〜200ナノメートルの断面幅を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記高分子ナノ粒子(204)は、体積比で前記樹脂混合物(114)の10%以上を構成し、且つ前記高分子ナノ粒子は、体積比で前記樹脂混合物の75%までを構成する、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記高分子ナノ粒子(204)の少なくとも一部は、シース内に埋め込まれた非球形粒子として形成されたコア(244)を封入するシース(204)を有するコア・シースナノ粒子(240)であり、
    前記樹脂混合物が硬化した後に前記非球形粒子のみが留まるように、前記シースは前記樹脂(112)内で可溶性である、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記非球形粒子は、以下の材料、すなわち金属材料、高分子材料、並びにセラミクス及びガラスを含む無機材料のうちの少なくとも1つで形成される、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記高分子ナノ粒子(204)の少なくとも一部の前記非球形粒子は、他の非球形粒子の粒子軸と平行になるように能動的に配向された粒子軸を有する、請求項7又は8に記載の組成物。
  10. 可溶性及び/又は準可溶性の高分子ナノ粒子(204)を樹脂(112)に混合して樹脂混合物(114)を形成すること、
    前記樹脂混合物を硬化すること、及び
    前記樹脂の硬化前又は硬化中に、少なくとも部分的に前記高分子ナノ粒子を前記樹脂に溶解すること
    を含む、組成物を製造する方法。
  11. 前記高分子ナノ粒子(204)は前記樹脂(112)内で準可溶性であり、前記方法は、
    前記樹脂の硬化に応答して、前記高分子ナノ粒子の粒子中心と前記樹脂との間に機械的特性の勾配を形成することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記樹脂(112)の前記硬化中に、所定の値を下回る温度及び時間で、前記高分子ナノ粒子(204)を固体の状態に保持すること、及び
    前記樹脂の前記硬化中に、所定の値を上回る温度及び時間で、少なくとも部分的に前記高分子ナノ粒子を前記樹脂に溶解すること
    を更に含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記高分子ナノ粒子(204)は、コア(244)を封入するシース(242)を有するコア・シースナノ粒子(240)を含み、前記方法は、前記コアが不溶性材料から形成されることを更に含み、前記方法は、
    前記シースが前記コアを前記樹脂に結合するように、前記樹脂の硬化前又は硬化中に、少なくとも部分的に前記シースを前記樹脂(112)に溶解することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 可溶性及び/又は準可溶性高分子ナノ粒子(204)を樹脂に混合する前記ステップは、
    前記樹脂(112)に第1の高分子ナノ粒子及び第2の高分子ナノ粒子のうちの少なくとも1つを混合すること、及び
    第1の及び/又は第2の高分子ナノ粒子を含まない樹脂の特性とは異なる樹脂特性をもたらす、第1の高分子ナノ粒子及び第2の高分子ナノ粒子のうちの少なくとも1つを溶解すること
    を含む、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記樹脂(112)に高分子ナノ粒子(204)を混合する前記ステップは、
    コア・シースナノ粒子(240)を前記樹脂(112)に混合することであって、各コア・シースナノ粒子は少なくとも1つの成形済み又は非球形粒子を封入するシース(242)を有する混合すること、及び
    前記成形済み又は非球形粒子のみが前記樹脂混合物内に留まるように、前記樹脂混合物(114)の前記硬化前又は硬化中に前記シースを溶解すること
    を含む、請求項10に記載の方法。
JP2015115612A 2014-09-23 2015-06-08 複合材性能向上のための可溶性ナノ粒子 Active JP7057623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/493,367 US10072126B2 (en) 2014-09-23 2014-09-23 Soluble nanoparticles for composite performance enhancement
US14/493,367 2014-09-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202955A Division JP2020056029A (ja) 2014-09-23 2019-11-08 複合材性能向上のための可溶性ナノ粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016172840A true JP2016172840A (ja) 2016-09-29
JP7057623B2 JP7057623B2 (ja) 2022-04-20

