[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015522111A - 擁壁システム上のプリキャスト交通障壁 - Google Patents

擁壁システム上のプリキャスト交通障壁 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522111A
JP2015522111A JP2015520525A JP2015520525A JP2015522111A JP 2015522111 A JP2015522111 A JP 2015522111A JP 2015520525 A JP2015520525 A JP 2015520525A JP 2015520525 A JP2015520525 A JP 2015520525A JP 2015522111 A JP2015522111 A JP 2015522111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
traffic barrier
precast traffic
protrusion
precast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015520525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6018304B2 (ja
Inventor
トーマス エル. レイニー、
トーマス エル. レイニー、
Original Assignee
アース ウォール プロダクツ、 エルエルシー
アース ウォール プロダクツ、 エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アース ウォール プロダクツ、 エルエルシー, アース ウォール プロダクツ、 エルエルシー filed Critical アース ウォール プロダクツ、 エルエルシー
Publication of JP2015522111A publication Critical patent/JP2015522111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018304B2 publication Critical patent/JP6018304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/08Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks
    • E01F15/088Details of element connection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/08Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks
    • E01F15/081Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material
    • E01F15/083Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material using concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0258Retaining or protecting walls characterised by constructional features
    • E02D29/0266Retaining or protecting walls characterised by constructional features made up of preformed elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

車両交通に対する衝撃抵抗を提供するために擁壁の上に置かれる路側障壁の実施形態が本明細書中で開示される。プリキャストコンクリート交通障壁ユニットは、路面の上方に延在するプリキャスト交通障壁部分に対する車両衝撃による転倒圧力に抵抗するように働く、プリキャストユニットの水平ステム部分上の裏込め土による釣り合い重りを有するように設計される。水平ステム又は釣り合い重り部分のすぐ上に一般的に置かれる裏込め土より多くの裏込め土を捉えるために、水平ステムは例示的に三角形に設計される。従って、隣接するユニット間のアーチ作用を有する三角形水平ステムによって、より多くの裏込め土が衝撃荷重に抵抗することが可能になり、適切な車両制限保護を提供するために必要なコンクリートの量が減少する。整列シートによって交通障壁ユニットは下の擁壁に固定される。

Description

本出願は、同時係属の2012年6月28日に出願された「擁壁システム上のプリキャスト交通障壁(PRECAST TRAFFIC BARRIER ATOP RETAINING WALL SYSTEM)」と題された米国特許仮出願第61/665,545号の優先権を主張するものであり、当該出願はその全体が参照によって本明細書中に援用される。
従来のコンクリート土留め擁壁は、建築における敷地開発及び道路/ハイウェイ建設の用途に一般に使用される。道路が、完成した土留め擁壁の上方に配置されるか又は完成した土留め擁壁の上に置かれる場合、車両が擁壁から落ちるのを防止するために交通障壁が必要とされる。従って交通障壁は、車両が擁壁から落ちるのを防止するために、車両からの衝撃を封じ込める必要がある。
本発明の目的は、例示的形状の釣り合い重りステムを使用して、土留め擁壁の後ろのステム位置の上方に位置する裏込め土のより多くの重量を釣り合い重りとして働くように捉え、障壁の移動を防止する、という目的のために必要とされるコンクリートを最少にすることである。
本発明の多くの態様は以下の図面を参照すればより良く理解できる。図面中の構成要素は必ずしも一定の縮尺ではなく、本発明の原理を明確に示すことに重点が置かれている。その上、図面において、同様の参照番号は複数の図を通して対応する部分を示す。
本開示の様々な実施形態による例示的プリキャスト交通障壁の図である。 本開示の様々な実施形態による、土留め擁壁の上に位置している例示的プリキャスト交通障壁を有する土留め擁壁の断面図である。 本開示の様々な実施形態による、プリキャストコンクリートユニットの最上段を構成する例示的プリキャスト交通障壁を有する土留め擁壁の立面図である。 本開示の様々な実施形態による例示的プリキャスト交通障壁の側面図である。 本開示の様々な実施形態による例示的プリキャスト交通障壁の上面図である。 本開示の様々な実施形態による例示的プリキャスト交通障壁の背面図である。
通行車両が土留め擁壁から落ちるのを防止するための、土留め擁壁の上方の敷地に関連する例示的プリキャスト交通障壁の様々な図が本明細書中で開示される。図面に示されている実施形態について以下に詳細に説明する。複数の図を通して同様の参照番号は同様の部分を示す。
道路、車道、又は車両進入路が、基礎をなす土留め擁壁の上方に計画される場合、通行車両が壁の先端から落ちるのを防止するための交通障壁が必要とされる。従来は、基礎をなす土留め擁壁の上方に計画された運転通路(drive isle)又は道路上を移動する車両を封じ込めるために、ガードレール又は現場打ちコンクリートの交通障壁が、基礎をなす土留め擁壁の上方に設置される。本例示的発明は、交通障壁を土留め擁壁システムの一部とすることによって交通障壁の設置を促進するものであり、ここで、交通障壁はモジュール式プリキャスト擁壁システムの最上段として機能して、水平カンチレバー三角形ステム上に置かれた裏込め土の重量を使用することによって転倒に対する抵抗を提供し得る。水平突出ステムの横及び上にある裏込め土による下向きの圧力は、例示的プリキャスト交通障壁を、垂直壁を有するカンチレバー基礎部として機能させ、グレード(grade)の上方に延在するプリキャスト交通障壁の一部に衝突する車両による衝撃荷重に耐えさせるための、抵抗圧力を提供する。
一般に、グレードの上方に延在するプリキャスト交通障壁の部分は、各州の道路、ハイウェイ、及び計画された運転通路に沿って設置される全ての交通障壁を通して標準的な又は均一な、様々な州の運輸省によって規定された形状及び寸法を有する。従って、道路グレードの上方に延在するプリキャスト交通障壁の垂直部分の形状は州によって異なってもよい。
図1を参照すると、例示的プリキャスト交通障壁100の水平カンチレバー三角形ステム105は、前部115と、水平ステム190と、整列シート(alignment seat)165とを有する。前部115は、グレード上方前面130と、グレード下方前面120と、上面140と、後面180と、傾斜部分150とを有する。グレード上方前面130は、道路グレードの上方に垂直に延在し、グレード下方前面120は、道路グレードの下方に垂直に延在する。グレード下方前面120は、基礎をなす土留め擁壁の上部を含む。前部115の上面140は、一般に、道路又は車道の地表高度の32〜36インチ(約81.28〜約91.44cm)上方にある。前部115の後面180はグレードの上方に延在する。車両衝突は、後面180及び傾斜部分150に対して発生する。水平ステム190の横及び上に置かれた裏込め土に由来する釣り合い重りによる全体的安定性によって例示的プリキャスト交通障壁100の転倒が防止される。後部ステムの突出部110は、周囲の裏込め土の重量を捉えて、水平ステム190上への下向きの重量によって抵抗力を追加するために役立つ。水平ステム190の垂直中央部分160は、公共設備の設置を可能にするため、及び舗装部分がプリキャスト交通障壁100の部品又はユニットによって覆い隠されないように、車道又は道路グレードの約30インチ(約76.2cm)下方にある。例示的プリキャスト交通障壁が擁壁の上で摺動するのを防止するために、整列要素(aligning elements)170を含む整列シート165が例示的プリキャスト交通障壁100の下方に延在して、土留め擁壁の上部コンクリートプリキャストユニットに固定される。整列要素170は、例えば2つの突出ラグを含んでもよい。
図2は、土留め擁壁の上に位置している高架の道路グレード220の断面200を示す。例示的プリキャスト交通障壁100の水平ステム190は、妨害を防止するために舗装グレード220の十分下に位置する。例示的プリキャスト交通障壁100の設置のために、角穴240が例示的プリキャスト交通障壁100内に形成されて、所定の位置への持ち上げ及び引き上げが容易にされる。水平ステム190上への下向きのカンチレバー圧力を例示的プリキャスト交通障壁100の前部115に伝達して、障壁に向かう車両交通による後面180に対する衝撃を防止するために、斜め部分210が必要とされる。例示的プリキャスト交通障壁100は、基礎をなす土留め擁壁の上部に係合される整列シート165によって、基礎をなす土留め擁壁と整列される。
図3は土留め擁壁の前面の立面図300を示し、ここで、例示的プリキャスト交通障壁100は、土留め擁壁の土保持の要求を完了する又は仕上げるためにコンクリート土留め擁壁の最上段を構成する。提案される道路のグレード220は、プリキャスト交通障壁100の障壁部分の下方にあり、しかしプリキャスト交通障壁100の水平カンチレバー三角形ステム105の上方にある。
図4には、例示的プリキャスト交通障壁100が示されている。整列要素170は、水平ステム190の底部の下方に延在して、下方の土留め擁壁に固定される。整列要素170は、水平ステム190の突出部110の底面185から下向きに、及び水平ステム190の突出部110に沿って後方に延在する。プリキャスト交通障壁100のグレード下方前面120は、基礎をなす擁壁、及び整列要素170の前面175と垂直整列して、土留め擁壁の垂直面の整列を完成する。例えば、整列要素170は、前部115の後面180と平行に整列されてもよい。
図5は、転倒抵抗のための重量を提供するために利用可能な裏込め土の全体的釣り合い重り面積の約50%をカバーする、水平ステム190の三角形突出部110を表す上面図を示す。三角形突出部110は、水平カバー面積の低減を可能にし、従ってプリキャストコンクリートの面積及び体積が節約される。三角形突出部110は、水平ステム190の垂直中央部分160の底部側面195から外向きに延在する。斜め部分210は、後面180を水平ステム190の垂直中央部分160と接続する。
図6は、水平ステム190の垂直中央部分160をプリキャスト交通障壁100の前部115の垂直後面180まで接続する斜め部分210を示す、例示的プリキャスト交通障壁100の後面図である。
本開示の上述の発明は、三角形ステムによって土留め擁壁の裏込め土内でアーチ作用を実施し、裏込め土の垂直重量を利用して、運転通路又は道路グレードの上方のステム部分への水平車両衝突からの抵抗力を提供するものである、ということが強調されるべきである。グレードの上方の部分の寸法は、道路に沿った衝突障壁についての様々な運輸省のガイドラインによって異なってもよい。
本発明の上述の実施形態は、特にいかなる「好ましい」実施形態も、単に本発明の原理の明確な理解のために述べられた可能な実装の非限定的な例にすぎない、ということが強調されるべきである。本発明の精神及び原理から実質的に逸脱するすることなく、本発明の上述の実施形態(1つ又は複数)に対して多くの変形及び修正が行われ得る。全てのそのような修正及び変形は、本開示及び本発明の範囲内に含まれることが本明細書において意図される。

Claims (10)

  1. 水平カンチレバー三角形ステムを備える、基礎をなすコンクリート土留め擁壁の上部への組み付けのために構成されたプリキャスト交通障壁であって、前記水平カンチレバー三角形ステムは、
    前部の後面から外向きに延在する水平ステムと、
    前記前部の前記後面を前記水平ステムに接続する斜め部分と、
    前記水平ステムの少なくとも一部に沿って延在する整列シートと
    を備える、プリキャスト交通障壁。
  2. 前記水平ステムは少なくとも、
    前記水平ステムの垂直中央部分の底部左側から外向きに延在する左突出部と、
    前記水平ステムの前記垂直中央部分の底部右側から外向きに延在する右突出部と
    を備える、請求項1に記載のプリキャスト交通障壁。
  3. 前記整列シートは少なくとも、
    前記基礎をなす土留め擁壁の前記上部、
    前記前部の前記後面、
    前記左突出部の底面、及び
    前記右突出部の底面
    と係合する、請求項2に記載のプリキャスト交通障壁。
  4. 前記整列シートは、
    前記左突出部の少なくとも一部に沿って後方に、及び前記左突出部の底面から下向きに延在する左整列要素と、
    前記右突出部の少なくとも一部に沿って後方に、及び前記右突出部の底面から下向きに延在する右整列要素と
    を備える、請求項2に記載のプリキャスト交通障壁。
  5. 前記左整列要素は左突出ラグを備え、前記右整列要素は右突出ラグを備える、請求項4に記載のプリキャスト交通障壁。
  6. 前記左整列要素の前面は前記前部の前記後面と平行であり、前記右整列要素の前面は前記前部の前記後面と平行である、請求項4に記載のプリキャスト交通障壁。
  7. 前記左突出部及び前記右突出部は三角形である、請求項2に記載のプリキャスト交通障壁。
  8. 水平カンチレバー三角形ステムを備える、基礎をなすコンクリート土留め擁壁の上部への組み付けのために構成されたプリキャスト交通障壁であって、前記水平カンチレバー三角形ステムは、
    前面と後面と上面と底面とを備える前部と、
    前記前部の前記後面から外向きに延在するステムであって、前記ステムは少なくとも左突出部と右突出部と斜め部分とを備え、
    前記左突出部は前記ステムの垂直中央部分の底部左側から外向きに延在し、
    前記右突出部は前記ステムの前記垂直中央部分の底部右側から外向きに延在し、
    前記左突出部は前記右突出部に対して三角形であり、
    前記斜め部分は前記前部の前記後面を前記ステムに接続する、ステムと、
    前記ステムの少なくとも一部に沿って延在する整列シートであって、前記整列シートは少なくとも、
    前記基礎をなす土留め擁壁の前記上部、
    前記前部の前記後面、
    前記左突出部の底面、及び
    前記右突出部の底面
    に接続される、整列シートと
    を備える、プリキャスト交通障壁。
  9. 前記整列シートは少なくとも、前記前部の前記後面と整列された左ラグと、前記前部の前記後面と整列された右ラグとを備える、請求項8に記載のプリキャスト交通障壁。
  10. 前記ステムの前記垂直中央部分は、道路の少なくとも76.2cm下方にある、請求項8に記載のプリキャスト交通障壁。
JP2015520525A 2012-06-28 2013-06-27 擁壁システム上のプリキャスト交通障壁 Active JP6018304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261665545P 2012-06-28 2012-06-28
US61/665,545 2012-06-28
PCT/US2013/048286 WO2014004892A1 (en) 2012-06-28 2013-06-27 Precast traffic barrier atop retaining wall system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522111A true JP2015522111A (ja) 2015-08-03
JP6018304B2 JP6018304B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49783871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520525A Active JP6018304B2 (ja) 2012-06-28 2013-06-27 擁壁システム上のプリキャスト交通障壁

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9663907B2 (ja)
EP (1) EP2885463B1 (ja)
JP (1) JP6018304B2 (ja)
CN (1) CN104520509B (ja)
AU (1) AU2013284409B2 (ja)
BR (1) BR112014032830B1 (ja)
CA (1) CA2877714C (ja)
DK (1) DK2885463T3 (ja)
ES (1) ES2687026T3 (ja)
IN (1) IN2015KN00238A (ja)
PL (1) PL2885463T3 (ja)
PT (1) PT2885463T (ja)
RU (1) RU2629266C2 (ja)
TR (1) TR201809530T4 (ja)
WO (1) WO2014004892A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2959064T3 (pl) 2013-02-20 2020-03-31 Earth Wall Products Llc Prefabrykowany blok poziomujący poniżej bariery drogowej na górze układu gruntowej ściany oporowej
US9423319B2 (en) * 2014-06-02 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Modular rigid barrier
US12005606B2 (en) 2022-01-18 2024-06-11 Earthwall Products, Llc Adjustable mold for making precast concrete traffic barrier panels with different geometries for use in modular earth retaining walls
CA3229194A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-30 Anthony J. Bertas Vehicle barrier system and method of construction thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350440A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Sugiaki Kusatake 防護柵
US20060104724A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 The Neel Company Retaining wall construction including precast elements
JP2006225968A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Ibigawa Concrete Kogyo Kk 壁面形成用コンクリートブロック
US20110318100A1 (en) * 2009-03-06 2011-12-29 Earth Reinforcement Technologies, Llc Precast Wall System
US20120121324A1 (en) * 2010-08-19 2012-05-17 Rodriguez Joseph E Full precast traffic barrier and installation method for mechanically stabilized earth wall structures

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US952645A (en) * 1909-01-20 1910-03-22 Herbert Lee Smith Reinforced-concrete sectional sea-wall.
US2420228A (en) * 1945-09-27 1947-05-06 Richard J Welsh Bulkhead and dock
US3195312A (en) * 1963-10-11 1965-07-20 Mirrison Knudsen Company Inc Method for erecting precast retaining wall
US3225548A (en) * 1963-12-09 1965-12-28 Hayden David Homer Retaining wall and section thereof
US3877236A (en) * 1973-10-05 1975-04-15 Neill Raymond J O Crib block and structure
IT1014214B (it) * 1974-05-20 1977-04-20 Chiaves C Struttura prefabbricata per il so stegno di rilevati
JPS5270516A (en) * 1975-12-09 1977-06-11 Kyokado Eng Co Method of building soil construction
US4059362A (en) 1976-11-24 1977-11-22 Smith Rodney I Concrete highway traffic barricade having integrally formed coupling
WO1980001185A1 (en) * 1978-12-11 1980-06-12 Paulding T Improved precast concrete structural unit and composite wall structure
US4494892A (en) * 1982-12-29 1985-01-22 Henri Vidal Traffic barrier, barrier element and method of construction
US4684287A (en) * 1985-10-02 1987-08-04 The Reinforced Earth Company Retaining wall construction and method for erection
US4684294A (en) * 1986-01-15 1987-08-04 Neill Raymond J O Retaining wall construction element
US5131786A (en) * 1989-01-10 1992-07-21 Marylyn House Traffic barrier and method of construction
US5471811A (en) 1989-05-04 1995-12-05 Marylyn House Combination traffic barrier and retaining wall and method of construction
US5066169A (en) * 1991-02-19 1991-11-19 Gavin Norman W Retaining wall system
US5350256A (en) * 1991-11-26 1994-09-27 Westblock Products, Inc. Interlocking retaining walls blocks and system
US5468098A (en) * 1993-07-19 1995-11-21 Babcock; John W. Segmental, anchored, vertical precast retaining wall system
US5492438A (en) * 1994-06-20 1996-02-20 Hilfiker; William K. Apparatus and method for retaining wall top panel
WO2001009439A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Joseph Golcheh Procede de constitution d'un mur de soutenement a partir d'un massif renforce et element de renforcement d'un tel massif
CA2314417C (en) * 1999-11-04 2003-05-20 Gordon Graham Concrete block for elevating and retaining surfaces
US6792731B2 (en) * 2001-10-11 2004-09-21 Timothy A. Bott Reinforcing system for stackable retaining wall units
CN2635728Y (zh) 2003-08-29 2004-08-25 北京深华科交通工程有限公司 插拔式护栏
US7073984B2 (en) * 2004-11-17 2006-07-11 The Neel Company Retaining wall construction element and shear key
RU2276230C1 (ru) * 2004-12-08 2006-05-10 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт транспортного строительства" (ОАО ЦНИИС) Дорожная насыпь с подпорной стенкой, способ ее сооружения и железобетонный блок для сооружения подпорной стенки
ITMO20060129A1 (it) * 2006-04-21 2007-10-22 Geotech Lizenz A G Elemento da costruzione per la realizzazione di muri con riempimento di materiale riporto, particolarmente terra o simili
US20090148242A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 Bruce Collet Retaining wall system
RU75404U1 (ru) * 2008-02-19 2008-08-10 Закрытое акционерное общество "Нева-Дорсервис" Дорожная насыпь с армогрунтовой подпорной стенкой
PL2959064T3 (pl) * 2013-02-20 2020-03-31 Earth Wall Products Llc Prefabrykowany blok poziomujący poniżej bariery drogowej na górze układu gruntowej ściany oporowej

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350440A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Sugiaki Kusatake 防護柵
US20060104724A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 The Neel Company Retaining wall construction including precast elements
JP2006225968A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Ibigawa Concrete Kogyo Kk 壁面形成用コンクリートブロック
US20110318100A1 (en) * 2009-03-06 2011-12-29 Earth Reinforcement Technologies, Llc Precast Wall System
US20120121324A1 (en) * 2010-08-19 2012-05-17 Rodriguez Joseph E Full precast traffic barrier and installation method for mechanically stabilized earth wall structures

Also Published As

Publication number Publication date
CN104520509B (zh) 2017-06-06
AU2013284409A1 (en) 2015-01-22
CA2877714C (en) 2020-06-30
US20150337509A1 (en) 2015-11-26
PT2885463T (pt) 2018-10-15
IN2015KN00238A (ja) 2015-06-12
CN104520509A (zh) 2015-04-15
ES2687026T3 (es) 2018-10-23
TR201809530T4 (tr) 2018-07-23
BR112014032830A2 (pt) 2018-05-15
WO2014004892A1 (en) 2014-01-03
US9663907B2 (en) 2017-05-30
BR112014032830B1 (pt) 2020-12-22
JP6018304B2 (ja) 2016-11-02
PL2885463T3 (pl) 2018-11-30
RU2629266C2 (ru) 2017-08-28
EP2885463A4 (en) 2016-06-01
AU2013284409B2 (en) 2017-05-18
EP2885463A1 (en) 2015-06-24
RU2015102632A (ru) 2016-08-20
DK2885463T3 (en) 2018-09-17
CA2877714A1 (en) 2014-01-03
EP2885463B1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8616802B2 (en) Security barrier posts, security barriers and methods of building security barriers
US9187869B2 (en) Precast leveling segment below a traffic barrier atop an earth retaining wall system
JP6018304B2 (ja) 擁壁システム上のプリキャスト交通障壁
GB2530488A (en) Surface mount post and post retaining system
US20210207333A1 (en) Barrier System and Barrier System Installation Method
JP5688040B2 (ja) 仕切り構造体
US20220349137A1 (en) Barrier System and Barrier System Installation Method
JP4827203B2 (ja) 道路拡幅構造
JP5688039B2 (ja) 仕切り構造体
JP5051324B1 (ja) 歩道用コンクリート版とその設置方法及びこのコンクリート版を用いた仮歩道構造
KR102280517B1 (ko) 규제봉
US20230032875A1 (en) Barrier System and Barrier System Installation Method
RU107531U1 (ru) Защитное заграждение
JP2023127632A (ja) 防護柵の設置方法及び防護柵
KR100505996B1 (ko) 건축용 법면보호시설
JP2020204217A (ja) 車両ブロック壁
KR100825286B1 (ko) 도로 경계용 프레임 블럭
JP2004263402A (ja) 防護柵
JP2016176303A (ja) 基礎変位防止体
KR20040074043A (ko) 도로용 비탈면 보호시설

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20150305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250