JP2016090764A - 画像加熱装置 - Google Patents
画像加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016090764A JP2016090764A JP2014224069A JP2014224069A JP2016090764A JP 2016090764 A JP2016090764 A JP 2016090764A JP 2014224069 A JP2014224069 A JP 2014224069A JP 2014224069 A JP2014224069 A JP 2014224069A JP 2016090764 A JP2016090764 A JP 2016090764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal member
- fixing belt
- rotating body
- image
- image heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 116
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 116
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】金属部材47は長手方向に切り欠き領域52、53を有し、反射部材42は発熱体43からの輻射熱を前記切り欠き領域に向けて反射するように設置されている。
【選択図】図1
Description
(1)画像形成部
図2は本発明に従う画像加熱装置を定着装置40として搭載した画像形成装置1の一例の構成略図である。この画像形成装置1は中間転写方式、タンデム型の4色フルカラーの電子写真レーザープリンタであり、シートPにフルカラートナー像を形成してプリントアウトすることができる。シートPはトナー像が形成され得る記録材(記録媒体)であり、普通紙、光沢紙、樹脂製シート、厚紙、葉書、封筒、OHPシートなどが挙げられる。以下、用紙と記す。定着装置40以外のプリンタ構成は公知に属するので以下のプリンタ構成の説明は簡単にとどめる。
(2−1)全体的な概略構成
本実施例の定着装置40は、ベルト加熱方式、加圧ローラ駆動方式(テンションレスタイプ)の画像加熱装置である。図1は定着装置40の要部の拡大横断面模型図、図3は定着装置40の要部の中途部分省略の縦断正面模型図である。
制御部100は画像形成開始信号に基づいてモータMを起動して加圧ローラ44の回転駆動を開始する。また、電源部101からヒーター43に対する電力供給を開始する。これにより、定着ベルト41が従動回転するとともにヒーター43で加熱される金属部材47の熱により加熱される。制御部100は、第1の温度センサ45aの検知温度情報に基づいて、定着ベルト41の表面温度が所定の定着温度に立ち上げられ、その定着温度が維持されるようにヒーター43に対する供給電力を制御して定着ベルト41の表面温度を温調する。
基材層41aは層厚が30〜50μmであって、ニッケル、ステンレス等の金属材料やポリイミド等の樹脂材料で形成されている。弾性層41bは層厚が100〜300μmであって、シリコーンゴム、発泡性シリコーンゴム、フッ素ゴム、等のゴム材料で形成されている。弾性層41bを設けることで、ニップ部Nにおける定着ベルト41の表面の微小な凹凸が形成されなくなり、用紙P上のトナー像Tに均一に熱が伝わりユズ肌画像の発生が抑止される。なお、本実施例では弾性層41bとして、層厚が200μmのシリコーンゴムを用いている。
金属部材47の材料としては、ステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、鉄、等の金属熱伝導体(熱伝導性を有する金属)を用いることができる。中でも単位体積の熱容量比(密度×比熱)が比較的小さいフェライト系ステンレス鋼が好適である。本実施例ではフェライト系ステンレス鋼であるSUS430を用いている。また、金属部材47の厚さを0.1〜0.2mmに設定している。
次に本実施例における金属部材47の具体的な形状について説明する。上述したように、定着ベルト41の加熱は、まずハロゲンヒーター43からの輻射熱により金属部材47が加熱され、定着ベルト41と金属部材47がニップ部近傍の領域Aおよび同Bで接触することで熱伝達がなされ、定着ベルト41が加熱される。
比較例は上記の本実施例の定着装置40ように金属部材47に切り欠き開口部52・52aおよび反射板42が設けられていない定着装置である。
図9および図10を用いて、実施例2の定着装置40について説明する。図9は本実施例における定着装置40の要部の拡大横断面模型図、図10は金属部材47の斜視図である。本実施例2における定着装置40は実施例1における定着装置40との対比において、金属部材47に具備させる切り欠き開口部の形状形態が異なるだけであり、その他の構成は実施例1における定着装置と同じであるので、再度の説明は省略種する。
ここで、本発明が前記各実施例の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、前記各実施例の形態の中で示唆した以外にも、前記各実施例の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は前記各実施例の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
Claims (8)
- トナー像を担持したシートをニップ部で挟持搬送してトナー像を加熱する画像加熱装置であって、
筒状の第1の回転体と、
前記第1の回転体の内側に固設された筒状の金属部材と、
前記金属部材の内側に固設された発熱体と、
前記金属部材の内側に固設され、前記発熱体からの輻射熱を前記金属部材の内面に向けて反射する反射部材と、
前記第1の回転体の内面に摺接するように固設された摺接部材と、
前記第1の回転体を介して前記摺接部材と当接して前記第1の回転体との間に前記ニップ部を形成する第2の回転体と、を有し、
前記金属部材は長手方向に切り欠き領域を有し、前記反射部材は前記発熱体からの輻射熱を前記切り欠き領域に向けて反射するように設置されていることを特徴とする画像加熱装置。 - 前記切り欠き領域は前記金属部材の長手に沿って長いスリット開口部によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像加熱装置。
- 前記スリット開口部は前記金属部材の長手両端部方向に向かうにしたがって開口幅が小さくなることを特徴とする請求項2に記載の画像加熱装置。
- 前記切り欠き領域は前記金属部材の長手に沿って分布した複数の貫通穴の集合によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像加熱装置。
- 前記複数の貫通穴の分布個数は前記金属部材の長手両端部方向に向かうにしたがって少なくなることを特徴とする請求項4に記載の画像加熱装置。
- 前記切り欠き領域の金属部材周方向における範囲が前記反射部材の横断面における反射角度の両端部の延長線上が前記金属部材と交わる位置までの範囲であるとすることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の画像加熱装置。
- 前記第1の回転体が可撓性を有する無端ベルトであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の画像加熱装置。
- 前記第2の回転体が駆動されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の画像加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014224069A JP6436723B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | 画像加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014224069A JP6436723B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | 画像加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016090764A true JP2016090764A (ja) | 2016-05-23 |
JP6436723B2 JP6436723B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=56016774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014224069A Active JP6436723B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | 画像加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6436723B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090937A (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP2022039052A (ja) * | 2020-08-27 | 2022-03-10 | シャープ株式会社 | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006267420A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置 |
JP2010032973A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011191348A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2014178610A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
US20150030362A1 (en) * | 2013-07-29 | 2015-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image fixing device and image forming apparatus having the same |
-
2014
- 2014-11-04 JP JP2014224069A patent/JP6436723B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006267420A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置 |
JP2010032973A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011191348A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2014178610A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
US20150030362A1 (en) * | 2013-07-29 | 2015-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image fixing device and image forming apparatus having the same |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090937A (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP2022039052A (ja) * | 2020-08-27 | 2022-03-10 | シャープ株式会社 | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP7456890B2 (ja) | 2020-08-27 | 2024-03-27 | シャープ株式会社 | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6436723B2 (ja) | 2018-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5381746B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6361269B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5510721B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5445188B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5669010B2 (ja) | 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成装置 | |
JP2011064767A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5091885B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2002049267A (ja) | 定着装置及びこれを有する画像形成装置 | |
JP2013195857A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2013073207A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2010032973A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2014056154A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5488811B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2014056146A (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
US20180299807A1 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2017021173A (ja) | 加熱定着装置および画像形成装置 | |
JP2013178316A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP6436723B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2016090960A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6821413B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6516154B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2014206672A (ja) | 画像加熱装置および画像形成装置 | |
WO2017111180A1 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5818180B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2019028272A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6436723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |