[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015127680A - 計測装置、システムおよびプログラム - Google Patents

計測装置、システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015127680A
JP2015127680A JP2013273437A JP2013273437A JP2015127680A JP 2015127680 A JP2015127680 A JP 2015127680A JP 2013273437 A JP2013273437 A JP 2013273437A JP 2013273437 A JP2013273437 A JP 2013273437A JP 2015127680 A JP2015127680 A JP 2015127680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
conversion unit
color
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013273437A
Other languages
English (en)
Inventor
文男 唐澤
Fumio Karasawa
文男 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2013273437A priority Critical patent/JP2015127680A/ja
Priority to PCT/US2014/071813 priority patent/WO2015100206A1/en
Priority to US15/106,175 priority patent/US10200582B2/en
Priority to JP2016542924A priority patent/JP2017503168A/ja
Priority to EP14875085.4A priority patent/EP3087735A4/en
Publication of JP2015127680A publication Critical patent/JP2015127680A/ja
Priority to JP2019126269A priority patent/JP6974397B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4209Photoelectric exposure meters for determining the exposure time in recording or reproducing
    • G01J1/4214Photoelectric exposure meters for determining the exposure time in recording or reproducing specially adapted for view-taking apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0264Electrical interface; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0272Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/462Computing operations in or between colour spaces; Colour management systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0265Handheld, portable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】国際業界標準に対応した測光情報または測色情報を簡易に精度よく測定可能な装置、システムおよびプログラムを提供する。【解決手段】計測装置(1)は、画像の画像データを取得する撮像部(11)と、画像データの撮像情報を用いて、画像データを、測光情報または測色情報を含むデータに変換する変換部(141,142)と、変換部により得られた測光情報または測色情報を出力する出力部(16)とを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、計測装置、システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、計測器の位置から見た特定の視野内の比較的微細な部分からの放射光や反射光の量を測定する輝度計等の光測定装置が記載されている。また、特許文献2には、写真撮影に用いられるフラッシュ光の色温度を測光する写真用色温度計が記載されている。特許文献3には、撮影用光源等の光を測定して撮影用の色補正情報等を出力するカラーメータ(色測定器)が記載されている。特許文献4には、被写界を照明する光源の色温度を計測し、その出力に基づいて色温度情報を表示するカメラが記載されている。
特開昭63−229335号公報 特開平5−223643号公報 特開2009−053063号公報 特開平6−242487号公報
国際照明委員会(CIE)などの国際業界標準に基づく光の強度測定や色測定を行うには、非常に高価な専用の測定機器が必要である。一方、適切な方法が確立されれば、現在市販されているデジタルカメラで撮影された画像のデータから測光情報または測色情報を算出することが可能である。色温度計を備えるカメラなどの技術が提案されているが、それらは主にきれいな写真を撮影することを目的とするものであり、被写体の任意の点についての光の強度測定または色測定を簡易に行って、測定結果を他のアプリケーションに適用できるように出力する装置は知られていない。
そこで、本発明は、国際業界標準に対応した測光情報または測色情報を簡易に精度よく測定可能な装置、システムおよびプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る装置は、画像の画像データを取得する撮像部と、画像データの撮像情報を用いて、画像データを、測光情報または測色情報を含むデータに変換する変換部と、変換部により得られた測光情報または測色情報を出力する出力部とを有する。
上記の装置では、画像に含まれる画素の位置を指定する位置指定部をさらに有し、出力部は、位置指定部により指定された画素について変換部により得られた測光情報または測色情報を表示する表示部であることが好ましい。
上記の装置では、変換部は、撮像部により取得された画像の画像データを、相対輝度値を含むデータに変換する第1の変換部と、画像データの撮像情報を用いて、画像に含まれる被写体の基準輝度値を求める基準輝度値取得部と、基準輝度値を用いて相対輝度値を絶対輝度値に変換する第2の変換部とを有し、表示部は、第2の変換部により得られた絶対輝度値を表示することが好ましい。
上記の装置では、第2の変換部は、相対輝度値をリニアスケールに変換することにより線形相対輝度値を求め、基準輝度値を用いて線形相対輝度値を絶対輝度値に変換することが好ましい。
上記の装置では、表示部は、画像の各画素についての絶対輝度値を、絶対輝度値が離散的に設定された複数の区分のいずれに属するかに応じて異なる色で表示することが好ましい。
上記の装置では、変換部は、撮像部により取得された画像データに付随する撮像情報から撮像情報を抽出することが好ましい。
上記の装置では、変換部は、撮像部により取得された画像の画像データに含まれる色空間の色情報を、撮像情報を用いて他の色空間の色情報に変換する第3の変換部を有し、表示部は第3の変換部により得られた他の色空間の色情報の値を表示することが好ましい。
上記の装置では、撮像情報は、画像データに付随する撮像情報であることが好ましい。
上記の装置では、変換部は、第3の変換部により得られた他の色空間の色情報をさらに他の色空間に変換する第4の変換部をさらに有し、表示部は、第4の変換部により得られたさらに他の色空間の色情報の値を表示することが好ましい。
上記の装置では、変換部は、撮像部により取得された画像の画像データに含まれる色空間の色情報を、撮像情報を用いて他の色空間の色情報に変換する第3の変換部と、画像の複数点のそれぞれについて第2の変換部により得られた絶対輝度値および第3の変換部により得られた他の色空間の色情報を、カラーアピアランスモデルの色空間の色情報に変換する第5の変換部とをさらに有し、表示部は、第5の変換部により得られた色情報の値を表示することが好ましい。
上記の装置では、変換部は、撮像部により取得された画像の画像データに含まれる色空間の色情報を、撮像情報を用いて他の色空間の色情報に変換する第3の変換部と、第3の変換部により得られた他の色空間の色情報をさらに他の色空間に変換する第4の変換部と、画像の複数点のそれぞれについて第2の変換部により得られた絶対輝度値および第4の変換部により得られたさらに他の色空間の色情報を、カラーアピアランスモデルの色空間の色情報に変換する第5の変換部とをさらに有し、表示部は、第5の変換部により得られた色情報の値を表示することが好ましい。
上記の装置では、変換部により変換された複数点の測光情報または測色情報を含むデータに基づき、複数点の測光情報または測色情報の相対的な関係を解析する解析部をさらに有し、表示部は、解析部により得られた値を表示することが好ましい。
上記の装置では、複数の色のそれぞれについて測色情報と識別値とを対応付けた参照情報を記憶する記憶部と、参照情報を参照することにより、位置指定部により指定された画素について、変換部により得られた測色情報に最も近い測色情報に対応する色の識別値を抽出する抽出部とをさらに有し、表示部は、抽出部により抽出された色の識別値を表示することが好ましい。
本発明に係るシステムは、互いに通信可能な撮像装置、変換装置および表示装置を含むシステムであって、撮像装置は、画像の画像データを取得する撮像部と、撮像部により取得された画像の画像データおよび画像データの撮像情報を変換装置に送信する送信部とを有し、変換装置は、画像データの撮像情報を用いて、画像データを、測光情報または測色情報を含むデータに変換する変換部と、画像データおよび撮像情報を撮像装置から受信し、変換部により得られた測光情報または測色情報を表示装置に送信する通信部とを有し、表示装置は、変換装置から測光情報または測色情報を受信する受信部と、受信部により受信された測光情報または測色情報を表示する表示部とを有する。
本発明に係るプログラムは、コンピュータに、撮像装置により撮像された画像の画像データおよび画像データの撮像情報を取得し、撮像情報を用いて、画像データを、測光情報または測色情報を含むデータに変換し、測光情報または測色情報を出力することを実現させる。
本発明の装置、システムおよびプログラムによれば、国際業界標準に対応した測光情報または測色情報を簡易に精度よく測定することができる。
端末装置1の概略構成図である。 端末装置1の機能の概要を説明するための図である。 制御部14の機能ブロック図である。 測光情報変換部141が使用する各データの関係図である。 絶対輝度値の変換処理の例を示すフローチャートである。 絶対輝度値の表示画面の例を示す図である。 絶対輝度値のレベルマップの表示例を示す図である。 測色情報変換部142が使用する各データの関係図である。 測色情報変換部142が使用する各データの関係図である。 色温度の変換に用いられる検量線を示すグラフである。 色度値の表示画面の例を示す図である。 通信システム2の概略構成図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る装置、システムおよびプログラムについて詳細に説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1は、端末装置1の概略構成図である。端末装置1は、撮像部11と、発光部12と、記憶部13と、制御部14と、操作部15と、表示部16とを有する。端末装置1は、例えば、カメラが内蔵されたスマートフォンなどの携帯端末である。
撮像部11は、測定対象の画像を撮影し、RAW(DNG)データ、JPEG(JFIF)データまたはsRGBデータなどの形式で、測定対象の画像データを取得する。データの形式はこれらのうちのいずれでもよいが、以下では主に、撮像部11がJPEG(JFIF)データを取得する場合の例を説明する。
発光部12は、必要に応じて、撮像部11による撮像時に発光する。記憶部13は、例えば半導体メモリであり、撮像部11が取得した画像データ、端末装置1の動作に必要なデータなどを記憶する。
制御部14は、CPU、RAM、ROMなどにより構成され、端末装置1の動作を制御する。操作部15は、例えばタッチパネル、キーボタンなどにより構成され、ユーザの操作を受け付ける。操作部15は位置指定部の一例であり、画像に含まれる画素の位置を指定するユーザの操作を受け付ける。
表示部16は、例えば液晶ディスプレイであり、タッチパネルディスプレイとして操作部15と一体化されていてもよい。表示部16は出力部の一例であり、ユーザにより操作部15を介して指定された画素について、制御部14により得られた測光情報または測色情報を表示する。測光情報とは、測定対象の絶対輝度値であり、nit、cd/m、ftLなどの単位で表される。また、測色情報とは、測定対象のCIE XYZ値、RGB値、または色温度(K)もしくは分光分布などである。
なお、端末装置1は、表示以外の音声などの手段で測光情報または測色情報を出力してもよい。また、ユーザが他の装置で測定結果を解析できるように、端末装置1は、測光情報または測色情報を他の装置に出力してもよい。
図2は、端末装置1の機能の概要を説明するための図である。デジタルカメラで画像を取得すると、光および色の情報は、図2のように変換される。H(λ)は光源のスペクトル強度、R(λ)は被写体のスペクトル反射率、T(λ)はフィルタ付きのカメラレンズを通したスペクトル透過率、S(λ)はカメラセンサのスペクトル感度である。これらの各量は、図中の各式に示すように、一緒になってRGBのRAW(DNG)データとして記録される。しかし、画像のデータサイズを縮小するために、RAWデータは、JPEG(JFIF)などの他の形式に変換される。
端末装置1は、測定対象の画像を撮影して得られるRAWデータ、JPEGデータなどのRGBデータから、被写体の色温度(K)、CIE XYZ値、絶対輝度値(nit)などの絶対量を、以下で説明する演算により求める。そして、端末装置1は、例えば、測定対象の画像とともに、測定結果の数値を表示部16にリアルタイムに表示する。これにより、例えばカメラ付きのスマートフォンなどの携帯端末で、測光情報または測色情報を簡易に測定できるようにする。
図3は、制御部14の機能ブロック図である。制御部14は、機能ブロックとして、測光情報変換部141と、測色情報変換部142と、解析部143と、抽出部144と、CAM変換部145とを有する。
測光情報変換部141は、第1の変換部141Aと、基準輝度値取得部141Bと、第2の変換部141Cとを有する。測光情報変換部141は、変換部の一例であり、撮像部11の有効口径値(F数)、シャッタ速度、ISO感度、焦点距離、撮影距離といった画像データの撮像情報を用いて、撮像部11が取得した画像データを、絶対輝度値(測光情報)を含むデータに変換する。その際、測光情報変換部141は、例えば、撮像部11により取得された画像データに付随するExifデータから、上記の撮像情報を抽出する。
図4は、測光情報変換部141が使用する各データの関係図である。
第1の変換部141Aは、撮像部11により取得された画像のJPEGデータを、相対輝度値を含むYCrCbのデータに変換する(矢印4a)。輝度信号Yの値が相対輝度値である。その際、第1の変換部141Aは、公知のIEC61966−2−1の規格で定められた変換テーブルに従って、JPEGデータをYCrCbのデータに変換してもよい。なお、画像データがsRGBデータの場合も、第1の変換部141Aは、公知の規格で定められた変換テーブルに従って変換してもよい(矢印4b)。また、RAWデータについては、第1の変換部141Aは、撮像部11を製造したメーカが提供する変換テーブルを用いて変換してもよい(矢印4c)。
基準輝度値取得部141Bは、画像データの撮像情報を用いて、撮像部11により取得された画像に含まれる被写体の基準輝度値βを求める。撮像部11の有効口径値(F数)をF、シャッタ速度をT(秒)、ISO感度をSとすると、全画面の平均の反射率を18%と仮定したときの被写体の基準輝度値β(cd/mまたはnit)は、次式で表される。
β=10×F/(k×S×T) ・・・(1)
ただし、kは定数であり、例えば0.65などの値が用いられる。基準輝度値取得部141Bは、この式を利用して、有効口径値(F数)F、シャッタ速度T(秒)およびISO感度Sの値から、基準輝度値βを算出する(矢印4d)。
大抵の場合、F、SおよびTの撮像情報は、RAWデータ、JPEGデータなどに付随するExifデータの中に記録されている。そこで、基準輝度値取得部141Bは、このExifデータからF、SおよびTを抽出して、基準輝度値βを算出する。このようにすれば、ユーザが手動で撮像情報を入力する必要がなくなるので、ユーザの利便性が向上する。ただし、Exifデータを利用できないときは、ユーザが操作部15を介してF、SおよびTの値を入力し、基準輝度値取得部141Bはその入力値を取得する。
第2の変換部141Cは、基準輝度値βを用いて相対輝度値Yを絶対輝度値に変換する。その際、第2の変換部141Cは、まず、相対輝度値Yをリニアスケールに変換することにより、線形相対輝度値linearYを求める(矢印4e)。そして、第2の変換部141Cは、基準輝度値取得部141Bが算出した基準輝度値βを用いて、測定対象の各画素の線形相対輝度値lineartargetを、絶対輝度値βtargetに変換する(矢印4f,4g)。
一般に、ディスプレイに表示される各画素のRGB値は、ディスプレイの非線形性を補償するため、ガンマ補正により非線形のスケールに変換されている。このため、リニアスケールでないRGB値を使用する場合には、第2の変換部141Cは、第1の変換部141Aが算出した各画素の輝度信号Y(非線形値)を、例えば代表的なガンマ補正値2.2を用いて、次式によりリニアスケールのlinearYに変換する。
linearY=Y2.2 ・・・(2)
このようにガンマ補正をすると、多点多値を高速処理しやすくなるという利点がある。勿論、第2の変換部141Cは、(2)式に限らず各色空間に固有の方法で、相対輝度値Yをリニアスケールに変換できる。
反射率が18%のときの基準輝度値βが求まると、第2の変換部141Cは、対象画素の線形相対輝度値lineartargetから、次式により対象画素の絶対輝度値βtargetを算出する。
βtarget=β×lineartargetlinear ・・・(3)
ここで、linearは、全画面の平均の反射率を18%と仮定したときの線形相対輝度値(基準レベル)である。0から255までの8ビット系の場合には、ディスプレイの2.2ガンマ規格と18%平均反射率の規定によりこの基準レベルは46(最大値255×0.18)となるから、
linear=46/255
である。
第2の変換部141Cにより得られた絶対輝度値βtargetの値は、表示部16に表示される。Exifデータの撮像情報が利用可能であるか、またはそれに相当する情報をユーザが手動で入力すれば、sRGB、JPEGデータのRGB、RAWデータのRGBのいずれからでも、画像上の各座標の画素について絶対輝度値βtargetを求めて表示することができる。相対輝度値では、同じ画像の中でしか明るさの強弱を比較することができないが、絶対輝度値であれば、全く別の時間と照明条件で取得された別の画像との間でも、明るさの強弱を比較することが可能である。
なお、第2の変換部141Cは、最終的な絶対輝度値βtargetに対し、撮像部11の撮影レンズの焦点距離と撮像素子のサイズから得られる画角の情報を用いて、例えばいわゆるコサイン四乗則などの公知の方法により、周辺光量の低下(Vignetting)に関する補正を行ってもよい。これにより、絶対輝度値の精度を向上させることができる。
図5は、絶対輝度値の変換処理の例を示すフローチャートである。図5の各ステップの処理は、記憶部13に記憶されているプログラムに基づいて、制御部14の測光情報変換部141により、端末装置1の各要素と協働して実行される。
まず、測光情報変換部141は、撮像部11が撮影した画像の画像データを取得する(ステップS1)。なお、端末装置1は、1枚の静止画(写真)に限らず、撮像部11が連続的に取得する画像データに対してリアルタイムの処理を行うことも可能である。この場合には、測光情報変換部141は、人間の目で認識できない程度の時間間隔で撮像部11が連続的に撮影した画像データを取得する。
そして、測光情報変換部141は、取得された画像データの撮像情報を取得する(ステップS2)。この撮像情報は、画像データに付随するExifデータから取得することが好ましい。Exifデータがない場合には、測光情報変換部141は、ユーザが操作部15を介して入力した撮像情報を取得する。
次に、第1の変換部141Aは、ステップS1で取得された画像データ(RGBデータ)を、相対輝度値を含むYCrCbのデータに変換する(ステップS3)。そして、第2の変換部141Cは、ステップS3で算出された各画素の輝度信号Yを、(2)式によりリニアスケールのlinearYに変換する(ステップS4)。
また、基準輝度値取得部141Bは、ステップS2で取得された撮像情報から、撮像部11の有効口径値(F数)F、シャッタ速度TおよびISO感度Sの値を抽出する。そして、基準輝度値取得部141Bは、抽出された有効口径値(F数)F、シャッタ速度TおよびISO感度Sの値から、(1)式を利用して基準輝度値βを算出する(ステップS5)。
ここで、測光情報変換部141は、ユーザが操作部15を介して測定対象の画素を指定する操作を受け付ける(ステップS6)。そして、第2の変換部141Cは、ステップS4で得られた線形相対輝度値linearYのうち、ステップS6で受け付けられた対象画素についての線形相対輝度値lineartargetから、(3)の式により対象画素の絶対輝度値βtargetを算出する(ステップS7)。そして、第2の変換部141Cは、ステップS7で算出された絶対輝度値βtargetを表示部16に出力して表示させる(ステップS8)。以上で、絶対輝度値の変換処理は終了する。
従来の測定機器は、ファインダ上のある大きさの1点の値を測定するため、複数点の測定値またはそれらの平均値が必要であれば、各点を別個に測定し、結果を記録してから平均を算出する必要がある。しかし、端末装置1では、測定点の位置、同時に測定する点の個数などを自由に選択することができ、測定範囲の大きさも、画素単位から画面全体まで自由に選択することができる。したがって、例えば複数点の絶対輝度値を同時に測定して、ある領域にわたる測定値の平均値を簡易に求めることが可能になる。端末装置1によれば、専用の測定機器ではなく、スマートフォンのカメラなどのプログラム可能なデジタルカメラを用いて簡易に絶対輝度値を取得できるので、絶対輝度を品質要件として測定しなければならない照明、ディスプレイ、看板などの分野での利用が広がる。
図6は、絶対輝度値の表示画面の例を示す図である。図6の画面では、表示部16において、撮像部11により撮影された画像上に、測定領域を示すマーカ61および2つの輝度値62,63が重ねて表示されている。左側の輝度値62は、破線の円64内(視野角10〜20度)に表示された4本の線の部分の平均絶対輝度値である。また、右側の輝度値63は、破線の円64の中心にある1画素65(視野角0.035度)の絶対輝度値である。これらの輝度値62,63は、撮像部11が順次撮影する画像について、図5の変換処理により連続的かつ2つ同時に測定される。
図6の例では、例えば、タッチパネルの表示部16上に表示されているマーカ61をユーザが指などで移動できるようにしてもよく、移動したマーカ61の位置に表示されている点の輝度値を、測光情報変換部141が表示部16に出力してもよい。あるいは、ユーザが端末装置1を動かして、撮像部11により撮影される画像の中心(マーカ61の位置)に測定対象が来るようにした上で、測光情報変換部141がその測定対象の輝度値を表示部16に出力してもよい。
このように、端末装置1では、撮影された画像における任意の画素の輝度値や、画像全体の平均輝度値を算出して、表示することができる。
また、表示部16には、撮像部11が撮影した画像の各画素の輝度値を、白黒の輝度画像として表示してもよい。あるいは、輝度値が大きくなるほどより赤い色になり、輝度値が小さくなるほどより青い色になるように着色したヒートマップとして、輝度画像を表示してもよい。
しかし、輝度値の大小に応じて色が連続的に変わるヒートマップでは、輝度値がある範囲内にある画素領域を識別することは困難な場合がある。例えば、興味のある輝度値の範囲が限られている場合には、輝度値がその範囲内にあるすべての画素を同じ色合いで画像表示すれば、輝度値がその範囲内にある画素を容易に識別することができる。そこで、端末装置1では、撮像部11で撮影された画像の各画素についての絶対輝度値を、その絶対輝度値が離散的に設定された複数の区分のいずれに属するかに応じて異なる色で、表示部16に表示する。
図7は、絶対輝度値のレベルマップの表示例を示す図である。図7の中央には、上下2つの部分に分かれた四角い標識71が表示されている。図7は、再帰性反射の機能をもつ標識71を自動車のヘッドライトの照明で照らして撮影した画像について、測光情報変換部141により算出された絶対輝度値の大小を3色で色分けして示したレベル(等高線)マップの例である。
図7のレベルマップにおいて、斜線部は例えば青色で表され、輝度値の要求レベルを満たす画素領域に対応する。また、ドットで示した部分は例えば赤色で表され、輝度値が要求レベルを満たさない画素領域に対応する。また、黒色部分は例えば黄色で表され、輝度値が、斜線部(青色領域)とドット部分(赤色領域)の中間である画素領域に対応する。この例では、ドット部分(赤色領域)は輝度レベルが3.5nit未満、黒色部分(黄色領域)は輝度レベルが3.5以上かつ8.0nit未満、斜線部(青色領域)は輝度レベルが8.0nit以上であるとする。
標識上に貼られた再帰性反射フィルムが夜間に自動車のヘッドライトにより照らされたときの光強度は、特定のレベル以上に維持されなければならない。図7のレベルマップであれば、ユーザは、標識71に貼られている再帰性反射フィルムによる反射光の強度と輝度値の要求レベルとの関係を、レベルマップの標識部分の色から容易に識別することができる。例えば、図7では標識71の上側部分がドット部分(赤色領域)になっていることから、その部分の反射光の強度が要求レベルの下限3.5nit未満に低下しており、再帰性反射フィルムの劣化が進んでいることがわかる。一方、標識71の下側は大部分が斜線部(青色領域)になっていることから、その部分の反射光の強度は要求レベルの上限8.0nit以上であることがわかる。
なお、白黒の輝度画像において、例えば絶対輝度値が特定の値以上になった(オーバスケールした)画素を着色して表示することで、絶対輝度値が特定の範囲内にある画素領域を識別できるようにしてもよい。
図3に戻って、制御部14の他の機能ブロックについて説明する。測色情報変換部142は、第3の変換部142Aと、第4の変換部142Bと、色温度変換部142Cとを有する。測色情報変換部142は、変換部の一例であり、光源または照明光の色温度、光源または照明光の分光光度分布といった画像データの撮像情報を用いて、撮像部11が取得した画像データを、CIE XYZ値、RGB値、色温度など(測色情報)を含むデータに変換する。その際、測色情報変換部142は、例えば、撮像部11により取得された画像データに付随するExifデータから、上記の撮像情報を抽出する。これにより、端末装置1は、輝度値だけでなく、色空間の色情報も表示部16に表示することができる。
図8および図9は、測色情報変換部142が使用する各データの関係図である。特に、図8は、RGBデータをCIE XYZ値などの色度値に変換する場合を示した図であり、図9は、RGBデータを色温度に変換する場合を示した図である。
第3の変換部142Aは、光源または照明光の色温度、光源または照明光の分光光度分布などの撮像情報を用いて、撮像部11により取得された画像のJPEGデータに含まれる色空間の色情報を、他の色空間の色情報に変換する(矢印8a)。ここで、変換前の色空間の色情報はRGB値であり、変換後の他の色空間の色情報は、例えばCIE XYZ値である。第3の変換部142Aは、例えば、Exifデータに含まれる色変換マトリックスの係数x,x,x,y,y,y,z,z,zを用いて、次のようなマトリックス変換により、RGB値をCIE XYZ値に変換する。
Figure 2015127680
なお、第3の変換部142Aは、公知のIEC61966−2−1の規格で定められた変換テーブルに従って、JPEGデータをCIE XYZ値に変換してもよい。画像データがsRGBデータの場合も、第3の変換部142Aは、公知の規格で定められた変換テーブルに従って変換してもよい(矢印8b)。また、RAWデータについては、第3の変換部142Aは、撮像部11を製造したメーカが提供する変換テーブルを用いて変換してもよい(矢印8c)。
第3の変換部142Aにより得られた他の色空間の色情報の値は、表示部16に表示される。上記のように、画像データに付随するExifデータから得られる撮像情報を用いて変換を行うと、色情報の表現が正確になる。また、発光部12の分光分布が既知である場合は、発光部12の分光分布のスペクトルデータを撮像情報として用いることで、同様に色情報の表現が正確になる。
第4の変換部142Bは、第3の変換部142Aにより得られた他の色空間の色情報(CIE XYZ値)をさらに他の色空間の色情報に変換する。ここで、さらに他の色空間の色情報とは、例えば、CIE Lab、L*a*b*、LuvもしくはL*u*v*の値、またはマンセル値である。例えば、第4の変換部142Bは、CIE1976L*a*b*色空間の定義とそれを取り入れたJIS規格(JIS Z8729)などに従って、CIE XYZからL*a*b*への変換を行う。
第4の変換部142Bにより得られたさらに他の色空間の色情報の値は、表示部16に表示される。例えば、標準的な色差(L*a*b*色空間でのΔE)を計算するには、まず、CIE XYZからL*a*b*の色空間の色度値に変換する必要がある。第4の変換部142Bにより、目的に応じて色々な色空間への変換を行うことが可能になる。
色温度変換部142Cは、撮像部11により取得された画像のJPEGデータに含まれるRGB値を、公知のJIS規格(JIS Z8725)などに従って、色温度(K)に変換する(矢印9a)。例えば、光源または無彩色の被測定対象が撮像されている場合には、色温度変換部142Cは、JPEG(JFIF)データに付随するExifデータに含まれる参照白色点の色度座標値をもとに、CIEのxy色度図上の光源の色温度軌跡を用いて色温度を求めることができる。
画像データがsRGBデータの場合にも、色温度変換部142Cは、色温度を決定するための上記のような情報を撮像情報から取得して、JPEGデータの場合と同様に色温度に変換する(矢印9b)。また、RAWデータについては、色温度変換部142Cは、撮像部11を製造したメーカが提供する変換テーブルを用いて変換する(矢印9c)。なお、撮像部11のメーカによっては、撮影時の設定色温度をExifデータに記録するものがある。このような撮像部11を用いる場合には、色温度変換部142Cは、Exifデータから色温度を抽出するだけで、変換を行わなくても色温度を取得することができる。
図10(a)および図10(b)は、色温度の変換に用いられる検量線を示すグラフである。図10(a)は、RとGの比と色温度(K)との関係を示した関数f(R/G)のグラフを示す。また、図10(b)は、BとGの比と色温度(K)との関係を示した関数g(B/G)のグラフを示す。これらの関数f(R/G)およびg(B/G)は、黒体放射のスペクトル分布に関するプランクの式とフィルタを含んだ各色の撮像素子の分光特性とから算出される。また、色温度が既知の光源を用いて実験的に求めてもよい。
撮像部11の種類によっては、RAWデータから色温度への変換テーブルがない場合がある。この場合に、RAWデータから色温度への変換を行いたいときは、色温度変換部142Cは、RAWデータのRGB値の比を算出し、図10(a)または図10(b)の検量線を参照して色温度に変換する(矢印9d)。なお、例えばJPEGのRGBデータを色温度に変換するときも、メーカが提供する変換テーブルを用いてJPEGデータをRAWデータに変換した上で、図10(a)または図10(b)を用いてRAWデータの比から色温度を求めてもよい。
解析部143は、測光情報変換部141により変換された複数点の測光情報を含むデータに基づき、その測光情報の相対的な関係を解析する。例えば、解析部143は、ユーザにより操作部15を介して指定された画像上の2点について、測光情報変換部141により算出された絶対輝度値の輝度差を算出し、表示部16に表示させる。
また、解析部143は、測色情報変換部142により変換された複数点の測色情報を含むデータに基づき、その測色情報の相対的な関係を解析する。例えば、解析部143は、ユーザにより操作部15を介して指定された画像上の2点について、測色情報変換部142により算出された色空間の2点の色情報から、距離、ベクトルの内積、外積、固有値などを求めることにより、それらの色情報の相対的な関係を算出する。そして、解析部143は、例えば算出した色差(Lab、L*a*b*、Luv、L*u*v*、XYZなどの値の差)の値を表示部16に表示させる。
図11は、色度値の表示画面の例を示す図である。図11では、タッチパネルの表示部16上に表示されている画像上の「1」と「2」の2点をユーザが選択した例を示している。表示部16の下側には、点「1」についての色情報81と点「2」についての色情報82が表示されている。この例では、色情報81,82はsRGBの値である。そして、色情報81,82の下側には、解析部143により得られた2点「1」と「2」の色差83が表示されている。
解析部143により、複数点の測定値を用いた色差などの計算が可能になり、それらの計算結果に基づいて制御部14により何らかの判断を行うことも可能になる。例えば、図11の表示画面の場合には、画像上で選択された2点の色が異なるか否かなどを制御部14により判断することが可能になる。さらに、その結果を表示部16に表示させることもできる。
抽出部144は、記憶部13に記憶されている参照情報を参照することにより、ユーザが操作部15を介して指定した画素について、測色情報変換部142により得られた測色情報に最も近い測色情報に対応する色の識別値を抽出する。この参照情報は、例えば、複数の色のそれぞれについて、CIE XYZ値と、マンセル値やパントンカラーのカタログ番号値などの識別値とを対応付けたルックアップテーブルである。例えば、ユーザにより操作部15を介して画像上の1点が選択されると、抽出部144は、選択された点について測色情報変換部142により算出されたCIE XYZ値をもとに、記憶部13のルックアップテーブルを参照することにより、選択された点の色に最も近い色の識別値を抽出する。
あるいは、参照情報は、複数の色のそれぞれについてsRGB値と識別値とを対応付けたルックアップテーブルであってもよい。この場合、ユーザにより操作部15を介して画像上の1点が選択されると、抽出部144は、CIE XYZ値を介さず、その点のsRGB値をもとに記憶部13のルックアップテーブルを参照することにより、選択された点の色に最も近い色の識別値を抽出する。
抽出部144により抽出された識別値は、表示部16に表示される。抽出部144により、単純なマトリックス計算では行えない、ルックアップテーブルが必要なマンセル値やパントンカラーのカタログ値への変換も可能になる。例えば、ユーザは、画像上の1点を選択して、表示部16に表示されている色に対応する色見本帳の識別値を取得することが可能になる。
CAM変換部145は、変換部の一例であり、第5の変換部145Aを有する。
第5の変換部145Aは、画像上の測定対象の点とその周辺の複数点について測光情報変換部141(第2の変換部141C)により得られた絶対輝度値と測色情報変換部142(第3の変換部142Aまたは第4の変換部142B)により得られた色度値(CIE XYZ値、L*a*b*値など)を、例えばCIE CAM02などのカラーアピアランスモデルの色空間の色情報に変換する。第5の変換部145Aにより得られた色情報の値は、表示部16に表示される。第5の変換部145Aにより、複数点の絶対輝度値と色度値の情報を用いて、最も正確に色を表す手段であるカラーアピアランスモデルによる色の表示を行うことが可能になる。
なお、解析部143は、CAM変換部145により変換された複数点の色情報の相対的な関係を解析してもよい。抽出部144は、指定された画素について、CAM変換部145により得られた色情報に最も近い色の識別値を抽出してもよい。
また、制御部14は、必ずしも測光情報変換部141と測色情報変換部142の両方の機能を含まなくてもよく、これらのいずれか一方のみを含んでもよい。制御部14が測光情報変換部141と測色情報変換部142のいずれか一方のみを含んで、端末装置1は、測光情報と測色情報のいずれか一方のみを出力してもよい。
以上説明してきたように、端末装置1では、専用の高価な装置を用いなくても、測光情報(輝度値、照度値)と測色情報(光源の色温度、色空間(表色系)の色度値)を簡易に測定することができる。必要なハードウェアがすべて組み込まれているハンドヘルド機器であれば、制御部14の機能を実現するプログラムをインストールするだけで、端末装置1を実現することが可能である。
図12は、通信システム2の概略構成図である。通信システム2は、互いに通信可能な撮像装置3、変換装置4および表示装置5を含む。これらの各装置は、有線または無線の通信ネットワーク6を介して互いに接続されている。
撮像装置3は、撮像部31と、発光部32と、記憶部33と、制御部34と、送信部35とを有する。撮像部31は、測定対象の画像を撮影し、RAW(DNG)データ、JPEG(JFIF)データまたはsRGBデータなどの形式で、測定対象の画像データを取得する。発光部32は、必要に応じて、撮像部31による撮像時に発光する。記憶部33は、撮像部31が取得した画像データ、撮像装置3の動作に必要なデータなどを記憶する。制御部34は、CPU、RAM、ROMなどにより構成され、撮像装置3の動作を制御する。送信部35は、撮像部31により取得された画像の画像データおよび画像データの撮像情報を変換装置4に送信する。
変換装置4は、通信部41と、記憶部42と、制御部43とを有する。通信部41は、画像データおよび撮像情報を撮像装置3から受信し、制御部43により得られた測光情報または測色情報を表示装置5に送信する。記憶部42は、撮像装置3から受信された画像データ、撮像情報、変換装置4の動作に必要なデータなどを記憶する。制御部43は、CPU、RAM、ROMなどにより構成され、変換装置4の動作を制御する。制御部43は、端末装置1の制御部14と同様の機能を有し、撮像装置3から受信された画像データおよび撮像情報を用いて、その画像データを、測光情報または測色情報を含むデータに変換する。
表示装置5は、受信部51と、記憶部52と、制御部53と、表示部54とを有する。受信部51は、変換装置4から測光情報または測色情報を受信する。記憶部52は、変換装置4から受信された測光情報または測色情報、表示装置5の動作に必要なデータなどを記憶する。制御部53は、CPU、RAM、ROMなどにより構成され、表示装置5の動作を制御する。表示部54は、例えば液晶ディスプレイであり、受信部51により受信された測光情報または測色情報を表示する。
このように、画像の撮影と、測光情報または測色情報の変換と、変換結果の表示とをそれぞれ別の装置で行ってもよい。特に、変換の複雑な計算やデータベースとの比較を高性能の変換装置4(サーバ)で行えば、処理を高速化かつ高精度化することや、データの保管・管理能力を向上させることが可能になる。
なお、変換部の各機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムは、磁気記録媒体、光記録媒体などのコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録された形で提供してもよい。
1 端末装置
11 撮像部
13 記憶部
14 制御部
141 測光情報変換部
142 測色情報変換部
143 解析部
144 抽出部
145 CAM変換部
15 操作部
16 表示部
2 通信システム
3 撮像装置
4 変換装置
5 表示装置

Claims (15)

  1. 画像の画像データを取得する撮像部と、
    前記画像データの撮像情報を用いて、前記画像データを、測光情報または測色情報を含むデータに変換する変換部と、
    前記変換部により得られた測光情報または測色情報を出力する出力部と、
    を有することを特徴とする装置。
  2. 前記画像に含まれる画素の位置を指定する位置指定部をさらに有し、
    前記出力部は、前記位置指定部により指定された画素について前記変換部により得られた測光情報または測色情報を表示する表示部である、請求項1記載の装置。
  3. 前記変換部は、
    前記撮像部により取得された画像の画像データを、相対輝度値を含むデータに変換する第1の変換部と、
    前記画像データの撮像情報を用いて、前記画像に含まれる被写体の基準輝度値を求める基準輝度値取得部と、
    前記基準輝度値を用いて前記相対輝度値を絶対輝度値に変換する第2の変換部と、を有し、
    前記表示部は、前記第2の変換部により得られた絶対輝度値を表示する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第2の変換部は、前記相対輝度値をリニアスケールに変換することにより線形相対輝度値を求め、前記基準輝度値を用いて前記線形相対輝度値を絶対輝度値に変換する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記表示部は、前記画像の各画素についての前記絶対輝度値を、当該絶対輝度値が離散的に設定された複数の区分のいずれに属するかに応じて異なる色で表示する、請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記変換部は、前記撮像部により取得された画像データに付随する撮像情報から前記撮像情報を抽出する、請求項2〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記変換部は、前記撮像部により取得された画像の画像データに含まれる色空間の色情報を、前記撮像情報を用いて他の色空間の色情報に変換する第3の変換部を有し、
    前記表示部は、前記第3の変換部により得られた前記他の色空間の色情報の値を表示する、請求項2に記載の装置。
  8. 前記撮像情報は、前記画像データに付随する撮像情報である、請求項7に記載の装置。
  9. 前記変換部は、前記第3の変換部により得られた前記他の色空間の色情報をさらに他の色空間に変換する第4の変換部をさらに有し、
    前記表示部は、前記第4の変換部により得られた前記さらに他の色空間の色情報の値を表示する、請求項7または8に記載の装置。
  10. 前記変換部は、
    前記撮像部により取得された画像の画像データに含まれる色空間の色情報を、前記撮像情報を用いて他の色空間の色情報に変換する第3の変換部と、
    画像の複数点のそれぞれについて前記第2の変換部により得られた絶対輝度値および前記第3の変換部により得られた前記他の色空間の色情報を、カラーアピアランスモデルの色空間の色情報に変換する第5の変換部と、
    をさらに有し、
    前記表示部は、前記第5の変換部により得られた色情報の値を表示する、請求項3または4に記載の装置。
  11. 前記変換部は、
    前記撮像部により取得された画像の画像データに含まれる色空間の色情報を、前記撮像情報を用いて他の色空間の色情報に変換する第3の変換部と、
    前記第3の変換部により得られた前記他の色空間の色情報をさらに他の色空間に変換する第4の変換部と、
    画像の複数点のそれぞれについて前記第2の変換部により得られた絶対輝度値および前記第4の変換部により得られた前記さらに他の色空間の色情報を、カラーアピアランスモデルの色空間の色情報に変換する第5の変換部と、
    をさらに有し、
    前記表示部は、前記第5の変換部により得られた色情報の値を表示する、請求項3または4に記載の装置。
  12. 前記変換部により変換された複数点の測光情報または測色情報を含むデータに基づき、前記複数点の測光情報または測色情報の相対的な関係を解析する解析部をさらに有し、
    前記表示部は、前記解析部により得られた値を表示する、請求項2〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 複数の色のそれぞれについて測色情報と識別値とを対応付けた参照情報を記憶する記憶部と、
    前記参照情報を参照することにより、前記位置指定部により指定された画素について、前記変換部により得られた測色情報に最も近い測色情報に対応する色の識別値を抽出する抽出部と、をさらに有し、
    前記表示部は、前記抽出部により抽出された色の識別値を表示する、請求項7〜11のいずれか一項に記載の装置。
  14. 互いに通信可能な撮像装置、変換装置および表示装置を含むシステムであって、
    前記撮像装置は、
    画像の画像データを取得する撮像部と、
    前記撮像部により取得された画像の画像データおよび当該画像データの撮像情報を前記変換装置に送信する送信部と、を有し、
    前記変換装置は、
    前記画像データの撮像情報を用いて、前記画像データを、測光情報または測色情報を含むデータに変換する変換部と、
    前記画像データおよび前記撮像情報を前記撮像装置から受信し、前記変換部により得られた測光情報または測色情報を前記表示装置に送信する通信部と、を有し、
    前記表示装置は、
    前記変換装置から前記測光情報または測色情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された測光情報または測色情報を表示する表示部と、を有する、ことを特徴とするシステム。
  15. コンピュータに、
    撮像装置により撮像された画像の画像データおよび当該画像データの撮像情報を取得し、
    前記撮像情報を用いて、前記画像データを、測光情報または測色情報を含むデータに変換し、
    前記測光情報または測色情報を出力する、
    ことを実現させることを特徴とするプログラム。
JP2013273437A 2013-12-27 2013-12-27 計測装置、システムおよびプログラム Pending JP2015127680A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273437A JP2015127680A (ja) 2013-12-27 2013-12-27 計測装置、システムおよびプログラム
PCT/US2014/071813 WO2015100206A1 (en) 2013-12-27 2014-12-22 Measuring device, system and program
US15/106,175 US10200582B2 (en) 2013-12-27 2014-12-22 Measuring device, system and program
JP2016542924A JP2017503168A (ja) 2013-12-27 2014-12-22 測定デバイス、測定システム、及び測定プログラム
EP14875085.4A EP3087735A4 (en) 2013-12-27 2014-12-22 Measuring device, system and program
JP2019126269A JP6974397B2 (ja) 2013-12-27 2019-07-05 測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273437A JP2015127680A (ja) 2013-12-27 2013-12-27 計測装置、システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015127680A true JP2015127680A (ja) 2015-07-09

Family

ID=53479598

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013273437A Pending JP2015127680A (ja) 2013-12-27 2013-12-27 計測装置、システムおよびプログラム
JP2016542924A Withdrawn JP2017503168A (ja) 2013-12-27 2014-12-22 測定デバイス、測定システム、及び測定プログラム
JP2019126269A Active JP6974397B2 (ja) 2013-12-27 2019-07-05 測定装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542924A Withdrawn JP2017503168A (ja) 2013-12-27 2014-12-22 測定デバイス、測定システム、及び測定プログラム
JP2019126269A Active JP6974397B2 (ja) 2013-12-27 2019-07-05 測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10200582B2 (ja)
EP (1) EP3087735A4 (ja)
JP (3) JP2015127680A (ja)
WO (1) WO2015100206A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203652A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社Msテクノロジー 色彩測定装置および色彩測定方法
JP2018074438A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
WO2019167351A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
WO2019167332A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
RU2758914C2 (ru) * 2016-12-23 2021-11-03 Фраунхофер-Гезельшафт Цур Фёрдерунг Дер Ангевандтен Форшунг Э.Ф. Система и способ для захвата измерительных изображений измеряемого объекта

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11030778B2 (en) * 2014-03-31 2021-06-08 Healthy.Io Ltd. Methods and apparatus for enhancing color vision and quantifying color interpretation
CN108283004B (zh) 2015-07-01 2019-06-14 3M创新有限公司 测量装置、系统、方法和程序
WO2017033385A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム及びプログラム
JP6915629B2 (ja) * 2016-12-27 2021-08-04 ソニーグループ株式会社 製品デザインシステムおよびデザイン画像修正装置
JP6776139B2 (ja) * 2017-01-30 2020-10-28 Dicグラフィックス株式会社 印刷色評価システム及び印刷色評価方法
JP2019016833A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN107479222B (zh) * 2017-08-28 2020-08-11 惠科股份有限公司 量测显示面板的量测方法及其装置
US11637998B1 (en) * 2020-12-11 2023-04-25 Nvidia Corporation Determination of luminance values using image signal processing pipeline
US11978181B1 (en) 2020-12-11 2024-05-07 Nvidia Corporation Training a neural network using luminance
TWI839658B (zh) 2021-11-17 2024-04-21 國立中正大學 色度量測方法及裝置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049529U (ja) * 1983-09-12 1985-04-08 ソニー株式会社 スチルカメラ
JPS63229335A (ja) 1987-03-18 1988-09-26 Minolta Camera Co Ltd 光測定装置
JPH01174966A (ja) 1987-12-29 1989-07-11 Eiburu Kk 油脂の酸敗度測定方法及び測定具
US5267028A (en) * 1988-08-26 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus having luminance control
JP3538627B2 (ja) 1992-02-17 2004-06-14 コニカミノルタセンシング株式会社 写真用色温度計
JPH06242487A (ja) 1993-02-17 1994-09-02 Nikon Corp 色温度計を備えたカメラ
JP3338569B2 (ja) 1994-10-19 2002-10-28 富士写真フイルム株式会社 色温度推定方法、色温度推定装置、及び露光量決定方法
US6075888A (en) * 1996-01-11 2000-06-13 Eastman Kodak Company System for creating a device specific color profile
US6043909A (en) * 1996-02-26 2000-03-28 Imagicolor Corporation System for distributing and controlling color reproduction at multiple sites
US6738510B2 (en) 2000-02-22 2004-05-18 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2003009163A (ja) 2001-06-27 2003-01-10 Canon Inc 電子カメラ及びそのホワイトバランス処理方法
JP2003149050A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Minolta Co Ltd 測色装置、測色方法、測色制御プログラムおよび測色制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4422442B2 (ja) 2003-07-10 2010-02-24 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
JP4387183B2 (ja) * 2003-12-26 2009-12-16 京セラ株式会社 デジタルカメラ
JP2006033159A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Canon Inc 電子カメラシステム
JP2006050233A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US7546032B2 (en) 2004-09-30 2009-06-09 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera having light-emitting unit
JP4624077B2 (ja) 2004-11-08 2011-02-02 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4721769B2 (ja) 2005-05-17 2011-07-13 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4793074B2 (ja) 2006-04-20 2011-10-12 和光純薬工業株式会社 分析装置及び測定方法
US8379066B2 (en) * 2007-06-27 2013-02-19 Christie Digital Systems Usa, Inc. Method and apparatus for scaling an image to produce a scaled image
JP5165300B2 (ja) * 2007-07-23 2013-03-21 オリンパス株式会社 映像処理装置および映像処理プログラム
JP2009043047A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2009053063A (ja) 2007-08-28 2009-03-12 Sekonic Corp カラーメータ
JP4989401B2 (ja) * 2007-10-03 2012-08-01 日本放送協会 映像信号処理装置、その方法及びそのプログラム
JP5190944B2 (ja) * 2008-06-26 2013-04-24 富士フイルム株式会社 内視鏡装置および内視鏡装置の作動方法
JP5383360B2 (ja) * 2009-07-15 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
WO2012121368A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社 東芝 医用画像診断装置、医用画像表示装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
JP2013012089A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nikon Corp 画像処理装置、カメラおよび画像処理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203652A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社Msテクノロジー 色彩測定装置および色彩測定方法
JP2018074438A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
RU2758914C2 (ru) * 2016-12-23 2021-11-03 Фраунхофер-Гезельшафт Цур Фёрдерунг Дер Ангевандтен Форшунг Э.Ф. Система и способ для захвата измерительных изображений измеряемого объекта
US11588979B2 (en) 2016-12-23 2023-02-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung derr angewandten Forschung e.V. System and method for capturing measurement images of an object to be measured
WO2019167351A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
WO2019167332A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3087735A1 (en) 2016-11-02
EP3087735A4 (en) 2017-11-01
WO2015100206A1 (en) 2015-07-02
JP6974397B2 (ja) 2021-12-01
US10200582B2 (en) 2019-02-05
JP2017503168A (ja) 2017-01-26
JP2019174484A (ja) 2019-10-10
US20160321823A1 (en) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974397B2 (ja) 測定装置
JP6673833B2 (ja) 分析装置
CN106683140B (zh) 一种颜色识别方法及系统
JP5195430B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ
CN104168475B (zh) 一种数码相机参数可变的成像式获取颜色三刺激值的方法
JP6257551B2 (ja) 色忠実環境補正装置および色忠実環境補正方法
JP4807412B2 (ja) 変換マトリックス決定方法、画像処理装置、画像処理プログラム、撮像装置
JP2003141518A (ja) 色再現システム
JPH08297054A (ja) 色感測定装置
EP3993382A1 (en) Colour calibration of an imaging device
JP2019020311A (ja) 色彩測定方法及び色彩測定装置
JP6113319B2 (ja) 画像色分布検査装置および画像色分布検査方法
JP5841091B2 (ja) 画像色分布検査装置および画像色分布検査方法
CN103474046A (zh) 一种提高从数码相机到显示器颜色再现效果的方法
JP4987045B2 (ja) 色票処理装置、色票処理方法及び色票処理プログラム
CN114503097A (zh) 使用移动设备进行颜色查找的方法和装置
JP2014109562A (ja) 色彩輝度表示装置および色彩輝度表示方法
CN105744267B (zh) 基于齐次多项式数码相机参数可变的获取三刺激值方法
Nikkanen et al. Subjective effects of white-balancing errors in digital photography
US9609235B2 (en) Digital camera, information processing method, and computer program
JP2006030014A (ja) 色推定システム及び色推定方法
JP2016125904A (ja) 視感色数値化と色記号の視感色検証を可能にする総合色システム。
Javoršek et al. Comparison of two digital cameras based on spectral data estimation obtained with two methods
JP4277032B2 (ja) 色票処理装置、色票処理方法及び色票処理プログラム
Guarnera et al. Absolute colorimetric characterization of a dslr camera