[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015111763A - 偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置 - Google Patents

偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015111763A
JP2015111763A JP2013252954A JP2013252954A JP2015111763A JP 2015111763 A JP2015111763 A JP 2015111763A JP 2013252954 A JP2013252954 A JP 2013252954A JP 2013252954 A JP2013252954 A JP 2013252954A JP 2015111763 A JP2015111763 A JP 2015111763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
planar antenna
polarization diversity
ground
length direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013252954A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 白川
Yohei Shirakawa
洋平 白川
芳丈 揚石
Yoshitake Ageishi
芳丈 揚石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2013252954A priority Critical patent/JP2015111763A/ja
Publication of JP2015111763A publication Critical patent/JP2015111763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】部品点数が少なく、小型で高アイソレーションな偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置を提供する。
【解決手段】平面視で矩形状の第1グランド部4と該第1グランド部4の長さ方向に平行な1辺に沿うように形成された第1素子部5とを有する第1平面アンテナ部2と、平面視で矩形状の第2グランド部7と該第2グランド部7の幅方向に平行な1辺に沿うように形成された第2素子部8とを有する第2平面アンテナ部3と、を備え、両平面アンテナ部2,3は、高さ方向から見たときに、第1素子部5が第2グランド部7と重ならず、かつ、第2素子部8が第1グランド部4と重ならず、かつ、両グランド部4,7の少なくとも一部が重なるように、平行に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、2つの直交偏波を利用し受信感度向上を図る偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置に関するものである。
従来の偏波ダイバーシチ用アンテナとして、特許文献1では、ノッチアンテナを組み合わせた円環アンテナが記載されている。
特許文献1のアンテナでは、円環アンテナの導体円板にノッチアンテナを設置した誘電体基板を用いることにより、平面型の円環アンテナとノッチアンテナを一体とすることで、偏波ダイバーシチに適した平面構造のアンテナを実現している。
また、他の従来の偏波ダイバーシチ用アンテナとして、クロスダイポールアンテナが知られている。
クロスダイポールアンテナは2つのダイポールアンテナを互いに直交に配置したものであり、直交する2種の偏波の生成が可能であり、偏波ダイバーシチの実現が可能である。クロスダイポールアンテナは、例えば汎用のガラスエポキシプリント基板上に形成することで安価に製造可能である。
特開平2−218203公報
しかしながら、特許文献1のアンテナでは、給電コネクタを除くと、円形の誘電体基板が2枚とショートピン1本から構成されるが、2枚の誘電体基板を固定する必要があるため、これらの他に、固定用のネジや基板間に挿入する空隙を保つスペーサー等の部品が必要となり、部品点数が多くなってしまう。そのため、製造に時間がかかり、製造コストが高くなってしまうという問題がある。また、部品点数が多いことから、アンテナ特性のバラつきも大きくなり易いという問題もある。
クロスダイポールアンテナでは、その縦横の寸法が、動作周波数帯の中心周波数に対する波長のおよそ1/2倍となるため、使用する周波数帯によっては大型となってしまう場合があり、所望のアンテナ寸法の実現が難しい場合がある、という問題がある。また、クロスダイポールアンテナでは、両ダイポールアンテナ間の結合が大きく、アイソレーションが劣化してしまう、という問題もある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、部品点数が少なく、小型で高アイソレーションな偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、長さ方向に平行な2辺と長さ方向に対して垂直な幅方向に平行な2辺とにより構成された平面視で矩形状の第1グランド部と、該第1グランド部の長さ方向に平行な1辺に沿うように前記第1グランド部と離間して形成され、前記第1グランド部と第1給電部を介して電気的に接続される第1素子部と、を有する第1平面アンテナ部と、長さ方向に平行な2辺と長さ方向に対して垂直な幅方向に平行な2辺とにより構成された平面視で矩形状の第2グランド部と、該第2グランド部の幅方向に平行な1辺に沿うように前記第2グランド部と離間して形成され、前記第2グランド部と第2給電部を介して電気的に接続される第2素子部と、を有する第2平面アンテナ部と、を備え、前記両平面アンテナ部は、長さ方向と幅方向に対して垂直な高さ方向から見たときに、前記第1素子部が前記第2グランド部と重ならず、かつ、前記第2素子部が前記第1グランド部と重ならず、かつ、両グランド部の少なくとも一部が重なるように、平行に配置されている偏波ダイバーシチ用アンテナである。
前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、平面視で、一辺が動作周波数帯の中心周波数に対する波長の3/8倍である正方形よりも小さく形成され、前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部間の距離が、動作周波数帯の中心周波数に対する波長の1/100倍より小さいとよい。
前記第1グランド部と前記第2グランド部は、その隣あう2辺の長さの比が0.5〜1.5となるように形成されているとよい。
前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、向きの異なる同じ形状の導体により形成されており、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として、線対称となるように配置されていてもよい。
前記両給電部は、前記第1グランド部または前記第2グランド部の幅方向および長さ方向の同じ側の角部に配置されていてもよい。
前記両給電部には、それぞれ給電用の同軸ケーブルが接続されており、前記同軸ケーブルは、高さ方向に沿うように配置されていてもよい。
前記同軸ケーブルに取り付けられたバランを備えてもよい。
前記両素子部が、先端開放線路と先端短絡線路とを並列接続した線路群により構成されてもよい。
前記両素子部が、先端開放線路から構成されてもよい。
前記第1平面アンテナ部は、基板の一方の面に形成された導体パターンにより形成され、前記第2平面アンテナ部は、前記基板の他方の面に形成された導体パターンにより形成されていてもよい。
前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、導体板により形成されていてもよい。
また、本発明は、前記偏波ダイバーシチ用アンテナを搭載した無線通信装置である。
送受信回路が搭載され、前記両平面アンテナ部と平行に配置された少なくとも2つ以上の層からなる回路基板と、前記回路基板の前記両平面アンテナ側の表面に形成され、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として線対称に形成されたグランド導体と、を備え、前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、向きの異なる同じ形状の導体により形成されており、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として、線対称となるように配置され、かつ、その対称軸と前記グランド導体の対称軸とが平面視で重なる位置に配置されていてもよい。
送受信回路が搭載された回路基板と、前記偏波ダイバーシチ用アンテナと前記回路基板との間に前記両平面アンテナ部と平行に配置されると共に、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として線対称に形成された無給電素子と、をさらに備え、前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、向きの異なる同じ形状の導体により形成されており、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として、線対称となるように配置され、かつ、その対称軸と前記無給電素子の対称軸とが平面視で重なる位置に配置されていてもよい。
本発明によれば、部品点数が少なく、小型で高アイソレーションな偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置を提供できる。
本発明の一実施形態に係る偏波ダイバーシチ用アンテナを示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。 図1の偏波ダイバーシチ用アンテナの一変形例を示す平面図である。 (a),(b)は、図1の偏波ダイバーシチ用アンテナの一変形例を示す平面図である。 (a),(b)は図1の偏波ダイバーシチ用アンテナの第1平面アンテナ部、第2平面アンテナ部の放射特性を示す図、(c),(d)は図3(a)の偏波ダイバーシチ用アンテナの第1平面アンテナ部、第2平面アンテナ部の放射特性を示す図、(e),(f)は図3(b)の偏波ダイバーシチ用アンテナの第1平面アンテナ部、第2平面アンテナ部の放射特性を示す図である。 図1および図3(a),(b)の偏波ダイバーシチ用アンテナの|S21|の周波数特性を示す図である。 図1の偏波ダイバーシチ用アンテナの一変形例を示す図であり、(a)は表面側から見た平面図、(b)は裏面側から見た平面図である。 (a),(b)は図6の偏波ダイバーシチ用アンテナの第1平面アンテナ部、第2平面アンテナ部の放射特性を示す図である。 (a),(b)は図6の偏波ダイバーシチ用アンテナの第1平面アンテナ部、第2平面アンテナ部の|S11|の周波数特性を示す図である。 図6の偏波ダイバーシチ用アンテナの|S21|の周波数特性を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る偏波ダイバーシチ用アンテナの斜視図である。 (a),(b)は、本発明の他の実施形態に係る偏波ダイバーシチ用アンテナの斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る無線通信装置を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。 本発明の他の実施形態に係る無線通信装置を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本実施形態に係る偏波ダイバーシチ用アンテナを示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。
図1(a),(b)に示すように、偏波ダイバーシチ用アンテナ1は、第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3の2枚の平面アンテナ部2,3から構成されている。
第1平面アンテナ部2は、第1グランド部4と、第1素子部5と、を有している。
第1グランド部4は、長さ方向(図示Z軸方向)に平行な2辺と長さ方向に対して垂直な幅方向(図示Y軸方向)に平行な2辺とにより構成され、平面視で矩形状に形成されている。第1グランド部4の1辺の長さは、動作周波数帯の中心周波数に対する波長λの1/4倍(以下、λ/4と記載する)程度とされる。
第1素子部5は、第1グランド部4の長さ方向(Z軸方向)に平行な1辺に沿うように第1グランド部4と離間して形成され、第1グランド部4と第1給電部6を介して電気的に接続されるように構成されている。
他方、第2平面アンテナ部3は、第2グランド部7と、第2素子部8と、を有している。
第2グランド部7は、長さ方向(Z軸方向)に平行な2辺と幅方向(Y軸方奥)に平行な2辺とにより構成され、平面視で矩形状に形成されている。第1グランド部4の1辺の長さは、λ/4程度とされる。
第2素子部8は、第2グランド部7の幅方向(Y軸方向)に平行な1辺に沿うように第2グランド部7と離間して形成され、第2グランド部7と第2給電部9を介して電気的に接続されるように構成されている。
第1グランド部4と第2グランド部7は、その隣あう2辺の長さの比が0.5〜1.5となるように形成されるとよい。これは、グランド部4,7を流れる主な電流の流れを、素子部5,8を設けた辺から該辺と対向する辺に向かう方向に保つためである。平面アンテナ部2,3が放射する主偏波の方向は、グランド部4,7を流れる電流と平行な方向となるため、第1グランド部4と第2グランド部7の隣あう2辺の長さの比を0.5〜1.5とすることで、主偏波の方向を素子部5,8を設けた辺と垂直な偏波に保ち、かつ、主偏波を該主偏波と直行する偏波と比較して大きくすることができる。
なお、グランド部4,7は、厳密に矩形状である必要はなく、グランド部4,7を流れる電流の向きに影響がない範囲であれば、辺の傾斜など多少の変形は許容される。また、グランド部4,7には、ネジ止め用のネジ穴が形成されていたり、他の部材との干渉を避けるための切欠きや凹凸等が形成されていてもよく、グランド部4,7の一方のみに形成されていてもよい。つまり、グランド部4,7を流れる電流の向きに影響がない範囲で凹凸やネジ穴等を追加することで、周囲構造との干渉を回避したり、平面アンテナ部2,3をネジやリブ等を用いて容易に周囲構造に固定することが可能である。
本実施形態では、素子部5,8とグランド部4,7とを接続する短絡部10,11を形成することで、素子部5,8を先端開放線路と先端短絡線路とを並列接続した線路群により構成し、平面アンテナ部2,3を所謂逆Fアンテナで構成している。なお、ここでは短絡部10,11の線路長を大きくするため短絡部10,11をクランク状に形成しているが、直線状に形成してもよい。
給電部6,9は、グランド部4,7の角部に配置され、グランド部4,7の角部と素子部5,8の端部との間に給電が行われるようになっている。本実施形態では、両給電部6,9は、第1グランド部4または第2グランド部7の幅方向および長さ方向の同じ側の角部に配置されている。
なお、給電部6,9の位置はこれに限定するものではない。ただし、詳細は後述するが、両給電部6,9をグランド部4,7の幅方向および長さ方向の同じ側の角部に配置する構成とすることで、両平面アンテナ部2,3のアイソレーションを最も高くすることが可能である。
本実施形態に係る偏波ダイバーシチ用アンテナ1では、両平面アンテナ部2,3は、長さ方向と幅方向に対して垂直な高さ方向(図示X軸方向)から見たときに、第1素子部5が第2グランド部7と重ならず、かつ、第2素子部8が第1グランド部4と重ならず、かつ、両グランド部4,7の少なくとも一部が重なるように、平行に配置されている。
これら第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3は、向きの異なる同じ形状の導体により形成されている。本実施形態では、第2平面アンテナ部3は、第1平面アンテナ部2を表裏反転させ、かつ平面視で時計回りに90度回転させたものと同じである。つまり、偏波ダイバーシチ用アンテナ1は、同じ形状の2枚の平面アンテナ部2,3を、同じ面が対向するように配置し、素子部5,8の位置が平面視で90度ずれるように平行に配置したもの、ということができる。
第1平面アンテナ部2が放射する主偏波は幅方向(Y軸方向)に平行な偏波となり、第2平面アンテナ部3が放射する主偏波は長さ方向(Z軸方向)に平行な偏波となる。よって、両平面アンテナ部2,3により直交する主偏波を生成することが可能となり、偏波ダイバーシチを実現できる。両平面アンテナ部2,3の放射特性については後述する。
第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3間の距離(電気長)は、λ/100倍より小さくするとよい。第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3間の距離は、小型化の観点から、アイソレーションが保たれる範囲でなるべく小さくすることが望ましい。本実施形態に係る偏波ダイバーシチ用アンテナ1では、第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3間で高いアイソレーションを保つことが可能であるため、第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3間の距離を、λ/100倍より小さくすることが可能である。
また、第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3は、平面視で、一辺が3/8λである正方形よりも小さく形成されるとよい。つまり、第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3は、その最大寸法が3/8λより小さく形成されるとよい。
本実施形態では、両グランド部4,7が平面視で完全に重なるように両平面アンテナ部2,3を配置しているが、これに限定されるものではなく、図2に示すように、グランド部4,7は、その一部が重なっていればよい。ただし、偏波のレベルを合わせるために、図1(b)および図2に示すように、第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3は、平面視で、長さ方向(Z軸方向)および幅方向(Y軸方向)に対して45度傾斜した軸を対称軸Aとして、全体として線対称となるように配置されていることが望ましい。
ここで、最適な給電部6,9の位置関係について検討する。
本実施形態では、図1に示すように、両給電部6,9をグランド部4,7の幅方向(Y軸方向)および長さ方向(Z軸方向)の同じ側の角部に配置したが、図3(a)に示す偏波ダイバーシチ用アンテナ31のように、両給電部6,9をグランド部4,7の幅方向(Y軸方向)の同じ側で、かつ長さ方向(Z軸方向)の反対側の角部に配置してもよいし、図3(b)に示す偏波ダイバーシチ用アンテナ32のように、両給電部6,9をグランド部4,7の幅方向(Y軸方向)および長さ方向(Z軸方向)の反対側の角部に配置してもよい。
偏波ダイバーシチ用アンテナ1の両平面アンテナ部2,3の放射特性を図4(a),(b)に、偏波ダイバーシチ用アンテナ31の両平面アンテナ部2,3の放射特性を図4(c),(d)に、偏波ダイバーシチ用アンテナ32の両平面アンテナ部2,3の放射特性を図4(e),(f)にそれぞれ示す。
偏波ダイバーシチ用アンテナ1,31,32はすべて920MHzで動作するアンテナであり、図4(a)〜(e)では、長さ方向(Z軸方向)に平行な偏波の周波数920MHzでの利得をGθ、幅方向(Y軸方向)に平行な偏波の周波数920MHzでの利得をGφとしている。
なお、両給電部6,9をグランド部4,7の幅方向(Y軸方向)の反対側で、かつ長さ方向(Z軸方向)の同じ側の角部に配置した場合も考えられるが、この場合、平面視で全体を回転させれば図3(a)と同じ位置関係となり、偏波ダイバーシチ用アンテナ31と同等の特性となる。
図4(a),(b)に示すように、偏波ダイバーシチ用アンテナ1では、第1平面アンテナ部2のX軸方向(高さ方向)におけるGθ、および、第2平面アンテナ部3のX軸方向(高さ方向)におけるGφが約0dBiとなっており、X軸方向において良好な偏波ダイバーシチが実現できていることがわかる。さらに、偏波ダイバーシチ用アンテナ1では、第1平面アンテナ部2の主偏波であるX軸方向(高さ方向)におけるGφが−1.1dBi、第2平面アンテナ部3の主偏波であるX軸方向(高さ方向)におけるGθが−0.6dBiと、利得が高くなっていることがわかる。
これに対して、図4(c)〜(f)に示すように、偏波ダイバーシチ用アンテナ31,32では、第1平面アンテナ部2のX軸方向(高さ方向)におけるGθ、および、第2平面アンテナ部3のX軸方向(高さ方向)におけるGφが、0dBiから若干ずれている。また、偏波ダイバーシチ用アンテナ31,32では、第1平面アンテナ部2の主偏波であるX軸方向(高さ方向)におけるGφが−3.7dBiと−3.4dBi、第2平面アンテナ部3の主偏波であるX軸方向(高さ方向)におけるGθが−1.1dBiと−2.9dBiと、偏波ダイバーシチ用アンテナ1よりも小さくなっていることがわかる。
各偏波ダイバーシチ用アンテナ1,31,32の|S21|の周波数特性を図5に示す。図5では、偏波ダイバーシチ用アンテナ1の|S21|の周波数特性をA、偏波ダイバーシチ用アンテナ31の|S21|の周波数特性をB、偏波ダイバーシチ用アンテナ32の|S21|の周波数特性をCとして示している。
図5に示すように、920MHzでの|S21|は、偏波ダイバーシチ用アンテナ1(A)で−9.8dB、偏波ダイバーシチ用アンテナ31(B)で−7.8dB、偏波ダイバーシチ用アンテナ32(C)で−5.7dBとなっており、偏波ダイバーシチ用アンテナ1で|S21|が最小となり、最もアイソレーションが高くなっていることがわかる。
以上より、偏波ダイバーシチ用アンテナ1のように、両給電部6,9をグランド部4,7の幅方向(Y軸方向)および長さ方向(Z軸方向)の同じ側の角部に配置することで、利得を最も大きくし、両平面アンテナ部2,3間のアイソレーションを最も高くすることが可能である。よって、給電部6,9の位置関係としては、グランド部4,7の幅方向(Y軸方向)および長さ方向(Z軸方向)の同じ側の角部に配置することが最も好ましい。なお、このように構成することで、給電部6,9の位置が近くなるため給電用の配線作業も容易になる。
次に、図6(a),(b)に示すように、給電部6,9の位置関係を図1の偏波ダイバーシチ用アンテナ1と同様の位置関係とし、基板61の両面に平面アンテナ部2,3を形成して偏波ダイバーシチ用アンテナ60を試作し、電気特性を測定した。基板61としては、厚さ1mmのガラスエポキシ基板を用いた。第1平面アンテナ部2は、基板61の一方の面Sに形成された導体パターンにより形成され、第2平面アンテナ部3は、基板61の他方の面Rに形成された導体パターンにより形成されている。
まず、50Ω測定系において920MHzでのXY平面における両平面アンテナ部2,3の放射特性を測定した。測定結果を図7(a),(b)にそれぞれ示す。
図7(a)に示すように、第1平面アンテナ部2では、主偏波と直交する偏波の利得であるGθが約0dBi、主偏波の利得であるGφが−13dBiであり、主偏波の放射が大部分であることがわかる。
また、図7(b)に示すように、第2平面アンテナ部3では、主偏波と直交する偏波の利得であるGφが約0dBiであり、主偏波の利得であるGθが−15dBiであり、主偏波の放射が大部分となっていることがわかる。
したがって、偏波ダイバーシチ用アンテナ60では、X軸方向においては、第1平面アンテナ部2からは主に偏波Gφが放射され、第2平面アンテナ部3からは主に偏波Gθが放射されることとなり、X軸方向において偏波ダイバーシチに適した直交偏波放射を実現できている。
また、50Ω測定系において両平面アンテナ部2,3の|S11|の周波数特性を測定した。測定結果を図8(a),(b)に示す。
図8(a),(b)に示すように、偏波ダイバーシチ用アンテナ60では、両平面アンテナ部2,3共に、920MHzにおいて|S11|が−10dBより小さくなっており、920MHzにおいて整合が良好となっていることがわかる。
さらに、50Ω測定系において両平面アンテナ部2,3間の|S21|を測定した。測定結果を図9に示す。
図9に示すように、偏波ダイバーシチ用アンテナ60では、|S21|は920MHzにおいて約―17dBとなっており、アイソレーションが良好であることがわかる。
なお、ここでは、一例として基板61の表裏面に第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3をそれぞれ形成する場合を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、第1平面アンテナ部2と第2平面アンテナ部3は、銅板等の導体板により形成されていてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る偏波ダイバーシチ用アンテナ1では、平面視で矩形状の第1グランド部4と該第1グランド部4の長さ方向に平行な1辺に沿うように形成された第1素子部5とを有する第1平面アンテナ部2と、平面視で矩形状の第2グランド部7と該第2グランド部7の幅方向に平行な1辺に沿うように形成された第2素子部8とを有する第2平面アンテナ部3と、を備え、両平面アンテナ部2,3を、高さ方向から見たときに、第1素子部5が第2グランド部7と重ならず、かつ、第2素子部8が第1グランド部4と重ならず、かつ、両グランド部4,7の少なくとも一部が重なるように、平行に配置している。
このように構成することで、両平面アンテナ部2,3で垂直な偏波を生成することが可能となり、小型でかつ高アイソレーションな偏波ダイバーシチ用アンテナ1を実現することが可能になる。
また、偏波ダイバーシチ用アンテナ1は、2枚の平面アンテナ部2,3を用いるのみであるため部品点数が少なく、製造時間を短縮し製造コストを低減することが可能になる。
本実施形態に係る無線通信装置は、本実施形態に係る偏波ダイバーシチ用アンテナ1(または偏波ダイバーシチ用アンテナ31,32,60)を搭載したものである。偏波ダイバーシチ用アンテナ1は小型かつ薄型であり搭載スペースを小さくすることができるため、無線通信装置全体も小型とすることが可能になる。
次に、本発明の他の実施形態を説明する。
図10に示す偏波ダイバーシチ用アンテナ101は、図1の偏波ダイバーシチ用アンテナ1において、短絡部10,11を省略し、素子部5,8を先端開放線路により構成して、平面アンテナ部2,3を所謂逆Lアンテナで構成したものである。この偏波ダイバーシチ用アンテナ101においても、図1の偏波ダイバーシチ用アンテナ1と同様の作用効果を得ることができる。
なお、素子部5,8の形状は偏波ダイバーシチ用アンテナ1,101の形状に限定されるものではなく、例えば、必要に応じて線路数を増加させる等して複数の帯域での動作が可能となるように構成してもよい。
図11(a)に示す偏波ダイバーシチ用アンテナ111は、図1の偏波ダイバーシチ用アンテナ1において、給電部6,9に同軸ケーブル112,113を接続し、同軸ケーブル112,113により給電を行うように構成したものである。
同軸ケーブル112,113では、給電された高周波信号の一部が外部導体の表面上へ進行し、当該同軸ケーブル112,113の外部導体の表面から電磁波の放射が生じてしまう場合がある。そのため、アンテナ部から放射される電磁波との干渉により所望の放射特性が得られないという問題が生じるおそれがある。
そこで、偏波ダイバーシチ用アンテナ111では、同軸ケーブル112,113を、高さ方向(X軸方向)に沿うように、すなわち平面アンテナ部2,3が配置される平面に対して垂直となるように配置している。同軸ケーブル112,113で電磁波の放射が生じた場合、その電磁波は同軸ケーブル112,113の長手方向と平行な偏波となるので、同軸ケーブル112,113を、高さ方向に沿うように配置することで、幅方向または長さ方向に平行な主偏波を放射する両平面アンテナ部2,3への放射特性への影響(妨害)を最小にすることができる。
なお、図11(b)に示す偏波ダイバーシチ用アンテナ116のように、同軸ケーブル112,113に、シュッペルトップバランや分岐導体バラン等のバラン114を取り付けることで、給電された高周波信号の一部が外部導体の表面上へ進行することを抑制し、同軸ケーブル112,113からの電磁波の放射を抑制するようにしてもよい。このように構成することで、より高効率なダイバーシチ動作が可能になる。
図12(a),(b)に示す無線通信装置121は、図11(a)の偏波ダイバーシチ用アンテナ111を搭載したものであり、送受信回路が搭載された回路基板122を備えている。
回路基板122は、両平面アンテナ部2,3と平行に配置される。回路基板122は、少なくとも2つ以上の層からなる多層基板であり、その両平面アンテナ部2,3側の表面には、略全面にグランド導体123が形成されている。
グランド導体123は、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸Bとして線対称に形成されている。両平面アンテナ部2,3は、その対称軸Aとグランド導体123の対称軸Bとが平面視で重なる位置に配置されている。換言すれば、両対称軸A,Bを通る面が両平面アンテナ部2,3およびグランド導体123と直交するように、両平面アンテナ部2,3とグランド導体123が配置されている。
回路基板122のグランド導体123は、反射板の役割を果たし、両平面アンテナ部2,3から放射された電磁波はグランド導体123で反射される。このとき、平面視で対称軸Aと対称軸Bの位置がずれると、反射のバランスが一定でなくなり、一方の偏波が大きく他方の偏波が小さくなる等して、放射される偏波のバランスが崩れてしまう。平面視で対称軸Aと対称軸Bが重なるように両平面アンテナ部2,3を配置することで、両平面アンテナ部2,3から放射された電磁波の回路基板122での反射を同じレベルに保ち、ダイバーシチ動作を劣化させることなく無線通信装置121を実現することが可能になる。
図13(a),(b)に示す無線通信装置125は、両平面アンテナ部2,3と回路基板122との間に、無給電素子126を備えたものである。
無給電素子126は、グランド導体123と同様に、両平面アンテナ部2,3と平行に配置されると共に、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸Cとして線対称に形成されており、両平面アンテナ部2,3は、その対称軸Aと無給電素子126の対称軸Cとが平面視で重なる位置に配置されている。
無給電素子126を備えることで、無給電素子126が反射板として作用するため、無給電素子126と反対側へ向かう電波を強めることが可能となり、ダイバーシチ動作を損なわずアンテナ利得を向上させることが可能となる。また、回路基板122の反射の影響が小さくなるので、グランド導体123の位置や形状等をある程度任意に選択可能となり、設計の自由度を向上させることができる。
なお、図12,13の無線通信装置121,125では言及しなかったが、同一のシステムの複数の帯域あるいは複数のシステムに対応可能とするために、動作周波数帯の異なる複数の偏波ダイバーシチ用アンテナを搭載することも勿論可能である。
このように、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
1 偏波ダイバーシチ用アンテナ
2 第1平面アンテナ部
3 第2平面アンテナ部
4 第1グランド部
5 第1素子部
6 第1給電部
7 第2グランド部
8 第2素子部
9 第2給電部

Claims (14)

  1. 長さ方向に平行な2辺と長さ方向に対して垂直な幅方向に平行な2辺とにより構成された平面視で矩形状の第1グランド部と、該第1グランド部の長さ方向に平行な1辺に沿うように前記第1グランド部と離間して形成され、前記第1グランド部と第1給電部を介して電気的に接続される第1素子部と、を有する第1平面アンテナ部と、
    長さ方向に平行な2辺と長さ方向に対して垂直な幅方向に平行な2辺とにより構成された平面視で矩形状の第2グランド部と、該第2グランド部の幅方向に平行な1辺に沿うように前記第2グランド部と離間して形成され、前記第2グランド部と第2給電部を介して電気的に接続される第2素子部と、を有する第2平面アンテナ部と、を備え、
    前記両平面アンテナ部は、長さ方向と幅方向に対して垂直な高さ方向から見たときに、前記第1素子部が前記第2グランド部と重ならず、かつ、前記第2素子部が前記第1グランド部と重ならず、かつ、両グランド部の少なくとも一部が重なるように、平行に配置されている
    ことを特徴とする偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  2. 前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、平面視で、一辺が動作周波数帯の中心周波数に対する波長の3/8倍である正方形よりも小さく形成され、
    前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部間の距離が、動作周波数帯の中心周波数に対する波長の1/100倍より小さい
    請求項1記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  3. 前記第1グランド部と前記第2グランド部は、その隣あう2辺の長さの比が0.5〜1.5となるように形成されている
    請求項1または2記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  4. 前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、向きの異なる同じ形状の導体により形成されており、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として、線対称となるように配置されている
    請求項1〜3いずれかに記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  5. 前記両給電部は、前記第1グランド部または前記第2グランド部の幅方向および長さ方向の同じ側の角部に配置されている
    請求項1〜4いずれかに記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  6. 前記両給電部には、それぞれ給電用の同軸ケーブルが接続されており、
    前記同軸ケーブルは、高さ方向に沿うように配置されている
    請求項1〜5いずれかに記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  7. 前記同軸ケーブルに取り付けられたバランを備える
    請求項6記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  8. 前記両素子部が、先端開放線路と先端短絡線路とを並列接続した線路群により構成される
    請求項1〜7いずれかに記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  9. 前記両素子部が、先端開放線路から構成される
    請求項1〜7いずれかに記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  10. 前記第1平面アンテナ部は、基板の一方の面に形成された導体パターンにより形成され、
    前記第2平面アンテナ部は、前記基板の他方の面に形成された導体パターンにより形成されている
    請求項1〜9いずれかに記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  11. 前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、導体板により形成されている
    請求項1〜9いずれかに記載の偏波ダイバーシチ用アンテナ。
  12. 請求項1〜11いずれかに記載の偏波ダイバーシチ用アンテナを搭載した
    ことを特徴とする無線通信装置。
  13. 送受信回路が搭載され、前記両平面アンテナ部と平行に配置された少なくとも2つ以上の層からなる回路基板と、
    前記回路基板の前記両平面アンテナ側の表面に形成され、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として線対称に形成されたグランド導体と、を備え、
    前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、向きの異なる同じ形状の導体により形成されており、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として、線対称となるように配置され、かつ、その対称軸と前記グランド導体の対称軸とが平面視で重なる位置に配置されている
    請求項12記載の無線通信装置。
  14. 送受信回路が搭載された回路基板と、
    前記偏波ダイバーシチ用アンテナと前記回路基板との間に前記両平面アンテナ部と平行に配置されると共に、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として線対称に形成された無給電素子と、をさらに備え、
    前記第1平面アンテナ部と前記第2平面アンテナ部は、向きの異なる同じ形状の導体により形成されており、平面視で、長さ方向および幅方向に対して45度傾斜した軸を対称軸として、線対称となるように配置され、かつ、その対称軸と前記無給電素子の対称軸とが平面視で重なる位置に配置されている
    請求項12または13記載の無線通信装置。
JP2013252954A 2013-12-06 2013-12-06 偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置 Pending JP2015111763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252954A JP2015111763A (ja) 2013-12-06 2013-12-06 偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252954A JP2015111763A (ja) 2013-12-06 2013-12-06 偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015111763A true JP2015111763A (ja) 2015-06-18

Family

ID=53526329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252954A Pending JP2015111763A (ja) 2013-12-06 2013-12-06 偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015111763A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180269571A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Denso Wave Incorporated Antenna device and ground connection structure
JP2018157243A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社デンソーウェーブ アンテナ装置
JP2018157244A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社デンソーウェーブ アンテナ装置のグランド接続構造
JP2018157242A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社デンソーウェーブ アンテナ装置
JP2020167489A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
CN113036434A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 Tdk株式会社 天线
JP2021129150A (ja) * 2020-02-11 2021-09-02 日星電気株式会社 アンテナ装置
JP2023525591A (ja) * 2020-05-20 2023-06-16 維沃移動通信有限公司 電子機器
US20240014548A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Plume Design, Inc. Highly isolated and barely separated antennas integrated with noise free RF-transparent Printed Circuit Board (PCB) for enhanced radiated sensitivity

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157243A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社デンソーウェーブ アンテナ装置
JP2018157244A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社デンソーウェーブ アンテナ装置のグランド接続構造
JP2018157242A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社デンソーウェーブ アンテナ装置
US20180269571A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Denso Wave Incorporated Antenna device and ground connection structure
JP2020167489A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
US11476570B2 (en) 2019-03-28 2022-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna apparatus
CN113036434B (zh) * 2019-12-24 2023-08-25 Tdk株式会社 天线
CN113036434A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 Tdk株式会社 天线
US11336018B2 (en) 2019-12-24 2022-05-17 Tdk Corporation Antenna
JP2021129150A (ja) * 2020-02-11 2021-09-02 日星電気株式会社 アンテナ装置
JP7475153B2 (ja) 2020-02-11 2024-04-26 日星電気株式会社 アンテナ装置
JP2023525591A (ja) * 2020-05-20 2023-06-16 維沃移動通信有限公司 電子機器
JP7575488B2 (ja) 2020-05-20 2024-10-29 維沃移動通信有限公司 電子機器
US20240014548A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Plume Design, Inc. Highly isolated and barely separated antennas integrated with noise free RF-transparent Printed Circuit Board (PCB) for enhanced radiated sensitivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015111763A (ja) 偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置
US7106256B2 (en) Antenna device
JP6923490B2 (ja) アンテナ装置
US8791865B2 (en) Multi-loop antenna system and electronic apparatus having the same
US20120062437A1 (en) Antenna system with planar dipole antennas and electronic apparatus having the same
WO2015029946A1 (ja) アンテナ及びセクタアンテナ
CN110622352B (zh) 阵列天线
US8648762B2 (en) Loop array antenna system and electronic apparatus having the same
WO2014103311A1 (ja) アンテナ装置
JP2009124403A (ja) アンテナ装置
EP3091608B1 (en) Antenna system and antenna module with a parasitic element for radiation pattern improvements
TWI462394B (zh) 多迴圈天線系統及具有該多迴圈天線系統的電子裝置
WO2021256309A1 (ja) アンテナ装置
US11532887B2 (en) Radiation element for antenna and antenna including the radiation element
JP2013046331A (ja) アンテナ
US11196166B2 (en) Antenna device
TWI459634B (zh) 環狀槽孔天線
TWI451632B (zh) 高增益迴圈陣列天線系統及電子裝置
JP6516939B1 (ja) アレーアンテナ装置
JP5735591B2 (ja) アンテナ及びセクタアンテナ
JP2015122557A (ja) アンテナ装置
US9722311B2 (en) Antenna device with continuous bending structure and application system using the same
JP2002033619A (ja) アンテナ装置
JP2013197986A (ja) アンテナ装置
JP2013207708A (ja) アンテナ装置