JP2015534774A - 付加拡張情報メッセージコーディング - Google Patents
付加拡張情報メッセージコーディング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015534774A JP2015534774A JP2015534496A JP2015534496A JP2015534774A JP 2015534774 A JP2015534774 A JP 2015534774A JP 2015534496 A JP2015534496 A JP 2015534496A JP 2015534496 A JP2015534496 A JP 2015534496A JP 2015534774 A JP2015534774 A JP 2015534774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sei message
- unit
- video
- decoding
- sei
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 131
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 6
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 6
- 230000011664 signaling Effects 0.000 abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 58
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 28
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N (2s)-2-acetamido-4-methyl-n-[4-methyl-1-oxo-1-[[(2s)-1-oxohexan-2-yl]amino]pentan-2-yl]pentanamide Chemical group CCCC[C@@H](C=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(C)=O FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N 0.000 description 8
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 4
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 238000012432 intermediate storage Methods 0.000 description 3
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/188—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a video data packet, e.g. a network abstraction layer [NAL] unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/40—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/65—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/89—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
- H04N19/895—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder in combination with error concealment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
Description
以下に本願出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[C1] ビデオデータをコーディングする方法であって、
アクセス単位内の付加拡張情報(SEI)メッセージをコーディングすることと、ここにおいて、前記アクセス単位は、少なくとも1つのピクチャを再構成するための前記ビデオデータを含み、前記SEIメッセージは、前記ビデオデータの特性を定義する、
前記アクセス単位内で前記SEIメッセージのコピーをコーディングすることと
を備える方法。
[C2] 前記アクセス単位内に、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位の前に前記SEIメッセージを含めることと、
前記アクセス単位内に、復号順序において前記最初のVCL NAL単位の後、復号順序において最後のVCL NAL単位の前に、前記SEIメッセージのコピーを含めることと
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングすることは、前記最初のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージを符号化することを備え、
前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングすることは、前記最初のVCL NAL単位の後、前記最後のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージの前記コピーを符号化することを備える
C1に記載の方法。
[C3] 前記アクセス単位内の、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位を復号することと、
前記アクセス単位内の、復号順序において最後のVCL NAL単位を復号することと
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングすることは、前記最初のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージを復号することを備え、
前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングすることは、前記最初のVCL NAL単位を復号した後、前記最後のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージの前記コピーを復号することを備える
C1に記載の方法。
[C4] 前記SEIメッセージのタイプを判定することと、
前記アクセス単位の時間識別値を判定することと、
前記SEIメッセージの存在が許容されるかどうかを、前記アクセス単位の前記時間識別値とSEIメッセージの前記タイプとに基づいて判定することと
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングすることは、前記SEIメッセージの前記存在が許容されるかどうかの前記判定に基づいて前記SEIメッセージをコーディングすることを備える
C1に記載の方法。
[C5] 前記SEIメッセージは、
バッファリング期間SEIメッセージと、
ピクチャタイミングSEIメッセージと、
パンスキャン長方形SEIメッセージと、
フィラペイロードSEIメッセージと、
登録済みユーザデータSEIメッセージと、
未登録ユーザデータSEIメッセージと、
回復点SEIメッセージと、
シーン情報SEIメッセージと、
フルフレームスナップショットSEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント開始SEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント終了SEIメッセージと、
フィルム粒子特性SEIメッセージと、
デブロッキングフィルタ表示プリファレンスSEIメッセージと、
ポストフィルタヒントSEIメッセージと、
トーンマッピング情報SEIメッセージと、
フレームパッキング配置SEIメッセージと、
表示方位SEIメッセージと、
ピクチャの構造記述SEIメッセージと、
