[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015513890A - コンビネーション発電所を稼働するための方法、並びにコンビネーション発電所 - Google Patents

コンビネーション発電所を稼働するための方法、並びにコンビネーション発電所 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513890A
JP2015513890A JP2014559255A JP2014559255A JP2015513890A JP 2015513890 A JP2015513890 A JP 2015513890A JP 2014559255 A JP2014559255 A JP 2014559255A JP 2014559255 A JP2014559255 A JP 2014559255A JP 2015513890 A JP2015513890 A JP 2015513890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
frequency
wind
predetermined
gas unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014559255A
Other languages
English (en)
Inventor
ベークマン、アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2015513890A publication Critical patent/JP2015513890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/007Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations the wind motor being combined with means for converting solar radiation into useful energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • F03D9/257Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor the wind motor being part of a wind farm
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/008Systems for storing electric energy using hydrogen as energy vector
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J3/24Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks
    • H02J3/241The oscillation concerning frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/30Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using dynamo-electric machines coupled to flywheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/10PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power including a supplementary source of electric power, e.g. hybrid diesel-PV energy systems
    • H02S10/12Hybrid wind-PV energy systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/11Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing electrical energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/10The dispersed energy generation being of fossil origin, e.g. diesel generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/40Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation wherein a plurality of decentralised, dispersed or local energy generation technologies are operated simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/50Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】慣性エミュレーションの形式による電力系統の従来の保護機能を改善し、特に予め定められた系統周波数値を下回る場合及び/又は所定の周波数低下勾配を上回る場合の反応時間を減少し、また特にそのような場合において、以前よりも長い期間の間、電力増加を提供可能し、それにより不足周波数ないし所定の周波数低下(周波数勾配)の場合のために以前よりもより良く電力系統を保護し、特に周波数安定化ための寄与分を提供可能とする。【解決手段】本発明は、パワーツーガス装置、即ち電気エネルギーから例えば水素及び/又はメタンなどのガスを生成する装置を稼働するための方法に関し、前記パワーツーガスユニットは、ガスの生成のために、前記パワーツーガスユニットが接続された電力系統から電気エネルギーを受け取り、前記電力系統は、予め定められた規定周波数ないし規定周波数範囲を有し、前記パワーツーガスユニットは、前記電力系統の系統周波数が、予め定められた周波数値分だけ前記電力系統の所望の前記規定周波数より下にある場合、及び/又は該系統周波数が、予め定められた変化の大きさを上回る大きさの周波数勾配、即ち時間ごとの変化(Δf/Δt)で低下する場合には、予め定められた値分だけ電力の受け取りを減少するか又は全く電力を受け取らない。【選択図】図3

Description

本発明は、コンビネーション発電所(Kombikraftwerk)を稼働するための方法、並びにコンビネーション発電所に関する。
風力発電装置(風力エネルギー設備)は、以前から知られており、様々なかたちで使用されている。
この際、風力発電装置は、単独装置としてか、又は多数の単独の風力発電装置から構成されるウインドパークとして存在する。風力発電装置や太陽光発電装置などのエネルギー発生装置においては、風力発電装置やウインドパークや太陽光発電装置による電力の供給先である電力系統(グリッド elektrisches Netz)の周波数が、規定値(例えば50Hzないし60Hz)より下にある所定の系統周波数値を下回る場合には、これらのエネルギー発生装置が電力寄与分(Leistungsbeitrag)を増加して電力系統へ供給し、このようにして電力系統を保護するという要求が増加している。
周知のようにドイツないしヨーロッパの複合電力系統(Verbundnetz)内の電力系統の規定周波数は50Hzであり、米国では60Hzである。他の国は、対応する規定を取り入れている。
この規定周波数は、電力系統へ接続された需要家により受け取られる電力が、発電ユニットにより発生されて電力系統に供給される電力とほぼ同じ大きさである場合には、比較的良好に達成可能である。
従って常に系統周波数の値は、一方における発電と他方における電力消費との平衡化のための尺度でもある。
しかし電力消費が発電を上回る場合、即ち電力系統へ供給されるよりも多くの電力が電力系統から受け取られる場合には、系統周波数が低下する。
そのために電力系統の制御機能と系統管理機能は、電力系統を保護するため、特に系統周波数の低下に対抗するために様々な措置を備えており、それにより周波数の値は、再び規定値の範囲内へと収まる。
しかし系統周波数が、予め定められた第1系統周波数値、例えば49Hz又は48Hzを下回ると(因みにこの予め定められた第1系統周波数値は、基本的に電力系統の具体的な系統トポロジーに依存する極めて異なる具体的な値をとることができる)、系統管理機能により、所定の措置が講じられ、例えば、制御可能でもある大規模需要家の電力の受け取りが減少されるか又はその全体が電力系統から切り離され、及び/又は所定の予備発電所の運転が開始され、それらの電力が上昇される。
電力を発生させる風力発電装置や太陽光発電装置は、確かに不足周波数時には特別な方式で電力系統を保護するように運転することができるが、多くの場合、これだけでは十分とは言えない。
また風力発電装置を、その最適の条件(Optimum)に満たないところで、即ちその電力曲線の下方で稼働するという提案が既に成されており、それにより不足周波数の場合には電力余剰分を投入することができるが、そのような解決策は、効果的とは言えず、その理由は、予め定められた第1系統周波数を下回らない期間の間では、風力発電装置のエネルギー発生量ないし電力発生量が準最適の状態でしかなく、従って風力エネルギーが提供できるであろう電力の相当量が全く発生されないためであり、このことは、全体として風力発電装置の効率を多大に減少させることになる。
また所定の不足周波数の場合には、短期的に少しの所定の時間の間、例えば数百ミリ秒又は数秒の間、風力発電装置の発電機から、該発電機が風力により発電できる状態にあるときよりも多くの電力を引き出そうという提案も既に成されている。このことは、発電機の慣性(Inertia)に基づき勿論可能であるが、電力出力の増加(慣性稼働)後には、発電機が明らかに少ない電力を出力することを導くことにもなる。慣性エミュレーション(Inertia-Emulation)による風力発電装置の有効電力経過のための典型的な一例が、下記非特許文献1の図2に示されている。
下記非特許文献1に開示された解決策と類似の解決策は、下記特許文献1又は下記特許文献2からも見てとれる。
WO 2010/108910 A2 WO 01/86143 A1 WO 2009/065577 A1
Windblatt 03/2010(ウインドブラット 2010年3月号)、8〜9頁(Enercon社の雑誌)
従って最終的に風力発電装置のロータと発電機による回転遠心質量(rotierende Schwungmasse)から目下の余剰分を利用するという以前の試みは、せいぜい10〜20秒の範囲の間、増加した電力を電力系統へ供給することができるだけである。
またこの際、スイッチング事象の起動後(トリガ後)、即ち例えば予め定められた第1系統周波数値(例えば49.7Hz)を下回った後、及び/又は予め定められた周波数(低下)勾配(ΔF/Δt)を上回った後に、増加した電力消費が提供可能となるまで、数秒かからないにしても数百ミリ秒が必要であることは問題である。
従って本発明の課題は、慣性エミュレーションの形式による電力系統の従来の保護機能を改善し、特に予め定められた系統周波数値を下回る場合及び/又は所定の周波数低下勾配を上回る場合の反応時間を減少し、また特にそのような場合において、以前よりも長い期間の間、電力増加を提供可能にし、それにより不足周波数ないし所定の周波数低下(周波数勾配)の場合のために以前よりもより良く電力系統を保護し、特に周波数安定化ための寄与分を提供可能とすることである。
前記課題は、請求項1に記載の方法、並びに請求項5に記載の装置により解決される。更なる有利な形態は、下位請求項に記載されている。
以下、発明を実施するための形態について説明する。
風力発電装置を用いた既知の慣性エミュレーションにおいて、反応時間、即ち例えば予め定められた系統周波数値を下回るか又は予め定められた系統周波数低下(周波数低下勾配)を上回るという起動事象(トリガ事象)の間の時間は、ほぼ200〜500ミリ秒、又は600ミリ秒にも達する。
本発明によりこの反応時間を劇的に減少させることができ、例えば、数ミリ秒の範囲内の値、例えば5〜10ミリ秒か、20ミリ秒よりも少ないか、又は100ミリ秒よりも少ない値へ減少させることができる。
従って不足周波数の場合及び/又は予め定められた系統周波数低下(周波数低下勾配)の場合には、以前よりも明らかに速く追加的な電力を提供することができる。