Family

ID=54325305

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015115612A Active JP7057623B2 (ja) 2014-09-23 2015-06-08 複合材性能向上のための可溶性ナノ粒子
JP2019202955A Pending JP2020056029A (ja) 2014-09-23 2019-11-08 複合材性能向上のための可溶性ナノ粒子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202955A Pending JP2020056029A (ja) 2014-09-23 2019-11-08 複合材性能向上のための可溶性ナノ粒子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10072126B2 (ja)
EP (3) EP3587476B1 (ja)
JP (2) JP7057623B2 (ja)
ES (3) ES2765699T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6023737B2 (ja) * 2014-03-18 2016-11-09 信越化学工業株式会社 ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
WO2017165342A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
US11431100B2 (en) 2016-03-25 2022-08-30 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
US11527835B2 (en) 2017-09-15 2022-12-13 Commscope Technologies Llc Methods of preparing a composite dielectric material
US11534986B2 (en) 2018-11-02 2022-12-27 The Boeing Company Composite structures constructed of wound tubular braiding
US11213995B2 (en) 2018-11-02 2022-01-04 The Boeing Company Composite structures constructed of wound tubular braiding
US11345099B2 (en) * 2018-11-02 2022-05-31 The Boeing Company Composite structures constructed of wound tubular braiding
KR20210102365A (ko) * 2018-12-11 2021-08-19 바스프 에스이 관형 입자를 포함하는 중합체 복합체
US10856455B1 (en) * 2019-09-05 2020-12-01 The Boeing Company Electromagnetic interference shielding panels and associated methods
US10932399B1 (en) * 2019-12-20 2021-02-23 The Boeing Company Electromagnetic shielding material and methods of formation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242083A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 General Electric Co <Ge> 硬化複合材組成物
JP2015516994A (ja) * 2012-03-07 2015-06-18 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 多機能性動的ナノコンポジットを得るためのバイオインスパイアード方法
JP2015531425A (ja) * 2012-10-15 2015-11-02 東レ株式会社 高弾性率繊維強化ポリマー複合材料