フィールド表示SEIメッセージと、
復号されたピクチャハッシュSEIメッセージと、
アクティブパラメータセットSEIメッセージと、
サブピクチャタイミングSEIメッセージと
のうちの1つを備える、C1に記載の方法。
[C6] 前記SEIメッセージをコーディングすることは、マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージをコーディングすることを備え、前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングすることは、前記マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングすることを備える、C1に記載の方法。
[C7] ビデオデータをコーディングするデバイスであって、前記デバイスは、
アクセス単位内の付加拡張情報(SEI)メッセージをコーディングし、前記アクセス単位は、少なくとも1つのピクチャを再構成するための前記ビデオデータを含み、前記SEIメッセージは、前記ビデオデータの特性を定義し、
前記アクセス単位内で前記SEIメッセージのコピーをコーディングする
ように構成されたビデオコーダを備える、デバイス。
[C8] 前記ビデオコーダは、ビデオ符号器を備え、前記ビデオ符号器は、
前記アクセス単位内に、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位の前に前記SEIメッセージを含め、
前記アクセス単位内に、復号順序において前記最初のVCL NAL単位の後、復号順序において最後のVCL NAL単位の前に、前記SEIメッセージの前記コピーを含め、
前記最初のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージを符号化し、
前記最初のVCL NAL単位の後、前記最後のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージの前記コピーを符号化する
ように構成される、C7に記載のデバイス。
[C9] 前記ビデオコーダは、ビデオ復号器を備え、前記ビデオ復号器は、
前記アクセス単位内の、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位を復号し、
前記アクセス単位内の、復号順序において最後のVCL NAL単位を復号し、
前記最初のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージを復号し、
前記最初のVCL NAL単位を復号した後、前記最後のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージの前記コピーを符号化する
ように構成される、C7に記載のデバイス。
[C10] 前記ビデオコーダは、
前記SEIメッセージのタイプを判定し、
前記アクセス単位の時間識別値を判定し、
前記SEIメッセージの存在が許容されるかどうかを、前記アクセス単位の前記時間識別値とSEIメッセージの前記タイプとに基づいて判定する
ように構成され、前記ビデオコーダは、前記SEIメッセージの前記存在が許容されるかどうかの前記判定に基づいて前記SEIメッセージをコーディングするように構成される
C7に記載のデバイス。
[C11] 前記SEIメッセージは、
バッファリング期間SEIメッセージと、
ピクチャタイミングSEIメッセージと、
パンスキャン長方形SEIメッセージと、
フィラペイロードSEIメッセージと、
登録済みユーザデータSEIメッセージと、
未登録ユーザデータSEIメッセージと、
回復点SEIメッセージと、
シーン情報SEIメッセージと、
フルフレームスナップショットSEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント開始SEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント終了SEIメッセージと、
フィルム粒子特性SEIメッセージと、
デブロッキングフィルタ表示プリファレンスSEIメッセージと、
ポストフィルタヒントSEIメッセージと、
トーンマッピング情報SEIメッセージと、
フレームパッキング配置SEIメッセージと、
表示方位SEIメッセージと、
ピクチャの構造記述SEIメッセージと、
フィールド表示SEIメッセージと、
復号されたピクチャハッシュSEIメッセージと、
アクティブパラメータセットSEIメッセージと、
サブピクチャタイミングSEIメッセージと
のうちの1つを備える、C7に記載のデバイス。
[C12] 前記ビデオコーダは、マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージをコーディングするように構成され、前記ビデオコーダは、前記マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングするように構成される、C7に記載のデバイス。
[C13] 前記デバイスは、
マイクロプロセッサと、
集積回路と、
前記ビデオコーダを含むワイヤレス通信デバイスと
のうちの1つを備える、C7に記載のデバイス。
[C14] ビデオデータをコーディングするデバイスの1つまたは複数のプロセッサによって実行された時に、前記1つまたは複数のプロセッサに、
アクセス単位内の付加拡張情報(SEI)メッセージをコーディングさせ、前記アクセス単位は、少なくとも1つのピクチャを再構成するための前記ビデオデータを含み、前記SEIメッセージは、前記ビデオデータの特性を定義し、
前記アクセス単位内で前記SEIメッセージのコピーをコーディングさせる
その上に格納された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体。
[C15] 前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記SEIメッセージのタイプを判定させ、
前記アクセス単位の時間識別値を判定させ、
前記SEIメッセージの存在が許容されるかどうかを、前記アクセス単位の前記時間識別値とSEIメッセージの前記タイプとに基づいて判定させる
命令をさらに備え、前記1つまたは複数のプロセッサに前記SEIメッセージをコーディングさせる前記命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、前記SEIメッセージの前記存在が許容されるかどうかの前記判定に基づいて前記SEIメッセージをコーディングさせる命令を備える
C14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
[C16] 前記SEIメッセージは、
バッファリング期間SEIメッセージと、
ピクチャタイミングSEIメッセージと、
パンスキャン長方形SEIメッセージと、
フィラペイロードSEIメッセージと、
登録済みユーザデータSEIメッセージと、
未登録ユーザデータSEIメッセージと、
回復点SEIメッセージと、
シーン情報SEIメッセージと、
フルフレームスナップショットSEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント開始SEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント終了SEIメッセージと、
フィルム粒子特性SEIメッセージと、
デブロッキングフィルタ表示プリファレンスSEIメッセージと、
ポストフィルタヒントSEIメッセージと、
トーンマッピング情報SEIメッセージと、
フレームパッキング配置SEIメッセージと、
表示方位SEIメッセージと、
ピクチャの構造記述SEIメッセージと、
フィールド表示SEIメッセージと、
復号されたピクチャハッシュSEIメッセージと、
アクティブパラメータセットSEIメッセージと、
サブピクチャタイミングSEIメッセージと
のうちの1つを備える、C14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
[C17] 前記1つまたは複数のプロセッサに前記SEIメッセージをコーディングさせる前記命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージをコーディングさせる命令を備え、前記1つまたは複数のプロセッサに前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングさせる前記命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、前記マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングさせる命令を備える、C14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
[C18] ビデオデータをコーディングするデバイスであって、
アクセス単位内の付加拡張情報(SEI)メッセージをコーディングするための手段と、ここにおいて、前記アクセス単位は、少なくとも1つのピクチャを再構成するための前記ビデオデータを含み、前記SEIメッセージは、前記ビデオデータの特性を定義する、
前記アクセス単位内で前記SEIメッセージのコピーをコーディングするための手段と
を備えるデバイス。
[C19] 前記アクセス単位内に、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位の前に前記SEIメッセージを含めるための手段と、
前記アクセス単位内に、復号順序において前記最初のVCL NAL単位の後、復号順序において最後のVCL NAL単位の前に、前記SEIメッセージの前記コピーを含めるための手段と
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングするための前記手段は、前記最初のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージを符号化するための手段を備え、
前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングするための前記手段は、前記最初のVCL NAL単位の後、前記最後のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージの前記コピーを符号化するための手段を備える
C18に記載のデバイス。
[C20] 前記アクセス単位内の、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位を復号するための手段と、
前記アクセス単位内の、復号順序において最後のVCL NAL単位を復号するための手段と
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングするための前記手段は、前記最初のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージを復号するための手段を備え、
前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングするための前記手段は、前記最初のVCL NAL単位を復号した後、前記最後のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージの前記コピーを符号化するための手段を備える
C18に記載のデバイス。
Claims (20)
- ビデオデータをコーディングする方法であって、
アクセス単位内の付加拡張情報(SEI)メッセージをコーディングすることと、ここにおいて、前記アクセス単位は、少なくとも1つのピクチャを再構成するための前記ビデオデータを含み、前記SEIメッセージは、前記ビデオデータの特性を定義する、
前記アクセス単位内で前記SEIメッセージのコピーをコーディングすることと
を備える方法。 - 前記アクセス単位内に、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位の前に前記SEIメッセージを含めることと、
前記アクセス単位内に、復号順序において前記最初のVCL NAL単位の後、復号順序において最後のVCL NAL単位の前に、前記SEIメッセージのコピーを含めることと
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングすることは、前記最初のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージを符号化することを備え、
前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングすることは、前記最初のVCL NAL単位の後、前記最後のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージの前記コピーを符号化することを備える
請求項1に記載の方法。 - 前記アクセス単位内の、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位を復号することと、
前記アクセス単位内の、復号順序において最後のVCL NAL単位を復号することと
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングすることは、前記最初のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージを復号することを備え、
前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングすることは、前記最初のVCL NAL単位を復号した後、前記最後のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージの前記コピーを復号することを備える
請求項1に記載の方法。 - 前記SEIメッセージのタイプを判定することと、
前記アクセス単位の時間識別値を判定することと、
前記SEIメッセージの存在が許容されるかどうかを、前記アクセス単位の前記時間識別値とSEIメッセージの前記タイプとに基づいて判定することと
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングすることは、前記SEIメッセージの前記存在が許容されるかどうかの前記判定に基づいて前記SEIメッセージをコーディングすることを備える
請求項1に記載の方法。 - 前記SEIメッセージは、
バッファリング期間SEIメッセージと、
ピクチャタイミングSEIメッセージと、
パンスキャン長方形SEIメッセージと、
フィラペイロードSEIメッセージと、
登録済みユーザデータSEIメッセージと、
未登録ユーザデータSEIメッセージと、
回復点SEIメッセージと、
シーン情報SEIメッセージと、
フルフレームスナップショットSEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント開始SEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント終了SEIメッセージと、
フィルム粒子特性SEIメッセージと、
デブロッキングフィルタ表示プリファレンスSEIメッセージと、
ポストフィルタヒントSEIメッセージと、
トーンマッピング情報SEIメッセージと、
フレームパッキング配置SEIメッセージと、
表示方位SEIメッセージと、
ピクチャの構造記述SEIメッセージと、
フィールド表示SEIメッセージと、
復号されたピクチャハッシュSEIメッセージと、
アクティブパラメータセットSEIメッセージと、
サブピクチャタイミングSEIメッセージと
のうちの1つを備える、請求項1に記載の方法。 - 前記SEIメッセージをコーディングすることは、マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージをコーディングすることを備え、前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングすることは、前記マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングすることを備える、請求項1に記載の方法。
- ビデオデータをコーディングするデバイスであって、前記デバイスは、
アクセス単位内の付加拡張情報(SEI)メッセージをコーディングし、前記アクセス単位は、少なくとも1つのピクチャを再構成するための前記ビデオデータを含み、前記SEIメッセージは、前記ビデオデータの特性を定義し、
前記アクセス単位内で前記SEIメッセージのコピーをコーディングする
