JP2016164540A - 細胞分析装置、細胞分析装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
細胞分析装置、細胞分析装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016164540A JP2016164540A JP2015045320A JP2015045320A JP2016164540A JP 2016164540 A JP2016164540 A JP 2016164540A JP 2015045320 A JP2015045320 A JP 2015045320A JP 2015045320 A JP2015045320 A JP 2015045320A JP 2016164540 A JP2016164540 A JP 2016164540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substance
- fluorescent dye
- image
- acquired
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 111
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 261
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 207
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 98
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 81
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 75
- 238000001994 activation Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 claims description 207
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 57
- 108700020302 erbB-2 Genes Proteins 0.000 claims description 40
- 101150054472 HER2 gene Proteins 0.000 claims description 32
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 26
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 26
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 claims description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 10
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 5
- 239000000439 tumor marker Substances 0.000 claims 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 99
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 34
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 27
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 23
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 20
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 20
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 18
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 15
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 8
- 101001012157 Homo sapiens Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 description 7
- 102100030086 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Human genes 0.000 description 7
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 7
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- PRDFBSVERLRRMY-UHFFFAOYSA-N 2'-(4-ethoxyphenyl)-5-(4-methylpiperazin-1-yl)-2,5'-bibenzimidazole Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1C1=NC2=CC=C(C=3NC4=CC(=CC=C4N=3)N3CCN(C)CC3)C=C2N1 PRDFBSVERLRRMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 3
- 239000012114 Alexa Fluor 647 Substances 0.000 description 2
- 239000012118 Alexa Fluor 750 Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 210000002230 centromere Anatomy 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXHLJMWYDTXDHS-IRFLANFNSA-N 7-aminoactinomycin D Chemical compound C[C@H]1OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)[C@@H]2CCCN2C(=O)[C@@H](C(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=C(N)C=C3C(=O)N[C@@H]4C(=O)N[C@@H](C(N5CCC[C@H]5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)[C@@H](C(C)C)C(=O)O[C@@H]4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 YXHLJMWYDTXDHS-IRFLANFNSA-N 0.000 description 1
- 108700012813 7-aminoactinomycin D Proteins 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 101710188964 Catalase-1 Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 239000006180 TBST buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 1
- 229940022353 herceptin Drugs 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M propidium iodide Chemical compound [I-].[I-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CCC[N+](C)(CC)CC)=C1C1=CC=CC=C1 XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229960000575 trastuzumab Drugs 0.000 description 1
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M1/00—Apparatus for enzymology or microbiology
- C12M1/34—Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/69—Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
- G06V20/693—Acquisition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/69—Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
- G06V20/698—Matching; Classification
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
- G01N2021/6432—Quenching
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
- G01N2021/6439—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
- G01N2021/6441—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30072—Microarray; Biochip, DNA array; Well plate
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
【解決手段】細胞分析装置10の処理部111は、第1蛍光色素を消光させる不活性化処理と、消光された第1蛍光色素のうち一部の第1蛍光色素を活性化する活性化処理と、被検細胞に光源部11からの光を照射して撮像部19により蛍光を撮像する撮像処理と、を行って第1画像を取得する。処理部111は、第1画像に基づいて第1蛍光色素に基づく輝点を抽出し、抽出した輝点を1つの第1物質に対応するグループ毎に分類し、分類したグループの数に基づいて被検細胞における第1物質の数を取得し、取得した第1物質の数に基づいて、治療方針の判断の指標となる治療指標情報を取得し、取得した治療指標情報を表示部120に表示させる。
【選択図】図1
Description
図1に示すように、細胞分析装置10は、光源部11と、シャッター12と、1/4波長板13と、ビームエキスパンダ14と、集光レンズ15と、ダイクロイックミラー16と、対物レンズ17と、ステージ18と、撮像部19と、コントローラ20、21と、情報処理装置100と、を備える。撮像部19は、集光レンズ19aと、撮像素子19bを備える。撮像素子19bは、たとえば、CCD、EMCCD、CMOS、scientificCMOSイメージセンサである。
まず、図2(a)、(b)を参照し、蛍光色素の結合形態について説明する。第1処理工程において、試料の調製時には第1物質に第1蛍光色素が結合される。図2(a)に示すように、第1蛍光色素は、第1物質に特異的に結合する中間物質を介して第1物質に結合される。試料の調製時には第2物質に第2蛍光色素が結合される。図2(b)に示すように、第2蛍光色素もまた、第2物質に特異的に結合する中間物質を介して第2物質に結合される。試料の調製時には被検細胞の核は、第3蛍光色素によって特異的に染色される。ここで、第1物質または第2物質が遺伝子の場合には、中間物質として核酸プローブを用いることができる。また、第1物質または第2物質がタンパク質の場合には、中間物質としてそのタンパク質に特異的な抗体を用いることができる。なお、蛍光色素を結合する物質は、分析目的に応じてその対象および数を変更しても良い。