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1358276A (en) 1972-06-27 1974-07-03 British Railways Board Composites of carbon fibres and synthetic plastics materials
US3860565A (en) 1973-10-01 1975-01-14 Minnesota Mining & Mfg Encapsulated isocyanurate catalyst
US4306040A (en) * 1980-11-03 1981-12-15 Monsanto Company Multiphase core//shell polymers
US4629759A (en) 1985-10-28 1986-12-16 General Electric Company Flame retardant polyetherimide-polycarbonate blends
US4701475A (en) 1986-06-25 1987-10-20 The Dow Chemical Company Polyurethanes reinforced with rigid rod micro fillers
DE3789054T2 (de) 1986-12-25 1994-07-07 Toray Industries Zähe Verbundmaterialien.
EP0378854A1 (en) 1989-01-19 1990-07-25 General Electric Company Expanded fiber composite structure and process for making said structure
US4954195A (en) 1989-02-13 1990-09-04 Lockheed Corporation Production of thermoset composites containing thermoplastic fillers
EP0392348A3 (en) 1989-04-14 1991-12-27 Cytec Technology Corp. Toughened thermosetting structural materials
JPH03284988A (ja) 1990-03-31 1991-12-16 Toppan Printing Co Ltd 可逆的記録媒体
JPH0771804B2 (ja) 1990-10-12 1995-08-02 株式会社神戸製鋼所 炭素繊維プリプレグ及び炭素繊維強化樹脂
US5618857A (en) 1993-06-24 1997-04-08 Loctite Corporation Impregnation sealant composition of superior high temperature resistance, and method of making same
TW305860B (ja) 1994-03-15 1997-05-21 Toray Industries
IL120646A (en) * 1997-04-09 2002-02-10 Rafael Armament Dev Authority Binds for gluing and bundling of optical fibers
JP3296995B2 (ja) 1997-06-12 2002-07-02 イビデン株式会社 層間樹脂絶縁剤調製用の原料組成物および層間樹脂絶縁剤の調製方法
US6096669A (en) 1997-10-28 2000-08-01 Gkn Westland Aerospace Inc. Unidirectional fiber-random mat preform
JPH11269393A (ja) 1998-01-22 1999-10-05 Nippon Shokubai Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
WO1999044956A1 (en) 1998-03-03 1999-09-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Inorganic particle-coated glass fiber strands and products including the same
KR20020019009A (ko) 1999-03-31 2002-03-09 뛰에리뒤보 가교 반응성 미립자를 함유하는 향상된 기계적 강도의열경화성 수지 조성물
JP4204716B2 (ja) 1999-10-15 2009-01-07 株式会社クラレ 自立性多孔性繊維集積体およびその製造方法
US7037865B1 (en) 2000-08-08 2006-05-02 Moldite, Inc. Composite materials
TW572912B (en) * 2000-10-25 2004-01-21 Rohm & Haas Processes for preparing impact modifier powders
US6503856B1 (en) 2000-12-05 2003-01-07 Hexcel Corporation Carbon fiber sheet materials and methods of making and using the same
US6740185B2 (en) 2001-02-06 2004-05-25 General Electric Company Method of preparing preforms for RTM molding processes
US6518330B2 (en) 2001-02-13 2003-02-11 Board Of Trustees Of University Of Illinois Multifunctional autonomically healing composite material
CN100429257C (zh) 2001-11-02 2008-10-29 三洋化成工业株式会社 复合树脂粒子
JP3927795B2 (ja) 2001-11-29 2007-06-13 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維束とその繊維織物
GB0203823D0 (en) 2002-02-19 2002-04-03 Hexcel Composites Ltd Moulding materials
US20030174994A1 (en) 2002-02-19 2003-09-18 Garito Anthony F. Thermal polymer nanocomposites
GB0205498D0 (en) 2002-03-08 2002-04-24 Structural Polymer Systems Ltd Moulding material
EP1371684A1 (en) 2002-06-14 2003-12-17 Rohm And Haas Company Improved plastic composition
JPWO2004110930A1 (ja) 2003-06-12 2006-07-20 松下電器産業株式会社 ナノ粒子含有複合多孔体およびその製造方法
US7041740B2 (en) 2003-09-26 2006-05-09 Hexcel Corporation Heat-settable resins
US7212284B2 (en) 2004-05-12 2007-05-01 General Electric Company Method for forming nanoparticle films and application thereof
DE102005000683A1 (de) 2004-08-21 2006-03-09 Saertex Wagener Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoffes zur Herstellung von Faserverbundbauteilen
US8399094B2 (en) 2004-09-01 2013-03-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Multilayer laminated articles including polyurethane and/or poly(ureaurethane) layers and methods of making the same
US7435693B2 (en) 2005-01-07 2008-10-14 The Boeing Company Toughened, non-crimped unidirectional fabric apparatus and method of making same
US7356231B2 (en) 2005-02-28 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Composite polymer fibers
CN101238169B (zh) 2005-05-09 2013-01-02 Cytec技术有限公司 用于复合材料的树脂可溶的热塑性遮盖物
US7655295B2 (en) 2005-06-14 2010-02-02 Siemens Energy, Inc. Mix of grafted and non-grafted particles in a resin
US20060292375A1 (en) 2005-06-28 2006-12-28 Martin Cary J Resin compositions with high thermoplatic loading
WO2007018736A2 (en) 2005-07-22 2007-02-15 Appleton Papers Inc. Encapsulated structural adhesive
KR101167733B1 (ko) 2005-11-16 2012-07-23 삼성전기주식회사 캡핑 리간드가 표면에 결합되어 있는 나노입자용 분산제, 이를 이용한 나노입자의 분산방법 및 이를 포함하는 나노입자 박막
ES2624757T3 (es) * 2005-12-15 2017-07-17 Huntsman Advanced Materials Licensing (Switzerland) Gmbh Adhesivos acrílicos multifásicos
US7569625B2 (en) 2006-06-02 2009-08-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing elastomer system
US20080176987A1 (en) 2007-01-22 2008-07-24 Trevet Fred W System and methods for modified resin and composite material
US20090004460A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 U.S.A. As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Nanoparticle-Containing Thermoplastic Composites and Methods of Preparing Same
GB0717507D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Cytec Tech Corp Composite materials and their use
US20090130376A1 (en) 2007-11-20 2009-05-21 The Boeing Company Unidirectional fiber material and fabrication method
JP5454138B2 (ja) 2008-03-25 2014-03-26 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料、およびその製造方法
US9518163B2 (en) 2008-05-26 2016-12-13 Semmes, Inc. Reinforced polymer foams, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8288453B2 (en) 2008-06-26 2012-10-16 Ccp Composites Us Process to disperse organic microparticles/nanoparticles into non-aqueous resin medium
JP5243181B2 (ja) 2008-10-20 2013-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 導電性高分子複合体及び導電性高分子材料を用いた熱電素子
JP5228853B2 (ja) 2008-12-01 2013-07-03 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびそれらの製造方法
JP5422235B2 (ja) 2009-03-19 2014-02-19 株式会社東芝 エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物、エポキシ樹脂系導電性組成物およびエポキシ樹脂系導電性硬化物
US20100280151A1 (en) 2009-05-04 2010-11-04 Toray Industries, Inc. Toughened fiber reinforced polymer composite with core-shell particles
EP2253677B1 (en) * 2009-05-19 2017-01-25 Rohm and Haas Company Opacifying pigment particle
US8268926B2 (en) 2009-05-28 2012-09-18 Cytec Technology Corp. Particle-toughened polymer compositions
US8080313B2 (en) 2009-05-28 2011-12-20 Cytec Technology Corp. Particle-toughened fiber-reinforced polymer composites
US20110021360A1 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Al-Ghamdi Ahmed Abdullah S Superconductive nanocomposite
CN101623266B (zh) 2009-07-24 2012-08-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 磷酸钙/嵌段共聚物复合多孔纳米球及其制备方法
CN102470546B (zh) 2009-08-03 2014-08-13 应用纳米结构方案公司 纳米颗粒在复合材料纤维中的结合
BR122015030049A2 (pt) 2009-12-17 2016-05-17 Marel Meat Processing Bv dispositivo transportador para transportar uma parte individual de perna de porco, sistema transportador de partes de perna de porco abatido, método para transportar partes individuais de perna de porco, e, sistema para processar uma carcaça ou uma parte da carcaça de um suíno, bovino, ovino, ou caprino
JP5293629B2 (ja) 2010-02-02 2013-09-18 東レ株式会社 トウプリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびトウプリプレグ
EP2617043B1 (en) 2010-09-17 2018-12-19 3M Innovative Properties Company Fiber-reinforced nanoparticle-loaded thermoset polymer composite wires and cables as well as processes for their production
BR112013024886A2 (pt) 2011-03-30 2017-08-01 Toray Industries pré-impregnado, material compósito reforçado com fibra e método para fabricação de um material compósito reforçado com fibra
BR112014009802A2 (pt) 2011-10-24 2017-04-25 3M Innovantive Properties Company composições de bismaleimida contendo nanossílica
JP5785112B2 (ja) 2012-02-15 2015-09-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 繊維強化複合材料
KR101326523B1 (ko) 2012-02-23 2013-11-07 현대자동차주식회사 탄소나노튜브가 코팅된 상전이 물질을 함유하는 마이크로 캡슐과 탄소섬유를 함유한 전자파차폐용 고분자 복합재 및 그 제조방법
JP2015509555A (ja) 2012-03-08 2015-03-30 フロリダ大学 リサーチファウンデーション インコーポレイティッド C1原料から作られるポリグリコール酸およびその共重合体
WO2014022845A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Ocv Intellectual Capital, Llc Improved fiberglass reinforced composites
KR20140037646A (ko) 2012-09-19 2014-03-27 삼성전기주식회사 절연용 에폭시 수지 조성물, 절연 필름, 프리프레그 및 인쇄회로기판
EP2886590B1 (en) 2012-09-28 2017-11-08 Toray Industries, Inc. Prepreg, and carbon fiber reinforced composite material
US9611396B2 (en) 2012-11-09 2017-04-04 AnCatt Conducting polymer nanoparticle composites
NL2009777C2 (en) 2012-11-09 2014-05-12 Ut Internat Ventures Holding B V Polymer foam comprising a polymer and nanoparticles, and nanoparticles for the manufacture of such foam.
GB201222934D0 (en) * 2012-12-19 2013-01-30 Cytec Ind Inc Particle toughening for improving fracture toughness
CA2915879A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerizable adhesive that forms methacrylate ipn
KR102256525B1 (ko) 2013-11-27 2021-05-26 도레이 카부시키가이샤 반도체용 수지 조성물 및 반도체용 수지 필름, 및 이들을 사용한 반도체 장치
WO2015097283A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Hexcel Composites Limited Improvements to matrix additives
US9862828B2 (en) * 2014-09-23 2018-01-09 The Boeing Company Polymer nanoparticle additions for resin modification

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242083A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 General Electric Co <Ge> 硬化複合材組成物
JP2015516994A (ja) * 2012-03-07 2015-06-18 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 多機能性動的ナノコンポジットを得るためのバイオインスパイアード方法
JP2015531425A (ja) * 2012-10-15 2015-11-02 東レ株式会社 高弾性率繊維強化ポリマー複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3587476B1 (en) 2021-07-28
ES2893256T3 (es) 2022-02-08
EP3587476A1 (en) 2020-01-01
EP3626763B8 (en) 2023-03-22
EP3626763B1 (en) 2023-02-15
US20180327556A1 (en) 2018-11-15
EP3626763A3 (en) 2020-07-29
US10072126B2 (en) 2018-09-11
US20160194459A1 (en) 2016-07-07
JP7057623B2 (ja) 2022-04-20
US10995187B2 (en) 2021-05-04
JP2020056029A (ja) 2020-04-09
EP3626763A2 (en) 2020-03-25
EP3000840A1 (en) 2016-03-30
EP3000840B1 (en) 2019-11-06
ES2942989T3 (es) 2023-06-08
ES2765699T3 (es) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10995187B2 (en) Composite structure having nanoparticles for performance enhancement
Goh et al. Recent progress in additive manufacturing of fiber reinforced polymer composite
JP7393852B2 (ja) 複合構造体における微小亀裂生成を軽減するための、樹脂リッチポケット内への改質材料の載置
JP7182845B2 (ja) 樹脂改質分野における高分子ナノ粒子の添加
US10465051B2 (en) Composition having mechanical property gradients at locations of polymer nanoparticles
JP4700311B2 (ja) 熱固化可能樹脂
JP6655328B2 (ja) 樹脂の寸法安定性を改善するためのナノ粒子
JP7240079B2 (ja) 複合材の変形能力を向上させるための高分子ナノ粒子
JP2016166322A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191115

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191206

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191210

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200804

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210701

C141 Inquiry by the administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C141

Effective date: 20210706

C54 Written response to inquiry

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C54

Effective date: 20211006

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220222

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220329

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150