ように構成されたビデオコーダを備える、デバイス。 - 前記ビデオコーダは、ビデオ符号器を備え、前記ビデオ符号器は、
前記アクセス単位内に、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位の前に前記SEIメッセージを含め、
前記アクセス単位内に、復号順序において前記最初のVCL NAL単位の後、復号順序において最後のVCL NAL単位の前に、前記SEIメッセージの前記コピーを含め、
前記最初のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージを符号化し、
前記最初のVCL NAL単位の後、前記最後のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージの前記コピーを符号化する
ように構成される、請求項7に記載のデバイス。 - 前記ビデオコーダは、ビデオ復号器を備え、前記ビデオ復号器は、
前記アクセス単位内の、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位を復号し、
前記アクセス単位内の、復号順序において最後のVCL NAL単位を復号し、
前記最初のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージを復号し、
前記最初のVCL NAL単位を復号した後、前記最後のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージの前記コピーを符号化する
ように構成される、請求項7に記載のデバイス。 - 前記ビデオコーダは、
前記SEIメッセージのタイプを判定し、
前記アクセス単位の時間識別値を判定し、
前記SEIメッセージの存在が許容されるかどうかを、前記アクセス単位の前記時間識別値とSEIメッセージの前記タイプとに基づいて判定する
ように構成され、前記ビデオコーダは、前記SEIメッセージの前記存在が許容されるかどうかの前記判定に基づいて前記SEIメッセージをコーディングするように構成される
請求項7に記載のデバイス。 - 前記SEIメッセージは、
バッファリング期間SEIメッセージと、
ピクチャタイミングSEIメッセージと、
パンスキャン長方形SEIメッセージと、
フィラペイロードSEIメッセージと、
登録済みユーザデータSEIメッセージと、
未登録ユーザデータSEIメッセージと、
回復点SEIメッセージと、
シーン情報SEIメッセージと、
フルフレームスナップショットSEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント開始SEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント終了SEIメッセージと、
フィルム粒子特性SEIメッセージと、
デブロッキングフィルタ表示プリファレンスSEIメッセージと、
ポストフィルタヒントSEIメッセージと、
トーンマッピング情報SEIメッセージと、
フレームパッキング配置SEIメッセージと、
表示方位SEIメッセージと、
ピクチャの構造記述SEIメッセージと、
フィールド表示SEIメッセージと、
復号されたピクチャハッシュSEIメッセージと、
アクティブパラメータセットSEIメッセージと、
サブピクチャタイミングSEIメッセージと
のうちの1つを備える、請求項7に記載のデバイス。 - 前記ビデオコーダは、マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージをコーディングするように構成され、前記ビデオコーダは、前記マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングするように構成される、請求項7に記載のデバイス。
- 前記デバイスは、
マイクロプロセッサと、
集積回路と、
前記ビデオコーダを含むワイヤレス通信デバイスと
のうちの1つを備える、請求項7に記載のデバイス。 - ビデオデータをコーディングするデバイスの1つまたは複数のプロセッサによって実行された時に、前記1つまたは複数のプロセッサに、
アクセス単位内の付加拡張情報(SEI)メッセージをコーディングさせ、前記アクセス単位は、少なくとも1つのピクチャを再構成するための前記ビデオデータを含み、前記SEIメッセージは、前記ビデオデータの特性を定義し、
前記アクセス単位内で前記SEIメッセージのコピーをコーディングさせる
その上に格納された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体。 - 前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記SEIメッセージのタイプを判定させ、
前記アクセス単位の時間識別値を判定させ、
前記SEIメッセージの存在が許容されるかどうかを、前記アクセス単位の前記時間識別値とSEIメッセージの前記タイプとに基づいて判定させる
命令をさらに備え、前記1つまたは複数のプロセッサに前記SEIメッセージをコーディングさせる前記命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、前記SEIメッセージの前記存在が許容されるかどうかの前記判定に基づいて前記SEIメッセージをコーディングさせる命令を備える
請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。 - 前記SEIメッセージは、
バッファリング期間SEIメッセージと、
ピクチャタイミングSEIメッセージと、
パンスキャン長方形SEIメッセージと、
フィラペイロードSEIメッセージと、
登録済みユーザデータSEIメッセージと、
未登録ユーザデータSEIメッセージと、
回復点SEIメッセージと、
シーン情報SEIメッセージと、
フルフレームスナップショットSEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント開始SEIメッセージと、
プログレッシブリファインメントセグメント終了SEIメッセージと、
フィルム粒子特性SEIメッセージと、
デブロッキングフィルタ表示プリファレンスSEIメッセージと、
ポストフィルタヒントSEIメッセージと、
トーンマッピング情報SEIメッセージと、
フレームパッキング配置SEIメッセージと、
表示方位SEIメッセージと、
ピクチャの構造記述SEIメッセージと、
フィールド表示SEIメッセージと、
復号されたピクチャハッシュSEIメッセージと、
アクティブパラメータセットSEIメッセージと、
サブピクチャタイミングSEIメッセージと
のうちの1つを備える、請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。 - 前記1つまたは複数のプロセッサに前記SEIメッセージをコーディングさせる前記命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージをコーディングさせる命令を備え、前記1つまたは複数のプロセッサに前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングさせる前記命令は、前記1つまたは複数のプロセッサに、前記マルチセッション伝送のために前記アクセス単位内で前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングさせる命令を備える、請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
- ビデオデータをコーディングするデバイスであって、
アクセス単位内の付加拡張情報(SEI)メッセージをコーディングするための手段と、ここにおいて、前記アクセス単位は、少なくとも1つのピクチャを再構成するための前記ビデオデータを含み、前記SEIメッセージは、前記ビデオデータの特性を定義する、
前記アクセス単位内で前記SEIメッセージのコピーをコーディングするための手段と
を備えるデバイス。 - 前記アクセス単位内に、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位の前に前記SEIメッセージを含めるための手段と、
前記アクセス単位内に、復号順序において前記最初のVCL NAL単位の後、復号順序において最後のVCL NAL単位の前に、前記SEIメッセージの前記コピーを含めるための手段と
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングするための前記手段は、前記最初のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージを符号化するための手段を備え、
前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングするための前記手段は、前記最初のVCL NAL単位の後、前記最後のVCL NAL単位の前に含まれる前記SEIメッセージの前記コピーを符号化するための手段を備える
請求項18に記載のデバイス。 - 前記アクセス単位内の、復号順序において最初のビデオコーディングレイヤ(VCL)ネットワーク抽象化レイヤ(NAL)単位を復号するための手段と、
前記アクセス単位内の、復号順序において最後のVCL NAL単位を復号するための手段と
をさらに備え、前記SEIメッセージをコーディングするための前記手段は、前記最初のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージを復号するための手段を備え、
前記SEIメッセージの前記コピーをコーディングするための前記手段は、前記最初のVCL NAL単位を復号した後、前記最後のVCL NAL単位を復号する前に前記SEIメッセージの前記コピーを符号化するための手段を備える
請求項18に記載のデバイス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261707759P | 2012-09-28 | 2012-09-28 | |
US61/707,759 | 2012-09-28 | ||
US13/926,543 | 2013-06-25 | ||
US13/926,543 US9479782B2 (en) | 2012-09-28 | 2013-06-25 | Supplemental enhancement information message coding |
PCT/US2013/055865 WO2014051893A1 (en) | 2012-09-28 | 2013-08-20 | Supplemental enhancement information message coding |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015534774A true JP2015534774A (ja) | 2015-12-03 |
JP2015534774A5 JP2015534774A5 (ja) | 2017-01-26 |
JP6125643B2 JP6125643B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=50385188
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015534496A Active JP6125643B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-08-20 | 付加拡張情報メッセージコーディング |
JP2015534495A Active JP6235026B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-08-20 | 誤り耐性のある復号単位関連付け |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015534495A Active JP6235026B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-08-20 | 誤り耐性のある復号単位関連付け |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9565452B2 (ja) |
EP (2) | EP2901678B1 (ja) |
JP (2) | JP6125643B2 (ja) |
KR (2) | KR101741342B1 (ja) |
CN (2) | CN104685888B (ja) |
AR (1) | AR094447A1 (ja) |
AU (2) | AU2013324246B2 (ja) |
BR (2) | BR112015006849B1 (ja) |
CA (2) | CA2884560C (ja) |
ES (1) | ES2978906T3 (ja) |
HK (2) | HK1207927A1 (ja) |
IL (2) | IL237770B (ja) |
MY (2) | MY173902A (ja) |
PH (2) | PH12015500509B1 (ja) |
RU (2) | RU2618942C2 (ja) |
SG (2) | SG11201501636WA (ja) |
TW (3) | TWI569633B (ja) |
UA (2) | UA114343C2 (ja) |
WO (2) | WO2014051892A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201502307B (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101855269B1 (ko) * | 2010-12-08 | 2018-05-08 | 엘지전자 주식회사 | 인트라 예측 방법과 이를 이용한 부호화 장치 및 복호화 장치 |
JP2015510354A (ja) * | 2012-02-08 | 2015-04-02 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | 仮想参照復号器の超低遅延モードを用いるための方法および装置 |
CN107743231B (zh) * | 2012-06-25 | 2020-10-16 | 日本电气株式会社 | 视频解码设备和视频解码方法 |
WO2014011595A1 (en) * | 2012-07-09 | 2014-01-16 | Vid Scale, Inc. | Codec architecture for multiple layer video coding |
US9565452B2 (en) | 2012-09-28 | 2017-02-07 | Qualcomm Incorporated | Error resilient decoding unit association |
US9374585B2 (en) * | 2012-12-19 | 2016-06-21 | Qualcomm Incorporated | Low-delay buffering model in video coding |
KR101921646B1 (ko) * | 2013-07-15 | 2018-11-23 | 지이 비디오 컴프레션, 엘엘씨 | 확장 메커니즘을 사용하는 계층 식별 시그널링 |
WO2015009693A1 (en) * | 2013-07-15 | 2015-01-22 | Sony Corporation | Layer based hrd buffer management for scalable hevc |
US10178398B2 (en) * | 2013-10-11 | 2019-01-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arrangement for video transcoding using mode or motion or in-loop filter information |
US10264290B2 (en) | 2013-10-25 | 2019-04-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hash-based block matching in video and image coding |
US11076171B2 (en) | 2013-10-25 | 2021-07-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Representing blocks with hash values in video and image coding and decoding |
KR102185245B1 (ko) * | 2014-03-04 | 2020-12-01 | 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 | 해시 기반 블록 매칭을 위한 해시 테이블 구성 및 이용가능성 검사 |
WO2015131326A1 (en) | 2014-03-04 | 2015-09-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Encoder-side decisions for block flipping and skip mode in intra block copy prediction |
US10645404B2 (en) * | 2014-03-24 | 2020-05-05 | Qualcomm Incorporated | Generic use of HEVC SEI messages for multi-layer codecs |
US9813719B2 (en) * | 2014-06-18 | 2017-11-07 | Qualcomm Incorporated | Signaling HRD parameters for bitstream partitions |
EP3158751B1 (en) * | 2014-06-23 | 2019-07-31 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Encoder decisions based on results of hash-based block matching |
US10244242B2 (en) | 2014-06-25 | 2019-03-26 | Qualcomm Incorporated | Multi-layer video coding |
CN110582001B (zh) | 2014-09-30 | 2022-10-14 | 微软技术许可有限责任公司 | 用于视频编码的基于散列的编码器判定 |
US9800898B2 (en) * | 2014-10-06 | 2017-10-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Syntax structures indicating completion of coded regions |
US9516147B2 (en) | 2014-10-30 | 2016-12-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Single pass/single copy network abstraction layer unit parser |
WO2016117964A1 (ko) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 엘지전자 주식회사 | 풀 다운된 신호 복원을 위한 방송 신호 송수신 방법 및 장치 |
US10390039B2 (en) | 2016-08-31 | 2019-08-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Motion estimation for screen remoting scenarios |
US11095877B2 (en) | 2016-11-30 | 2021-08-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Local hash-based motion estimation for screen remoting scenarios |
JP7026450B2 (ja) * | 2017-04-24 | 2022-02-28 | ソニーグループ株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 |
JP6982990B2 (ja) | 2017-06-19 | 2021-12-17 | ソニーグループ株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 |
IL312371A (en) | 2018-02-14 | 2024-06-01 | Dolby Laboratories Licensing Corp | Image reshaping in video encoding using rate warping optimization |
CN113366843B (zh) * | 2018-12-20 | 2024-08-23 | 瑞典爱立信有限公司 | 恢复点的规范指示 |
US11140403B2 (en) * | 2018-12-20 | 2021-10-05 | Tencent America LLC | Identifying tile from network abstraction unit header |
US12113997B2 (en) * | 2019-01-22 | 2024-10-08 | Tencent America LLC | Method for tile group identification |
CN109905715B (zh) * | 2019-02-26 | 2021-07-06 | 北京世纪好未来教育科技有限公司 | 插入sei数据的码流转换方法及系统 |
EP4066500A4 (en) | 2019-12-26 | 2023-01-18 | ByteDance Inc. | SETS OF DECODING PARAMETERS IN A VIDEO CODING |
EP4062635A4 (en) | 2019-12-26 | 2022-12-28 | ByteDance Inc. | CONSTRAINTS ON SIGNALING VIDEO LAYERS IN ENCODED BITSTREAMS |
EP4062634A4 (en) | 2019-12-26 | 2022-12-28 | ByteDance Inc. | LIMITATIONS ON SIGNALING HYPOTHETICAL REFERENCE DECODER PARAMETERS IN VIDEO BITSTREAMS |
JP7422881B2 (ja) | 2019-12-27 | 2024-01-26 | バイトダンス インコーポレイテッド | パラメータセットにおけるサブピクチャシグナリング |
WO2021137592A1 (ko) | 2020-01-02 | 2021-07-08 | 엘지전자 주식회사 | 영상 디코딩 방법 및 그 장치 |
WO2021137590A1 (ko) * | 2020-01-02 | 2021-07-08 | 엘지전자 주식회사 | Ph nal 유닛 코딩 관련 영상 디코딩 방법 및 그 장치 |
KR20220100062A (ko) | 2020-01-02 | 2022-07-14 | 엘지전자 주식회사 | 픽처 헤더를 포함하는 영상 정보를 코딩하는 영상 디코딩 방법 및 그 장치 |
CN114930837A (zh) * | 2020-01-04 | 2022-08-19 | 字节跳动有限公司 | 对子图片的帧间预测的限制 |
KR20220125235A (ko) | 2020-01-09 | 2022-09-14 | 바이트댄스 아이엔씨 | 상이한 sei 메시지들의 디코딩 순서 |
WO2021193775A1 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 符号化装置、復号装置、符号化方法、および復号方法 |
US11706428B2 (en) * | 2020-04-06 | 2023-07-18 | Tencent America LLC | Method for signaling picture header in coded video stream |
KR20230020428A (ko) * | 2020-06-09 | 2023-02-10 | 바이트댄스 아이엔씨 | 서브픽처 서브비트스트림 추출 프로세스에서 추가 향상 정보의 처리 |