明らかに速い反応時間をもたらす理由は、以前のように系統周波数が、系統周波数勾配も同様であるが、絶えず測定されることにあり、例えば200マイクロ秒(μs)ごとに系統周波数が検知され、同様の速さで、場合により僅かにゆっくりと、周波数低下、即ち周波数勾配も検知することができる。
このスイッチング基準(Schaltkriterien)ないし起動基準(Ausloesekriterien)、即ち予め定められた系統周波数(例えば49.8Hz)を下回ること、及び/又は予め定められた系統周波数低下(周波数低下勾配、例えば20〜30mHz/s)を上回ることが確定された場合には、予め設定された前記の値を検知して確定する制御・データ処理装置において制御信号が発生され、該制御信号は、即座にパワーツーガスユニット(Power-to-Gasユニット)の制御装置へ転送されるために使用され、そこでは、パワーツーガスユニットの電力系統からの電力の受け取りを、例えば整流器のIGBT(Insolated Gate Bipolar Transistor)であるスイッチの遮断及び/又は開放によりストップすることができ、即ち電力系統からの電気エネルギーの受け取りをストップすることができ、この際、そのために電力系統からのパワーツーガスユニットの電気的な分離(galvanische Trennung)は不必要である。パワーツーガスユニットは、電気分解のために特に直流を必要とし、該直流は、電力系統への接続により整流器を介して提供可能である。この整流器は、例えばIGBTタイプの前記のスイッチを有し、これらのスイッチが開放ないしオフされると、電力系統からの電力の流れが即座にストップされ、従ってパワーツーガスユニットで以前に消費されていた電力が、それに対応し、即座に電力系統に対して追加的に提供可能となる。
従って本発明は、不足周波数の場合に対する反応、又は予め定められた系統周波数低下(周波数低下勾配)に対する反応を可能とし、この際、反応時間は、以前(200〜600ms)よりも10の1乗よりも大きい分だけ速く、従って特に例えば1000MWの大規模発電所の停止が原因で周波数低下が強い場合には、所定の不足周波数値の到達を回避するために、迅速にこの周波数低下に対抗することができる。また所定の不足周波数値(例えば49Hzの周波数値)に到達すると、系統制御機能により自動的に所定の負荷が放棄され、それにより全体としては全電力系統の更なる不安定性が発生することになり、従って全電力系統を安定化するために更なる措置を講じなくてはならない。
提案されているようにパワーツーガスユニットによる電力の受け取りがストップされるために、不足周波数について設定される具体的な値は、各プロジェクトにおいて個別に固定することができる。例えば複合電力系統において有利な不足周波数値は、ほぼ49.8Hzであろう。
それに対して孤立電力系統(Inselnetz)においてこの不足周波数値は、より低く設定すべきであり、例えば49Hz又は48Hzであろう。
また周波数低下のための値、即ち負の周波数勾配のための値も、個別に設定することができる。この際、この周波数低下ないし負の周波数勾配が、秒ごとに20〜50mHzの範囲内か又は1〜2Hz/secに至るまでの範囲内にあることが望ましい。より高い(負の)周波数勾配値のための値も確かに可能であるが、その場合にはこの起動事象/スイッチング事象が往々にして達成されないことをもたらすことになろう。
既述のようにパワーツーガスユニットが、電力系統内の予め定められた周波数事象の存在に依存して制御されることにより、系統保護に多大に寄与することができる。
この際、パワーツーガスユニットをコンビネーション発電所の一部として稼働すると特に有利であり、この際、コンビネーション発電所内では、電力が発生され、該電力は、パワーツーガスユニットによっても消費され、この際、コンビネーション発電所内で発生されるがパワーツーガスユニットによっては消費されない電力は、例えば恒常化電力としても、接続されている電力系統へ供給される。
この際、パワーツーガスユニットの消費量が、通常稼働時において、コンビネーション発電所の複数の電力発生器の装置出力のほぼ2〜10%、好ましくはほぼ5%であることが有利である。
つまりコンビネーション発電所が、例えば5MWの定格電力(定格出力)の風力発電装置を有する場合には、パワーツーガスユニットの定格消費量は、ほぼ300〜500kWの範囲内にあることになるだろう。
パワーツーガスユニットは、様々な方式でコンビネーション発電所の電力発生器と接続することができる。例えばパワーツーガスユニットの電気接続部を、風力発電装置やウインドパークや太陽光発電装置(光起電力 Photovoltaik)の出力ターミナルへ取り付けることが可能である。また風量発電装置又はウインドパークが直流電流中間回路を有する場合には、パワーツーガスユニットの電気接続部をこの中間回路に取り付けることも可能であり、このことは、AC変換(Wechselrichtung)をもはや行う必要がないという利点をもつだろう。またパワーツーガスユニットが電力系統へ接続されており、そこから電力を受け取ることも可能であり、この際、コンビネーション発電所の発電ユニットは、その電力を該電力系統へ供給するので、それによりコンビネーション発電所の発電ユニットの間、即ち風力発電装置とウインドパークと太陽光発電装置とパワーツーガスユニットとの間には特定の空間的な間隔があることも勿論可能であるが、このことは、予め定められた不足周波数を下回る場合か又は予め定められた系統周波数低下を上回る場合に本発明により提案されたように電力系統に提供可能な電力を増加するために、発電ユニットもパワーツーガスユニットも電力系統へ接続されており、それに加え、発電ユニットとパワーツーガスユニットが、有線(例えば光導波路)であろうと無線であろうと、対応する制御ライン、データライン、又は通信ラインを介して互いに接続されている場合のことである。
不足周波数の場合において、或いは予め定められた系統周波数低下(周波数低下勾配)が存在しない間は、パワーツーガスユニットは、管理されたかたちで電力を受け取り、それから水素やメタンなどのガスを生成する。電気エネルギーからガスを生成するパワーツーガスユニットは、例えば、SolarFuel社のものが知られており、図2にもその概要が図示されている。
この際、パワーツーガスユニットのエネルギーの受け取り(引き出し Bezug)、即ちパワーツーガスユニットの電気エネルギーの受け取りは、風力の絶え間ない変動から発生して風力発電装置において予め定められた期間(予測期間)にわたる変動部分がパワーツーガスユニットにおいてガスを生成するために消費されるように、設定及び制御することも可能である。
この際、パワーツーガスユニットの制御は、様々な方式で行うことができる。
例えばパワーツーガスユニットが常に且つ絶えず所定の電力を受け取ること、例えばその定格電力(定格出力)を受け取ることが可能であり、この際、例えば1MWの定格電力のパワーツーガスユニットにおいては、常に1MWの電力が受け取られ、この電力から、対応する量のガスが絶えず生成される。
また電力の受け取りを、この受け取りがコンビネーション発電所内の発電ユニットにより発生される電力に依存するように、制御することも可能である。
つまり発電については、パワーツーガスユニットが、パワーツーガスユニットに関して発電ユニットを適切に設計することにより、発電ユニットの発生電力の所定のパーセント分、例えば発生電力の10%又は20%又はそれよりも多くの電力を常に受け取るように、発電を設定することもできる。
従って不足周波数の場合ないし予め定められた周波数低下勾配を上回る場合には、電気分解ないしメタン化(メタン生成)の停止により、電力系統に対し、言わば即座に、どの場合にも数ミリ秒以内で、比較的大きな電力、即ち発電ユニットの発生電力の10%又は20%又はそれよりも多くのパーセンテージで電力を提供することが可能である。
また発電ユニットが、予め定められた時間(予測時間)の間、予め定められた量の電力をコンスタントに電力系統内の需要家に提供し、それに対し、発電ユニットにより電力系統内の需要家には提供されない電力(即ち余剰分の電力)がパワーツーガスユニットにおいて消費されるように、パワーツーガスユニットが発電ユニットから電気エネルギーを受け取ることも可能である。
従って本発明により、不足周波数の場合に電力系統を保護するだけではなく、規定周波数の範囲における電力系統の通常稼働のために、一定の電気的なベース負荷(Grundlast)を電力系統へ供給することもでき、従って例えば、風力の絶え間ない変動が原因で発生する電気的な変動負荷、又は太陽光発電装置では変動する明るさが原因で発生する電気的な変動負荷は、電力系統内の需要家にはともかく提供されることはなく、従って特に発電ユニットの電力の変動部分は、電力系統ないしその需要家へ提供されることは全くない。それによりコンビネーション発電所は、既述の電力系統を安定化する不足周波数の場合を介してもないし予め定められた周波数低下勾配(系統勾配)を上回る場合にも、ベース負荷の提供が可能な状態にあり、従ってその系統供給パフォーマンスが向上される。
本発明は、パワーツーガスユニットの稼働について提案し、即ち例えば49Hzの値である第1系統周波数値を下回る場合には、パワーツーガスユニットは、電力系統からの電力の受け取りを減少するか、又はパワーツーガスユニットをむしろ電力系統から切り離すことにより全く停止させる。従って数ミリ秒の後、持続的に、明らかにより大きな電力寄与分が電力系統に対して更に供給可能な状態にあり、該電力寄与分は、それまでパワーツーガスユニットが電力系統から受け取っていた電力寄与分である。
既述のように、従って風力発電装置又はウインドパーク又は太陽光発電装置は、これらが所定の決められた期間、例えば10〜30分の間、所定の一定の電力で電気エネルギーを電力系統へ常に供給するように稼働されることも可能であり、そして一定の寄与分を超えて風力発電装置又はウインドパーク又は太陽光発電装置により発生される電気エネルギーは、パワーツーガスユニットにより引き取られ、従って電力系統から見るとコンビネーション発電所は、とにかく予め定められた期間の間は一定の電力を発生させ、この際、この期間は、系統運営者により、対応するデータラインを介し、或いは風力発電装置又はウインドパーク又は太陽光発電装置の運営者により、対応するデータラインを介して設定可能であり、第1系統周波数値を下回る場合又は第1系統周波数値に到達する場合、及び/又は(予め定められた)周波数低下を上回る場合には、既述のようにパワーツーガスユニットによる電力の受け取りが減少されるか又は完全に停止され、それにより電力寄与分(Leistungsbeitrag)として、それまでパワーツーガスユニットにより引き取られていた電力が常に提供可能な状態にある。
前述の解決策の利点は、それにより常に「疑似的な慣性寄与分(quasi Inertia-Beitrag)」がコンビネーション発電所から呼び出し可能であるだけではなく、それと同時に、供給された電力の恒常化も可能であり、従ってコンビネーション発電所は、特定の限界範囲内においてむしろベース負荷を電力系統へ提供することができる。
コンスタントに提供すべき電力の期間の固定のためには、気象データも使用される。
一例がこのことを具現化してくれる:
例えば現在の風速が7m/secであり、次の30分以内に風速が5m/secを下回ることはないという気象予測がある場合には、発生させるべき一定の電力のための尺度として、5m/secの値、場合により(10%の)安全分を考慮して例えば4.5m/secの値が入力される。つまり4.5m/secという第1風速からもたらされる電気エネルギーが常に電力系統へ、例えば30分の間、一定に供給される。
従って30分の予測期間内、即ち次の30分内では4.5m/secよりも大きな強さをもって常に風が吹くが、それに基づいて増加する風力は、通常どおり風力発電装置により同様に「収穫(ernten)」されるが、4.5m/secよりも大きくて電力に移行するエネルギーは、直接的に又は間接的にパワーツーガスユニットに提供可能になる。
パワーツーガスユニットの電力の受け取りの減少により、従ってそれに基づいて増加する電力系統への電力の供給(受け取り電力が、増加する供給電力と同じになるとは限らない)により、系統周波数が以前よりも速く回復する場合には、第1系統周波数値を上回っていれば、パワーツーガスユニットが即座に再びオンとされるのではなく、ないしエネルギーの受け取りが即座に再び起動されるのではなく、その際には、系統周波数が、規定値に対応する値か又は規定値にほぼ対応する値か又は規定値を超える値を再びとるまで、即ち50Hzよりも大きな値をとるまで、待機される。
つまりパワーツーガスユニットの電力の受け取りは、系統周波数が回復し、従って比較的高い系統安定性が再び提供されている場合に初めて再び起動される。
また系統周波数が所定の値を上回る場合、例えば系統周波数の規定値を5パーミル分上回る場合、即ち系統周波数がほぼ50.25Hzにある場合には、風力エネルギーの電力供給の減少が行われ、そして系統周波数が更に増加すると、風力発電装置の供給電力も更に減少されることが知られている。