第1処理工程では、撮像の際に、第1蛍光色素について消光処理と再活性化処理が1回のみ行われたが、第2処理工程では、第1蛍光色素について消光処理、再活性化処理および撮像処理を複数回繰り返して第1画像を取得する。また、第2処理工程では、取得した各第1画像について輝点を抽出し、抽出した輝点を第1物質に対応するグループに分類して第1物質の数を取得する。
次に、発明者らが行った実験について説明する。なお、この実験では、便宜上、第2蛍光色素として、消光状態と活性状態にスイッチング可能な色素を用いたが、上記のように実施形態1では第1および第2処理工程において第2蛍光色素は消光されないため、スイッチング可能でない蛍光色素を用いても良い。このような第2蛍光色素として、たとえば、Cy2などの蛍光色素が用いられ得る。
以下の工程により、実験用の試料を作成した。
Dry Block Bath THB(アズワン)上で、65℃、20分間コントロールスライドを乾燥させた。75℃で5分間、Ez Prepをスライド上に乗せ脱パラフィンを行った。この操作を5回繰り返した後、ReactionBufferに浸漬した。Dry Block Bath THBを90℃にし、CC2を滴下し、10分間コンディショニングを行った。スライドが乾燥しないように、CC2は適宜追加した。この操作を3回行った後、Reaction Bufferに4分間浸漬した。この操作を3回繰り返した。スライド上にISHProtease IIを80μL滴下し、カバーガラスを被せ、37℃のインキュベーターに入れた湿潤箱中で16分間酵素処理を行った。
Rabbit Anti DNP Antibodyと、Mouse Anti DIG Antibodyとを混合し、スライドに滴下し、カバーガラスを被せ、37℃のインキュベーターに入れた湿潤箱中で20分間反応させた。Reaction Bufferに3分間浸漬し、洗浄した。これを3回行った。AlexaFluor 647 F(ab’)2 fragment of goatanti-rabbit IgG (H+L)(Life Technologies,A-21246)、AlexaFluor 750 Goat Anti Mouse IgG(H+L) (Life Technologies,A-21037)、Hoechst 33342(Life Technologies, H1399) (100mgをPBS 10mLに希釈して保存)を1%BSA/Reaction bufferで1000倍希釈しスライドに80μL滴下、カバーガラスを被せ、37℃のインキュベーターに入れた湿潤箱中で20分間反応させた。TBSTに3分間浸漬し洗浄した。この操作を3回行った。PBSに3分間浸漬し洗浄した。この操作を3回行った。精製水に浸漬し洗浄した。この操作を2回行った後、37℃のインキュベーターで15分間乾燥させた。
0.04μm FluoSphere Dark Red(life technology, F8789)をPBSで希釈し、スライド上に50μL滴下、カバーガラスを被せ10分間静置した。PBS 500μLで洗い流し、マウントメディウム50μLを滴下後、カバーガラスを被せ、マニキュアで固定した。マウントメディウムの組成は下記の通りである。
1M NaCl 1μL
25% glucose 40μL
2-mercaptoethanol 1μL
5000 U/mL Glucose Oxidase 1μL
1000 μg/mL catalase 1μL
H2O 51μL
上記試料に対して、第1処理工程による処理を行った。HER2遺伝子増幅陽性のcalu−3に基づく試料の場合に、図4(b)のステップS112で作成された参照画像を、図8(a)〜(d)に示す。図8(a)〜(d)において、点線矢印は、第1物質、すなわちHER2遺伝子を示し、太線矢印は、第2物質、すなわちCEP17を示している。
次に、上記試料に対して、さらに第2処理工程による処理を行った。HER2遺伝子増幅陽性のcalu−3に基づく試料の場合に、図6(b)のステップS132で作成された参照画像を、図9(a)〜(d)に示す。HER2遺伝子増幅陰性のMCF7細胞に基づく試料の場合に、図6(b)のステップS132で作成された参照画像を、図9(e)〜(g)に示す。図9(a)〜(g)においても、図8(a)〜(d)と同様、点線矢印は、第1物質、すなわちHER2遺伝子を示し、太線矢印は、第2物質、すなわちCEP17を示している。
次に、比較例1として、HER2遺伝子増幅陽性のcalu−3に基づく試料に対して、消光と活性化を行わずに参照画像を取得する処理を行った。比較例1で作成された参照画像を、図10(a)〜(d)に示す。
第2処理工程の処理による実験では、図9(b)、(d)の四角で囲まれた領域に示すように、第1蛍光色素に基づく輝点領域が線状に繋がる部分が確認された。発明者らの検証によると、他のHER2遺伝子増幅陽性の被検細胞を第2処理工程の処理により検証した場合も、図9(b)、(d)と同様に、超解像画像において、輝点領域が線状に繋がる部分が確認された。これは、乳癌の進行に伴い第1物質であるHER2遺伝子の増幅が顕著となり、HER2遺伝子間の距離が短くなるために、輝点領域が線状に繋がって表示されたものと考えられる。よって、乳癌においては、さらに、上記比による判定とともに、第1物質の配置に関する情報、すなわち第1物質間の距離に基づいて判定を行うことにより、病状の判断や治療方針の決定を精度良く行えると考えられる。この判定は、乳癌以外の他の疾病においても、同様に適用可能であると考えられる。
第1処理工程の処理では、蛍光領域の総面積を蛍光1個の第1物質に対応する蛍光領域の面積で除算して、第1物質の数が取得される。この方法では、第1物質の数が少なく、第1物質間の距離が大きい場合は、再活性化回折限界画像において第1物質ごとの蛍光領域が分離されるため、比較的正しく第1物質の数を取得できる。したがって、第1処理工程の処理によっても、乳癌陰性の判定は適正に行われ得る。
実施形態2では、第2蛍光色素についても第1蛍光色素と同様に、消光と活性化が行われる。
このように、第2蛍光色素についても、消光および活性化させる場合、第1蛍光色素および第2蛍光色素として、励起に用いる光の波長は互いに異なるが活性化に用いる光の波長は共通するスイッチング可能な蛍光色素を用い得る。この変更例では、第1蛍光色素および第2蛍光色素として、このような蛍光色素が用いられる。
実施形態3では、実施形態1と比較して、光学系の一部が変更され、処理部111によって撮像部19の光軸方向における輝点の位置が取得される。
11 … 光源部
19 … 撮像部
111 … 処理部
120 … 表示部
Claims (20)
- 第1蛍光色素と結合し、治療方針の判断の指標となる第1物質を含む被検細胞に対し光を照射する光源部と、
前記光により生じる蛍光を撮像する撮像部と、
前記撮像部により得られた画像を処理する処理部と、
前記処理部による処理結果を表示する表示部と、を備え、
前記処理部は、
前記第1蛍光色素を消光させる不活性化処理と、消光された前記第1蛍光色素のうち一部の前記第1蛍光色素を活性化する活性化処理と、前記被検細胞に前記光源部からの光を照射して前記撮像部により前記蛍光を撮像する撮像処理と、を行って第1画像を取得し、
前記第1画像に基づいて前記第1蛍光色素に基づく輝点を抽出し、
抽出した前記輝点を1つの前記第1物質に対応するグループ毎に分類し、分類した前記グループの数に基づいて前記被検細胞における前記第1物質の数を取得し、
取得した前記第1物質の数に基づいて、治療方針の判断の指標となる治療指標情報を取得し、
取得した前記治療指標情報を前記表示部に表示させる、細胞分析装置。 - 前記処理部は、
前記第1物質の分布状況に関する情報をさらに取得し、
さらに前記第1物質の分布状況に基づいて前記治療指標情報を取得し、取得した前記治療指標情報を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の細胞分析装置。 - 前記処理部は、
前記第1物質の配置に関する情報をさらに取得し、
さらに前記第1物質の配置に基づいて、前記治療指標情報を取得し、取得した前記治療指標情報を前記表示部に表示させる、請求項1または2に記載の細胞分析装置。 - 前記第1物質は、細胞内で特定の疾病において特異的に変化する遺伝子、または特異的に変化するタンパク質である、請求項1ないし3の何れか一項に記載の細胞分析装置。
- 前記第1物質は、癌マーカー遺伝子または癌マーカータンパク質である、請求項1ないし4の何れか一項に記載の細胞分析装置。
- 前記光源部は、前記第1蛍光色素と結合した前記第1物質と、前記第1蛍光色素とは異なる第2蛍光色素と結合した第2物質と、を含む被検細胞に対し光を照射し、
前記処理部は、さらに前記第2蛍光色素から生じる蛍光の撮像画像に基づいて前記第2物質の数を取得し、取得した前記第2物質の数と前記第1物質の数とに基づいて、前記治療指標情報を取得し、取得した前記治療指標情報を前記表示部に表示させる、請求項1ないし5の何れか一項に記載の細胞分析装置。 - 前記処理部は、
前記第2物質の配置に関する情報をさらに取得し、
さらに前記第2物質の配置に基づいて、前記治療指標情報を取得し、取得した前記治療指標情報を前記表示部に表示させる、請求項6に記載の細胞分析装置。 - 前記処理部は、前記第1物質の数および前記第2物質の数の比に基づいて、前記治療指標情報を取得し、前記治療指標情報を前記表示部に表示させる、請求項6または7に記載の細胞分析装置。
- 前記処理部は、前記第1物質の数および前記第2物質の数の比に基づいて第1物質の変化の有無を判定し、前記第1物質の数および前記第2物質の数の比と、前記第1物質の変化の有無の判定結果とを、前記治療指標情報として、前記表示部に表示させる、請求項8に記載の細胞分析装置。
- 前記第1物質は前記被検細胞の核に含まれるHER2遺伝子であり、前記第2物質は前記被検細胞の核に含まれるCEP17である、請求項6ないし9の何れか一項に記載の細胞分析装置。
- 前記処理部は、
前記第2蛍光色素を消光させる不活性化処理を行わずに第2画像を取得し、
前記第2画像に基づいて前記被検細胞における前記第2物質の数を計数する、請求項6ないし10の何れか一項に記載の細胞分析装置。 - 前記処理部は、
前記第2蛍光色素を消光させる不活性化処理と、消光された前記第2蛍光色素のうち一部の前記第2蛍光色素を活性化する活性化処理と、前記被検細胞に前記光源部からの光を照射して前記蛍光を撮影する撮像処理と、を行って第2画像を取得し、
前記第2画像に基づいて前記被検細胞における前記第2物質の数を計数する、請求項6ないし10の何れか一項に記載の細胞分析装置。 - 前記処理部は、
前記第1蛍光色素を消光させる不活性化処理および前記第2蛍光色素を消光させる不活性化処理と、消光された前記第1蛍光色素および前記第2蛍光色素のうち一部の前記第1蛍光色素および前記第2蛍光色素を活性化する活性化処理と、前記被検細胞に前記光源部からの光を照射して前記蛍光を撮影する撮像処理と、を行って前記第1画像および第2画像を取得し、
前記第2画像に基づいて前記被検細胞における前記第2物質の数を計数する、請求項6ないし10の何れか一項に記載の細胞分析装置。 - 前記処理部は、
前記第1画像を取得する前に、前記第1蛍光色素を消光および再活性化する処理を1回実行して前記第1蛍光色素の前記第1画像を取得し、取得した前記第1画像に基づいて前記第1物質の変化の有無を示す判定指標を取得する第1処理工程を行い、
前記第1処理工程により取得した前記第1物質の変化が陰性である場合、前記第1処理工程で取得した前記判定指標を前記治療指標情報として前記表示部に表示させ、
前記第1処理工程により取得した前記第1物質の変化が陰性でない場合、
前記不活性化処理、前記活性化処理および前記撮像処理を行って前記第1画像を取得し、
取得した前記第1画像について前記輝点の抽出および前記輝点の分類の処理を行って前記第1物質の数を取得し、
取得した前記第1物質の数に基づいて前記治療指標情報を取得する第2処理工程を行い、
前記第2処理工程に基づき取得した前記治療指標情報を前記表示部に表示させる、請求項1ないし13の何れか一項に記載の細胞分析装置。 - 前記処理部は、所定波長の光を照射して前記第1蛍光色素を消光状態から活性化させる活性化処理を行う、請求項1ないし14の何れか一項に記載の細胞分析装置。
- 前記処理部は、さらに前記第1蛍光色素の輝点の分布状況を示す画像を、前記表示部に表示させる、請求項1ないし15の何れか一項に記載の細胞分析装置。
