[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015126047A - 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法 - Google Patents

圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015126047A
JP2015126047A JP2013268356A JP2013268356A JP2015126047A JP 2015126047 A JP2015126047 A JP 2015126047A JP 2013268356 A JP2013268356 A JP 2013268356A JP 2013268356 A JP2013268356 A JP 2013268356A JP 2015126047 A JP2015126047 A JP 2015126047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
powder
dust core
content
magnetic alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013268356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6358491B2 (ja
Inventor
好正 西尾
Yoshimasa Nishio
好正 西尾
野口 伸
Shin Noguchi
伸 野口
西村 和則
Kazunori Nishimura
和則 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53536582&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015126047(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2013268356A priority Critical patent/JP6358491B2/ja
Publication of JP2015126047A publication Critical patent/JP2015126047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358491B2 publication Critical patent/JP6358491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心において、強度等に優れた圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法を提供する。
【解決手段】Fe、SiおよびCrを含むFe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心であって、前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士がFe、SiおよびCrを含む酸化物相を介して結合された組織を有し、前記酸化物相は、前記合金相側に、質量比で前記合金相よりもSiの含有量およびCrの含有量が大きく、かつSiおよびCrの含有量の合計がFeの含有量よりも大きいSi−Cr濃化層を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心、圧粉磁心の周囲にコイルを巻装して構成されたコイル部品および圧粉磁心の製造方法に関する。
従来から、家電機器、産業機器、車両など多種多様な用途において、インダクタ、トランス、チョーク等のコイル部品が用いられている。コイル部品は、磁性コアと、磁性コアの周囲に巻装されたコイルで構成される。かかる磁性コアには、磁気特性、形状自由度、価格に優れるフェライトが広く用いられている。
近年、電子機器等の電源装置の小型化が進んだ結果、小型・低背で、かつ大電流に対しても使用可能なコイル部品の要求が強くなり、フェライトと比較して飽和磁束密度が高い金属系磁性粉末を使用した圧粉磁心の採用が進んでいる。金属系磁性粉末としては、例えばFe−Si系、Fe−Ni系、Fe−Si−Al系などの磁性合金粉末が用いられている。
一方、Fe−Si系、Fe−Ni系などの磁性合金粉末を圧密化して得られる圧粉磁心は、フェライトに比較して飽和磁束密度が高い反面、合金粉末であるため電気抵抗率が低い。そのため、合金粉末表面に絶縁性被覆を形成したのち成形するなど、磁性合金粉末間の絶縁性を高める方法が適用されている。特許文献1には、Fe100−a−bSiCr(重量%で、0≦a≦8、0<b≦3)の組成の軟磁性金属粉末に耐熱性絶縁性酸化物を付着させ、非酸化性雰囲気で熱処理することにより、粉末表面にCrリッチな絶縁性被膜が形成された軟磁性金属粉末およびそれを用いた圧粉体が開示されている。特許文献1では、高温熱処理が可能で、低ヒステリシス損失および高電気抵抗を備えた圧粉体を得ることをその目的としている。
特開2008−195986号公報
特許文献1に開示された圧粉磁心は、Crを含み、かつ絶縁性酸化物が形成されていることから、Fe−Si系等の圧粉磁心に比べて耐食性と絶縁性に優れる圧粉磁心が得られることが期待される。しかしながら、圧粉磁心においては、耐食性等のみならず、製造時の安定性、使用時の信頼性を確保するために高い強度が必要とされる。コイル部品が小型になればなるほど高強度化の必要性は高まる。この点、上述のように特許文献1に開示された圧粉磁心は、耐食性等の向上は期待されるものの、かかる高強度化に対しては必ずしも十分なものではなかった。
そこで、上記問題点に鑑み、本発明は、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心において、強度に優れた圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の圧粉磁心は、Fe、SiおよびCrを含むFe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心であって、前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士がFe、SiおよびCrを含む酸化物相を介して結合された組織を有し、前記酸化物相は、前記合金相側に、質量比で前記合金相よりもCrの含有量およびSiの含有量が大きく、かつCrおよびSiの含有量の合計がFeの含有量よりも大きいCr−Si濃化部を有することを特徴とする。
前記圧粉磁心において、前記酸化物相における前記Cr−Si濃化部同士の間に 質量比で、Fe、SiおよびCrのうちCrの含有量が最も多いCr濃化部を有することが好ましい。また、前記酸化物相における前記Cr−Si濃化部同士の間に、Fe、SiおよびCrのうちFeの含有量が最も多いFe濃化部を有することも好ましい。
本発明のコイル部品は、前記圧粉磁心と、前記圧粉磁心の周囲に巻装されたコイルとを有することを特徴とする。
本発明の圧粉磁心の製造方法は、Fe、SiおよびCrを含むFe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心の製造方法であって、Fe、SiおよびCrを含むFe−Si−Cr系軟磁性合金粉とバインダーを混合する第1の工程と、前記第1の工程を経て得られた混合物を加圧成形する第2の工程と、前記第2の工程を経て得られた成形体を熱処理する第3の工程とを有し、前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面にSi化合物が配置された状態で、酸化性雰囲気で前記熱処理を行い、前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士がFe、SiおよびCrを含む酸化物相を介して結合された組織を有し、 前記酸化物相が、前記合金相側に、質量比で前記合金相よりもCrの含有量およびSiの含有量が大きく、かつCrおよびSiの含有量の合計がFeの含有量よりも大きいCr−Si濃化部を有する圧粉磁心を得ることを特徴とする。
本発明によれば、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心において、強度に優れた圧粉磁心、それを用いたコイル部品および前記圧粉磁心の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態である圧粉磁心の断面TEM写真である。

本発明に係る圧粉磁心は、Fe、SiおよびCrを含むFe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心であり、前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士がFe、SiおよびCrを含む酸化物相を介して結合された組織を有し、前記酸化物相は、前記合金相側に、質量比で前記合金相よりもCrの含有量およびSiの含有量が大きく、かつCrおよびSiの含有量の合計がFeの含有量よりも大きいCr−Si濃化部(Cr−Siリッチ部)を有することがその特徴の一つである。かかる酸化物の構成によって、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心の強度を高めることが可能となる。
以下、本発明に係る圧粉磁心の実施形態を、具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明に係る圧粉磁心に用いるFe−Si−Cr系軟磁性合金粉は、含有比率の高い三つの主要元素としてFe、SiおよびCrを含む。このうち、Crは耐食性向上に寄与する元素であるため、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉は、Fe−Si系等の合金粉に比べて耐食性に優れる。かかる軟磁性合金粉を用いるとともに、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士が上述の酸化物相を介して結合されることによって、耐食性と強度に優れた圧粉磁心が得られる。
上記酸化物相の構成を圧粉磁心の製造方法とともにさらに詳述する。本発明に係る圧粉磁心は、軟磁性合金粉とバインダーを混合する第1の工程と、前記第1の工程を経て得られた混合物を加圧成形する第2の工程と、前記第2の工程を経て得られた成形体を熱処理する第3の工程とを有する製造方法によって得ることができる。第3の工程等を後述する特定の条件で行うことで、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士がFe、SiおよびCrを含む酸化物相を介して結合された組織を有し、前記酸化物相が、前記合金相側に、Cr−Si濃化部を有する圧粉磁心を得ることができる。
Cr−Si濃化部は、第3工程の熱処理によってFe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面にCrおよびSiが濃化して形成される。Crは酸化しやすい元素であるため、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面に酸素が存在すると、表面に拡散して濃化し、酸化物を形成する。かかる酸化物の形成の際に、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉同士が結合される。この際、Crだけでなく、Siも濃化したCr−Si濃化部を形成することが強度向上に特に有効である。また、かかるCr−Si濃化部は、電気抵抗率の向上、コアロスの低減の観点からも有利な構成である。Cr−Si濃化部は相対的にFeが少ないため、Fe欠乏部(Feプア部)でもある。
Cr−Si濃化部を形成するCrおよびSiはFe−Si−Cr系軟磁性合金粉自体から供給されるが、それに加えてSiはFe−Si−Cr系軟磁性合金粉自体以外から供給されることが好ましい。かかる構成は、例えば、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面にSi化合物が配置された状態で、酸化性雰囲気で第3の工程の熱処理を行うことで得られる。Cr−Si濃化部に関するこれらの構成は、圧粉体を窒素中で熱処理するために軟磁性金属粉末表面にSiまたはCrが濃化していない特許文献1に示す構成と対照をなす。
Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面にSi化合物が配置された状態は、例えば(a)第1の工程に供する前に予めFe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面にTEOS(テトラエトキシシラン)等を用いてSi酸化物(シリカ)被膜を設けること、(b)第1の工程等において、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉とコロイダルシリカを混合して、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面にシリカを配置することで実現できる。なお、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面にSi化合物が配置された状態は上記(a)、(b)の構成に限るものではなく、上記以外のSiの供給源を用いてもよい。また、Si化合物はシリカに限らず、Si以外の他の元素を含んでもよいし、Si化合物以外の化合物を含んでもよい。
前記(a)の方法の場合、Si酸化物(シリカ)被膜の厚さは、これを特に限定するものではない。被膜として十分な厚さを確保するとともに、軟磁性合金粉間の距離が必要以上に大きくならないようにする観点からは、例えば20〜500nmの範囲にすればよい。たとえば、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉をTEOS(テトラエトキシシラン)、エタノール、アンモニア水の混合溶液に含浸、撹拌後、乾燥することで、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面に、Si酸化物(シリカ)被膜を形成することができる。
前記(a)の方法を用いる場合、前記酸化物相における前記Cr−Si濃化部同士の間に 質量比で、Fe、SiおよびCrのうちFeの含有量が最も多いFe濃化部(Feリッチ部)を有する圧粉磁心が得られる。かかる構成は圧粉磁心の強度向上に好適である。また、前記(b)の方法を用いる場合、前記酸化物相における前記Cr−Si濃化部同士の間に 質量比で、Fe、SiおよびCrのうちCrの含有量が最も多いCr濃化部(Crリッチ部)を有する圧粉磁心が得られる。かかる構成は、圧粉磁心の強度向上に特に好適である。なお、FeまたはCrの含有量が多いこれらの相は、Cr−Si濃化部よりもSi含有量が少なく、これと区別することができる。Cr−Si濃化部等を有する上記酸化物相は、相全体としてFe、SiおよびCrを含むが、それ以外の元素を含もことも可能である。但し、上記酸化物相はFe−Si−Cr系軟磁性合金粉を構成する元素の酸化物であることが好ましく、不可避不純物を除きFe、SiおよびCrのみで酸化物を構成していることがより好ましい。
上記(a)等の方法を用いる場合のように、加圧成形に供するFe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面がSi化合物で覆われていても、成形体を酸化性雰囲気で熱処理することで、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉間にさらに酸化物が形成され、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉同士が結合される。
Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉について、さらに詳述する。上述の圧粉磁心の構成を実現できるものであれば、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の組成は、これを特に限定するものではないが、例えば以下のような組成を用いることができる。
Siは電気抵抗率や透磁率を高める元素である。かかる観点から、例えば、Siは1.0質量%以上が好ましい。より好ましくは2.0質量%以上である。一方、Siが多くなりすぎると飽和磁束密度の低下が大きくなるため、10.0質量%以下が好ましい。より好ましくは6.0質量%以下、さらに好ましくは4.0質量%以下である。
上述のようにCrは耐食性等を高める元素である。かかる観点から、例えばCrは1.0質量%以上が好ましい。より好ましくは、Crは2.0質量%以上である。一方、Crが多くなりすぎると飽和磁束密度が低下するため7.0質量%以下が好ましい。より好ましくはCrは5.0質量%以下である。
また、上記SiおよびCr以外の残部は主にFeで構成されるが、Fe−Si−Cr系合金粉を使用する利点を発揮する限りにおいて、他の元素を含むこともできる。但し、他の元素の含有量はFe、SiおよびCrの含有量未満である。さらに、非磁性元素は飽和磁束密度等が低下するため、不可避不純物を除き、1.0質量%未満であることがより好ましい。Fe−Si−Cr系合金粉は、不可避不純物を除きFe、SiおよびCrで構成されることがさらに好ましい。
軟磁性合金粉の平均粒径(ここでは、累積粒度分布におけるメジアン径d50を用いる)は、これを限定するものではないが、例えば、1μm以上、100μm以下の平均粒径を有するものを用いることができる。平均粒径を小さくすることで、圧粉磁心の強度、コアロス、高周波特性が改善されるので、メジアン径d50はより好ましくは30μm以下、さらに好ましくは15μm以下である。一方、高い透磁率を得るためには平均粒径が大きいことが有効であるため、メジアン径d50はより好ましくは5μm以上である。
また、軟磁性合金粉の形態もこれを特に限定するものではない。例えば、流動性等の観点からは、アトマイズ粉に代表される粒状粉を用いることが好ましい。ガスアトマイズ、水アトマイズ等のアトマイズ法は、展性や延性が高く、粉砕しにくい合金の粉末作製に好適である。また、アトマイズ法は略球状の軟磁性合金粉を得る上でも好適である。
次に、第1の工程において用いるバインダーについて説明する。バインダーは、加圧成形する際、粉体同士を結着させ、成形後のハンドリングに耐える強度を成形体に付与する。バインダーの種類は、これを限定するものではないが、例えば、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂等の各種有機バインダーを用いることができる。有機バインダーは成形後の熱処理により、熱分解する。そのため、熱処理後においても固化、残存して粉末同士を結着する、シリコーン樹脂などの無機系バインダーを併用してもよい。但し、本発明に係る圧粉磁心の製造方法においては、第3の工程で形成される酸化物層が軟磁性合金粉同士を結着する作用があるため、上記の無機系バインダーの使用を省略して、工程を簡略化することができる。
バインダーの添加量は、軟磁性合金粉間に十分に行きわたり、十分な成形体強度を確保できる量にすればよい。一方、これが多すぎると密度が低下するようになる。例えば、軟磁性合金粉100重量部に対して、0.5〜3.0重量部にすることが好ましい。
第1の工程における、軟磁性合金粉とバインダーとの混合方法はこれを特に限定するものではない。従来から知られている混合方法、混合機を用いることができる。バインダーが混合された状態では、その結着作用により、混合粉は広い粒度分布をもった凝集粉となっている。かかる混合粉を、例えば振動篩等を用いて篩に通すことによって、成形に適した所望の二次粒子径の造粒粉を得ることができる。また、加圧成形時の粉末と金型との摩擦を低減させるために、ステアリン酸、ステアリン酸塩等の潤滑材を添加することが好ましい。潤滑材の添加量は、軟磁性合金粉100重量部に対して0.1〜2.0重量部とすることが好ましい。一方、潤滑剤は、金型に塗布することも可能である。
次に、第1の工程を経て得られた混合物を加圧成形する第2の工程について説明する。第1の工程で得られた混合物は、好適には上述のように造粒されて、第2の工程に供される。造粒された混合物は、成形金型を用いて、トロイダル形状、直方体形状等の所定形状に加圧成形される。
次に、前記第2の工程を経て得られた成形体を熱処理する第3の工程について説明する。成形等で導入された応力歪を緩和して良好な磁気特性を得ることを目的の一つとして第2の工程を経た成形体に対して熱処理が施される。上述したように、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面にSi化合物が配置された状態で、かかる熱処理を酸化性雰囲気で行うことによって、さらに、前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士がFe、SiおよびCrを含む酸化物相を介して結合された組織が形成される。すなわち、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉同士の粒界に、Fe、SiおよびCrを含む酸化物相が層状に形成される。前記酸化物相の厚さ方向の両端側、すなわち前記合金相側には、上述のCr−Si濃化部が形成される。
酸化性雰囲気としては、大気中、酸素ガスと不活性ガスの混合気体中など、酸素ガスが存在する雰囲気を適用することができる。また、水蒸気と不活性ガスの混合気体中など、水蒸気が存在する雰囲気を適用することもできる。これらのうち大気中の熱処理が簡便であり好ましい。また、熱処理の温度は、上記Cr−Si濃化部が形成される温度であればこれを特に限定するものではないが、軟磁性合金粉が著しく焼結しない温度で行うことが好ましい。例えば、熱処理温度としては500〜900℃の範囲が好ましい。
上記の圧粉磁心と、該圧粉磁心の周囲に巻装されたコイルとを用いてコイル部品が提供される。コイルは導線を圧粉磁心に巻回して構成してもよいし、ボビンに巻回して構成してもよい。前記圧粉磁心と前記コイルとを有するコイル部品は、例えばチョーク、インダクタ、リアクトル、トランス等として用いられる。
なお、圧粉磁心は、上述のようにバインダー等を混合した軟磁性材料粉末だけを加圧成形した圧粉磁心単体の形態で製造してもよいし、軟磁性材料粉末とコイルとを一体で加圧成形してコイル封入構造の圧粉磁心の形態で製造してもよい。
以下のようにして、軟磁性材料粉末としてFe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いて圧粉磁心を作製した。かかるFe−Si−Cr系軟磁性合金粉は粒状のアトマイズ粉であり、その組成は質量百分率でFe−3.5%Si−4.0%Crであった。また、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所製LA−920)で測定した平均粒径(メジアン径d50)は9.8μmであった。
前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用い、その表面にSi化合物を配置した構成として、以下のようにしてシリコン酸化物被膜を形成したもの(粉末a)と、コロイダルシリカを付着させたもの(粉末b)を作製した。
前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉と、TEOS(テトラエトキシシラン、Si(OC)と、アンモニア水溶液と、エタノールとを混合、撹拌した後、Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉をろ過・分離し、オーブンで乾燥して粉末aを得た。乾燥後のFe−Si−Cr系軟磁性合金粉(粉末a)の表面には、厚さ約30nmのシリコン酸化物被膜が形成されていた。
また、前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉100重量部にコロイダルシリカ(固形分濃度60質量%)を1.2重量部添加し、混合した。この混合粉を120℃で乾燥させた後、目開き425μmの篩を通して粉末bを得た。
前記粉末a、bそれぞれ100重量部に対して、2.0重量部の割合でエマルジョンのアクリル樹脂系のバインダー(昭和高分子株式会社製ポリゾールAP−604 固形分40%)を添加し、混合した。混合粉は120℃で10時間乾燥し、乾燥後の混合粉を篩を通して造粒粉を得た。この造粒粉に、軟磁性合金粉100重量部に対して0.4重量部の割合でステアリン酸亜鉛を添加、混合して成形用の混合物を得た。
得られた混合物は、プレス機を使用して、1GPaの成形圧で室温にて加圧成形した。得られたトロイダル形状の成形体に、大気中、700℃の熱処理温度で1時間熱処理を施し、粉末aを使用した圧粉磁心(No1)および粉末bを使用した圧粉磁心(No2)を得た。また、比較のために、特許文献1の構成に対応した圧粉磁心を準備した。すなわち、粉末aを使用し、熱処理の雰囲気を窒素とした以外はNo1と同様にして圧粉磁心を作製した(No3)。各圧粉磁心の寸法は外径14mm、内径8mm、高さ5mmとした。
以上の工程により作製した圧粉磁心に対して一次側と二次側にそれぞれ導線を15ターン巻回し、B−Hアナライザー(岩通計測株式会社製SY−8232)により、最大磁束密度35mT、周波数100kHzの条件でコアロスPcvを測定した。また、初透磁率μiは、前記トロイダル形状の圧粉磁心に導線を30ターン巻回し、ヒューレット・パッカード社製4284Aにより、周波数100kHzで測定した。
さらに、トロイダル形状の圧粉磁心の径方向に荷重をかけ、破壊時の最大加重P(N)を測定し、次式から圧環強度σr(MPa)を求めた。
σr=P(D−d)/(Id
(ここで、D:コアの外径(mm)、d:コアの肉厚(mm)、I:コアの高さ(mm)である。)
上記の測定の結果を表1に示す。
さらに透過電子顕微鏡(TEM/EDX)を用いて、実施例(No1および2)の圧粉磁心の断面の観察・分析を行った。図1はNo2の圧粉磁心のFe−Si−Cr系軟磁性合金粉間の粒界部分のTEM写真である。また、図1中のFe−Si−Cr系軟磁性合金粉の粒内1および粒界相2の分析結果を表2に示す。
図1に示すように、粒界相2は複層構造であり、粒界相のうち軟磁性合金粉の合金相に接した両端の層は共に中央の層よりも薄く形成されていた。なお、粒界相全体の厚さは約70nmであった。表2において、粒内とは軟磁性合金粉の粒内1の合金相部分(図1の分析点Aに相当)、粒界相(端部)とは粒界相2のうち合金相に接した両端の層の部分(図1の分析点B、B’に相当)、粒界相(中央)とは前記両端の二つの層に挟まれた中央の層の部分(図1の分析点Cに相当)の分析値である。
表2の粒界相(端部)等の分析結果および図1の組織観察から明らかなように、No1および2の圧粉磁心とも、Fe、SiおよびCrを含む酸化物が形成されており、該酸化物を介してFe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士が結合されていた。また、前記酸化物相は、前記合金相側(粒界相(端部))に、質量比で、前記合金相よりもCrの含有量およびSiの含有量が大きく、かつCrおよびSiの含有量の合計がFeの含有量よりも大きいCr−Si濃化部が形成されていることがわかる。また、表1に示すように、かかる構成を有するNo1および2の圧粉磁心は、比較例(No3)の圧粉磁心に比べて高い圧環強度を示した。
また、表2の粒界相(中央)の分析結果等から、No1の圧粉磁心は、粒界相(端部)の酸化物相の上側、すなわち、Cr−Si濃化部同士の間に 質量比で、Fe、SiおよびCrのうちFeの含有量が最も多い酸化物相を有することがわかる。一方、No2の圧粉磁心は、Cr−Si濃化部同士の間に 質量比で、Fe、SiおよびCrのうちCrの含有量が最も多い酸化物相を有することがわかる。なお、表2から、Cr−Si濃化部に挟まれたFe濃化部およびCr濃化部とも、Fe,CrおよびSiのうち、Siの含有量が最も少なくなっていることがわかる。表1に示すように、かかる構成を有するNo2の圧粉磁心は、良好な磁気特性を備えつつ、特に高い強度を有することが確認された。
1:粒内
2:粒界相

Claims (5)

  1. Fe、SiおよびCrを含むFe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心であって、
    前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士がFe、SiおよびCrを含む酸化物相を介して結合された組織を有し、
    前記酸化物相は、前記合金相側に、質量比で前記合金相よりもCrの含有量およびSiの含有量が大きく、かつCrおよびSiの含有量の合計がFeの含有量よりも大きいCr−Si濃化部を有することを特徴とする圧粉磁心。
  2. 前記酸化物相における前記Cr−Si濃化部同士の間に 質量比で、Fe、SiおよびCrのうちCrの含有量が最も多いCr濃化部を有することを特徴とする請求項1に記載の圧粉磁心。
  3. 前記酸化物相における前記Cr−Si濃化部同士の間に 質量比で、Fe、SiおよびCrのうちFeの含有量が最も大きいFe濃化部を有することを特徴とする請求項1に記載の圧粉磁心。
  4. 請求項1〜3に記載の圧粉磁心と、前記圧粉磁心の周囲に巻装されたコイルとを有することを特徴とするコイル部品。
  5. Fe、SiおよびCrを含むFe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心の製造方法であって、
    Fe、SiおよびCrを含むFe−Si−Cr系軟磁性合金粉とバインダーを混合する第1の工程と、
    前記第1の工程を経て得られた混合物を加圧成形する第2の工程と、
    前記第2の工程を経て得られた成形体を熱処理する第3の工程とを有し、
    前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の表面にSi化合物が配置された状態で、酸化性雰囲気で前記熱処理を行い、
    前記Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉の合金相同士がFe、SiおよびCrを含む酸化物相を介して結合された組織を有し、
    前記酸化物相が、前記合金相側に、質量比で前記合金相よりもCrの含有量およびSiの含有量が大きく、かつCrおよびSiの含有量の合計がFeの含有量よりも大きいCr−Si濃化部を有する圧粉磁心を得ることを特徴とする圧粉磁心の製造方法。
JP2013268356A 2013-12-26 2013-12-26 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法 Active JP6358491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268356A JP6358491B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268356A JP6358491B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118676A Division JP6460505B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 圧粉磁心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015126047A true JP2015126047A (ja) 2015-07-06
JP6358491B2 JP6358491B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=53536582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268356A Active JP6358491B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6358491B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183631A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 太陽誘電株式会社 磁性体およびそれを有するコイル部品
JP2018011043A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 太陽誘電株式会社 磁性材料及び電子部品
KR20190001522A (ko) 2017-06-26 2019-01-04 다이요 유덴 가부시키가이샤 자성 재료, 전자 부품 및 자성 재료의 제조 방법
WO2019163650A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 Dowaエレクトロニクス株式会社 シリコン酸化物被覆軟磁性粉末およびその製造方法
CN110880394A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 Tdk株式会社 软磁性体组合物、磁芯和线圈型电子部件
US10622129B2 (en) 2016-06-30 2020-04-14 Taiyo Yuden Co., Ltd. Magnetic material and electronic component
JP2020141080A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 太陽誘電株式会社 磁性体及びその製造方法、並びに磁性体を用いたコイル部品及びそれを載せた回路基板
JP2020145409A (ja) * 2019-02-28 2020-09-10 太陽誘電株式会社 磁性合金粉及びその製造方法、並びに磁性合金粉から作られるコイル部品及びそれを載せた回路基板
CN113474106A (zh) * 2019-02-22 2021-10-01 阿尔卑斯阿尔派株式会社 压粉磁芯及其制造方法
US11732338B2 (en) 2019-08-30 2023-08-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil component and method for manufacturing same
US11823825B2 (en) 2020-07-31 2023-11-21 Taiyo Yuden Co., Ltd. Metal magnetic powder and method for manufacturing same, as well as coil component and circuit board
US11848133B2 (en) 2021-03-12 2023-12-19 Taiyo Yuden Co., Ltd. Magnetic base body, coil component, and circuit board
US11854724B2 (en) 2020-07-31 2023-12-26 Taiyo Yuden Co., Ltd. Metal magnetic powder and method for manufacturing same, as well as coil component and circuit board

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093111A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. 焼結軟磁性部材およびその製造方法
JP2008195986A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Metals Ltd 軟磁性金属粉末、圧粉体、および軟磁性金属粉末の製造方法
JP2011233827A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Denso Corp 圧粉磁心およびその製造方法
JP2011249836A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Taiyo Yuden Co Ltd コイル型電子部品およびその製造方法
US20130120097A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil-type electronic component
JP2014143286A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Tdk Corp 軟磁性体組成物およびその製造方法、磁芯、並びに、コイル型電子部品
JP2014216495A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 Tdk株式会社 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093111A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. 焼結軟磁性部材およびその製造方法
JP2008195986A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Metals Ltd 軟磁性金属粉末、圧粉体、および軟磁性金属粉末の製造方法
JP2011233827A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Denso Corp 圧粉磁心およびその製造方法
JP2011249836A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Taiyo Yuden Co Ltd コイル型電子部品およびその製造方法
US20130120097A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil-type electronic component
JP2013098210A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Taiyo Yuden Co Ltd コイル型電子部品
JP2014143286A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Tdk Corp 軟磁性体組成物およびその製造方法、磁芯、並びに、コイル型電子部品
JP2014216495A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 Tdk株式会社 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183631A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 太陽誘電株式会社 磁性体およびそれを有するコイル部品
JP2018011043A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 太陽誘電株式会社 磁性材料及び電子部品
US10622129B2 (en) 2016-06-30 2020-04-14 Taiyo Yuden Co., Ltd. Magnetic material and electronic component
JP7015647B2 (ja) 2016-06-30 2022-02-03 太陽誘電株式会社 磁性材料及び電子部品
KR20190001522A (ko) 2017-06-26 2019-01-04 다이요 유덴 가부시키가이샤 자성 재료, 전자 부품 및 자성 재료의 제조 방법
US11869692B2 (en) 2017-06-26 2024-01-09 Taiyo Yuden Co., Ltd Magnetic material, electronic component, and method for manufacturing magnetic material
WO2019163650A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 Dowaエレクトロニクス株式会社 シリコン酸化物被覆軟磁性粉末およびその製造方法
JP2019143241A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 Dowaエレクトロニクス株式会社 シリコン酸化物被覆軟磁性粉末およびその製造方法
CN111683768A (zh) * 2018-02-20 2020-09-18 同和电子科技有限公司 硅氧化物被覆软磁性粉末及其制造方法
CN110880394A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 Tdk株式会社 软磁性体组合物、磁芯和线圈型电子部件
CN113474106A (zh) * 2019-02-22 2021-10-01 阿尔卑斯阿尔派株式会社 压粉磁芯及其制造方法
JP2020145409A (ja) * 2019-02-28 2020-09-10 太陽誘電株式会社 磁性合金粉及びその製造方法、並びに磁性合金粉から作られるコイル部品及びそれを載せた回路基板
JP7336980B2 (ja) 2019-02-28 2023-09-01 太陽誘電株式会社 磁性合金粉及びその製造方法、並びに磁性合金粉から作られるコイル部品及びそれを載せた回路基板
JP7387269B2 (ja) 2019-02-28 2023-11-28 太陽誘電株式会社 磁性体及びその製造方法、並びに磁性体を用いたコイル部品及びそれを載せた回路基板
JP2020141080A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 太陽誘電株式会社 磁性体及びその製造方法、並びに磁性体を用いたコイル部品及びそれを載せた回路基板
US11901103B2 (en) 2019-02-28 2024-02-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Magnetic body and method for manufacturing same, as well as coil component using magnetic body and circuit board carrying same
US11732338B2 (en) 2019-08-30 2023-08-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil component and method for manufacturing same
US11823825B2 (en) 2020-07-31 2023-11-21 Taiyo Yuden Co., Ltd. Metal magnetic powder and method for manufacturing same, as well as coil component and circuit board
US11854724B2 (en) 2020-07-31 2023-12-26 Taiyo Yuden Co., Ltd. Metal magnetic powder and method for manufacturing same, as well as coil component and circuit board
US11848133B2 (en) 2021-03-12 2023-12-19 Taiyo Yuden Co., Ltd. Magnetic base body, coil component, and circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JP6358491B2 (ja) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358491B2 (ja) 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
JP5626672B1 (ja) 圧粉磁心の製造方法、圧粉磁心およびコイル部品
KR102091592B1 (ko) 자심 및 이를 이용한 코일 부품
KR101910139B1 (ko) 자심, 자심의 제조 방법 및 코일 부품
US10573441B2 (en) Method for manufacturing magnetic core
KR102195949B1 (ko) 자심, 코일 부품 및 자심의 제조 방법
JP2007019134A (ja) 複合磁性材料の製造方法
JP6213809B2 (ja) 圧粉磁心、これを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
JP6369749B2 (ja) 磁心およびそれを用いたコイル部品
JP6460505B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP2019201155A (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
JP6471881B2 (ja) 磁心およびコイル部品
JP2012222062A (ja) 複合磁性材料
JP6471882B2 (ja) 磁心およびコイル部品
JP2016021510A (ja) 磁心およびそれを用いたコイル部品
JP2008195970A (ja) 複合磁性材料、圧粉磁心および磁性素子
JP2011211026A (ja) 複合磁性材料
JP6478141B2 (ja) 磁心の製造方法、磁心およびそれを用いたコイル部品
JP2018137349A (ja) 磁心およびコイル部品
JP2009302447A (ja) 複合磁性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350