このことは、従来技術では、基本的にブレードのピッチングにより行われるか、又は発電機により提供された電力を、チョッパ、即ち抵抗で消費することにより行われ、従って最終的には、減少された電力が電力系統へ供給される。
ところがコンビネーション発電所を用いることで、風力発電装置の電力減少を、パワーツーガスユニットの電力の受け取りを最終的に増加することにより置き換えることも可能である。
従って或る超過周波数を上回る場合、風力発電装置が電力の発生(出力 Abgabe)を減少するのではなく、パワーツーガスユニットが、電力の受け取りの増加を担い、従って電力系統から見るとコンビネーション発電所は、電力系統にはより少ない電力を供給していることになる。この際、パワーツーガスユニットの受け取り電力の制御によってのみ、コンビネーション発電所の電力減少を調節することができる。風力発電装置のロータブレードのピッチングの開始により又は太陽光発電装置のシェーディングにより、電力の減少を更に明らかに高めることができ、それにより超過周波数の場合にも、周波数安定性、従って系統安定性のために妥当な寄与分をもたらすことができる。
既述のようにパワーツーガスユニットは、電流から例えば水素やメタンなどのガス、即ち燃焼のため、中でも原動機のための燃料としても適しているガスを生成することができる。大規模なウインドパークの設置時には、いずれにせよ大規模な機械が必要であり、これらの機械は、今までは基本的にディーゼルやガソリンなどを用いて稼働されていた。そのような機械の稼働が、例えばCH(メタン)のようなガスの燃焼によるものに切り替えられると、パワーツーガスユニットを用いて生成されるガスを、ウインドパークの設置に用いられる電気機械の駆動のためにも使用することができる。
例えば人里離れた地域で風力発電装置を設置する場合には、この第1風力発電装置が発生する電気エネルギーを、パワーツーガスユニットにおいてガスの生成のために使用することができ、従ってこのガスがウインドパークの風力発電装置を設置するために必要である駆動機械、即ちクレーンやトラックや車両などに提供されることにより、このガスを用いてウインドパークの更なる風力発電装置が設置される。従ってこのウインドパークは、設置のために化石燃料を全く必要とせず、「グリーンガス」即ち例えば風力ガスを用い、既述した方式で設置可能であり、このことは、全体としてウインドパークのエコ収支を改善する。正に人里離れた地域では、多くの場合、燃料の受け取りもどのみち面倒であり、また多くの場合、とにかく困難であり、従って燃料自体も極めて高くなり、それ故、現地で燃料を生成することで、ウインドパークの設置用の機械に必要とされる燃料の受け取りコストも低減することができる。その際、パワーツーガスユニットがコンテナなどに収容されていると、ウインドパークの設置後には、パワーツーガスユニットを有する該コンテナを次の工事現場に移送することができる。
以下、図面に図示した実施例に基づき、本発明を詳細に説明する。
一風力発電装置を示す図である。 一風力発電装置の典型的な構造と接続状況を示す図である。 風力発電装置とパワーツーガスユニットから構成されるコンビネーション発電所を示す図である。 エネルギーシステム内のパワーツーガスユニットの典型的な構成(従来技術:SolarFuel)を示す図である。 予め定められた不足周波数値を下回る前と後の電力配分のための一例を示す図である。 予め定められた周波数低下を上回る前と後のコンビネーション発電所の電力配分を示す図である。 本発明による一変形例を示す図である。
以下、同じ図面参照符号は、同じ要素を示すが、同一でない類似の要素を示すこともできる。更に念のため、フルコンバータ(Vollumrichter)を備え、変速機を伴わないコンセプトで同期発電機を備えた風力発電装置について説明する。
図1aは、変速機を伴わない風力発電装置のナセル1を模式的に示している。カバー(スピナ)が部分的に開放されて図示されていることによりハブ2を見ることができる。ハブ2には、3つのロータブレード4が固定されており、これらのロータブレード4は、それらのハブ近傍の領域においてのみ図示されている。これらのロータブレード4を備えたハブ2は、空気動力学的ロータ(エアロダイナミックロータ)7を構成している。ハブ2は、回転子6と称することもでき且つ以下では回転子6と称される発電機のロータ6と機械的に固定結合されている。回転子6は、ステータ8に対して回転可能に備えられている。
回転子6は、ステータ8に対して相対的に回転する間、通常は直流電流を用いて通電され、それにより磁界が発生され、発電機トルクないし発電機逆トルクが構成され、該発電機トルクないし発電機逆トルクは、この励磁電流により、対応して調節及び変更することもできる。従って回転子6が電気的に励磁されると、ステータ8に対する回転子6の回転は、ステータ8内に電界を発生させ、従って交流電流を発生させる。
実質的に回転子6とステータ8から構成されている発電機10内で発生される交流電流は、図1bに図示された構成により整流器12を介して整流される。そして整流された電流ないし整流された電圧は、インバータ(逆変換器)14を用い、所望の周波数を有する三相系へ変換される。そのように発生された三相の電流電圧系は、変圧器16を用い、接続されている電力系統(電力網 Stromnetz)18へ給電するために、電圧について特に昇圧される。理論的には変圧器を省略することもでき、又は変圧器をチョークコイルで置き換えることもできるだろう。しかし電力系統18内の電圧要求条件として、変圧器を用いた昇圧が要求されているのが通常である。
制御のためには、メインコントロールユニットと称することもでき且つ風力発電装置の最上位の調整・制御ユニット(Regelungs- und Steuereinheit 閉ループ制御も開ループ制御も可能)を構成する主制御装置20が使用される。主制御装置20は、中でも系統周波数に関する情報を下位の系統測定ユニット22から取得する。主制御装置20は、インバータ14並びに整流器12を制御する。基本的に勿論、非制御式の整流器を使用することもできるだろう。また主制御装置20は、発電機10の一部である回転子6へ励磁電流を供給するためのDCDC変換器(Gleichstromsteller)24を制御する。主制御装置20は、とりわけ予め定めれた系統周波数限界値を下回る場合には、発電機10の給電ないし作動点を修正する。発電機10は回転数可変で稼働されるので、電力系統への給電は、既述のように、実質的に整流器12とインバータ14により構成されるフルコンバータを用いて行われる。
稼働時には、系統電圧と系統周波数が系統測定ユニット22により持続的に三相について測定される。この測定から、とにかく50Hzの系統周波数の場合には、3.3msごとに3つの相電圧のうちの1つの相電圧のための新しい値が得られる。従って系統周波数は、電圧半波ごとに検知され、フィルタリングされ、そして予め設定された限界値と比較される。60Hz系のためには、ほぼ2.7msごと、即ちほぼ各ゼロ交差において3つの相電圧のうちの1つの相電圧のための値を得ることができる。
図2には、風力発電装置がパワーツーガスユニット(Power-to-Gas-Einheit)23と電気的に接続されている様子が図示されている。
そのようなパワーツーガスユニット23は、既に様々な形式で知られており、例えば上記特許文献3からも知られている。そのようなパワーツーガスユニットは、SolarFuel社(www.SolarFuel.de)のものも知られており、図3においても模式的に図示されている。そのようなパワーツーガスユニットにおいては(発電を行う)風力発電装置や太陽光源やバイオマス源から電力を受け取るかたちで電気分解を行い、先ず水素が発生され、またこのパワーツーガスユニット23は、好ましくは、発生された水素を、別のCO源の使用のもとメタンガス(CH)を生成するために使用するメタン化ユニット(メタン生成ユニット)も有する。発生されたガスは、水素であろうとメタンであろうと、ガス貯蔵器へ導くことができるか、又はガスライン供給網へ、例えば天然ガス供給網へ供給することできる。
最後にパワーツーガスユニット23は、有線(例えば光導波路 LWL)であろうと無線であろうと、通信ラインを介し、風力発電装置の主制御装置20と接続されている制御装置24も有する。
パワーツーガスユニットは、最終的に燃焼ガスを生成するために電気エネルギーが消費されるユニットである。
水素の発生のためには、例えば通常は電気分解が必要であり、従ってそのためにパワーツーガスユニットは、電気エネルギーを消費して水素を生成する電気分解装置を有する。
パワーツーガスユニットでは、水素と、例えば空気から獲得されるか又はCOタンクから提供されるか又は接続されたバイオガス装置から提供される二酸化炭素とが、メタン化ユニット内でメタンガス(CH)を生成することにより、メタンを生成することもできる。
このメタンガスは、接続されたガス貯蔵器に提供されるか又はガス供給網へ提供することもできる。
図3に図示された一例では、ガス・蒸気プラントないし地域暖房式火力発電所(ブロックタイプ火力発電所 BHKW Blockheizkraftwerk)も構成されており、そこでは、燃焼ガスが燃焼機関内で燃焼され、それにより燃焼機関へ接続された電気ジェネレータにより再び電力を発生させることができ、そして該電力は、再び電力系統に提供することが可能である。
風力発電装置は、単独装置でもよく、また多数の風力発電装置から構成されるウインドパークを代表するものであってもよい。
風力発電装置は、制御・データ処理装置を備えた主制御装置20を有する(図1b)。このデータ処理装置は、とりわけデータ入力部25を有し、該データ入力部25を介し、風力予測データがデータ処理装置に提供される。データ処理装置20は、これらの風力予測データから、例えば20分、30分、40分、50分、又は60分、又はそれよりも長い期間の予め定められた予測期間のために風力予測を作成し、作成された風力予測を基礎として風力発電装置又はウインドパークの電力曲線の処理に基づき、信頼性の極めて高い予測電力を検出することができ、即ち最終的に電力系統へ信頼性をもってコンスタントに提供することのできる最低電力を検出することができる。
同時に風力発電装置又はウインドパークは、常に新たに例えば5〜10秒の間隔で、現在の風力に依存する風力発電装置の現在の電力を検出する。
この際、予測電力(最低電力)より上にある風力エネルギーの現在の電力が、日付や信号などの情報として、パワーツーガスユニット23の制御・データ処理装置24に提供され、それによりパワーツーガスユニット23に対して電力消費量が設定される。
即ち例えば風力発電装置又はウインドパークにおいて1メガワット(MW)の予測電力(最低電力)が確定されているが、現在この風力発電装置又はウインドパークが1.3MWの電力を発生している場合には、差の大きさ、即ち300kWが値として検出され、パワーツーガスユニット23の制御・データ処理装置24は、この値を制御値として取得し、それによりパワーツーガスユニット23は、それに対応して300kWの消費量で稼働される。
風力が幾らか低下し、それに続き、現在の電力が1.2MWだけである場合には、それに対応してパワーツーガスユニット23の電力消費量も200kWに減少し、また風力が強まり、例えば風力発電装置又はウインドパークが1.4MWを発生させる場合には、パワーツーガスユニット23の電力消費量は、それに対応して400kWに上昇する。
予測期間の経過後には、新たな予測が作成され、この新たな予測に対し、再び新たな一定の電力(新たな予測電力)が確定される。
一方における風力発電装置又はウインドパークの制御・データ処理装置と、他方におけるパワーツーガスユニットの制御・データ処理装置との間の共通のデータライン26を介し、現在の風力データ又はパワーツーガスユニットの消費電力に関するデータも交換することができ、それにより、電力系統へ供給された一定の最低電力の一定の供給が保証されている。
更にそれに加え、制御・データ処理装置20は、電力網の電力系統を制御するための制御装置27又はセンターとも接続されており、従ってそこでは常に、電力系統への一定の電力供給の値を呼び出すことが可能でありないし該値が存在する。
現在の風速、従って風力発電装置又はウインドパークが現在発生している電力が、予測電力(最低電力)より下に低下する場合には、パワーツーガスユニットの電力消費量が「ゼロ」(又はできるだけ小さい値)へ移され、それと同時に場合によりガスプラントないしガス・蒸気プラントないし地域暖房式火力発電所(ブロックタイプ火力発電所)28が、風力発電装置又はウインドパークでは提供することのできない電力を追加的に提供可能とするために始動され、結果として電力系統に対しては、常に予測電力を信頼性をもって提供することができ、必要に応じ、対応してGuD(ガス・蒸気プラント Gas- und Dampfkraftwerk)/BHKW(地域暖房式火力発電所;ブロックタイプ火力発電所 Blockheizkraftwerk)が必要以上に高い電力をもって稼働されることにより、むしろ予測電力よりも多くの電力を提供することもできる。