US11202085B1 (en) | 2020-06-12 | 2021-12-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Low-cost hash table construction and hash-based block matching for variable-size blocks |
US11770498B2 (en) | 2020-09-29 | 2023-09-26 | Lemon Inc. | Supplemental enhancement information for multi-layer video streams |
US11930222B1 (en) * | 2021-03-30 | 2024-03-12 | Amazon Technologies, Inc. | Encoding video for film grain synthesis |
US20240205460A1 (en) * | 2021-04-12 | 2024-06-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Message referencing |
CN114745600B (zh) * | 2022-06-10 | 2022-09-27 | 中国传媒大学 | 一种基于sei的视频标签标注方法及装置 |
WO2024107002A1 (ko) * | 2022-11-17 | 2024-05-23 | 엘지전자 주식회사 | 영상 부호화/복호화 방법, 비트스트림을 전송하는 방법 및 비트스트림을 저장한 기록 매체 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080181228A1 (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Nokia Corporation | Carriage of sei messages in rtp payload format |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2382940A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-11 | Nokia Corp | Encoding objects and background blocks |
US7831990B2 (en) * | 2002-04-29 | 2010-11-09 | Sony Corporation | Generic adaptation layer for JVT video |
US20050201471A1 (en) | 2004-02-13 | 2005-09-15 | Nokia Corporation | Picture decoding method |
US7586924B2 (en) | 2004-02-27 | 2009-09-08 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Apparatus and method for coding an information signal into a data stream, converting the data stream and decoding the data stream |
EP1773063A1 (en) | 2005-06-14 | 2007-04-11 | Thomson Licensing | Method and apparatus for encoding video data, and method and apparatus for decoding video data |
US20070230564A1 (en) | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Qualcomm Incorporated | Video processing with scalability |
RU2395174C1 (ru) * | 2006-03-30 | 2010-07-20 | ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. | Способ и устройство для декодирования/кодирования сигнала видео |
US8520733B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-08-27 | Core Wireless Licensing S.A.R.L | Video coding |
US8582663B2 (en) * | 2006-08-08 | 2013-11-12 | Core Wireless Licensing S.A.R.L. | Method, device, and system for multiplexing of video streams |
US8559510B2 (en) * | 2006-08-10 | 2013-10-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image decoding apparatus |
CA2674710C (en) * | 2007-01-09 | 2016-02-23 | Vidyo, Inc. | Improved systems and methods for error resilience in video communication systems |
KR101091792B1 (ko) | 2007-04-17 | 2011-12-08 | 노키아 코포레이션 | 피드백 기반 스케일러블 비디오 코딩 |
US20080291999A1 (en) | 2007-05-24 | 2008-11-27 | Julien Lerouge | Method and apparatus for video frame marking |
US8855199B2 (en) * | 2008-04-21 | 2014-10-07 | Nokia Corporation | Method and device for video coding and decoding |
CN102017624A (zh) | 2008-04-25 | 2011-04-13 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | 传输数据流中的灵活子流参考 |
KR101242472B1 (ko) * | 2008-07-16 | 2013-03-12 | 노키아 코포레이션 | 트랙 및 트랙 서브세트의 그룹화를 위한 방법 및 장치 |
TWI371214B (en) | 2008-12-03 | 2012-08-21 | Himax Media Solutions Inc | Decoding testing device and decoding testing method |
EP2635033A1 (en) * | 2010-10-25 | 2013-09-04 | Panasonic Corporation | Encoding method, display device, decoding method |
JPWO2012096186A1 (ja) * | 2011-01-14 | 2014-06-09 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法、画像復号方法、メモリ管理方法、画像符号化装置、画像復号装置、メモリ管理装置および画像符号化復号装置 |
EP2684294A4 (en) | 2011-03-10 | 2014-08-20 | Vidyo Inc | RENDERING ORIENTATION DATA IN A VIDEO DATA BIT TRAIN |
US20120236115A1 (en) | 2011-03-14 | 2012-09-20 | Qualcomm Incorporated | Post-filtering in full resolution frame-compatible stereoscopic video coding |
SG10201606616WA (en) | 2012-06-29 | 2016-09-29 | Ge Video Compression Llc | Video Data Stream Concept |
US9565452B2 (en) | 2012-09-28 | 2017-02-07 | Qualcomm Incorporated | Error resilient decoding unit association |
-
2013
- 2013-06-25 US US13/926,478 patent/US9565452B2/en active Active
- 2013-06-25 US US13/926,543 patent/US9479782B2/en active Active
- 2013-08-20 KR KR1020157010819A patent/KR101741342B1/ko active IP Right Grant
- 2013-08-20 SG SG11201501636WA patent/SG11201501636WA/en unknown
- 2013-08-20 WO PCT/US2013/055858 patent/WO2014051892A1/en active Application Filing
- 2013-08-20 KR KR1020157010810A patent/KR101762521B1/ko active IP Right Grant
- 2013-08-20 UA UAA201504076A patent/UA114343C2/uk unknown
- 2013-08-20 MY MYPI2015700788A patent/MY173902A/en unknown
- 2013-08-20 BR BR112015006849-9A patent/BR112015006849B1/pt active IP Right Grant
- 2013-08-20 SG SG11201501632SA patent/SG11201501632SA/en unknown
- 2013-08-20 AU AU2013324246A patent/AU2013324246B2/en active Active
- 2013-08-20 EP EP13759597.1A patent/EP2901678B1/en active Active
- 2013-08-20 JP JP2015534496A patent/JP6125643B2/ja active Active
- 2013-08-20 JP JP2015534495A patent/JP6235026B2/ja active Active
- 2013-08-20 CN CN201380050601.7A patent/CN104685888B/zh active Active
- 2013-08-20 UA UAA201504078A patent/UA117355C2/uk unknown
- 2013-08-20 RU RU2015115894A patent/RU2618942C2/ru active
- 2013-08-20 BR BR112015006856-1A patent/BR112015006856B1/pt active IP Right Grant
- 2013-08-20 ES ES13759597T patent/ES2978906T3/es active Active
- 2013-08-20 MY MYPI2015700786A patent/MY194740A/en unknown
- 2013-08-20 CN CN201380050616.3A patent/CN104704841B/zh active Active
- 2013-08-20 CA CA2884560A patent/CA2884560C/en active Active
- 2013-08-20 CA CA2884352A patent/CA2884352C/en active Active
- 2013-08-20 AU AU2013324245A patent/AU2013324245B2/en active Active
- 2013-08-20 RU RU2015115896A patent/RU2628250C2/ru active
- 2013-08-20 WO PCT/US2013/055865 patent/WO2014051893A1/en active Application Filing
- 2013-08-20 EP EP13759055.0A patent/EP2901676B1/en active Active
- 2013-09-04 TW TW104142535A patent/TWI569633B/zh active
- 2013-09-04 TW TW102131851A patent/TWI556630B/zh active
- 2013-09-04 TW TW102131849A patent/TW201424404A/zh unknown
- 2013-09-27 AR ARP130103511A patent/AR094447A1/es active IP Right Grant
-
2015
- 2015-03-09 PH PH12015500509A patent/PH12015500509B1/en unknown
- 2015-03-16 IL IL237770A patent/IL237770B/en active IP Right Grant
- 2015-03-16 IL IL237771A patent/IL237771A/en active IP Right Grant
- 2015-03-23 PH PH12015500645A patent/PH12015500645A1/en unknown
- 2015-04-07 ZA ZA2015/02307A patent/ZA201502307B/en unknown
- 2015-08-26 HK HK15108279.8A patent/HK1207927A1/xx unknown
- 2015-09-21 HK HK15109261.6A patent/HK1208580A1/xx unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080181228A1 (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Nokia Corporation | Carriage of sei messages in rtp payload format |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6016049760; T. Schierl et al.: "Slice Prefix for sub-picture and slice level HLS signalling , 20120711, Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6125643B2 (ja) | 付加拡張情報メッセージコーディング | |
RU2630181C2 (ru) | Маркирование опорных изображений в видеопоследовательностях, имеющих изображения с разорванной ссылкой | |
KR102148546B1 (ko) | 비디오 코딩을 위한 파라미터 세트들의 표시 및 활성화 | |
WO2014011363A1 (en) | Sei message including fixed-length coded video parameter set id (vps_id) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161208 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161208 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6125643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |