[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015505538A - 金属酵素阻害剤化合物 - Google Patents

金属酵素阻害剤化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015505538A
JP2015505538A JP2014553493A JP2014553493A JP2015505538A JP 2015505538 A JP2015505538 A JP 2015505538A JP 2014553493 A JP2014553493 A JP 2014553493A JP 2014553493 A JP2014553493 A JP 2014553493A JP 2015505538 A JP2015505538 A JP 2015505538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluorophenyl
pyridin
difluoro
tetrazol
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014553493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505538A5 (ja
Inventor
ホークストラ,ウイリアム,ジェイ.
ショットジンガー,ロバート,ジェイ
ラファティー,ステファン,ダブリュー.
Original Assignee
ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド, ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2015505538A publication Critical patent/JP2015505538A/ja
Publication of JP2015505538A5 publication Critical patent/JP2015505538A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

本開示には農業上の抗真菌活性を有する化合物が記載されている。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本願は2012年1月20日に出願された米国仮特許出願第61/589,064号の利益を主張するものであり、上記出願の内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれるものとする。
殺真菌剤とは、天然起源または合成起源であり、農業と関係のある真菌によって引き起こされる損傷から植物を保護し、治癒するよう作用する化合物のことである。一般に、あらゆる状況で単一の殺真菌剤が有用であるとは限らない。したがって、より性能が高く、容易に使用でき、コストが低い殺真菌剤を製造するために研究が続けられている。
本開示は、下に示す式Iの化合物およびその誘導体ならびにその殺真菌剤としての使用に関する。本開示の化合物よって子嚢菌類、担子菌類、不完全菌類および卵菌類に対する防御を行うことができる。
病原体によって罹患するリスクのある植物における病原体による病害を防除する方法であって、植物の1つおよび植物に隣接する領域と、式Iの組成物
Figure 2015505538
またはその塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグとを接触させることを含み、式中、
MBGが任意に置換されたテトラゾリル、任意に置換されたトリアゾリルまたは任意に置換されたピラゾリルであり;
がH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
がH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
が独立してH、アルキル、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)であり;
が、0個、1個、2個または3個の独立したRで任意に置換されたヘテロアリールまたはシクロアルキルであり;
がH、−P(O)(OH)、−CH−O−P(O)(OH)またはアミノで任意に置換された−C(O)アルキルであり;
がH、ハロ、アルキル、ハロアルキルまたはハロアルコキシであり;
がアルキルまたはシクロアルキルであり;
がアルキルまたはハロアルキルであり;
nが0、1、2または3である、
方法。
また別の態様は式Iの組成物
Figure 2015505538
またはその塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグであり、式中、
MBGは任意に置換されたテトラゾリル、任意に置換されたトリアゾリルまたは任意に置換されたピラゾリルであり;
はH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
はH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
は独立してH、アルキル、シクロアルキル、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)であり;
は、0個、1個、2個または3個の独立したRで任意に置換されたアリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキルであり;
はH、−P(O)(OH)、−CH−O−P(O)(OH)またはアミノで任意に置換された−C(O)アルキルであり;
はハロ、アルキル、ハロアルキルまたはハロアルコキシであり;
はアルキルまたはシクロアルキルであり;
はアルキルまたはハロアルキルであり;
nは0、1、2または3である。
また別の態様は式Iの組成物
Figure 2015505538
またはその塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグであり、式中、
MBGは任意に置換されたテトラゾリル、任意に置換されたトリアゾリルまたは任意に置換されたピラゾリルであり;
はH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
はH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
は独立してH、アルキル、シクロアルキル、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)であり;
は0個、1個、2個または3個の独立したRで任意に置換されたアリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキルであり;
はH、−P(O)(OH)、−CH−O−P(O)(OH)またはアミノで任意に置換された−C(O)アルキルであり;
は水素、ハロ、アルキル、ハロアルキルまたはハロアルコキシであり;
はアルキルまたはシクロアルキルであり;
はアルキルまたはハロアルキルであり;
nは0、1、2または3である。
また別の態様は式Iの組成物
Figure 2015505538
またはその塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグであり、式中、
MBGは任意に置換されたテトラゾリル、任意に置換されたトリアゾリルまたは任意に置換されたピラゾリルであり;
はH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
はH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
は独立してH、アルキル、シクロアルキル、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)、NHC(=O)CFまたはOCFC(=O)ORであり;
は0個、1個、2個または3個の独立したRで任意に置換されたアリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキルであり;
はH、−P(O)(OH)、−CH−O−P(O)(OH)またはアミノで任意に置換された−C(O)アルキルであり;
は水素、ハロ、アルキル、ハロアルキルまたはハロアルコキシであり;
は水素、アルキルまたはシクロアルキルであり;
は水素、アルキルまたはハロアルキルであり;
nは0、1、2または3である。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、MBGは任意に置換された1H−テトラゾール−1−イル、任意に置換された2H−テトラゾール−2−イル、任意に置換された1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル、任意に置換された1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルまたは任意に置換された1H−ピラゾール−3−イルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、MBGは非置換1H−テトラゾール−1−イル、非置換2H−テトラゾール−2−イル、非置換1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル、非置換1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルまたは非置換1H−ピラゾール−3−イルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であって、4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェノール(23)でも2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(27)でもない化合物である。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、MBGは1H−テトラゾール−1−イルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rはフルオロである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rはフルオロである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、RおよびRはフルオロである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rはアルキルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rはメチルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rはメチルであり、Rはフルオロである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rは独立してシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rは0個、1個、2個または3個の独立したRで任意に置換されたフェニルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rは0個、1個、2個または3個の独立したハロで任意に置換されたフェニルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rは0個、1個、2個または3個の独立したフルオロで任意に置換されたフェニルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rは2,4−ジフルオロフェニルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、RはHである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rはアミノ置換アシルである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、RはHである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、Rはハロ、アルキル、ハロアルキルまたはハロアルコキシである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、nは1、2または3である。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、
はフルオロであり;
はフルオロであり;
は2,4−ジフルオロフェニルであり;
はHである。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、
はそれぞれ独立して、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシであり、
nは1または2である。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、
はそれぞれ独立して、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシであり、
nは1である。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、
はそれぞれ独立して、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシであり、
nは1である。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、
はメチルであり;
はフルオロであり;
は独立してH、アルキル、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)である。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、
はそれぞれ独立して、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)であり、
nは1である。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、
はそれぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)であり、
nは1または2である。
また別の態様は本明細書の式の化合物であり、式中、
はそれぞれ独立して、4−シアノ、4−トリフルオロメチル、3−シアノ、4−イソプロポキシ、4−フルオロ、3−トリフルオロメトキシ、4−トリフルオロメトキシ、3−クロロ、4−クロロ、2−フルオロ、5−フルオロ、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)、4−(3,3,3−トリフルオロ、2,2−ジフルオロプロポキシ)、2,5−ジフルオロ、3−フルオロ、4−ヒドロキシ、3−イソプロピル、3,4−ジフルオロ、3−ジフルオロメトキシ、4−トリフルオロメチルチオ、4−t−ブトキシ、4−クロロ−3−フルオロ、3−ヒドロキシ、3−トリフルオロメチル、4−ニトロ、4−トリフルオロメチルカルボニル、H、4−モルホリノ、4−(トリフルオロアセトアミド)、4−(ジフルオロメトキシ)、4−(ジフルオロメチルチオ)、4−(2,2,2−トリフルオロエチル)、4−(メチルアミド)、4−(−O−CFC(O)OEt)、4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)または4−(2,2,2−トリフルオロエチルチオ)である。
特定の場合には、本発明の化合物は次に挙げる式I(およびその農業上許容される塩、溶媒和物または水和物)から選択される:
4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(1);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(2);
3−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(3);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−イソプロポキシフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(4);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(5);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(6);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(7);
1−(5−(3−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(8);
1−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(9);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(10);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(11);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(12);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル=3−アミノプロパノアート・塩酸塩(13);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル=2−アミノアセタート・塩酸塩(14);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(15);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オール(16);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(17);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(18);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(19);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(20);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(3−(フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−2−イル)プロパン−2−オール(21);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(22);
4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェノール(23);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(3−イソプロピルフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(24);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(25);
1−(5−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(26);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(27);
1−(5−(4−(tert−ブトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(28);
1−(5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(29);
3−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェノール(30);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(31);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−ニトロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(32);
1−(4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(33);
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(34);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−フェニルピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(35);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−モルホリノフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(36);
N−(4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(37);
1−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(38);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(39);
1−(5−(4−((ジフルオロメチル)チオ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(40);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(41);
4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド(42);
エチル=2−(4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェノキシ)−2,2−ジフルオロアセタート(43);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(44);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−((2,2,2−トリフルオロエチル)チオ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(45);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−1−(1H−テトラゾール−1−イル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ブタン−2−オール(46および47);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−3−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1−(2H−テトラゾール−2−イル)ブタン−2−オール(48および49);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−3−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1−(1H−テトラゾール−1−イル)ブタン−2−オール(50および51);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−1−(1H−テトラゾール−1−イル)−3−(5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)ブタン−2−オール(52および53);
3−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−1−(1H−テトラゾール−1−イル)ブタン−2−オール(54および55);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−1−(1H−テトラゾール−1−イル)−3−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ブタン−2−オール(56および57);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル二水素ホスファート(58)。
別の態様では、本発明は、式Iの化合物と農業上許容される担体とを含む農業用組成物を提供する。
定義
本発明がさらに容易に理解されるよう、便宜上、特定の用語を最初にここで定義する。
「単離(された)」、「精製(された)」または「生物学的に純粋な」という用語は、天然の状態でみられるときに通常伴う成分を実質的にまたは本質的に含まない物質を指す。通常、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または高速液体クロマトグラフィーなどの分析化学的手法を用いて、純度および均質性が決定される。具体的には、諸実施形態では、化合物は少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、さらに好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは少なくとも99%の純度である。
「農業上有効な量」という用語は、処置する病態または障害の1つ以上の症状の発症を予防するか、このような症状をある程度軽減するのに十分な投与化合物の量を指す。
「キラル」という用語は鏡像パートナーとの重ね合せが不可能な特性を有する分子を指し、一方、「アキラル」という用語はその鏡像パートナーとの重ね合せが可能な分子を指す。
「ジアステレオ異性体」という用語は、非対称中心が2つ以上あり、分子が互いに鏡像関係にはない立体異性体を指す。
「鏡像異性体」という用語は、互いに重ね合せが可能な鏡像関係にはない、化合物の2つの立体異性体を指す。2つの鏡像異性体の等モル混合物を「ラセミ混合物」または「ラセミ体」と呼ぶ。
「異性体」または「立体異性体」という用語は、化学構造は同じであるが、空間内での原子または基の配置が異なる化合物を指す。
「プロドラッグ」という用語は、in vivoで代謝され得る部分を有する化合物を包含する。プロドラッグは一般に、エステラーゼをはじめとする機序によってin vivoで代謝されて活性薬物になる。プロドラッグの例およびその使用は当該技術分野で周知である(例えば、Bergeら(1977)”Pharmaceutical Salts”,J.Pharm.Sci.66:1−19を参照されたい)。プロドラッグは、化合物を最終的に単離および精製する際に、あるいは遊離酸形態またはヒドロキシルの精製化合物を適切なエステル化剤と別々に反応させることによって、in situで調製することができる。カルボン酸で処理することによりヒドロキシル基をエステルに変換することができる。プロドラッグ部分の例としては、置換および非置換、分岐または非分岐の低級アルキルエステル部分(例えば、プロピオン酸エステル)、低級アルケニルエステル、ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキルエステル(例えば、ジメチルアミノエチルエステル)、アシルアミノ−低級アルキルエステル(例えば、アセチルオキシメチルエステル)、アシルオキシ−低級アルキルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチルエステル)、アリールエステル(フェニルエステル)、アリール−低級アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル)、置換(例えば、メチル、ハロまたはメトキシ置換基で置換された)アリールおよびアリール−低級アルキルエステル、アミド、低級−アルキルアミド、ジ−低級アルキルアミドならびにヒドロキシアミドが挙げられる。好ましいプロドラッグ部分はプロピオン酸エステルおよびアシルエステルである。このほか、in vivoで他の機序により活性型に変換されるプロドラッグが包含される。諸態様では、本発明の化合物は本明細書のいずれかの式のプロドラッグである。
「a」、「an」および「the」という用語は、「特許請求の範囲」を含めた本願で使用される場合、「1つ以上」を指す。したがって、例えば、「試料(a sample)」と言う場合、それは文脈的に明らかにそうではない(例えば、複数の試料である)場合などを除いて、複数の試料を包含する。
本明細書および「特許請求の範囲」全体を通して、「含む(comprise、comprises)」および「含んでいる(comprising)」という語は、文脈上別の意味に解釈する必要がある場合を除いて非排他的な意味で用いられる。
本明細書で使用される「約」という用語は、数値に関する場合、明記された量から、いくつかの実施形態では±20%、いくつかの実施形態では±10%、いくつかの実施形態ではその量から±5%、いくつかの実施形態では±1%、いくつかの実施形態では±0.5%およびいくつかの実施形態では±0.1%のばらつきを包含するものとし、したがって、ばらつきは本開示の方法を実施する、あるいは本開示の組成物を用いるのに適当なものである。
本発明の化合物はさらに、いずれかの幾何配置を有するオレフィンを包含する。「Z」は「シス」(同じ側の)立体配置を指す語であるのに対して、「E」は「トランス」(反対側の)立体配置を指す語である。キラル中心の命名法に関して、「d」および「l」立体配置という用語はIUPAC Recommendationsによって定義される通りのものである。ジアステレオ異性体、ラセミ体、エピマーおよび鏡像異性体という用語の使用に関して、これらは調製物の立体化学を記載するのに通常の文脈で使用されるものとする。
本明細書全体を通して使用される「R」という用語は、特に明記されない限り、C1〜8アルキル、C3〜8アルケニルまたはC3〜8アルキニルからなる基を指す。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、炭素原子を1〜12個含む直鎖状または分岐状炭化水素基を指す。「低級アルキル」という用語は、C〜Cアルキル鎖を指す。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチルおよびn−ペンチルが挙げられる。アルキル基は任意に1つ以上の置換基で任置換されていてよい。
「アルケニル」という用語は、直鎖であっても岐鎖であってもよく、2〜12個の炭素原子と少なくとも1つの炭素間二重結合とを含む不飽和炭化水素鎖を指す。アルケニル基は任意に1つ以上の置換基で置換されていてよい。
「アルキニル」という用語は、直鎖であっても分岐鎖であってもよく、2〜12個の炭素原子と少なくとも1つの炭素間三重結合とを含む不飽和炭化水素鎖を指す。アルキニル基は任意に1つ以上の置換基で置換されていてよい。
アルケニル基およびアルキニル基のspまたはsp炭素は、任意選択でアルケニル基およびアルキニル基の結合点であってよい。
「アルコキシ」という用語は、特に明記されない限り、RがC1〜8アルキル、C3〜8アルケニルまたはC3〜8アルキニルである−OR置換基を指す。
本明細書で使用される「ハロゲン」または「ハロ(hal、halo)」という用語は−F、−Cl、−Brまたは−Iを意味する。
「ハロアルコキシ」という用語は、RがCl、F、IもしくはBrまたはその組合せによって全部または一部置換された−OR置換基を指す。ハロアルコキシ基の例としては、トリフルオロメトキシおよび2,2,2−トリフルオロエトキシが挙げられる。
「シクロアルキル」という用語は、飽和環を少なくとも1つ有するか、非芳香環を少なくとも1つ有する炭化水素3〜8員単環系または7〜14員二環系を指し、非芳香環はある程度の不飽和度を有する。シクロアルキル基は任意に1つ以上の置換基で置換されていてよい。一実施形態では、シクロアルキル基の各環の0個、1個、2個、3個または4個の原子が置換基で置換されていてよい。シクロアルキル基の代表的な例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロブチル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニルなどが挙げられる。
「アリール」という用語は、炭化水素単環、二環または三環式芳香環系を指す。アリール基は任意に1つ以上の置換基で置換されていてよい。一実施形態では、アリール基の各環の0個、1個、2個、3個、4個、5個または6個の原子が置換基で置換されていてよい。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニルなどが挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、単環式の場合は環ヘテロ原子を1〜4個、二環式の場合はヘテロ原子を1〜6個、三環式の場合はヘテロ原子を1〜9個有する芳香族5〜8員単環、8〜12員二環または11〜14員三環環系を指し、前記ヘテロ原子はO、NまたはSから選択され、残りの環原子は炭素(特に明示されない限り、しかるべき数の水素を有する)である。ヘテロアリール基は任意に1つ以上の置換基で置換されていてよい。一実施形態では、ヘテロアリール基の各環の0個、1個、2個、3個または4個の原子が置換基で置換されていてよい。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、キノリニル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、イソキノリニル、インダゾリルなどが挙げられる。
「含窒素ヘテロアリール」という用語は、単環式の場合は環窒素ヘテロ原子を1〜4個、二環式の場合は環窒素ヘテロ原子を1〜6個、三環式の場合は環窒素ヘテロ原子を1〜9個有するヘテロアリール基を指す。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、単環式の場合はヘテロ原子を1〜3個、二環式の場合はヘテロ原子を1〜6個、三環式の場合はヘテロ原子を1〜9個含む非芳香族3〜8員単環、7〜12員二環または10〜14員三環系を指し、前記ヘテロ原子はO、N、S、B、PまたはSiから選択され、非芳香族環系は完全に飽和している。ヘテロシクロアルキル基は任意に1つ以上の置換基で置換されていてよい。一実施形態では、ヘテロシクロアルキル基の各環の0個、1個、2個、3個または4個の原子が置換基で置換されていてよい。代表的なヘテロシクロアルキル基としては、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チイレニルなどが挙げられる。
「アルキルアミノ」という用語は、1つまたは2つのアルキル基でさらに置換されたアミノ置換基を指す。「アミノアルキル」という用語は、1つ以上のアミノ基でさらに置換されたアルキル置換基を指す。「ヒドロキシアルキル」または「ヒドロキシルアルキル」という用語は、1つ以上のヒドロキシル基でさらに置換されたアルキル置換基を指す。アルキルアミノ、アミノアルキル、メルカプトアルキル、ヒドロキシアルキル、メルカプトアルコキシ、スルホニルアルキル、スルホニルアリール、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアルキルのアルキルまたはアリール部分は、任意に1つ以上の置換基で置換されていてよい。
本明細書の方法に有用な酸および塩基は当該技術分野で公知のものである。酸触媒とは任意の酸性化学物質のことであり、自然な状態で無機物質(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、三塩化アルミニウム)であっても有機物質(例えば、カンファースルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、イッテルビウムトリフラート)であってもよい。酸は、触媒量でも化学量論量でも化学反応を促進するのに有用である。塩基とは任意の塩基性化学物質のことであり、自然な状態で無機物質(例えば、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム)であっても有機物質(例えば、トリエチルアミン、ピリジン)であってもよい。塩基は、触媒量でも化学量論量でも化学反応を促進するのに有用である。
アルキル化剤とは、問題の官能基(例えば、アルコールの酸素原子、アミノ基の窒素原子)のアルキル化を生じさせることができる任意の試薬のことである。アルキル化剤は、本明細書に引用されている参考文献のものを含め当該技術分野で公知であり、ハロゲン化アルキル(例えば、ヨウ化メチル、臭化ベンジルまたは塩化ベンジル)、硫酸アルキル(例えば、硫酸メチル)をはじめとする当該技術分野で公知のアルキル基−脱離基の組合せが挙げられる。脱離基とは反応(例えば、脱離反応、置換反応)時に分子から離脱することができる任意の安定な化学種のことであり、本明細書に引用されている参考文献のものを含め当該技術分野で公知であり、ハロゲン化物(例えば、I−、Cl−、Br−、F−)、ヒドロキシ、アルコキシ(例えば、−OMe、−O−t−Bu)、アシルオキシアニオン(例えば、−OAc、−OC(O)CF)、スルホン酸(例えば、メシル、トシル)、アセトアミド(例えば、−NHC(O)Me)、カルバミン酸(例えば、N(Me)C(O)Ot−Bu)、ホスホン酸(例えば、−OP(O)(OEt))、水またはアルコール(プロトン性条件)などが挙げられる。
特定の実施形態では、任意の基(例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルなど)上の置換基は、その基のいずれの原子の位置にあってもよく、置換され得る任意の基(例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルなど)は、任意に1つ以上の置換基(同じものであっても、異なるものであってもよい)によりそれぞれ水素原子に代わって置換されていてよい。適切な置換基の例としては、特に限定されないが アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシルアルキル、オキソ(すなわち、カルボニル)、カルボキシル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシカルボニル、チオ、メルカプト、メルカプトアルキル、アリールスルホニル、アミノ、アミノアルキル、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルカルボニルまたはアリールアミノ−置換アリール;アリールアルキルアミノ、アラルキルアミノカルボニル、アミド、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、イミノ、カルバミド、カルバミル、チオウレイド、チオシアナート、スルホアミド、スルホニルアルキル、スルホニルアリール、メルカプトアルコキシ、N−ヒドロキシアミジニルまたはN’−アリール、N’’−ヒドロキシアミジニルが挙げられる。
本発明の化合物は有機合成の分野で公知の手段によって作製することができる。反応条件を最適化し、必要に応じて生成物との競合を最小限に抑える方法は当該技術分野で公知である。反応の最適化およびスケールアップには高速パラレル合成装置およびコンピュータ制御のマイクロリアクターを用いるのが有利であろう(例えば、Design And Optimization in Organic Synthesis,第2版,Carlson R編,2005;Elsevier Science Ltd.;Jahnisch,K.(「a」にウムラウトあり)ら,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.2004,43,406;およびそこに記載されている参考文献)。市販の構造検索が可能なデータベースソフトウェア、例えば,SciFinder(登録商標)(CAS division of the American Chemical Society)およびCrossFire Beilstein(登録商標)を用いることによって、あるいはor by appropriate keyword searching using an internet search engine などの Google(登録商標)などのインターネット検索エンジンを使用するしかるべきキーボード検索または米国特許商標庁テキストデータベースなどのキーボードデータベースによって、当業者がほかの反応スキームおよびプロトコルを決定することができる。
このほか、本明細書の化合物は特定の結合周囲での結合回転が制限される結合、例えば、環または二重結合に起因する制限のある結合(例えば、炭素間結合)を含む場合がある。したがって、シス/トランスおよびE/Z異性体が本発明に明示的に含まれる。本明細書の化合物はほかにも、複数の互変異性型で表される場合があり、このような場合、本発明は、単一の互変異性型のみが表されていても本明細書に記載の化合物のあらゆる互変異性型を明示的に含む。本明細書のこのような化合物のこのような異性体はすべて、本発明に明示的に含まれる。本明細書に記載の化合物のあらゆる結晶形および多形が本発明に明示的に含まれる。このほか、本発明の化合物を含む抽出物および画分が包含される。異性体という用語は、ジアステレオ異性体、鏡像異性体、位置異性体、構造異性体、回転異性体、互変異性体などを包含するものとする。不斉中心を1つ以上含む化合物、例えばキラル化合物では、鏡像異性体が多量に存在する化合物、ラセミ体またはジアステレオ異性体混合物を用いて本発明の方法を実施することができる。
鏡像異性体が多量に存在する好ましい化合物は、鏡像体過剰率が50%以上、より好ましくは化合物の鏡像体過剰率が60%、70%、80%、90%、95%、98%または99%以上である。好ましい実施形態では、本発明のキラル化合物の鏡像異性体またはジアステレオ異性体を1種類のみ細胞または対象に投与する。
式Iの化合物を農薬として許容される酸付加塩に製剤化することができる。非限定的な例を挙げると、アミン官能基は塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、グルコン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、アスパラギン酸,ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸およびヒドロキシエタンスルホン酸と塩を形成し得る。ほかにも非限定的な例を挙げると、酸性官能基は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属に由来する塩ならびにアンモニアおよびアミンに由来する塩を含めた塩を形成し得る。好ましいカチオンとしては、ナトリウム、カリウムおよびマグネシウムが挙げられる。
式Iの化合物を塩誘導体に製剤化することができる。非限定的な例を挙げると、遊離塩基と、塩を形成するのに十分な量の所望の酸とを接触させることにより、塩誘導体を調製することができる。塩を希薄な水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液、炭酸カリウム水溶液、アンモニア水溶液および炭酸水素ナトリウム水溶液などの適切な希薄塩基水溶液で処理することにより、遊離塩基を再生され得る。例を挙げると、2,4−Dなどの農薬は多くの場合、ジメチルアミン塩に変換することによって水に溶けやすくなる。
適切な塩としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属に由来する塩ならびにアンモニアおよびアミンに由来する塩を含めた塩が挙げられる。好ましいカチオンとしては、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよび下式のアミニウムカチオン:
101112
が挙げられ、式中、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して、水素または任意に1つ以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオもしくはフェニル基によって置換されたC〜C12アルキル、C〜C12アルケニルもしくはC〜C12アルキニルを表し、ただし、R、R10、R11およびR12には立体的に互換性がある。さらに、R、R10、R11およびR12のうちの任意の2つが一緒になって、1〜12個の炭素原子と2個以下の酸素または硫黄原子とを含む脂肪族二官能性部分となっていてもよい。式Iの化合物の塩は、式Iの化合物を水酸化ナトリウムなどの金属水酸化物、アンモニア、トリメチルアミン、ジエタノールアミン、2−メチルチオプロピルアミン、ビスアリルアミン、2−ブトキシエチルアミン、モルホリン、シクロドデシルアミンもしくはベンジルアミンなどのアミンまたは水酸化テトラメチルアンモニウムもしくは水酸化コリンなどのテトラアルキルアンモニウム水酸化物で処理することによって調製することができる。アミン塩は水溶性で、望ましい水性除草組成物の調製に役立つため、式Iの化合物の好ましい形態である場合が多い。
塩と塩基または酸とを接触させ、従来の方法で親化合物を単離することにより、中性型の化合物を再生することができる。化合物の親形態は、極性溶媒への溶解度のような特定の物理的特性の点で各種形態と異なっているが、ほかの点では、塩は本発明の目的に関して化合物の親形態と同等なものである。
塩形態に加えて、本発明はプロドラッグ形態の化合物を提供する。本明細書に記載の化合物のプロドラッグとは、生理的条件下で化学変化を受けて本発明の化合物を生じやすい化合物のことである。さらに、ex vivo環境での化学的または生化学的方法によってプロドラッグを本発明の化合物に変換することができる。例えば、プロドラッグを適切な酵素または化学試薬とともに経皮パッチリザーバーに入れれば、プロドラッグを徐々に本発明の化合物に変換することができる。
本発明のある化合物は、非溶媒和形態でも、水和形態を含めた溶媒和形態でも存在し得る。一般に、溶媒和形態は非溶媒和形態と同等なものであり、本発明の範囲に包含されるものとする。本発明のある化合物は多結晶型でも非晶型でも存在し得る。一般に、本発明で考慮される使用に関してはあらゆる物理的形態が同等のものであり、本発明の範囲内にあるものとする。
本明細書の化合物および組成物は、植物における病原体による病害を予防または防除する方法に使用することができ、本明細書の化合物と、植物(例えば、種子、苗、草、雑草、穀物)または植物に隣接する領域とを接触させることを含むものである。本明細書の化合物および組成物は、対象植物や田畑をはじめとする農業領域に化合物または組成物を投与する(例えば、接触させる、塗布する、吹き付ける、噴霧する、散布するなど)ことによって植物や田畑をはじめとする農業領域を処置するのに用いることができる。投与は発生前に実施しても発生後に実施してもよい。投与は処置レジメンであっても予防レジメンであってもよい。したがって、本明細書の化合物、組成物および農業での使用には、芝生、芝地、観賞植物、家庭および園芸、農業の領域および牧草地への適用が含まれる。病原体は植物に対する任意の病原体であってよく、本明細書に記載されるものを包含する。
本開示の1つの実施形態は、植物病原性生物による攻撃からの植物の保護または植物病原性生物が侵入した植物の処置での式Iの化合物の使用であり、この使用は、式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物を土壌、植物、植物の一部分、葉および/または種子に適用することを含む。
さらに、本開示のまた別の実施形態は、式Iの化合物と植物学的に許容される担体物質とを含み、植物病原性生物による攻撃からの植物の保護および/または植物病原性生物が侵入した植物の処置に有用な組成物である。
本開示の化合物は化合物またはその化合物を含む製剤として、様々な既知の技術のいずれかにより適用することができる。例えば、様々な真菌を防除するために、植物の商業的価値を損なうことなく、化合物を植物の根、種子または葉に適用することができる。
本開示の化合物は、1つ以上の式Iの化合物を農業上または植物学的に許容される担体とともに含む製剤の形態で適用するのが好ましい。本明細書の化合物を含む組成物は、例えば、直接吹き付けることができる水溶液、粉末、懸濁剤のほか、高濃度の水性、油性またはその他の懸濁剤または分散剤、乳剤、油性分散剤、ペースト剤、粉剤、塗布用物質または顆剤の形態で吹付け、噴霧、散布、塗布または注入によって用いることができる。
本開示では、1つ以上の化合物を殺真菌剤として送達および使用するために製剤化することができるあらゆる媒体が考慮される。通常、製剤を水性懸濁剤または乳剤として適用すする。水性使用形態のものはエマルション濃縮物、懸濁剤、ペースト剤、水和性粉末または水分散性粒剤に水を加えることによって調製することができる。乳剤、ペースト剤または油性分散液剤を調製するためには、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤によって物質または油もしくは溶媒に溶かした物質を水中で均一化する。しかし、活性物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤および適切な場合は溶媒または油からなる濃縮物を調製することも可能であり、このような濃縮物は水で希釈するのに適している。
水和性粉末は圧縮して水分散性粒剤を形成することが可能であり、1つ以上の式Iの化合物、不活性な担体、界面活性剤の密な混合物を含むものである。水和性の粉末中の化合物の濃度は水和性粉末の総重量に対して約10重量パーセント〜約90重量パーセント、より好ましくは約25重量パーセント〜約75重量パーセントであり得る。水和性粉末製剤の調製では、化合物を任意の微粉化した固体、例えばプロフィライト(prophyllite)、タルク、白亜、セッコウ、フラー土、ベントナイト、アタパルジャイト、デンプン、カゼイン、グルテン、モンモリロナイト粘土、ケイソウ土、精製ケイ酸塩などと混合し得る。このような操作では通常、微粉化した担体および界面活性剤と化合物(1つまたは複数)とを混ぜ合わせて製粉する。
粒剤、例えば、コーティング粒剤、含浸粒剤および均質粒剤は、有効成分(例えば、本明細書の化合物)を固体担体と結合させることによって調製することができる。固体担体には、シリカ、シリカゲル、ケイ酸塩、タルク、カオリン、石炭岩、石灰、白亜、ボール、黄土、粘土、ドロマイト、ケイソウ土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉にした合成物質などの鉱物土、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素などの肥料ならびに穀物粉、樹皮粉、木粉および堅果殻粉などの植物由来の製品、セルロース粉末またはその他の固体担体がある。
本明細書の化合物は植物、田畑またはその他の農業領域への投与に適した通常の錠剤、カプセル剤、固形剤、液剤、乳剤、スラリー剤、油剤、微粒剤または粉末に製剤化することができる。好ましい実施形態では、製剤は、担体または希釈剤中に本明細書の化合物を1〜95%(例えば、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、25%、75%、80%、90%、95%)含む。本明細書に記載の組成物は、金属酵素が仲介する農業上の病害または障害を防除する(例えば、調節する、抑制する)のに効果的な量の本明細書に記載の式の化合物および存在すればほかの農業用薬剤を含む。
1つの方法では、本明細書の化合物をカプセル化した製剤(液体または粉末)として提供する。カプセル材料での使用に適した具体的な材料としては、特に限定されないが、シリカ、パーライト、タルク、粘土、葉ろう石、ケイソウ土、ゼラチンおよびゲルなどの多孔性の粒子状物質または基質、ポリマー(例えば、ポリ尿素、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステルなど)、ポリマー粒子またはセルロースが挙げられる。このようなものとしては、例えば、中空糸、中空管または壁から本明細書の化合物を放出する管、管の開口部から化合物を放出するキャピラリー管、様々な形状のポリマーブロック、例えば、ポリマー基質から化合物を放出する小板、ブロック、タブレット、ディスク、不透過性容器内に化合物を保持し、正確に調整された透過性の膜からそれを放出する膜システムおよび上記のものの組合せが挙げられる。このような投薬組成物の例には、ポリマーラミネート、ポリ塩化ビニルペレットおよびマイクロキャピラリーがある。
カプセル化工程は通常、化学的工程と機械的工程に分類される。カプセル化の化学的工程の例としては、特に限定されないが、複合コアセルベーション、ポリマー間の非親和性、液体媒体中での界面重合、in situ重合、液中乾燥、液体媒体中での熱およびイオンゲル化、液体媒体中での脱溶媒和、デンプン系の化学的過程、シクロデキストリンへの捕捉ならびにリポソーム形成が挙げられる。カプセル化の機械的工程の例としては、特に限定されないが、噴霧乾燥、噴霧冷却、流動床、静電沈着、遠心押出、回転盤もしくは回転懸架による分離、環状噴流によるカプセル化、液気界面または固気界面での重合、溶媒蒸発、圧力押出または溶媒抽出浴中への噴霧が挙げられる。
本明細書の活性化合物の長時間にわたる放出にはほかにも、マイクロカプセルが適している。マイクロカプセルとは、コーティングまたは殻に囲まれたコア材料または有効成分を含有する小粒子のことである。マイクロカプセルの大きさは通常、1ミクロンから1000ミクロンまで様々であり、1ミクロンより小さいカプセルはナノカプセルに分類され、1000ミクロンより大きいカプセルはマクロカプセルに分類される。コアの正味重量は通常、0.1重量パーセントから98重量パーセントまで様々である。マイクロカプセルは様々な構造(連続的なコア/殻構造、多核構造またはモノリシック構造)をとり、不規則な形状であったり、幾何学的な形状であったりする。
別の方法では、油をベースとする送達システムで本明細書の化合物を提供する。油性の放出基質としては、植物油および/または鉱油が挙げられる。一実施形態では、基質はほかにも、水中での組成物の分散を容易にする界面活性剤を含有し、このような薬剤としては、湿潤剤、乳化剤、分散剤などが挙げられる。
本発明はこのほか、乳剤としても提供され得る。エマルション製剤は油中水型(w/o)または水中油型(o/w)として存在し得る。小滴の大きさはナノメートルのスケール(コロイド分散)から数百ミクロンまで様々であり得る。通常、製剤に様々な界面活性剤および増粘剤を組み込んで、小滴の大きさを修正し、エマルションを安定化し、放出を修正する。
式Iの化合物の乳剤は、都合のよい濃度、例えば、適切な液体中に濃縮物の総重量に対して約10重量パーセント〜約50重量パーセントの化合物を含み得る。化合物を水混和性の溶媒または水非混和性有機溶媒の混合物である不活性な担体および乳化剤に溶解させ得る。濃縮物を水および油で希釈し、水中油型エマルション形態の噴霧混合物を形成し得る。有用な有機溶媒としては、芳香族、特に重芳香族ナフサなどの沸点の高い石油のナフタレン部分およびオレフィン部分が挙げられる。このほか他の有機溶媒、例えば、ロジン誘導体を含めたテルペン系溶媒、シクロヘキサノンなどの脂肪族ケトンおよび2−エトキシエタノールなどの複合アルコールを用いてもよい。
本明細書で有利に用い得る乳化剤は当業者が容易に決定することができ、種々の非イオン性、アニオン性、カチオン性および両性乳化剤または2種類以上の乳化剤の混合物がこれに含まれる。乳剤の調製に有用な非イオン性乳化剤の例としては、アルキルおよびアリールフェノール、脂肪族アルコール、脂肪族アミンまたは脂肪酸と、エチレンオキシド、プロピレンオキシドとのポリアルキレングリコールエーテルおよび縮合生成物、例えばポリオールまたはポリオキシアルキレンで可溶化されたエトキシ化アルキルフェノールおよびカルボン酸エステルなどが挙げられる。カチオン性乳化剤の例としては、第四級アンモニウム化合物および脂肪族アミン塩が挙げられる。アニオン性乳化剤の例としては、アルキルアリールスルホン酸の油溶性塩(例えば、カルシウム)、油溶性塩または硫酸化ポリグリコールエーテルおよびリン酸化ポリグリコールエーテルの適切な塩が挙げられる。
本発明の化合物の乳剤を調製するのに用い得る代表的な有機液体には、キシレン、プロピルベンゼン留分などの芳香族液体;または混合ナフタレン留分、鉱油、置換芳香族有機液体、例えばフタル酸ジオクチルなど;ケロシン;種々の脂肪酸のジアルキルアミド、特に脂肪族グリコールおよびグリコール誘導体のジメチルアミド、例えばジエチレングリコールのn−ブチルエーテル、エチルエーテルもしくはメチルエーテル、トリエチレングリコールのメチルエーテルなど、石油留分もしくは炭化水素、例えば鉱油、芳香族溶媒、パラフィン系油など;植物油、例えばダイズ油、ナタネ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、亜麻仁油、パーム油、ラッカセイ油、ベニバナ油、ゴマ油、桐油など;上記植物油のエステル;などがある。乳剤の調製にはこのほか、2種類以上の有機液体の混合物を用いてもよい。有機液体としては、キシレンおよびプロピルベンゼン留分が挙げられ、いくつかの場合にはキシレンが最も好ましい。界面活性分散剤は通常、液体製剤において、分散剤と1つ以上の化合物との総重量に対して0.1〜20重量パーセントの量で用いる。製剤はほかにも、適合性のある他の添加剤、例えば、植物成長調節剤および農業で使用される他の生物学的に活性な化合物を含有し得る。
水性懸濁剤は、1つ以上の式Iの不水溶性化合物を水性懸濁剤の総重量に対して約5〜約50重量パーセントの範囲の濃度で水性媒体に分散させた懸濁物を含む。懸濁物は、1つ以上の化合物を微細に粉砕し、水と、上で述べたものと同じ種類のものから選択される界面活性剤とからなる媒体に粉砕した材料を激しく混合することによって調製する。このほか、無機塩および合成または天然ゴムなどの他の成分を加えて、水性媒体の密度および粘度を増大させてもよい。多くの場合、水性混合物を調製し、サンドミル、ボールミルまたはピストン型ホモジナイザーなどの器具でそれをホモジナイズすることにより粉砕と混合を同時に行うのが最も効果的である。
水性乳剤は、通常は水性エマルションの総重量に対して約5〜約50重量パーセントの範囲の濃度で水性媒体に乳化させた1つ以上の不水溶性農薬有効成分のエマルションを含む。農薬有効成分が固体である場合、水性乳剤を調製する前にそれを適切な水非混和性溶媒に溶解させなければならない。エマルションは、通常は上記エマルションの形成および安定化を助ける界面活性剤を含む水性媒体に、液体農薬有効成分またはその水非混和性溶液を乳化させることによって調製する。これは多くの場合、高剪断ミキサーまたはホモジナイザーによって得られる強力な混合を用いて達成される。
このほか、式Iの化合物を特に土壌への適用に有用な粒状製剤として適用することができる。粒状製剤は一般に、大まかに分けた不活性材料、例えばアタパルジャイト,ベントナイト,珪藻土,粘土またはこれと同様な安価な物質などから完全になる、あるいは大部分がそれからなる不活性担体に分散させた化合物(1つまたは複数)を粒状製剤の総重量に対して約0.5〜約10重量パーセント含有する。このような製剤は通常、化合物を適切な溶媒に溶解させ、予め約0.5〜約3mmの範囲の適切な粒子径に形成した粒状担体に加えることによって調製する。適切な溶媒は、化合物が実質的にまたは完全に溶解し得る溶媒である。このような製剤はほかにも、担体と化合物/溶媒のドウまたはペーストを作製し、押しつぶし乾燥させて所望の粒状粒子を得ることによって調製することができる。
あるいは、本発明の化合物は固形錠剤に製剤化してもよく、油と、タンパク質/炭水化物材料(好ましくは植物ベースのもの)と、甘味剤と、金属酵素が仲介する農業上の病害または障害の予防または処置に有用な有効成分とを含む(好ましくは、実質的にこれらからなる)。一実施形態では、本発明は固形錠剤を提供し、油と、タンパク質/炭水化物材料(好ましくは植物ベースのもの)と、甘味剤と、金属酵素が仲介する農業上の病害または障害の予防または処置に有用な有効成分(例えば、本明細書の化合物またはその組合せもしくは誘導体)とを含む(好ましくは、実質的にこれらからなる)。錠剤は通常、油(例えば、植物油、例えばトウモロコシ油、ヒマワリ油、ラッカセイ油、オリーブ油、ブドウ種子油、桐油、カブ油、ダイズ油、綿実油、クルミ油、パーム油、ヒマシ油、ショクヨウガヤツリ油、ハシバミ油、アボカド油、ゴマ油、ハズ(Croton tiglium)油、カカオ油、亜麻仁油、ナタネ油およびカノーラ油ならびにその水素化誘導体;石油由来の油(例えば、パラフィンおよびワセリン)ならびに他の水非混和性炭化水素(例えば、パラフィン)を約4〜40重量%(例えば、5重量%、10重量%、20重量%、30重量%、40重量%)含有する。錠剤はさらに、植物ベースのタンパク質/炭水化物材料を約5〜40%(例えば、5重量%、10重量%、20重量%、30重量%、40重量%)含有する。この材料は炭水化物部分(例えば、穀物、例えばコムギ、ライムギ、オオムギ、エンバク、トウモロコシ、米、キビ、ソルガム、粒餌、ソバ、アルファルファ、コメツブウマゴヤシ、コーンミール、ダイズミール、穀物粉、コムギミドリング粉、コムギふすま、コーングルテンミール、藻ミール、乾燥酵母、マメ類、米などに由来するもの)とタンパク質部分をともに含有する。
任意選択で、有効成分の送達を補助する、あるいは錠剤に適切な構造を付与するために種々の補形剤および結合剤を使用することができる。好ましい補形剤および結合剤としては、無水ラクトース、微結晶性セルロース、コーンスターチ、マグネシウムエステアラート(magnesium estearate)、カルシウムエステアラート(calcium estearate)、亜鉛エステアラート(zinc estearate)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびその混合物が挙げられる。
式Iの化合物を含有する粉剤は、粉末形態の1つ以上の化合物と、例えばカオリン粘土、粉砕火山岩などのような適切な農業用粉末担体と密に混合することによって調製することができる。粉剤は、粉剤の総重量に対して約1〜約10重量パーセントの化合物を適切に含有し得る。
製剤はさらに、標的とする作物および生物体への化合物の沈着、湿潤および浸透を増強する補助界面活性剤を含有し得る。このような補助界面活性剤は、任意選択で製剤の成分として用いても、タンク混合物として用いてもよい。補助界面活性剤の量は通常、水の噴霧体積に対して0.01体積パーセントから1.0体積パーセントまで様々であり、好ましくは0.05〜0.5体積パーセントである。適切な補助界面活性剤としては、特に限定されないが、エトキシ化ノニルフェノール、エトキシ化した合成または天然アルコール、エステルまたはスルホコハク酸の塩、エトキシ化有機シリコーン、エトキシ化脂肪族アミン、界面活性剤と鉱油または植物油との混合物、作物油濃縮物(鉱油(85%)+乳化剤(15%));ノニルフェノールエトキシラート;ベンジルココアルキルジメチル第四級アンモニウム塩;石油炭化水素、アルキルエステル、有機酸、アニオン性界面活性剤の混合物;C〜C11アルキルポリグリコシド;リン酸化アルコールエトキシラート;天然の第一級アルコール(C12〜C16)エトキシラート;ジ−sec−ブチルフェノールEO−POブロックコポリマー;ポリシロキサン−メチルキャップ;ノニルフェノールエトキシラート+尿素・硝安;乳化したメチル化種子油;トリデシルアルコール(合成)エトキシラート(8EO);獣脂アミンエトキシラート(15EO);PEG(400)ジオレアート−99が挙げられる。製剤はほかにも、水中油型乳剤、例えば米国特許出願第11/495,228号(この開示は参照により本明細書に明示的に組み込まれる)に開示されているものなどを含み得る。
製剤は任意選択で、他の農薬化合物を含有する配合剤を含み得る。このような追加の農薬化合物は、適用に選択される溶媒中の本発明の化合物と適合性があり、本発明の化合物の作用に拮抗しない殺真菌剤、殺虫剤、除草剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、殺節足動物剤(arthropodicides)、殺菌剤またはその組合せであり得る。したがって、このような実施形態では、他の農薬化合物を同じまたは異なる農薬用途の補助毒物として用いる。配合剤中の式Iの化合物と農薬化合物は一般に、1:100〜100:1の重量比で存在し得る。
このほか、本開示の化合物を他の殺真菌剤と組み合わせて殺真菌混合物およびその相乗混合物を形成してもよい。本開示の殺真菌化合物は、多種多様な望ましくない病害を防除するため1つ以上の他の殺真菌剤とともに適用する場合が多い。他の殺真菌剤(1つまたは複数)とともに使用する場合、本願で特許請求される化合物を他の殺真菌剤(1つまたは複数)とともに製剤化しても、他の殺真菌剤(1つまたは複数)とタンク混合しても、あるいは他の殺真菌剤(1つまたは複数)とともに順次適用してもよい。このような殺真菌剤としては、2−(チオシアナトメチルチオ)−ベンゾチアゾール、2−フェニルフェノール、8−ヒドロキシキノリン硫酸塩、アメトクトラジン、アミスルブロム、アンチマイシン、アンペロマイセス・キスカリス(Ampelomyces quisqualis)、アザコナゾール、アゾキシストロビン、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、ベナラキシル、ベノミル、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、ベンジルアミノベンゼン−スルホナート(BABS)塩、炭酸水素塩、ビフェニル、ビスメルチアゾール、ビテルタノール、ビキサフェン、ブラスチシジン−S、ホウ砂、ボルドー混合液、ボスカリド、ブロムコナゾール、ブピリマート、ポリ硫化カルシウム、カプタホール、カプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミド、カルボン、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリナート、コニオチリウム・ミニタンス(Coniothyrium minitans)、水酸化銅、オクタン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、硫酸銅(三塩基性)、亜酸化銅、シアゾファミド、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ダゾメット、デバカルブ、ジアンモニウムエチレンビス(ジチオカルバマート)、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾコートイオン、ジフルメトリム、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノブトン、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジチアノン、ドデモルフ、ドデモルフ酢酸塩、ドジン、ドジン遊離塩基、エディフェンホス、エネストロビン、エポキシコナゾール、エタボキサム、エトキシキン、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナミドン、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンピラザミン、フェンチン、酢酸フェンチン、水酸化フェンチン、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルモルフ、フルオピコリド、フルオピラム、フルオルイミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルチアニル、フルトラニル、フルトリアホール、フルキサピロキサド、ホルペット、ホルムアルデヒド、ホセチル、ホセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、グアザチン酢酸塩、GY−81、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イマザリル硫酸塩、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン酢酸塩、イミノクタジントリス(アルベシル酸塩)、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプフェンピラゾロン、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソプロチオラン、イソピラザム、イソチアニル、ラミナリン、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、クレソキシム−メチル、マンカッパー、マンコゼブ、マンジプロパミド、マンネブ、メフェノキサム、メパニピリム、メプロニル、メプチル−ジノカップ、塩化第二水銀、酸化第二水銀、塩化第一水銀、メタラキシル、メタラキシル−M、メタム、メタム−アンモニウム、メタム−カリウム、メタム−ナトリウム、メトコナゾール、メタスルホカルブ、ヨウ化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチラム、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミルジオマイシン、ミクロブタニル、ナーバム、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモール、オクチリノン、オフラセ、オレイン酸(脂肪酸)、オリサストロビン、オキサジキシル、オキシン−銅、オキスポコナゾールフマル酸塩、オキシカルボキシン、ペフラゾアート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンフルフェン、ペンタクロロフェノール、ラウリン酸ペンタクロロフェニル、ペンチオピラド、酢酸フェニル水銀、ホスホン酸、フサライド、ピコキシストロビン、ポリオキシンB、ポリオキシン類、ポリオキソリム、炭酸水素カリウム、硫酸ヒドロキシキノリンカリウム、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキナジド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピラゾホス、ピリベンカルブ、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピリオフェノン、ピロキロン、キノクラミン、キノキシフェン、キントゼン、オオイタドリ(Reynoutria sachalinensis)抽出物、セダキサン、シルチオファム、シメコナゾール、ナトリウム2−フェニルフェノキシド、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムペンタクロロフェノキシド、スピロキサミン、硫黄、SYP−Z071、SYP−Z048、タール油、テブコナゾール、テブフロキン、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファナート−メチル、チラム、チアジニル、トルクロホス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、バリダマイシン、バリフェナラート、バリフェナール、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、カンジダ・オレオフィラ(Candida oleophila)、フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、グリオクラジウム(Gliocladium)菌、カミカワタケ(Phlebiopsis gigantea)、ストレプトミセス・グリセオビリディス(Streptomyces griseoviridis)、トリコデルマ(Trichoderma)菌、(RS)−N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(メトキシメチル)−スクシンイミド、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロアセトン水和物、1−クロロ−2,4−ジニトロナフタレン、1−クロロ−2−ニトロプロパン、2−(2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−1−イル)エタノール、2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1,4−ジチ−イン1,1,4,4−テトラオキシド、2−メトキシエチル水銀酢酸塩、2−メトキシエチル水銀クロリド、2−メトキシエチル水銀ケイ酸塩、3−(4−クロロフェニル)−5−メチルロダニン、4−(2−ニトロプロパ−1−エニル)フェニルチオシアナテム(thiocyanateme)、アンプロピルホス、アニラジン、アジチラム、ポリ硫化バリウム、Bayer 32394、ベノダニル、ベンキノックス、ベンタルロン、ベンザマクリル;ベンザマクリル−イソブチル、ベンザモルフ、ビナパクリル、硫酸ビス(メチル水銀)、ビス(トリブチルスズ)オキシド、ブチオバート、カドミウムカルシウム銅亜鉛クロム硫酸塩、カルバモルフ、CECA、クロベンチアゾン、クロラニホルメタン、クロルフェナゾール、クロルキノックス、クリンバゾール、シクラフラミド、シペンダゾール、シプロフラム、デカフェンチン、ジクロン、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール、ジメチリモール、ジノクトン、ジノスルホン、ジノテルボン、ジピリチオン、ジタリムホス、ドジシン、ドラゾキソロン、EBP、ESBP、エタコナゾール、エテム、エチリム、フェナミノスルフ、フェナパニル、フェニトロパン、フルオトリマゾール、フルカルバニル、フルコナゾール、フルコナゾール−cis、フルメシクロックス、フロファナート、グリオジン、グリセオフルビン、ハラクリナート、Hercules 3944、ヘキシルチオホス、ICIA0858、イソパムホス、イソバレジオン、メベニル、メカルビンジド、メタゾキソロン、メトフロキサム、メチル水銀ジシアンジアミド、メトスルホバックス、ミルネブ、ムコクロリン酸無水物、ミクロゾリン、N−3,5−ジクロロフェニル−スクシンイミド、N−3−ニトロフェニルイタコンイミド、ナタマイシン、N−エチルメルクリオ−4−トルエンスルホンアニリド、ビス(ジメチルジチオカルバミン酸)ニッケル、OCH、ジメチルジチオカルバミン酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、ホスダイフェン、ピコリンアミドUK−2Aおよびその誘導体、プロチオカルブ、プロチオカルブ塩酸塩、ピラカルボリド、ピリジニトリル、ピロキシクロル、ピロキシフル、キナセトール、キナセトール硫酸塩、キナザミド、キンコナゾール、ラベンザゾール、サリチルアニリド、SSF−109、スルトロペン、テコラム、チアジフルオール、チシオフェン、チオクロルフェンヒム、チオファナート、チオキノックス、チオキシミド、トリアミホス、トリアリモール、トリアズブチル、トリクラミド、ウルバシドおよびザリラミドならびにその任意の組合せを挙げ得る。
さらに、本発明化合物を、適用に選択される溶媒中の本発明の化合物と適合性があり、本発明の化合物が農薬混合物およびその相乗混合物を形成する作用に拮抗しない殺虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、殺節足動物剤(arthropodicide)、殺菌剤またはその組合せを含めた他の農薬と組み合わせてもよい。多種多様な望ましくない害虫を駆除するため、本開示の殺真菌化合物を1つ以上の他の農薬とともに適用してもよい。他の農薬とともに使用する場合、本願で特許請求される化合物を他の農薬(1つまたは複数)とともに製剤化しても、他の農薬(1つまたは複数)とタンク混合しても、あるいは他の農薬(1つまたは複数)とともに順次適用してもよい。典型的な殺虫剤としては、特に限定されないが、1,2−ジクロロプロパン、アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アセチオン、アセトプロール、アクリナトリン、アクリロニトリル、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アルドリン、アレスリン、アロサミジン、アリキシカルブ、アルファ−シペルメトリン、アルファ−エクジソン、アルファ−エンドスルファン、アミジチオン、アミノカルブ、アミトン、アミトンシュウ酸塩、アミトラズ、アナバシン、アチダチオン、アザジラクチン、アザメチホス、アジンホス−エチル、アジンホス−メチル、アゾトアート、ヘキサフルオロケイ酸バリウム、バルトリン、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベータ−シフルトリン、ベータ−シペルメトリン、ビフェントリン、ビオアレトリン、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビストリフルロン、ホウ砂、ホウ酸、ブロムフェンビンホス、ブロモシクレン、ブロモ−DDT、ブロモホス、ブロモホス−エチル、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタカルブ、ブタチオホス、ブトカルボキシム、ブトナート、ブトキシカルボキシム、カズサホス、ヒ酸カルシウム、ポリ硫化カルシウム、カンフェクロル、カルバノラート、カルバリル、カルボフラン、二硫化炭素、四塩化炭素、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、カルタップ塩酸塩、クロラントラニリプロール、クロルビシクレン、クロルダン、クロルデコン、クロルジメホルム、クロルジメホルム塩酸塩、クロルエトキシホス、クロルフェナピル、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロロホルム、クロロピクリン、クロルホキシム、クロルプラゾホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロルチオホス、クロマフェノジド、シネリンI、シネリンII、シネリン類、シスメトリン、クロエトカルブ、クロサンテル、クロチアニジン、アセト亜ヒ酸銅、ヒ酸銅、ナフテン酸銅、オレイン酸銅、クマホス、クミトアート、クロタミトン、クロトキシホス、クルホマート、クリオライト、シアノフェンホス、シアノホス、シアントアート、シアントラニリプロール、シクレトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン、シフェノトリン、シロマジン、シチオアート、DDT、デカルボフラン、デルタメトリン、デメフィオン、デメフィオン−O、デメフィオン−S、デメトン、デメトン−メチル、デメトン−O、デメトン−O−メチル、デメトン−S、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、ジアフェンチウロン、ジアリホス、ケイソウ土、ダイアジノン、ジカプトン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジクレジル、ジクロトホス、ジシクラニル、ジエルドリン、ジフルベンズロン、ジロール、ジメフルトリン、ジメホックス、ジメタン、ジメトアート、ジメトリン、ジメチルビンホス、ジメチラン、ジネックス、ジネックス−ジクレキシン、ジノプロップ、ジノサム、ジノテフラン、ジオフェノラン、ジオキサベンゾホス、ジオキサカルブ、ジオキサチオン、ジスルホトン、ジチクロホス、d−リモネン、DNOC、DNOC−アンモニウム、DNOC−カリウム、DNOC−ナトリウム、ドラメクチン、エクジステロン、エマメクチン、エマメクチン安息香酸塩、EMPC、エンペントリン、エンドスルファン、エンドチオン、エンドリン、EPN、エポフェノナン、エプリノメクチン、エスデパレトリン、エスフェンバレラート、エタホス、エチオフェンカルブ、エチオン、エチプロール、エトアート−メチル、エトプロホス、ギ酸エチル、エチル−DDD、二臭化エチレン、二塩化エチレン、エチレンオキシド、エトフェンプロックス、エトリムホス、EXD、ファムフール、フェナミホス、フェナザフロル、フェンクロルホス、フェネタカルブ、フェンフルトリン、フェニトロチオン、フェノブカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェンチオン−エチル、フェンバレラート、フィプロニル、フロメトキン、フロニカミド、フルベンジアミド、フルコフロン、フルシクロクスロン、フルシトリナート、フルフェネリム、フルフェノクスロン、フルフェンプロックス、フルフィプロール、フルピラジフロン、フルバリナート、ホノホス、ホルメタナート、ホルメタナート塩酸塩、ホルモチオン、ホルムパラナート、ホルムパラナート塩酸塩、ホスメチラン、ホスピラート、ホスチエタン、フラチオカルブ、フレスリン、ガンマ−シハロトリン、ガンマ−HCH、ハルフェンプロックス、ハロフェノジド、HCH、HEOD、ヘプタクロル、ヘプテノホス、ヘテロホス、ヘキサフルムロン、HHDN、ヒドラメチルノン、シアン化水素、ヒドロプレン、ヒキンカルブ、イミダクロプリド、イミプロトリン、インドキサカルブ、ヨードメタン、IPSP、イサゾホス、イソベンザン、イソカルボホス、イソドリン、イソフェンホス、イソフェンホス−メチル、イソプロカルブ、イソプロチオラン、イソチオアート、イソキサチオン、イベルメクチン、ジャスモリンI、ジャスモリンII、ヨードフェンホス、幼若ホルモンI、幼若ホルモンII、幼若ホルモンIII、ケレバン、キノプレン、ラムダ−シハロトリン、ヒ酸鉛、レピメクチン、レプトホス、リンダン、リリンホス、ルフェヌロン、リチダチオン、マラチオン、マロノベン、マジドックス、メカルバム、メカルホン、メナゾン、メペルフルトリン、メホスホラン、塩化第一水銀、メスルフェンホス、メタフルミゾン、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メチオカルブ、メトクロトホス、メトミル、メトプレン、メトキシクロル、メトキシフェノジド、臭化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチルクロロホルム、塩化メチレン、メトフルトリン、メトルカルブ、メトキサジアゾン、メビンホス、メキサカルバート、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシム、ミパホックス、ミレックス、モロスルタップ、モノクロトホス、モノメヒポ、モノスルタップ、モルホチオン、モキシデクチン、ナフタロホス、ナレド、ナフタレン、ニコチン、ニフルリジド、ニテンピラム、ニチアジン、ニトリラカルブ、ノバルロン、ノビフルムロン、オメトアート、オキサミル、オキシデメトン−メチル、オキシデプロホス、オキシジスルホトン、パラ−ジクロロベンゼン、パラチオン、パラチオン−メチル、ペンフルロン、ペンタクロロフェノール、ペルメトリン、フェンカプトン、フェノトリン、フェントアート、ホラート、ホサロン、ホスホラン、ホスメット、ホスニクロル、ホスファミドン、ホスフィン、ホキシム、ホキシム−メチル、ピリメタホス、ピリミカルブ、ピリミホス−エチル、ピリミホス−メチル、亜ヒ酸カリウム、チオシアン酸カリウム、pp’−DDT、プラレトリン、プレコセンI、プレコセンII、プレコセンIII、プリミドホス、プロフェノホス、プロフルラリン、プロマシル、プロメカルブ、プロパホス、プロペタムホス、プロポキスル、プロチダチオン、プロチオホス、プロトアート、プロトリフェンブト、ピラクロホス、ピラフルプロール、ピラゾホス、ピレスメトリン、ピレトリンI、ピレトリンII、ピレトリン類、ピリダベン、ピリダリル、ピリダフェンチオン、ピリフルキナゾン、ピリミジフェン、ピリミタート、ピリプロール、ピリプロキシフェン、カシア、キナルホス、キナルホス−メチル、キノチオン、ラホキサニド、レスメトリン、ロテノン、ライアニア、サバジラ、シュラーダン、セラメクチン、シラフルオフェン、シリカゲル、亜ヒ酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、ソファミド、スピネトラム、スピノサド、スピロメシフェン、スピロテトラマト、スルコフロン、スルコフロン−ナトリウム、スルフルラミド、スルホテップ、スルホキサフロル、フッ化スルフリル、スルプロホス、タウ−フルバリナート、タジムカルブ、TDE、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリムホス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、TEPP、テラレトリン、テルブホス、テトラクロロエタン、テトラクロルビンホス、テトラメトリン、テトラメチルフルトリン、シータ−シペルメトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チクロホス、チオカルボキシム、チオシクラム、シュウ酸チオシクラム、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオスルタップ、チオスルタップ−二ナトリウム、チオスルタップ−一ナトリウム、ツリンギエンシン、トルフェンピラド、トラロメトリン、トランスフルトリン、トランスペルメトリン、トリアラテン、トリアザマート、イサゾホス、トリクロルホン、トリクロロメタホス−3、トリクロロナート、トリフェノホス、トリフルムロン、トリメタカルブ、トリプレン、バミドチオン、バニリプロール、XMC、キシリルカルブ、ゼータ−シペルメトリン、ゾラプロホスおよびその任意の組合せが挙げられる。
さらに、本発明化合物を、適用に選択される溶媒中の本発明の化合物と適合性があり、本発明の化合物が農薬混合物およびその相乗混合物を形成する作用に拮抗しない除草剤と組み合わせてもよい。多種多様な望ましくない植物を駆除するため、本開示の殺真菌化合物を1つ以上の除草剤とともに適用してもよい。除草剤とともに使用する場合、本願で特許請求される化合物を除草剤(1つまたは複数)とともに製剤化しても、除草剤(1つまたは複数)とタンク混合しても、あるいは除草剤(1つまたは複数)とともに順次適用してもよい。典型的な除草剤としては、特に限定されないが、4−CPA;4−CPB;4−CPP;2,4−D;3,4−DA;2,4−DB;3,4−DB;2,4−DEB;2,4−DEP;3,4−DP;2,3,6−TBA;2,4,5−T;2,4,5−TB;アセトクロル、アシフルオルフェン、アクロニフェン、アクロレイン、アラクロル、アリドクロル、アロキシジム、アリルアルコール、アロラック、アメトリジオン、アメトリン、アミブジン、アミカルバゾン、アミドスルフロン、アミノシクロピラクロル、アミノピラリド、アミプロホス−メチル、アミトロール、スルファミン酸アンモニウム、アニロホス、アニスロン、アシュラム、アトラトン、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、アジプロトリン、バーバン、BCPC、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベンカルバゾン、ベンフルラリン、ベンフレサート、ベンスルフロン、ベンスリド、ベンタゾン、ベンザドックス、ベンズフェンジゾン、ベンジプラム、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾフルオル、ベンゾイルプロップ、ベンズチアズロン、ビシクロピロン、ビフェノックス、ビラナホス、ビスピリバック、ホウ砂、ブロマシル、ブロモボニル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロムピラゾン、ブタクロル、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロル、ブチダゾール、ブチウロン、ブトラリン、ブトロキシジム、ブツロン、ブチラート、カコジル酸、カフェンストロール、塩素酸カルシウム、カルシウムシアナミド、カンベンジクロル、カルバスラム、カルベタミド、カルボキサゾールクロルプロカルブ、カルフェントラゾン、CDEA、CEPC、クロメトキシフェン、クロランベン、クロラノクリル、クロラジホップ、クロラジン、クロルブロムロン、クロルブファム、クロレツロン、クロルフェナック、クロルフェンプロップ、クロルフルラゾール、クロルフルレノール、クロリダゾン、クロリムロン、クロルニトロフェン、クロロポン、クロロトルロン、クロロクスロン、クロロキシニル、クロルプロファム、クロルスルフロン、クロルタール、クロルチアミド、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、シサニリド、クレトジム、クリオジナート、クロジナホップ、クロホップ、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロプロキシジム、クロピラリド、クロランスラム、CMA、硫酸銅、CPMF、CPPC、クレダジン、クレゾール、クミルロン、シアナトリン、シアナジン、シクロアート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ、シペルコート、シプラジン、シプラゾール、シプロミド、ダイムロン、ダラポン、ダゾメット、デラクロル、デスメジファム、デスメトリン、ジ−アラート、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロラルウレア、ジクロルマート、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、ジクロスラム、ジエタムコート、ジエタチル、ジフェノペンテン、ジフェノクスロン、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペラート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメキサノ、ジミダゾン、ジニトラミン、ジノフェナート、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェナミド、ジプロペトリン、ジコート、ジスル、ジチオピル、ジウロン、DMPA、DNOC、DSMA、EBEP、エグリナジン、エンドタール、エプロナズ、EPTC、エルボン、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメトスルフロン、エチジムロン、エチオラート、エトフメサート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エチノフェン、エトニプロミド、エトベンザニド、EXD、フェナスラム、フェノプロップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェノキサスルホン、フェンテラコール、フェンチアプロップ、フェントラザミド、フェヌロン、硫酸第一鉄、フランプロップ、フランプロップ−M、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P、フルアゾラート、フルカルバゾン、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット、フルフェニカン、フルフェンピル、フルメツラム、フルメジン、フルミクロラック、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルオメツロン、フロロジフェン、フルオログリコフェン、フルオロミジン、フルオロニトロフェン、フルオチウロン、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルルタモン、フルチアセット、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホサミン、フリロキシフェン、グルホシナート、グルホシナート−P、グリホサート、ハロサフェン、ハロスルフロン、ハロキシジン、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、ヘキサクロロアセトン、ヘキサフルラート、ヘキサジノン、イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、インダノファン、インダジフラム、ヨードボニル、ヨードメタン、ヨードスルフロン、ヨーフェンスルフロン、イオキシニル、イパジン、イプフェンカルバゾン、イプリミダム、イソカルバミド、イソシル、イソメチオジン、イソノルロン、イソポリナート、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、カルブチラート、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MAA、MAMA、MCPA、MCPA−チオエチル、MCPB、メコプロップ、メコプロップ−P、メジノテルブ、メフェナセット、メフルイジド、メソプラジン、メソスルフロン、メソトリオン、メタム、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタゾスルフロン、メトフルラゾン、メタベンズチアズロン、メタルプロパリン、メサゾール、メチオベンカルブ、メチオゾリン、メチウロン、メトメトン、メトプロトリン、臭化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチルダイムロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトキスロン、メトリブジン、メトスルフロン、モリナート、モナリド、モニソウロン、モノクロロ酢酸、モノリヌロン、モヌロン、モルファムコート、MSMA、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、ネブロン、ニコスルフロン、ニピラクロフェン、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、ノルフルラゾン、ノルロン、OCH、オルベンカルブ、オルト−ジクロロベンゼン、オルトスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサピラゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラフルロン、パラコート、ペブラート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペノキススラム、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロル、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペトキサミド、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、フェノベンズロン、酢酸フェニル水銀、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、亜ヒ酸カリウム、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、プレチラクロル、プリミスルフロン、プロシアジン、プロジアミン、プロフルアゾール、プロフルラリン、プロホキシジム、プログリナジン、プロメトン、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロル、プロポキシカルバゾン、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プロキサン、プリナクロル、ピダノン、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラスルホトール、ピラゾリナート、ピラゾスルフロン、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリクロル、ピリダフォル、ピリダート、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピロキサスルホン、ピロクススラム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キノナミド、キザロホップ、キザロホップ−P、ロデタニル、リムスルフロン、サフルフェナシル、S−メトラクロル、セブチラジン、セクブメトン、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトン、シメトリン、SMA、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、スルコトリオン、スルファラート、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホスルフロン、硫酸、スルグリカピン、スウェップ、TCA、テブタム、テブチウロン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テトラフルロン、テニルクロル、チアザフルロン、チアゾピル、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チオベンカルブ、チオカルバジル、チオクロリム、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリ−アラート、トリアスルフロン、トリアジフラム、トリベヌロン、トリカンバ、トリクロピル、トリジファン、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリホップ、トリホプシム、トリヒドロキシトリアジン、トリメツロン、トリプロピンダン、トリタックトリトスルフロン、ベルノラートおよびキシラクロルが挙げられる。
本開示のまた別の実施形態は、真菌の攻撃を防除または防止する方法である。この方法は、土壌、植物体、根、葉、種子もしくは真菌が存在する部位または侵入を防止するべき部位に殺真菌有効量の1つ以上の式Iの化合物を適用すること(例えば、穀物用植物に適用すること)を含む。化合物は殺真菌レベルで種々の植物の処置に適すると同時に、低い植物毒性を示すものである。化合物は防御法および/または根絶法の両方に有用であり得る。
化合物には特に農業用途に著しい殺真菌効果があることがわかっている。化合物の多くは、農作物および園芸植物での使用に特に効果的である。このほかの有益性としては、特に限定されないが、植物の健康状態の向上;植物の産出高の向上(例えば、バイオマスの増大および/または有用成分の含有量の増大);植物の生長力の向上(例えば、植物体成長の向上および/または葉の緑化);植物の質の向上(例えば、特定の成分の含有量または組成の向上);ならびに植物の非生物ストレスおよび/または生物ストレスに対する耐性の向上を挙げ得る。
式Iの組成物は、植物真菌病原体がルメリア(Blumeria)、ポドスフェラ(Podosphaera)、スフェロテカ(Sphaerotheca)、ウンシヌラ(Uncinula)、エリシフェ(Erysiphe)、プクキニア(Puccinia)、ファコスポラ(Phakopsora)、ジムノスポランジウム(Gymnosporangium)、ヘミレイア(Hemileia)、ウロミセス(Uromyces)、アルテルナリア(Alternaria)、セルコスポラ(Cercospora)、クラドスポリウム(Cladosporium)、コクリオボルス(Cochliobolus)、コレトトリカム(Colletotrichum)、マグナポルテ(Magnaporthe)、マイコスフェレラ(Mycosphaerella)、フェオスフェリア(Phaeosphaeria)、ピレノフォラ(Pyrenophora)、ラムラリア(Ramularia)、リンコスポリウム(Rhyncosporium)、セプトリア(Septoria)、ベンチュリア(Venturia)、ウスチラゴ(Ustilago)、アスペルギルス(Aspergillus)、ペニシリウム(Penicillium)、ドレックスレラ(Drechslera)、フサリウム(Fusarium)、ボトリチス(Botrytis)、ジベレラ(Gibberella)、リゾクトニア(Rhizoctonia)、シュードセルコスポレラ(Pseudocercosporella)、スクレロティニア(Sclerotinia)、ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)、スタゴノスポラ(Stagonospora)、エクセロヒルム(Exserohilum)およびピリキュラリア(Pyricularia)から選択される少なくとも1つの属に属する病原体による病害に対して効果的であり得る。式Iの組成物によってリンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)、セプトリア・トリティシ(コムギ葉枯病菌(Septoria tritici))、テンサイ褐斑病菌(Cercospora beticola)、ラッカセイ褐斑病菌(Cercospora arachidicola)、ウリ類炭疽病菌(Colletotrichum lagenarium)、コムギ黒さび病菌(Puccinia graminis f.sp.tritici)、ブドウうどんこ病菌(Uncinula necator)、うどんこ病菌(Blumeria graminis)およびバナナ黒シガトカ病菌(Mycosphaerella fijiensis)などの病原体が防除され得る。さらに、式Iの組成物はリンゴ黒星病、コムギ葉枯病、テンサイ褐斑病、ラッカセイ褐斑病、キュウリ炭疽病、コムギ葉さび病、ブドウうどんこ病、コムギうどんこ病および黒シガトカ病を含めた病害の予防または防除に効果的であり得る。
本発明は、農業上のまたは植物の病害または障害の処置または予防のためのキットを提供する。一実施形態では、キットは、現場の植物への送達に適した形態の有効量の本明細書の化合物を含有する組成物を含む。いくつかの実施形態では、キットは式Iの化合物を収納した容器を含み、このような容器は箱、アンプル、ボトル、バイアル、チューブ、バッグ、パウチ、ブリスターパックをはじめとする当該技術分野で公知の適切な容器形態であり得る。このような容器はプラスチック、ガラス、ラミネート紙、金属箔をはじめとする化合物の保持に適した材料で作られたものであり得る。
必要に応じて、本発明の化合物(1つまたは複数)を植物、田畑またはその他の農業領域に投与するための指示書とともに提供する。指示書は一般に、金属酵素が仲介する農業上の病害または障害の処置での組成物の使用に関する情報を含む。他の実施形態では、指示書は、化合物の説明;金属酵素が仲介する病害または障害の処置もしくは予防のための投薬スケジュールおよび投与;注意事項;警告;調査研究に関する記述;および/または参考文献のうちの少なくとも1つを含む。指示書は容器(存在する場合)に直接印刷しても、ラベルとして容器に貼り付けても、別個のシート、小冊子、カードまたはフォルダーとして容器内にまたは容器と一緒に提供してもよい。
本開示の化合物は、病害を防除し植物学的に許容される量で植物に用いるのが効果的であり得る。「病害を防除し植物学的に許容される量」という用語は、防除が望まれる植物病害を殺滅または抑制するが、植物に対してはあまり毒性のない化合物の量を指す。この量は一般に約0.1〜約1000ppm(00万分率)であり、1〜500ppmが好ましい。必要な化合物の正確な量は防除する真菌病害、用いる製剤のタイプ、適用方法、具体的な植物種、気候条件などによって異なる。適切な適用量は通常、約0.10〜約4ポンド/エーカー(約0.01〜0.45グラム/平方メートル(g/m))の範囲内にある。
本明細書に記載されている範囲または所望の値はいずれも、本明細書の教示の理解に関して当業者に明らかなように、求められる効果を損なわずに拡張または変化させることができる。
本明細書の可変物の任意の定義における化学基のリストの記述には、任意の単一の基または列挙した基の組合せとしてのその可変物の定義が包含される。本明細書の可変物に関する実施形態の記述には、任意の単一の実施形態としてのその実施形態または任意の他の実施形態もしくはその一部分と組み合わせたその実施形態が包含される。本明細書の実施形態の記述には、任意の単一の実施形態としてのその実施形態または任意の他の実施形態もしくはその一部分と組み合わせたその実施形態が包含される。
これより具体例を用いて本発明を説明するが、これらの具体例は限定するものではないと解釈されるべきである。
一般的な実験手順
本明細書のスキームの構造内にある可変物の定義は、本明細書に示される式中の対応する位置にあるものに相当する。
抗真菌剤の合成
Figure 2015505538
以下に示す合成例(スキーム1)を用いて目的とするアゾール(I)を合成することができる。官能性ハロ芳香族化合物の出発物質(例えば、1)から出発して、下の2−ピリジンの例のほかにも様々なアレーンおよび複素環を調製することができる。この例の目的では、R4はハロゲン化ベンゼン部分である。目標化合物(I)の合成例では、Aと、銅により活性化したエチル=α−ブロモ−ジフルオロアセタートとの縮合から始まり、次いで、最初のエチルエステル生成物と、リチウム化したブロモジフルオロベンゼンとの縮合が起こりケトンBが得られる(スキーム1)。このケトンをジアゾメタンでエポキシ化してCが得られる。ブロモ−ピリジン中間体Cをアリール−ボロン酸で処理して、DのR3−Ph部分を導入することができる。次いで、炭酸カリウムなどの塩基の存在下、アゾールによりエポキシドを開環し、生成物Dが得られる。
スキーム1
Figure 2015505538
2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロエタノン(B)の合成
ジメチルスルホキシド(DMSO;35ミリリットル(mL))に銅粉(2.68グラム(g)、42.2ミリモル(mmol))を懸濁させたた懸濁液にエチル=ブロモジフルオロアセタート(2.70mL、21.10mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、2,5−ジブロモピリジン(2.50g、10.55mmol)を加え、室温で15時間攪拌し続けた。塩化アンモニウム(NHCl)水溶液で反応を停止させ、ジクロロメタン(CHCl;3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物の混合物が得られ、酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサンを用いたカラム精製によりこれを精製し、エチルエステル中間体(2.40g、8.57mmol、81%)を淡黄色の油として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.71(s,1H),8.00(d,J=9.0Hz,1H),7.64(d,J=9.0Hz,1H),4.42−4.35(m,2H),1.39−1.31(m,3H)。
ジエチルエーテル(10mL)に1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン(1.65g、8.57mmol)を溶かした攪拌溶液にn−ブチルリチウム(n−BuLi;3.70mL、8.57mmol)を−70℃で加え、次いで15分後、ジエチルエーテル(5mL)に溶かした上記エチルエステル(2.40g、8.57mmol)を加えた。反応混合物を−70℃で1時間攪拌し、室温まで温め、この時点から混合物をさらに2時間攪拌した。NHCl水溶液で反応を停止させ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより粗化合物を精製し、ケトンB(1.30g、3.73mmol、43%)を黄色の液体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.62(s,1H),8.08−8.04(m,2H),7.74−7.70(m,1H),7.05−6.95(m,1H),6.88−6.78(m,1H).MS(ESI):347,349[(M+1)+2]。
5−ブロモ−2−((2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル)ジフルオロメチル)ピリジン(C)
ジエチルエーテル(300mL)にケトンB(1.30g、3.73mmol)を溶かした攪拌溶液に、新たに調製したジアゾメタンを0℃で加えた後、室温まで温めた。反応混合物を2時間攪拌した。減圧下で揮発性物質を除去し、粗生成物の混合物が得られ、溶離液としてEtOAc/ヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーによりオキシランC(800mg、2.20mmol、59%)を淡黄色の固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.72(s,1H),7.89(d,J=9.0Hz,1H),7.39−7.35(m,2H),6.86−6.83(m,1H),6.77−6.74(m,1H),3.44(s,1H),2.98(s,1H).MS(ESI):362,364[(M+1)+2]。
実施例1
Figure 2015505538
4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(1)
1,4−ジオキサン(5mL)にエポキシドC(0.3g、0.82mmol)と4−シアノ−ベンゼンボロン酸(0.14g、0.99mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、炭酸カリウム(KCO;0.17g、1.24mmol)を室温で加えた。アルゴンを30分間パージした後、反応混合物にアルゴン雰囲気下で1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(Pd(dppf)Cl;30mg、0.041mmol)を加えた。得られた混合物を75℃で8時間攪拌した。薄層クロマトグラフィー(TLC)により反応の進行をモニターした。減圧下で溶媒を除去し、得られた残渣を水(20mL)に溶かした。水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィーにより精製し、カップリング生成物(0.15g、0.39mmol、47%)を固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.87(s,1H),7.95(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.81−7.77(m,2H),7.71−7.68(m,2H),7.61(d,J=8.0Hz,1H),7.43(app q,1H),6.87−6.83(m,1H),6.77−6.73(m,1H),3.48(d,J=5.0Hz,1H),3.00(app s,1H).MS(ESI):m/z 385[M+1]。
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF;3mL)にカップリング生成物(150mg、0.39mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、1H−テトラゾール(33mg、0.46mmol)、次いでKCO(27mg、0.19mmol)を室温で加えた。反応混合物を70℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(5mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。ろ過により固体を除去した後、減圧下で溶媒を蒸発させ、粗化合物を得た。粗化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物1(50mg、0.11mmol、28%)を白色の固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.75(s,1H),8.71(s,1H),8.00(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.82(d,J=7.0Hz,2H),7.72(d,J=8.5Hz,1H),7.67(d,J=7.0Hz,2H),7.44−7.39(m,1H),7.37(s,1H),6.81−6.77(m,1H),6.72−6.68(m,1H),5.53(d,J=14.5Hz,1H),5.20(d,J=14.5Hz,1H).HPLC:99.6%。MS(ESI):m/z 455[M+1]。
実施例2
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(2)
テトラヒドロフラン(THF;20mL)/水(7mL)にブロモ−エポキシドC(0.25g、0.69mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(0.10g、0.55mmol)、炭酸ナトリウム(NaCO;0.16g、1.55mmol)およびPd(dppf)Cl(0.14g、0.17mmol)を室温で加えた。アルゴンを30分間パージした後、反応混合物を75℃に加熱し、4時間攪拌し続けた。TLCにより反応の進行をモニターした。反応混合物を室温に冷却し、セライトのパッドでろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtOAc(30mL)に溶かした。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、カップリング生成物(0.21g、0.49mmol、71%)を固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.90(s,1H),7.95(dd,J=8.5,2.5Hz,1H),7.77(d,J=8.0Hz,2H),7.71(d,J=8.0Hz,2H),7.60(d,J=8.5Hz,1H),7.45−7.40(m,1H),6.85(app t,1H),6.75(app t,1H),3.48(d,J=5.0Hz,1H),3.00(app s,1H)。MS(ESI):m/z 428[M+1]。
DMF(10mL)にカップリング生成物(0.42g、0.98mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、KCO(67mg、0.49mmol)、次いで1H−テトラゾール(68mg、0.98mmol)を室温で加えた。反応混合物を80℃で5時間攪拌した。減圧下で揮発性物質を除去し、得られた残渣をEtOAc(30mL)に溶かした。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、2(0.14g、0.28mmol、29%)を白色の固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.73(s,1H),8.01(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.78(d,J=8.5Hz,2H),7.72−7.67(m,3H),7.49(s,1H),7.44−7.37(m,1H),6.81−6.76(m,1H),6.71−6.65(m,1H),5.57(d,J=14.0Hz,1H),5.19(d,J=14.0Hz,1H)。HPLC:97.3%。MS(ESI):m/z 498[M+1]。
鏡像異性体のキラル分取高速液体クロマトグラフィー:
順相分取高速液体クロマトグラフィー(Chiralpak IC、250×21.2mm、5μ;(A)n−ヘキサン−(B)イソプロピルアルコール(IPA)(A:B=60:40)を移動相として使用;流速:11mL/分)により2の鏡像異性体(150mg、0.3mmol)を分離し、2(+)(40mg)および2(−)(40mg)を得た。
2(+)の分析データ:
HPLC:100%。
キラルHPLC:R=22.7分(Chiralpak IC、250×4.6mm、5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)IPA、A:B=60:40;流速:1.00mL/分)
旋光度[α] 25:+18°(C=メチルアルコール(MeOH)中0.1%)。
実施例3
Figure 2015505538
3−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(3)
1に用いた条件を用いて化合物3を調製した。0.020gの化合物3が黄褐色の固体として単離された。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.71(s,1H),7.99(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.84(s,1H),7.80−7.76(m,2H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),7.65(t,J=7.5Hz,1H),7.43−7.38(m,2H),6.81−6.76(m,1H),6.72−6.68(m,1H),5.54(d,J=14.5Hz,1H),5.20(d,J=14.5Hz,1H).HPLC:93.95%。MS(ESI):m/z 455[M+1]。
実施例4
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−イソプロポキシフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(4)
1に用いた条件を用いて化合物4を調製した:0.029gの化合物4が白色の固体として単離された。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.71(s,1H),7.94(dd,J=8.5,2.5Hz,1H),7.82(s,1H),7.61(d,J=8.0Hz,1H),7.50−7.47(m,2H),7.40−7.35(m,1H),7.01−6.98(m,2H),6.79−6.74(m,1H),6.68−6.64(m,1H),5.61(d,J=14.0Hz,1H),5.10(d,J=14.0Hz,1H),4.64−4.59(m,1H),1.37(d,J=6.0Hz,6H)。HPLC:99.1%。MS(ESI):m/z 488[M+1]。
実施例5
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(5)
1に用いた条件を用いて化合物5を調製した:0.033gの化合物5が白色の固体として単離された。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.69(s,1H),7.95(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.66(d,J=8.5Hz,2H),7.55−7.52(m,2H),7.42−7.37(m,1H),7.22−7.19(m,2H),6.80−6.75(m,1H),6.70−6.66(m,1H),5.58(d,J=14.5Hz,1H),5.15(d,J=14.5Hz,1H)。HPLC:99.7%。MS(ESI):m/z 448[M+1]。
実施例6
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(6)
1に用いた条件を用いて化合物6を調製した:0.028gの化合物6が黄色の固体として単離された。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.73(s,1H),7.98(dd,J=8.0,2.2Hz,1H),7.69(d,J=8.5Hz,1H),7.57−7.49(m,3H),7.41−7.33(m,3H),6.80−6.75(m,1H),6.70−6.66(m,1H),5.59(d,J=14.5Hz,1H),5.16(d,J=14.5Hz,1H)。HPLC:97.2%。MS(ESI):m/z 514[M+1]。
実施例7
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(7)
THF(30mL)/水(14mL)にブロモエポキシドC(0.5g、1.38mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、4−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(0.22g、1.1mmol)、NaCO(0.32g、3.1mmol)およびPd(dppf)Cl(0.28g、0.34mmol)を室温で加えた。アルゴンを30分間パージした後、反応混合物を75℃に加熱し、4時間攪拌し続けた。TLCにより反応の進行をモニターした。反応混合物を室温に冷却し、セライトのパッドでろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtOAc(30mL)に溶かした。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、カップリング生成物(0.45g、1.0mmol、73%)を固体として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.87(s,1H),7.90(dd,J=8.2,2.2Hz,1H),7.66−7.54(m,3H),7.49−7.34(m,3H),6.90−6.70(m,2H),3.49(d,J=5.0Hz,1H),3.02−2.95(m,1H)。MS(ESI):m/z 444[M+1]。
DMF(10mL)にカップリング生成物(0.45g、1.0mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、KCO(70mg、0.5mmol)、次いで1H−テトラゾール(70mg、1.0mmol)を室温で加えた。反応混合物を80℃で4時間攪拌した。減圧下で揮発性物質を除去し、得られた残渣を水(15mL)に溶かし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、7(0.19g、0.37mmol、36%)を白色の固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.70(s,1H),7.97(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.68(d,J=8.5Hz,1H),7.60−7.56(m,3H),7.43−7.36(m,3H),6.80−6.76(m,1H),6.70−6.67(m,1H),5.57(d,J=14.5Hz,1H),5.17(d,J=14.5Hz,1H)。HPLC:98.3%。MS(ESI):m/z 513.9[M+1]。
鏡像異性体のキラル分取HPLC:
順相分取HPLC(Chiralpak AD−H、250×21.2mm、5μ;(A)n−ヘキサン−(B)IPA(A:B=70:30)を移動相として使用;流速:15mL/分)により7の鏡像異性体(17.8g、34.6mmol)を分離し、7(+)(6.0g)および7(−)(5.8g)を得た。
7(+)の分析データ:
HPLC:99.8%。
キラルHPLC:R=9.88分(Chiralpak AD−H、250×4.6mm、5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)IPA、A:B=70:30;流速:1.00mL/分)
旋光度[α] 25:+19°(C=MeOH中0.1%)。
実施例8
Figure 2015505538
1−(5−(3−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(8)
1に用いた条件を用いて化合物8を調製した:0.028gの化合物8が白色の固体として単離された。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.72(s,1H),7.97(dd,J=8.5,2.2Hz,1H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),7.56−7.54(m,2H),7.46−7.43(m,3H),7.40−7.35(m,1H),6.80−6.75(m,1H),6.70−6.66(m,1H),5.59(d,J=14.5Hz,1H),5.16(d,J=14.5Hz,1H)。HPLC:98.79%。MS(ESI):m/z 463.9[M]。
実施例9
Figure 2015505538
1−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(9)
1に用いた条件を用いて化合物9を調製した:0.027gの化合物9が白色の固体として単離された。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.75(s,1H),8.70(s,1H),7.96(d,J=8.5Hz,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.60(s,1H),7.49(s,4H),7.42−7.37(m,1H),6.79−6.76(m,1H),6.70−6.67(m,1H),5.58(d,J=14.5Hz,1H),5.16(d,J=14.5Hz,1H)。HPLC:99.07%。MS(ESI):m/z 463.9[M]。
鏡像異性体のキラル分取HPLC:
順相分取HPLC(Chiralpak IC、250×21.1mm、5μ;(A)n−ヘキサン−(B)エチルアルコール(A:B=75:25)を移動相として使用;流速:15mL/分)により9の鏡像異性体(200mg、0.4mmol)を分離し、9(+)(62mg)および9(−)(55mg)を得た。
9(+)の分析データ:
HPLC:100%
キラルHPLC:R=15.3分(Chiralpak IC、250×4.6mm、5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)エチルアルコール、A:B=75:25;流速:1.00mL/分)
旋光度[α] 25:+26.5°(C=MeOH中0.1%)。
実施例10
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(10)
1に用いた条件を用いて化合物10を調製した:0.022gの化合物10が黄色の固体として単離された。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.70(s,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.69(d,J=8.0Hz,1H),7.49(s,1H),7.41−7.36(m,1H),7.20−7.11(m,3H),6.79−6.75(m,1H),6.70−6.67(m,1H),5.60(d,J=14.5Hz,1H),5.16(d,J=14.5Hz,1H)。HPLC:98.68%。MS(ESI):m/z 466[M]。
実施例11
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(11)
1に用いた条件を用いて化合物11を調製した:0.33gの化合物11が固体として単離された。前駆物質1−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゼンは下に記載する通り1段階で調製した。
H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.70(s,1H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.70(s,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.54(d,J=8.5Hz,2H),7.42−7.37(m,1H),7.08(d,J=8.5Hz,2H),6.79−6.75(m,1H),6.69−6.66(m,1H),5.58(d,J=14.0Hz,1H),5.14(d,J=14.0Hz,1H),4.44−4.39(m,2H)。HPLC:99.1%。MS(ESI):m/z 528[M+1]。
鏡像異性体のキラル分取HPLC:
順相分取HPLC(Chiralpak IC、250×21.1mm、5μ;(A)n−ヘキサン−(B)IPA(A:B=65:35)を移動相として使用;流速:15mL/分)により11の鏡像異性体(330mg、0.626mmol)を分離し、11(+)(126.3mg)および11(−)(112.7mg)を得た。
11(+)の分析データ:
HPLC:99.8%
キラルHPLC:R=13.40分(Chiralpak IA、250×4.6mm、5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)IPA、A:B=65:35;流速:1.00mL/分)
旋光度[α]:+24°(C=MeOH中0.1%)。
1−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゼン
DMF(20mL)にトリフルオロエチル=トシラート(1.5g、5.8mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、KCO(4g、29.4mmol)、次いでp−ブロモフェノール(1.1g、6.46mmol)を室温で加えた。反応混合物を120℃で6時間攪拌した。減圧下で揮発性物質を蒸発させ、残渣を水(5mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮した。5%EtOAc/ヘキサンで溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより粗化合物を精製し、所望の生成物(0.8g、3.13mmol、53.3%)を半固体として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ7.44−7.38(m,2H),6.86−6.80(m,2H),4.38−4.25(m,2H)。
実施例12
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(12)
乾燥CHCl(100mL)にトリフルオルエタノール(trifluorethanol)(10g、0.06モル(mol))を溶かした攪拌溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA;29mL、0.16mol)を室温で加え、反応混合物を−78℃に冷却した。反応混合物にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(13.5mL、0.07mol)を−78℃で滴加した。30分間攪拌した後、反応混合物を−30℃に温め、さらに30分間攪拌し続けた。水(200mL)により反応混合物の反応を停止させ、CHCl(2×300mL)で抽出した。合わせた有機層を1N塩酸(HCl)および水で抽出し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過した。DMF(100mL)に4−ブロモフェノール(4g、0.02mol)と炭酸セシウム(CsCO;15g、0.04mol)を溶かした攪拌溶液に上記(H)で得られたCHCl層を室温で加えた。混合物を16時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。反応混合物を水で希釈し、CHCl(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた粗物質をカラムクロマトグラフィー(SiO、60〜120メッシュ)により精製し、化合物F(3.5g、11.5mmol、50%)を液体として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ7.46−7.38(m,2H),6.87−6.79(m,2H),4.45−4.32(m,2H)。
乾燥エーテル(250mL)にn−BuLi(21mL、33.13mmol、ヘキサン中1.5M)を溶かした攪拌溶液に化合物C(8g、22.09mmol)のエーテル(50mL)溶液を−78℃で加えた。30分間攪拌した後、反応混合物にホウ酸トリメチル(5mL、44.19mmol)を−78℃で加え、さらに10分間攪拌し続けた。反応混合物を室温まで温め、30分間攪拌した。酢酸(40mL)により反応混合物の反応を停止させ、水(120mL)で希釈し、室温で1時間攪拌した。反応混合物に2N水酸化ナトリウム(NaOH)を加えてpH約12にし、有機層を分離し、1N HClを用いて水層をpH約6にした。水層をCHCl(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、化合物E(7g、21.4mmol、97%)を茶色がかった白色の固体として得た。H NMR(500MHz,CD3OD):δ8.81(s,1H),8.15(d,J=7.5Hz,1H),7.47(d,J=8Hz,1H),7.36−7.35(m,1H),6.93−6.87(m,2H),3.42(d,J=5.5Hz,1H),2.99−2.98(m,1H)。MS(ESI):m/z 328.1[M+1]。
THF/HO(175mL、4:1)にボロン酸E(3.5g、10.7mmol)、化合物F(3.3g、10.7mol)およびKCO(4.5g、32.1mmol)を溶かした混合物を30分間脱気した。反応混合物にPd(dppf)Cl(0.7g、1.07mmol)を不活性雰囲気下で加え、得られた混合物を70℃で2時間攪拌した。反応混合物を室温まで放冷し、減圧下で揮発性物質を除去した。得られた粗物質カラムクロマトグラフィー(SiO、60〜120メッシュ;溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、化合物G(2.3g、4.53mmol、43%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.83(d,J=2.2Hz,1H),7.90(dd,J=2.2,8.0Hz,1H),7.61−7.48(m,3H),7.43−7.36(m,1H),7.29(d,J=8.8Hz,2H),7.10−7.04(m,2H),6.89−6.70(m,2H),4.48(q,J=12.4Hz,2H),3.45(d,J=5.0Hz,1H),3.01−2.98(m,1H)。
DMF(150mL)に化合物G(10.5g、20.7mmol)を溶かした攪拌溶液にKCO(3.4g、20.7mmol)、次いで1H−テトラゾール(2.6g、37.1mmol)を室温で加えた。反応混合物を16時間、70℃に加熱した。TLCにより反応の進行をモニターした。反応混合物を室温まで放冷し、水(300mL)で希釈した。水層をEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィー(SiO、60〜120メッシュ;溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、12(6g、10.38mmol、50.4%)を白色の固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.70(s,1H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.70(s,1H),?7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.54(d,J=8.5Hz,2H),7.42−7.37(m,1H),7.08(d,J=8.5Hz,2H),6.79−6.75(m,1H),6.69−6.66(m,1H),5.58(d,J=14.0Hz,1H),5.14(d,J=14.0Hz,1H),4.48(t,J=12.0Hz,2H)。MS(ESI):m/z 578.1[M+1]。
鏡像異性体のキラル分取HPLC:
順相分取HPLC(Chiralpak IA、250×21.2mm、5μ;(A)n−ヘキサン−(B)エチルアルコール(A:B=80:20)を移動相として使用;流速:12mL/分)により12の鏡像異性体(6g、10.3mmol)を分離し、12(+)(2.1g)および12(−)(2.0g)を得た。
12(+)の分析データ:
H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.70(s,1H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.70(s,1H),?7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.54(d,J=8.5Hz,2H),7.42−7.37(m,1H),7.08(d,J=8.5Hz,2H),6.79−6.75(m,1H),6.69−6.66(m,1H),5.58(d,J=14.0Hz,1H),5.14(d,J=14.0Hz,1H),4.48(t,J=12.0Hz,2H)。HPLC:98.1%。MS(ESI):m/z 578.1[M+1]。
キラルHPLC:R=14.12分(Chiralpak IA、250×4.6mm、5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)エタノール、A:B=80:20;流速:1.00mL/分)。
旋光度[α] 25:+22.3°(C=MeOH中0.1%w/v)。
実施例13
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル=3−アミノプロパノアート・塩酸塩(13)
DMF(10mL)にBoc−β−アラニン(N−Boc−β−Ala−OH;1g、5.29mmol)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(0.9g、7.82mmol)を溶かした混合物に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt・xHO;0.7g、5.25mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(EDCI・HCl;1g、5.23mmol)を5℃で加えた。反応混合物を室温まで温め、16時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。水により反応を停止させ、混合物をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×100mL)およびブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗化合物をエーテル(2×25mL)で研和し、N−Boc−β−Ala−OSu(1.1g、粗物質)を白色の固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ5.10(br s,1H),3.52(q,J=6.0Hz,2H),2.85−2.82(m,6H),1.31(s,9H)。
乾燥THF(20mL)に11−(+)(0.2g、0.38mmol)を懸濁させた懸濁液に水素化ナトリウム(NaH;0.02g、1.17mmol)を0℃で加え、混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物にN−Boc−β−Ala−OSu(0.21g、0.70mmol)を加え、室温でさらに16時間攪拌し続けた。TLCにより反応の進行をモニターした。氷水で反応混合物の反応を停止させ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物が得られ、これを分取TLC(SiO、60〜120メッシュ;溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により分離し、化合物I(38mg、0.06mmol、15%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ9.27(s,1H),8.92(s,1H),7.80(dd,J=1.5,8.0Hz,1H),7.58(d,J=8.5Hz,2H),7.14−7.13(m,1H),7.09(d,J=8.5Hz,2H),7.04(d,J=8.0Hz,1H),6.89(t,J=7.0Hz,1H),6.71−6.66(m,1H),6.09(dd,J=2.5,15.0Hz,1H),5.73(dd,J=2.5,15.0Hz,1H),5.23(br s,1H),4.45−4.40(m,2H),3.46(br s,2H),2.82−2.69(m,2H),1.28(s,9H)。MS(ESI):m/z 699.3[M+1]。
1,4−ジオキサン(2mL)に化合物I(0.03g、0.05mmol)を溶かした攪拌溶液にHClの4M 1,4−ジオキサン(1mL)溶液を5℃で加え、混合物を室温で4時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。減圧下で揮発性物質を蒸発させた。得られた粗物質をジエチルエーテル(2×25mL)で研和し、13(0.018g、0.02mmol、55%)を白色の固体として得た。H NMR(500MHz,DMSO−d):δ9.67(s,1H),9.04(s,1H),8.13(dd,J=1.5,8.0Hz,1H),7.88(s,2H),7.78(d,J=8.5Hz,2H),7.38−7.36(m,1H),7.27−7.24(m,1H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.17(d,J=8.0Hz,1H),6.15(d,J=15.5Hz,1H),5.54(d,J=15.5Hz,1H),4.87(q,J=8.5Hz,2H),3.06(d,J=5.5Hz,2H),2.93−2.83(m,2H)。HPLC:93.64%。MS(ESI):m/z 599.4[M+1]。
実施例14
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル=2−アミノアセタート・塩酸塩(14)
乾燥THF(30mL)に11−(+)(0.1g、0.18mmol)を懸濁させた懸濁液にNaH(0.01g、0.41mmol)を5℃で加え、混合物を室温で40分間攪拌した。反応混合物にBoc−グリシンN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(N−Boc−Gly−OSu;0.1g、0.37mmol)を加え、室温でさらに16時間攪拌し続けた。TLCにより反応の進行をモニターした。氷水で反応を停止させ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物が得られ、これを分取TLC(SiO、60〜120メッシュ;溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により分離し、化合物J(29mg、0.04mmol、24%)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d):δ9.34(s,1H),8.92(s,1H),7.80(d,J=7.0Hz,1H),7.59−7.54(m,2H),7.44−7.42(m,1H),7.10−7.03(m,3H),6.94−6.91(m,1H),6.64(t,J=10.0Hz,1H),6.12(dd,J=2.5,15.0Hz,1H),5.69(dd,J=3.5,15.0Hz,1H),5.10(d,J=6.0Hz,1H),4.43(q,J=8.5Hz,2H),4.21−4.16(m,1H),3.95(dd,J=5.0,18.0Hz,1H),1.45(s,9H)。MS(ESI):m/z 685.3[M+1]。
1,4−ジオキサン(2mL)に化合物J(0.02g、0.04mmol)を溶かした攪拌溶液にHClの4M 1,4−ジオキサン(1mL)溶液を5℃で滴加した。反応混合物を室温で4時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。減圧下で揮発性物質を蒸発させた。得られた粗生成物をジエチルエーテル(3×25mL)で研和し、14(14mg、0.02mmol、60%)を白色の固体として得た。H NMR(500MHz,DMSO−d):δ9.68(s,1H),9.04(s,1H),8.45−8.43(m,2H),8.14(d,J=8.5Hz,2H),7.79(d,J=9.0Hz,2H),7.45−7.44(m,1H),7.29−7.27(m,1H),7.24−7.23(m,3H),7.14−7.10(m,1H),6.18(d,J=16.0Hz,1H),5.57(d,J=15.0Hz,1H),4.87(q,J=8.5Hz,2H),4.16(d,J=18.0Hz,1H),3.94(d,J=18.5Hz,1H)。HPLC:93.54%。MS(ESI):m/z 585[M+1]。
実施例15
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(15)
DMSO(300mL)に銅粉(27g、0.42mol)を懸濁させた懸濁液にエチル=α−ブロモ−ジフルオロアセタート(27mL、0.21mol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。次いで2,5−ジブロモピリジン(25g、0.10mol)を加え、室温でさらに15時間攪拌し続けた。TLCにより反応の進行をモニターした。飽和NHCl溶液(200mL)で反応を停止させ、CHCl(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物が得られ、これを減圧下で蒸留し、化合物K(19g、67.8mmol、64%)を淡黄色の油として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.71(s,1H),8.00(d,J=9.0Hz,1H),7.62(d,J=9.0Hz,1H),4.42−4.35(m,2H),1.39−1.31(m,3H)。
ジエチルエーテル(100mL)に1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン(7.6mL、67.8mmol)を溶かした攪拌溶液に、n−BuLi(42mL、67.85mmol、ヘキサン中1.6M)を−78℃で加えた。−78℃で45分間攪拌した後、ジエチルエーテル(100mL)にエステルK(19g、67.8mmol)を溶かした溶液を反応混合物に加え、不活性雰囲気下、−78℃でさらに1時間攪拌し続けた。反応混合物を室温まで温め、さらに3時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。飽和NHCl溶液(200mL)で反応を停止させ、反応混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2%EtOAc/ヘキサンで溶出させるカラムクロマトグラフィー(SiO、100〜200メッシュ)により粗化合物を精製し、ケトンL(13g、37.3mmol、55%)を黄色の液体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.62(s,1H),8.08−8.04(m,2H),7.72(d,J=8.5Hz,1H),7.05−6.95(m,1H),6.88−6.78(m,1H)。MS(ESI):m/z 347[M+1],349[(M++2]。
THF(30mL)/水(10mL)にケトンL(1.0g、2.87mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(591mg、2.87mmol)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO;782mg、7.18mmol)およびPd(dppf)Cl(586mg、0.718mmol)を室温で加えた。アルゴンで30分間パージした後、反応混合物を65℃に加熱し、2時間攪拌し続けた。TLCにより反応の進行をモニターした。反応混合物を室温に冷却し、セライトのパッドでろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtOAc(2×50mL)に溶かした。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィー(SiO、100〜200メッシュ;溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、M(980mg、2.28mmol、79%)を淡黄色の粘着性の固体として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.77(s,1H),8.12−8.03(m,2H),7.90(d,J=8.4Hz,1H),7.63−7.57(m,2H),7.35(d,J=8.2Hz,2H),7.05−6.96(m,1H),6.83−6.79(m,1H)。MS(ESI):m/z 430[M+1]。
乾燥THF(5mL)にマグネシウム(Mg;50mg、2.08mmol)および塩化第二水銀(HgCl;47mg、0.17mmol)を溶かした混合物に不活性雰囲気下、プロパルギルブロミド(0.05mL、0.34mmol)を室温で加え、混合物を20分間攪拌した。次いで、反応混合物を−20℃に冷却し、ケトンM(150mg、0.348mmol)およびTHF(5mL)に溶かした残りのプロパルギルブロミド(0.05mL、0.34mmol)を加えた。−20℃で2時間攪拌し続けた。TLCにより反応の進行をモニターした。飽和NHCl溶液で反応を停止させ、反応混合物をCHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、100〜200メッシュ;溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、N(110mg、0.23mmol、67%)を固体として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.86(s,1H),7.96(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.65−7.57(m,4H),7.41(d,J=8.2Hz,2H),6.88−6.73(m,2H),6.36(br s,1H),3.46(dd,J=16.8,2.2Hz,1H),2.98(dt,J=16.8,2.6Hz,1H),1.85(t,J=2.6Hz,1H)。MS(ESI):m/z 470[M+1]。
TMSCHN(1mL、1.15mmol)にN(110mg、0.23mmol)を溶かした溶液を120℃で15時間攪拌した。減圧下で揮発性物質を蒸発させ、得られた粗物質をカラムクロマトグラフィー(SiO、100〜200メッシュ;溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、15(35mg、0.06mmol、29%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.80(s,1H),7.93(d,J=8.5Hz,1H),7.62−7.59(m,3H),7.50−7.45(m,1H),7.36−7.31(m,3H),6.83(br s,1H),6.70−6.65(m,2H),6.04(s,1H),4.02(d,J=15.0Hz,1H),3.36(d,J=15.0Hz,1H)。MS(ESI):m/z 512[M+1]。HPLC:95.6%。
実施例16
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オール(16)
THF:HO(20mL、4:1混合物)に5−ブロモ−2−((2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル)ジフルオロメチル)ピリジン(C;1.0g、2.7mmol)を溶かした攪拌溶液に(4−フルオロフェニル)ボロン酸(378mg、2.7mmol)、次いでKCO(1.1g、8.1mmol)を室温で加え、混合物に不活性ガスを45分間パージして脱気した。得られた反応混合物にPd(dppf)Cl(197mg、0.27mmol)を加え、反応混合物を室温で20分間、さらに脱気した。次いで、反応混合物を60℃に加熱し、4時間攪拌した。出発物質が完全に消費された後(TLCによる)、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、有機層を分離した。水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗物質を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:20%EtOAc/ヘキサン)により精製し、O(0.9g、2.38mmol、86%)を無色の半固体として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.85(d,J=2.0Hz,1H),7.89(dd,J=8.2,2.4Hz,1H),7.62−7.36(m,4H),7.24−7.19(m,2H),6.90−6.70(m,2H),3.48(d,J=4.8Hz,1H),3.02−2.98(m,1H)。
DMF(3mL)に化合物O(0.3g、0.79mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、KCO(109mg、0.79mmol)、次いで1,2,4−トリアゾール(81mg、1.18mmol)を室温で加えた。次いで、反応混合物を60℃に加熱し、16時間攪拌した。出発物質が完全に消費された後(TLCによる)、反応混合物を水で希釈し、EtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:40%EtOAc/ヘキサン)により精製し、16(250mg、0.56mmol、72.6%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.72(s,1H),8.16(s,1H),7.92(d,J=8.5Hz,1H),7.69(s,1H),7.62(d,J=8.5Hz,1H),7.56−7.47(m,3H),7.22−7.18(m,2H),6.77−6.71(m,3H),5.38(d,J=14.0Hz,1H),4.90(d,J=14.0Hz,1H).MS(ESI):m/z 447[M+1]。HPLC:98.36%。
実施例17
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(17)
THF:HO(40mL、4:1混合物)にエポキシブロミドC(190mg、0.52mmol)を溶かした攪拌溶液に(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ボロン酸(174mg、0.57mmol)、次いでKCO(215mg、1.56mmol)を室温で加え、混合物に不活性ガスを30分間パージして脱気した。得られた反応混合物にPd(dppf)Cl(20mg、0.027mmol)を加え、混合物を室温で20分間、さらに脱気した。次いで、反応混合物を70℃に加熱し、2時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、セライトパッドでろ過した。収集したろ液を水(2×50mL)で洗浄した。分離した有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:15%EtOAc/ヘキサン)により精製し、P(0.2g、0.43mmol、84%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.85(d,J=2.2Hz,1H),7.89(dd,J=8.2,2.2Hz,1H),7.59−7.51(m,3H),7.48−7.36(m,1H),7.08(dd,J=7.0,2.2Hz,2H),6.89−6.70(m,2H),4.42(q,J=8.2Hz,2H),3.48(d,J=5.0Hz,1H),3.01−2.98(m,1H)。MS(ESI):m/z 458[M+1]。
DMF(20mL)に化合物P(0.2g、0.43mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、KCO(91mg、0.65mmol)、次いで1,2,4−トリアゾール(61mg、0.87mmol)を加えた。次いで、反応混合物を75℃に加熱し、7時間攪拌した。出発物質が完全に消費された後(TLCによる)、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAc(3×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:40%EtOAc/ヘキサン)により精製し、17(160mg、0.303mmol、70%)をオフホワイトの固体として得た。
鏡像異性体のキラル分取HPLC
順相分取HPLC(Chiralpak IC、250×19mm、5μ;(A)n−ヘキサン−(B)IPA(A:B=60:40)を移動相として使用;流速:15mL/分、λ=265nm)により17の鏡像異性体(100mg、0.18mmol)を分離し、所望の17(+)(28mg)(画分II)および17(−)(28mg)(画分I)を得た。
17(+)の分析データ:
H NMR(500MHz,CDCl):8.72(s,1H),8.16(s,1H),7.92(dd,J=8.5,2.0Hz,1H),7.69(s,1H),7.61(d,J=8.0Hz,1H),7.55(d,J=8.0Hz,2H),7.52−7.47(m,1H),7.08(d,J=9.0Hz,2H),6.77−6.70(m,3H),5.38(d,J=14.5Hz,1H),4.89(d,J=14.5Hz,1H),4.42(q,J=8.0Hz,2H)。HPLC:99.86%。MS(ESI):m/z 527[M+1]。キラルHPLC:99.9%ee;R=13.9分(Chiralpak IC、250×4.6mm、5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)IPA、A:B=60:40;流速:1mL/分、WL 265nm)。
旋光度[α] 24.5:+13.96°(C=MeOH中0.1%w/v)。
実施例18
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(18)
THF:HO(24mL、7:5混合物)にエポキシブロミドC(0.7g、1.93mmol)を溶かした攪拌溶液に(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(398mg、1.93mmol)、次いでPd(dppf)Cl(394mg、0.48mmol)およびNaCO(526mg、4.83mmol)を室温で加えた。混合物をアルゴンで45分間パージした後、還流温度で3時間攪拌した。出発物質が完全に消費された後(TLCによる)、反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、セライト床でろ過した。収集したろ液を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:5%EtOAc/ヘキサン)により精製し、化合物Q(0.65g、1.46mmol、76%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.86(s,1H),7.91(dd,J=7.5,2.0Hz,1H),7.62(d,J=8.5Hz,2H),7.57(d,J=7.5Hz,1H),7.44−7.40(m,1H),7.36(d,J=8.5Hz,2H),6.86−6.83(m,1H),6.77−6.73(m,1H),3.49(d,J=5.0Hz,1H),3.00(d,J=5.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 444[M+1]。
DMF(5mL)に化合物Q(0.2g、0.45mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、KCO(62mg、0.45mmol)、次いで1,2,4−トリアゾール(46mg、0.67mmol)を室温で加えた。次いで、反応混合物を70℃に加熱し、3時間攪拌した。出発物質が完全に消費された後(TLCによる)、反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc(20mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:30%EtOAc/ヘキサン)により精製し、18(0.15g、0.29mmol、64.9%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.74(s,1H),8.16(s,1H),7.94(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.70(s,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.60(d,J=8.0Hz,2H),7.51−7.46(m,1H),7.36(d,J=8.5Hz,2H),6.77−6.70(m,2H),6.60(s,1H),5.39(d,J=14.5Hz,1H),4.91(d,J=14.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 513[M+1]。HPLC:98.86%。
実施例19
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(19)
DMF(5mL)に化合物Q(0.2g、0.45mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、KCO(62mg、0.45mmol)、次いで1,2,3−トリアゾール(46mg、0.67mmol)を室温で加えた。次いで、反応混合物を70℃に加熱し、3時間攪拌した。出発物質が完全に消費された後(TLCによる)、反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc(20mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:30%EtOAc/ヘキサン)により精製し、19(0.1g、0.19mmol、43%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.71(s,1H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.68(s,1H),7.67(d,J=6.0Hz,1H)7.59(d,J=8.5Hz,2H),7.51(s,1H),7.49−7.45(m,1H),7.36(d,J=8.5Hz,2H),6.77−6.69(m,3H),5.55(d,J=14.5Hz,1H),5.12(d,J=14.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 513[M+1]。HPLC:98.99%。
実施例20
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(20)
化合物1と同じ条件を用いて、化合物20をPおよびテトラゾールから調製した(0.020g)。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.74(s,1H),8.31(s,1H),7.95(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.66(d,J=8.0Hz,1H),7.55(d,J=9.0Hz,2H),7.48−7.43(m,1H),7.08(d,J=9.0Hz,2H),7.00(s,1H),6.84−6.69(m,2H),5.83(d,J=14.0Hz,1H),5.41(d,J=14.0Hz,1H),4.42(q,J=8.5Hz,2H)。MS(ESI):m/z 528[M+1]。HPLC:94.47%。
実施例21
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(3−(フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−2−イル)プロパン−2−オール(21)
化合物1と同じ条件を用いて化合物21を調製した(0.017g)。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.32(s,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.68(dd,J=8.5,4.0Hz,1H),7.51−7.42(m,2H),7.36(d,J=8.0Hz,1H),7.29−7.28(m,1H),7.18−7.15(m,1H),6.84−6.79(m,2H),6.73−6.69(m,1H),5.84(d,J=14.0Hz,1H),5.42(d,J=14.0Hz,1H)。MS(ESI):m/z 448.1[M+1]。HPLC:98.60%。
実施例22
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(22)
化合物1と同じ条件を用いて化合物22を調製した(0.020g)。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.78(s,1H),8.32(s,1H),8.02(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.78(d,J=8.5Hz,2H),7.72−7.68(m,3H),7.48−7.43(m,1H),6.84−6.79(m,1H),6.73−6.71(m,1H),6.69(s,1H),5.85(d,J=14.0Hz,1H),5.42(d,J=14.0Hz,1H)。MS(ESI):m/z 498.0[M+1]。HPLC:97.72%。
実施例23
Figure 2015505538
4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェノール(23)
化合物1と同じ条件を用いて化合23を調製した(0.0109g)。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.69(s,1H),7.94(dd,J=8.5,2.5Hz,1H),7.80(s,1H),7.62(d,J=8.0Hz,1H),7.45(d,J=8.5Hz,2H),7.41−7.36(m,1H),6.96(d,J=8.5Hz,2H),6.79−6.75(m,1H),6.69−6.65(m,1H),5.60(d,J=14.0Hz,1H),5.17(br s,1H),5.13(d,J=14.0Hz,1H)。MS(ESI):m/z 445.9[M+1]。HPLC:98.55%。
実施例24
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(3−イソプロピルフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(24)
化合物1と同じ条件を用いて化合物24を調製した(0.020g)。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.75(s,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.79(s,1H),7.65(d,J=8.0Hz,1H),7.45−7.33(m,5H),6.79−6.75(m,1H),6.68−6.65(m,1H),5.62(d,J=14.5Hz,1H),5.12(d,J=14.5Hz,1H),3.02−2.96(m,1H),1.30(d,J=7.0Hz,6H)。MS(ESI):m/z 472.1[M+1]。HPLC:99.50%。
実施例25
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(25)
化合物1と同じ条件を用いて化合物25を調製した(0.029g)。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.75(s,1H),8.67(s,1H),7.94(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),7.58(br s,1H),7.42−7.36(m,2H),7.34−7.29(m,2H),6.80−6.76(m,1H),6.71−6.67(m,1H),5.56(d,J=14.5Hz,1H),5.17(d,J=14.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 466.0[M+1]。HPLC:98.94%。
実施例26
Figure 2015505538
1−(5−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(26)
化合物1と同じ条件を用いて化合物26を調製した(0.022g)。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.79(s,1H),8.77(s,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),7.57(s,1H),7.51(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),7.41−7.35(m,2H),7.31(s,1H),7.25−7.22(m,1H),6.79−6.74(m,1H),6.69−6.62(m,1H),6.59(t,J=74.0Hz,1H),5.58(d,J=14.0Hz,1H),5.17(d,J=14.0Hz,1H)。MS(ESI):m/z 496.0[M+1]。HPLC:92.30%。
実施例27
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(27)
化合物1と同じ条件を用いて化合物27を調製した(0.031g)。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.76(s,1H),8.73(s,1H),8.01(d,J=8.0Hz,1H),7.80(d,J=8.5Hz,2H),7.70(d,J=8.0Hz,1H),7.61(d,J=8.5Hz,2H),7.50(br s,1H),7.42−7.37(m,1H),6.80−6.76(m,1H),6.70−6.67(m,1H),5.56(d,J=14.5Hz,1H),5.18(d,J=14.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 530.0[M+1]。HPLC:96.42%。
化合物1と同じ条件を用いて、表1の化合物28〜36を中間体Cならびに市販のボロン酸およびアゾールから調製した。
化合物12と同じ条件を用いて、表1の化合物37〜42を中間体Eならびに市販の臭化アリールおよびアゾールから調製した。
化合物12と同じ条件を用いて、表1の化合物43〜45を中間体E、中間体Fのようなアルキル化によって合成された臭化アリールおよび市販のアゾールから調製した。
実施例46
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−1−(1H−テトラゾール−1−イル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−ピリジン−2−イル)ブタン−2−オール(46および47)
トルエン(1.5L)に2,5−ジブロモピリジン(A;30g、126.5mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、n−BuLi(79mL、126mmol;1.6M溶液)を−78℃で滴加した。−78℃で40分間攪拌した後、反応混合物にシュウ酸ジエチル(20.6mL、126.5mmol)を−78℃で加え、さらに20分間攪拌し続けた。反応完了後(TLCによる)、飽和NHCl溶液で反応混合物の反応を停止させ、EtOAc(2×1.0L)で抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、R(13g、50.37mmol、38%)を得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.81(d,J=1.4Hz,1H),8.17−7.98(m,2H),4.48(q,J=7.4Hz,2H),1.41(t,J=7.4Hz,3H)。MS(ESI):m/z 259[M+1]
THF(150mL)にR(13g、50.3mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、メチルマグネシウムクロリド(CHMgCl;15mL、50.3mmol;3MのTHF溶液)を−5℃で加えた。さらに2時間攪拌し続けた。TLCにより反応の進行をモニターした。次いで、飽和NHCl溶液で反応混合物の反応を停止させ、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、S(2.8g、10.76mmol、21%)を得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.61(d,J=1.4Hz,1H),7.84(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),7.49(d,J=8.0Hz,1H),4.92(br s,1H),4.20(q,J=7.4Hz,2H),1.80(s,3H),1.22(t,J=7.4Hz,3H)。
CHCl(50mL)にS(2.8g、10.7mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(DAST;3.5mL、26.5mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で16時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。次いで、氷冷水で反応混合物の反応を停止させ、CHCl(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、T(2.1g、7.6mmol、75%)を得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.62(d,J=1.4Hz,1H),7.85(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),4.23(q,J=7.4Hz,2H),1.95(d,JF,H=24.0Hz,3H),1.24(t,J=7.4Hz,3H)。MS(ESI):m/z 276[M]
ジエチルエーテル(50mL)に1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン(0.9mL、8.01mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、n−BuLi(5mL,8.01mmol;1.6M溶液)を−78℃で滴加した。−78℃で40分間攪拌した後、ジエチルエーテル(50mL)にT(2.1g、8.01mmol)を溶かした溶液を反応混合物に−78℃で滴加した。さらに20分間攪拌し続けた。反応完了雨後(TLCによる)、飽和NHCl溶液で反応混合物の反応を停止させ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、ケトンU(2.15g、6.24mmol、77.9%)を得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ8.61(d,J=1.6Hz,1H),7.96(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.67−7.62(m,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),6.98−6.67(m,2H),1.98(d,JF,H=24.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 343.9[M+1]
アセトニトリル(CHCN;30mL)にケトンU(2.1g、6.10mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、ヨードトリメチルシラン(TMS−I;1.47g、6.71mmol)および水酸化カリウム(KOH;683mg、12.20mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を70℃に加熱し、1.5時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、5分間攪拌、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:15〜55%EtOAc/ヘキサン)により精製し、エポキシドV(1.92g、5.36mmol、88%)をジアステレオ異性体の混合物として得た。生成物をH−NMRスペクトル分析により確認し、それ以上精製せずに次の段階に進めた。
THF(15mL)/水(5mL)にエポキシドV(1.0g、2.79mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(575mg、2.79mmol)、KCO(770mg、5.58mmol)およびPd(dppf)Cl(102mg、0.139mmol)を室温で加えた。反応混合物にアルゴンをパージして30分間脱気した。次いで、反応混合物を65℃に加熱し、2時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、W(0.9g、2.05mmol、79%)をジアステレオ異性体の混合物として得た。生成物をH−NMRおよびMS分析確認し、それ以上精製せずに次の段階に進めた。MS(ESI):m/z 440[M+1]
DMF(10mL)にW(900mg、2.05mmol)を溶かした攪拌溶液に不活性雰囲気下、1H−テトラゾール(215mg、3.07mmol)、次いでKCO(283mg、2.05mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を65℃に加熱し、48時間攪拌した。TLCにより反応の進行をモニターした。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、所望のジアステレオ異性体46(110mg、0.21mmol、11%)および47(120mg、0.23mmol、11.5%)を得た。46:H NMR(500MHz,CDCl):δ8.68(s,1H),8.60(s,1H),8.07(d,J=8.5Hz,1H),7.85−7.78(m,3H),7.63(d,J=8.5Hz,2H),7.38(d,J=8.5Hz,2H),6.90−6.87(m,1H),6.85−6.81(m,1H),5.47(d,J=14.5Hz,1H),4.41(d,J=14.5Hz,1H),1.50(d,JF,H=23.5Hz,3H)。MS(ESI):m/z 510[M+1]。HPLC:99.73%。47:H NMR(500MHz,CDCl):δ8.73(s,1H),8.66(s,1H),7.76(dd,J=8.5,2.0Hz,1H),7.53(d,J=8.5Hz,2H),7.40(br s,1H),7.33−7.25(m,3H),6.89−6.85(m,1H),6.64−6.60(m,1H),6.41−6.38(m,1H),5.76(d,J=14.5Hz,1H),5.00(d,J=14.5Hz,1H),1.98(d,J F−H=22.5Hz,3H)。MS(ESI):m/z 510[M+H]。HPLC:99.48%。
化合物46と同じ条件を用いて、表1の化合物48〜57を中間体Vならびに市販のボロン酸およびアゾールから調製した。
実施例58
Figure 2015505538
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル二水素ホスファート(58)
無水CHCl(15mL)に11(+)(200mg、0.38mmol)およびlH−テトラゾール(106mg、1.51mmol)を懸濁させた懸濁液に、CHCl(5mL)にジベンジル−N,N−ジイソプロピルホスホロアミダイト(0.38mL、1.14mmol)を溶かした溶液を加えた。48時間後、反応混合物を−5℃に冷却し、CHCl(5mL)に3−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA;195mg、1.14mmol)を溶かした溶液を徐々に加えた。1時間後、混合物をCHCl(30mL)で希釈し、5%Na水溶液(2×30mL)、10%NaHCO水溶液(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した後、無水NaSOで乾燥させた。真空下で有機溶媒を蒸発させ、得られた粗物質を分取HPLCにより精製し、化合物X(125mg、0.16mmol、42%)を無色の半固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ9.12(s,1H),8.82(s,1H),7.75(d,J=8.5Hz,1H),7.55(d,J=9.0Hz,2H),7.37(m,5H),7.31−7.18(m,7H),7.08(d,J=9.0Hz,2H),6.70−6.58(m,2H),6.24(d,J=16.0Hz,1H),5.97(d,J=16.0Hz,1H),5.25−5.18(m,2H),4.97−4.84(m,2H),4.42(q,J=8.5Hz,2H)。31P NMR(500MHz,CDCl):δ−14.29(s);HPLC:99%。MS(ESI):m/z 788[M+H]
EtOH(10mL)に化合物X(250mg、0.32mmol)および10%Pd/C(50mg)を溶かした混合物を水素(1atm(約101kPa))で3時間攪拌した。セライト(登録商標)のパッドでのろ過により触媒を除去し、ろ塊をEtOH(5mL)およびEtOAc(5mL)で洗浄した。合わせたろ液を真空下で蒸発させ、残渣をn−ペンタンで研和し、58(140mg、0.23mmol、72%)を白色の固体として得た。H NMR(500MHz,DMSO−d):δ9.39(s,1H),8.90(s,1H),8.19(d,J=8.0Hz,1H),7.79(d,J=9.0Hz,2H),7.52(d,J=8.0Hz,1H),7.35−7.30(m,1H),7.21−7.14(m,3H),6.98−6.95(m,1H),6.18(d,J=15.5Hz,1H),5.79(d,J=15.5Hz,1H),4.85(q,J=9.0Hz,2H)。31P NMR(500MHz,DMSO−d):δ−6.57(s)。HPLC:99%。MS(ESI):m/z 608[M+H]
HPLC法Aの仕様
カラム:Aquity BEH C−18(50×2.1mm、1.7μ)
移動相:A)アセトニトリル;B)0.025%トリフルオロ酢酸(TFA)水溶液(aq)
流速:0.50mL/分
時間(分)/%B:0.01/90、0.5/90、3/10、6/10
HPLC法Oの仕様
カラム:Zorbax Phenyl Hexyl(50×4.6mm、1.8μ)
移動相:A)アセトニトリル;B)TFAとして0.1%
流速:1.00mL/分
時間(分)/%B:0.01/50、1/50、4/10、10/10
Figure 2015505538
Figure 2015505538
Figure 2015505538
Figure 2015505538
Figure 2015505538
Figure 2015505538
Figure 2015505538
生物活性
A.最小発育阻止濃度(MIC)(C.アルビカンス(C.albicans))
標準手法(CLSI M27−A2)を用いて、本開示の化合物が真菌のよくみられる菌株、C.アルビカンス(C.albicans)の発育を阻止する能力を評価した。DMSOを用いて被験化合物および標準品のストック溶液を1,600μg/mLで調製した(C.アルビカンス(C.albicans))。96ウェルプレートでRPMI+MOPSを用いて、化合物の11の1/2希釈系列を調製した。アッセイ濃度の範囲を8〜0.001μg/mLとした(C.アルビカンス(C.albicans))。C.アルビカンス(C.albicans)の細胞懸濁液を調製し、約3.7×10コロニー形成単位/ミリリットル(cfu/mL)の濃度で各ウェルに加えた。試験はすべて二重反復で実施した。播種したプレートを35±1℃で約48時間インキュベートした。インキュベーション終了後、真菌発育の有無について各プレートのウェルを視覚的に評価した。
フルコナゾールおよび被験化合物では、MICは発育が有意に抑制される(約50%の抑制)濃度であった。ボリコナゾールでは、MICはC.アルビカンス(C.albicans)の発育を50%(CLSI、M27−A2による)抑制する濃度であった。QCの目的で、C.クルセイ(C.krusei)単離株ATCC6258(4.0×10cfu/mL)をVORアッセイに含めた。この単離株はボリコナゾールに対して匍匐性の発育を示さず、したがって、MICは発育が完全に阻止される濃度であった。
B.最小発育阻止濃度(MIC)(セプトリア・トリティシ(コムギ葉枯病菌(Septoria tritici)))
本開示の化合物が植物病原真菌のよくみられる菌株、セプトリア・トリティシ(コムギ葉枯病菌(Septoria tritici))(ATCC 26517)の発育を阻止する能力を、臨床・検査標準協会(Clinical and Laboratory Standards Institute)(CLSI)による糸状菌用の微量希釈アッセイプロトコルに基づく方法を用いて評価した。
DMSOを用いて被験化合物および標準品のストック溶液を6400μg/mLで調製した。各ストック溶液を用いて、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)緩衝剤と2%DMSOとを含有するRPMI−1640(Roswell Park Memorial Institute)培地中16〜0.016μg/mLの範囲の濃度(計11種類の化合物濃度)の2倍希釈系列を調製した。96ウェルマイクロタイタープレートの1列目(化合物16μg/mL)から11列目(化合物0.016μg/mL)に希釈物100μLを分注した。このフォーマットをマイクロタイタープレートの2段目で反復した。このようにして、2回反復した4つの被験化合物または対照化合物の11種類の濃度を各マイクロタイタープレートに含ませることができた。マイクロタイタープレートの12列目(化合物を含まない対照)にはRPMI−1640/MOPS/2%DMSO培地100μLを分注した。
新鮮なS.トリティシ(S.tritici)の培養物を用いて、DMSOを含まないRPMI/MOPS培地中約5×10コロニー形成単位/ミリリットル(cfu/mL)の溶液を調製した。マイクロタイタープレートの全96ウェルにこの溶液100μLを分注した。これにより、DMSO1%と約2.5×10cfu/mLのS.トリティシ(S.tritici)とを含有するRPMI/MOPS培地200μL中8μg/mL〜0.008μg/mLの最終濃度が各被検化合物または対照化合物で得られた。アッセイプレートを振盪せずに暗所で7日間、22℃でインキュベートした。S.トリティシ(S.tritici)の発育を対照(12列目)と比較して50%抑制する濃度として各化合物のMICを視覚的に判定した。
表3の各場合の評価等級は以下の通りである:
Figure 2015505538
Figure 2015505538
Figure 2015505538
参照による組込み
本願全体を通して引用される全参照物(参考文献、発行済み特許、特許出願公開および同時係属特許出願を含む)の内容は、その全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれるものとする。
均等物
当業者は日常的な実験のみを用いて、本明細書に記載した本発明の具体的な実施形態の均等物を多数認識する、あるいは確認することができるであろう。

Claims (21)

  1. 病原体によって罹患するリスクのある植物における前記病原体による病害を防除する方法であって、前記植物の1つおよび前記植物に隣接する領域と、式Iの組成物
    Figure 2015505538
    またはその塩とを接触させることを含み、式中、
    MBGが任意に置換されたテトラゾリル、任意に置換されたトリアゾリルまたは任意に置換されたピラゾリルであり;
    がH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
    がH、ハロ、アルキルまたはハロアルキルであり;
    がそれぞれH、アルキル、シクロアルキル、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)、NHC(=O)CFまたはOCFC(=O)ORであり;
    が、0個、1個、2個または3個の独立したRで任意に置換されたアリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキルであり;
    がH、−P(O)(OH)、−CH−O−P(O)(OH)またはアミノで任意に置換された−C(O)アルキルであり;
    がH、ハロ、アルキル、ハロアルキルまたはハロアルコキシであり;
    がアルキルまたはシクロアルキルであり;
    がアルキルまたはハロアルキルであり;
    nが0、1、2または3である
    方法。
  2. がフルオロである、請求項1に記載の方法。
  3. がフルオロである、請求項1に記載の方法。
  4. およびRがフルオロである、請求項1に記載の方法。
  5. が、0個、1個、2個または3個の独立したRで任意に置換されたフェニルである、請求項1に記載の方法。
  6. が、0個、1個、2個または3個の独立したハロで任意に置換されたフェニルである、請求項1に記載の方法。
  7. が、0個、1個、2個または3個の独立したフルオロで任意に置換されたフェニルである、請求項1に記載の方法。
  8. が2,4−ジフルオロフェニルである、請求項1に記載の方法。
  9. がHである、請求項1に記載の方法。
  10. が−P(O)(OH)、−CH−O−P(O)(OH)またはアミノで任意に置換された−C(O)アルキルである、請求項1に記載の方法。
  11. がフルオロであり;
    がフルオロであり;
    が2,4−ジフルオロフェニルであり;
    がHである、
    請求項1に記載の方法。
  12. がそれぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、シアノ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)であり、
    nが1または2である、
    請求項11に記載の方法。
  13. がそれぞれ独立して、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、チオアルキル、ヒドロキシル、ハロチオアルキル、チオシアナート、S(O)、ニトロ、C(=O)CF、C(=O)OR、C(=O)NR、アミノ、環状アミノ(モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、N−アルキルピペリジノなど)であり、
    nが1である、
    請求項11に記載の方法。
  14. 4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(1);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(2);
    3−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(3);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−イソプロポキシフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(4);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(5);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(6);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(7);
    1−(5−(3−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(8);
    1−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(9);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(10);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(11);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(12);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル=3−アミノプロパノアート・塩酸塩(13);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル=2−アミノアセタート・塩酸塩(14);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(15);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オール(16);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(17);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(18);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(19);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(20);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(3−(フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(21);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(22);
    4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェノール(23);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(3−イソプロピルフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(24);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(25);
    1−(5−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(26);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(27)
    1−(5−(4−(tert−ブトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(28);
    1−(5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(29);
    3−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェノール(30);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(31);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−ニトロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(32);
    1−(4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(33);
    2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(34);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−フェニルピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(35);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−モルホリノフェニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(36);
    N−(4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(37);
    1−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(38);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(39);
    1−(5−(4−((ジフルオロメチル)チオ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(40);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(41);
    4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド(42);
    エチル=2−(4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェノキシ)−2,2−ジフルオロアセタート(43);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(44);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−((2,2,2−トリフルオロエチル)チオ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(45);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−1−(1H−テトラゾール−1−イル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ブタン−2−オール(46および47);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−3−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1−(2H−テトラゾール−2−イル)ブタン−2−オール(48および49);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−3−(5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1−(1H−テトラゾール−1−イル)ブタン−2−オール(50および51);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−1−(1H−テトラゾール−1−イル)−3−(5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−2−イル)ブタン−2−オール(52および53);
    3−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−1−(1H−テトラゾール−1−イル)ブタン−2−オール(54および55);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−1−(1H−テトラゾール−1−イル)−3−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ブタン−2−オール(56および57);
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル二水素ホスファート(58)
    のうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  15. 前記病害を引き起こす病原体が真菌病原体である、請求項1に記載の方法。
  16. 前記組成物が殺虫剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記組成物が雑草防除剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記病害を引き起こす病原体が、ブルメリア(Blumeria)、ポドスフェラ(Podosphaera)、スフェロテカ(Sphaerotheca)、ウンシヌラ(Uncinula)、エリシフェ(Erysiphe)、プクキニア(Puccinia)、ファコスポラ(Phakopsora)、ジムノスポランジウム(Gymnosporangium)、ヘミレイア(Hemileia)、ウロミセス(Uromyces)、アルテルナリア(Alternaria)、セルコスポラ(Cercospora)、クラドスポリウム(Cladosporium)、コクリオボルス(Cochliobolus)、コレトトリカム(Colletotrichum)、マグナポルテ(Magnaporthe)、マイコスフェレラ(Mycosphaerella)、フェオスフェリア(Phaeosphaeria)、ピレノフォラ(Pyrenophora)、ラムラリア(Ramularia)、リンコスポリウム(Rhyncosporium)、セプトリア(Septoria)、ベンチュリア(Venturia)、ウスチラゴ(Ustilago)、アスペルギルス(Aspergillus)、ペニシリウム(Penicillium)、ドレックスレラ(Drechslera)、フサリウム(Fusarium)、ボトリチス(Botrytis)、ジベレラ(Gibberella)、リゾクトニア(Rhizoctonia)、シュードセルコスポレラ(Pseudocercosporella)、スクレロティニア(Sclerotinia)、ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)、スタゴノスポラ(Stagonospora)、エクセロヒルム(Exserohilum)およびピリキュラリア(Pyricularia)から選択される少なくとも1つの属に属する植物真菌病原体である、請求項1に記載の方法。
  19. 前記病害がリンゴ黒星病、コムギ葉枯病、テンサイ褐斑病、ラッカセイ褐斑病、キュウリ炭疽病、コムギ葉さび病、ブドウうどんこ病、コムギうどんこ病および黒シガトカ病のうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  20. 前記病原体が、リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)、コムギ葉枯病菌(Septoria tritici)、テンサイ褐斑病菌(Cercospora beticola)、ラッカセイ褐斑病菌(Cercospora arachidicola)、ウリ類炭疽病菌(Colletotrichum lagenarium)、コムギ黒さび病菌(Puccinia graminis f.sp.tritici)、ブドウうどんこ病菌(Uncinula necator)、うどんこ病菌(Blumeria graminis)およびバナナ黒シガトカ病菌(Mycosphaerella fijiensis)のうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  21. 前記組成物が農業上許容される担体を含む、請求項1に記載の方法。
JP2014553493A 2012-01-20 2013-01-18 金属酵素阻害剤化合物 Ceased JP2015505538A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261589064P 2012-01-20 2012-01-20
US61/589,064 2012-01-20
PCT/US2013/022317 WO2013110002A1 (en) 2012-01-20 2013-01-18 Metalloenzyme inhibitor compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243478A Division JP2017110004A (ja) 2012-01-20 2016-12-15 金属酵素阻害剤化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505538A true JP2015505538A (ja) 2015-02-23
JP2015505538A5 JP2015505538A5 (ja) 2016-03-03

Family

ID=48799720

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553493A Ceased JP2015505538A (ja) 2012-01-20 2013-01-18 金属酵素阻害剤化合物
JP2016243478A Pending JP2017110004A (ja) 2012-01-20 2016-12-15 金属酵素阻害剤化合物
JP2019018600A Pending JP2019116476A (ja) 2012-01-20 2019-02-05 金属酵素阻害剤化合物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243478A Pending JP2017110004A (ja) 2012-01-20 2016-12-15 金属酵素阻害剤化合物
JP2019018600A Pending JP2019116476A (ja) 2012-01-20 2019-02-05 金属酵素阻害剤化合物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9414596B2 (ja)
EP (1) EP2804479A4 (ja)
JP (3) JP2015505538A (ja)
KR (1) KR20140116515A (ja)
CN (1) CN104135861A (ja)
AU (1) AU2013209520A1 (ja)
BR (1) BR112014017799A8 (ja)
CA (1) CA2861341A1 (ja)
CL (1) CL2014001892A1 (ja)
CO (1) CO7111289A2 (ja)
CR (1) CR20140387A (ja)
EA (1) EA201491386A1 (ja)
EC (1) ECSP14014530A (ja)
IN (1) IN2014DN06812A (ja)
MX (1) MX2014008729A (ja)
PH (1) PH12014501653A1 (ja)
WO (1) WO2013110002A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504095A (ja) * 2012-01-20 2015-02-05 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害薬化合物
JP2019502755A (ja) * 2015-12-30 2019-01-31 ヴィーピーエス−3・インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201908611T4 (tr) 2009-10-07 2019-07-22 Dow Agrosciences Llc Hububatta mantarla mücadeleye yönelik epoksikonazol içeren sinerjistik fungisidal karışımlar.
EA201490052A1 (ru) 2011-06-23 2014-04-30 Вайамет Фармасьютикалс, Инк. Соединения, ингибирующие металлоферменты
AU2013370491B2 (en) 2012-12-28 2016-10-06 Corteva Agriscience Llc Synergistic fungicidal mixtures for fungal control in cereals
JP2016507511A (ja) 2012-12-31 2016-03-10 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌剤としての大環状ピコリンアミド
WO2015100184A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Dow Agrosciences Llc Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
CN106061257A (zh) 2013-12-26 2016-10-26 美国陶氏益农公司 大环吡啶酰胺作为杀真菌剂的用途
JP6509897B2 (ja) * 2014-03-19 2019-05-08 ヴィアメット ファーマスーティカルズ(エヌシー),インコーポレイテッド 抗真菌化合物の調製方法
WO2015143188A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Viamet Pharmaceuticals, Inc. 2-(2,4-difluorophenyl)-1,1-difluoro-1-(5-substituted-pyridin-2-yl)-3-(1h-tetrazol-1-yl)propan-2-ols and proceses for their preparation
US10399943B2 (en) 2014-03-19 2019-09-03 Mycovia Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compound process
AU2015231216B2 (en) * 2014-03-19 2019-04-04 Mycovia Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compound process
WO2015143180A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compound process
AU2015231270B2 (en) * 2014-03-19 2019-03-07 Viamet Pharmaceuticals (NC), Inc. Antifungal compound process
CA2942976C (en) * 2014-03-19 2022-05-10 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compound process
CN106132947B (zh) * 2014-03-19 2019-08-09 Vps-3有限公司 化合物的制备方法
AU2015231238B2 (en) 2014-03-19 2019-04-04 Mycovia Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compound process
JP6606508B2 (ja) 2014-03-19 2019-11-13 マイコヴィア ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗真菌化合物の調製方法
CN106535635A (zh) 2014-04-15 2017-03-22 美国陶氏益农公司 作为杀真菌剂的金属酶抑制剂化合物
US9944664B2 (en) 2014-04-15 2018-04-17 Dow Agrosciences Llc Metalloenzyme inhibitor compounds as fungicides
US9700047B2 (en) 2014-05-06 2017-07-11 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamides as fungicides
US9955691B2 (en) 2014-07-08 2018-05-01 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamides as fungicides
CN106470983A (zh) 2014-07-08 2017-03-01 美国陶氏益农公司 作为杀真菌剂的大环吡啶酰胺
BR112017013767A2 (pt) 2014-12-30 2018-03-13 Dow Agrosciences Llc uso de picolinamidas como fungicidas
CA2972408A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Use of picolinamide compounds with fungicidal activity
LT3240414T (lt) 2014-12-30 2022-09-26 Corteva Agriscience Llc Fungicidinės kompozicijos
CN113615696A (zh) * 2014-12-30 2021-11-09 美国陶氏益农公司 具有杀真菌活性的吡啶酰胺化合物
RU2017123807A (ru) 2014-12-30 2019-01-31 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Пиколинамиды с фунгицидной активностью
KR20170099930A (ko) 2014-12-30 2017-09-01 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살진균 활성을 갖는 피콜린아미드 화합물의 용도
US9840492B2 (en) * 2015-03-19 2017-12-12 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compounds and processes for making
KR20180100297A (ko) 2015-09-18 2018-09-10 마이코비아 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 항진균 화합물 제조 방법
WO2018044991A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Thiopicolinamide compounds with fungicidal activity
WO2018044996A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Picolinamides as fungicides
WO2018045010A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Pyrido-1,3-oxazine-2,4-dione compounds with fungicidal activity
US10111432B2 (en) 2016-08-30 2018-10-30 Dow Agrosciences Llc Picolinamide N-oxide compounds with fungicidal activity
BR102018000183B1 (pt) 2017-01-05 2023-04-25 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas, composição para controle de um patógeno fúngico, e método para controle e prevenção de um ataque por fungos em uma planta
US20200045967A1 (en) * 2017-02-08 2020-02-13 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel triazole derivatives
TW201842851A (zh) 2017-05-02 2018-12-16 美商陶氏農業科學公司 用於穀類中的真菌防治之協同性混合物
TWI774761B (zh) 2017-05-02 2022-08-21 美商科迪華農業科技有限責任公司 用於穀物中的真菌防治之協同性混合物
KR102659552B1 (ko) 2017-05-02 2024-04-23 코르테바 애그리사이언스 엘엘씨 잔디풀 상의 진균 질환에 대한 살진균제로서의 비고리형 피콜린아미드 화합물의 용도
BR102019004480B1 (pt) 2018-03-08 2023-03-28 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas como fungicidas
WO2020081382A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Dow Agrosciences Llc Methods for sythesis of oxypicolinamides
CN110981810A (zh) * 2019-12-19 2020-04-10 东莞市维琪科技有限公司 一种脱羧肌肽的合成方法
TW202140445A (zh) * 2020-01-17 2021-11-01 大陸商上海森輝醫藥有限公司 四氮唑類化合物的可藥用鹽及其結晶形式、製備方法和用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010005572A2 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 The Scripps Research Institute Alpha-keto heterocycles as faah inhibitors
WO2011133875A2 (en) * 2010-04-24 2011-10-27 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
JP2014517069A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3461637D1 (en) * 1983-02-16 1987-01-22 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
GB8304282D0 (en) * 1983-02-16 1983-03-23 Pfizer Ltd Antifungal agents
US5358939A (en) * 1992-06-25 1994-10-25 Rohm And Haas Company Fungicidal 2-aryl-2,2-disubstituted ethyl-1,2,4-triazoles
MY115814A (en) * 1995-06-16 2003-09-30 Bayer Ip Gmbh Crop protection compositions
CN1187756A (zh) * 1995-06-16 1998-07-15 诺瓦提斯公司 保护作物的组合物
US20120035165A1 (en) * 2008-09-03 2012-02-09 Bayer Cropscience Ag Use of fungicidal compound compositions for controlling certain rust fungi

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010005572A2 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 The Scripps Research Institute Alpha-keto heterocycles as faah inhibitors
WO2011133875A2 (en) * 2010-04-24 2011-10-27 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
JP2014517069A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素化合物
JP2014523880A (ja) * 2011-06-23 2014-09-18 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素化合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504095A (ja) * 2012-01-20 2015-02-05 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害薬化合物
US10221160B2 (en) 2012-01-20 2019-03-05 Mycovia Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
US10526312B2 (en) 2012-01-20 2020-01-07 Mycovia Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
US11247981B2 (en) 2012-01-20 2022-02-15 Mycovia Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
JP2019502755A (ja) * 2015-12-30 2019-01-31 ヴィーピーエス−3・インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140116515A (ko) 2014-10-02
WO2013110002A1 (en) 2013-07-25
JP2017110004A (ja) 2017-06-22
AU2013209520A1 (en) 2014-08-28
EP2804479A4 (en) 2015-07-22
CL2014001892A1 (es) 2014-11-14
IN2014DN06812A (ja) 2015-05-22
JP2019116476A (ja) 2019-07-18
CA2861341A1 (en) 2013-07-25
BR112014017799A8 (pt) 2017-07-11
PH12014501653A1 (en) 2014-10-13
CR20140387A (es) 2014-11-27
BR112014017799A2 (ja) 2017-06-20
US20150024938A1 (en) 2015-01-22
US9414596B2 (en) 2016-08-16
ECSP14014530A (es) 2015-06-30
EA201491386A1 (ru) 2014-11-28
EP2804479A1 (en) 2014-11-26
CO7111289A2 (es) 2014-11-10
MX2014008729A (es) 2015-02-04
CN104135861A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019116476A (ja) 金属酵素阻害剤化合物
JP6908533B2 (ja) 抗真菌性化合物
EP2721022B1 (en) Metalloenzyme inhibitor compounds
KR101912850B1 (ko) 금속효소 억제제 화합물
JP2018522821A5 (ja)
KR20140039059A (ko) 금속효소 억제제 화합물
JP2016527191A (ja) 殺真菌組成物
JP2017517493A (ja) 殺真菌剤としての金属酵素阻害剤化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170919

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200225