図1bに図示されているように、コンビネーション発電所の発電ユニットの間、即ち一方におけるウインドパークと、他方におけるパワーツーガスユニットとの間には、通信ライン及び/又はデータラインが設けられている。これらの通信ライン並びにデータラインを介し、コンビネーション発電所のユニットの間で下記のデータを交換することができ、それにより一方ではウインドパークを制御することができ、他方ではパワーツーガスユニットを制御することができる。
例えば風力発電装置ないしウインドパークがいずれにせよ絶えず電力系統の周波数を検知して測定し、この際、同様に絶えず、周波数低下、即ち負の周波数勾配(時間に対する周波数勾配を導出:df/dt)を検知する場合には、系統周波数のための対応する値(絶対値)ないし系統低下のための対応する値(周波数低下勾配)が、パワーツーガスユニットの制御装置に伝達される。しかしまた予め定められた所定の周波数値ないし周波数勾配値が存在することにより、既にウインドパーク内でパワーツーガスユニットをストップするための対応するスイッチング命令を発生させ、その後、このスイッチング命令をパワーツーガスユニットへ伝送することも可能である。また発電ユニット、即ちウインドパークが、現在発生されている電力のための現在値をパワーツーガスユニットへ伝達することも可能であり、従ってパワーツーガスユニットは、発電ユニットが発生しているよりも多くの電力が消費されないように常に運転される。
またパワーツーガスユニットが常に全パワーツーガスユニットの現在の消費電力の値を、発電ユニットが対応して制御可能となるために、発電ユニットへ伝送することも有利である。
またウインドパーク及び/又はパワーツーガスユニットがデータ入力部を有すると有利であり、それにより電力系統を制御するための制御装置又はセンターにより常に、どの電力をパワーツーガスユニットが受け取るべきなのかを設定することができ、それにより予め定められた系統周波数値を下回る場合、及び/又は予め定められた系統周波数低下、即ち予め定められた周波数勾配がある場合には、この電力が系統保護のための電力として確実に提供される。
図4には、系統周波数が所定の値より上にある間、例えば49.8Hzより上にある間は、パワーツーガスユニットが所定の電力(PP-t-G)を受け取ることが図示されている。49.8Hzの値に達するか又はこの値を下回る場合、即ち予め定められた不足周波数値に達する場合には、パワーツーガスユニットの電力の受け取りが、パワーツーガスユニット23の電気分解のスイッチのオフないし開放によりストップされ、従ってそれまで消費されていたパワーツーガスユニットの電力は、即座に電力系統のために提供可能となり、その理由は、それまで消費されていた電力がもはや電力系統から呼び出されないためである。従って周波数は、比較的速く再び回復し、いずれにせよ、予め定められた規定の不足周波数時には、電力系統がパワーツーガスユニットの電力消費のストップにより保護される。
この際、パワーツーガスユニットがコンビネーション発電所の一部であり、該コンビネーション発電所が、例えばウインドパークから構成される発電ユニットを有する場合には、該コンビネーション発電所は、発生される発電ユニットの電力、例えば即ちウインドパークの電力と、パワーツーガスユニットの消費される電力との差から計算される電力を電力系統に提供することができる。例えば49.8Hzの不足周波数値が達成されると直ちに、パワーツーガスユニットの電力消費量は「ゼロ」へ低下する。ウインドパークは、図示の例において常に電力を発生させているので、パワーツーガスユニットによる電力の受け取りがストップされる場合にコンビネーション発電所が提供する電力は、全ウインドパークの電力と同じ値となり、従って不足周波数値の到達時には、明らかにより大きな電力の割当分を電力系統に提供することができる。コンビネーション発電所の電力は、図4において、鎖線(Pコンビネーション発電所)により図示されている。
図5には、パワーツーガスユニットによる電力の受け取りのストップのための起動事象(ausloesendes Ereignis)が、予め定められた系統周波数値の下回りではなく、予め定められた周波数低下、即ち予め定められた周波数勾配があるときに起動事象が存在するという一例が示されている。周波数低下勾配が例えば10mHz/secを上回る場合、即ち周波数が一秒の間に10ミリヘルツよりも大きく低下する場合には、このことがスイッチング信号と解釈され、それによりパワーツーガスユニットによる電力の受け取りがパワーツーガスユニットの(整流器の)スイッチを開放することによりストップされるか、又は電力の受け取りが予め定められた値分だけ減少される。従って最短時間内で、即ち例えば5〜10msecという数ミリ秒の間に、遥かに多くの電力が電力系統内で提供可能となり、その理由は、パワーツーガスユニットによるエネルギーの受け取りのストップによりコンビネーション発電所の全電力が電力系統に対して電力として提供可能となるためであり、またそれに対し、起動のためのスイッチング事象の前では、パワーツーガスユニットが、発電ユニットから、発生された電力の所定の電力量を受け取っている。
この際、図5において、点線(f本発明なし)は、所定の周波数低下があるときにパワーツーガスユニットがストップされず、即ちエネルギーがもはや受け取られないのではなく、以前のように更に電気エネルギーが受け取られるであろう場合に、周波数がどのように挙動するのかを示している。つまり図面から見てとれるようにパワーツーガスユニットによるエネルギーの受け取りのストップは、多大に系統保護をもたらすものであり、その理由は、系統を保護するために遅くとも系統制御機能により別の需要家が「放棄」されるないし切り離されるであろう49Hz限界にそもそも達することがそれにより防止されるためである。
図4によるスイッチング基準も、図5によるスイッチング基準も、同一の装置(又はウインドパーク)において構成可能であり、またそれに加え、パワーツーガスユニットが電気エネルギーを受け取る限りは、この電気エネルギーを、電力系統へのコンビネーション発電所の電気エネルギーの供給の恒常化が同時に成されるように設定することも可能であることが、自ずと理解される。
上述した1つのパワーツーガス装置(即ちパワーツーガスユニット)を用い、或いは他の複数のパワーツーガス装置の各々を用いることにより、風力発電装置を設備して例えば油やディーゼルなどの従来のエネルギーの使用を明らかに少なくすることも可能である。そのためには、先ず現地において、即ち風力発電装置やウインドパークなどが設置される場所において、比較的小規模の風力発電装置が建設され、それから該風力発電装置は、パワーツーガスユニットへ接続され、それによりパワーツーガスユニットの稼働時には常にガスが生成される。それからこのガスは、工事現場において、即ち風力発電装置やウインドパークなどが設置される場所において、このガスを用いて稼働されるそこにある例えばクレーンなどの機械に対して供給され、その結果として、風力発電装置やウインドパークなどの設置のためには、化石燃料を使用する必要は全くなくなり、クレーンやトラックなどの機械は、ガスを用い、即ち風力発電装置の設置の現地においてパワーツーガスユニットにより発生される燃料を用いて稼働される。
勿論、必要な燃料、即ちガスは、比較的近辺に設置された風力発電装置に接続されているパワーツーガスユニットを用いて生成することも可能である。
またその際には、風力発電装置の設置の現地において、常にガスで満たされるガス貯蔵器を設けると有利であり、それによりクレーンやトラックなどのエネルギー消費機械には常にガスを補給することができ、従ってパワーツーガスユニットにより、風力発電装置プロジェクトのエネルギー収支が今一度明らかに改善され、特にCO収支も改善される。
本出願の請求項1により、電力系統の系統周波数が、予め定められた周波数値分だけ該電力系統の所望の規定周波数より下にある場合、及び/又は系統周波数が、予め定められた変化の大きさを上回る大きさの周波数勾配、即ち時間ごとの変化(Δf/Δt)で低下する場合には、パワーツーガスユニットが、予め定められた値分だけ電力の受け取りを減少するか又は全く電力を受け取らないことが提案される。つまり結果としてパワーツーガスユニットのエネルギーの受け取りは、系統パラメータである電力系統内の「周波数」がどのように発生するかに依存して制御される。
選択的(代替的)に及び請求項1の内容に加え、本発明を用い、エネルギーの受け取り、従ってパワーツーガスユニットの稼働を、例えば、電力系統内の、超過周波数、系統不足電圧、系統超過電圧、無効電力需要、短絡、フォルトライドスルー(Fault ride through)、ゼロライドスルー(zero ride through)などの別の系統パラメータに依存して制御することも可能である。
そのような所謂「系統イベント(Netzevents)」時、即ち周波数、電圧、無効電力などの系統パラメータが所定の値を上回る又は下回る場合には、一般的には風力発電装置の電力は減少される。それに対して今や本発明を用い、風力発電装置の電力をその最大値に保つことでき、また電力系統へ供給される電力の減少は、本発明により、前記の系統パラメータに依存し、即ちそれらの増加か又は所定の系統パラメータ値の超過に依存し、パワーツーガスユニットが、エネルギーの受け取り、従ってつまりパワーツーガスユニットが発生させるガス生産を、所定の系統電圧の上回り又は下回り、短絡、又は系統周波数の上回りなどに依存して行うことにより達成することができる。
つまりパワーツーガスユニットが接続されており、本発明によりその定格電力(定格出力)のほぼ90%(±5%)で稼働される場合には、パワーツーガス装置の受け取り電力は、再び前述の系統パラメータに依存して増加することができ、従って電力系統へ供給される風力発電装置の電力は少なくなるが、同時にガス生産は増加され、それにより以前のように風力発電装置の電力が減少されることはなく、従って潜在的に発生すべき電気エネルギーの一部は、呼び出されず、電力系統へ供給されることもない。つまり本発明を用いることで風力発電装置への制御介入を減少することができ、単にパワーツーガス装置の稼働と、パワーツーガス装置の電力消費をより多くすること、従ってガス発生をより多くすることとにより、電力系統へ供給される風力発電装置の電力の電力減少が達成される。このことは、中でも、所定の系統パラメータがその規定範囲外にあり且つ電力系統へ供給される電力の減少が必要である場合には、風力発電装置(又はウインドパーク)が制御介入を伴わないで更に稼働可能であり、全システムはエネルギー損失を発生させないという結果をもたらす。短絡の場合には、風力発電装置は、通常ではその電力を即座に劇的に減少する必要があり、できるならむしろ「ゼロ」へと制限する必要がある。そのような介入は、風力発電装置にとって、成し遂げるのは困難である強い制御介入である。パワーツーガス装置が風力発電装置へ接続されているのであれば、電力系統短絡の場合には、風力発電装置の電力は、十分なほど完全にパワーツーガス装置に提供することができ、それにより風力発電装置を先ずは引き続いて稼働させることができる。
例えばパワーツーガス装置が稼働され、パワーツーガス装置が通常稼働においてもその電力を風力発電装置だけから受け取るのではなく、電力系統からも直接的に受け取る場合には、短絡の場合には、電力系統からの電気エネルギーの受け取りは無くなるが、それでもパワーツーガスユニットが最適な状態でその可能な限りの電力で更に稼働可能であるのに十分なポテンシャルがあり、その際、パワーツーガスユニットの全電力は、風力発電装置により提供可能である。
この例においても、それにより電力系統短絡の場合における風力発電装置への極めて要求の高い制御介入を再び排除することができるか又は明らかに穏やかに(マイルドに)構成することができるということが分かり、このことは、最終的には風力発電装置の信頼性を向上させ、また風力発電装置の電力を不必要に抑制しないことを可能にする。
その後、電力系統短絡又は対応するイベント(事象)が解消すると、それから風力発電装置は、即座に再び電力を電力系統へ供給し、それにより電力系統を保護することができる。その際、移行のためには、風力発電装置が主として先ずは電力系統を再び保護し、比較的少ない電力をパワーツーガスユニットに提供することも勿論可能であるが、このことは、最終的に重要なことではなく、その理由は、電力系統の安定化が基本的に常に重要な位置を占めるためであり、電力系統の安定性が再確立されると直ちに、パワーツーガスユニットも風力発電装置も再びそれらの通常の稼働を続けることができる。
従ってつまり本発明は、パワーツーガス装置、即ち電気エネルギーから例えば水素及び/又はメタンなどのガスを生成する装置を稼働するための方法をも可能とし、この際、パワーツーガスユニットが、ガスの生成のために、パワーツーガスユニットが接続された電力系統から電気エネルギーを受け取り、この際、電力系統は、予め定められた規定周波数ないし規定周波数範囲を有し、この際、系統短絡の場合には、パワーツーガスユニットは、該パワーツーガスユニットと接続された風力発電装置、又はウインドパーク、即ち複数の風力発電装置の集合体から電力を受け取り、系統短絡が解消された場合には、風力発電装置は、系統保護のために再び電気エネルギーを電力系統へ供給し、必要に応じてパワーツーガスユニットは、最終的に系統保護に寄与するためにも、一時的に、その定格出力稼働において必要であるよりも少ない電力を受け取る。
本発明の上述の説明は、系統短絡だけに該当するのではなく「フォルトライドスルー(故障の乗り切り Fault ride through)」「ゼロライドスルー(供給ゼロの乗り切り zero ride through)」などの場合(系統「イベント」)にも該当する。
つまり本発明を用いることにより、ウインドパークが最終的に所定の最低電力を絶えず提供し、従って全ウインドパークを電力生産のための信頼できる系統量(Netzgroesse)と見なすことができるように、パワーツーガスユニットを稼働することができる。つまりその際、ウインドパークが最低電力を超えて生成する付加的な各電気エネルギーは、パワーツーガスユニットに供給される。
請求項1に記載の発明に対する上述の選択肢は、制御装置が存在し、該制御装置に対し、系統パラメータ、即ち電力系統内の周波数、電圧、電流などのためのパラメータが提供され(これらの系統パラメータは、通常はいずれにせよ絶えず測定される)、そして該制御装置が、風力発電装置(又はウインドパーク)の制御とエネルギー配分、並びにパワーツーガスユニットの制御とエネルギー配分を担う場合に、容易に実現することができる。上述の発明に対する別の選択肢であって極めて独自の選択肢、又は上述の発明に対する補足として、パワーツーガスユニットのガス生産がSTATCOM装置を用いて制御されることを挙げることができる。そのようなSTATCOMは、基本的に「Static Synchronous Compensator(静止型同期補償装置)」であり、つまり対応する出力電流に対して90°だけ電圧の位相がずれている可変の電圧振幅を有する3相電圧系を発生させる電流変換パルス稼働装置(Stromrichterimpulsbetrieb)のことである。従って誘導性又は容量性の無効電力を、STATCOMと電力系統の間で交換することができる。STATCOMは、パワーエレクトロニクスの分野ではフレキシブルな三相交流伝送システム(Flexible A/C Transmission Systems (FACTS))に数えられ、機能的に類似する静的無効電力補償に対し、交流電圧系統の安定化において、その無効電力が系統交流電圧の大きさに依存しないので、利点を有する。
つまりパワーツーガスユニットの稼働、従ってこのパワーツーガスユニットのガス生産がSTATCOM装置を用いて制御されると、先ずパワーツーガス装置は、その電気エネルギーを、同時に電力系統と接続されていることも可能なSTATCOM装置から受け取る。従ってその際には、現在の料金表(タリフ Tarif)に依存し、即ち一方では、電力系統へ供給される電力のための補償料金表(Verguetungstarif)に依存し、他方ではメタンガスのための現在の料金表に依存し、ウインドパーク(その電力はSTATCOM装置を介して電力系統へ供給される)のどのくらいの電力が電力系統へもたらされるのか、そしてウインドパークのどのくらいの電力がCH生産へもたらされるのかについて決定を導くことができる。従ってそのような解決策を用いることにより、STATCOM装置と接続されているパワーツーガス装置を稼働するための方法が可能となり、STATCOM装置は、ウインドパーク及び電力系統と接続されており、また制御装置を有し、該制御装置は、現在の料金、例えば、一方では電力系統へ供給される電力のための補償料金と、他方ではメタンガスのための現在の料金とを処理し、電気エネルギーの系統供給又はパワーツーガスユニットにおけるガスの生産を、どの料金が今はより良いのかに応じ、即ち電力系統内へ供給される電力なのか、又はメタンガス生産なのかについて制御し、従ってウインドパークのどのくらいの電力が電力系統へ供給され、ウインドパークのどのくらいの電力がパワーツーガスユニットへ供給され、従ってCH生産へ提供されるのかについての比率が、その都度の現在の料金に依存して可能であり設定される。従ってSTATCOM装置は、風力発電装置自体の電力生産へ介入する必要なく、系統供給と、パワーツーガスユニット稼働、従ってパワーツーガスユニットの電力の提供との間の電力配分(エネルギー配分)をいつでも変更して新たに行うことのできる理想的な道具である。更にまたSTATCOM装置が、電気貯蔵装置、アキュムレータバッテリなどとも接続されていることも可能であり、従ってその際には、電気エネルギーを後で電気貯蔵器から取り出して電力系統へ供給するか又はCHの生産のためにパワーツーガスユニットへと提供するために、電気エネルギーを中間貯蔵するという更なる可能性がある。
図6は、風力発電装置1と、電気貯蔵器と、制御装置と、パワーツーガスユニットと、電力系統とを有するそのようなSTATCOM適用のブロック図を示している。この際、STATCOM装置が、電気貯蔵器及び/又はパワーツーガスユニットと、風力発電装置1と、電力系統と接続されており、制御装置を有し、該制御装置が上述の基準を満たしていることが見てとれる。
1 ナセル(図1)
1 風力発電装置(図6)
2 ハブ
4 ロータブレード
6 ロータ(回転子)
7 空気動力学的ロータ
8 ステータ
10 発電機
12 整流器
14 インバータ
16 変圧器
18 電力系統(電力網)
20 主制御装置
22 系統測定ユニット
23 パワーツーガスユニット
24 DCDC変換器(図1b)
24 制御・データ処理装置(図2)
25 データ入力部
26 データライン
28 ガス・蒸気プラントないし地域暖房式火力発電所
下記非特許文献1に開示された解決策と類似の解決策は、下記特許文献1又は下記特許文献2からも見てとれる。更に下記特許文献4〜7も参照とされる。
WO 2010/108910 A2 WO 01/86143 A1 WO 2009/065577 A1 DE 10 2009 018126 A1 WO 2010/048706 A1 CA 2,511,632 A1 WO 2011/060953 A2
前記課題は、請求項1に記載の方法、並びに請求項5に記載の装置により解決される。更なる有利な形態は、下位請求項に記載されている。
即ち、本発明の第1の視点により、パワーツーガスユニット、即ち電気エネルギーから ガスを生成する装置を稼働するための方法であって、前記パワーツーガスユニットは、ガ スの生成のために、前記パワーツーガスユニットが接続された電力系統から電気エネルギ ーを受け取ること、前記電力系統は、予め定められた規定周波数ないし規定周波数範囲を 有すること、前記パワーツーガスユニットは、前記電力系統の系統周波数が、予め定めら れた周波数値分だけ前記電力系統の所望の前記規定周波数より下にある場合、及び/又は 該系統周波数が、予め定められた変化の大きさを上回る大きさの周波数勾配、即ち時間ご との変化で低下する場合には、予め定められた値分だけ電力の受け取りを減少するか又は 全く電力を受け取らないことを特徴とする方法が提供される。
更に、本発明の第2の視点により、一方における風力発電装置及び/又は複数の風力発 電装置から構成されるウインドパークと、他方におけるパワーツーガスユニットとから構 成されるコンビネーション発電所であって、前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパ ークは、所定の風力状況において電気エネルギーを発生し、接続された電力系統へ供給す ること、前記パワーツーガスユニットは、前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパー クにより発生された電気エネルギーの予め定められた所定の割当分を受け取り、燃料を生 産するために使用すること、前記電力系統は、予め定められた規定周波数を有すること、 そして、前記規定周波数より下にある予め定められた第1系統周波数値に到達する場合及 び/又はそれを下回る場合、及び/又は系統周波数が、予め定められた変化の大きさを上 回る大きさの周波数勾配、即ち時間ごとの変化で低下する場合には、前記パワーツーガス ユニットによる電力の受け取りは、減少される及び/又はストップされることを特徴とす るコンビネーション発電所が提供される。
尚、本願の特許請求の範囲に付記される図面参照符号は、専ら本発明の理解の容易化の ためのものであり、図示の形態への限定を意図するものではないことを付言する。
本発明において、以下の形態が可能である。
(形態1)パワーツーガス装置、即ち電気エネルギーから例えば水素及び/又はメタンな どのガスを生成する装置を稼働するための方法であって、前記パワーツーガスユニットは 、ガスの生成のために、前記パワーツーガスユニットが接続された電力系統から電気エネ ルギーを受け取ること、前記電力系統は、予め定められた規定周波数ないし規定周波数範 囲を有すること、前記パワーツーガスユニットは、前記電力系統の系統周波数が、予め定 められた周波数値分だけ前記電力系統の所望の前記規定周波数より下にある場合、及び/ 又は該系統周波数が、予め定められた変化の大きさを上回る大きさの周波数勾配、即ち時 間ごとの変化で低下する場合には、予め定められた値分だけ電力の受け取りを減少するか 又は全く電力を受け取らないこと。
(形態2)前記方法において、前記パワーツーガスユニットは、前記系統周波数が所定の 第1系統周波数に到達するか又はそれより下にある場合には、前記電力系統から最低電力 だけを受け取るか又は全く電力を受け取らないことが好ましい。
(形態3)前記方法において、前記予め定められた周波数値は、例えば50Hzの前記規 定周波数よりも1パーミル分だけ下にあり、好ましくは2パーミル分だけ下にあり、特に 好ましくは3パーミル分だけ下にあり、又はそれよりも大きい値分だけ下にあり、及び/ 又は前記予め定められた変化の大きさは、0.1Hz/secよりも大きく、特に0.2〜 7Hz/secの範囲内にあり、好ましくは0.5〜2Hz/secの範囲内にあること が好ましい。
(形態4)前記方法において、前記パワーツーガスユニットは、風力発電装置又は例えば 複数の風力発電装置から構成されるウインドパークと連結されており、前記パワーツーガ スユニットと前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパークとは、コンビネーション発 電所を構成し、好ましくは、前記パワーツーガスユニットが受け取る電気エネルギーを前 記風力発電装置及び/又は前記ウインドパークが発生するようなコンビネーション発電所 として稼働されることが好ましい。
(形態5)一方における風力発電装置及び/又は複数の風力発電装置から構成されるウイ ンドパークと、他方におけるパワーツーガスユニットとから構成されるコンビネーション 発電所であって、前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパークは、所定の風力状況に おいて電気エネルギーを発生し、接続された電力系統へ供給すること、前記パワーツーガ スユニットは、前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパークにより発生された電気エ ネルギーの予め定められた所定の割当分を受け取り、例えば水素やメタンなどの燃料を生 産するために使用すること、前記電力系統は、予め定められた規定周波数を有すること、 そして、前記規定周波数(50Hz)より下にある予め定められた第1系統周波数値に到 達する場合及び/又はそれを下回る場合、及び/又は系統周波数が、予め定められた変化 の大きさを上回る大きさの周波数勾配、即ち時間ごとの変化で低下する場合には、前記パ ワーツーガスユニットによる電力の受け取りは、減少される及び/又はストップされるこ と。
(形態6)前記コンビネーション発電所において、前記パワーツーガスユニットは、前記 風力発電装置及び/又は前記ウインドパークと例えば電流ラインを介して電気的に連結さ れており、前記パワーツーガスユニットがその稼働のために必要とする電気エネルギーは 、前記風力発電装置又は前記ウインドパーク又はそれらの出力部から直接的に受け取られ るか、又は前記パワーツーガスユニットは、前記パワーツーガスユニットの稼働のための 電気エネルギーを、前記パワーツーガスユニットが接続されており且つ前記風力発電装置 又は前記ウインドパークにより発生された電気エネルギーの供給先である前記電力系統か ら受け取ることが好ましい。
(形態7)風力発電装置及び/又はウインドパーク又は太陽光発電装置から構成される、 好ましくは前記コンビネーション発電所を、電力系統の保護のために、特に、例えば49 .8Hzの予め定められた第1系統周波数値を系統周波数が下回る場合、及び/又は系統 周波数が、予め定められた変化の大きさを上回る大きさの周波数勾配、即ち時間ごとの変 化で低下する場合に、電力系統に供給される電力を増加させるために使用すること。
制御のためには、メインコントロールユニットと称することもでき且つ風力発電装置の最上位の調整・制御ユニット(Regelungs- und Steuereinheit 閉ループ制御も開ループ制御も可能)を構成する主制御装置20が使用される。主制御装置20は、中でも系統周波数に関する情報を下位の系統測定ユニット22から取得する。主制御装置20は、インバータ14並びに整流器12を制御する。基本的に勿論、非制御式の整流器を使用することもできるだろう。また主制御装置20は、発電機10の一部である回転子6へ励磁電流を供給するためのDCDC変換器(Gleichstromsteller)30を制御する。主制御装置20は、とりわけ予め定めれた系統周波数限界値を下回る場合には、発電機10の給電ないし作動点を修正する。発電機10は回転数可変で稼働されるので、電力系統への給電は、既述のように、実質的に整流器12とインバータ14により構成されるフルコンバータを用いて行われる。
更にそれに加え、制御・データ処理装置20は、電力網の電力系統を制御するための制御装置はセンターとも接続されており、従ってそこでは常に、電力系統への一定の電力供給の値を呼び出すことが可能でありないし該値が存在する。
図6は、風力発電装置100と、電気貯蔵器と、制御装置と、パワーツーガスユニットと、電力系統とを有するそのようなSTATCOM適用のブロック図を示している。この際、STATCOM装置が、電気貯蔵器及び/又はパワーツーガスユニットと、風力発電装置100と、電力系統と接続されており、制御装置を有し、該制御装置が上述の基準を満たしていることが見てとれる。
ナセル
2 ハブ
4 ロータブレード
6 ロータ(回転子)
7 空気動力学的ロータ
8 ステータ
10 発電機
12 整流器
14 インバータ
16 変圧器
18 電力系統(電力網)
20 主制御装置
22 系統測定ユニット
23 パワーツーガスユニット
24 制御・データ処理装置
25 データ入力部
26 データライン
28 ガス・蒸気プラントないし地域暖房式火力発電所
30 DCDC変換器
100 風力発電装置

Claims (7)

  1. パワーツーガス装置、即ち電気エネルギーから例えば水素及び/又はメタンなどのガスを生成する装置を稼働するための方法であって、
    前記パワーツーガスユニットは、ガスの生成のために、前記パワーツーガスユニットが接続された電力系統から電気エネルギーを受け取ること、
    前記電力系統は、予め定められた規定周波数ないし規定周波数範囲を有すること、
    前記パワーツーガスユニットは、前記電力系統の系統周波数が、予め定められた周波数値分だけ前記電力系統の所望の前記規定周波数より下にある場合、及び/又は該系統周波数が、予め定められた変化の大きさを上回る大きさの周波数勾配、即ち時間ごとの変化(Δf/Δt)で低下する場合には、予め定められた値分だけ電力の受け取りを減少するか又は全く電力を受け取らないこと
    を特徴とする方法。
  2. 前記パワーツーガスユニットは、前記系統周波数が所定の第1系統周波数に到達するか又はそれより下にある場合には、前記電力系統から最低電力だけを受け取るか又は全く電力を受け取らないこと
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記予め定められた周波数値は、例えば50Hzの前記規定周波数よりも1パーミル分だけ下にあり、好ましくは2パーミル分だけ下にあり、特に好ましくは3パーミル分だけ下にあり、又はそれよりも大きい値分だけ下にあり、及び/又は前記予め定められた変化の大きさは、0.1Hz/secよりも大きく、特に0.2〜7Hz/secの範囲内にあり、好ましくは0.5〜2Hz/secの範囲内にあること
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記パワーツーガスユニットは、風力発電装置又は例えば複数の風力発電装置から構成されるウインドパークと連結されており、前記パワーツーガスユニットと前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパークとは、コンビネーション発電所を構成し、好ましくは、前記パワーツーガスユニットが受け取る電気エネルギーを前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパークが発生するようなコンビネーション発電所として稼働されること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 一方における風力発電装置及び/又は複数の風力発電装置から構成されるウインドパークと、他方におけるパワーツーガスユニットとから構成されるコンビネーション発電所であって、
    前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパークは、所定の風力状況において電気エネルギーを発生し、接続された電力系統へ供給すること、
    前記パワーツーガスユニットは、前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパークにより発生された電気エネルギーの予め定められた所定の割当分を受け取り、例えば水素やメタンなどの燃料を生産するために使用すること、
    前記電力系統は、予め定められた規定周波数を有すること、そして、
    a)前記規定周波数(50Hz)より下にある予め定められた第1系統周波数値に到達する場合及び/又はそれを下回る場合、及び/又は、
    b)系統周波数が、予め定められた変化の大きさを上回る大きさの周波数勾配、即ち時間ごとの変化(Δf/Δt)で低下する場合には、
    前記パワーツーガスユニットによる電力の受け取りは、減少される及び/又はストップされること
    を特徴とするコンビネーション発電所。
  6. 前記パワーツーガスユニットは、前記風力発電装置及び/又は前記ウインドパークと例えば電流ラインを介して電気的に連結されており、前記パワーツーガスユニットがその稼働のために必要とする電気エネルギーは、前記風力発電装置又は前記ウインドパーク又はそれらの出力部から直接的に受け取られるか、又は前記パワーツーガスユニットは、前記パワーツーガスユニットの稼働のための電気エネルギーを、前記パワーツーガスユニットが接続されており且つ前記風力発電装置又は前記ウインドパークにより発生された電気エネルギーの供給先である前記電力系統から受け取ること
    を特徴とする、請求項5に記載のコンビネーション発電所。
  7. 風力発電装置及び/又はウインドパーク又は太陽光発電装置から構成される、好ましくは請求項5又は6に記載のコンビネーション発電所を、電力系統の保護のために、特に、例えば49.8Hzの予め定められた第1系統周波数値を系統周波数が下回る場合、及び/又は系統周波数が、予め定められた変化の大きさを上回る大きさの周波数勾配、即ち時間ごとの変化(Δf/Δt)で低下する場合に、電力系統に供給される電力を増加させるために使用すること。
JP2014559255A 2012-03-02 2013-03-01 コンビネーション発電所を稼働するための方法、並びにコンビネーション発電所 Pending JP2015513890A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201210203334 DE102012203334A1 (de) 2012-03-02 2012-03-02 Verfahren zum Betreiben eines Kombikraftwerks bzw. Kombikraftwerk
DE102012203334.3 2012-03-02
PCT/EP2013/054219 WO2013128023A2 (de) 2012-03-02 2013-03-01 Verfahren zum betreiben eines kombikraftwerks bzw. kombikraftwerk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015513890A true JP2015513890A (ja) 2015-05-14

Family

ID=47757628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559255A Pending JP2015513890A (ja) 2012-03-02 2013-03-01 コンビネーション発電所を稼働するための方法、並びにコンビネーション発電所

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20150105923A1 (ja)
EP (2) EP3968483A1 (ja)
JP (1) JP2015513890A (ja)
KR (1) KR20140131581A (ja)
CN (1) CN104160575A (ja)
AR (1) AR090226A1 (ja)
AU (1) AU2013224844B2 (ja)
CA (1) CA2865537C (ja)
CL (1) CL2014002312A1 (ja)
DE (1) DE102012203334A1 (ja)
ES (1) ES2901733T3 (ja)
IN (1) IN2014DN07210A (ja)
MX (1) MX338673B (ja)
NZ (1) NZ628836A (ja)
RU (1) RU2597233C2 (ja)
TW (1) TWI589085B (ja)
WO (1) WO2013128023A2 (ja)
ZA (1) ZA201405212B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534663A (ja) * 2016-10-28 2019-11-28 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー 風力タービンの操作方法
CN113228448A (zh) * 2018-12-27 2021-08-06 艾思玛太阳能技术股份公司 具有变流器的电解设备以及用于提供用于交流电网的瞬时备用功率的方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101788861B1 (ko) * 2010-09-17 2017-10-20 엘지전자 주식회사 네트워크 시스템
DE102013219681B4 (de) 2013-09-30 2017-01-05 Marek Fulde Verfahren und System zur Speicherung von elektrischer Energie
CN205670685U (zh) * 2013-10-07 2016-11-02 西门子公司 用于传输电功率的设备
AT514811B1 (de) * 2013-10-30 2015-04-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer mit einem elektrischen Generator, insbesondere Synchrongenerator, verbundenen Brennkraftmaschine
WO2015078471A1 (en) * 2013-11-28 2015-06-04 Vestas Wind Systems A/S Reconfiguration of the reactive power loop of a wind power plant
US9458828B2 (en) * 2013-12-09 2016-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Controlling wind power plant with negative power capability to respond to grid frequency instability
DE102014001933A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-13 Michael Niederbacher Verfahren und Anlage zum Erzeugen von Biomethan
US10128656B2 (en) * 2014-06-17 2018-11-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Power assist unit and power assist system
DE102015213514A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-19 Wobben Properties Gmbh Statorring, Generator, sowie Windenergieanlage mit selbigem
US9859703B2 (en) 2015-11-19 2018-01-02 Shepherd Hydricity, Inc. Method for using chemical thermodynamics to buffer the voltage of electric circuits and power systems
DE102016101469A1 (de) * 2016-01-27 2017-07-27 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Einspeisen elektrischer Leistung in ein elektrisches Versorgungsnetz
GB2557334A (en) * 2016-12-07 2018-06-20 Reactive Tech Limited Inertia characteristic
CN107503886B (zh) * 2017-08-14 2023-10-10 中国大唐集团科学技术研究院有限公司 风、电、氢微型拓扑网络系统及方法
DE102018116299A1 (de) * 2018-07-05 2020-01-09 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Einspeisen elektrischer Leistung in ein elektrisches Versorgungsnetz
KR20200118954A (ko) * 2019-04-09 2020-10-19 (주)누리텔레콤 이종 발전원을 이용한 발전소의 소내 소비전력 관리 방법 및 장치
EP3890139A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-06 Antonius Hugo Maria Smulders Hybrid energy converting system
CN112832876B (zh) * 2020-12-31 2022-12-06 威立雅(哈尔滨)热电有限公司 通过自动控制系统进行汽轮发电机孤网启动运行的方法
DE102021104041A1 (de) 2021-02-19 2022-08-25 BEN-Tec GmbH Versorgungssystem für Strom und Wärme
US20240368778A1 (en) * 2021-06-21 2024-11-07 Vestas Wind Systems A/S Method and apparatus for controlling torque in a wind turbine generator
CN113669157A (zh) * 2021-06-30 2021-11-19 华电国际电力股份有限公司深圳公司 一种结合风电的燃气蒸汽发电系统及其发电方法
CN114033638B (zh) * 2021-11-30 2023-11-24 东北电力大学 一种电-热-气-肥联产系统及其协调控制方法
EP4220884A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-02 Bloom Energy Corporation Grid supporting electrolyzer
EP4236002A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-30 nLighten B.V. Data center system and method of operating the data center system
CN118786597A (zh) * 2022-03-02 2024-10-15 维斯塔斯风力系统集团公司 用于控制发电厂的方法
EP4431585A1 (en) * 2022-12-21 2024-09-18 Coopinter Kft. Process, system and control equipment for the simultaneous use of electricity produced by pv solar panels and wind power plants for the production of synthetic natural gas
CN116613893B (zh) * 2023-07-20 2024-01-16 南方电网调峰调频发电有限公司信息通信分公司 发电企业的区域电能智慧管理方法及装置

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146460A (ja) * 1997-03-14 1999-02-16 Toshiba Corp 電力貯蔵システム
JP2000224782A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Ebara Corp 発電システム
JP2003286901A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム
JP2006345649A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Hitachi Zosen Corp 風力発電を利用した水電解水素発生装置およびその運転方法
JP2007060742A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Toshiba Corp 電力ネットワークの制御システム
JP2007129850A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Hrein Energy:Kk 発電制御システム
JP2007523580A (ja) * 2004-01-23 2007-08-16 スチュアート エナジー システムズ コーポレーション エネルギーネットワーク
WO2007094054A1 (ja) * 2006-02-15 2007-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力系統安定化システム
JP2007249341A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Ltd 水素製造システム
JP2008301701A (ja) * 2003-06-13 2008-12-11 Battelle Memorial Inst 配電制御方法及び電力管理デバイス
JP2009071959A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Takasago Thermal Eng Co Ltd 電力供給システム
WO2009065577A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Gregor Waldstein Modulares, netzungebundenes kraftwerk
JP2009144214A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Hitachi Ltd 電気分解用電極とその製造方法、ならびに水素製造装置
JP2010035395A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Mitsugi Nagoya エネルギーシステム
WO2010048706A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Next Hydrogen Corporation Power dispatch system for electrolytic production of hydrogen from wind power
WO2010108910A2 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Wobben, Aloys Verfahren zum betreiben einer windenergieanlage
WO2010115983A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Energieversorgungssystem und betriebsverfahren
JP2011038406A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置、風力発電装置の制御方法、風力発電システム及び風力発電システムの制御方法
JP2011050138A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The 水または塩水の電気分解装置の出力制御装置
WO2011060953A2 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Vandenborre Hydrogen Integrator Nv End-to-end energy management system
JP2011244544A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toshiba Corp 電力供給システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442335A (en) * 1992-11-13 1995-08-15 I.D. Tek Inc. Controller for controlling operation of at least one electrical load operating on an AC supply, and a method thereof
DE10022974C2 (de) 2000-05-11 2003-10-23 Aloys Wobben Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage sowie Windenergieanlage
CA2511632C (en) 2004-01-23 2011-02-22 Stuart Energy Systems Corporation Energy network
US7199482B2 (en) * 2005-06-30 2007-04-03 General Electric Company System and method for controlling effective wind farm power output
TWM319385U (en) * 2007-02-01 2007-09-21 Hau-Shiang Jeng Environment-friendly symbiotic circulating system
RU2404290C2 (ru) * 2007-04-16 2010-11-20 Институт Машиноведения им. акад. Благонравова РАН Способ производства водорода и кислорода из воды на базе энергоисточника, не использующего углеводороды, с дополнительным тепловым насосом и устройство для его осуществления
TW200922068A (en) * 2007-11-05 2009-05-16 Tranergy Technologies Co Ltd Power switching device of auxiliary natural energy supplier
DE102009050042A1 (de) * 2009-08-10 2011-02-17 Rwe Ag Ladestation für Elektrofahrzeuge mit Netzstabilisierung
CN101786719A (zh) * 2010-03-24 2010-07-28 吉林大学 气电联动曝气装置
CN102959131B (zh) * 2010-04-28 2015-08-26 英格蒂姆能源科技公司 用于控制基于可再生能源的发电站的功率输出的制氢系统及其控制方法

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146460A (ja) * 1997-03-14 1999-02-16 Toshiba Corp 電力貯蔵システム
JP2000224782A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Ebara Corp 発電システム
JP2003286901A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム
JP2008301701A (ja) * 2003-06-13 2008-12-11 Battelle Memorial Inst 配電制御方法及び電力管理デバイス
JP2007523580A (ja) * 2004-01-23 2007-08-16 スチュアート エナジー システムズ コーポレーション エネルギーネットワーク
JP2006345649A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Hitachi Zosen Corp 風力発電を利用した水電解水素発生装置およびその運転方法
JP2007060742A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Toshiba Corp 電力ネットワークの制御システム
JP2007129850A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Hrein Energy:Kk 発電制御システム
WO2007094054A1 (ja) * 2006-02-15 2007-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力系統安定化システム
JP2007249341A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Ltd 水素製造システム
JP2009071959A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Takasago Thermal Eng Co Ltd 電力供給システム
WO2009065577A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Gregor Waldstein Modulares, netzungebundenes kraftwerk
JP2009144214A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Hitachi Ltd 電気分解用電極とその製造方法、ならびに水素製造装置
JP2010035395A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Mitsugi Nagoya エネルギーシステム
WO2010048706A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Next Hydrogen Corporation Power dispatch system for electrolytic production of hydrogen from wind power
WO2010108910A2 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Wobben, Aloys Verfahren zum betreiben einer windenergieanlage
WO2010115983A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Energieversorgungssystem und betriebsverfahren
JP2011038406A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置、風力発電装置の制御方法、風力発電システム及び風力発電システムの制御方法
JP2011050138A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The 水または塩水の電気分解装置の出力制御装置
WO2011060953A2 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Vandenborre Hydrogen Integrator Nv End-to-end energy management system
JP2011244544A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toshiba Corp 電力供給システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534663A (ja) * 2016-10-28 2019-11-28 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー 風力タービンの操作方法
US10972029B2 (en) 2016-10-28 2021-04-06 Wobben Properties Gmbh Method for operating a wind turbine
CN113228448A (zh) * 2018-12-27 2021-08-06 艾思玛太阳能技术股份公司 具有变流器的电解设备以及用于提供用于交流电网的瞬时备用功率的方法
JP2022515821A (ja) * 2018-12-27 2022-02-22 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフト コンバータを有する電気分解装置及びac電圧グリッドに瞬時予備電力を提供するための方法
US11851776B2 (en) 2018-12-27 2023-12-26 Sma Solar Technology Ag Electrolysis device having a converter and method for providing instantaneous reserve power for an AC voltage grid
JP7429698B2 (ja) 2018-12-27 2024-02-08 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフト コンバータを有する電気分解装置及びac電圧グリッドに瞬時予備電力を提供するための方法
CN113228448B (zh) * 2018-12-27 2024-03-01 艾思玛太阳能技术股份公司 电解设备和用于提供用于交流电网的瞬时备用功率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3968483A1 (de) 2022-03-16
AR090226A1 (es) 2014-10-29
RU2014139839A (ru) 2016-04-20
US20150105923A1 (en) 2015-04-16
MX2014009619A (es) 2014-11-12
RU2597233C2 (ru) 2016-09-10
WO2013128023A3 (de) 2013-11-21
NZ628836A (en) 2016-06-24
IN2014DN07210A (ja) 2015-04-24
TW201340534A (zh) 2013-10-01
EP2820736B1 (de) 2021-10-06
CA2865537A1 (en) 2013-09-06
TWI589085B (zh) 2017-06-21
DE102012203334A1 (de) 2013-09-05
CN104160575A (zh) 2014-11-19
CL2014002312A1 (es) 2014-12-19
AU2013224844A1 (en) 2014-09-04
MX338673B (es) 2016-04-27
AU2013224844B2 (en) 2016-03-17
WO2013128023A2 (de) 2013-09-06
KR20140131581A (ko) 2014-11-13
ES2901733T3 (es) 2022-03-23
ZA201405212B (en) 2015-04-29
CA2865537C (en) 2017-11-21
EP2820736A2 (de) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015513890A (ja) コンビネーション発電所を稼働するための方法、並びにコンビネーション発電所
CN101278453B (zh) 具有甩负荷和功率变换器的风车功率流控制设备和方法
RU2597235C2 (ru) Способ управления устройством для ввода электрического тока в сеть электроснабжения
JP5198791B2 (ja) 風力発電システム及びその制御方法及びこれを用いた風力発電所
EP2306001B1 (en) Multi-use energy storage for renewable sources
DK2688172T3 (en) Method and arrangement for adaptive control of wind turbines in a wind farm
US10298015B2 (en) Methods of controlling a combined plant including at least one generator and an energy store
CA2858761C (en) Method for operating a wind turbine or a wind farm
EP2589799B1 (en) Wind power generation system and wind power generation system controlling method
Mendis et al. Remote area power supply system: an integrated control approach based on active power balance
CN108886257A (zh) 用于馈送电功率的方法以及风能设备
KR101211114B1 (ko) 풍력발전기의 저전압수용운전 장치 및 방법
AU2010283722A1 (en) Asynchronous generator system and wind turbine having an asynchronous generator system
CN106471696A (zh) 运行除电网发电机和至少一个负载外也连接到有限交流电网的性能波动的电站的方法和装置
CN102157962A (zh) 一种基于风力发电机组的互补发电系统及并网调试方法
JP2016527865A (ja) 風力発電装置の制御方法
WO2023213370A1 (en) A renewable energy power plant comprising a hydrogen generating system
KR200344088Y1 (ko) 1kW~5kW급 연계 계통형 소형풍력발전장치
Mittal et al. Grid voltage control of inverter interfaced wind energy conversion system (WECS)
CN115207978A (zh) 一种基于抽水蓄能机组的水光储互补发电系统及控制方法
Zhang Investigations of grid-connected wind power system: low voltage ride through and power quality issues
NZ625596B2 (en) Method for operating a wind turbine or a wind farm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822