JP2016157740A - Light emission element - Google Patents
Light emission element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016157740A JP2016157740A JP2015032976A JP2015032976A JP2016157740A JP 2016157740 A JP2016157740 A JP 2016157740A JP 2015032976 A JP2015032976 A JP 2015032976A JP 2015032976 A JP2015032976 A JP 2015032976A JP 2016157740 A JP2016157740 A JP 2016157740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- diamond
- light
- light emitting
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 179
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims abstract description 170
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims abstract description 170
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenezinc Chemical group [Zn]=S WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 claims description 3
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 30
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 20
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 14
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 14
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 13
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 11
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 11
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 11
- 229910016455 AlBN Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 8
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004050 hot filament vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 zinc-blende nitride Chemical class 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダイヤモンドを用いた発光素子に関する。 The present invention relates to a light emitting element using diamond.
ダイヤモンドは、5.5eVの大きなバンドギャップエネルギーを有しており、発光波長235nmの紫外域で発光することから、紫外発光デバイスへの応用が期待されている。また、NVセンター(nitrogen-vacancy center)を有するダイヤモンドから構成した発光層を備える発光デバイスは、単一光子源として利用できる。なお、NVセンターは、ダイヤモンド格子中の炭素と置換して入った窒素と、この置換窒素に隣接する格子位置から炭素原子が抜けた空孔との対からなる複合不純物欠陥である。 Diamond has a large band gap energy of 5.5 eV, and emits light in the ultraviolet region having an emission wavelength of 235 nm, so that it is expected to be applied to an ultraviolet light emitting device. In addition, a light-emitting device including a light-emitting layer made of diamond having an NV center (nitrogen-vacancy center) can be used as a single photon source. The NV center is a complex impurity defect composed of a pair of nitrogen substituted for carbon in the diamond lattice and vacancies in which carbon atoms are removed from lattice positions adjacent to the substituted nitrogen.
しかしながら、従来のp型ダイヤモンド、ダイヤモンド発光層(i層)、n型ダイヤモンドからなるp−i−n接合ダイヤモンド発光ダイオードの紫外発光およびNVセンターの発光強度と発光効率は低い。この低い発光強度と発光効率は、次のことに起因している。まず、第1に、p型ダイヤモンドの正孔濃度とn型ダイヤモンドの電子濃度が低い。第2に、ダイヤモンド発光層への電子と正孔、すなわちキャリアの閉じ込めができないホモ接合構造である。第3に、高効率に光の取り出しができない素子構造である。 However, the conventional p-type diamond, diamond light-emitting layer (i-layer), and p-i-n diamond light-emitting diode composed of n-type diamond have low ultraviolet emission and NV center emission intensity and emission efficiency. This low light emission intensity and light emission efficiency are caused by the following. First, the hole concentration of p-type diamond and the electron concentration of n-type diamond are low. The second is a homojunction structure in which electrons and holes, that is, carriers cannot be confined in the diamond light emitting layer. Third, there is an element structure in which light cannot be extracted with high efficiency.
またこれまでは、発光層に十分な量のキャリアを供給するために大きな順方向電圧を印加する必要があり、低電圧動作ができなかった。 In the past, it was necessary to apply a large forward voltage in order to supply a sufficient amount of carriers to the light emitting layer, and low voltage operation was not possible.
以下、現在報告されているダイヤモンド発光ダイオードについて説明する。現在、次に示す3つのダイヤモンド発光ダイオードが提案されている。 Hereinafter, diamond light emitting diodes currently reported will be described. Currently, the following three diamond light emitting diodes have been proposed.
まず、n型のダイヤモンド層とp型のダイヤモンド層とでアンドープのダイヤモンド層を挟んだ構造のダイヤモンド発光ダイオードがある(非特許文献1参照)。この発光ダイオードは、図9に示すように、ホウ素(B)をドープすることでp型としたp型ダイヤモンド層501と、アンドープのi型ダイヤモンドからなる発光層502と、リンをドープすることでn型としたn型ダイヤモンド層503とを備える。また、p型ダイヤモンド層501にp電極504がオーミック接続し、n型ダイヤモンド層503にはn電極505がオーミック接続している。p型ダイヤモンド層501とn型ダイヤモンド層503から発光層502に注入されたキャリアが、発光再結合することによってダイヤモンド発光ダイオードは波長235nmを中心とした紫外線発光を示す。
First, there is a diamond light emitting diode having a structure in which an undoped diamond layer is sandwiched between an n-type diamond layer and a p-type diamond layer (see Non-Patent Document 1). As shown in FIG. 9, this light-emitting diode is doped with boron (B) to be p-
ところで、ダイヤモンドのアクセプタおよびドナーのイオン化エネルギーは大きいため、上述した発光においては、p型ダイヤモンド層501およびn型ダイヤモンド層503に、高濃度にアクセプタおよびドナー不純物がドーピングされていることが必要となる。例えば、p型ダイヤモンド層501の正孔濃度、およびn型ダイヤモンド層の電子濃度を1015cm-3以上に高くするためには、アクセプタ濃度およびドナー濃度を1018cm-3以上にする必要があるが、高濃度ドーピングに伴う結晶欠陥が発生しやすく、ダイヤモンドの結晶性が劣化する。この結晶性の劣化により発光効率は低下するため、上述したダイヤモンド発光ダイオードでは、正孔濃度および電子濃度を1015cm-3以上に高くしても発光強度は増加しない。
By the way, since the ionization energy of the acceptor and donor of diamond is large, the above-described light emission requires that the p-
また、p型ダイヤモンド層501の正孔濃度およびn型ダイヤモンド層503の電子濃度が低いことにより素子抵抗が高くなり、上述したダイヤモンド発光ダイオードでは、波長235nmの発光を得るために、20V以上の大きな順方向電圧を印加する必要がある。さらに、上述した発光ダイオードは、p−i−n接合が発光層にキャリアを閉じ込めることのできないホモ接合構造であり、発光再結合確率が低く、この点でも発光効率が悪い。また、上述したダイヤモンド発光ダイオードでは、発光層502で生じた光のほとんどが、p電極504,n電極505によって反射・吸収されており、効率的に光を取り出すことができない。
In addition, since the hole concentration of the p-
次に、p型のダイヤモンド層とn型の窒化アルミニウム層とによるダイヤモンド発光ダイオードがある(非特許文献2参照)。この発光ダイオードは、図10に示すように、Bをドープすることでp型としたp型ダイヤモンド層601と、シリコン(Si)をドープすることでn型としたn型AlN層602とを備える。また、p型ダイヤモンド層601にp電極603がオーミック接続し、n型AlN層602にはn電極604がオーミック接続している。
Next, there is a diamond light emitting diode including a p-type diamond layer and an n-type aluminum nitride layer (see Non-Patent Document 2). As shown in FIG. 10, this light-emitting diode includes a p-
このダイヤモンド発光ダイオードは、p型ダイヤモンド層601が発光層の役割を兼ねている。n型AlN層602は、n型ダイヤモンドよりもドナー不純物のイオン化エネルギーが小さいため、n型ダイヤモンドを用いた場合と比べて、より高濃度の電子を発光層となるp型ダイヤモンド層601に供給することができる。
In this diamond light emitting diode, the p-
しかしその一方、AlNとダイヤモンドの格子不整合が大きいため、p型ダイヤモンド層601の上に成長したn型AlN層602の結晶性が悪い。このため、結晶性が良く、発光強度・発光効率の高い上記構造のヘテロ接合ダイヤモンド発光ダイオードは、これまで作製されていない。
However, since the lattice mismatch between AlN and diamond is large, the n-
次に、n型のダイヤモンド層とp型のダイヤモンド層とで、NVセンターを有するダイヤモンド層を挟んだ構造のダイヤモンド発光ダイオードがある(非特許文献3参照)。この発光ダイオードは、図11に示すように、Bをドープすることでp型としたp型ダイヤモンド層701と、NVセンターを含むダイヤモンドからなる発光層702と、リンをドープすることでn型としたn型ダイヤモンド層703とを備える。ダイヤモンドに窒素をイオン注入した後、加熱処理をすることで、NVセンターを形成することができる。また、p型ダイヤモンド層701にp電極704がオーミック接続し、n型ダイヤモンド層703にはn電極705がオーミック接続している。
Next, there is a diamond light emitting diode having a structure in which a diamond layer having an NV center is sandwiched between an n-type diamond layer and a p-type diamond layer (see Non-Patent Document 3). As shown in FIG. 11, this light-emitting diode has a p-
しかし、非特許文献1の素子と同様に、p型ダイヤモンド層701の正孔濃度が1×1016cm-3以下、n型ダイヤモンド層703の電子濃度が1×1015cm-3以下と低いことに加えて、効率的な発光層702へのキャリアの閉じ込め、および発光層702からの効率的な光の取り出しができないため、NVセンターを持つダイヤモンド発光ダイオードにおいても、発光強度と発光効率は低い。また、この構造では、発光層702に十分な量のキャリアを供給するためには、p型ダイヤモンド層701およびn型ダイヤモンド層703に、30V以上の大きな順方向電圧を印加する必要があった。
However, like the element of Non-Patent Document 1, the hole concentration of the p-
以上に説明したように、従来のダイヤモンド発光素子は、発光強度および発光効率があまり高くできないという問題があった。 As described above, the conventional diamond light emitting device has a problem that the light emission intensity and the light emission efficiency cannot be increased so much.
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、ダイヤモンドから構成した発光層による発光素子の発光強度および発光効率を、より高くできるようにすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to make it possible to further increase the light emission intensity and light emission efficiency of a light-emitting element using a light-emitting layer made of diamond.
本発明に係る発光素子は、基板の上に形成された第1導電型の窒化物半導体もしくは第1導電型のダイヤモンドから構成された第1半導体層と、ダイヤモンドから構成されて第1半導体層の上に接して形成された発光層と、第2導電型の窒化物半導体から構成されて発光層の上に接して形成された第2半導体層とを備える。 The light emitting device according to the present invention includes a first semiconductor layer formed on a substrate and made of a first conductive type nitride semiconductor or a first conductive type diamond, and a first semiconductor layer made of diamond. A light emitting layer formed in contact with the upper surface; and a second semiconductor layer formed of a second conductivity type nitride semiconductor and formed in contact with the light emitting layer.
上記発光素子において、窒化物半導体は、バンドギャップエネルギーが5.5eV以上とされていればよい。 In the light-emitting element, the nitride semiconductor may have a band gap energy of 5.5 eV or more.
上記発光素子において、発光層は、ダイヤモンド格子中の炭素と置換して入った窒素と、この置換窒素に隣接する格子位置から炭素原子が抜けた空孔との対からなる複合不純物欠陥であるNVセンターを備え、発光層におけるNVセンターの密度は、104〜109cm-2とされていればよい。 In the light-emitting element, the light-emitting layer is a composite impurity defect NV consisting of a pair of nitrogen substituted for carbon in the diamond lattice and vacancies in which carbon atoms are removed from lattice positions adjacent to the substituted nitrogen. The center may be provided, and the density of the NV center in the light emitting layer may be 10 4 to 10 9 cm −2 .
上記発光素子において、窒化物半導体は、Bを構成元素として含み、Mg,Be,C,Zn,Caの少なくとも1つをアクセプタとし、Si,O,S,Seの少なくとも1つをドナーとしていればよい。 In the above light-emitting element, the nitride semiconductor may include B as a constituent element, at least one of Mg, Be, C, Zn, and Ca as an acceptor and at least one of Si, O, S, and Se as a donor. Good.
上記発光素子において、窒化物半導体は、閃亜鉛鉱構造とされていればよい。また、第1半導体層、発光層、および第2半導体層の互いの接合面は、面方位が(001),(110),(113),(111)のいずれかとされていればよい。 In the light emitting element, the nitride semiconductor may have a zinc blende structure. In addition, the bonding directions of the first semiconductor layer, the light emitting layer, and the second semiconductor layer may be any one of (001), (110), (113), and (111).
上記発光素子において、窒化物半導体は、ウルツ鉱構造とされていても良い。この場合、ダイヤモンドからなる層の接合面は、面方位が(111)とされ、窒化物半導体からなる層のダイヤモンドからなる層との接合面は、面方位が(0001)とされていればよい。 In the light emitting device, the nitride semiconductor may have a wurtzite structure. In this case, the bonding surface of the layer made of diamond may have a plane orientation of (111), and the bonding surface of the nitride semiconductor layer with the layer of diamond may have a plane orientation of (0001). .
以上説明したことにより、本発明によれば、ダイヤモンドから構成した発光層による発光素子の発光強度および発光効率が、より高くできるようになるという優れた効果が得られる。 As described above, according to the present invention, it is possible to obtain an excellent effect that the light emission intensity and the light emission efficiency of the light emitting element by the light emitting layer composed of diamond can be further increased.
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[実施の形態1]
はじめに、本発明の実施の形態1について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1における発光素子の構成を示す断面図である。この発光素子は、基板101の上に形成された第1導電型の窒化物半導体から構成された第1半導体層102と、ダイヤモンドから構成されて第1半導体層102の上に接して形成された発光層103と、第2導電型の窒化物半導体から構成されて発光層103の上に接して形成された第2半導体層104とを備える。また、基板101に、第1電極105が接続し、第2半導体層104に、第2電極106が接続している。
[Embodiment 1]
First, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the light-emitting element according to Embodiment 1 of the present invention. The light emitting element is formed of a
基板101は、例えば、Bをドープすることでp型としたダイヤモンドから構成され、主表面の面方位が(001)とされている。また、第1半導体層102は、例えば、アクセプタとしてマグネシウム(Mg)をドープすることでp型とした、閃亜鉛鉱構造の立方晶窒化ホウ素(c−BN)から構成されている。また、第2半導体層104は、例えばドナーとしてSiをドープすることでn型とした、c−BNから構成されている。c−BNは、バンドギャップエネルギーが6.2eVである。この場合、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型となる。
The substrate 101 is made of, for example, p-type diamond doped with B, and the surface orientation of the main surface is (001). The
次に、実施の形態1における発光素子の製造方法について、図2A〜図2Eを用いて説明する。図2A〜図2Eは、実施の形態1における発光素子の製造方法を説明する各工程における断面を示す断面図である。 Next, a method for manufacturing the light-emitting element in Embodiment 1 will be described with reference to FIGS. 2A to 2E are cross-sectional views illustrating cross-sections in respective steps for describing the method for manufacturing the light-emitting element in the first embodiment.
まず、図2Aに示すように、主表面の面方位を(001)としたダイヤモンドからなる基板121を用意する。基板121は、Bがドープされたp型とされている。このように構成した基板121の上に、Mgをドープしたp型c−BN層122を形成する。例えば、イオンビームアシスト分子線エピタキシー(MBE)法により、p型c−BN層122を結晶成長させれば良い。アクセプタ濃度は1×1018cm-3とすれば良い。この場合、正孔濃度は、1×1016cm-3となる。また、p型c−BN層122は、層厚200nm程度に成長させれば良い。
First, as shown in FIG. 2A, a
次に、図2Bに示すように、p型c−BN層122の上に、ダイヤモンド層123を形成する。例えば、プラズマ化学気相成長(CVD)法により、主表面の面方位を(001)とした状態でアンドープのダイヤモンドを成膜すれば良い。原料ガスとして、メタンガス(3sccm)と水素ガス(297sccm)を用いれば良い。なお、sccmは流量の単位であり、0℃・1013hPaの流体が1分間に1cm3流れることを示す。また、残留不純物濃度を減らすために、成長中に酸素ガス(0.3sccm)を添加する。また、ダイヤモンド層123は、層厚1000nm程度に成膜すれば良い。
Next, as illustrated in FIG. 2B, a
次に、図2Cに示すように、ダイヤモンド層123の上に、Siをドープしたn型c−BN層124を形成する。例えば、イオンビームアシストMBE法により、n型c−BN層124を結晶成長させれば良い。ドナー濃度は、1×1018cm-3とすれば良い。この場合、電子濃度は、1×1016cm-3となる。また、n型c−BN層124は、層厚200nm程度に成長させれば良い。
Next, as shown in FIG. 2C, an n-type c-
次に、上述したことにより積層したp型c−BN層122,ダイヤモンド層123,n型c−BN層124をパターニングし、図2Dに示すように、素子部となるメサ構造の第1半導体層102,発光層103,第2半導体層104を形成する。例えば、公知のリソグラフィー技術により、素子部となる部分を覆うレジストパターンを形成し、形成したレジストパターンをマスクとし、酸素ガスを用いたドライエッチング技術により、p型c−BN層122,ダイヤモンド層123,n型c−BN層124を選択的にエッチングすれば良い。このパターニングにより、上記素子部の側方においては、基板121の上面が露出する。
Next, the p-type c-
次に、図2Eに示すように、第1半導体層102,発光層103,第2半導体層104からなる素子部の側方に露出する基板121の表面に、オーミック接続する第1電極125を形成する。また、第2半導体層104の上面に、オーミック接続する第2電極106を形成する。例えば、電極形成領域に開口を有するリフトオフマスクを形成し、この上より、Au,Pt,Tiを電子線蒸着法により堆積する。次いで、リフトオフマスクを除去することで、Ti/Pt/Auによる第1電極125,第2電極106を形成する(リフトオフ法)。この後、窒素雰囲気で750℃・10分間の条件で加熱処理し、形成した第1電極125、第2電極106をオーミック接続した状態とする。
Next, as shown in FIG. 2E, a
上述した実施の形態1における発光素子は、各電極を介した電流注入により、波長235nmを中心とする紫外線発光を示した。第1半導体層102および第2半導体層104を構成するc−BNは、ダイヤモンドよりも大きなバンドギャップエネルギーを有しているため、アンドープのダイヤモンドからなる発光層103にキャリアが閉じ込められるようになり、効率的に発光再結合が起こるようになる。
The light emitting element in Embodiment 1 described above exhibited ultraviolet light emission centered on a wavelength of 235 nm by current injection through each electrode. Since c-BN constituting the
また、図2Eを用いて説明した発光素子では、発光層103で発生した光の一部は、発光層103の上部の第2電極106で反射・吸収されるが、発光層103の直下には電極がないため、効率的な光の取り出しが可能となる。さらに、窒化物半導体から構成した第1半導体層102および第2半導体層104は、キャリアの濃度を高くすることができる。このため、例えば、非特許文献1の素子に比較して、より低い動作電圧で動作可能となり、高い発光強度と発光効率が得られるようになる。
In the light-emitting element described with reference to FIG. 2E, part of the light generated in the light-emitting
また、実施の形態1における発光素子では、第1半導体層102および第2半導体層104を構成するc−BNと、発光層103を構成するダイヤモンドとの間の格子定数差が小さいので、結晶性の良いヘテロ接合が形成できる。この結果、実施の形態1の発光素子は、非特許文献2に示された発光ダイオードよりも、高い発光強度および高い発光効率が得られる。
In the light-emitting element in Embodiment 1, since the lattice constant difference between c-BN forming the
ところで、図1を用いて説明した実施の形態1における基本的な構造の発光素子では、発光層103から見て基板側にも、第1電極105が形成され、ここにおいても反射・吸収が発生する構成となっている。この構成では、図2Eを用いて説明した発光素子に比較すると、発光強度は低下するが、非特許文献1のダイヤモンド発光ダイオードに比較すれば、より低い動作電圧で動作し、また、高い発光強度および高い発光効率が得られる。
By the way, in the light-emitting element having the basic structure in Embodiment 1 described with reference to FIG. 1, the
なお、上述した実施の形態1では、第1半導体層102の正孔濃度を1×1016cm-3とし、第2半導体層104の電子濃度を1×1016cm-3としたが、これに限るものではない。各濃度が、1×1014〜1×1020cm-3の範囲であればよい。この濃度範囲では、正孔濃度および電子濃度が各々高いほど、高い発光強度と発光効率が得られる。また、動作電圧は、正孔濃度および電子濃度が各々高いほど低い。第1半導体層102の正孔濃度が1×1016cm-3以上、かつ第2半導体層104の電子濃度が1×1015cm-3以上の場合、非特許文献1のダイヤモンド発光ダイオードに比較して、より高い発光強度と発光効率、低い動作電圧動作が得られた。
In the first embodiment described above, the hole concentration of the
なお、第1半導体層102,発光層103,第2半導体層104の、各接合面における面方位は、(001),(110),(113),(111)のいずれかとされていれば良い。ただし、接合面における面方位を、(110)、(113)、(111)とした場合は、(001)とした場合と比べて発光強度と発光効率が減少した。これは、(001)以外の面方位では、閃亜鉛鉱構造の極性に由来する分極の影響により、ダイヤモンドからなる発光層103でのキャリアの再結合確率が減少するためと考えられる。
It should be noted that the plane orientations of the
また、上述した実施の形態1では、窒化物半導体層として閃亜鉛鉱構造のc−BN層を用いた場合を例にして説明したが、これに限るものではない。窒化物半導体層として閃亜鉛鉱構造のc−AlBN、c−GaBN、c−AlGaBNを用いた場合も、バンドギャップエネルギーが5.5eV以上となる組成を持つ場合は同様の結果が得られる。 In the first embodiment described above, the case where the zinc-blende c-BN layer is used as the nitride semiconductor layer has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. Even when c-AlBN, c-GaBN, or c-AlGaBN having a zinc blende structure is used as the nitride semiconductor layer, similar results are obtained when the band gap energy is 5.5 eV or more.
また、窒化物半導体層としてウルツ鉱構造の六方晶BN、AlBN、GaBN、AlGaBNを用いる場合は、発光層との接合面における面方位を(0001)面とし、発光層においては、接合面における面方位を(111)面とすればよい。ただし、ウルツ鉱構造の極性に由来する分極の影響により、発光層でのキャリアの再結合確率が減少し、ウルツ鉱構造の窒化物半導体を用いた場合は、閃亜鉛鉱構造の窒化物半導体層と比べて低い発光効率になるものと考えられる。 Further, when hexagonal BN, AlBN, GaBN, or AlGaBN having a wurtzite structure is used as the nitride semiconductor layer, the plane orientation at the bonding surface with the light emitting layer is the (0001) plane, and the light emitting layer has a surface at the bonding surface. The orientation may be the (111) plane. However, the recombination probability of carriers in the light-emitting layer decreases due to the influence of polarization derived from the polarity of the wurtzite structure. When a wurtzite nitride semiconductor is used, the zinc-blende nitride semiconductor layer It is thought that it becomes low luminous efficiency compared with.
また、ここでは、窒化物半導体層のアクセプタとしてMg、ドナーとしてSiを用いた場合を例にして説明したが、アクセプタとしてBe,C,Zn,Ca、ドナーとしてSi,O,S,Seを用いるようにしても良いことは、言うまでもない。 Here, the case where Mg is used as the acceptor of the nitride semiconductor layer and Si is used as the donor has been described as an example. However, Be, C, Zn, and Ca are used as the acceptor, and Si, O, S, and Se are used as the acceptor. Needless to say, you can do this.
また、第1半導体層102,第2半導体層104の層厚200nmとし、発光層103の層厚を1000nmとして説明したが、これに限るものではない。第1半導体層102,第2半導体層104の層厚が10nm以上とされ、発光層103の層厚が1000nm以下とされていれば、キャリアを発光層103内に効率的に閉じ込めることができる。
Further, the
また窒化物半導体の成長方法としてイオンビームアシストMBE法、ダイヤモンドの成長方法としてプラズマCVDを用いた場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、窒化物半導体の成長方法として、窒素プラズマMBE、有機金属気相成長法(MOCVD)、プラズマCVDやイオンビームアシストパルスレーザー成長法(PLD)を用いるようにしてもよい。また、ダイヤモンドの成長方法として、ホットフィラメントCVDを用いることもできる。 Further, although an example has been described in which the ion beam assisted MBE method is used as a nitride semiconductor growth method and plasma CVD is used as a diamond growth method, the present invention is not limited to this. For example, nitrogen plasma MBE, metal organic chemical vapor deposition (MOCVD), plasma CVD, or ion beam assisted pulse laser growth (PLD) may be used as a nitride semiconductor growth method. Moreover, hot filament CVD can also be used as a diamond growth method.
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2について図3を用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態2における発光素子の構成を示す断面図である。この発光素子は、基板201の上に形成された第1導電型のダイヤモンドから構成された第1半導体層202と、ダイヤモンドから構成されて第1半導体層202の上に接して形成された発光層203と、第2導電型の窒化物半導体から構成されて発光層203の上に接して形成された第2半導体層204とを備える。また、基板201に、第1電極205が接続し、第2半導体層204に、第2電極206が接続している。
[Embodiment 2]
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of the light-emitting element according to Embodiment 2 of the present invention. The light emitting element includes a
基板201は、例えば、Bを高濃度にドープすることでp型としたダイヤモンドから構成され、主表面の面方位が(001)とされている。また、第1半導体層202は、例えば、Bをドープすることでp型としたダイヤモンドから構成されている。また、第2半導体層204は、例えばドナーとしてSiをドープすることでn型とした、c−BNから構成されている。c−BNは、バンドギャップエネルギーが6.2eVである。この場合、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型となる。
The
次に、実施の形態2における発光素子の製造方法について、図4A〜図4Eを用いて説明する。図4A〜図4Eは、実施の形態2における発光素子の製造方法を説明する各工程における断面を示す断面図である。 Next, a method for manufacturing the light-emitting element in Embodiment 2 will be described with reference to FIGS. 4A to 4E are cross-sectional views illustrating cross sections in respective steps for explaining the method for manufacturing the light-emitting element in the second embodiment.
まず、図4Aに示すように、主表面の面方位を(001)としたダイヤモンドからなる基板221を用意する。基板221は、Bが高濃度にドープされたp型とされている。このように構成した基板221の上に、Bをドープしたp型ダイヤモンド層222を形成する。例えば、プラズマCVD法によりp型ダイヤモンド層222を結晶成長させれば良い。アクセプタ濃度は1×1018cm-3とすれば良い。この場合、正孔濃度は、1×1015cm-3となる。また、p型ダイヤモンド層222は、層厚200nm程度に成長させれば良い。
First, as shown in FIG. 4A, a
次に、図4Bに示すように、p型ダイヤモンド層222の上に、ダイヤモンド層223を形成する。例えば、プラズマCVD法により、主表面の面方位を(001)とした状態でアンドープのダイヤモンドを成膜すれば良い。原料ガスとして、メタンガス(3sccm)と水素ガス(297sccm)を用いれば良い。また、残留不純物濃度を減らすために、成長中に酸素ガス(0.3sccm)を添加する。また、ダイヤモンド層223は、層厚1000nm程度に成膜すれば良い。
Next, as shown in FIG. 4B, a
次に、図4Cに示すように、ダイヤモンド層223の上に、Siをドープしたn型c−BN層224を形成する。例えば、イオンビームアシストMBE法により、n型c−BN層224を結晶成長させれば良い。ドナー濃度は、1×1018cm-3とすれば良い。この場合、電子濃度は、1×1016cm-3となる。また、n型c−BN層224は、層厚200nm程度に成長させれば良い。
Next, as shown in FIG. 4C, an n-type c-
次に、上述したことにより積層したp型ダイヤモンド層222,ダイヤモンド層223,n型c−BN層224をパターニングし、図4Dに示すように、素子部となるメサ構造の第1半導体層202,発光層203,第2半導体層204を形成する。例えば、公知のリソグラフィー技術により、素子部となる部分を覆うレジストパターンを形成し、形成したレジストパターンをマスクとし、酸素ガスを用いたドライエッチング技術により、p型ダイヤモンド層222,ダイヤモンド層223,n型c−BN層224を選択的にエッチングすれば良い。このパターニングにより、上記素子部の側方においては、基板221の上面が露出する。
Next, the p-
次に、図4Eに示すように、第1半導体層202,発光層203,第2半導体層204からなる素子部の側方に露出する基板221の表面に、オーミック接続する第1電極225を形成する。また、第2半導体層204の上面に、オーミック接続する第2電極206を形成する。例えば、電極形成領域に開口を有するリフトオフマスクを形成し、この上より、Au,Pt,Tiを電子線蒸着法により堆積する。次いで、リフトオフマスクを除去することで、Ti/Pt/Auによる第1電極225,第2電極206を形成する(リフトオフ法)。この後、窒素雰囲気で750℃・10分間の条件で加熱処理し、形成した第1電極225、第2電極206をオーミック接続した状態とする。
Next, as shown in FIG. 4E, a
上述した実施の形態2における発光素子は、各電極を介した電流注入により、波長235nmを中心とする紫外線発光を示した。実施の形態2によれば、窒化物半導体から構成した第2半導体層204は、キャリアの濃度を高くすることができる。このため、例えば、非特許文献1の素子に比較して、より低い動作電圧で動作可能となり、高い発光強度と発光効率が得られるようになる。
The light emitting element in Embodiment 2 described above exhibited ultraviolet light emission centered on a wavelength of 235 nm by current injection through each electrode. According to the second embodiment, the
また、図4Eを用いて説明した発光素子では、発光層203で発生した光の一部は、発光層203の上部の第2電極206で反射・吸収されるが、発光層203の直下には電極がないため、効率的な光の取り出しが可能となる。
In the light-emitting element described with reference to FIG. 4E, part of the light generated in the light-emitting
ところで、図3を用いて説明した実施の形態2における基本的な構造の発光素子では、発光層203から見て基板側にも、第1電極205が形成され、ここにおいても反射・吸収が発生する構成となっている。この構成では、図4Eを用いて説明した発光素子に比較すると、発光強度は低下するが、非特許文献1のダイヤモンド発光ダイオードに比較すれば、より低い動作電圧で動作し、また、高い発光強度および高い発光効率が得られる。
By the way, in the light emitting element having the basic structure according to Embodiment 2 described with reference to FIG. 3, the
なお、上述した実施の形態2では、第2半導体層204の電子濃度を1×1016cm-3としたが、これに限るものではない。電子濃度が、1×1014〜1×1020cm-3の範囲であればよい。この濃度範囲では、電子濃度が各々高いほど、高い発光強度と発光効率が得られる。また、動作電圧は、電子濃度が各々高いほど低い。第2半導体層204の電子濃度が1×1015cm-3以上の場合、非特許文献1のダイヤモンド発光ダイオードに比較して、より高い発光強度と発光効率、低い動作電圧動作が得られた。
In the second embodiment described above, the electron concentration of the
なお、第1半導体層202,発光層203,第2半導体層204の、各接合面における面方位は、(001),(110),(113),(111)のいずれかとされていれば良い。ただし、接合面における面方位を、(110)、(113)、(111)とした場合は、(001)とした場合と比べて発光強度と発光効率が減少した。これは、(001)以外の面方位では、閃亜鉛鉱構造の極性に由来する分極の影響により、ダイヤモンドからなる発光層203でのキャリアの再結合確率が減少するためと考えられる。
It should be noted that the plane orientations of the
また、上述した実施の形態2では、窒化物半導体層として閃亜鉛鉱構造のc−BN層を用いた場合を例にして説明したが、これに限るものではない。窒化物半導体層として閃亜鉛鉱構造のc−AlBN、c−GaBN、c−AlGaBNを用いた場合も、バンドギャップエネルギーが5.5eV以上となる組成を持つ場合は同様の結果が得られる。 In the above-described second embodiment, the case where the zinc-blende c-BN layer is used as the nitride semiconductor layer has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. Even when c-AlBN, c-GaBN, or c-AlGaBN having a zinc blende structure is used as the nitride semiconductor layer, similar results are obtained when the band gap energy is 5.5 eV or more.
また、窒化物半導体層としてウルツ鉱構造の六方晶BN、AlBN、GaBN、AlGaBNを用いる場合は、第2半導体層の発光層との接合面における面方位を(0001)面とし、発光層および第1半導体層においては、接合面における面方位を(111)面とすればよい。ただし、ウルツ鉱構造の極性に由来する分極の影響により、発光層でのキャリアの再結合確率が減少し、ウルツ鉱構造の窒化物半導体を用いた場合は、閃亜鉛鉱構造の窒化物半導体層と比べて低い発光効率になるものと考えられる。 Further, when hexagonal BN, AlBN, GaBN, or AlGaBN having a wurtzite structure is used as the nitride semiconductor layer, the plane orientation at the bonding surface with the light emitting layer of the second semiconductor layer is the (0001) plane, In one semiconductor layer, the plane orientation at the bonding surface may be the (111) plane. However, the recombination probability of carriers in the light-emitting layer decreases due to the influence of polarization derived from the polarity of the wurtzite structure. When a wurtzite nitride semiconductor is used, the zinc-blende nitride semiconductor layer It is thought that it becomes low luminous efficiency compared with.
また、ここでは、窒化物半導体層のアクセプタとしてMg、ドナーとしてSiを用いた場合を例にして説明したが、アクセプタとしてBe,C,Zn,Ca、ドナーとしてSi,O,S,Seを用いるようにしても良いことは、言うまでもない。 Here, the case where Mg is used as the acceptor of the nitride semiconductor layer and Si is used as the donor has been described as an example. However, Be, C, Zn, and Ca are used as the acceptor, and Si, O, S, and Se are used as the acceptor. Needless to say, you can do this.
また、第2半導体層204の層厚200nmとし、発光層203の層厚を1000nmとして説明したが、これに限るものではない。第2半導体層204の層厚が10nm以上とされ、発光層203の層厚が1000nm以下とされていれば、キャリアを発光層203内に効率的に閉じ込めることができる。
In addition, the
また窒化物半導体の成長方法としてイオンビームアシストMBE法、ダイヤモンドの成長方法としてプラズマCVDを用いた場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、窒化物半導体の成長方法として、窒素プラズマMBE、MOCVD、プラズマCVDやイオンビームアシストPLDを用いるようにしてもよい。また、ダイヤモンドの成長方法として、ホットフィラメントCVDを用いることもできる。 Further, although an example has been described in which the ion beam assisted MBE method is used as a nitride semiconductor growth method and plasma CVD is used as a diamond growth method, the present invention is not limited to this. For example, nitrogen plasma MBE, MOCVD, plasma CVD, or ion beam assisted PLD may be used as a nitride semiconductor growth method. Moreover, hot filament CVD can also be used as a diamond growth method.
また、基板の側から見て、発光層の下側にp型窒化物半導体から構成された第2半導体層が配置され、発光層の上側に、n型のダイヤモンドから構成された第1半導体層が配置されていても良い。 A second semiconductor layer made of a p-type nitride semiconductor is disposed below the light emitting layer as viewed from the substrate side, and a first semiconductor layer made of n-type diamond is placed above the light emitting layer. May be arranged.
[実施の形態3]
次に、本発明の実施の形態3について図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施の形態3における発光素子の構成を示す断面図である。この発光素子は、基板301の上に形成された第1導電型の窒化物半導体から構成された第1半導体層302と、ダイヤモンドから構成されて第1半導体層302の上に接して形成された発光層303と、第2導電型の窒化物半導体から構成されて発光層303の上に接して形成された第2半導体層304とを備える。また、基板301に、第1電極305が接続し、第2半導体層304に、第2電極306が接続している。
[Embodiment 3]
Next, Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view showing the configuration of the light-emitting element according to Embodiment 3 of the present invention. The light emitting element is formed of a
また、実施の形態3では、発光層303を構成するダイヤモンドは、ダイヤモンド格子中の炭素の置換位置に入った窒素と、この置換窒素に隣接する炭素原子が抜けた空孔との対からなる複合不純物欠陥であるNVセンターを備える。また、このNVセンターの密度が、104〜109cm-2とされている。
In Embodiment 3, the diamond constituting the light-emitting
基板301は、例えば、Bをドープすることでp型としたダイヤモンドから構成され、主表面の面方位が(001)とされている。また、第1半導体層302は、例えば、アクセプタとしてマグネシウム(Mg)をドープすることでp型とした、閃亜鉛鉱構造の立方晶窒化ホウ素(c−BN)から構成されている。また、第2半導体層304は、例えばドナーとしてSiをドープすることでn型とした、c−BNから構成されている。c−BNは、バンドギャップエネルギーが6.2eVである。この場合、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型となる。
The
次に、実施の形態3における発光素子の製造方法について、図6A〜図6Fを用いて説明する。図6A〜図6Fは、実施の形態3における発光素子の製造方法を説明する各工程における断面を示す断面図である。 Next, a method for manufacturing the light-emitting element in Embodiment 3 will be described with reference to FIGS. 6A to 6F. 6A to 6F are cross-sectional views illustrating cross-sections in respective steps for explaining a method for manufacturing a light-emitting element in Embodiment 3.
まず、図6Aに示すように、主表面の面方位を(001)としたダイヤモンドからなる基板321を用意する。基板321は、Bがドープされたp型とされている。このように構成した基板321の上に、Mgをドープしたp型c−BN層322を形成する。例えば、イオンビームアシストMBE法により、p型c−BN層322を結晶成長させれば良い。アクセプタ濃度は1×1018cm-3とすれば良い。この場合、正孔濃度は、1×1016cm-3となる。また、p型c−BN層322は、層厚200nm程度に成長させれば良い。
First, as shown in FIG. 6A, a
次に、図6Bに示すように、p型c−BN層322の上に、ダイヤモンド層323を形成する。例えば、プラズマCVD法により、主表面の面方位を(001)とした状態でアンドープのダイヤモンドを成膜すれば良い。原料ガスとして、メタンガス(3sccm)と水素ガス(297sccm)を用いれば良い。また、残留不純物濃度を減らすために、成長中に酸素ガス(0.3sccm)を添加する。また、ダイヤモンド層323は、層厚1000nm程度に成膜すれば良い。
Next, as illustrated in FIG. 6B, a
次いで、ダイヤモンド層323に窒素をイオン注入することで、図6Cに示すように、NVセンターを有するダイヤモンド層323aを形成する。例えば、加速電圧20KeVでNをイオン注入し、真空中で900℃・1時間の条件で加熱処理することで、ダイヤモンド層323aにおけるNVセンターの密度を、1×106cm-2とすることができる。
Next, nitrogen is ion-implanted into the
次に、図6Dに示すように、ダイヤモンド層323aの上に、Siをドープしたn型c−BN層324を形成する。例えば、イオンビームアシストMBE法により、n型c−BN層324を結晶成長させれば良い。ドナー濃度は、1×1018cm-3とすれば良い。この場合、電子濃度は、1×1016cm-3となる。また、n型c−BN層324は、層厚200nm程度に成長させれば良い。
Next, as shown in FIG. 6D, an n-type c-
次に、上述したことにより積層したp型c−BN層322,ダイヤモンド層323a,n型c−BN層324をパターニングし、図6Eに示すように、素子部となるメサ構造の第1半導体層302,発光層303,第2半導体層304を形成する。例えば、公知のリソグラフィー技術により、素子部となる部分を覆うレジストパターンを形成し、形成したレジストパターンをマスクとし、酸素ガスを用いたドライエッチング技術により、p型c−BN層322,ダイヤモンド層323a,n型c−BN層324を選択的にエッチングすれば良い。このパターニングにより、上記素子部の側方においては、基板321の上面が露出する。
Next, the p-type c-
次に、図6Fに示すように、第1半導体層302,発光層303,第2半導体層304からなる素子部の側方に露出する基板321の表面に、オーミック接続する第1電極325を形成する。また、第2半導体層304の上面に、オーミック接続する第2電極306を形成する。例えば、電極形成領域に開口を有するリフトオフマスクを形成し、この上より、Au,Pt,Tiを電子線蒸着法により堆積する。次いで、リフトオフマスクを除去することで、Ti/Pt/Auによる第1電極325,第2電極306を形成する(リフトオフ法)。この後、窒素雰囲気で750℃・10分間の条件で加熱処理し、形成した第1電極325、第2電極306をオーミック接続した状態とする。
Next, as illustrated in FIG. 6F, the
上述した実施の形態3における発光素子は、各電極を介した電流注入により、中性の状態のNVセンター(NV0)のゼロフォノンラインに対応する波長575nmの発光を示した。 The light-emitting element in Embodiment 3 described above emitted light having a wavelength of 575 nm corresponding to the zero phonon line of the neutral NV center (NV0) by current injection through each electrode.
実施の形態3における発光素子は、窒化物半導体から構成した第1半導体層302および第2半導体層304におけるキャリアの濃度を高くすることができる。このため、例えば、非特許文献3の素子に比較して、より低い動作電圧で動作可能となる。また、この低動作電圧化により素子の発熱を抑制できるため、高い発光強度と発光効率が得られるようになる。
In the light-emitting element in Embodiment 3, the carrier concentration in the
また、第1半導体層302および第2半導体層304を構成するc−BNは、ダイヤモンドよりも大きなバンドギャップエネルギーを有しているため、発光層303にキャリアが閉じ込められるようになり、効率的に発光再結合が起こるようになる。
In addition, since c-BN constituting the
また、図6Fを用いて説明した発光素子では、発光層303で発生した光の一部は、発光層303の上部の第2電極306で反射・吸収されるが、発光層303の直下には電極がないため、効率的な光の取り出しが可能となる。
In the light-emitting element described with reference to FIG. 6F, part of the light generated in the light-emitting
また、実施の形態3における発光素子では、第1半導体層302および第2半導体層304を構成するc−BNと、発光層303を構成するダイヤモンドとの間の格子定数差が小さいので、結晶性の良いヘテロ接合が形成できる。この結果、実施の形態3の発光素子は、非特許文献2に示された発光ダイオードよりも、高い発光強度および高い発光効率が得られる。
In the light-emitting element in Embodiment 3, since the lattice constant difference between c-BN forming the
ところで、図5を用いて説明した実施の形態3における基本的な構造の発光素子では、発光層303から見て基板側にも、第1電極305が形成され、ここにおいても反射・吸収が発生する構成となっている。この構成では、図6Fを用いて説明した発光素子に比較すると、発光強度は低下するが、非特許文献1のダイヤモンド発光ダイオードに比較すれば、より低い動作電圧で動作し、また、高い発光強度および高い発光効率が得られる。
By the way, in the light emitting element having the basic structure in Embodiment 3 described with reference to FIG. 5, the
なお、上述した実施の形態3では、第1半導体層302の正孔濃度を1×1016cm-3とし、第2半導体層304の電子濃度を1×1016cm-3としたが、これに限るものではない。各濃度が、1×1014〜1×1020cm-3の範囲であればよい。この濃度範囲では、正孔濃度および電子濃度が各々高いほど、高い発光強度と発光効率が得られる。また、動作電圧は、正孔濃度および電子濃度が各々高いほど低い。第1半導体層302の正孔濃度が1×1016cm-3以上、かつ第2半導体層304の電子濃度が1×1015cm-3以上の場合、非特許文献1のダイヤモンド発光ダイオードに比較して、より高い発光強度と発光効率、低い動作電圧動作が得られた。
In the third embodiment described above, the hole concentration of the
また、主に、発光層303におけるNVセンター密度を1×106cm-2とした場合を例にして説明したが、104−109cm-2の範囲では、NVセンター密度が高いほど、高い発光強度と発光効率が得られた。
In addition, mainly, the case where the NV center density in the
なお、第1半導体層302,発光層303,第2半導体層304の、各接合面における面方位は、(001),(110),(113),(111)のいずれかとされていれば良い。ただし、接合面における面方位を、(110)、(113)、(111)とした場合は、(001)とした場合と比べて発光強度と発光効率が減少した。これは、(001)以外の面方位では、閃亜鉛鉱構造の極性に由来する分極の影響により、ダイヤモンドからなる発光層303でのキャリアの再結合確率が減少するためと考えられる。
Note that the plane orientations of the
また、上述した実施の形態3では、窒化物半導体層として閃亜鉛鉱構造のc−BN層を用いた場合を例にして説明したが、これに限るものではない。窒化物半導体層として閃亜鉛鉱構造のc−AlBN、c−GaBN、c−AlGaBNを用いた場合も、バンドギャップエネルギーが5.5eV以上となる組成を持つ場合は同様の結果が得られる。 In the third embodiment described above, the case where the c-BN layer having a zinc blende structure is used as the nitride semiconductor layer has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. Even when c-AlBN, c-GaBN, or c-AlGaBN having a zinc blende structure is used as the nitride semiconductor layer, similar results are obtained when the band gap energy is 5.5 eV or more.
また、窒化物半導体層としてウルツ鉱構造の六方晶BN、AlBN、GaBN、AlGaBNを用いる場合は、発光層との接合面における面方位を(0001)面とし、発光層においては、接合面における面方位を(111)面とすればよい。ただし、ウルツ鉱構造の極性に由来する分極の影響により、発光層でのキャリアの再結合確率が減少し、ウルツ鉱構造の窒化物半導体を用いた場合は、閃亜鉛鉱構造の窒化物半導体層と比べて低い発光効率になるものと考えられる。 Further, when hexagonal BN, AlBN, GaBN, or AlGaBN having a wurtzite structure is used as the nitride semiconductor layer, the plane orientation at the bonding surface with the light emitting layer is the (0001) plane, and the light emitting layer has a surface at the bonding surface. The orientation may be the (111) plane. However, the recombination probability of carriers in the light-emitting layer decreases due to the influence of polarization derived from the polarity of the wurtzite structure. When a wurtzite nitride semiconductor is used, the zinc-blende nitride semiconductor layer It is thought that it becomes low luminous efficiency compared with.
また、ここでは、窒化物半導体層のアクセプタとしてMg、ドナーとしてSiを用いた場合を例にして説明したが、アクセプタとしてBe,C,Zn,Ca、ドナーとしてSi,O,S,Seを用いるようにしても良いことは、言うまでもない。 Here, the case where Mg is used as the acceptor of the nitride semiconductor layer and Si is used as the donor has been described as an example. However, Be, C, Zn, and Ca are used as the acceptor, and Si, O, S, and Se are used as the acceptor. Needless to say, you can do this.
また、第1半導体層302,第2半導体層304の層厚200nmとし、発光層303の層厚を1000nmとして説明したが、これに限るものではない。第1半導体層302,第2半導体層304の層厚が10nm以上とされ、発光層303の層厚が1000nm以下とされていれば、キャリアを発光層303内に効率的に閉じ込めることができる。
Further, the
また窒化物半導体の成長方法としてイオンビームアシストMBE法、ダイヤモンドの成長方法としてプラズマCVDを用いた場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、窒化物半導体の成長方法として、窒素プラズマMBE、MOCVD、プラズマCVDやイオンビームアシストPLDを用いるようにしてもよい。また、ダイヤモンドの成長方法として、ホットフィラメントCVDを用いることもできる。 Further, although an example has been described in which the ion beam assisted MBE method is used as a nitride semiconductor growth method and plasma CVD is used as a diamond growth method, the present invention is not limited to this. For example, nitrogen plasma MBE, MOCVD, plasma CVD, or ion beam assisted PLD may be used as a nitride semiconductor growth method. Moreover, hot filament CVD can also be used as a diamond growth method.
[実施の形態4]
次に、本発明の実施の形態4について図7を用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態4における発光素子の構成を示す断面図である。この発光素子は、基板401の上に形成された第1導電型のダイヤモンドから構成された第1半導体層402と、ダイヤモンドから構成されて第1半導体層402の上に接して形成された発光層403と、第2導電型の窒化物半導体から構成されて発光層403の上に接して形成された第2半導体層404とを備える。また、基板401に、第1電極405が接続し、第2半導体層404に、第2電極406が接続している。
[Embodiment 4]
Next, Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view showing the configuration of the light-emitting element according to Embodiment 4 of the present invention. The light emitting element includes a
また、実施の形態4では、発光層403を構成するダイヤモンドは、ダイヤモンド格子中の炭素の置換位置に入った窒素と、この置換窒素に隣接する炭素原子が抜けた空孔との対からなる複合不純物欠陥であるNVセンターを備える。また、このNVセンターの密度が、104〜109cm-2とされている。
In Embodiment 4, the diamond constituting the light-emitting
基板401は、例えば、Bを高濃度にドープすることでp型としたダイヤモンドから構成され、主表面の面方位が(001)とされている。また、第1半導体層402は、例えば、Bをドープすることでp型としたダイヤモンドから構成されている。また、第2半導体層404は、例えばドナーとしてSiをドープすることでn型とした、c−BNから構成されている。c−BNは、バンドギャップエネルギーが6.2eVである。この場合、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型となる。
The
次に、実施の形態4における発光素子の製造方法について、図8A〜図8Fを用いて説明する。図8A〜図8Fは、実施の形態4における発光素子の製造方法を説明する各工程における断面を示す断面図である。 Next, a method for manufacturing the light-emitting element in Embodiment 4 will be described with reference to FIGS. 8A to 8F are cross-sectional views illustrating cross sections in respective steps for explaining the method for manufacturing the light-emitting element in the fourth embodiment.
まず、図8Aに示すように、主表面の面方位を(001)としたダイヤモンドからなる基板421を用意する。基板421は、Bが高濃度にドープされたp型とされている。このように構成した基板421の上に、Bをドープしたp型ダイヤモンド層422を形成する。例えば、プラズマCVD法によりp型ダイヤモンド層422を結晶成長させれば良い。アクセプタ濃度は1×1018cm-3とすれば良い。この場合、正孔濃度は、1×1015cm-3となる。また、p型ダイヤモンド層422は、層厚200nm程度に成長させれば良い。
First, as shown in FIG. 8A, a
次に、図8Bに示すように、p型ダイヤモンド層422の上に、ダイヤモンド層423を形成する。例えば、プラズマCVD法により、主表面の面方位を(001)とした状態でアンドープのダイヤモンドを成膜すれば良い。原料ガスとして、メタンガス(3sccm)と水素ガス(297sccm)を用いれば良い。また、残留不純物濃度を減らすために、成長中に酸素ガス(0.3sccm)を添加する。また、ダイヤモンド層423は、層厚1000nm程度に成膜すれば良い。
Next, as shown in FIG. 8B, a
次いで、ダイヤモンド層423に窒素をイオン注入することで、図8Cに示すように、NVセンターを有するダイヤモンド層423aを形成する。例えば、加速電圧20KeVでNをイオン注入し、真空中で900℃・1時間の条件で加熱処理することで、ダイヤモンド層423aにおけるNVセンターの密度を、1×106cm-2とすることができる。
Next, nitrogen is ion-implanted into the
次に、図8Dに示すように、ダイヤモンド層423aの上に、Siをドープしたn型c−BN層424を形成する。例えば、イオンビームアシストMBE法により、n型c−BN層424を結晶成長させれば良い。ドナー濃度は、1×1018cm-3とすれば良い。この場合、電子濃度は、1×1016cm-3となる。また、n型c−BN層424は、層厚200nm程度に成長させれば良い。
Next, as shown in FIG. 8D, an n-type c-
次に、上述したことにより積層したp型ダイヤモンド層422,ダイヤモンド層423a,n型c−BN層424をパターニングし、図8Eに示すように、素子部となるメサ構造の第1半導体層402,発光層403,第2半導体層404を形成する。例えば、公知のリソグラフィー技術により、素子部となる部分を覆うレジストパターンを形成し、形成したレジストパターンをマスクとして公知のドライエッチング技術により、p型ダイヤモンド層422,ダイヤモンド層423a,n型c−BN層424を選択的にエッチングすれば良い。このパターニングにより、上記素子部の側方においては、基板421の上面が露出する。
Next, the p-
次に、図8Fに示すように、第1半導体層402,発光層403,第2半導体層404からなる素子部の側方に露出する基板421の表面に、オーミック接続する第1電極425を形成する。また、第2半導体層404の上面に、オーミック接続する第2電極406を形成する。例えば、電極形成領域に開口を有するリフトオフマスクを形成し、この上より、Au,Pt,Tiを電子線蒸着法により堆積する。次いで、リフトオフマスクを除去することで、Ti/Pt/Auによる第1電極425,第2電極406を形成する(リフトオフ法)。この後、窒素雰囲気で750℃・20分間の条件で加熱処理し、形成した第1電極425、第2電極406をオーミック接続した状態とする。
Next, as shown in FIG. 8F, a
上述した実施の形態3における発光素子は、各電極を介した電流注入により、中性の状態のNVセンター(NV0)のゼロフォノンラインに対応する波長575nmの発光を示した。実施の形態4によれば、窒化物半導体から構成した第2半導体層404は、キャリアの濃度を高くすることができる。このため、例えば、非特許文献3の素子に比較して、より低い動作電圧で動作可能となる。また、この低動作電圧化により素子の発熱を抑制できるため、高い発光強度と発光効率が得られるようになる。
The light-emitting element in Embodiment 3 described above emitted light having a wavelength of 575 nm corresponding to the zero phonon line of the neutral NV center (NV0) by current injection through each electrode. According to the fourth embodiment, the
また、図8Fを用いて説明した発光素子では、発光層403で発生した光の一部は、発光層403の上部の第2電極406で反射・吸収されるが、発光層403の直下には電極がないため、効率的な光の取り出しが可能となる。
In the light-emitting element described with reference to FIG. 8F, part of the light generated in the light-emitting
ところで、図7を用いて説明した実施の形態4における基本的な構造の発光素子では、発光層403から見て基板側にも、第1電極405が形成され、ここにおいても反射・吸収が発生する構成となっている。この構成では、図8Fを用いて説明した発光素子に比較すると、発光強度は低下するが、非特許文献3のダイヤモンド発光ダイオードに比較すれば、より低い動作電圧で動作可能となる。この低動作電圧化により素子の発熱を抑制できるため、高い発光強度と発光効率が得られるようになる。
By the way, in the light emitting element having the basic structure in Embodiment 4 described with reference to FIG. 7, the
なお、上述した実施の形態4では、第2半導体層404の電子濃度を1×1016cm-3としたが、これに限るものではない。電子濃度が、1×1014〜1×1020cm-3の範囲であればよい。この濃度範囲では、電子濃度が各々高いほど、高い発光強度と発光効率が得られる。また、動作電圧は、電子濃度が各々高いほど低い。第2半導体層404の電子濃度が1×1015cm-3以上の場合、非特許文献3のダイヤモンド発光ダイオードに比較して、より高い発光強度と発光効率、低い動作電圧動作が得られた。また、主に、発光層403におけるNVセンター密度を1×106cm-2とした場合を例にして説明したが、104−109cm-2の範囲では、NVセンター密度が高いほど、高い発光強度と発光効率が得られた。
In the fourth embodiment described above, the electron concentration of the
なお、第1半導体層402,発光層403,第2半導体層404の、各接合面における面方位は、(001),(110),(113),(111)のいずれかとされていれば良い。ただし、接合面における面方位を、(110)、(113)、(111)とした場合は、(001)とした場合と比べて発光強度と発光効率が減少した。これは、(001)以外の面方位では、閃亜鉛鉱構造の極性に由来する分極の影響により、ダイヤモンドからなる発光層403でのキャリアの再結合確率が減少するためと考えられる。
Note that the surface orientations of the
また、上述した実施の形態4では、窒化物半導体層として閃亜鉛鉱構造のc−BN層を用いた場合を例にして説明したが、これに限るものではない。窒化物半導体層として閃亜鉛鉱構造のc−AlBN、c−GaBN、c−AlGaBNを用いた場合も、バンドギャップエネルギーが5.5eV以上となる組成を持つ場合は同様の結果が得られる。 In the above-described fourth embodiment, the case where a c-BN layer having a zinc blende structure is used as the nitride semiconductor layer has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. Even when c-AlBN, c-GaBN, or c-AlGaBN having a zinc blende structure is used as the nitride semiconductor layer, similar results are obtained when the band gap energy is 5.5 eV or more.
また、窒化物半導体層としてウルツ鉱構造の六方晶BN、AlBN、GaBN、AlGaBNを用いる場合は、第2半導体層の発光層との接合面における面方位を(0001)面とし、発光層および第1半導体層においては、接合面における面方位を(111)面とすればよい。ただし、ウルツ鉱構造の極性に由来する分極の影響により、発光層でのキャリアの再結合確率が減少し、ウルツ鉱構造の窒化物半導体を用いた場合は、閃亜鉛鉱構造の窒化物半導体層と比べて低い発光効率になるものと考えられる。 Further, when hexagonal BN, AlBN, GaBN, or AlGaBN having a wurtzite structure is used as the nitride semiconductor layer, the plane orientation at the bonding surface with the light emitting layer of the second semiconductor layer is the (0001) plane, In one semiconductor layer, the plane orientation at the bonding surface may be the (111) plane. However, the recombination probability of carriers in the light-emitting layer decreases due to the influence of polarization derived from the polarity of the wurtzite structure. When a wurtzite nitride semiconductor is used, the zinc-blende nitride semiconductor layer It is thought that it becomes low luminous efficiency compared with.
また、ここでは、窒化物半導体層のアクセプタとしてMg、ドナーとしてSiを用いた場合を例にして説明したが、アクセプタとしてBe,C,Zn,Ca、ドナーとしてSi,O,S,Seを用いるようにしても良いことは、言うまでもない。 Here, the case where Mg is used as the acceptor of the nitride semiconductor layer and Si is used as the donor has been described as an example. However, Be, C, Zn, and Ca are used as the acceptor, and Si, O, S, and Se are used as the acceptor. Needless to say, you can do this.
また、第2半導体層404の層厚200nmとし、発光層403の層厚を1000nmとして説明したが、これに限るものではない。第2半導体層404の層厚が10nm以上とされ、発光層403の層厚が1000nm以下とされていれば、キャリアを発光層403内に効率的に閉じ込めることができる。
In addition, the
また窒化物半導体の成長方法としてイオンビームアシストMBE法、ダイヤモンドの成長方法としてプラズマCVDを用いた場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、窒化物半導体の成長方法として、窒素プラズマMBE、MOCVD、プラズマCVDやイオンビームアシストPLDを用いるようにしてもよい。また、ダイヤモンドの成長方法として、ホットフィラメントCVDを用いることもできる。 Further, although an example has been described in which the ion beam assisted MBE method is used as a nitride semiconductor growth method and plasma CVD is used as a diamond growth method, the present invention is not limited to this. For example, nitrogen plasma MBE, MOCVD, plasma CVD, or ion beam assisted PLD may be used as a nitride semiconductor growth method. Moreover, hot filament CVD can also be used as a diamond growth method.
また、基板の側から見て、発光層の下側にp型窒化物半導体から構成された第2半導体層が配置され、発光層の上側に、n型のダイヤモンドから構成された第1半導体層が配置されていても良い。 A second semiconductor layer made of a p-type nitride semiconductor is disposed below the light emitting layer as viewed from the substrate side, and a first semiconductor layer made of n-type diamond is placed above the light emitting layer. May be arranged.
以上に説明したように、本発明では、ダイヤモンドから構成され発光層の一方には窒化物半導体またはダイヤモンドからなる第1半導体層を接して設け、他方には、窒化物半導体からなる第2半導体層に接して設けるようにした。この結果、本発明によれば、ダイヤモンドから構成した発光層による発光素子の発光強度および発光効率を、より高くできるようになる。 As described above, in the present invention, the first semiconductor layer made of nitride semiconductor or diamond is provided in contact with one of the light emitting layers, and the second semiconductor layer made of nitride semiconductor is provided on the other side. It was set up in contact with. As a result, according to the present invention, the light emission intensity and the light emission efficiency of the light emitting element by the light emitting layer composed of diamond can be further increased.
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and many modifications and combinations can be implemented by those having ordinary knowledge in the art within the technical idea of the present invention. It is obvious.
101…基板、102…第1半導体層、103…発光層、104…第2半導体層、105…第1電極、106…第2電極。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Substrate, 102 ... First semiconductor layer, 103 ... Light emitting layer, 104 ... Second semiconductor layer, 105 ... First electrode, 106 ... Second electrode.
Claims (8)
ダイヤモンドから構成されて前記第1半導体層の上に接して形成された発光層と、
第2導電型の窒化物半導体から構成されて前記発光層の上に接して形成された第2半導体層と
を備えることを特徴とする発光素子。 A first semiconductor layer made of a first conductivity type nitride semiconductor or a first conductivity type diamond formed on a substrate;
A light emitting layer made of diamond and formed on and in contact with the first semiconductor layer;
And a second semiconductor layer made of a nitride semiconductor of a second conductivity type and formed on and in contact with the light emitting layer.
前記窒化物半導体は、バンドギャップエネルギーが5.5eV以上とされていることを特徴とする発光素子。 The light emitting device according to claim 1.
The nitride semiconductor has a band gap energy of 5.5 eV or more.
前記発光層は、
ダイヤモンド格子中の炭素と置換して入った窒素と、この置換窒素に隣接する格子位置から炭素原子が抜けた空孔との対からなる複合不純物欠陥であるNVセンターを備え、
前記発光層におけるNVセンターの密度は、104〜109cm-2とされている
ことを特徴とする発光素子。 The light emitting device according to claim 1 or 2,
The light emitting layer is
An NV center which is a compound impurity defect composed of a pair of nitrogen substituted for carbon in the diamond lattice and a vacancy from which a carbon atom is removed from a lattice position adjacent to the substituted nitrogen;
The density of the NV center in the light emitting layer is 10 4 to 10 9 cm −2 .
前記窒化物半導体は、Bを構成元素として含み、
Mg,Be,C,Zn,Caの少なくとも1つをアクセプタとし、
Si,O,S,Seの少なくとも1つをドナーとしている
ことを特徴とする発光素子。 In the light emitting element of any one of Claims 1-3,
The nitride semiconductor contains B as a constituent element,
Accepting at least one of Mg, Be, C, Zn, and Ca as an acceptor,
A light-emitting element characterized by using at least one of Si, O, S, and Se as a donor.
前記窒化物半導体は、閃亜鉛鉱構造とされていることを特徴とする発光素子。 In the light emitting element of any one of Claims 1-4,
The light-emitting element, wherein the nitride semiconductor has a zinc blende structure.
前記第1半導体層、前記発光層、および前記第2半導体層の互いの接合面は、面方位が(001),(110),(113),(111)のいずれかとされていることを特徴とする発光素子。 The light emitting device according to claim 5, wherein
The bonding planes of the first semiconductor layer, the light emitting layer, and the second semiconductor layer have a plane orientation of (001), (110), (113), or (111). A light emitting element.
前記窒化物半導体は、ウルツ鉱構造とされていることを特徴とする発光素子。 In the light emitting element of any one of Claims 1-4,
The light-emitting element, wherein the nitride semiconductor has a wurtzite structure.
ダイヤモンドからなる層の接合面は、面方位が(111)とされ、
窒化物半導体からなる層のダイヤモンドからなる層との接合面は、面方位が(0001)とされている
ことを特徴とする発光素子。 The light emitting device according to claim 7, wherein
The bonding surface of the layer made of diamond has a surface orientation of (111),
A light-emitting element having a plane orientation of (0001) on a bonding surface between a nitride semiconductor layer and a diamond layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032976A JP6346107B2 (en) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | Light emitting element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032976A JP6346107B2 (en) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | Light emitting element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016157740A true JP2016157740A (en) | 2016-09-01 |
JP6346107B2 JP6346107B2 (en) | 2018-06-20 |
Family
ID=56826762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015032976A Active JP6346107B2 (en) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | Light emitting element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6346107B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022013910A1 (en) * | 2020-07-13 | 2022-01-20 | ||
WO2022259484A1 (en) * | 2021-06-10 | 2022-12-15 | 富士通株式会社 | Optical waveguide, quantum computation device, and method for manufacturing optical waveguide |
JP7586318B2 (en) | 2021-06-10 | 2024-11-19 | 富士通株式会社 | Optical waveguide, quantum computing device, and method for manufacturing optical waveguide |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02385A (en) * | 1987-01-12 | 1990-01-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Diamond light-emitting device and manufacture thereof |
JPH03112177A (en) * | 1989-09-27 | 1991-05-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Semiconductor heterojunction structure |
JPH03120878A (en) * | 1989-10-04 | 1991-05-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Semiconductor hetero junction structure |
JPH04333291A (en) * | 1991-05-09 | 1992-11-20 | Agency Of Ind Science & Technol | Double hetero-junction structure and semiconductor laser element |
JP2006222391A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Kobe Steel Ltd | Diamond ultraviolet light emitting element |
JP2009302576A (en) * | 2009-09-24 | 2009-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Nitride semiconductor element and method of manufacturing the same |
WO2012076927A1 (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-14 | Chien-Min Sung | Diamond semiconductor devices and associated methods |
WO2013018583A1 (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 国立大学法人大阪大学 | Photon output device, photon output method, and method for manufacturing semiconductor used in photon output device |
-
2015
- 2015-02-23 JP JP2015032976A patent/JP6346107B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02385A (en) * | 1987-01-12 | 1990-01-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Diamond light-emitting device and manufacture thereof |
JPH03112177A (en) * | 1989-09-27 | 1991-05-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Semiconductor heterojunction structure |
JPH03120878A (en) * | 1989-10-04 | 1991-05-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Semiconductor hetero junction structure |
JPH04333291A (en) * | 1991-05-09 | 1992-11-20 | Agency Of Ind Science & Technol | Double hetero-junction structure and semiconductor laser element |
JP2006222391A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Kobe Steel Ltd | Diamond ultraviolet light emitting element |
JP2009302576A (en) * | 2009-09-24 | 2009-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Nitride semiconductor element and method of manufacturing the same |
WO2012076927A1 (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-14 | Chien-Min Sung | Diamond semiconductor devices and associated methods |
WO2013018583A1 (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | 国立大学法人大阪大学 | Photon output device, photon output method, and method for manufacturing semiconductor used in photon output device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022013910A1 (en) * | 2020-07-13 | 2022-01-20 | ||
WO2022013910A1 (en) * | 2020-07-13 | 2022-01-20 | 日本電信電話株式会社 | Light emitting element and method for producing same |
JP7420254B2 (en) | 2020-07-13 | 2024-01-23 | 日本電信電話株式会社 | Manufacturing method of light emitting device |
WO2022259484A1 (en) * | 2021-06-10 | 2022-12-15 | 富士通株式会社 | Optical waveguide, quantum computation device, and method for manufacturing optical waveguide |
EP4354190A4 (en) * | 2021-06-10 | 2024-08-07 | Fujitsu Ltd | Optical waveguide, quantum computation device, and method for manufacturing optical waveguide |
JP7586318B2 (en) | 2021-06-10 | 2024-11-19 | 富士通株式会社 | Optical waveguide, quantum computing device, and method for manufacturing optical waveguide |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6346107B2 (en) | 2018-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6720570B2 (en) | Gallium nitride-based semiconductor light emitting device | |
JP4135550B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
TWI415287B (en) | A structure of light emitting device | |
TWI359506B (en) | Light-emitting device and manufacturing method the | |
JP2009502043A (en) | Blue light-emitting diode with uneven high refractive index surface for improved light extraction efficiency | |
US10685835B2 (en) | III-nitride tunnel junction with modified P-N interface | |
JP2010532926A (en) | Radiation emitting semiconductor body | |
JPH1065215A (en) | Iii nitride semiconductor light-emitting device | |
KR102587949B1 (en) | Heterogeneous tunneling junction for hole injection in nitride-based light emitting devices. | |
JPH1032347A (en) | Semiconductor light emitting element of compound of nitrogen and group iii element | |
JP2007043151A (en) | Radiation-emitting semiconductor chip | |
JPH08255926A (en) | Semiconductor light emitting element and fabrication thereof | |
KR101619110B1 (en) | Semi-conductor optoelectronic dcvice and method for manufacturing the same | |
JP6346107B2 (en) | Light emitting element | |
KR100960277B1 (en) | Manufacturing method of ?-nitride semiconductor light emitting device | |
KR102099440B1 (en) | A method of manufacturing a light emitting device | |
JP2006229242A (en) | Reverse polarized light-emitting region for semiconductor light-emitting device | |
KR100830643B1 (en) | Method of manufacturing light emitting device | |
KR100743471B1 (en) | Manufacturnig of iii-nitride semiconductor light emitting device | |
KR101761310B1 (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP3577463B2 (en) | III-nitride semiconductor light emitting diode | |
CN110168752B (en) | Method for growing light emitting device under ultraviolet irradiation | |
JP3564811B2 (en) | Group III nitride semiconductor light emitting device | |
KR101196961B1 (en) | Hlight emitting diode and method for manufacturing the same | |
JP6260159B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting diode and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6346107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |