JP2016150546A - 記録方法、記録物、記録物の処理方法、並びに、記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法 - Google Patents
記録方法、記録物、記録物の処理方法、並びに、記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016150546A JP2016150546A JP2015030087A JP2015030087A JP2016150546A JP 2016150546 A JP2016150546 A JP 2016150546A JP 2015030087 A JP2015030087 A JP 2015030087A JP 2015030087 A JP2015030087 A JP 2015030087A JP 2016150546 A JP2016150546 A JP 2016150546A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- coating layer
- recorded matter
- recording medium
- liquid composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 106
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 20
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 99
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 93
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 89
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims abstract description 79
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims abstract description 76
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 93
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 51
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 155
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 101
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 43
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 40
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 38
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 32
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 29
- 239000010408 film Substances 0.000 description 27
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 25
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 25
- 239000002585 base Substances 0.000 description 23
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 22
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 21
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 13
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 10
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 6
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 229960002645 boric acid Drugs 0.000 description 5
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 4
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylhex-1-yn-3-ol Chemical compound CC(C)CC(C)(O)C#C NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 3
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical class 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 2
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000004148 curcumin Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N ethynol Chemical compound OC#C QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCXUNZWLEYGQAH-UHFFFAOYSA-N 1-(dimethylamino)propan-2-ol Chemical class CC(O)CN(C)C NCXUNZWLEYGQAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 1-ethynyl-2,4-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C#C)C(OC)=C1 IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORWQBKPSGDRPPA-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[ethyl(methyl)amino]ethyl]-1h-indol-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=C2C(CCN(C)CC)=CNC2=C1 ORWQBKPSGDRPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCS IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEZMLECYELSZDC-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCCl KEZMLECYELSZDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropylurea Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNC(N)=O LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920000569 Gum karaya Polymers 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 241000934878 Sterculia Species 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N [SiH4].N=C=O Chemical compound [SiH4].N=C=O NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005211 alkyl trimethyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- QDHFHIQKOVNCNC-UHFFFAOYSA-N butane-1-sulfonic acid Chemical compound CCCCS(O)(=O)=O QDHFHIQKOVNCNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920006319 cationized starch Polymers 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000000739 chaotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- UCJHMXXKIKBHQP-UHFFFAOYSA-N dichloro-(3-chloropropyl)-methylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)CCCCl UCJHMXXKIKBHQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQOKIYDTHHZSCJ-UHFFFAOYSA-M dimethyl-bis(prop-2-enyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=CC[N+](C)(C)CC=C GQOKIYDTHHZSCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M dimethyl-octadecyl-(3-trimethoxysilylpropyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCC[Si](OC)(OC)OC WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SKOWZLGOFVSKLB-UHFFFAOYSA-N hypodiboric acid Chemical compound OB(O)B(O)O SKOWZLGOFVSKLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000829 kaolin Drugs 0.000 description 1
- 239000000231 karaya gum Substances 0.000 description 1
- 235000010494 karaya gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940039371 karaya gum Drugs 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- DRRZZMBHJXLZRS-UHFFFAOYSA-N n-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]cyclohexanamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCNC1CCCCC1 DRRZZMBHJXLZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N n-prop-2-enylprop-2-en-1-amine Chemical class C=CCNCC=C DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N oxalonitrile Chemical compound N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N oxoborinic acid Chemical compound OB=O VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013054 paper strength agent Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000083 poly(allylamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920000371 poly(diallyldimethylammonium chloride) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- HNDXKIMMSFCCFW-UHFFFAOYSA-N propane-2-sulphonic acid Chemical compound CC(C)S(O)(=O)=O HNDXKIMMSFCCFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N protonated dimethyl amine Natural products CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940033134 talc Drugs 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSDSQXJSNMTJDA-UHFFFAOYSA-N trifluralin Chemical compound CCCN(CCC)C1=C([N+]([O-])=O)C=C(C(F)(F)F)C=C1[N+]([O-])=O ZSDSQXJSNMTJDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229960001296 zinc oxide Drugs 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 耐折り割れ性及び耐水性に優れた記録物を得ることができる記録方法を提供する。【解決手段】 記録媒体にインクを付与するインク付与工程と、前記インクが付与された記録媒体に、前記インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程と、によって、記録物を得る記録方法であって、前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録方法。【選択図】 図1
Description
本発明は記録方法、記録物、記録物の処理方法、並びに、記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法に関する。
近年、インクジェット用記録媒体を用いたフォトブックなどの需要が高まっている。フォトブックを作製する方法としては、片面にのみ画像を記録した複数のインクジェット用記録媒体に予め折り目を付け、この折り目を境界として、画像が記録されていない面同士を貼り合わせる方法が挙げられる。このような方法によって、ページを跨ぐような大きな画像を記録媒体に配置したようなフォトブックを作製することができる。
このような用途における課題として、記録物に折り目を付けた際に、記録媒体のインク受容層が割れるなどして、画像の一部が割れたり剥がれたりしてしまう場合があった。また、フォトブックの作製時のように積極的に折り目を付けるような場合でなくても、保管時などに意図せずに記録物が折れてしまい、画像の一部が割れたり剥がれたりしてしまう場合があった。そこで、折り目を付けた場合や折り目が付いてしまった場合に画像の割れや剥がれが起きないような、即ち、耐折り割れ性の高い記録物を得ることができる記録方法への需要が高まっている。
従来、記録物の耐折り割れ性を改善する方法として、記録媒体のインク受容層と基材との間に水溶性樹脂を含む下引き層を設ける方法が知られている(特許文献1及び2)。下引き層が折り目を付けた際の応力を緩和するため、耐折り割れ性が改善される。また、インク受容層に含有するバインダーを工夫することで記録物の耐折り割れ性を改善する方法も知られている(特許文献3)。特許文献3には、インク受容層に含有するバインダーとして重合度4,100以上の高重合度のポリビニルアルコールを用いることで、記録物の耐折り割れ性を改善することが記載されている。
一方、画像の耐候性を向上する目的で、画像に樹脂などを全面塗工する方法も知られている(特許文献4)。
しかしながら、本発明者らの検討によると、特許文献1〜に記載の記録媒体では、得られる記録物の耐折り割れ性が十分でなかった。また、特許文献4に記載の方法で得られる記録物も、耐折り割れ性が十分でなかった。更に、特許文献4に記載の方法で得られる記録物は、耐水性が十分でなく、水に濡れた後に2つ折りにして画像面同士が接触してしまうと、樹脂によって互いに接着してしまう場合があった。
したがって、本発明の目的は、耐折り割れ性及び耐水性に優れた記録物を得ることができる記録方法を提供することにある。また、本発明の別の目的は、耐折り割れ性及び耐水性に優れた記録物、耐折り割れ性及び耐水性に優れた記録物が得られるような処理方法、及び、記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法を提供することにある。
上記の目的は以下の本発明によって達成される。
本発明における第1の実施形態は、記録媒体にインクを付与するインク付与工程と、前記インクが付与された記録媒体に、前記インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程と、によって、記録物を得る記録方法であって、前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録方法である。
本発明における第2の実施形態は、記録媒体にインクを付与するインク付与工程と、前記インクが付与された記録媒体に、前記インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、シランカップリング剤を含有する第1の液体組成物と、ポリビニルアルコールを含有する第2の液体組成物をそれぞれ付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程とによって、記録物を得る記録方法であって、前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録方法である。
本発明における第3の実施形態は、基材と、色材を含有するインク受容層とを有する記録媒体に記録された記録物であって、更に、前記インク受容層の色材を含有する領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する被覆層が設けられており、前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物である。
本発明における第4の実施形態は、記録媒体にインクを付与することで得られる記録物を折る折り処理工程を有する記録物の処理方法であって、前記折り処理工程に先立って、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程を有し、前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物の処理方法である。
本発明における第5の実施形態は、記録媒体にインクを付与することで得られる記録物を折る折り処理工程を有する記録物の処理方法であって、前記折り処理工程に先立って、シランカップリング剤を含有する第1の液体組成物と、ポリビニルアルコールを含有する第2の液体組成物をそれぞれ付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程を有し、前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物の処理方法である。
本発明における第6の実施形態は、記録媒体にインクを付与することで得られる記録物の耐折り割れ性を向上する方法であって、前記記録物の少なくとも一部に、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程を有し、前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物の耐折り割れ性の向上方法である。
本発明における第7の実施形態は、記録媒体にインクを付与することで得られる記録物の耐折り割れ性を向上する方法であって、前記記録物の少なくとも一部に、シランカップリング剤を含有する第1の液体組成物と、ポリビニルアルコールを含有する第2の液体組成物をそれぞれ付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程を有し、前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物の耐折り割れ性の向上方法である。
本発明によれば、耐折り割れ性及び耐水性に優れた記録物を得ることができる記録方法を提供することができる。また、本発明によれば、耐折り割れ性及び耐水性に優れた記録物、耐折り割れ性及び耐水性に優れた記録物が得られるような処理方法、及び、記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法を提供することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、第1の実施形態を挙げて詳細に説明する。尚、第2〜7の実施形態に関しても、第1の実施形態と共通する部分に関しては同様である。
[記録方法]
本発明における第1の実施形態の記録方法は、記録媒体にインクを付与する(1)インク付与工程と、インクが付与された記録媒体に、インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する(2)被覆層形成工程とを有する。更に、記録物を折る(3)折り処理工程や、(4)その他の工程を有していてもよい。これらの各工程について以下に説明する。
本発明における第1の実施形態の記録方法は、記録媒体にインクを付与する(1)インク付与工程と、インクが付与された記録媒体に、インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する(2)被覆層形成工程とを有する。更に、記録物を折る(3)折り処理工程や、(4)その他の工程を有していてもよい。これらの各工程について以下に説明する。
(1)インク付与工程
インクを記録媒体に付与する方式としては、インクジェット方式を用いることが好ましい。また、インクジェット方式としては、インクに熱エネルギーを作用させて記録ヘッドの吐出口からインクを吐出させる、所謂、サーマルインクジェット方式でも、ピエゾ素子を用いて記録ヘッドの吐出口からインクを吐出させる、所謂、ピエゾインクジェット方式でもよい。
インクを記録媒体に付与する方式としては、インクジェット方式を用いることが好ましい。また、インクジェット方式としては、インクに熱エネルギーを作用させて記録ヘッドの吐出口からインクを吐出させる、所謂、サーマルインクジェット方式でも、ピエゾ素子を用いて記録ヘッドの吐出口からインクを吐出させる、所謂、ピエゾインクジェット方式でもよい。
記録ヘッドは、記録媒体の搬送方向と交差する方向に記録ヘッドを走査して記録を行う、所謂、シリアルタイプのインクジェット記録ヘッドでも、複数のノズルを使用が想定される記録媒体の最大幅をカバーする範囲に配列させた、所謂、フルラインタイプのインクジェット記録ヘッドでもよい。画像をより高速で記録する観点から、記録ヘッドは、フルラインタイプのインクジェット記録ヘッドであることが好ましい。フルラインタイプのインクジェット記録ヘッドは、記録媒体の搬送方向に対して垂直方向にノズル列が並ぶように設けられていることが好ましい。また、フルラインタイプのインクジェット記録ヘッドは、インクの色毎に複数設けられ、それぞれの記録ヘッドが搬送方向に沿って平行に並べられていることが好ましい。
<記録媒体>
本発明で用いる記録媒体は、従来公知のものであれば何れも用いることができるが、中でも、基材とインク受容層を有するインクジェット用記録媒体を用いることが好ましい。更に、本発明では、基材上に下層と上層の2層のインク受容層とを有する記録媒体を用いることが好ましい。以下、記録媒体を構成する、基材とインク受容層についてそれぞれ説明する。
本発明で用いる記録媒体は、従来公知のものであれば何れも用いることができるが、中でも、基材とインク受容層を有するインクジェット用記録媒体を用いることが好ましい。更に、本発明では、基材上に下層と上層の2層のインク受容層とを有する記録媒体を用いることが好ましい。以下、記録媒体を構成する、基材とインク受容層についてそれぞれ説明する。
(基材)
本発明では、基材として耐水性基材を用いることが好ましい。耐水性基材としては、例えば基紙を樹脂で被覆した樹脂被覆紙(Resin Coated紙)、合成紙、プラスチックフィルムなどが挙げられる。耐水性基材としては、特に樹脂被覆紙を用いることが好ましい。
本発明では、基材として耐水性基材を用いることが好ましい。耐水性基材としては、例えば基紙を樹脂で被覆した樹脂被覆紙(Resin Coated紙)、合成紙、プラスチックフィルムなどが挙げられる。耐水性基材としては、特に樹脂被覆紙を用いることが好ましい。
樹脂被覆紙の基紙としては、一般的に用いられている普通紙などが使用できるが、写真用基材に用いられているような平滑な原紙が好ましい。特に、紙を抄造中または抄造後カレンダーなどにて圧力を付加して圧縮する表面処理をした表面平滑性の高いものが好ましい。原紙を構成するパルプとしては、例えば天然パルプ、再生パルプ、合成パルプなどを1種もしくは2種以上混合して用いられる。この原紙には一般的に製紙で用いられているサイズ剤、紙力増強剤、填料、帯電防止剤、蛍光増白剤、染料などの添加剤を配合してもよい。さらに、表面サイズ剤、表面紙力剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、染料、アンカー剤などを表面塗工してもよい。基紙の密度は、0.6g/cm3以上1.2g/cm3以下であることが好ましい。より好ましくは0.7g/cm3以上である。1.2g/cm3以下であれば、クッション性が低下することや、搬送性が低下することを抑制できる。0.6g/cm3以上であれば、表面平滑性が低くなることを抑制できる。基紙の膜厚は50.0μm以上であることが好ましい。50.0μm以上であれば、引っ張りや引き裂きに対する強度や、質感が高まる。基紙の膜厚は、生産性などの点から350.0μm以下であることが好ましい。基紙を被覆する樹脂(樹脂層)の膜厚は、5.0μm以上であることが好ましく、8.0μm以上であることがより好ましい。また40.0μm以下であることが好ましく、35.0μm以下であることがより好ましい。5.0μm以上であれば、基紙への水やガスの浸透を抑制し、折り曲げによるインク受容層のひび割れの発生を抑制できる。40.0μm以下であれば、耐カール性を高めることができる。樹脂としては、例えば低密度のポリエチレン(LDPE)や高密度のポリエチレン(HDPE)が用いられる。他にも、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)やポリプロピレンなどを用いてもよい。特にインク受容層を形成する側(表面側)の樹脂層には、ルチルまたはアナターゼ型の酸化チタン、蛍光増白剤、群青をポリエチレン中に添加して、不透明度、白色度及び色相を改良することが好ましい。樹脂層に酸化チタンを含有させる場合は、酸化チタンの含有量は樹脂全量に対して3.0質量%以上であることが好ましく、4.0質量%以上であることがより好ましい。また、20.0質量%以下であることが好ましく、13.0質量%以下であることがより好ましい。
また、プラスチックフィルムとしては、例えば、熱可塑性樹脂であるポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステルなど、熱硬化性樹脂である尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂などから製造されたフィルムが挙げられる。プラスチックフィルムの膜厚は50.0μm以上250.0μm以下であることが好ましい。
耐水性基材の面質は、光沢面、半光沢面、無光沢面など、所望の面質とすることができる。中でも、半光沢面或いは無光沢面とすることが好ましい。例えば、樹脂を基紙表面上に溶融押し出ししてコーティングする際に、凹凸の模様がついたローラーに圧接することにより型付け処理を行うことで、半光沢面或いは無光沢面とすることができる。半光沢面或いは無光沢面を有する基材上にインク受容層を形成すると、インク受容層の表面、即ち記録媒体の表面には、基材の凹凸を反映した凹凸が形成される。この結果、過度に高い光沢によるぎらつきを抑制することができる。また、基材とインク受容層の接着面積が広く、耐折り割れ性が向上する。記録媒体表面のJIS B 0601:2001に規定されるカットオフ値0.8mmでの算術平均粗さ(Ra)は、0.3μm以上6.0μm以下であることが好ましく、0.5μm以上3.0μm以下であることがより好ましい。0.3μm以上6.0μm以下であることにより、良好な光沢性を得ることができる。
本発明においては、基材のインク受容層を設ける側の面に、ゼラチンやポリビニルアルコールなどの親水性高分子を主体とするプライマー層を設けてもよい。或いは、コロナ放電やプラズマ処理などによる易接着処理を行ってもよい。これらによって基材とインク受容層の接着性を高めることができる。
(インク受容層)
インク受容層は、無機顔料やバインダーなどから構成される。無機顔料は、特に限定されず、例えば、アルミナ水和物、アルミナ、シリカ、コロイダルシリカ、二酸化チタン、ゼオライト、カオリン、タルク、ハイドロタルサイト、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウムなどの無機顔料を何れも好適に用いることができる。これらの中でも良好な多孔質構造を形成し、インクの吸収性が良好なアルミナ、アルミナ水和物、シリカを無機顔料として用いるのが好ましい。また、これら無機顔料の複数種類を併用して用いても構わない。即ち、無機顔料として、アルミナ、アルミナ水和物及びシリカから選ばれる少なくとも一種を用いることが好ましい。
インク受容層は、無機顔料やバインダーなどから構成される。無機顔料は、特に限定されず、例えば、アルミナ水和物、アルミナ、シリカ、コロイダルシリカ、二酸化チタン、ゼオライト、カオリン、タルク、ハイドロタルサイト、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウムなどの無機顔料を何れも好適に用いることができる。これらの中でも良好な多孔質構造を形成し、インクの吸収性が良好なアルミナ、アルミナ水和物、シリカを無機顔料として用いるのが好ましい。また、これら無機顔料の複数種類を併用して用いても構わない。即ち、無機顔料として、アルミナ、アルミナ水和物及びシリカから選ばれる少なくとも一種を用いることが好ましい。
バインダーは、水溶性樹脂であることが好ましい。バインダーとしては、例えば、ポリビニルアルコール及びその誘導体、澱粉及びその誘導体、ゼラチン及びその誘導体、カゼイン、プルラン、アラビアゴム、カラヤゴム、アルブミンなどの天然高分子樹脂又はこれらの誘導体、カチオン変性、SBRラテックス、NBRラテックス、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのラテックス類、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドンなどのビニルポリマー、ポリエチレンイミン、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、無水マレイン酸又はその共重合体などを挙げることができ、1種もしくは2種以上を組合せて用いることができる。
上記したバインダーの中でも、強度の高いインク受容層が得られるため、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコール誘導体から選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。ポリビニルアルコール誘導体としては、カチオン変性ポリビニルアルコール、アニオン変性ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタールなどが挙げられる。
また、インク受容層には、バインダーを架橋するための材料(架橋剤)としてホウ素化合物を1種以上含有させることが好ましい。ホウ素化合物としては、オルトホウ酸(H3BO3)、メタホウ酸、次ホウ酸、及びこれらホウ素化合物の塩などが挙げられる。ホウ素化合物の塩としては、上記ホウ素化合物の水溶性の塩であることが好ましい。具体的には、例えば、ホウ素化合物のナトリウム塩(Na2B4O7・10H2O、NaBO2・4H2Oなど)、カリウム塩(K2B4O7・5H2O、KBO2など)などのアルカリ金属塩;ホウ素化合物のアンモニウム塩(NH4B4O9・3H2O、NH4BO2など)などが挙げられる。塗工液の経時安定性と、クラック発生の抑制効果の点から、オルトホウ酸を用いることが好ましい。
また、無機顔料を水などの溶媒に均一に分散させるための解膠剤や、耐水性が向上するためのカチオン性ポリマーが含まれていてもよい。例えば、無機顔料としてアルミナ水和物を用いる場合の解膠剤として、酸を用いることでアルミナ水和物が均一に分散した分散体を得ることができる。解膠剤となる酸としては、一般に知られている酸の中で、酢酸、蟻酸、シュウ酸、アルキルスルホン酸(メタンスルホン酸、エタンスルホ酸、ブタンスルホン酸、イソ−プロパンスルホン酸など)などの有機酸;硝酸、塩酸、硫酸などの無機酸が挙げられる。
また、無機顔料としてシリカを用いる場合の好ましいカチオン性ポリマーとしては、例えば、4級アンモニウム塩、ポリアミン、アルキルアミン、ハロゲン化第4級アンモニウム塩、カチオン性ウレタン樹脂、アミン・エピクロルヒドリン重付加体、ジハライド・ジアミン重付加体、ポリアミジン、ビニル(共)重合体、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ポリメタクリロイルオキシエチル−β−ヒドロキシエチルジメチルアンモニウムクロライド、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン及びその誘導体、ポリアミド−ポリアミン樹脂、カチオン化でんぷん、ジシアンジアミドホルマリン縮合物、ジメチル−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム塩重合物、ポリアミジン、ポリビニルアミン、ジシアン系カオチン樹脂、ポリアミン系カオチン樹脂、エピクロルヒドリン−ジメチルアミン付加重合物、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド−SO2共重合物、ジアリルアミン塩−SO2共重合物、第4級アンモニウム塩基置換アルキル基をエステル部分に有する(メタ)アクリレート含有ポリマー・第4級アンモニウム塩基置換アルキル基を有するスチリル型ポリマー、ポリアミド系樹脂、ポリアミドエピクロロヒドリン系樹脂、ポリアミドポリアミンエピクロロヒドリン系樹脂などが挙げられる。
また、インク受容層には、含硫黄高分子化合物を併用することが好ましい。併用により、色材の耐光性や、耐ガス性などの堅牢性を向上させたり、にじみやローラーマークの発生をより効果的に抑制できたりといった効果を発現できる。色材の染着位置を考慮すると、色材の堅牢性の観点から含硫黄高分子化合物は上層に多く配合することが好ましい。上層における含硫黄高分子化合物の好ましい含有量は、上層全体に対して0.1質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以上6質量%以下である。
また、インク受容層に、以下の添加剤を加えても良い。例えば、増粘剤、pH調整剤、潤滑剤、流動性変性剤、界面活性剤、消泡剤、耐水化剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤である。
(上層と下層を有する記録媒体)
上述の通り、本発明では、基材上に下層と上層の2層のインク受容層とを有する記録媒体を用いることが好ましい。また、基材と下層とは隣接していること、及び、下層の基材と隣接している面と反対側の面は上層と隣接していることが好ましい。尚、上層の更に上、または上層と下層との間、或いは下層と基材との間に、薄膜を設けてもよい。薄膜の膜厚は、0.1μm以上3.0μm以下とすることが好ましい。特に薄層として上層の上にコロイダルシリカを含有した表面層を設けると、光沢性及び耐傷性の点で好ましい。
上述の通り、本発明では、基材上に下層と上層の2層のインク受容層とを有する記録媒体を用いることが好ましい。また、基材と下層とは隣接していること、及び、下層の基材と隣接している面と反対側の面は上層と隣接していることが好ましい。尚、上層の更に上、または上層と下層との間、或いは下層と基材との間に、薄膜を設けてもよい。薄膜の膜厚は、0.1μm以上3.0μm以下とすることが好ましい。特に薄層として上層の上にコロイダルシリカを含有した表面層を設けると、光沢性及び耐傷性の点で好ましい。
インク受容層の膜厚は、上層と下層とを合わせて15.0μm以上とすることが好ましく、20.0μm以上とすることがより好ましく、25.0μm以上とすることが特に好ましい。また、50.0μm以下とすることが好ましく、40.0μm以下とすることがより好ましい。インク受容層の膜厚が15.0μm以上50.0μm以下であることにより、耐折り割れ性とインク吸収性、さらに画像濃度を良好とすることができる。本発明においては、インク受容層の膜厚を30.0μm以上38.0μm以下とすることが最も好ましい。尚、本発明におけるインク受容層の膜厚とは、絶乾時の膜厚であり、走査電子顕微鏡を用いて断面を4点測定した平均値である。本発明では、膜厚を測定する対象を四角形とし、四隅から四角形の重心方向に1cm離れた部分を4点としている。
2層のインク受容層は、何れも、無機粒子、バインダー及び架橋剤を含有し、かつ、バインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が、上層より下層の方が小さいことが耐折り割れ性を向上する観点から好ましい。インク受容層におけるバインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が高い程、インク受容層の架橋度が高まり、インク受容層は硬くなる傾向がある。下層におけるバインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率を上層より小さくすることで下層が軟らかくなるため記録媒体全体の柔軟性が向上し、記録媒体を折った際にかかる応力を緩和することができる。
本発明においては、特に、下層における、バインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が2.0質量%以上7.0質量%以下であり、かつ、上層における、バインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が10.0質量%以上30.0質量%以下であることが好ましい。更には、下層における、バインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が3.0質量%以上6.5質量%以下であることがより好ましく、上層における、バインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が12.0質量%以上25.0質量%以下であることがより好ましい。
また、本発明においては、下層用塗工液における、バインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が2.0質量%以上7.0質量%以下であり、かつ、上層用塗工液における、バインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が10.0質量%以上30.0質量%以下であることが好ましい。更には、下層用塗工液における、バインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が3.0質量%以上6.5質量%以下であることがより好ましく、上層用塗工液における、バインダーの含有量に対する架橋剤の含有量の比率が12.0質量%以上25.0質量%以下であることがより好ましい。
更に、無機顔料に対するバインダーの比率が、下層より上層の方が小さいことが好ましい。係る構成とすることで、上層と下層の密着性が向上し、耐折り割れ性が向上するからである。
本発明においては、特に、下層における、無機粒子の含有量に対するバインダーの含有量の比率が11.0質量%以上40.0質量%以下であり、かつ、上層における、無機粒子の含有量に対するバインダーの含有量の比率が5.0質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。更には、下層における、無機粒子の含有量に対するバインダーの含有量の比率が12.0質量%以上30.0質量%以下であることがより好ましく、上層における、無機粒子の含有量に対するバインダーの含有量の比率が6.0質量%以上9.0質量%以下であることがより好ましい。
<インク>
(色材)
インクに含有させる色材としては、染料、有機顔料や無機顔料などの顔料が挙げられ、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。インク中の色材の含有量は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下、さらには0.3質量%以上8.0質量%以下であることが好ましい。色材の色相としては、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グリーン、ブルーなどのものを用いることができる。
(色材)
インクに含有させる色材としては、染料、有機顔料や無機顔料などの顔料が挙げられ、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。インク中の色材の含有量は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下、さらには0.3質量%以上8.0質量%以下であることが好ましい。色材の色相としては、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グリーン、ブルーなどのものを用いることができる。
本発明においては、記録した画像の品位を銀塩写真に匹敵する高いレベルとすることが容易に達成されるため、色材として染料を用いることが特に好ましい。スルホン酸基やカルボキシ基などのアニオン性基があることで水溶性を有する染料を用いることが好ましく、具体的には、カラーインデックス(COLOUR INDEX)に記載された、酸性染料、直接染料、反応性染料などが挙げられる。また、カラーインデックスに記載のない染料であっても、スルホン酸基やカルボキシ基などのアニオン性基を少なくとも有する染料であれば、いずれのものも使用することができる。
(水性媒体)
インクには、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体を含有させることができる。インク中の水の含有量は、インク全質量を基準として、50.0質量%以上95.0質量%以下であることが好ましい。インク中の水溶性有機溶剤の含有量は、インク全質量を基準として、2.0質量%以上50.0質量%以下であることが好ましい。
インクには、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体を含有させることができる。インク中の水の含有量は、インク全質量を基準として、50.0質量%以上95.0質量%以下であることが好ましい。インク中の水溶性有機溶剤の含有量は、インク全質量を基準として、2.0質量%以上50.0質量%以下であることが好ましい。
水としては、脱イオン水やイオン交換水を使用することが好ましい。水溶性有機溶剤としては、1価ないしは多価のアルコール類、グリコール類、グリコールエーテル類、含窒素化合物類などのインクジェット用のインクに使用可能なものをいずれも用いることができ、1種又は2種以上をインクに含有させることができる。本発明においては、保湿性に優れ、耐固着性を向上することができるため、25℃における蒸気圧が水よりも高い水溶性有機溶剤を少なくとも1種用いることが好ましい。
本発明においては、記録媒体に付与するインクが、水溶性有機溶剤として、多価アルコール類やグリコール類を含有していることが記録物の耐折り割れ性の観点から好ましい。多価アルコール類やグリコール類はその構造中に複数のヒドロキシル基を有する。インクが記録媒体に付与された際に、複数のヒドロキシル基の作用により、被覆層や記録媒体のバインダーとして用いられているポリビニルアルコールやその誘導体が可塑化するため、記録媒体及び記録物がより柔軟になり耐折り割れ性が向上すると考えられる。多価アルコール類及びグリコール類の中でも、アルキルジオール及びグリセリンから選択される少なくとも1種がより好ましく、1,5−ペンタンジオール及びグリセリンから選択される少なくとも1種が特に好ましい。
(その他の添加剤)
本発明において、インクには、尿素やその誘導体、トリメチロールプロパンやトリメチロールエタンなどの多価アルコール類など、常温(25℃)で固体の水溶性有機化合物を含有させてもよい。また、上記で説明した成分以外にも必要に応じて、界面活性剤、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、蒸発促進剤、キレート化剤、水溶性ポリマーなどの、種々の添加剤を含有させてもよい。
本発明において、インクには、尿素やその誘導体、トリメチロールプロパンやトリメチロールエタンなどの多価アルコール類など、常温(25℃)で固体の水溶性有機化合物を含有させてもよい。また、上記で説明した成分以外にも必要に応じて、界面活性剤、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、蒸発促進剤、キレート化剤、水溶性ポリマーなどの、種々の添加剤を含有させてもよい。
(2)被覆層形成工程
本発明における第1の実施形態の記録方法において、被覆層形成工程は、インクが付与された記録媒体に、インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する工程である。また、本発明における第2の実施形態の記録方法において、被覆層形成工程は、インクが付与された記録媒体に、インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、シランカップリング剤を含有する第1の液体組成物と、ポリビニルアルコールを含有する第2の液体組成物をそれぞれ付与することで被覆層を形成する工程である。
本発明における第1の実施形態の記録方法において、被覆層形成工程は、インクが付与された記録媒体に、インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する工程である。また、本発明における第2の実施形態の記録方法において、被覆層形成工程は、インクが付与された記録媒体に、インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、シランカップリング剤を含有する第1の液体組成物と、ポリビニルアルコールを含有する第2の液体組成物をそれぞれ付与することで被覆層を形成する工程である。
第1の実施形態における液体組成物、第2の実施形態における第1及び第2の液体組成物(以下、単に「液体組成物」ともいう)を付与する方式としては、インクジェット方式や塗布方式などが挙げられるが、塗布方式が好ましい。塗布方式としては、例えば、ローラーコーティング法、バーコーティング法、スプレーコーティング法、刷毛などによる塗布法などが挙げられる。
また、被覆層を形成する領域は、インクが付与された領域と少なくとも一部が重複すればよく、記録媒体の全領域でも、インクが付与された領域を全て含むような領域でも、インクが付与された領域の一部の領域でもよい。
保管時などに意図せずに記録物が折れてしまい、画像の一部が割れたり剥がれたりしてしまうことを防ぐ目的であれば、記録媒体の全領域や、インクが付与された領域を全て含むような領域に、液体組成物を付与し被覆層を形成することが好ましい。
<被覆層>
本発明においては、液体組成物を付与することによって記録媒体に形成される部分を「被覆層」という。即ち、本発明の記録物は、基材と、色材を含有するインク受容層と、前記インク受容層の色材を含有する領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する被覆層が設けられている。更に、係る被覆層の破断強度が0.3N以上である必要がある。被覆層の破断強度が0.3N以上であることによって、記録媒体を折った際に応力がかかっても、記録媒体のインク受容層が割れる現象を抑え、記録物の耐折り割れ性が向上するのである。更には、被覆層の破断強度は0.4N以上であることが好ましく、0.5N以下であることがより好ましい。
本発明においては、液体組成物を付与することによって記録媒体に形成される部分を「被覆層」という。即ち、本発明の記録物は、基材と、色材を含有するインク受容層と、前記インク受容層の色材を含有する領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する被覆層が設けられている。更に、係る被覆層の破断強度が0.3N以上である必要がある。被覆層の破断強度が0.3N以上であることによって、記録媒体を折った際に応力がかかっても、記録媒体のインク受容層が割れる現象を抑え、記録物の耐折り割れ性が向上するのである。更には、被覆層の破断強度は0.4N以上であることが好ましく、0.5N以下であることがより好ましい。
被覆層自体の破断強度は、得られた記録物から直接測定することが難しいため、本発明においては、以下の方法で作製したフィルムの破断強度を「被覆層の破断強度」とする。また、本発明における破断強度の測定方法に関しても以下に示す。
(フィルムの作製方法)
液体組成物に用いる、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコール誘導体から選択される少なくとも1種を用いて、幅が25mmであり、かつ、被覆層と同じ膜厚とした以外はJIS−P−8113に準拠してフィルムを作製する。
液体組成物に用いる、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコール誘導体から選択される少なくとも1種を用いて、幅が25mmであり、かつ、被覆層と同じ膜厚とした以外はJIS−P−8113に準拠してフィルムを作製する。
(破断強度の測定方法)
本発明において、破断強度は、引張速度を10mm/分とした以外はJIS−P−8113に準拠して測定するものとする。本発明の実施例では、オートグラフAGS−X(島津製作所製)を用いて、つかみ間隔:200mm、引っ張り速度:10mm/分、測定環境温度:23±2℃、測定環境相対湿度:50±5%の条件で測定を行った。
本発明において、破断強度は、引張速度を10mm/分とした以外はJIS−P−8113に準拠して測定するものとする。本発明の実施例では、オートグラフAGS−X(島津製作所製)を用いて、つかみ間隔:200mm、引っ張り速度:10mm/分、測定環境温度:23±2℃、測定環境相対湿度:50±5%の条件で測定を行った。
即ち、本発明においては、液体組成物に用いる、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコール誘導体から選択される少なくとも1種を用いて、幅が25mmであり、かつ、被覆層と同じ膜厚とした以外はJIS−P−8113に準拠して作製したフィルムを、引張速度を10mm/分とした以外はJIS−P−8113に準拠して測定した破断強度が、0.3N以上であることが必要である。
また、本発明においては、被覆層の破断伸度が50%以上であることが好ましい。更には、被覆層の破断伸度は70%以上であることが好ましく、100%以下であることがより好ましい。
被覆層自体の破断伸度は、得られた記録物から直接測定することが難しいため、本発明においては、上記の方法で作製したフィルムの破断伸度を「被覆層の破断伸度」とする。また、本発明における破断伸度の測定方法に関して以下に示す。
(破断伸度の測定方法)
本発明において、破断伸度は、引張速度を10mm/分とした以外はJIS−P−8113に準拠して測定するものとする。本発明の実施例では、オートグラフAGS−X(島津製作所製)を用いて、つかみ間隔:200mm、引っ張り速度:10mm/分、測定環境温度:23±2℃、測定環境相対湿度:50±5%の条件で測定を行った。
本発明において、破断伸度は、引張速度を10mm/分とした以外はJIS−P−8113に準拠して測定するものとする。本発明の実施例では、オートグラフAGS−X(島津製作所製)を用いて、つかみ間隔:200mm、引っ張り速度:10mm/分、測定環境温度:23±2℃、測定環境相対湿度:50±5%の条件で測定を行った。
上記破断強度を達成する方法としては、記録媒体に付与する液体組成物の付与量を調整する方法が挙げられる。具体的には、液体組成物を5g/m2より多く付与することが好ましく、7g/m2以上付与することがより好ましい。更には、液体組成物の付与量は30g/m2以下であることが好ましく、20g/m2以下であることがより好ましい。
また、被覆層の絶乾時の膜厚が、3μmより大きいことが好ましく、4μm以上であることがより好ましい。更には、15μm以下であることが好ましく、10μm以下であることがより好ましい。尚、後述する通り、記録媒体に液体組成物を付与すると一部は記録媒体の内部に浸透する。したがって、ここでいう被覆層の膜厚とは、内部に浸透せずに、記録媒体の上に残った部分の膜厚を意味する。本発明における被覆層の膜厚とは、走査電子顕微鏡を用いて断面を4点測定した平均値である。
更に、本発明においては、上記破断強度の条件に加えて、被覆層形成工程によって液体組成物が付与された後の記録物、即ち、被覆層を有する記録物の窒素脱離吸着法により測定される細孔容積(ml/g)が、被覆層形成工程によって液体組成物が付与される前の記録物、即ち、被覆層を有さない記録物の窒素脱離吸着法により測定される細孔容積(ml/g)に対して、95%以下であることを満足することが好ましい。細孔容積の比率は、94%以下であることがより好ましく、92%以下であることが特に好ましい。また、70%以上であることが好ましい。上記細孔容積の比率が95%以下であることで記録物の耐折り割れ性がより向上するメカニズムは以下の通りである。
被覆層形成工程において、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコール誘導体から選択される少なくとも1種を含有する液体組成物を付与すると、ポリビニルアルコールやその誘導体は記録媒体に浸透し、記録媒体中に存在する空隙を埋める。この、記録媒体中に存在する空隙の量を表わすのが細孔容積である。即ち、細孔容積が小さくなるということは、ポリビニルアルコールやその誘導体によって記録媒体の空隙が埋まったことを意味する。そして、空隙がポリビニルアルコールやその誘導体で埋まる程、記録媒体が柔軟性を有するようになるため、結果として記録物の耐折り割れ性が向上すると考えられる。上記細孔容積の比率が95%より大きいと、記録媒体に十分に柔軟性を付与することができず、本発明で求めるレベルの記録物の耐折り割れ性が得られない。
本発明において、記録物の細孔容積は窒素吸着脱離法によって測定した、窒素ガスの吸着脱離等温線よりBJH(Barrett−Joyner−Halenda)法を用いて求められる値である。本発明の実施例においては、液体組成物が付与される前の記録物と液体組成物が付与された後の記録物の細孔容積をTristar3000(島津製作所製)を用いて測定した。窒素脱離吸着法による測定に際しては、記録物を、5cm×10cmのサイズに断裁した後、これを乾燥用セルに入る大きさに切り分ける。そして、乾燥用セルに投入しバキュプレップ061(島津製作所製)を用いて、80℃に加熱しながら6時間以上、気圧が20mTorr以下になるまで脱気乾燥することで測定対象となる試料を得た。
本発明においては、被覆層形成工程によって液体組成物が付与された後の記録物、即ち、被覆層を有する記録物の窒素脱離吸着法により測定される細孔容積(ml/g)が、0.2ml/g以上1.0ml/g以下が好ましく、0.3ml/g以上0.9ml/g以下がより好ましい。
<液体組成物>
本発明における第1の実施形態の記録方法において、液体組成物はポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する。本発明における第2の実施形態の記録方法において、第1の液体組成物はシランカップリング剤を含有し、第2の液体組成物はポリビニルアルコールを含有する。
本発明における第1の実施形態の記録方法において、液体組成物はポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する。本発明における第2の実施形態の記録方法において、第1の液体組成物はシランカップリング剤を含有し、第2の液体組成物はポリビニルアルコールを含有する。
本発明において、液体組成物の粘度は、25℃において1,000mPa・s以下が好ましく、800mPa・s以下がより好ましい。また、100Pa・s以上が好ましい。
(ポリビニルアルコール)
本発明において、「ポリビニルアルコール」には、ポリビニルアルコール誘導体もふくむものとする。ポリビニルアルコール誘導体としては、カチオン変性ポリビニルアルコール、アニオン変性ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタールなどが挙げられる。
本発明において、「ポリビニルアルコール」には、ポリビニルアルコール誘導体もふくむものとする。ポリビニルアルコール誘導体としては、カチオン変性ポリビニルアルコール、アニオン変性ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタールなどが挙げられる。
本発明において、ポリビニルアルコールの含有量は、液体組成物全質量を基準として、5質量%以上が好ましく、8質量%以上がより好ましい。更には、50質量%以下が好ましい。
ポリビニルアルコールは、例えば、ポリ酢酸ビニルをけん化して合成することができる。ポリビニルアルコールのけん化度としては、80mol%以上100mol%以下が好ましく、85mol%以上98mol%以下がより好ましい。尚、けん化度とは、ポリ酢酸ビニルをけん化してポリビニルアルコールを得た際の、けん化反応によって生じた水酸基のモル数の割合であり、本発明においては、JIS−K6726の方法で測定した値を用いるものとする。また、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコール誘導体の平均重合度は、500以上が好ましく、1,000以上4,000以下がより好ましい。尚、本発明において平均重合度は、JIS−K6726の方法で求めた粘度平均重合度を用いるものとする。
(シランカップリング剤)
本発明において、シランカップリング剤は、以下の一般式で表される。
本発明において、シランカップリング剤は、以下の一般式で表される。
一般式 RpSiX4−p
(Rは置換基を有していても良い炭化水素基を表し、Xは加水分解基を表し、pは1以上3以下の整数を表す。ただしpが2または3の場合は、Rは互いに同一でも異なっていても良い。)
前記炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基およびアリール基等を挙げることができる。
R中の炭化水素基の置換基としては、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキニル基、アラルキル基、アミノ基、ジアミノ基、エポキシ基、メルカプト基、グリシドキシ基、メタクリロキシ基、ウレイド基、クロル基、シアノ基、イソシアネート基、ビニル基等が挙げられる。Rが含む炭素数は2以上10以下が好ましい。さらにはポリビニルアルコールとの相互作用の観点から、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基が好ましく、より好ましくはイソシアネート基が好ましい。Xとしては、例えば、アルコキシル基、アルコキシアルコキシル基、ハロゲンおよびアシルオキシ基から選択される加水分解可能な置換基、例えばメトキシ基、エトキシ基、クロル基等が挙げられる。
(Rは置換基を有していても良い炭化水素基を表し、Xは加水分解基を表し、pは1以上3以下の整数を表す。ただしpが2または3の場合は、Rは互いに同一でも異なっていても良い。)
前記炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基およびアリール基等を挙げることができる。
R中の炭化水素基の置換基としては、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキニル基、アラルキル基、アミノ基、ジアミノ基、エポキシ基、メルカプト基、グリシドキシ基、メタクリロキシ基、ウレイド基、クロル基、シアノ基、イソシアネート基、ビニル基等が挙げられる。Rが含む炭素数は2以上10以下が好ましい。さらにはポリビニルアルコールとの相互作用の観点から、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基が好ましく、より好ましくはイソシアネート基が好ましい。Xとしては、例えば、アルコキシル基、アルコキシアルコキシル基、ハロゲンおよびアシルオキシ基から選択される加水分解可能な置換基、例えばメトキシ基、エトキシ基、クロル基等が挙げられる。
更に、シランカップリング剤の具体例としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジクロロシラン、γ−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジエトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライドなどのジアルコキシシラン化合物、ジアシルオキシシラン化合物、トリアルコキシシラン化合物、トリアシルオキシシラン化合物、トリフェノキシシラン化合物ならびにその加水分解物が挙げられる。これらのシランカップリング剤は単独で使用しても、2種以上混合して使用しても良い。
シランカップリング剤の添加量(使用量)は、ポリビニルアルコールの諸物性とシランカップリング剤の種類によって種々異なるものであり適宜調整することができる。シランカップリング剤の量は、ポリビニルアルコールに対して5質量%以上30質量%以下が好ましく、より好ましくは10質量%以上25質量%以下である。
本発明に用いるシランカップリング剤の添加方法としては湿式法を用いることが好ましく、この湿式法の具体例を説明する。まず、水またはアルコール(メタノール、エタノールおよびブタノールなど)と水との混合物(アルコール水溶液)に、ホモミキサー、アジテーター、ボールミル、超音波分散機等で攪拌しながら、シランカップリング剤を添加する。シランカップリング剤の加水分解が進行しシランカップリング剤の水溶液が作製される。また、必要に応じて、有機酸等を添加してpHを調整し、シランカップリング剤の加水分解や縮合反応の進行をコントロールすることができる。また、シランカップリング剤の沸点および分解点を下回る温度で加温してもよい。この温度はシランカップリング剤の種類によって異なるが、一般に20℃以上100℃以下の温度が好ましい。
シランカップリング剤を記録媒体中に添加する際には、上記シランカップリング剤の水溶液としてインクが付与された記録媒体に塗工、乾燥することで添加することが出来る。インクが付与された後に液体組成物を被膜させる直前に添加されることによって被膜層が形成された際に強固な被膜が形成される。
シランカップリング剤を液体組成物中に加えポリビニルアルコールと添加する際には、上記シランカップリング剤の水溶液中にポリビニルアルコールを加えても良いし、シランカップリング剤の水溶液とポリビニルアルコールの水溶液とを混合しても良い。
(その他の添加剤)
本発明において、液体組成物には、上記で説明した成分以外にも必要に応じて、尿素やその誘導体、トリメチロールプロパンやトリメチロールエタンなどの多価アルコール類など、常温(25℃)で固体の水溶性有機化合物や、界面活性剤、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、蒸発促進剤、キレート化剤、水溶性ポリマーなどの、種々の添加剤を含有させてもよい。
本発明において、液体組成物には、上記で説明した成分以外にも必要に応じて、尿素やその誘導体、トリメチロールプロパンやトリメチロールエタンなどの多価アルコール類など、常温(25℃)で固体の水溶性有機化合物や、界面活性剤、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、蒸発促進剤、キレート化剤、水溶性ポリマーなどの、種々の添加剤を含有させてもよい。
中でも、界面活性剤は、液体組成物の記録媒体への浸透性を向上させる効果があるため好ましい。界面活性剤の含有量は、液体組成物全質量を基準として、0.1質量%以上10質量%以下が好ましく、0.3質量%以上3質量%以下がより好ましい。また、液体組成物全質量に対する、界面活性剤の含有量は、ポリビニルアルコールの含有量に対して、0.01質量%以上5質量%以下であることが好ましく、0.05質量%以上3質量%以下であることがより好ましい。
界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。ノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合体、脂肪酸ジエタノールアミド、アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物、アセチレングリコール系界面活性剤などが挙げられる。アニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフォン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルフォン酸塩など。アルファスルホ脂肪酸エステル塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルフェノールスルフォン酸塩、アルキルナフタリンスルフォン酸塩、アルキルテトラリンスルフォン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩などが挙げられる。カチオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドなどが挙げられる。両性界面活性剤としては、アルキルカルボキシベタインなどが挙げられる。
(3)折り処理工程
折り処理工程としては従来公知の方法を何れも用いることができる。例えば、折る前に記録媒体に刃を押し当てることで筋を入れ(筋入れ処理)、筋を入れた部分を谷折りする方法や、筋入れ処理を行わずに折る方法などが挙げられる。
折り処理工程としては従来公知の方法を何れも用いることができる。例えば、折る前に記録媒体に刃を押し当てることで筋を入れ(筋入れ処理)、筋を入れた部分を谷折りする方法や、筋入れ処理を行わずに折る方法などが挙げられる。
(4)その他の工程
(4−1)プレ加湿工程
本発明においては、インク付与工程の前に記録媒体を加湿するプレ加湿工程をさらに行うことが好ましい。この工程では、記録媒体が記録ヘッドを含む画像記録位置に進入する以前に該記録媒体を加湿する。このプレ加湿工程を行うことで、インクを付与する以前に記録媒体が予め十分に吸水した状態となる。本発明においては、プレ加湿工程を、記録媒体が記録ヘッドを含むインク付与位置に進入する以前に加湿空気を供給することで行われ、温度が35℃以下かつ絶対湿度0.013kg/kgDA以上の雰囲気とする条件で行うことが好ましい。
(4−1)プレ加湿工程
本発明においては、インク付与工程の前に記録媒体を加湿するプレ加湿工程をさらに行うことが好ましい。この工程では、記録媒体が記録ヘッドを含む画像記録位置に進入する以前に該記録媒体を加湿する。このプレ加湿工程を行うことで、インクを付与する以前に記録媒体が予め十分に吸水した状態となる。本発明においては、プレ加湿工程を、記録媒体が記録ヘッドを含むインク付与位置に進入する以前に加湿空気を供給することで行われ、温度が35℃以下かつ絶対湿度0.013kg/kgDA以上の雰囲気とする条件で行うことが好ましい。
(4−2)乾燥工程
本発明においては、インク付与工程後、かつ、被覆層形成工程前に、乾燥工程を有することが好ましい。乾燥工程では記録媒体に付与されたインク由来の液体成分を蒸発させることができればよく、その方法としては、例えば、温風の吹き付けや、赤外線や紫外線の照射などが挙げられる。本発明においては、乾燥工程を、インクを付与した記録媒体に温度50℃以上の温風を2秒以上吹き付けることにより行うことが特に好ましい。温風の温度の上限は95℃以下、吹き付ける時間の上限は10秒以下であることが好ましい。
本発明においては、インク付与工程後、かつ、被覆層形成工程前に、乾燥工程を有することが好ましい。乾燥工程では記録媒体に付与されたインク由来の液体成分を蒸発させることができればよく、その方法としては、例えば、温風の吹き付けや、赤外線や紫外線の照射などが挙げられる。本発明においては、乾燥工程を、インクを付与した記録媒体に温度50℃以上の温風を2秒以上吹き付けることにより行うことが特に好ましい。温風の温度の上限は95℃以下、吹き付ける時間の上限は10秒以下であることが好ましい。
(4−3)加湿工程
本発明においては、インク付与工程後、かつ、被覆層形成工程前に、加湿工程を有することが好ましい。加湿工程では、記録媒体のインク受容層が十分に吸湿すればよく、その方法としては、例えば、記録ヘッドと記録媒体との間に加湿空気を供給する方法などが挙げられる。本発明においては、加湿工程を、記録ヘッドと記録媒体との間に加湿空気を供給することで行い、記録ヘッドと記録媒体との間を、温度35℃以下かつ絶対湿度0.013kg/kgDA以上の雰囲気とする条件で行うことが好ましい。温度の下限は25℃以上であることが好ましい。これらの前提条件として、相対湿度が100%未満であることが好ましい。
本発明においては、インク付与工程後、かつ、被覆層形成工程前に、加湿工程を有することが好ましい。加湿工程では、記録媒体のインク受容層が十分に吸湿すればよく、その方法としては、例えば、記録ヘッドと記録媒体との間に加湿空気を供給する方法などが挙げられる。本発明においては、加湿工程を、記録ヘッドと記録媒体との間に加湿空気を供給することで行い、記録ヘッドと記録媒体との間を、温度35℃以下かつ絶対湿度0.013kg/kgDA以上の雰囲気とする条件で行うことが好ましい。温度の下限は25℃以上であることが好ましい。これらの前提条件として、相対湿度が100%未満であることが好ましい。
[記録装置]
本発明において記録装置は、記録媒体にインクを付与する(1)インク付与手段と、被覆層を形成する(2)被覆層形成手段とを有する。更に、記録物を折る(3)折り処理手段を有していてもよい。
本発明において記録装置は、記録媒体にインクを付与する(1)インク付与手段と、被覆層を形成する(2)被覆層形成手段とを有する。更に、記録物を折る(3)折り処理手段を有していてもよい。
本発明においては、上記(1)〜(3)の全ての手段を有する記録装置でもよい。また、(1)の手段を有する装置と(2)の手段を有する装置と(3)の手段を有する装置とにそれぞれ分かれている場合、(1)及び(2)の手段を有する装置と(3)の手段を有する装置とに分かれている場合、(1)の手段を有する装置と(2)及び(3)の手段を有する装置とに分かれている場合の何れでもよい。ここでは、(1)インク付与手段が、(2)被覆層形成手段や(3)折り処理手段とは別に設けられている場合を例に挙げて説明する。
(1)インク付与手段
インク付与手段は、インクを収容するためのインク収容部、記録ヘッドからインクを吐出して記録媒体にインクを付与するためのインク付与部を有することが好ましい。更に、前記インクを付与した記録媒体を乾燥させるための手段(乾燥部)や、前記記録ヘッドと前記記録媒体との間を加湿するための手段(プレ加湿部)の少なくとも一方を有することがより好ましい。
インク付与手段は、インクを収容するためのインク収容部、記録ヘッドからインクを吐出して記録媒体にインクを付与するためのインク付与部を有することが好ましい。更に、前記インクを付与した記録媒体を乾燥させるための手段(乾燥部)や、前記記録ヘッドと前記記録媒体との間を加湿するための手段(プレ加湿部)の少なくとも一方を有することがより好ましい。
以下、本発明におけるインク付与手段の構成の一例を、図2を用いて説明する。図2のインク付与手段は、記録媒体の搬送方向の上流側から下流側に沿って、給紙部3、インク付与部1、カッタ部4、乾燥部5、インク収容部6、制御部7、排紙部8を備える。給紙部3は、ロール状に巻かれた記録媒体2を回転可能に保持する。インク付与部1は、異なるインク色にそれぞれ対応した複数の記録ヘッド1aを備える。ここでは、4種のインクに対応した4つの記録ヘッドを備えた形態としているが、インク数はこれには限定されない。各インクはインク収容部6からそれぞれインクチューブ(不図示)を介して記録ヘッド1aに供給される。
インク付与部1には記録ヘッド1aに対向して記録媒体搬送路が横切っており、記録媒体搬送路に沿って記録媒体を搬送するための搬送機構が設けられている。複数の記録ヘッド1a及び搬送機構は筐体1bの中の略閉空間に収容されている。記録ヘッド1aの搬送方向における上流側には、記録媒体が記録ヘッドを含むインク付与位置に進入する以前に該記録媒体をプレ加湿するプレ加湿部1cが設けられている。
カッタ部4は、インク付与部1でインクが付与された、ロール紙状の記録媒体を所定のサイズにカットするためのユニットであり、カッタ機構が設けられている。乾燥部5は、カットされた記録媒体を短時間で乾燥させるためのユニットであり、気体を加熱するヒータと加熱された気体の流れを発生させるファンで構成される温風装置(不図示)、記録媒体の搬送経路に沿って並べられた複数の搬送ローラーが設けられている。排紙部8は、乾燥部5から排出されたカット済みの記録媒体を収容するもので、複数の記録媒体が積み重ねられていく。制御部7は、記録装置全体の各種制御や駆動を司るコントローラである。
(2)被覆層形成手段
被覆層形成手段は、液体組成物を付与する液体組成物付与部に加えて、給紙部、液体組成物収容部、排紙部を有することが好ましい。被覆層形成手段における給紙部が上記インク付与手段における排紙部と連結することで、インク付与工程と被覆層形成工程を連続して行えるような機構であってもよい。折り処理手段を有する場合、折り処理手段に先立って、被覆層形成手段が設けられることが好ましい。
被覆層形成手段は、液体組成物を付与する液体組成物付与部に加えて、給紙部、液体組成物収容部、排紙部を有することが好ましい。被覆層形成手段における給紙部が上記インク付与手段における排紙部と連結することで、インク付与工程と被覆層形成工程を連続して行えるような機構であってもよい。折り処理手段を有する場合、折り処理手段に先立って、被覆層形成手段が設けられることが好ましい。
(3)折り処理手段
折り処理手段は、折り処理部に加えて、給紙部、排紙部を有することが好ましい。折り処理手段における給紙部が上記被覆層形成手段における排紙部と連結することで、被覆層形成工程と折り処理工程を連続して行えるような機構であってもよい。
折り処理手段は、折り処理部に加えて、給紙部、排紙部を有することが好ましい。折り処理手段における給紙部が上記被覆層形成手段における排紙部と連結することで、被覆層形成工程と折り処理工程を連続して行えるような機構であってもよい。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更に詳細に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。尚、以下の実施例の記載において、「部」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
[記録媒体の作製]
<基材の作製>
カナダ標準濾水度が450mLCSFの広葉樹晒しクラフトパルプ(LBKP)80部、カナダ標準濾水度が480mLCSFの針葉樹晒しクラフトパルプ(NBKP)20部、カチオン化澱粉0.60部、重質炭酸カルシウム10部、軽質炭酸カルシウム15部、アルキルケテンダイマー0.10部、カチオン性ポリアクリルアミド0.030部を混合し、固形分の含有量が3.0質量%となるように水を加えて、紙料を得た。次いで、紙料を長網抄紙機で抄造し、3段のウエットプレスを行った後、多筒式ドライヤーで乾燥した。その後、サイズプレス装置で乾燥後の固形分が1.0g/m2となるように酸化澱粉水溶液を含浸、乾燥させた。更に、マシンカレンダー仕上げをして、坪量が155g/m2の基紙を作製した。次いで、低密度ポリエチレン70部と、高密度ポリエチレン20部と、酸化チタン10部とからなる樹脂組成物を、膜厚が25.0μmとなる様に、基紙の片面(表面とする)に塗工した。そして、樹脂組成物の塗工直後に、表面に規則的な凹凸を有するクーリングロールにて型付け処理を行った。得られた基紙の表面のJIS B 0601:2001に規定されるカットオフ値0.8mmでの算術平均粗さ(Ra)は1.8μmであった。更に、基紙の裏面に低密度ポリエチレン50部と、高密度ポリエチレン50部とからなる樹脂組成物を、膜厚が30.0μmとなる様に塗工して基材を得た。
<基材の作製>
カナダ標準濾水度が450mLCSFの広葉樹晒しクラフトパルプ(LBKP)80部、カナダ標準濾水度が480mLCSFの針葉樹晒しクラフトパルプ(NBKP)20部、カチオン化澱粉0.60部、重質炭酸カルシウム10部、軽質炭酸カルシウム15部、アルキルケテンダイマー0.10部、カチオン性ポリアクリルアミド0.030部を混合し、固形分の含有量が3.0質量%となるように水を加えて、紙料を得た。次いで、紙料を長網抄紙機で抄造し、3段のウエットプレスを行った後、多筒式ドライヤーで乾燥した。その後、サイズプレス装置で乾燥後の固形分が1.0g/m2となるように酸化澱粉水溶液を含浸、乾燥させた。更に、マシンカレンダー仕上げをして、坪量が155g/m2の基紙を作製した。次いで、低密度ポリエチレン70部と、高密度ポリエチレン20部と、酸化チタン10部とからなる樹脂組成物を、膜厚が25.0μmとなる様に、基紙の片面(表面とする)に塗工した。そして、樹脂組成物の塗工直後に、表面に規則的な凹凸を有するクーリングロールにて型付け処理を行った。得られた基紙の表面のJIS B 0601:2001に規定されるカットオフ値0.8mmでの算術平均粗さ(Ra)は1.8μmであった。更に、基紙の裏面に低密度ポリエチレン50部と、高密度ポリエチレン50部とからなる樹脂組成物を、膜厚が30.0μmとなる様に塗工して基材を得た。
<インク受容層用塗工液の調製>
(アルミナ水和物ゾルの調製)
イオン交換水333部に対して、解膠酸としてメタンスルホン酸を1.5部添加してメタンスルホン酸水溶液とした。このメタンスルホン酸水溶液をホモミキサー(T.K.ホモミクサーMARKII2.5型、特殊機化工業製)で3,000rpmの回転条件で攪拌しながら、アルミナ水和物(DISPERAL HP14、サソール製)100部を少量ずつ添加した。添加終了後も30分間攪拌し、固形分濃度23.0質量%のアルミナ水和物ゾルを調製した。
(アルミナ水和物ゾルの調製)
イオン交換水333部に対して、解膠酸としてメタンスルホン酸を1.5部添加してメタンスルホン酸水溶液とした。このメタンスルホン酸水溶液をホモミキサー(T.K.ホモミクサーMARKII2.5型、特殊機化工業製)で3,000rpmの回転条件で攪拌しながら、アルミナ水和物(DISPERAL HP14、サソール製)100部を少量ずつ添加した。添加終了後も30分間攪拌し、固形分濃度23.0質量%のアルミナ水和物ゾルを調製した。
(アルミナゾルの調製)
イオン交換水333部に対して、解膠酸としてメタンスルホン酸を1.5部添加してメタンスルホン酸水溶液とした。このメタンスルホン酸水溶液をホモミキサー(T.K.ホモミクサーMARKII2.5型、特殊機化工業製)で3,000rpmの回転条件で攪拌しながら、アルミナ(AEROXIDE Alu C、EVONIK製)100部を少量ずつ添加した。添加終了後も30分間攪拌し、固形分濃度23.0質量%のアルミナゾルを調製した。
イオン交換水333部に対して、解膠酸としてメタンスルホン酸を1.5部添加してメタンスルホン酸水溶液とした。このメタンスルホン酸水溶液をホモミキサー(T.K.ホモミクサーMARKII2.5型、特殊機化工業製)で3,000rpmの回転条件で攪拌しながら、アルミナ(AEROXIDE Alu C、EVONIK製)100部を少量ずつ添加した。添加終了後も30分間攪拌し、固形分濃度23.0質量%のアルミナゾルを調製した。
(ポリビニルアルコール水溶液の調製)
イオン交換水1150部に対して、撹拌しながらポリビニルアルコール(PVA235、クラレ製、けん化度88%、平均重合度3,500)100部を添加したのち90℃で加熱溶解し、固形分濃度8質量%のポリビニルアルコール水溶性を調製した。
イオン交換水1150部に対して、撹拌しながらポリビニルアルコール(PVA235、クラレ製、けん化度88%、平均重合度3,500)100部を添加したのち90℃で加熱溶解し、固形分濃度8質量%のポリビニルアルコール水溶性を調製した。
(インク受容層用塗工液1の調製)
前記で調製したアルミナ水和物ゾルとアルミナゾルをアルミナ水和物とアルミナの固形分質量比で70:30になるように混合した。この混合ゾルに含まれるアルミナ水和物とアルミナの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で6質量部となるように前記ポリビニルアルコール水溶液を混合した。次に、上記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で16.4質量%になるように固形分濃度5質量%のオルトホウ酸水溶液を混合した。さらに界面活性剤(商品名:サーフィノール465、日信化学工業社製)を塗工液全量に対して0.1質量%となるように混合し、インク受容層用塗工液1とした。
前記で調製したアルミナ水和物ゾルとアルミナゾルをアルミナ水和物とアルミナの固形分質量比で70:30になるように混合した。この混合ゾルに含まれるアルミナ水和物とアルミナの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で6質量部となるように前記ポリビニルアルコール水溶液を混合した。次に、上記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で16.4質量%になるように固形分濃度5質量%のオルトホウ酸水溶液を混合した。さらに界面活性剤(商品名:サーフィノール465、日信化学工業社製)を塗工液全量に対して0.1質量%となるように混合し、インク受容層用塗工液1とした。
(インク受容層用塗工液2の調製)
前記アルミナ水和物ゾルに対して、アルミナ水和物固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で10質量部となるように前記ポリビニルアルコ−ル水溶液を混合した。次に、前記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で5.8質量%になるように固形分濃度5質量%のオルトホウ酸水溶液を混合し、インク受容層用塗工液2とした。
前記アルミナ水和物ゾルに対して、アルミナ水和物固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で10質量部となるように前記ポリビニルアルコ−ル水溶液を混合した。次に、前記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で5.8質量%になるように固形分濃度5質量%のオルトホウ酸水溶液を混合し、インク受容層用塗工液2とした。
<記録媒体の作製>
(記録媒体1の作製)
インク受容層用塗工液1とインク受容層用塗工液2を、基材の表面側に、インク受容層用塗工液2の乾燥膜厚が25μm、その上にインク受容層用塗工液1の乾燥膜厚が10μm、合計35μmとなるように、多層スライドホッパー型塗工装置にて塗工した。続いて60℃で乾燥させて記録媒体1を得た。
(記録媒体1の作製)
インク受容層用塗工液1とインク受容層用塗工液2を、基材の表面側に、インク受容層用塗工液2の乾燥膜厚が25μm、その上にインク受容層用塗工液1の乾燥膜厚が10μm、合計35μmとなるように、多層スライドホッパー型塗工装置にて塗工した。続いて60℃で乾燥させて記録媒体1を得た。
(記録媒体2の作製)
上記(記録媒体1の作製)において、インク受容層用塗工液1のみを乾燥膜厚が35μmとなるように単層で塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体2を得た。
上記(記録媒体1の作製)において、インク受容層用塗工液1のみを乾燥膜厚が35μmとなるように単層で塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体2を得た。
[インク付与工程]
図2に示したインク付与手段を有する記録装置に、下記の組成のブラックインクを充填したインクカートリッジを装着した。そして、上記で作製した記録媒体に対して、温度:23℃、相対湿度:50%の条件で記録デューティが100%のベタ画像を記録することで中間記録物Aを得た。尚、上記記録装置では、解像度1200dpi×1200dpiで1/1200インチ×1/1200インチの単位領域に2.5pLの体積のインクを8滴付与する条件を、記録デューティが100%であると定義するものである。
図2に示したインク付与手段を有する記録装置に、下記の組成のブラックインクを充填したインクカートリッジを装着した。そして、上記で作製した記録媒体に対して、温度:23℃、相対湿度:50%の条件で記録デューティが100%のベタ画像を記録することで中間記録物Aを得た。尚、上記記録装置では、解像度1200dpi×1200dpiで1/1200インチ×1/1200インチの単位領域に2.5pLの体積のインクを8滴付与する条件を、記録デューティが100%であると定義するものである。
(インクの組成)
下記の組成になるようにインクを調製した。インクの調製は、下記組成の成分を混合して十分撹拌し、その後、ポアサイズ0.2μmのフィルターにて加圧ろ過を行った。尚、アセチレノールE100は川研ファインケミカル製のアセチレノール系界面活性剤である。
下記式で表わされるブラック染料(MがLiのもの) 5.0部
グリセリン 5.0部
ビスヒドロキシエチルスルホン 10.0部
1,5−ペンタンジオール 5.0部
アセチノールE100 0.4部
純水 74.6部
下記の組成になるようにインクを調製した。インクの調製は、下記組成の成分を混合して十分撹拌し、その後、ポアサイズ0.2μmのフィルターにて加圧ろ過を行った。尚、アセチレノールE100は川研ファインケミカル製のアセチレノール系界面活性剤である。
下記式で表わされるブラック染料(MがLiのもの) 5.0部
グリセリン 5.0部
ビスヒドロキシエチルスルホン 10.0部
1,5−ペンタンジオール 5.0部
アセチノールE100 0.4部
純水 74.6部
[シランカップリング剤水溶液の調製]
(シランカップリング剤水溶液1の調製)
イオン交換水980部に対して、撹拌しながらシランカップリング剤であるKBM−603(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)20部を添加したのち60℃で加温しさらに撹拌し、シランカップリング剤の含有量が2質量%のシランカップリング剤水溶液1を調製した。
(シランカップリング剤水溶液1の調製)
イオン交換水980部に対して、撹拌しながらシランカップリング剤であるKBM−603(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)20部を添加したのち60℃で加温しさらに撹拌し、シランカップリング剤の含有量が2質量%のシランカップリング剤水溶液1を調製した。
(シランカップリング剤水溶液2の調製)
上記(シランカップリング剤水溶液1の調製)において、KBE−603(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、シランカップリング剤水溶液2を調製した。
上記(シランカップリング剤水溶液1の調製)において、KBE−603(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、シランカップリング剤水溶液2を調製した。
(シランカップリング剤水溶液3の調製)
上記(シランカップリング剤水溶液1の調製)において、KBM−403(エポキシシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、シランカップリング剤水溶液3を調製した。
上記(シランカップリング剤水溶液1の調製)において、KBM−403(エポキシシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、シランカップリング剤水溶液3を調製した。
(シランカップリング剤水溶液4の調製)
上記(シランカップリング剤水溶液1の調製)において、KBM−903(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、シランカップリング剤水溶液4を調製した。
上記(シランカップリング剤水溶液1の調製)において、KBM−903(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、シランカップリング剤水溶液4を調製した。
(シランカップリング剤水溶液5の調製)
上記(シランカップリング剤水溶液1の調製)において、KBE−9007(シラノールシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、シランカップリング剤水溶液5を調製した。
上記(シランカップリング剤水溶液1の調製)において、KBE−9007(シラノールシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、シランカップリング剤水溶液5を調製した。
<中間記録物の作製>
(中間記録物Bの作製)
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液1をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Bを得た。
(中間記録物Bの作製)
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液1をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Bを得た。
(中間記録物Cの作製)
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液2をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Cを得た。
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液2をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Cを得た。
(中間記録物Dの作製)
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液3をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Dを得た。
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液3をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Dを得た。
(中間記録物Eの作製)
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液4をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Eを得た。
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液4をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Eを得た。
(中間記録物Fの作製)
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液5をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Fを得た。
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液5をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.7g/m2で中間記録物Fを得た。
(中間記録物Gの作製)
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液5をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.4g/m2で中間記録物Gを得た。
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液5をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.4g/m2で中間記録物Gを得た。
(中間記録物Hの作製)
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液5をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.5g/m2で中間記録物Hを得た。
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液5をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.5g/m2で中間記録物Hを得た。
(中間記録物Iの作製)
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液1をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.5g/m2で中間記録物Iを得た。
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物Aに、上記で調製したシランカップリング剤水溶液1をワイヤーバーで全面塗布した後、80℃で乾燥を行い、シランカップリング剤の付与量0.5g/m2で中間記録物Iを得た。
[被覆層形成工程]
(液体組成物1の調製)
イオン交換水920部に対して、撹拌しながらポリビニルアルコールであるPVA117(けん化度88mol%、平均重合度1,700)(クラレ製)80部を添加したのち90℃で加熱溶解し、PVAの固形分含有量が8質量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。さらに界面活性剤(商品名:サーフィノール465、日信化学工業社製)をポリビニルアルコール水溶液全量に対して0.5質量%となるように混合し、液体組成物1を調製した。
(液体組成物1の調製)
イオン交換水920部に対して、撹拌しながらポリビニルアルコールであるPVA117(けん化度88mol%、平均重合度1,700)(クラレ製)80部を添加したのち90℃で加熱溶解し、PVAの固形分含有量が8質量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。さらに界面活性剤(商品名:サーフィノール465、日信化学工業社製)をポリビニルアルコール水溶液全量に対して0.5質量%となるように混合し、液体組成物1を調製した。
(液体組成物2の調製)
上記(液体組成物1の調製)において、ポリビニルアルコールをPVA217(けん化度98mol%、平均重合度1,700)(クラレ製)とした以外は同様にして、液体組成物2を調製した。
上記(液体組成物1の調製)において、ポリビニルアルコールをPVA217(けん化度98mol%、平均重合度1,700)(クラレ製)とした以外は同様にして、液体組成物2を調製した。
(液体組成物3の調製)
上記(液体組成物1の調製)において、ポリビニルアルコールをJP−20(けん化度88mol%、平均重合度2,000)(日本酢ビ・ポバール製)とした以外は同様にして、液体組成物3を調製した。
上記(液体組成物1の調製)において、ポリビニルアルコールをJP−20(けん化度88mol%、平均重合度2,000)(日本酢ビ・ポバール製)とした以外は同様にして、液体組成物3を調製した。
(液体組成物4の調製)
上記(液体組成物4の調製)において、ポリビニルアルコールをPVA105(けん化度98mol%、平均重合度500)(クラレ製)とした以外は同様にして、液体組成物3を調製した。
上記(液体組成物4の調製)において、ポリビニルアルコールをPVA105(けん化度98mol%、平均重合度500)(クラレ製)とした以外は同様にして、液体組成物3を調製した。
(液体組成物5の調製)
イオン交換水980部に対して、撹拌しながらシランカップリング剤であるKBM−903(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)20部を添加したのち60℃で加温し、さらに撹拌しながらポリビニルアルコールであるPVA117(けん化度88mol%、平均重合度1,700)(クラレ製)80部を添加した。その後液温を80℃まで上げPVAを加熱融解した。PVAの固形分含有量が7.4質量%、シランカップリング剤の含有量がポリビニルアルコール固形分量に対して20質量%の水溶液を調製した。さらに界面活性剤(商品名:サーフィノール465、日信化学工業社製)を水溶液全量に対して0.5質量%となるように混合し、液体組成物5を調製した。
イオン交換水980部に対して、撹拌しながらシランカップリング剤であるKBM−903(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)20部を添加したのち60℃で加温し、さらに撹拌しながらポリビニルアルコールであるPVA117(けん化度88mol%、平均重合度1,700)(クラレ製)80部を添加した。その後液温を80℃まで上げPVAを加熱融解した。PVAの固形分含有量が7.4質量%、シランカップリング剤の含有量がポリビニルアルコール固形分量に対して20質量%の水溶液を調製した。さらに界面活性剤(商品名:サーフィノール465、日信化学工業社製)を水溶液全量に対して0.5質量%となるように混合し、液体組成物5を調製した。
(液体組成物6の調製)
上記(液体組成物5の調製)において、シランカップリング剤をKBM−603(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、液体組成物6を調製した。
上記(液体組成物5の調製)において、シランカップリング剤をKBM−603(アミノシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、液体組成物6を調製した。
(液体組成物7の調製)
上記(液体組成物5の調製)において、シランカップリング剤をKBM−9007(イソシアネートシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、液体組成物7を調製した。
上記(液体組成物5の調製)において、シランカップリング剤をKBM−9007(イソシアネートシランカップリング剤:信越シリコーン製)とした以外は同様にして、液体組成物7を調製した。
(液体組成物8の調製)
上記(液体組成物7の調製)において、ポリビニルアルコールをPVA217(けん化度98mol%、平均重合度1,700)(クラレ製)とした以外は同様にして、液体組成物8を調製した。
上記(液体組成物7の調製)において、ポリビニルアルコールをPVA217(けん化度98mol%、平均重合度1,700)(クラレ製)とした以外は同様にして、液体組成物8を調製した。
<被覆層形成工程>
(1)被覆層をインクが付与された記録媒体の全面に形成する場合
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物に、上記で調製した液体組成物をワイヤーバーで全面塗布した後、60℃で乾燥を行い被覆層が形成された記録物を得た。記録物の作製条件を表1に示した。そして、上述の方法でフィルムを作製し、上述の方法で被覆層の破断強度及び破断伸度を測定した。結果を表1に示す。
(1)被覆層をインクが付与された記録媒体の全面に形成する場合
上記でインクが付与された記録媒体である中間記録物に、上記で調製した液体組成物をワイヤーバーで全面塗布した後、60℃で乾燥を行い被覆層が形成された記録物を得た。記録物の作製条件を表1に示した。そして、上述の方法でフィルムを作製し、上述の方法で被覆層の破断強度及び破断伸度を測定した。結果を表1に示す。
[耐折り割れ性の評価結果]
得られた記録物をインク付与面が内側になるようにして2つ折りにし、更に、プレス機を用いて1000kgの荷重をかけて1分間保持し、折り目をつけた。折り目がついた記録媒体を20回開閉した後、折目部分を目視で確認し、記録物の耐折り割れ性の評価を行った。評価基準は以下の通りである。本発明においては、下記の評価基準のAA及びAを好ましいレベルとし、B及びCを許容できないレベルとした。評価結果を表1に示す。
AA:白い筋が見えなかった
A:白い筋がわずかに見えた
B:白い筋がはっきり見えた
C:幅の広い白い筋がはっきり見えた。
得られた記録物をインク付与面が内側になるようにして2つ折りにし、更に、プレス機を用いて1000kgの荷重をかけて1分間保持し、折り目をつけた。折り目がついた記録媒体を20回開閉した後、折目部分を目視で確認し、記録物の耐折り割れ性の評価を行った。評価基準は以下の通りである。本発明においては、下記の評価基準のAA及びAを好ましいレベルとし、B及びCを許容できないレベルとした。評価結果を表1に示す。
AA:白い筋が見えなかった
A:白い筋がわずかに見えた
B:白い筋がはっきり見えた
C:幅の広い白い筋がはっきり見えた。
[耐水性の評価結果]
得られた記録物をインク付与面に水を1滴(約4μl)滴下し5分間放置。その後、軽く水滴を拭いた後に、インク付与面が内側になるようにして2つ折りにした。更に、プレス機を用いて100kgの荷重をかけて5分間保持し、折り目をつけた。折り目がついた記録媒体をゆっくりと開き、その後インク付与面を目視で確認し、記録物の耐水性の評価を行った。評価基準は以下の通りである。本発明においては、下記の評価基準のAA、A及びBを好ましいレベルとし、Cを許容できないレベルとした。評価結果を表1に示す。
AA:開く際に抵抗なく開くことができ、インク付与面にも痕は残っていなかった
A:開く際に僅かに抵抗があったものの、開くことができ、インク付与面にも痕は残っていなかった
B:開く際に僅かに抵抗があったものの、開くことができた。また、インク付与面に僅かに痕が残っていたが、気にならないレベルであった
C:開く際に強い抵抗があり、インク付与面に痕が残っていた。
得られた記録物をインク付与面に水を1滴(約4μl)滴下し5分間放置。その後、軽く水滴を拭いた後に、インク付与面が内側になるようにして2つ折りにした。更に、プレス機を用いて100kgの荷重をかけて5分間保持し、折り目をつけた。折り目がついた記録媒体をゆっくりと開き、その後インク付与面を目視で確認し、記録物の耐水性の評価を行った。評価基準は以下の通りである。本発明においては、下記の評価基準のAA、A及びBを好ましいレベルとし、Cを許容できないレベルとした。評価結果を表1に示す。
AA:開く際に抵抗なく開くことができ、インク付与面にも痕は残っていなかった
A:開く際に僅かに抵抗があったものの、開くことができ、インク付与面にも痕は残っていなかった
B:開く際に僅かに抵抗があったものの、開くことができた。また、インク付与面に僅かに痕が残っていたが、気にならないレベルであった
C:開く際に強い抵抗があり、インク付与面に痕が残っていた。
(2)被覆層をインクが付与された記録媒体の折り処理を施す部分を含む領域に形成する場合
中間記録倍物Gの折り処理を施す部分を含む領域に、液体組成物2をディスペンサーで塗布した後、80℃で乾燥を行い被覆層が形成された記録物を得た。このとき、液体組成物を付与した領域、即ち、被覆層が形成された領域の幅がそれぞれ0.5mm、3.0mm、5.0mmとなるように3種類の記録物を作製した。同様に中間記録物をAに変更し、液体組成物を7に変更した以外は同様にして3種類の記録物を作製した。そして、上述の方法でフィルムを作製し、上述の方法で被覆層の破断強度及び破断伸度を測定した。結果を表2に示す。
中間記録倍物Gの折り処理を施す部分を含む領域に、液体組成物2をディスペンサーで塗布した後、80℃で乾燥を行い被覆層が形成された記録物を得た。このとき、液体組成物を付与した領域、即ち、被覆層が形成された領域の幅がそれぞれ0.5mm、3.0mm、5.0mmとなるように3種類の記録物を作製した。同様に中間記録物をAに変更し、液体組成物を7に変更した以外は同様にして3種類の記録物を作製した。そして、上述の方法でフィルムを作製し、上述の方法で被覆層の破断強度及び破断伸度を測定した。結果を表2に示す。
得られた記録物について、上記と同様の方法及び同様の評価基準で耐折り割れ性の評価をしたところ、何れもAA評価であった。
また、実施例15〜20の記録物をそれぞれ10枚ずつ用意し、折り処理機デジフォールドプロ(モルガナ製)で折り処理を施したところ、実施例15の記録物及び実施例18の記録物は(被覆層を形成した領域の幅が0.5mm)は、被覆層が形成された領域と折り処理を施した領域がずれてしまう場合があった。
Claims (8)
- 記録媒体にインクを付与するインク付与工程と、
前記インクが付与された記録媒体に、前記インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程と、によって、記録物を得る記録方法であって、
前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録方法。 - 記録媒体にインクを付与するインク付与工程と、
前記インクが付与された記録媒体に、前記インクが付与された領域と少なくとも一部が重複するように、シランカップリング剤を含有する第1の液体組成物と、ポリビニルアルコールを含有する第2の液体組成物をそれぞれ付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程とによって、記録物を得る記録方法であって、
前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録方法。 - 前記被覆層形成工程の後に、前記記録物を折る折り処理工程を有する請求項1又は2に記載の記録方法。
- 基材と、色材を含有するインク受容層とを有する記録媒体に記録された記録物であって、
更に、前記インク受容層の色材を含有する領域と少なくとも一部が重複するように、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する被覆層が設けられており、
前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物。 - 記録媒体にインクを付与することで得られる記録物を折る折り処理工程を有する記録物の処理方法であって、
前記折り処理工程に先立って、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程を有し、
前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物の処理方法。 - 記録媒体にインクを付与することで得られる記録物を折る折り処理工程を有する記録物の処理方法であって、
前記折り処理工程に先立って、シランカップリング剤を含有する第1の液体組成物と、ポリビニルアルコールを含有する第2の液体組成物をそれぞれ付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程を有し、
前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物の処理方法。 - 記録媒体にインクを付与することで得られる記録物の耐折り割れ性を向上する方法であって、
前記記録物の少なくとも一部に、ポリビニルアルコール及びシランカップリング剤を含有する液体組成物を付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程を有し、
前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法。 - 記録媒体にインクを付与することで得られる記録物の耐折り割れ性を向上する方法であって、
前記記録物の少なくとも一部に、シランカップリング剤を含有する第1の液体組成物と、ポリビニルアルコールを含有する第2の液体組成物をそれぞれ付与することで被覆層を形成する被覆層形成工程を有し、
前記被覆層の破断強度が0.3N以上であることを特徴とする記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015030087A JP2016150546A (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | 記録方法、記録物、記録物の処理方法、並びに、記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015030087A JP2016150546A (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | 記録方法、記録物、記録物の処理方法、並びに、記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016150546A true JP2016150546A (ja) | 2016-08-22 |
Family
ID=56695866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015030087A Pending JP2016150546A (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | 記録方法、記録物、記録物の処理方法、並びに、記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016150546A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019531917A (ja) * | 2016-07-25 | 2019-11-07 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa | 多成分反応性インク及び印刷方法 |
-
2015
- 2015-02-18 JP JP2015030087A patent/JP2016150546A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019531917A (ja) * | 2016-07-25 | 2019-11-07 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa | 多成分反応性インク及び印刷方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6108764B2 (ja) | 記録媒体 | |
JPH1120300A (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP4893313B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
CN101687425B (zh) | 可堆叠的印刷介质、其制造方法以及保持图像质量的方法 | |
EP1459903B1 (en) | Ink-jet recording sheet | |
JPWO2006132286A1 (ja) | インクジェット記録シートの製造方法 | |
JP2016150546A (ja) | 記録方法、記録物、記録物の処理方法、並びに、記録物の耐折り割れ性及び耐水性の向上方法 | |
JP2001347753A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2009234875A (ja) | 表面改質シリカ分散液の製造方法およびインクジェット記録媒体の製造方法 | |
JP2015037851A (ja) | 記録方法、記録物、記録物の処理方法、及び記録物の耐折り割れ性の向上方法 | |
JP2015037850A (ja) | 記録方法、記録物、記録物の処理方法、及び記録物の耐折り割れ性の向上方法 | |
JP6525638B2 (ja) | 記録方法、記録物、記録物の処理方法、及び記録物の耐折り割れ性の向上方法 | |
JPH10175365A (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP2015131412A (ja) | 記録媒体 | |
JP4815616B2 (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP2004262170A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP3852329B2 (ja) | インクジェット記録シートの製造方法 | |
JP6900222B2 (ja) | 記録媒体 | |
JP4840120B2 (ja) | インクジェット記録用シートの製造方法 | |
US9393827B2 (en) | Recording medium | |
JP5826207B2 (ja) | 記録媒体 | |
JP2020078912A (ja) | 記録物の製造方法 | |
JP2007210287A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2004106381A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2005096097A (ja) | 記録媒体とその製造方法 |