- 前記撮像部は、前記第1蛍光色素について、撮影アングルにおける2次元平面上の位置とともに光軸の方向の位置を特定可能な前記撮影画像を取得するよう構成され、
前記処理部は、前記2次元平面上の位置と前記光軸方向の位置とに基づいて複数の前記第1蛍光色素の輝点を抽出し、抽出した前記輝点を前記第1物質に対応するグループに分類して前記被検細胞における前記第1物質の数を取得する、請求項1ないし16の何れか一項に記載の細胞分析装置。 - 第3蛍光色素により前記被検細胞の核が染色されており、
前記処理部は、
前記第3蛍光色素から生じる蛍光の撮像画像に基づいて前記被検細胞の核の領域を特定し、
特定した前記領域ごとに前記第1物質の数を取得する、請求項1ないし17の何れか一項に記載の細胞分析装置。 - 細胞分析装置の制御方法であって、
被検細胞に含まれ、治療方針の判断の指標となる第1物質と結合した第1蛍光色素を消光させる不活性化処理と、消光された前記第1蛍光色素のうち一部の前記第1蛍光色素を活性化する活性化処理と、前記被検細胞に光を照射して前記蛍光を撮像する撮像処理と、を行って第1画像を取得し、
前記第1画像に基づいて前記第1蛍光色素に基づく輝点を抽出し、
抽出した前記輝点を1つの前記第1物質に対応するグループ毎に分類し、分類した前記グループの数に基づいて前記被検細胞における前記第1物質の数を取得し、
取得した前記第1物質の数に基づいて、治療方針の判断の指標となる治療指標情報を取得し、
取得した前記治療指標情報を表示する、細胞分析装置の制御方法。 - 第1蛍光色素と結合し、治療方針の判断の指標となる第1物質を含む被検細胞に対し光を照射する光源部と、前記光により生じる蛍光を撮像する撮像部と、表示部と、を備える細胞分析装置のコンピュータに、
前記第1蛍光色素を消光させる不活性化処理と、消光された前記第1蛍光色素のうち一部の前記第1蛍光色素を活性化する活性化処理と、前記被検細胞に前記光源部からの光を照射して前記撮像部により前記蛍光を撮像する撮像処理と、を行って第1画像を取得するステップ、
前記第1画像に基づいて前記第1蛍光色素に基づく輝点を抽出するステップ、
抽出した前記輝点を1つの前記第1物質に対応するグループ毎に分類し、分類した前記グループの数に基づいて前記被検細胞における前記第1物質の数を取得するステップ、
取得した前記第1物質の数に基づいて、治療方針の判断の指標となる治療指標情報を取得するステップ、
取得した前記治療指標情報を前記表示部に表示させるステップ、を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015045320A JP6628969B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 細胞分析装置、細胞分析装置の制御方法およびプログラム |
CN201680014482.3A CN107407674B (zh) | 2015-03-06 | 2016-02-26 | 细胞分析装置、细胞分析装置的控制方法及程序 |
EP16761538.4A EP3273242B1 (en) | 2015-03-06 | 2016-02-26 | Cell analysis device and method to analyze cells |
PCT/JP2016/055947 WO2016143567A1 (ja) | 2015-03-06 | 2016-02-26 | 細胞分析装置、細胞分析装置の制御方法およびプログラム |
US15/695,633 US10604731B2 (en) | 2015-03-06 | 2017-09-05 | Cell analyzer, cell analyzer controlling method, and program |
JP2019219923A JP6929011B2 (ja) | 2015-03-06 | 2019-12-04 | 細胞分析装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015045320A JP6628969B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 細胞分析装置、細胞分析装置の制御方法およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019219923A Division JP6929011B2 (ja) | 2015-03-06 | 2019-12-04 | 細胞分析装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016164540A true JP2016164540A (ja) | 2016-09-08 |
JP6628969B2 JP6628969B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=56876338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015045320A Active JP6628969B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 細胞分析装置、細胞分析装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10604731B2 (ja) |
EP (1) | EP3273242B1 (ja) |
JP (1) | JP6628969B2 (ja) |
CN (1) | CN107407674B (ja) |
WO (1) | WO2016143567A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD827008S1 (en) | 2016-09-12 | 2018-08-28 | Sysmex Corporation | Microscope |
JP2019086524A (ja) * | 2017-04-14 | 2019-06-06 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像分析装置及び蛍光画像の分析方法 |
US11085880B2 (en) | 2017-04-14 | 2021-08-10 | Sysmex Corporation | Fluorescence image analyzing apparatus, method of analyzing fluorescence image, and computer program |
JP2022008443A (ja) * | 2017-04-14 | 2022-01-13 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像の分析方法及び蛍光画像分析装置 |
US11354529B2 (en) | 2019-09-13 | 2022-06-07 | Sysmex Corporation | Cell image analysis method, cell image analysis apparatus, program, and cell image analysis system |
US11521315B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-12-06 | Sysmex Corporation | Fluorescence image analyzer and fluorescence image analyzing method |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6716198B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2020-07-01 | シスメックス株式会社 | 検体分析方法および検体分析装置 |
CN109900536B (zh) * | 2017-12-07 | 2020-10-30 | 浙江大学 | 光镜-透射电镜联用样品处理试剂及clem检测方法 |
US10915729B2 (en) | 2018-02-20 | 2021-02-09 | The Regents Of The University Of Michigan | Three-dimensional cell and tissue image analysis for cellular and sub-cellular morphological modeling and classification |
WO2019176275A1 (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | ソニー株式会社 | 細胞評価装置及び細胞評価システム |
JP7403965B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-12-25 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像分析装置及び蛍光画像分析方法 |
WO2022256683A1 (en) * | 2021-06-03 | 2022-12-08 | Cellchorus Inc. | Systems and devices for automated cellular profiling and methods of use thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010500563A (ja) * | 2006-08-07 | 2010-01-07 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 回折限界以下の画像解像技術および他の画像化技術 |
JP2011508214A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-10 | プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ | 三次元の回折限界未満の画像解像技術 |
JP2012103077A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Olympus Corp | 遺伝子異常細胞の解析方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416582B2 (ja) | 1974-06-14 | 1979-06-23 | ||
WO2008133945A1 (en) * | 2007-04-25 | 2008-11-06 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Low level fluorescence detection at the light microscopic level |
EP2737356A1 (en) * | 2011-07-25 | 2014-06-04 | Mad City Labs, Inc. | Active-feedback positional drift correction in a microscope image using a fiduciary element held on a nanopositioning stage |
JP5974740B2 (ja) | 2012-09-05 | 2016-08-23 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置、および表示プログラム |
JP6716198B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2020-07-01 | シスメックス株式会社 | 検体分析方法および検体分析装置 |
-
2015
- 2015-03-06 JP JP2015045320A patent/JP6628969B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-26 WO PCT/JP2016/055947 patent/WO2016143567A1/ja active Application Filing
- 2016-02-26 EP EP16761538.4A patent/EP3273242B1/en active Active
- 2016-02-26 CN CN201680014482.3A patent/CN107407674B/zh active Active
-
2017
- 2017-09-05 US US15/695,633 patent/US10604731B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010500563A (ja) * | 2006-08-07 | 2010-01-07 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 回折限界以下の画像解像技術および他の画像化技術 |
JP2011508214A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-10 | プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ | 三次元の回折限界未満の画像解像技術 |
JP2012103077A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Olympus Corp | 遺伝子異常細胞の解析方法 |
Non-Patent Citations (8)
Title |
---|
BETZIG, E. ET AL.: "Imaging Intracellular Fluorescent Proteins at Nanometer Resolution", SCIENCE, vol. 313, JPN6019009985, 10 August 2006 (2006-08-10), US, pages 1642 - 1645, ISSN: 0004001009 * |
DANI, A. ET AL.: "Superresolution Imaging of Chemical Synapses in the Brain", NEURON, vol. 68, JPN6019009987, 9 December 2010 (2010-12-09), US, pages 843 - 856, ISSN: 0004001011 * |
LOSCHBERGER, A. ET AL.: "Super-resolution imaging visualizes the eightfold symmetry of gp210 proteins around the nuclear pore", JOURNAL OF CELL SCIENCE, vol. 125, no. 3, JPN6019009990, 1 February 2012 (2012-02-01), pages 570 - 575, ISSN: 0004001015 * |
ROCHA, S. 他: "光の回折限界を超える蛍光顕微鏡法PALMによる細胞内微小構造の観察", 顕微鏡, vol. 49, no. 3, JPN6019009986, 30 December 2014 (2014-12-30), JP, pages 205 - 210, ISSN: 0004001010 * |
ROSSI, A. ET AL: "Super-resolution imaging of aquaporin-4 orthogonal arrays of particles in cell membranes", JOURNAL OF CELL SCIENCE, vol. 125, no. 18, JPN6016018633, 15 September 2012 (2012-09-15), pages 4405 - 4412, XP055308829, ISSN: 0004001008, DOI: 10.1242/jcs.109603 * |
STEVENS, R. ET AL.: "Analysis of HER2 Gene Amplification Using an Automated Fluorescence in Situ Hybridization Signal Enu", JOURNAL OF MOLECULAR DIAGNOSTICS, vol. 9, no. 2, JPN6019009989, April 2007 (2007-04-01), pages 144 - 150, XP055493561, ISSN: 0004001014 * |
THEODOSIOU, Z. ET AL.: "Evaluation of FISH image analysis system on assessing HER2 amplification in breast carcinoma cases", THE BREAST, vol. 17, no. 1, JPN6019009992, February 2008 (2008-02-01), pages 82 - 86, ISSN: 0004001013 * |
菅原皓 他: "超解像光学顕微鏡", DRUG DELIVERY SYSTEM, vol. 29, no. 4, JPN6019009988, 25 September 2014 (2014-09-25), JP, pages 354 - 356, ISSN: 0004001012 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD827008S1 (en) | 2016-09-12 | 2018-08-28 | Sysmex Corporation | Microscope |
JP2019086524A (ja) * | 2017-04-14 | 2019-06-06 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像分析装置及び蛍光画像の分析方法 |
US11085880B2 (en) | 2017-04-14 | 2021-08-10 | Sysmex Corporation | Fluorescence image analyzing apparatus, method of analyzing fluorescence image, and computer program |
JP2022008443A (ja) * | 2017-04-14 | 2022-01-13 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像の分析方法及び蛍光画像分析装置 |
JP7229312B2 (ja) | 2017-04-14 | 2023-02-27 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像の分析方法及び蛍光画像分析装置 |
US11946866B2 (en) | 2017-04-14 | 2024-04-02 | Sysmex Corporation | Fluorescence image analyzing apparatus, method of analyzing fluorescence image, and computer program |
US11521315B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-12-06 | Sysmex Corporation | Fluorescence image analyzer and fluorescence image analyzing method |
US11354529B2 (en) | 2019-09-13 | 2022-06-07 | Sysmex Corporation | Cell image analysis method, cell image analysis apparatus, program, and cell image analysis system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3273242A4 (en) | 2018-08-29 |
EP3273242B1 (en) | 2023-12-13 |
US10604731B2 (en) | 2020-03-31 |
CN107407674B (zh) | 2022-04-26 |
WO2016143567A1 (ja) | 2016-09-15 |
EP3273242A1 (en) | 2018-01-24 |
JP6628969B2 (ja) | 2020-01-15 |
US20170362553A1 (en) | 2017-12-21 |
CN107407674A (zh) | 2017-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016143567A1 (ja) | 細胞分析装置、細胞分析装置の制御方法およびプログラム | |
JP5338573B2 (ja) | 蛍光像取得方法、蛍光像取得装置及び蛍光像取得プログラム | |
JP2021526220A (ja) | マルチスペクトルサンプル画像化 | |
CA2900842C (en) | Digitally enhanced microscopy for multiplexed histology | |
JP5526036B2 (ja) | 三次元の回折限界未満の画像解像技術 | |
EP2601513A1 (en) | Enhancing visual assessment of samples | |
JP2016161417A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、イメージングシステム | |
US11473130B2 (en) | Sample analyzing method and sample analyzer | |
JP2009186291A (ja) | 細胞画像解析装置及びその方法並びにそのソフトウェア | |
JP2021529951A (ja) | 画像データを組み合わせることによる染色組織試料の合成画像の作成 | |
WO2017087574A1 (en) | Raman-based immunoassay systems and methods | |
JP2013015665A (ja) | 顕微鏡装置及び画像形成方法 | |
JP6824654B2 (ja) | 細胞情報取得方法および細胞情報取得装置 | |
JP2020173204A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP6929011B2 (ja) | 細胞分析装置およびプログラム | |
Adolfs et al. | Protocol for tissue clearing and 3D analysis of dopamine neurons in the developing mouse midbrain | |
JP2018190083A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法および画像処理方法 | |
WO2024209965A1 (ja) | 陽性判定方法、画像解析システムおよび情報処理装置 | |
US20220065787A1 (en) | Methods of mfish using alignment beads | |
US11067493B2 (en) | Particle measuring method, sample processing method, and particle imaging apparatus | |
WO2020209217A1 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム | |
Deschout | Improving FRAP and SPT for mobility and interaction measurements of molecules and nanoparticles in biomaterials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6628969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |