JP2015520282A - テトラフルオロエチレンコポリマー - Google Patents
テトラフルオロエチレンコポリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015520282A JP2015520282A JP2015517690A JP2015517690A JP2015520282A JP 2015520282 A JP2015520282 A JP 2015520282A JP 2015517690 A JP2015517690 A JP 2015517690A JP 2015517690 A JP2015517690 A JP 2015517690A JP 2015520282 A JP2015520282 A JP 2015520282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- monomer
- polymer
- surfactant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 C*C1(*)O*OC1(C)* Chemical compound C*C1(*)O*OC1(C)* 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/26—Tetrafluoroethene
- C08F214/262—Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F14/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F14/18—Monomers containing fluorine
- C08F14/26—Tetrafluoroethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/04—Polymerisation in solution
- C08F2/10—Aqueous solvent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2012年6月20日出願の欧州特許出願第12172830.7号に対する優先権を主張するものであり、この出願の全体内容はあらゆる目的のために参照により本明細書に援用される。
{式中:
− 互いに等しいかまたは異なる、X1、X2およびX3は独立して、H、Fおよび、任意選択的に1個以上のカテナリーもしくは非カテナリー酸素原子を含む、C1〜C6(パー)フルオロアルキル基から選択され、
− RFは、二価の過フッ素化C1〜C3橋架け基を表し、
− Lは、結合または二価基を表し、
− Yは、
[式中、Xaは、水素原子、一価金属、好ましくはアルカリ金属、または式−N(R’n)4のアンモニウム基であり、ここで、それぞれ等しいかまたは異なる、R’nは、水素原子またはC1〜C6炭化水素基、好ましくはアルキル基である]
からなる群から好ましくは選択される、アニオン性官能基を表す}
に従う少なくとも1つの界面活性剤[界面活性剤(FS)]を含む水性媒体中で乳化重合させる工程を含む方法に関する。
A.I.>0.0663+3.75×[M]
{ここで:
− A.I.は、TFEコポリマーの検体に関する赤外線分光分析によって測定されるように、約778cm−1に中心のある波長帯の強度と約2367cm−1に中心のある波長帯の強度との比と定義される、非晶質率であり、
− [M]は、前記モノマー(F)に由来する繰り返し単位の%モルである}
が満たされるコポリマーに関する。
〈式中、X1、X2、X3、RFおよびYは、上に定義されたのと同じ意味を有する〉
に従う。式(IIB)の界面活性剤(FS)は好ましくは、ここで以下の式(IIIB):
(式中、X1、X2、X3、RFおよびXaは、上に定義されたのと同じ意味を有する)
に従う。式(IIIB)の界面活性剤(FS)は、ここで以下の式(IVB):
[式中、互いに等しいかまたは異なる、X’1およびX’2は独立して、フッ素原子、−R’f基または−OR’f基(ここで、R’fはC1〜C3パーフルオロアルキル基である)であり、好ましくはただし、X’1およびX’2の少なくとも1つはフッ素とは異なり、RFおよびXaは、上に定義されたのと同じ意味を有する]
に従うことができる。上記のような式(IV)の化合物はとりわけ、欧州特許出願公開第2143738 A号明細書(SOLVAY SOLEXIS SPA)13.01.2010および国際公開第2010/003929号パンフレット(SOLVAY SOLEXIS SPA)14.01.2010に詳述されているように製造することができる。第1変形形態の式(IVB)を有する界面活性剤(FS)は好ましくは、ここで以下の式(VB):
(式中、互いに等しいかまたは異なる、X’1、X’2、X’3、X’4は独立して、フッ素原子、−R’f基または−OR’f基であり、ここで、R’fはC1〜C3パーフルオロアルキル基である)
に従う。
[式中、互いに等しいかまたは異なる、X”1およびX”2は独立して、フッ素原子、−R’f基または−OR’f基(ここで、R’fはC1〜C3パーフルオロアルキル基である)であり、RFおよびXaは、上に定義されたのと同じ意味を有する]
に従うことができる。上記のような式(VIB)の化合物はとりわけ、欧州特許出願公開第2143738 A号明細書(SOLVAY SOLEXIS SPA)13.01.2010および国際公開第2010/003929号パンフレット(SOLVAY SOLEXIS SPA)14.01.2010に詳述されているように製造することができる。
(式中、互いに等しいかまたは異なる、X”1、X”2、X”3、X”4は独立して、フッ素原子、−R’f基または−OR’f基であり、ここで、R’fはC1〜C3パーフルオロアルキル基である)
に従う。
[式中、RFおよびXaは、上に定義されたのと同じ意味を有し、互いに等しいかまたは異なる、X* 1およびX* 2は独立して、フッ素原子、−R’f基または−OR’f基(ここで、R’fはC1〜C3パーフルオロアルキル基である)であり、R* Fは、二価のフッ素化基であり、kは、1〜3の整数である]
に従う。上記のような式(VIIIB)の化合物はとりわけ、欧州特許出願公開第2143738 A号明細書(SOLVAY SOLEXIS SPA)13.01.2010および国際公開第2010/003929号パンフレット(SOLVAY SOLEXIS SPA)14.01.2010に詳述されているように製造することができる。
[式中、RFおよびXaは、上に定義されたのと同じ意味を有し、互いに等しいかまたは異なる、X* 1およびX* 2は独立して、フッ素原子、−R’f基または−OR’f基(ここで、R’fはC1〜C3パーフルオロアルキル基である)であり、RF 1は、フッ素原子または−CF3基であり、kは、1〜3の整数である]
に従う。
− 式CF2=CF−O−R’f[式中、R’fは、−CF3(パーフルオロメチルビニルエーテル)、−CF2CF3(パーフルオロエチルビニルエーテル)、−CF2CF2CF3(パーフルオロプロピルビニルエーテル)からなる群から選択されるC1〜C3パーフルオロアルキルラジカルである]のパーフルオロアルキルビニルエーテル;
− 式CF2=CF−O−CF2−O−R”f[式中、R’fは、−CF3、−CF2CF3、−CF2CF2−OCF3からなる群から好ましくは選択される、C1〜C3パーフルオロ(オキシ)アルキルラジカルである]のパーフルオロメトキシアルキルビニルエーテル;
− それらの混合物
からなる群から選択される。
− ヘキサフルオロプロペン(HFP)などの、C3〜C8パーフルオロオレフィン;
− クロロトリフルオロエチレン(CTFE)のような、クロロ−および/またはブルモ−および/またはヨード−C2〜C6パーハロフルオロオレフィン;
− 式:
[式中、互いに等しいかまたは異なる、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6のそれぞれは独立して、フッ素原子、任意選択的に1個以上の酸素原子を含む、C1〜C6フルオロ−またはパー(ハロ)フルオロアルキル、たとえば−CF3、−C2F5、−C3F7、−OCF3、−OCF2CF2OCF3である]
のフルオロジオキソール
からなる群から選択することができる。
A.I.>0.0663+3.75×[M]
{ここで:
− A.I.は、前記TFEコポリマーの検体に関する赤外線分光分析によって測定されるように、約778cm−1に中心のある波長帯の強度と約2367cm−1に中心のある波長帯の強度との比と定義される、非晶質率であり、
− [M]は、前記モノマー(F)に由来する繰り返し単位の%モルである}
が満たされるポリマー(F)に関する。
約10トンの圧力下にプレスで作製された、ポリマー(F)粉末の圧縮タブレットを、4000〜400cm−1のスペクトル範囲を有する、分光光度計FT−IR Nicolet Impact 410を用いるFT−IR分析にかける。
約773cm−1に中心のある、そしてらせん状に配置された結晶性鎖15/7以外の立体配置での立体配座鎖セグメントに帰属させられる吸収帯の光学密度または強度を測定し、C−FおよびC−C結合の伸縮の調和帯および組み合わせに関連する、2365cm−1に中心のある複雑帯の光学密度で割って正規化する。
立体配座無秩序の表現としての、非晶質率(A.I.)は、こうして次の通り測定される:
A.I.=(OD773)/(OD2365)。
ポリマー中のパーフルオロプロピルビニルエーテルの含有率は、4000〜400cm−1のスペクトル範囲を有する、分光光度計FT−IR Nicolet Impact 410を用いて測定する。
約100〜150mgの粉末検体をプレスに導入し、タブレットを得るために圧力(10トン)にかける。
FT−IRスペクトルを次に記録し、950〜1050cm−1の領域を考慮する、ここで、約994cm−1に中心のある、PPVE分子の基準協同的振動モードによる吸収帯の光学密度を測定する。適切なコンピューター計算によって、ポリマー中のHFPの重量含有率およびモル含有率がこうして測定される。
縮小率400:1でのレオメーター押出圧力を、ASTM D 4895に従って測定した。この方法は、この標準に規定されているように、「ペースト押出」条件下での、すなわち、揮発性液体とのブレンドとして押し出されるときの変性PTFE粉末の特性を測定することを意図している。測定は、400:1の縮小比で実施した;この縮小比(RR)は、押し出されることになる粉末が満たされるシリンダーの断面積(S)対ダイ出口の断面積(s)の比(S/s)である。この技術では、生産性を高めるために、傾向は、RRをできる限り増やすことである;それにもかかわらずRRが増やされるとき、押出圧力が上昇し、押し出された成形物は欠陥を発現させる可能性がある。所与のRRでの押出性能の比較はしたがって、加工の容易を比較することを可能にし、押出圧力が低ければ低いほど、加工性能はより良好であり、ASTM D4895、表2に示されているように、400:1のRRで55MPaよりも下の押出圧力は全体として満足できると考えられることが理解される。
羽根車攪拌機を備えた90リットルの総容積の重合反応器に、52リットルの脱イオン水を装入した。酸素を含まない反応器を65℃まで加熱し、攪拌システムを48rpmに設定した。反応器に、1kgのパラフィンワックス、水溶液での235gの式:
の環状界面活性剤、28gのパーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)を、そして20バールの圧力に達するまでTFEを装入した。
Claims (15)
- 式CF2=CF−O−Rf(式中、Rfは、1個以上のエーテル酸素原子を含み得るC1〜C6パーフルオロアルキルラジカルである)の少なくとも1つのパーフルオロアルキル(オキシ)ビニルエーテル[モノマー(F)]に由来する繰り返し単位を、コポリマーの総モルに対して、0.005〜0.025%モルの量で含むテトラフルオロエチレン(TFE)コポリマー[ポリマー(F)]の製造方法であって、前記方法が、TFEと前記少なくとも1つのモノマー(F)とを、式(IB):
{式中:
− 互いに等しいかまたは異なる、X1、X2およびX3は独立して、H、Fおよび、任意選択的に1個以上のカテナリーもしくは非カテナリー酸素原子を含む、C1〜C6(パー)フルオロアルキル基から選択され、
− RFは、二価の過フッ素化C1〜C3橋架け基を表し、
− Lは、結合または二価基を表し、
− Yは、
[式中、Xaは、水素原子、一価金属、好ましくはアルカリ金属、または式−N(R’n)4のアンモニウム基であり、ここで、それぞれ等しいかまたは異なる、R’nは、水素原子またはC1〜C6炭化水素基、好ましくはアルキル基である]
からなる群から好ましくは選択される、アニオン性官能基を表す}
に従う少なくとも1つの界面活性剤[界面活性剤(FS)]を含む水性媒体中で乳化重合させる工程を含む方法。 - 前記界面活性剤(FS)が、ここで以下の式(VIIIB):
{式中:
− RFは、二価の過フッ素化C1〜C3橋架け基を表し;
− Xaは、水素原子、一価金属、好ましくはアルカリ金属、または式−N(R’n)4のアンモニウム基であり、ここで、それぞれ等しいかまたは異なる、R’nは、水素原子またはC1〜C6炭化水素基、好ましくはアルキル基であり;
− 互いに等しいかまたは異なる、X* 1およびX* 2は独立して、フッ素原子、−R’f基または−OR’f基であり、ここで、R’fはC1〜C3パーフルオロアルキル基であり;
− R* Fは二価のフッ素化基であり;
− kは、1〜3の整数である}
に従う、請求項1に記載の方法。 - 前記界面活性剤(FS)が、ここで以下の式(IXB):
{式中:
− RFは、二価の過フッ素化C1〜C3橋架け基を表し;
− Xaは、水素原子、一価金属、好ましくはアルカリ金属、または式−N(R’n)4のアンモニウム基であり、ここで、それぞれ等しいかまたは異なる、R’nは、水素原子またはC1〜C6炭化水素基、好ましくはアルキル基であり;
− 互いに等しいかまたは異なる、X* 1およびX* 2は独立して、フッ素原子、−R’f基または−OR’f基であり、ここで、R’fはC1〜C3パーフルオロアルキル基であり;
− RF 1は、フッ素原子または−CF3基であり、
− kは、1〜3の整数である}
に従う、請求項4に記載の方法。 - モノマー(F)が、
− 式CF2=CF−O−R’f[式中、R’fは、−CF3(パーフルオロメチルビニルエーテル)、−CF2CF3(パーフルオロエチルビニルエーテル)、−CF2CF2CF3(パーフルオロプロピルビニルエーテル)からなる群から選択されるC1〜C3パーフルオロアルキルラジカルである]のパーフルオロアルキルビニルエーテル;
− 式CF2=CF−O−CF2−O−R”f[式中、R’fは、−CF3、−CF2CF3、−CF2CF2−OCF3からなる群から好ましくは選択される、C1〜C3パーフルオロ(オキシ)アルキルラジカルである]のパーフルオロメトキシアルキルビニルエーテル;
− それらの混合物
からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。 - モノマー(F)がCF2=CF−O−CF2CF2CF3、すなわちパーフルオロプロピルビニルエーテルである、請求項7に記載の方法。
- 温度が10〜150℃、好ましくは20℃〜110℃からなり、および/または圧力が2〜30バール、好ましくは5〜20バールからなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 式CF2=CF−O−Rf(式中、Rfは、1個以上のエーテル酸素原子を含み得るC1〜C6パーフルオロアルキルラジカルである)の少なくとも1つのパーフルオロアルキル(オキシ)ビニルエーテル[モノマー(F)]に由来する繰り返し単位を、前記コポリマーの総モルに対して、0.005〜0.025%モルの量で含むテトラフルオロエチレン(TFE)コポリマー[ポリマー(F)]であって、次の不等式:
A.I.>0.0663+3.75×[M]
{ここで:
− A.I.は、前記TFEコポリマーの検体に関する赤外線分光分析によって測定されるように、約778cm−1に中心のある波長帯の強度と約2367cm−1に中心のある波長帯の強度との比と定義される、非晶質率であり、
− [M]は、前記モノマー(F)に由来する繰り返し単位の%モルである}
が満たされるポリマー(F)。 - 前記ポリマー(F)が、モノマー(F)に由来する繰り返し単位を、繰り返し単位の総モルに対して、少なくとも0.007モル%、好ましくは少なくとも0.008モル%の量でおよび/または最大でも0.020モル%、好ましくは最大でも0.019モル%の量で含む、請求項10に記載のポリマー(F)。
- 前記ポリマー(F)が、TFEおよびモノマー(F)とは異なる1つまたは2つ以上の追加のモノマー[モノマー(A)]に由来する繰り返し単位を含み;モノマー(F)に由来する繰り返し単位とモノマー(A)に由来する繰り返し単位との合計が、前記コポリマーの繰り返し単位の総モルに対して、0.005〜0.025%モルの範囲に含まれる、請求項10または11に記載のポリマー(F)。
- 前記モノマー(A)が、
− ヘキサフルオロプロペン(HFP)などの、C3〜C8パーフルオロオレフィン;
− クロロトリフルオロエチレン(CTFE)のような、クロロ−および/またはブロモ−および/またはヨード−C2〜C6パーハロフルオロオレフィン;
− 式:
[式中、互いに等しいかまたは異なる、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6のそれぞれは独立して、フッ素原子、任意選択的に1個以上の酸素原子を含む、C1〜C6フルオロ−またはパー(ハロ)フルオロアルキル、たとえば−CF3、−C2F5、−C3F7、−OCF3、−OCF2CF2OCF3である]
のフルオロジオキソール
からなる群から選択される、請求項12に記載のポリマー(F)。 - 前記ポリマー(F)が、TFEおよびモノマー(F)に由来する繰り返し単位から本質的になる、請求項10または11に記載のポリマー(F)。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法から得られるまたは請求項10〜14のいずれか一項に記載のポリマー(F)を使用することを含む成形品の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12172830 | 2012-06-20 | ||
EP12172830.7 | 2012-06-20 | ||
PCT/EP2013/062246 WO2013189824A1 (en) | 2012-06-20 | 2013-06-13 | Tetrafluoroethylene copolymers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015520282A true JP2015520282A (ja) | 2015-07-16 |
JP6363071B2 JP6363071B2 (ja) | 2018-07-25 |
Family
ID=48607289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015517690A Active JP6363071B2 (ja) | 2012-06-20 | 2013-06-13 | テトラフルオロエチレンコポリマー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10047181B2 (ja) |
EP (1) | EP2864376B1 (ja) |
JP (1) | JP6363071B2 (ja) |
CN (1) | CN104583246B (ja) |
WO (1) | WO2013189824A1 (ja) |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6939916B2 (ja) | 2018-02-08 | 2021-09-22 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーの製造方法、重合用界面活性剤、界面活性剤の使用及び組成物 |
US11767379B2 (en) | 2018-03-01 | 2023-09-26 | Daikin Industries, Ltd. | Method for manufacturing fluoropolymer |
US20210095054A1 (en) | 2018-03-07 | 2021-04-01 | Daikin Industries, Ltd. | Method for producing fluoropolymer |
US20210221992A1 (en) | 2018-07-23 | 2021-07-22 | Daikin Industries, Ltd. | Polytetrafluoroethylene and stretched body |
CN112771087B (zh) | 2018-10-03 | 2023-01-20 | 大金工业株式会社 | 聚四氟乙烯的制造方法 |
EP3862368A4 (en) | 2018-10-03 | 2022-06-29 | Daikin Industries, Ltd. | Polytetrafluoroethylene production method |
US20220002531A1 (en) | 2018-11-19 | 2022-01-06 | Daikin Industries, Ltd. | Production method of modified polytetrafluoroethylene and composition |
WO2020105650A1 (ja) | 2018-11-19 | 2020-05-28 | ダイキン工業株式会社 | 組成物及び延伸体 |
US20220119561A1 (en) | 2019-02-01 | 2022-04-21 | Daikin Industries, Ltd. | Method for producing polytetrafluoroethylene |
JP7104354B2 (ja) | 2019-02-07 | 2022-07-21 | ダイキン工業株式会社 | 組成物、延伸体及びその製造方法 |
WO2020213691A1 (ja) | 2019-04-16 | 2020-10-22 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマー粉末の製造方法 |
CN113710620A (zh) | 2019-04-26 | 2021-11-26 | 大金工业株式会社 | 水的处理方法和组合物 |
US12187859B2 (en) | 2019-04-26 | 2025-01-07 | Daikin Industries, Ltd. | Process for producing aqueous fluoropolymer dispersion |
WO2020218622A1 (ja) | 2019-04-26 | 2020-10-29 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマー水性分散液の製造方法及びフルオロポリマー水性分散液 |
JP7389366B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-11-30 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマー水性分散液の製造方法、排水の処理方法、及び、フルオロポリマー水性分散液 |
JP7352804B2 (ja) | 2019-05-09 | 2023-09-29 | ダイキン工業株式会社 | 中空微粒子の製造方法及び中空微粒子 |
CN114096573A (zh) | 2019-07-16 | 2022-02-25 | 大金工业株式会社 | 含氟弹性体的制造方法和组合物 |
JP7201948B2 (ja) | 2019-07-23 | 2023-01-11 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーの製造方法、ポリテトラフルオロエチレン組成物及びポリテトラフルオロエチレン粉末 |
WO2021045228A1 (ja) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | ダイキン工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン水性分散液 |
CN120248523A (zh) | 2019-09-05 | 2025-07-04 | 大金工业株式会社 | 组合物及其制造方法 |
WO2021045165A1 (ja) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロエラストマーの製造方法および組成物 |
CN114514253B (zh) | 2019-10-03 | 2024-12-06 | 大金工业株式会社 | 聚四氟乙烯及其制造方法 |
CN119285816A (zh) | 2019-11-19 | 2025-01-10 | 大金工业株式会社 | 含氟聚合物的制造方法 |
WO2021100836A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーの製造方法、ポリテトラフルオロエチレンの製造方法、パーフルオロエラストマーの製造方法および組成物 |
EP4063405A4 (en) | 2019-11-19 | 2024-01-10 | Daikin Industries, Ltd. | METHOD FOR PRODUCING POLYTETRAFLUORETHYLENE |
JP6989792B2 (ja) | 2019-12-25 | 2022-01-12 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーの製造方法 |
JP7041378B2 (ja) | 2019-12-27 | 2022-03-24 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素ポリマーの製造方法、含フッ素エラストマーおよび水性分散液 |
JP7513914B2 (ja) | 2020-07-22 | 2024-07-10 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素エラストマー水性分散液の製造方法および含フッ素エラストマー水性分散液 |
JP7485984B2 (ja) | 2020-07-28 | 2024-05-17 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素エラストマー水性分散液の製造方法および含フッ素エラストマー水性分散液 |
JP7513915B2 (ja) | 2020-07-30 | 2024-07-10 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素エラストマー水性分散液の製造方法、含フッ素エラストマーおよび水性分散液 |
CN116134060B (zh) | 2020-07-30 | 2024-06-18 | 大金工业株式会社 | 含氟弹性体水性分散液的制造方法、含氟弹性体和水性分散液 |
JP7425371B2 (ja) | 2020-08-05 | 2024-01-31 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素エラストマー水性分散液の製造方法 |
CN115956091A (zh) | 2020-09-07 | 2023-04-11 | 大金工业株式会社 | 改性聚四氟乙烯水性分散液 |
WO2022107894A1 (ja) | 2020-11-19 | 2022-05-27 | ダイキン工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレンの製造方法およびポリテトラフルオロエチレンを含有する組成物 |
WO2022107889A1 (ja) | 2020-11-19 | 2022-05-27 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーおよびその製造方法 |
JP7549257B2 (ja) | 2020-11-19 | 2024-09-11 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロエラストマー水性分散液の製造方法、組成物、架橋性組成物および架橋物 |
JPWO2022107891A1 (ja) | 2020-11-19 | 2022-05-27 | ||
JP7656209B2 (ja) | 2020-11-19 | 2025-04-03 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーおよびその製造方法 |
WO2022163815A1 (ja) | 2021-01-28 | 2022-08-04 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマー組成物の製造方法 |
CN116761828A (zh) | 2021-01-28 | 2023-09-15 | 大金工业株式会社 | 含氟聚合物组合物的制造方法 |
WO2022191273A1 (ja) | 2021-03-10 | 2022-09-15 | ダイキン工業株式会社 | 塗料組成物、塗布膜、積層体および塗装物品 |
WO2022196804A1 (ja) | 2021-03-18 | 2022-09-22 | ダイキン工業株式会社 | フッ素樹脂の製造方法、フッ素樹脂および水性分散液 |
CN117043264A (zh) | 2021-03-31 | 2023-11-10 | 大金工业株式会社 | 氟树脂组合物和成型体 |
WO2022211093A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | ダイキン工業株式会社 | フッ素樹脂組成物の製造方法、フッ素樹脂組成物、及び、成形体 |
WO2022211072A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | ダイキン工業株式会社 | フッ素樹脂組成物、及び、成形体 |
EP4317307A4 (en) | 2021-03-31 | 2025-04-23 | Daikin Ind Ltd | FLUORINATED RESIN COMPOSITION AND MOLDED OBJECT |
EP4317220A4 (en) | 2021-03-31 | 2025-04-23 | Daikin Ind Ltd | FLUORINE RESIN COMPOSITION AND MOLDED BODY |
EP4342921A4 (en) | 2021-05-19 | 2025-04-23 | Daikin Ind Ltd | METHOD FOR PRODUCING FLUORINATED POLYMERS, METHOD FOR PRODUCING POLYTETRAFLUOROETHYLENE AND COMPOSITION |
JPWO2022244785A1 (ja) | 2021-05-19 | 2022-11-24 | ||
CN117529511A (zh) | 2021-06-11 | 2024-02-06 | 大金工业株式会社 | 含氟弹性体水性分散液的制造方法、组合物和水性分散液 |
CN117460752A (zh) | 2021-06-11 | 2024-01-26 | 大金工业株式会社 | 含氟弹性体水性分散液的制造方法 |
WO2023277139A1 (ja) | 2021-06-30 | 2023-01-05 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマー組成物の製造方法およびフルオロポリマー組成物 |
JPWO2023277140A1 (ja) | 2021-06-30 | 2023-01-05 | ||
CN117545796A (zh) | 2021-06-30 | 2024-02-09 | 大金工业株式会社 | 聚四氟乙烯颗粒的制造方法 |
CN117561295A (zh) | 2021-06-30 | 2024-02-13 | 大金工业株式会社 | 聚四氟乙烯粉末的制造方法和聚四氟乙烯粉末 |
EP4497762A1 (en) | 2022-03-23 | 2025-01-29 | Daikin Industries, Ltd. | Method for producing fluoropolymer, and composition |
JPWO2023182228A1 (ja) | 2022-03-23 | 2023-09-28 | ||
EP4495181A1 (en) | 2022-03-31 | 2025-01-22 | Daikin Industries, Ltd. | Fluororesin composition and molded body |
WO2023210818A1 (ja) | 2022-04-28 | 2023-11-02 | ダイキン工業株式会社 | フッ素ゴムを含有する組成物 |
WO2023210820A1 (ja) | 2022-04-28 | 2023-11-02 | ダイキン工業株式会社 | フッ素樹脂を含有する組成物の製造方法およびフッ素樹脂を含有する組成物 |
JPWO2023210819A1 (ja) | 2022-04-28 | 2023-11-02 | ||
EP4563606A1 (en) | 2022-07-27 | 2025-06-04 | Daikin Industries, Ltd. | Powder containing fluoropolymer particles and manufacturing method therefor, powder coating, and liquid coating composition |
EP4563598A1 (en) | 2022-07-27 | 2025-06-04 | Daikin Industries, Ltd. | Method for producing aqueous dispersion liquid of fluoropolymer, aqueous dispersion liquid of fluoropolymer, and coating material composition |
WO2024024916A1 (ja) | 2022-07-27 | 2024-02-01 | ダイキン工業株式会社 | 低分子量ポリテトラフルオロエチレンの粒子を含有する粉体およびその製造方法 |
JPWO2024024917A1 (ja) | 2022-07-27 | 2024-02-01 | ||
WO2024096106A1 (ja) | 2022-11-02 | 2024-05-10 | ダイキン工業株式会社 | 電着塗料組成物、皮膜、被覆物品、被覆電線およびプリント基板 |
JP7560797B2 (ja) | 2023-01-18 | 2024-10-03 | ダイキン工業株式会社 | 電気化学デバイス用合剤自立膜、電極、及び、電気化学デバイス |
WO2024154803A1 (ja) | 2023-01-18 | 2024-07-25 | ダイキン工業株式会社 | テトラフルオロエチレン系ポリマー組成物、電気化学デバイス用バインダー、電極合剤、電極、及び、二次電池 |
JP7560796B2 (ja) | 2023-01-18 | 2024-10-03 | ダイキン工業株式会社 | テトラフルオロエチレン系ポリマー組成物、固体二次電池用バインダー、電解質層用合剤、電極合剤、電極、及び、固体二次電池 |
WO2024154804A1 (ja) | 2023-01-18 | 2024-07-25 | ダイキン工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン組成物 |
EP4481860A1 (en) | 2023-01-18 | 2024-12-25 | Daikin Industries, Ltd. | Mixture for electrochemical device, mixture sheet for electrochemical device, electrode, and electrochemical device |
WO2025005277A1 (ja) | 2023-06-30 | 2025-01-02 | ダイキン工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン、電気化学デバイス用バインダー、電極合剤、電極、及び、二次電池 |
EP4560738A1 (en) | 2023-06-30 | 2025-05-28 | Daikin Industries, Ltd. | Polytetrafluoroethylene composition, binder for electrochemical devices, electrode mixture, electrode, and secondary battery |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62285907A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-11 | Asahi Glass Co Ltd | テトラフルオロエチレン−フルオロビニルエ−テル共重合体の製造方法 |
JPH07138252A (ja) * | 1989-08-28 | 1995-05-30 | E I Du Pont De Nemours & Co | ハロゲン化2,2−ビス(パーハロアルキル)−1,3−ジオキソランの製造方法 |
JP2002097230A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-02 | Nippon Mektron Ltd | 含フッ素共重合体の製造方法 |
WO2005061567A1 (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Daikin Industries, Ltd. | 非溶融加工性ポリテトラフルオロエチレン及びそのファインパウダー |
WO2007081008A1 (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-19 | Asahi Glass Company, Limited | 新規なフッ素系界面活性剤および新規な含フッ素化合物 |
JP2011527362A (ja) * | 2008-07-08 | 2011-10-27 | ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア | フルオロポリマーの製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52111489A (en) | 1976-03-16 | 1977-09-19 | Agency Of Ind Science & Technol | Thermochemical production of hydrogen using iron-iodine cycle |
JPS52112686A (en) * | 1976-03-18 | 1977-09-21 | Daikin Ind Ltd | Preparation of tetrafluoroethylene polymer |
US5285002A (en) * | 1993-03-23 | 1994-02-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof |
WO2000056694A1 (fr) * | 1999-03-23 | 2000-09-28 | Asahi Glass Company, Limited | Procede de production d'un compose de fluor au moyen d'une fluoration en phase liquide |
EP2143738A1 (en) | 2008-07-08 | 2010-01-13 | Solvay Solexis S.p.A. | Method for manufacturing fluoropolymers |
CN102770468B (zh) * | 2009-12-18 | 2016-08-10 | 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 | 用于生产氟弹性体的方法 |
-
2013
- 2013-06-13 JP JP2015517690A patent/JP6363071B2/ja active Active
- 2013-06-13 WO PCT/EP2013/062246 patent/WO2013189824A1/en active Application Filing
- 2013-06-13 CN CN201380043527.6A patent/CN104583246B/zh active Active
- 2013-06-13 US US14/409,082 patent/US10047181B2/en active Active
- 2013-06-13 EP EP13728214.1A patent/EP2864376B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62285907A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-11 | Asahi Glass Co Ltd | テトラフルオロエチレン−フルオロビニルエ−テル共重合体の製造方法 |
JPH07138252A (ja) * | 1989-08-28 | 1995-05-30 | E I Du Pont De Nemours & Co | ハロゲン化2,2−ビス(パーハロアルキル)−1,3−ジオキソランの製造方法 |
JP2002097230A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-02 | Nippon Mektron Ltd | 含フッ素共重合体の製造方法 |
WO2005061567A1 (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Daikin Industries, Ltd. | 非溶融加工性ポリテトラフルオロエチレン及びそのファインパウダー |
WO2007081008A1 (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-19 | Asahi Glass Company, Limited | 新規なフッ素系界面活性剤および新規な含フッ素化合物 |
JP2011527362A (ja) * | 2008-07-08 | 2011-10-27 | ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア | フルオロポリマーの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104583246B (zh) | 2016-08-24 |
CN104583246A (zh) | 2015-04-29 |
WO2013189824A1 (en) | 2013-12-27 |
US10047181B2 (en) | 2018-08-14 |
US20150232593A1 (en) | 2015-08-20 |
EP2864376A1 (en) | 2015-04-29 |
JP6363071B2 (ja) | 2018-07-25 |
EP2864376B1 (en) | 2016-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6363071B2 (ja) | テトラフルオロエチレンコポリマー | |
JP6381526B2 (ja) | テトラフルオロエチレンコポリマー | |
JP5588679B2 (ja) | フルオロポリエーテル酸または塩および短鎖フッ素系界面活性剤を含む重合剤を用いるフッ素化モノマーの水性重合 | |
JP5439186B2 (ja) | フルオロポリエーテル酸または塩および炭化水素系界面活性剤を含む重合剤を用いるフッ素化モノマーの水性重合 | |
US7989568B2 (en) | Fluorosulfonates | |
US8969500B2 (en) | Melt-processible fluoropolymers having long-chain branches, methods of preparing them and uses thereof | |
JP5986102B2 (ja) | マイクロエマルジョン及びマイクロエマルジョンを用いて作製されたフルオロポリマー | |
JP4746536B2 (ja) | 改善された加工特性を有する溶融加工可能な熱可塑性フルオロポリマーおよびその製造方法 | |
JP5257360B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン水性分散液及びその製造方法 | |
JP6622209B2 (ja) | フルオロモノマーの水性重合において核を形成するためのポリアルキレンオキシドの使用 | |
JP7382831B2 (ja) | フルオロポリマーの粒子を含む水性ラテックスを製造する方法 | |
JPH1060054A (ja) | フッ化ビニリデンの重合方法 | |
JP5287245B2 (ja) | 含フッ素ポリマーの製造方法 | |
CN1192043C (zh) | 制备乙烯基单体的聚合物、共聚物、低聚物和调聚物的非水方法 | |
JP2014240475A (ja) | フルオロポリマー水性分散液の製造方法 | |
JP2017534716A (ja) | フルオロポリマー分散系の製造方法 | |
JP2001040015A (ja) | 熱可塑性パーハロゲン化クロロトリフルオロエチレン(共)重合体の合成方法 | |
WO2014192491A1 (ja) | フルオロポリマーの製造方法 | |
JP2003501498A (ja) | 急速に架橋するフルオロポリマー | |
US7009018B2 (en) | Tetrafluoroethylene copolymer | |
JP2012513531A (ja) | 水素含有分岐フルオロエーテル界面活性剤を用いたフッ素化モノマーの水性重合 | |
JP2002525401A (ja) | 迅速に架橋可能なフッ素ゴムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170406 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170807 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6363071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |