JP2015111318A - カラーフィルター一体型タッチパネル - Google Patents
カラーフィルター一体型タッチパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015111318A JP2015111318A JP2012066189A JP2012066189A JP2015111318A JP 2015111318 A JP2015111318 A JP 2015111318A JP 2012066189 A JP2012066189 A JP 2012066189A JP 2012066189 A JP2012066189 A JP 2012066189A JP 2015111318 A JP2015111318 A JP 2015111318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- touch panel
- color filter
- detection
- mesh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0443—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J17/00—Gas-filled discharge tubes with solid cathode
- H01J17/38—Cold-cathode tubes
- H01J17/48—Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
- H01J17/49—Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13338—Input devices, e.g. touch panels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04112—Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】大画面表示装置に適用できるカラーフィルターと一体化された大面積の静電容量型タッチパネルを提供すること。
【解決手段】カラーフィルター一体型タッチパネルは、多数の網目により構成されたメッシュ状の検出電極状131と、多数の網目により構成されたメッシュ状の駆動電極132と、浮き電極151により構成されており、前記浮き電極151は、組み込まれて使用されることになる表示装置20と、前記検出電極131および前記駆動電極132との間に設けられている。浮き電極151は、表示装置20との間に入ってタッチパネルが表示装置によって悪影響を受けることを抑制している。
【選択図】図1
【解決手段】カラーフィルター一体型タッチパネルは、多数の網目により構成されたメッシュ状の検出電極状131と、多数の網目により構成されたメッシュ状の駆動電極132と、浮き電極151により構成されており、前記浮き電極151は、組み込まれて使用されることになる表示装置20と、前記検出電極131および前記駆動電極132との間に設けられている。浮き電極151は、表示装置20との間に入ってタッチパネルが表示装置によって悪影響を受けることを抑制している。
【選択図】図1
Description
本発明は、タッチパネルに関し、より詳細には、液晶表示装置等に用いられるカラーフィルターと一体に形成したカラーフィルター一体型タッチパネルに関する。
現在、携帯電話機、カーナビゲーション、パソコン、銀行等の端末等の電子機器において、液晶表示パネル等よりなる表示画面の表示画像を視認しながら、指先やペン先等を接触させてタッチ位置(接触位置)を入力するタッチパネルが広く普及している。現在、タッチ位置を検出する検出原理から種々のタイプのタッチパネルが提案されているが、仕組みが単純で廉価に作ることができ、また比較的大型化しやすい静電容量型のタッチパネルが好適に用いられている。特に、液晶表示装置内にタッチパネル機能を組み込んだインセル静電容量型タッチパネルは、製造コスト低減、薄型化に大きく寄与するところから注目されている技術である。
特許文献1には、液晶表示装置のカラーフィルターと一体にタッチ位置検出用の電極を組み込んだカラーフィルター一体型タッチパネルが記載されている。図24は、特許文献1に記載されたカラーフィルター一体型タッチパネルの概要を示す図である。
図24において、CFプレート5703上には、ブラックマトリックスが形成されており、このCFプレート5703上にタッチ位置検出用のITO1層5701が形成されている。CFプレート5703上には、更に、カラーフィルター、平坦化層を介してITO2層5702が形成されており、このITO2層5702は、LCD素子の駆動時にはコモン電圧印加用として使用され、LCD駆動時ではない時にはタッチ駆動電極として使用される。
図24に示した従来例によれば、カラーフィルター基板にカラーフィルターと一体化された形でタッチ位置検出用の静電容量型のタッチパネルが構成されており、タッチパネルを別部品として用いる必要のない、コンパクトなタッチパネル付きの液晶表示装置が実現できる。
特許文献2には、特許文献1と同様、カラーフィルター基板上にタッチ位置検出用の電極を設け、カラーフィルターと一体的に形成された静電容量型のタッチパネルが開示されている。図25は、特許文献2に記載されたカラーフィルター一体型タッチパネルの概要を示す図である。
図25において、50はタッチ位置検出用の電極60,70を一体的に形成したタッチパネル一体型カラーフィルターを示している。タッチパネル一体型カラーフィルター50は、基材52と、基材52上に形成された「複数の着色部56を有するカラーフィルター層54」と、前記カラーフィルター層54と基材52との間に設けられた電極部60とを備えている。電極部60の基材52の反対側には、絶縁層67を介して電極部70が設けられており、電極部60,70は、観察者側にある表示面への指先等の接触位置を検出するための回路に電気的に接続される。
図25に示した従来例によれば、図24に示した従来例と同様、カラーフィルター基板にカラーフィルターと一体化された形でタッチ位置検出用のタッチパネルが構成されており、タッチパネルを別部品として用いる必要のない、コンパクトなタッチパネル付きの液晶表示装置が実現できる。
また、特許文献2には、タッチ位置検出用の電極部60,70として、メッシュ状にパターニングした金属層や縞状(ストライブ状)にパターニングした金属膜からも構成され得ることが示唆されている。
特許文献1、特許文献2に記載の発明によれば、タッチ位置検出用のタッチパネルが、カラーフィルター基板上にカラーフィルターと一体化された状態で形成されており、コンパクトなタッチパネル付きの液晶表示装置(インセル静電容量型タッチパネル)が得られる。
しかしながら、特許文献1、2に記載されたカラーフィルターとタッチパネルを一体化したカラーフィルター一体型タッチパネル(或いは、タッチパネル一体型のカラーフィルター)では、タッチパネルを構成する電極と液晶表示装置等の駆動電極、駆動コモン電極との相互作用に基づく課題、例えば、液晶表示装置の駆動時のノイズに基づくタッチパネルの誤動作、液晶表示装置の液晶コモン電極とタッチ位置検出用電極とのカップリングによる信号低下等について、格別な備えが無く、動作の安定したタッチパネルが得られ難いという課題を有する。
また、特許文献1に開示の技術では、タッチパネルを大面積にした場合、タッチパネルを構成する回路部分の容量成分が増大し、更には、タッチパネルを構成するITO等の透明電極の抵抗値が増大することと相俟って、回路の時定数が大きくなり、実用的な動作スピードでの大面積でのタッチパネルが実現困難であるという課題を有する。
即ち、携帯電話機、タブレット型PC等よりも大面積の表示装置に静電容量型のタッチパネルを一体化した場合(インセル静電容量型のタッチパネルとした場合)、RC時定数の増加により十分な積分回路を達成できないために、タッチ位置検出のための十分なSN比が得られないという課題がある。
また、特許文献2には、電気容量低減のために、検出電極および駆動電極をメッシュ状にパターニングした金属層やストライブ状にパターニングされた金属層から形成することが示唆されている。しかしながら、後で図2を用いて詳細に説明するとおり、同時に使用されることになる液晶表示装置等の表示駆動回路とのカップリングに伴う信号低下があり、この場合にも十分に大きな検出信号を得られないという課題を有している。
特許文献2には、シールド層75を設けることが記載されているが、通常、静電容量型のタッチパネルでは駆動電極に電圧印加時に、駆動電極から検出電極へ電束が生じ、タッチの有無によりこの電束が増減することで、駆動電極と検出電極間の電気容量が増減し、信号として取り出される。従って、駆動電極の直下にシールド電極を置いた場合では、駆動電極から発する電束の多くはシールド電極に吸収され、信号に寄与しなくなる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されていることを特徴としている。
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されていることを特徴としている。
これによれば、タッチ位置検出のためのタッチパネル素子の検出電極および駆動電極を、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極としているため、タッチ位置検出のための回路の容量成分を大幅に低減することができ、タッチパネルの大面積化が可能となる。また、タッチパネル素子とカラーフィルターの間に浮き電極を設けており、しかも、前記浮き電極を、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成しているため、カラーフィルター側に設けられることになる液晶表示装置等の、例えばコモン電極間との電気的なカップリングを緩和することができ、タッチ位置検出信号の低下を抑えることができる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記タッチパネル素子を構成する検出電極および駆動電極の網目、および浮き電極の網目は、いずれもカラーフィルター上であって観察者に近い位置に形成される遮光部の位置に平面視で対応して形成されているものであることを特徴としている。
これによれば、表示に影響を与えない遮光部の設置位置に対して平面視で対応している部分に、検出電極、駆動電極及び浮き電極を設けているため、同時に使用されることになる表示装置の表示品質を損なうことが殆んどない。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様の係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記遮光部は組み込まれて使用されることとなる表示装置のサブピクセルの縁部分に対応して形成されており、前記タッチパネル素子を構成する検出電極および駆動電極の網目、および浮き電極の網目は、前記表示装置のサブピクセルの縁部に沿って網目状に形成されているものであることを特徴としている。
これによれば、元々表示に影響を与えることが殆んど無いサブピクセルの縁部分に対応して電極を設けるため、同時に使用されることとなる表示装置の表示品質を損なうことが少ない。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様の係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極はいずれも第1メッシュ層に形成された金属膜であり、前記浮き電極は第1メッシュ層とは異なる第2メッシュ層に形成された金属膜であることを特徴としている。
これによればタッチパネル素子を構成する検出電極、駆動電極、および浮き電極を金属膜としているので各電極の回路部分の低抵抗化が可能であり、回路の時定数の増加を抑えることができるため、タッチパネルの大面積化が可能となる。また、タッチパネル素子を構成する検出電極、駆動電極を同一の層に形成しているため、これらの電極形成を、一回の金属膜の被着と、フォトリソ技術によるパターニングで行うことが可能となり、製造が
容易になる。
容易になる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記検出電極は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目により構成される矩形状電極の複数個をY軸方向に電気的に接続して構成されており、前記駆動電極は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目により構成される矩形状電極の複数個をX軸方向に電気的に接続して構成されていることを特徴としている。
これによれば、タッチパネル素子を形成する検出電極、駆動電極の何れも網目によって構成されていることからタッチ位置検出のための回路の容量成分を大幅に低減させることが可能であり、大面積化が可能なタッチパネルが得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記検出電極は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目により構成される菱形状電極の複数個をY軸方向に電気的に接続して構成されており、前記駆動電極は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目により構成される菱形状電極の複数個をX軸方向に電気的に接続して構成されていることを特徴としている。
これによれば、タッチパネル素子を形成する検出電極、駆動電極の何れも網目によって構成されていることからタッチ位置検出のための回路の容量成分を大幅に低減させることが可能であり、大面積化が可能なタッチパネルが得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、表示装置を視認する側からみて、前記遮光部の下部に前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子が形成されていることを特徴としている。
これによれば、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果の外、網目状に形成された検出電極、駆動電極、浮き電極の何れも、観察者側から見てブラックマトリックスの下に形成されることになり、例えば、検出電極、駆動電極、浮き電極を良導体である金属で形成した場合にも、観察者に目視されにくくなる。従って、表示装置と一体化して用いた場合に、表示装置の表示品質を損なうことが防げる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記第2メッシュ層には、浮き電極および前記検出電極を相互に接続するための検出電極メタルブリッジが形成されており、これら浮き電極および検出電極メタルブリッジは、断線幅が少なくとも1つの網目以下に構成されており、遮光部の機能を有することを特徴としている。
これによれば、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果の外、遮光部(ブラックマトリックス)を省略しても、断線部分を最小限にした浮き電極、および検出電極メタルブリッジがブラックマトリックスと同様の機能を果たしており、コストをセーブしながら、表示装置の大画面化に対応したカラーフィルター一体型タッチパネルを提供することができることになる。また、この場合、高導電率であることが要請される検出電極メタルブリッジと、浮き電極とを、一回の金属膜の被着と、フォトリソ技術によるパターニングで形成することができ、製造が容易になるという効果をも有する。また、遮光効果の大きな導電材料、例えば、金属クロム、チタン、ニッケル等を好適に用いることができるという利点を有する。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記タッチパネル素子の検出電極は第1メッシュ層に形成された金属膜で
あり、前記浮き電極は第1メッシュ層とは異なる第2メッシュ層に形成された金属膜であり、前記駆動電極は、前記第1メッシュ層と第2メッシュ層の間に設けられた第3メッシュ層に形成された金属膜であることを特徴としている。
あり、前記浮き電極は第1メッシュ層とは異なる第2メッシュ層に形成された金属膜であり、前記駆動電極は、前記第1メッシュ層と第2メッシュ層の間に設けられた第3メッシュ層に形成された金属膜であることを特徴としている。
これによれば、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果の外、タッチパネル素子の検出電極を相互に接続して一体化する検出電極のメタルブリッジを設ける必要がなく、従ってコンタクトホール形成のための工程が不要となり、製造上の歩留まりを向上させることができる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記第2メッシュ層に形成された浮き電極は、断線幅が、少なくとも1つの網目以下に構成されており、遮光部の機能を有することを特徴としている。
これによれば、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果の外、ブラックマトリックスを省略しても、断線部分を最小限にした浮き電極がブラックマトリックスと同様の機能を果たしており、タッチパネル素子の電極の視認性を抑えることができる。従って、コストをセーブしながら、表示装置の表示特性の劣化を防止できる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記浮き電極は、1ノード毎に電気的に絶縁されて形成されていることを特徴としている。
これによれば、検出電極、駆動電極、コモン電極に挟まれた浮き電極では、検出電極、駆動電極、コモン電極の中間電位が発生し、これによりコモン電極と駆動電極の直接的なカップリングが緩和され、信号強度が増強される効果があり、大面積化が可能なタッチパネルが得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記浮き電極は、検出電極のライン毎に電気的に絶縁されて形成されていることを特徴としている。
これによれば、検出電極、駆動電極、コモン電極に挟まれた浮き電極では、検出電極、駆動電極、コモン電極の中間電位が発生し、これによりコモン電極と駆動電極の直接的なカップリングが緩和され、信号強度が増強される効果があり、大面積化が可能なタッチパネルが得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記浮き電極は、駆動電極のライン毎に電気的に絶縁されて形成されていることを特徴としている。
これによれば、検出電極、駆動電極、コモン電極に挟まれた浮き電極では、検出電極、駆動電極、コモン電極の中間電位が発生し、これによりコモン電極と駆動電極の直接的なカップリングが緩和され、信号強度が増強される効果があり、大面積化が可能なタッチパネルが得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るカラーフィルター一体型タッチパネルでは、前記浮き電極は、タッチパネル素子の全面に形成されていることを特徴としている。
これによれば、検出電極および駆動電極とコモン電極に挟まれた浮き電極では、検出電
極、駆動電極、コモン電極の中間電位が発生し、これによりコモン電極と駆動電極の直接的なカップリングが緩和され、信号強度が増強される効果があり、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果を有する。
極、駆動電極、コモン電極の中間電位が発生し、これによりコモン電極と駆動電極の直接的なカップリングが緩和され、信号強度が増強される効果があり、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果を有する。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係る液晶表示装置では、基本的に、
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されているカラーフィルター一体型タッチパネルを備えた液晶表示装置であることを特徴としている。
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されているカラーフィルター一体型タッチパネルを備えた液晶表示装置であることを特徴としている。
これによれば、大面積の表示画面の全面においてタッチ位置を検出することができ、表示品質の低下を最小限にしたタッチパネル付きの液晶表示装置が得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るプラズマ表示装置では、基本的に、
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されているカラーフィルター一体型タッチパネルを備えたプラズマ表示装置であることを特徴としている。
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されているカラーフィルター一体型タッチパネルを備えたプラズマ表示装置であることを特徴としている。
これによれば、大面積の表示画面の全面においてタッチ位置を検出することでき、表示品質の劣化を最小限にしたタッチパネル付きのプラズマ表示装置が得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明の一態様に係るEL表示装置では、基本的に、
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電
気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されているカラーフィルター一体型タッチパネルを備えたEL表示装置であることを特徴としている。
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電
気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されているカラーフィルター一体型タッチパネルを備えたEL表示装置であることを特徴としている。
これによれば、大面積の表示画面の全面においてタッチ位置を検出することでき、表示品質の劣化を最小限にしたタッチパネル付きのEL表示装置が得られる。
以上に述べたとおり、本願の発明の一態様によれば、大画面のタッチパネルを実現可能であり、更に、本願発明に係るタッチパネルと大型の各種表示装置とを組み合わせて利便性の高いタッチパネル機能付きの大画面表示装置を提供できる。
以下、最初に図1、図2を用いて本発明の基本的な構成を説明し、更に、図3以下を用いて、本発明の実施の形態(実施例1〜実施例5)を詳細に説明する。なお、以下の説明では、本発明を実施するために好ましい種々の限定が付与されているが、本発明の技術的範囲は以下の実施の形態及び図面の記載に限定されるものではない。また、以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付与しているので、それらの部材についての繰り返しての詳細な説明は省く。また、図面は正しい寸法を表わしているのではなく、説明の都合上1つの図面内でも一部部材の寸法を拡大して記載している。
(本発明の基本的な構成)
図1(a)、図1(b)は、本発明に係るカラーフィルター一体型タッチパネルの原理的な構成を示す図であり、本発明に係るカラーフィルター一体型パッチパネルを液晶表示素子と一体化して、液晶表示装置としたものである。
(本発明の基本的な構成)
図1(a)、図1(b)は、本発明に係るカラーフィルター一体型タッチパネルの原理的な構成を示す図であり、本発明に係るカラーフィルター一体型パッチパネルを液晶表示素子と一体化して、液晶表示装置としたものである。
図1(a)において、10は、本発明に係るカラーフィルター一体型タッチパネルタッチパネルを示しており、20は、前記カラーフィルター一体型タッチパネルと組み合わせて用いる液晶表示素子を示している。このカラーフィルター一体型タッチパネル10と液晶表示素子20とによって、タッチパネル付きの液晶表示装置が構成されている。
図1(a)に示すとおり、カラーフィルター一体型タッチパネル10は、カラーフィルターガラス基板11と、第1メッシュ層13と、第1絶縁層14と、第2メッシュ層15と第2絶縁層と、カラーフィルター17を有しており、カラーフィルターガラス基板11上に、上記に記載の順序で形成されている。
第1メッシュ層には検出電極131と駆動電極132がお互いに絶縁された状態で形成されており、また、第2メッシュ層15には、浮き電極151が形成されている。浮き電極151は、検出電極131、駆動電極132とは絶縁されており、また、実際の使用に際しては接地されることも無く、所謂浮いた状態で用いられる。前記検出電極131、駆動電極132、浮き電極151は、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極として形成されており、より好ましくは導電率の高い金属膜により構成されるが、詳細な構成は、図3以下の図面を用いて後で説明する。
なお、通常、静電容量型のタッチパネルでは駆動電極に電圧印加時に、駆動電極から検出電極へ電束が生じ、タッチの有無によりこの電束が増減することで、駆動電極と検出電極間の電気容量が増減し、信号として取り出される。
仮に、駆動電極の直下にシールド電極を置いた場合では、駆動電極から発する電束の多
くはシールド電極に吸収され、信号に寄与しなくなるが、浮き電極では、電束の吸収源となる電極の間に設置されるもので、電気力線の吸収源となるコモン電極とのカップリングを緩和する作用がある。
くはシールド電極に吸収され、信号に寄与しなくなるが、浮き電極では、電束の吸収源となる電極の間に設置されるもので、電気力線の吸収源となるコモン電極とのカップリングを緩和する作用がある。
前記検出電極131と、駆動電極132と、前記検出電極131と駆動電極132から第1絶縁層14を介して絶縁されている浮き電極151とは、タッチ位置検出のための静電容量型のタッチパネル素子40を形成している。即ち、カラーフィルター基板11上(図面の上側)の特定位置に指先等が触れた場合に、検出電極131により、検出電極131、駆動電極132間の静電容量変化を検出し、特定のタッチ位置を検出する。これらのメカニズムについては、従来周知であり詳細には説明しない。タッチパネル素子40およびカラーフィルター17により、カラーフィルター一体型タッチパネルが構成されることになる。なお、観察者は、カラーフィルター基板11の上側(図面の上側)から液晶表示装置を観察することになる。
20は液晶表示素子を示しており、ガラス基板21と、ガラス基板21上に形成された液晶駆動電極22と、前記液晶駆動電極22とは所定のスペース(間隔)を隔てて配置された液晶コモン電極24と、液晶駆動電極22と液晶コモン電極24間のスペースに充填された液晶層23を備えている。液晶コモン電極24は、カラーフィルター基板11側でカラーフィルター17上に形成されている。カラーフィルター一体型タッチパネル10と液晶表示素子20を組み合わせることにより、タッチパネル一体型の液晶表示装置を構成することになる。
通常、カラーフィルター17は、液晶表示素子側の多色カラー表示を実現するために、画像(ピクセル)のサブピクセル毎に異なる3原色(RGB)のカラーフィルターを有するように構成されている。これらの構成は従来周知であるため詳細には述べない。また、図1でもその詳細な構成は記載していない。要は、カラーフィルター17は、液晶表示装置に代表される表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするものである。
図1(b)は、浮き電極151と検出電極131と駆動電極132とが備えているべき最小限の条件(位置関係)を説明している。既に説明したとおり、検出電極131と駆動電極132が同一の第1メッシュ層13において、互いに絶縁されて形成されており、更に、前記検出電極131および駆動電極132と、カラーフィルター17との間に浮き電極151が形成されている(図1(a)参照)。これにより、浮き電極151は、前記検出電極131および駆動電極132と、これら検出電極131、駆動電極132が組み込まれて使用されることになる液晶表示素子20の液晶コモン電極24(図1(a)参照)との間に形成されていることになる。そして、更に、図1(b)に示すとおり、浮き電極151は、駆動電極132とその両側に隣接して存在する検出電極131の一部にかかる(跨る)ように配置される。このような構成とすべき理由については、図2を用いて後で説明する。
以上をまとめてみると、本願発明に係るカラーフィルター一体型のタッチパネルは、
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されていることになる。
基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネルの上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されていることになる。
次に、図2を用いて、本発明に係るカラーフィルター一体型タッチパネルに基づく効果を説明する。図2(a)は、本発明に従ったカラーフィルター一体型タッチパネルを備えた液晶表示装置において、駆動電極132に駆動電圧を印加した場合の電気力線の分布状況を示している。また、図2(b)は、従来のカラーフィルター一体型タッチパネルを備えた液晶表示装置において、駆動電極132に駆動電圧を印加した場合の電気力線の状況を示している。なお、既に説明したが、本発明のカラーフィルター一体型タッチパネルを使用した液晶表示装置では、検出電極131および駆動電極132と、液晶表示素子20の液晶コモン電極24との間に、浮き電極151が設けられている。
本発明のカラーフィルター一体型のタッチパネルでは、検出電極131、駆動電極132、浮き電極151はいずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極として形成されている。そのため、タッチパネルの検出電極131、駆動電極132に基づく容量成分の増大を防ぐことができ、容量増大の観点からタッチパネルを大面積化することが可能となる。但し、大面積のタッチパネルとすると駆動電極が長大化して抵抗値が増大し、更に、メッシュ状の電極とすることからも抵抗値が増大することから、タッチパネルの面積に応じて、メッシュ状電極の材料として、導電性に優れる金属膜を用いる。
従来のカラーフィルター一体型タッチパネルを備えた液晶表示装置において、メッシュ状に形成した検出電極131、駆動電極132間に駆動電圧を印加すると、図2(b)に示すように、駆動電極132からの電気力線は、一部検出電極131側に届くが、電気力線のかなりの部分が駆動電極132の網目を通して液晶コモン電極24側に抜けてしまう。静電容量型のタッチパネルを一体的に組み込んだ液晶表示装置(インセル静電容量型のタッチパネル)の場合には、タッチパネルの駆動電極132と液晶表示装置のコモン電極とが物理的に近くに配置されることなり、タッチパネルの駆動電極と、液晶表示装置のコモン電極のカップリングが大きくなる。
本発明に従ったカラーフィルター一体型タッチパネルを備えた液晶表示装置では、図2(a)に示すとおり、浮き電極151が、検出電極131および駆動電極132と、液晶コモン電極24の間に設けられている。この場合、駆動電極132と検出電極131間に駆動電圧を印加しても、浮き電極151が存在するため、駆動電極132と液晶コモン電極24とのカップリングが弱まり、駆動電極132と検出電極131とのカップリングが相対的に強くなる。その結果、図2(a)に示すとおりタッチ位置に上がる電束の量を増やすことができることとなり、タッチ位置検出のための信号強度を向上させることができる。
このことは、メッシュ状にして容量成分を低下させた検出電極、駆動電極を用いても十分な感度のタッチ位置検出が得られることを意味しており、従って、大面積化が可能なタッチパネルが得られるということになる。特に、検出電極、駆動電極、浮き電極等に、導電性に優れる金属膜を用いた場合には、電極の抵抗値の増大を抑えることが可能であり、より大面積化されたタッチパネルの実現が可能となる。
図3〜図8は、本発明のカラーフィルター一体型タッチパネルに関する第1の実施の形態(以下、実施例1)を示す図である。なお、図3〜図8において、図1と同一の部材には同一の番号を付与しているので、これらの部材についての詳細な説明は省略する。
図3は、実施例1のカラーフィルター一体型タッチパネルの断面構造を説明するための
図であり、本発明の実施例1に係るカラーフィルター一体型パッチパネルを、液晶表示素子と一体化した液晶表示装置として示したものである。図4〜図6は第1メッシュ層13に形成される検出電極131、駆動電極132の構成を示しており、図7、図8は、第2のメッシュ層15に形成される浮き電極151の構成を示している。また、図3〜図8において、本発明に係るカラーフィルター一体型タッチパネルは、X軸方向−Y軸方向に広がり(平面)を有し、Z方向に厚み(断面)を有するものとして記載している。
図であり、本発明の実施例1に係るカラーフィルター一体型パッチパネルを、液晶表示素子と一体化した液晶表示装置として示したものである。図4〜図6は第1メッシュ層13に形成される検出電極131、駆動電極132の構成を示しており、図7、図8は、第2のメッシュ層15に形成される浮き電極151の構成を示している。また、図3〜図8において、本発明に係るカラーフィルター一体型タッチパネルは、X軸方向−Y軸方向に広がり(平面)を有し、Z方向に厚み(断面)を有するものとして記載している。
図3において、10は、タッチパネル素子40、カラーフィルター17を含むカラーフィルター一体型タッチパネルを示している。タッチパネル素子40は、所謂インセル静電容量型タッチパネルを構成するものであり、第1メッシュ層13、第1絶縁層14、第2メッシュ層15、第2絶縁層16を有している。第1メッシュ層13には、図4〜図6を用いて詳細を説明する検出電極131、駆動電極132が形成されている。また、第2メッシュ層15には、図7、図8を用いて詳細を説明する浮き電極151が形成されている。図3に示す実施例1のカラーフィルター一体型タッチパネルでは、カラーフィルター基板11上に、ブラックマトリックス(又は遮光部)12が形成されている。即ち、表示装置を視認する側から見てブラックマトリックス(又は遮光部)12の下部に、前記検出電極131、駆動電極132を備えたタッチパネル素子が形成されている。
なお、実施例1では、検出電極131、駆動電極132は、いずれも第1メッシュ層13に形成される0.2μmの金属膜で構成されており、浮き電極151、検出電極メタルブリッジ155は、第2メッシュ層15に形成される0.2μmの金属膜で構成されている。金属膜としては、例えば、Ti膜、Ti/Al/Tiの三層構造膜、Mo/Alの二層構造膜等を用いることができる。また、第1絶縁層14の厚さを2μmとし、第2絶縁層16の厚さを4μmとした。第2絶縁層16の厚さを第1絶縁層の厚さより厚くしたのは、液晶コモン電極24を他の電極(浮き電極151、検出電極131、駆動電極132)から離して、顧問電極24とのカップリングをできるだけ少なくするためである。
20は、カラーフィルター一体型タッチパネル10が組み込まれて使用されることになる液晶表示素子であり、液晶表示素子20は、ガラス基板21と、液晶駆動電極22と、液晶コモン電極24と、液晶駆動電極および液晶コモン電極に挟まれた領域(スペース)内に充填された液晶層23を備えている。なお、30、30は偏光版である。カラーフィルター17を含むカラーフィルター一体型タッチパネル10と、液晶表示素子20と、2枚の偏光板30、30とによって、タッチパネルが一体的に組み込まれた液晶表示装置が構成されることになる。
なお、図3に示す実施例1では、液晶表示素子20が示されているが、プラズマ表示素子(プラズマ表示装置からカラーフィルターを除いたもの)、或いは、白色発光のEL表示素子(白色発光のELパネル上にカラーフィルターを設けてカラー表示を可能としたEL表示装置からカラーフィルターを除いたもの)等を用いることもできる。
カラーフィルター17およびブラックマトリックス12を設けること自体は、従来公知の技術であり、詳細な説明は避けるが、この実施例1では、カラーフィルター17は液晶表示装置20の画素(ピクセル)のサブピクセル毎にRGBの3原色のカラーフィルターを有しており、通常、ブラックマトリックス(又は遮光部)12は、前記サブピクセルの縁部分に対応して形成されている。然しながら、これに限られることはなく、より一般的に言えば、ブラックマトリックス(又は遮光部)12は、カラーフィルター上であって観察者に近い位置に形成され、表示装置からの不要な光等を遮光する遮光部として機能するものである。なお、詳細な説明は省くが、RGBの3原色を用いた表示装置以外にも、W(ホワイト)等を加えたRGBW等の4色を用いた表示装置に使用可能であることも明らかである。
図4は、第1メッシュ層13の詳細を示している。第1メッシュ層13には、Y軸方向に延びる複数個の検出電極131(m)、131(m+1)と、X軸方向に延びる複数個の駆動電極132(n)、132(n+1)が形成されている。説明するまでも無いが、複数個の検出電極131(m)、131(m+1)はお互いに絶縁されており、同様、複数個の駆動電極132(n)、132(n+1)はお互いに絶縁されている。なお、以下の説明では、特定の検出電極を意味しない場合は、複数個ある検出電極131(m)、131(m+1)・・・を、単に「検出電極131」と記載し、同様、特定の駆動電極を意味しない場合は、複数個ある駆動電極132(n)、132(n+1)・・・を、単に、「駆動電極132」と記載する。
図4に示す実施例1では、駆動電極132をX軸方向に第1メッシュ層13内で電気的に接続し、検出電極131をY軸方向に後で詳細を説明する第2メッシュ層15に設けられた検出電極メタルブリッジ155によって電気的に接続している。検出電極131、駆動電極132はいずれも複数の網目より構成されたメッシュ状の電極で構成されており、前記複数の網目は、組み込まれて使用されることになる液晶表示素子20のサブピクセルの縁部分に対応して形成されている。従って、結果として、ブラックマトリックス12と同様、液晶表示素子20のサブピクセルの縁部分に対応して形成されていることになる。
なお、図4において、135は、タッチパネルのタッチ位置検出のための最小単位として想定される領域を示しており、本発明では、この領域を「1ノード領域」と記載する。
図5(a)には、1ノード領域135の範囲を拡大した実施例1の検出電極131、駆動電極132のより詳細な構成が示されている。図5(a)では、電極を構成することになる網目1個の長さ(1単位の長さ)を「1ピッチ」と記載している。なお、図4には記載されていないが、図5(a)において、12はブラックマトリックスを示しており、図5(a)に示すとおり、複数の網目を有するメッシュ状に形成されている。既に説明したとおり、このブラックマトリックス12は、通常、組み込まれて使用されることになる表示装置のサブピクセルの縁部分に対応して形成されている。
図5(a)に示すとおり、1ノード領域135の検出電極131、駆動電極132は、X軸方向に33ピッチ、Y軸方向に11ピッチの大きさに形成されている。X軸方向、Y軸方向のピッチ数は異なっているが、実施例1では、詳細を図5(b)に示すように、1つの網目のX軸方向、Y軸方向の寸法を異ならせており、全体では1ノード領域135を5.610mmの正方形に設計している。
1ノード領域135の検出電極131は、Y軸方向の両端部分に分かれた2つの領域で構成されており、それぞれの領域はX軸方向に32ピッチ、Y軸方向に2.5ピッチに形成されて、第2メッシュ層15に形成される検出電極メタルブリッジ155により相互に電気的に接続されている。検出電極メタルブリッジ155の構成については、図6(c)を用いて詳細に説明する。
駆動電極132はY軸方向に4ピッチの幅を持ち、検出電極131の中央部分をX軸方向に横切る形で形成されている。また、駆動電極132は、1ノード領域135において、X軸方向の中央部分に、X軸方向に6ピッチ分の「網目の一部を省いた部分」が形成されており、X軸方向にそれぞれ13.5ピッチの2つの領域が形成されているが、X軸方向には電気的に接続されている。
図4、図5に示すように、実施例1では、検出電極131は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目1310(図5参照)により構成される矩形状電極1311(図4
参照)の複数個を、Y軸方向に電気的に接続して構成されている。また、駆動電極132は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目1320(図5参照)により構成される矩形状電極1321(図4参照)の複数個を、X軸方向に電気的に接続して構成されている。
参照)の複数個を、Y軸方向に電気的に接続して構成されている。また、駆動電極132は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目1320(図5参照)により構成される矩形状電極1321(図4参照)の複数個を、X軸方向に電気的に接続して構成されている。
図5(b)には、検出電極131を構成している1つの網目1310と、駆動電極接132を構成している1つの網目1320の具体的な設計例が示されている。網目1310と網目1320は同一のサイズに設計されている。図5(b)に示すとおり、1つの網目電極は、縦線幅(Y軸方向の線の幅)が5μm、横線幅(X軸方向の線の幅)が15μm、縦(Y軸方向)のピッチ)が510μm、網目電極の内側寸法が165μm×495μmである。これら数値は、1つの設計例であり、本発明ではこの数値例に限定されないが、後で述べるとおり、これらの数値に従った場合、大面積のタッチパネルを形成できることを確認している。
図6には、1ノード領域135に形成されている検出電極131、駆動電極132の構成がよりわかりやすい形で示されている。図6(a)は、駆動電極132のみを抜き出して示しており、図6(b)は、検出電極131のみを抜き出して示している。検出電極131は、第2メッシュ層15に設けられる検出電極メタルブリッジ155により相互に接続されることになる。
図6(c)には、検出電極メタルブリッジ155の詳細が示されている。検出電極メタルブリッジ155自体は、第1絶縁層14よって検出電極131から絶縁されている第2メッシュ層15内に形成されているが、図6(c)中に156で示したコンタクトホールによって第1メッシュ層13に形成された検出電極131に電気的に接続されている。
実施例1では、5本の検出電極メタルブリッジ155が設けられており、コンタクトホールも上下各2箇所に形成され、確実な電気的接続を確保している。図6(c)では、検出電極メタルブリッジの線幅が検出電極131、駆動電極132の線幅よりも太く(広く)記載されているが、これは、説明の都合上の記載であって、実際には、検出電極131、駆動電極132と同じ幅であって良い。なお、検出電極メタルブリッジとしては、導電性の観点から金属膜を用いることが好ましいが、タッチパネルの大きさによっては、ITO等の透明導電膜を使用することも可能であり、更には、カーボン系導電材料(カーボンナノチューブ、グラフェン等)を使用することができる。
図7には、カラーフィルム一体型タッチパネル10の第2メッシュ層15に形成されている浮き電極151と、検出電極メタルブリッジ156の詳細が記載されている。図7(a)には、1ノード領域135に形成されている浮き電極151と、検出電極メタルブリッジ155が記載されており、図7(b)には、浮き電極135の1つの網目の具体的な設計例が示されている。
図7(a)に示すとおり、実施例1の浮き電極151は、X軸方向(図面横方向)に32ピッチの幅を有し、Y軸方向(図面縦方向)に10ピッチの幅を有しており、この1ノード領域135において独立している。即ち、浮き電極151は、1ノード領域135において電気的に絶縁されている。また、浮き電極151の中央部分では、浮き電極151がX軸方向に6ピッチ分の幅で取り除かれており、この部分に、検出電極メタルブリッジ155が設けられている。
浮き電極151と検出電極メタルブリッジは、何れも同一の金属膜で形成することができ、この場合、浮き電極と、高導電率であることが要請される検出電極メタルブリッジとを、一回の金属膜の被着と、フォトリソ技術によるパターニングで形成することができ、
製造が容易になる。浮き電極151は、この中央部分によって、図面左右に分離された形となっているが、浮き電極151のY軸方向の両端部において相互に電気的に接続されている。なお、156は、コンタクトホールが設けられていることを示している。
製造が容易になる。浮き電極151は、この中央部分によって、図面左右に分離された形となっているが、浮き電極151のY軸方向の両端部において相互に電気的に接続されている。なお、156は、コンタクトホールが設けられていることを示している。
この図7(a)に示す浮き電極151の構造では、1ノード領域135毎に電気的に絶縁されて形成されており、独立した浮き電極151となっているが、このような構成の浮き電極151によっても、駆動電極132と液晶表示素子20側の液晶コモン電極24(図2(b)、図3参照)とのカップリングを抑えることができ、タッチパネルとして使用した場合の検出信号の劣化を抑えることができる。このことは、メッシュ状にして容量成分を低下させた検出電極、駆動電極を用いても十分な感度のタッチ位置検出検出が得られることを意味しており、従って、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果を有していることになる。
前述のとおり、図7(b)には、浮き電極135の1つの網目の具体的な設計例が示されている。この図7(b)と図5(b)を比較すると明らかになるが、浮き電極151を構成する1つの網目は、検出電極131、駆動電極132を構成する1つの網目と同一に設計されている。そして、これらの網目は、いずれもブラックマトリックス12の縁部分即ち、組み込まれて使用されることになる表示装置のサブピクセルの縁部分に対応して形成されている。
以上に述べたとおり、実施例1に示されたカラーフィルター一体型タッチパネルでは、検出電極131および駆動電極132の網目、および浮き電極151の網目は、いずれも組み込まれて使用されることになる表示装置の1つの画素(ピクセル)のサブピクセルの縁部分に対応して形成されており、もともと表示装置の表示品質に影響を与えることが少ない部分に形成されている。従って、これら検出電極131、駆動電極132、浮き電極151を、導電性の良い金属膜によって形成しても表示装置の表示品質に与える悪影響を抑えることができる。金属膜としては、例えば、Ti膜、Ti/Al/Tiの三層構造膜、Mo/Alの二層構造膜等を用いることができる。
なお、以上に述べた実施例1では、検出電極131および駆動電極132の網目、および浮き電極151の網目は、いずれも組み込まれて使用されることになる表示装置の1つの画素(ピクセル)のサブピクセルの縁部分に対応して形成されていることとしたが、これに限られることはない。例えば、検出電極131および駆動電極132の網目、および浮き電極151の網目は、いずれもカラーフィルター上であって観察者に近い位置に形成されるブラックマトリックス(遮光部)12の位置に平面視で対応して形成されているものであれば良い。ここで、平面視で対応しているとは、観察者側から見て、検出電極131および駆動電極132の網目、および浮き電極151の網目がブラックマトリックス(遮光部)12と重なっており、従って、平面的に見てずれていない位置関係で形成されていることを意味している。
なお、検出電極、駆動電極、浮き電極が網目でなく、ITO等の透明電極を用いた従来のタッチパネルでは、11インチ程度のサイズが限度であったが、本願の構成とすることにより、大幅なサイズ拡大が実現できる。例えば、本願の実施例1に示すように、検出電極、駆動電極を金属膜による網目として低抵抗化、低容量化を実現し、更に、金属膜による浮き電極を設けることによる信号低下抑制策を実施することにより、42インチ程度までサイズを拡大できる見込みをつけている。なお、浮き電極には、通常、大きな電流は流れないことから、浮き電極のみ金属膜でなく、例えば、透明電極で構成することでも、従来のものより大画面のタッチパネルが構成できる。
なお、図3に示した実施例1のカラーフィルター一体型タッチパネルでは、更に、ブラ
ックマトリックス12を、タッチパネル素子40よりもより観察者に近い位置に設けている。このため、実施例1のカラーフィルター一体型タッチパネルでは、検出電極131、駆動電極132を金属膜で形成しても、検出電極131、駆動電極132の存在は、観測者によって意識されることは無く、この点での表示品質の低下は少ない。
ックマトリックス12を、タッチパネル素子40よりもより観察者に近い位置に設けている。このため、実施例1のカラーフィルター一体型タッチパネルでは、検出電極131、駆動電極132を金属膜で形成しても、検出電極131、駆動電極132の存在は、観測者によって意識されることは無く、この点での表示品質の低下は少ない。
図4〜図8に示した例では、「検出電極131および駆動電極132の網目、および浮き電極151の網目は、いずれも組み込まれて使用されることになる表示装置のサブピクセルの縁部分に対応して形成されている」としているが、必ずしもこれに限定されることはない。例えば、サブピクセルサイズを極めて細かくした超高精細な表示装置の場合、検出電極131の網目、駆動電極132の網目、浮き電極151の網目をピクセルの縁部分に対応して形成しても良い。また、検出電極131の網目、駆動電極132の網目、浮き電極151の網目の全てを、同一サイズの網目とせずに、例えば、浮き電極の網目151を大きくしても良いし、或いは小さくしても良い。
図8には、浮き電極151の3つの変更例が示されている。図8(a)に示された浮き電極151は、検出電極131のライン毎に独立して形成されている。即ち、浮き電極151は、検出電極131が接続されているY軸方向(図面縦方向)に電気的に接続されている一方、X軸方向(図面横方向)には、検出電極131の幅毎に絶縁されている。
このような浮き電極151によっても、駆動電極132と液晶表示素子20の液晶コモン電極24(図2(b)、図3参照)とのカップリングを抑えることができ、タッチパネルとして使用した場合の検出信号の劣化を抑えることができる。このことは、メッシュ状にして容量成分を低下させた検出電極、駆動電極を用いても十分な感度のタッチ位置検出出力が得られることを意味しており、従って、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果を有していることになる。
図8(b)には、浮き電極151の更なる変更例が示されている。図8(b)に示す変更例では、浮き電極151は、駆動電極ライン毎に独立して形成されている。即ち、浮き電極151は、駆動電極132が接続されているX軸方向(図面横方向)に電気的に接続されている一方、Y軸方向(図面縦方向)には、駆動電極132の幅毎に絶縁されている。
このような浮き電極151によっても、駆動電極132と液晶表示素子20の液晶コモン電極24(図2(b)、図3参照)とのカップリングを抑えることができ、タッチパネルとして使用した場合の検出信号の劣化を抑えることができる。このことは、メッシュ状にして容量成分を低下させた検出電極、駆動電極を用いても十分な感度のタッチ位置検出出力が得られることを意味しており、従って、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果を有していることになる。
図8(c)には、浮き電極151の更なる変更例が示されている。図8(c)に示す変更例では、浮き電極151は、タッチパネル素子40の全面に接続されている。即ち、浮き電極151は、検出電極131が接続されているX軸方向(図面縦方向)にも、駆動電極132が接続されているX軸方向(図面横方向)にも電気的に接続されている。
このような浮き電極151によっても、駆動電極132と液晶表示素子20の液晶コモン電極24(図2(b)、図3参照)とのカップリングを抑えることができることは明らかであり、タッチパネルとして使用した場合の検出信号の劣化を抑えることができる。このことは、メッシュ状にして容量成分を低下させた検出電極、駆動電極を用いても十分な感度のタッチ位置検出出力が得られることを意味しており、従って、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果を有していることになる。
以上に説明した浮き電極151は、いずれも、1ノード領域135における検出電極131の大部分を覆っているが、必ずしも、このような形に形成されている必要は無い。即ち、図1(b)を用いて説明したとおり、浮き電極151は、駆動電極132を中心として少なくとも前記駆動電極132の周囲に隣接する検出電極131にかかるように形成してあれば良い。
逆に、浮き電極151を、検出電極131の1ノード領域135のほぼ全面に形成する場合は、検出電極メタルブリッジ155と合わせると、タッチパネル素子40のほぼ全面に網目状の金属膜が形成されることになり、このような場合には、第2メッシュ層15に形成されたメッシュ状電極に、ブラックマトリックスの機能を合わせ持たせることもできる。即ち、第2メッシュ層15には、浮き電極および前記検出電極を相互に接続するための検出電極メタルブリッジが形成されており、これら浮き電極151および検出電極メタルブリッジ155が、その断線幅を少なくとも1つの網目以下に構成した場合には、十分に、液晶表示素子20のサブピクセルに対するブラックマトリックスの機能をもたせることができる。
(カラーフィルター一体型タッチパネルの製造方法)
次に、図9を参照して、図1から図8に述べた本発明の実施例1に係るカラーフィルター一体型タッチパネルの製造方法を述べる。実施例2から5については、特に、製造方法を記載しないが、図9の記載から当業者であれば容易に推考できるものである。
(カラーフィルター一体型タッチパネルの製造方法)
次に、図9を参照して、図1から図8に述べた本発明の実施例1に係るカラーフィルター一体型タッチパネルの製造方法を述べる。実施例2から5については、特に、製造方法を記載しないが、図9の記載から当業者であれば容易に推考できるものである。
図9(a)〜図9(f)は、実施例1に係るカラーフィルター一体型タッチパネルの製造方法を工程別に示したものである。
先ず、カラーフィルターガラス基板11(以下、単に基板11と記載する。)を準備し、この上にブラックマトリックスを形成する。即ち、ブラックマトリックスを形成するための樹脂を一面に形成した後、フォトリソ技術により不要な部分を取り除き、網目よりなるメッシュ状のブラックマトリックス12を形成する。(図9(a)参照)
次いで、ブラックマトリックス12が形成された基板11上に、検出電極、駆動電極を形成するための金属膜を形成し、フォトリソ技術により網目よりなるメッシュ状の検出電極131、駆動電極132を形成する。(図9(b)参照)
次に、図9(b)により得られた、検出電極131および駆動電極132が形成された基板11上に第1絶縁層14となる絶縁膜を形成し、フォトリソ技術により検出電極メタルブリッジと検出電極131とを接続するためのコンタクトホール156を形成する。(図9(c)参照)
次に、浮き電極、検出電極メタルブリッジを形成するための金属膜を形成し、フォトリソ技術により浮き電極151、検出電極メタルブリッジ155を形成する。なお、詳細は省略するが、この時に、コンタクトホール156を介して、検出電極が検出電極メタルブリッジによりY方向に相互に接続されることとなる。(図9(d)参照)
次に、第2絶縁層16となる絶縁膜を形成後、その上に、カラーフィルター17を形成する。詳細は省くが、例えば、カラーフィルター17は、サブピクセルごとに形成されたRGBの層から形成されている。(図9(e)参照)
最後に、組み込まれて使用されることとなる液晶表示装置のための液晶コモン電極24が形成される。(図9(f)参照)
なお、検出電極、駆動電極には、金属膜、例えば、Ti、Ti/Al/Ti三層構造、Mo/Al二層構造等を好適に用いることができる。また、絶縁層には一般に液晶工程で使われている層間絶縁膜JAS(比誘電率3.9程度)で良いが、より低誘電率のものがあればより好適に使用できる。
次いで、ブラックマトリックス12が形成された基板11上に、検出電極、駆動電極を形成するための金属膜を形成し、フォトリソ技術により網目よりなるメッシュ状の検出電極131、駆動電極132を形成する。(図9(b)参照)
次に、図9(b)により得られた、検出電極131および駆動電極132が形成された基板11上に第1絶縁層14となる絶縁膜を形成し、フォトリソ技術により検出電極メタルブリッジと検出電極131とを接続するためのコンタクトホール156を形成する。(図9(c)参照)
次に、浮き電極、検出電極メタルブリッジを形成するための金属膜を形成し、フォトリソ技術により浮き電極151、検出電極メタルブリッジ155を形成する。なお、詳細は省略するが、この時に、コンタクトホール156を介して、検出電極が検出電極メタルブリッジによりY方向に相互に接続されることとなる。(図9(d)参照)
次に、第2絶縁層16となる絶縁膜を形成後、その上に、カラーフィルター17を形成する。詳細は省くが、例えば、カラーフィルター17は、サブピクセルごとに形成されたRGBの層から形成されている。(図9(e)参照)
最後に、組み込まれて使用されることとなる液晶表示装置のための液晶コモン電極24が形成される。(図9(f)参照)
なお、検出電極、駆動電極には、金属膜、例えば、Ti、Ti/Al/Ti三層構造、Mo/Al二層構造等を好適に用いることができる。また、絶縁層には一般に液晶工程で使われている層間絶縁膜JAS(比誘電率3.9程度)で良いが、より低誘電率のものがあればより好適に使用できる。
図9に示した方法で製造された「カラーフィルター一体型タッチパネル」を用いて、液晶表示装置を組立てるには、この「カラーフィルター一体型タッチパネル」と、別の工程
で製造された「液晶駆動電極等が形成されたもう一つの基板」とを液晶層を形成するための間隙を介して対抗接着し、前記間隙内に液晶を注入・充填すれば良い。
(シミュレーションによる効果の確認)
図10は、本願発明に従った実施例1のカラーフィルター一体型タッチパネルの効果を確認したシミュレーションの結果を示している。
で製造された「液晶駆動電極等が形成されたもう一つの基板」とを液晶層を形成するための間隙を介して対抗接着し、前記間隙内に液晶を注入・充填すれば良い。
(シミュレーションによる効果の確認)
図10は、本願発明に従った実施例1のカラーフィルター一体型タッチパネルの効果を確認したシミュレーションの結果を示している。
図10(a)は、本願発明に従って浮き電極を設けたもの、図10(b)は、浮き電極を設けていないものである。図10は、駆動電極に与えられた電位が、ガラス基板上面の偏光板上面に達する状況を示している。図10(a)、(b)において、特定の電位Aに注目すると、「浮き電極あり」(10図(a)参照)では、タッチ面にまで達しているが、「浮き電極なし」(10図(b)参照)では、明らかにタッチ面にまで達していないことが見て取れる。即ち、浮き電極ありの場合、浮き電極無しの場合よりもタッチ面の電位が高いことがわかる。なお、定性値ではあるが、タッチ面の最高電圧は、浮き電極が無い場合は57であったのに対して、浮き電極があった場合は60の値を得ており、検出電極の電位0(ゼロ)に対して浮き電極のある場合の電圧差が大きくなっており、得られる信号が大きくなることがわかる。
静電容量型のタッチパネルでは、タッチ面−検出電極間の電位差によって生じる容量の有無を信号とするため、タッチ面と検出電極(電位:0)の差が大きいほど、タッチ検出出力が大きくなり、従って、本発明に従った構造の方が得られる信号強度の上で優れていることがわかる。
シミュレーション結果では、従来のタッチパネルではΔCf=5.19であるのに対して、本発明の実施例1に従ったカラーフィルター一体型タッチパネルでは、ΔCf=6.52であった。
図11〜図16は、本発明のカラーフィルター一体型タッチパネルに関する第2の実施の形態(以下、実施例2)を示す図である。なお、図11〜図16において、図1〜図8と同一の部材には同一の番号を付与しているので、これらの部材についての詳細な説明は省略する。実施例1とは、検出電極、駆動電極の形状が異なるが、用いられる材料等は同じで良い。また、実施例2のカラーフィルター一体型タッチパネルの断面構造は、図3に示した実施例1の断面構造と同じであり、ここでは断面図の記載を省略している。
図11、図12は、本発明の実施例2の検出電極131と駆動電極132の構成を示している。
図11には、Y軸方向に伸びる検出電極131(m)、131(m+1)と、X軸方向に伸びる駆動電極132(n)、132(n+1)が記載されているが、実際のタッチパネルでは、組み込んで使用することとなる表示装置の大きさに応じて、極めて多数の検出電極および駆動電極が用いられることになる。なお、以下の説明では、特定の検出電極を意味しない場合は、単に「検出電極131」と記載し、同様、特定の駆動電極を意味しない場合は、単に「駆動電極132」と記載する。
図12には、駆動電極131、駆動電極132の内、1ノード領域135部分が拡大して示されている。なお、実施例1と同様、検出電極131と駆動電極132とはお互いに電気的に絶縁されている。また、これらの検出電極131、駆動電極132は、第2メッシュ層13(図3参照)に形成されているが、検出電極メタルブリッジ155(図11参照。図12中には記載されていない。)は、実施例1と同様、第2メッシュ層15(図3参照)に形成され、コンタクトホールを介して検出電極131に接続されている。
図11、図12に示す本願の実施例2では、検出電極131は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数の網目1310(図12参照)により構成される菱形状電極1312(図11参照)の複数個をY軸方向に電気的に接続して構成されており、駆動電極132は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目1320(図12参照)により構成される菱形状電極1322(図11参照)の複数個をX軸方向に電気的に接続して構成されている。
図12において、12はブラックマトリックスを示しており、実施例2においても、実施例1の場合と同様、ブラックマトリックス12、検出電極131の網目1310、駆動電極132網目1320はいずれも、組み込まれて使用されることになる表示装置の画素(ピクセル)のサブピクセルの縁部分に対応して形成されている。
図12に示されているとおり、実施例2の場合の1ノード領域135は、X軸方向に33ピッチ、Y軸方向に11ピッチの大きさに設計されているが、本願発明ではこのノード領域135の大きさに限定されるものではない。然しながら、タッチパネルの特性は種々の部材の設計値に応じて変わり、また、予め予測することが必ずしも容易ではないが、実施例3の設計例において、かなり満足すべき結果を得ている、
図13は、検出電極131および駆動電極132の1つの網目の具体的な設計例を示している。既に説明しているとおり、この網目自体は、組み込まれて使用されることになる表示装置のサブピクセルの縁部分に対応して形成されるものであるが、図13に示された設計値は、図5(b)、図7(b)に示された網目の設計値と同一であり、詳細な説明は省く。
図13は、検出電極131および駆動電極132の1つの網目の具体的な設計例を示している。既に説明しているとおり、この網目自体は、組み込まれて使用されることになる表示装置のサブピクセルの縁部分に対応して形成されるものであるが、図13に示された設計値は、図5(b)、図7(b)に示された網目の設計値と同一であり、詳細な説明は省く。
図14は、実施例2における検出電極メタルブリッジ155の構成例を示している。実施例2では、検出電極メタルブリッジ155は、検出電極131を構成する菱形状電極の頂点部分に相当する箇所に、4本の検出電極メタルブリッジ155が設けられており、コンタクトホール156も、上下各2箇所に形成され、確実な電気的接続を確保している。また、コンタクトホール156は、検出電極131の最先端部分157には設けられていないが、これは、コンタクトホール156を駆動電極131の網目が交差する部分に設けるようにして、より確実な電気的接続を得るためのものである。なお、既に述べたが、検出電極メタルブリッジとしては、導電性の観点から金属膜を用いることが好ましい。しかしながら、タッチパネルの大きさによっては、ITO等の透明導電膜等を使用することも可能である
図15には、実施例2における浮き電極151と、検出電極メタルブリッジ155の構成が示されている。なお、実施例2において、浮き電極151は、実施例1の場合と同様に、カラーフィルター一体型タッチパネル10の第2メッシュ層15に形成されている(図3参照)。
図15には、実施例2における浮き電極151と、検出電極メタルブリッジ155の構成が示されている。なお、実施例2において、浮き電極151は、実施例1の場合と同様に、カラーフィルター一体型タッチパネル10の第2メッシュ層15に形成されている(図3参照)。
図15(a)は、検出電極131、駆動電極132の1ノード領域135(図11参照)に該当する部分を示している。図15(a)には、前記のとおり、浮き電極151と、検出電極メタルブリッジ155が示され、同時に、「組み込まれて使用されることになる表示装置のサブピクセルの縁部分に対応して形成されたブラックマトリックス12」が示されている。
図15(a)に示すとおり、浮き電極151は、1ノード領域135内において独立して形成されている。大きさは、Y軸方向に9ピッチ、X軸方向に31ピッチであるが、X軸方向では、中央部において検出電極メタルブリッジ155が形成されており、Y軸方向の両端部を除き、4ピッチ分の空白領域を有している。
この図15(a)に示す浮き電極151の構造では、1ノード領域135毎に独立して形成され、電気的に絶縁されることになるが、このような構成の浮き電極151によっても、駆動電極132と液晶表示素子20側の液晶コモン電極24(図2(b)、図3参照)とのカップリングを抑えることができので、タッチパネルとして使用した場合の検出信号の劣化を抑えることができる。このことは、メッシュ状にして容量成分を低下させた検出電極、駆動電極を用いても十分な感度のタッチ位置検出検出が得られることを意味しており、従って、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果を有していることになる。
図15(b)には、浮き電極151の1つの網目の設計例が示されている。この設計例は、図13に示した検出電極131および駆動電極132の1つの網目の具体的な設計例と同じであり、詳細な説明は省く。
図16には、浮き電極151の3つの変更例が示されている。
図16(a)に示された浮き電極151は、検出電極131のライン毎に独立して形成されている。即ち、浮き電極151は、検出電極131が接続されているY軸方向(図面縦方向)に電気的に接続されている一方、X軸方向(図面横方向)には、検出電極131の幅毎に絶縁されている。
図16(b)に示された変更例では、浮き電極151は、駆動電極ライン毎に独立して形成されている。即ち、浮き電極151は、駆動電極132が接続されているX軸方向(図面横方向)に電気的に接続されている一方、Y軸方向(図面縦方向)には、駆動電極132の幅毎に絶縁されている。
図16(c)に示された変更例では、浮き電極151は、タッチパネル素子40の全面に接続されている。即ち、浮き電極151は、検出電極131が接続されているX軸方向(図面縦方向)にも、駆動電極132が接続されているX軸方向(図面横方向)にも電気的に接続されている。
図16(a)、図16(b)、図16(c)に示された浮き電極151によっても、駆動電極132と液晶表示素子20の液晶コモン電極24(図2(b)、図3参照)とのカップリングを抑えることができ、タッチパネルとして使用した場合の検出信号の劣化を抑えることができる。このことは、メッシュ状にして容量成分を低下させた検出電極、駆動電極を用いても十分な感度のタッチ位置検出出力が得られることを意味しており、従って、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果を有していることになる。なお、既に述べたが、検出電極、駆動電極、浮き電極を金属膜で構成することにより、更に、回路の時定数を小さくできることは言うまでもない。
図17は、本発明のカラーフィルター一体型タッチパネルに関する第3の実施の形態(以下、実施例3)を説明するための断面図であり、本発明の実施例3に係るカラーフィルター一体型パッチパネルを、液晶表示素子と一体化した液晶表示装置として示したものである。この実施例3では、実施例1、実施例2とは、断面構造が異なるのみであり、検出電極131、駆動電極132、浮き電極151等は実施例1、実施例2で説明したものと同じ構成のものが使用できる。また、図17において、図3で示した実施例1と同じ部材については同じ番号を付与しており、それらの部材自体の詳細な説明は省く。
なお、実施例3では、実施例1と同様、検出電極131、駆動電極132は、いずれも第1メッシュ層13に形成される0.2μmの金属膜で構成されており、浮き電極151
、検出電極メタルブリッジ155は、第2メッシュ層15に形成される0.2μmの金属膜で構成されている。金属膜としては、例えば、Ti膜、Ti/Al/Tiの三層構造膜、Mo/Alの二層構造膜等を用いることができる。また、第1絶縁層14の厚さを2μmとし、第2絶縁層16の厚さを4μmとした。
、検出電極メタルブリッジ155は、第2メッシュ層15に形成される0.2μmの金属膜で構成されている。金属膜としては、例えば、Ti膜、Ti/Al/Tiの三層構造膜、Mo/Alの二層構造膜等を用いることができる。また、第1絶縁層14の厚さを2μmとし、第2絶縁層16の厚さを4μmとした。
図17に示した実施例3では、実施例1、実施例2とはブラックマトリックス12の位置が異なっている。実施例1、実施例2では、ブラックマトリックス12は、観察者側となるカラーフィルターガラス基板11の上に形成されていたが、実施例3では、ブラックマトリックス12は、タッチパネル素子40上であって、用いられる液晶表装置側(即ち、表示素子20側に近い位置)に設けられる。具体的には、実施例3では、ブラックマトリックス12は、タッチパネル素子40とカラーフィルター17との間に形成されている。この場合、ブラックマトリックス12は、用いられる表示装置のサブピクセルの縁部分に対応して形成されていることは、実施例1、実施例2と同様である。
このような構成とすることで、タッチパネル素子40と、液晶表示素子20の液晶コモン電極20との距離が長くなり、信号低下がより効率的に防止され、タッチ位置検出の検出感度のさらなる向上が期待できる。
図18は、本発明のカラーフィルター一体型タッチパネルに関する第4の実施の形態(以下、実施例4)を示す図であり、本発明の実施例4に係るカラーフィルター一体型パッチパネルを、液晶表示素子と一体化した液晶表示装置として示したものである。この実施例4では、実施例1、実施例2、実施例3とは、断面構造が異なるのみであり、検出電極131、駆動電極132、浮き電極151等は実施例1、実施例2で説明したものと同じ構成のものが使用できる。また、図18において、図3、図17で示した実施例1、実施例3と同じ部材については同じ番号を付与しており、それらの部材自体の詳細な説明は省く。
実施例4では、実施例1、実施例2、実施例3に示されたカラーフィルター一体型タッチパネルからブラックマトリックス12を省いている。そして、第2メッシュ層15に設けられた浮き電極151および検出電極メタルブリッジ155に、ブラックマトリックスの機能を持たせている。浮き電極151、検出電極メタルブリッジ155がブラックマトリックスとしての機能を有するためには、できるだけ画素(ピクセル)のサブピクセルの縁部分を覆うことが必要である。また、この場合、浮き電極151、検出電極メタルブリッジには、遮光効果の大きい導電材料、例えば、金属クロム、チタン、ニッケル等が好適に用いられる。
本発明者等は、浮き電極151および検出電極メタルブリッジ155がブラックマトリックスの機能を果たすためには、浮き電極151および検出電極メタルブリッジ155は、断線幅が、少なくとも1つの網目以下に構成されていれば良いことを確認している。なお、この場合、網目とは検出電極131、駆動電極132、浮き電極151等が形成される「網目」と同じ「網目」を意味しており、本願発明のカラーパネル一体型タッチパネルが、組み込まれて使用されることになる表示装置のサブピクセルによって区画される網目と同じものである。
上記の構成のカラーフィルター一体型タッチパネルを用いて表示装置を構成しても、実用上特に不都合を感じない表示品質の表示装置が得られる。そして、この実施例4によれば、ブラックマトリックスが不要となるため、カラーフィルター一体型タッチパネルの製造工程が簡素化され、また、必要な材料が少なくなるため、コストを抑えることができる。即ち、ブラックマトリックスを省略しても、断線部分を最小限にした浮き電極、および
検出電極メタルブリッジがブラックマトリックスと同様の機能を果たしており、コストをセーブしながら、表示装置の大画面化に対応したカラーフィルター一体型タッチパネルを提供できるという効果が得られる。
検出電極メタルブリッジがブラックマトリックスと同様の機能を果たしており、コストをセーブしながら、表示装置の大画面化に対応したカラーフィルター一体型タッチパネルを提供できるという効果が得られる。
図19〜図23は、本発明のカラーフィルター一体型タッチパネルに関する第5の実施の形態(以下、実施例5)を示す図であり、本発明の実施例5に係るカラーフィルター一体型パッチパネルを、液晶表示素子と一体化した液晶表示装置として示したものである。
図19は、本発明の実施例5に係るカラーフィルター一体型タッチパネル10と、液晶表示素子20とを組み合わせて構成した液晶表示装置の断面構造を示している。また、図20は、タッチパネル素子40の構成要素の1つである検出電極131の構成を示す図であり、図21はタッチパネル素子40の駆動電極132の構成を示す図、図22は浮き電極151の一例を示す図、図23は浮き電極151の3つの変形例を示す図である。
実施例5においては、実施例1〜実施例4に示された第1絶縁層14と第2メッシュ層15の間に、更に、第3メッシュ層18および第3絶縁層19を形成している。即ち、タッチパネル素子40を、第1メッシュ層13、第1絶縁層14、第2メッシュ層15、第2絶縁層16と、新たに設けた第3メッシュ層18および第3絶縁層19によって構成している。第3メッシュ層と第3絶縁層19は、図19に示されるとおり、第1絶縁層14と第2メッシュ層15の間に挿入されている。
実施例5においては、浮き電極151は、実施例1〜実施例4と同様、第2メッシュ層15に形成された金属膜で構成されるが、検出電極131は、第1メッシュ層13に形成された金属膜で構成され、駆動電極132は、新たに設けた第3メッシュ層18に形成された金属膜で構成される。従って、第1メッシュ層13には検出電極のみが形成され、第2メッシュ層15には浮き電極151のみが形成され、第3メッシュ層18には駆動電極132のみが形成される。
図20には、第1メッシュ層13に設けられた検出電極131の例が示されている。この検出電極131は、図4〜図6で説明した検出電極とほぼ同一の形状であるが、同じ第1メッシュ層13内において、図面上の領域としたの領域がブリッジ133によって接続されている。なお、図20には、ブラックマトリックス12が記載されている。
図21には、新たに挿入された第3メッシュ層18が示されている。図21から明らかなとおり、この第3メッシュ層18に駆動電極132が形成されている。駆動電極132自体は、図4〜図6で説明した実施例1の駆動電極132と同じ形状であるが、検出電極131とは第1絶縁層14を介して対向していることになる。この駆動電極132と検出電極131により、指先等のタッチ位置が検出される。なお、図20には、ブラックマトリックス12が記載されている。
図22には、第2メッシュ層15に設けられた浮き電極151の構成が示されている。図22に示された浮き電極151は、図7、図15で説明した浮き電極と基本的な考え方が同じで、1ノード領域135毎に電気的に絶縁されて形成されている。但し、第2メッシュ層15内に検出電極メタルブリッジを設ける必要がないので、浮き電極151は、1ノード領域内で単純なメッシュ状の電極となる。
なお、実施例5では、第1メッシュ層13、第2メッシュ層15、および新たに設けられた第3メッシュ層18をいずれも0.2μmの金属膜で構成し、第1絶縁層14と新たに設けられた第3絶縁層19をいずれも2μmの厚さとし、第2絶縁層の厚さを4μmと
した。金属膜としては、例えば、Ti膜、Ti/Al/Tiの三層構造膜、Mo/Alの二層構造膜等を用いることができる。
した。金属膜としては、例えば、Ti膜、Ti/Al/Tiの三層構造膜、Mo/Alの二層構造膜等を用いることができる。
図23には、浮き電極151の3つの変形例が示されている。これらの変形例は、図8、図16で説明した実施例1と実施例2の場合と基本的な考え方は同じであるが、第2メッシュ層15内に検出電極メタルブリッジを設ける必要がないので、単純なメッシュ状の電極となる。
図23(a)に示された浮き電極151は、検出電極131のライン毎に独立して形成されている。即ち、浮き電極151は、検出電極131が接続されているY軸方向(図面縦方向)に電気的に接続されている一方、X軸方向(図面横方向)には、検出電極131の幅毎に絶縁されている。
図23(b)に示された変更例では、浮き電極151は、駆動電極ライン毎に独立して形成されている。即ち、浮き電極151は、駆動電極132が接続されているX軸方向(図面横方向)に電気的に接続されている一方、Y軸方向(図面縦方向)には、駆動電極132の幅毎に絶縁されている。
図23(c)に示された変更例では、浮き電極151は、タッチパネル素子40の全面に接続されている。即ち、浮き電極151は、検出電極131が接続されているX軸方向(図面縦方向)にも、駆動電極132が接続されているX軸方向(図面横方向)にも電気的に接続されている。
図23(a)、図23(b)、図23(c)に示された浮き電極151によっても、駆動電極132と液晶表示素子20の液晶コモン電極24(図2(b)、図3参照)とのカップリングを抑えることができ、タッチパネルとして使用した場合の検出信号の劣化を抑えることができる。このことは、メッシュ状にして容量成分を低下させた検出電極、駆動電極を用いても十分な感度のタッチ位置検出出力が得られることを意味しており、従って、大面積化が可能なタッチパネルが得られるという効果を有していることになる。なお、既に述べたが、検出電極、駆動電極、浮き電極をより導電率の高い金属膜で構成することにより、更に、回路の時定数を小さくできることは言うまでもない。
なお、第2メッシュ層15に浮き電極151のみを形成する場合、浮き電極151は、断線部分を極めて小さくすることが可能であり、特に、図23(c)に示した浮き電極151を全面に形成するものでは、効果的にブラックマトリックスの役割を持たせることができる。
以上に説明した実施例5では、検出電極131、駆動電極132は、基本的な形状が矩形状のものであるが、この外にも、検出電極131、駆動電極132として、図11に示された菱形状電極の検出電極および駆動電極を持つものも実施例5の考え方を適用できることは言うまでもない。
本発明は、大面積の表示装置の全面に適用でき、表示品質の劣化を最小限にすることができる、大面積のカラーフィルター一体型タッチパネルを提供するものであり、産業上の利用可能性は高い。
10:カラーフィルター一体型タッチパネル
11:カラーフィルターガラス基板
12:ブラックマトリックス
13:第1メッシュ層
131:検出電極
1310:検出電極の網目
1311:複数の網目により構成される矩形状電極(検出電極)
1312:複数の網目により構成される菱形状電極(検出電極)
132:駆動電極
1320:駆動電極の網目
1321:複数の網目により構成される矩形状電極(駆動電極)
1322:複数の網目により構成される菱形状電極(駆動電極)
133:ブリッジ
135:1ノード領域
14:第1絶縁層
15:第2メッシュ層
151:浮き電極
155:検出電極メタルブリッジ
156:コンタクトホール
16:第2絶縁層
17:カラーフィルター
18:第3メッシュ層
19:第3絶縁層
20:液晶表示素子
21:ガラス基板
22:液晶駆動電極
23:液晶層
24:液晶コモン電極
40:タッチパネル素子
11:カラーフィルターガラス基板
12:ブラックマトリックス
13:第1メッシュ層
131:検出電極
1310:検出電極の網目
1311:複数の網目により構成される矩形状電極(検出電極)
1312:複数の網目により構成される菱形状電極(検出電極)
132:駆動電極
1320:駆動電極の網目
1321:複数の網目により構成される矩形状電極(駆動電極)
1322:複数の網目により構成される菱形状電極(駆動電極)
133:ブリッジ
135:1ノード領域
14:第1絶縁層
15:第2メッシュ層
151:浮き電極
155:検出電極メタルブリッジ
156:コンタクトホール
16:第2絶縁層
17:カラーフィルター
18:第3メッシュ層
19:第3絶縁層
20:液晶表示素子
21:ガラス基板
22:液晶駆動電極
23:液晶層
24:液晶コモン電極
40:タッチパネル素子
Claims (17)
- 基板と、前記基板上に設けられたタッチ位置検出のための検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記タッチパネル素子の上に形成され、表示装置に組み込まれて該表示装置の多色表示を可能とするカラーフィルターとを有するカラーフィルター一体型のタッチパネルであって、
前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極は互いに絶縁されて、いずれも複数の網目により構成されたメッシュ状の電極で構成されており、
複数の網目よりなるメッシュ状の浮き電極が、前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子と、前記カラーフィルターとの間に、前記検出電極および駆動電極とは電気的に絶縁されて設けられており、
前記浮き電極は、前記駆動電極を中心として少なくとも前記駆動電極の周囲に隣接する検出電極にかかるように構成されていることを特徴とするカラーフィルター一体型タッチパネル。 - 前記タッチパネル素子を構成する検出電極および駆動電極の網目、および浮き電極の網目は、いずれもカラーフィルター上であって観察者に近い位置に形成される遮光部の位置に平面視で対応して形成されているものであることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記遮光部は表示装置のサブピクセルの縁部分に対応して形成されており、前記タッチパネル素子を構成する検出電極および駆動電極の網目、および浮き電極の網目は、表示装置のサブピクセルの縁部に沿って網目状に形成されているものであることを特徴とする請求項2に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記タッチパネル素子の検出電極および駆動電極はいずれもの第1メッシュ層に形成された金属膜であり、前記浮き電極は第1メッシュ層とは異なる第2メッシュ層に形成された金属膜であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記検出電極は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目により構成される矩形状電極の複数個をY軸方向に電気的に接続して構成されており、
前記駆動電極は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目により構成される矩形状電極の複数個をX軸方向に電気的に接続して構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。 - 前記検出電極は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目により構成される菱形状電極の複数個をY軸方向に電気的に接続して構成されており、
前記駆動電極は、X軸方向およびY軸方向に伸びた複数個の網目により構成される菱形状電極の複数個をX軸方向に電気的に接続して構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。 - 表示装置を視認する側から見て前記遮光部の下部に前記検出電極および駆動電極を備えたタッチパネル素子が形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記第2メッシュ層には、浮き電極および前記検出電極を相互に接続するための検出電極メタルブリッジが形成されており、これら浮き電極および検出電極メタルブリッジは、断線幅が、少なくとも1つの網目以下に構成されており、遮光部の機能を有することを特徴とする請求項4に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記タッチパネル素子の検出電極は第1メッシュ層に形成された金属膜であり、前記浮き電極は第1メッシュ層とは異なる第2メッシュ層に形成された金属膜であり、前記駆動電極は、前記第1メッシュ層と第2メッシュ層の間に設けられた第3メッシュ層に形成された金属膜であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記第2メッシュ層に形成された浮き電極は、断線幅が、少なくとも1つの網目以下に構成されており、遮光部の機能を有することを特徴とする請求項9に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記浮き電極は、1ノード領域毎に電気的に絶縁されて形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記浮き電極は、検出電極のライン毎に電気的に絶縁されて形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記浮き電極は、駆動電極のライン毎に電気的に絶縁されて形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 前記浮き電極は、タッチパネル素子の全面に形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネル。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネルを備えた液晶表示装置。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネルを備えたプラズマ表示装置。
- 請求項1〜14いずれか一項に記載のカラーフィルター一体型タッチパネルを備えたEL表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066189A JP2015111318A (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | カラーフィルター一体型タッチパネル |
PCT/JP2013/056584 WO2013141056A1 (ja) | 2012-03-22 | 2013-03-11 | カラーフィルター一体型タッチパネル |
US14/385,759 US20150049260A1 (en) | 2012-03-22 | 2013-03-11 | Color filter-integrated touch panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066189A JP2015111318A (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | カラーフィルター一体型タッチパネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015111318A true JP2015111318A (ja) | 2015-06-18 |
Family
ID=49222516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012066189A Pending JP2015111318A (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | カラーフィルター一体型タッチパネル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150049260A1 (ja) |
JP (1) | JP2015111318A (ja) |
WO (1) | WO2013141056A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170039391A (ko) * | 2015-10-01 | 2017-04-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 터치 윈도우 |
JP2018049253A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | タッチスクリーン内蔵型有機発光表示パネル及び有機発光表示装置 |
CN108258009A (zh) * | 2016-12-28 | 2018-07-06 | 乐金显示有限公司 | 显示装置 |
KR20180130077A (ko) * | 2017-05-26 | 2018-12-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전자 장치 및 이의 제조방법 |
JP2020013576A (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | タッチディスプレイ装置、タッチ回路及びタッチディスプレイ装置の駆動方法 |
CN111435274A (zh) * | 2019-01-11 | 2020-07-21 | 株式会社日本显示器 | 显示装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102076690B1 (ko) * | 2013-04-19 | 2020-02-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
US9563322B2 (en) * | 2013-07-30 | 2017-02-07 | Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. | Embedded capacitive touch display panel and embedded capacitive touch display device |
WO2015060059A1 (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フイルム、タッチパネル及び表示装置 |
CN103777815B (zh) * | 2014-01-20 | 2018-01-02 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种触控显示装置及其制作方法 |
KR20150087613A (ko) * | 2014-01-22 | 2015-07-30 | 삼성전기주식회사 | 터치센서 |
CN104915077B (zh) | 2014-03-13 | 2017-11-28 | 乐金显示有限公司 | 触摸感应显示装置 |
TWI765679B (zh) * | 2014-05-30 | 2022-05-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 觸控面板 |
CN104020892B (zh) * | 2014-05-30 | 2017-07-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种内嵌式触摸屏及显示装置 |
JP2016024292A (ja) | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置 |
KR20160044414A (ko) * | 2014-10-15 | 2016-04-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 터치 패널 및 전자 기기 |
KR102299875B1 (ko) * | 2014-11-07 | 2021-09-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 패널, 이의 제조 방법 및 터치 패널 일체형 유기 발광 표시 장치 |
US10001889B2 (en) * | 2014-11-09 | 2018-06-19 | Industrial Technology Research Institute | Mesh electrode, sensing device, and electrode layer |
JP6070896B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2017-02-01 | 凸版印刷株式会社 | 表示装置基板、表示装置基板の製造方法、及び、これを用いた表示装置 |
KR20160084544A (ko) * | 2015-01-05 | 2016-07-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP6765199B2 (ja) | 2015-03-17 | 2020-10-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | タッチパネル |
CN104850291B (zh) * | 2015-05-29 | 2017-11-10 | 上海天马微电子有限公司 | 一种触摸屏、触控显示面板及触控设备 |
CN105677086B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-11-23 | 武汉华星光电技术有限公司 | 互电容式的内嵌型触摸屏 |
KR102325171B1 (ko) * | 2017-03-20 | 2021-11-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP6842362B2 (ja) * | 2017-05-12 | 2021-03-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR102349699B1 (ko) * | 2017-05-31 | 2022-01-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 스크린 일체형 표시장치와 그의 제조방법 |
CN107491222A (zh) * | 2017-09-01 | 2017-12-19 | 业成科技(成都)有限公司 | 触控面板 |
CN107728850B (zh) * | 2017-11-03 | 2020-08-04 | 业成科技(成都)有限公司 | 触控显示面板 |
US20190317631A1 (en) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Metal mesh touch display structure and manufacturing method thereof |
CN108572474B (zh) * | 2018-05-24 | 2021-11-02 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 触控显示面板及其制作方法 |
US10698547B2 (en) * | 2018-08-06 | 2020-06-30 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Touch panel and organic light emitting diode display panel |
CN109213391B (zh) * | 2018-09-25 | 2020-11-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种触控显示面板及其制作方法、显示装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5697139A (en) * | 1979-12-31 | 1981-08-05 | Pentel Kk | Capacitance coupling tablet |
JP5253288B2 (ja) * | 2009-05-08 | 2013-07-31 | グンゼ株式会社 | 面状体及びタッチスイッチ |
JP2010072584A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置用基板、および、表示装置 |
JP5113773B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2013-01-09 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
TWI435292B (zh) * | 2010-06-17 | 2014-04-21 | Au Optronics Corp | 感測式顯示裝置 |
US9495010B2 (en) * | 2011-10-26 | 2016-11-15 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and associated methods |
US9634660B2 (en) * | 2011-12-20 | 2017-04-25 | Atmel Corporation | Touch sensor with reduced anti-touch effects |
-
2012
- 2012-03-22 JP JP2012066189A patent/JP2015111318A/ja active Pending
-
2013
- 2013-03-11 WO PCT/JP2013/056584 patent/WO2013141056A1/ja active Application Filing
- 2013-03-11 US US14/385,759 patent/US20150049260A1/en not_active Abandoned
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102329718B1 (ko) * | 2015-10-01 | 2021-11-23 | 엘지이노텍 주식회사 | 터치 윈도우 |
KR20170039391A (ko) * | 2015-10-01 | 2017-04-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 터치 윈도우 |
JP2018049253A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | タッチスクリーン内蔵型有機発光表示パネル及び有機発光表示装置 |
US10386956B2 (en) | 2016-09-23 | 2019-08-20 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light-emitting display panel and organic light-emitting display device having built-in touchscreen |
CN108258009A (zh) * | 2016-12-28 | 2018-07-06 | 乐金显示有限公司 | 显示装置 |
JP2018109963A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 表示装置 |
JP2019087267A (ja) * | 2016-12-28 | 2019-06-06 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 表示装置 |
CN108258009B (zh) * | 2016-12-28 | 2021-12-03 | 乐金显示有限公司 | 显示装置 |
KR20180130077A (ko) * | 2017-05-26 | 2018-12-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전자 장치 및 이의 제조방법 |
KR102348106B1 (ko) * | 2017-05-26 | 2022-01-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전자 장치 및 이의 제조방법 |
US11320950B2 (en) | 2017-05-26 | 2022-05-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Electronic device and method of manufacturing the same |
US10795483B2 (en) | 2018-07-20 | 2020-10-06 | Lg Display Co., Ltd. | Touch display device, touch circuit, and driving method |
CN110737352A (zh) * | 2018-07-20 | 2020-01-31 | 乐金显示有限公司 | 触摸显示装置、触摸电路及驱动方法 |
JP2020013576A (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | タッチディスプレイ装置、タッチ回路及びタッチディスプレイ装置の駆動方法 |
CN110737352B (zh) * | 2018-07-20 | 2024-03-26 | 乐金显示有限公司 | 触摸显示装置、触摸电路及驱动方法 |
CN111435274A (zh) * | 2019-01-11 | 2020-07-21 | 株式会社日本显示器 | 显示装置 |
JP2020113053A (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP7221058B2 (ja) | 2019-01-11 | 2023-02-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN111435274B (zh) * | 2019-01-11 | 2023-08-22 | 株式会社日本显示器 | 显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013141056A1 (ja) | 2013-09-26 |
US20150049260A1 (en) | 2015-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013141056A1 (ja) | カラーフィルター一体型タッチパネル | |
WO2013157532A1 (ja) | カラーフィルター一体型タッチパネル | |
JP5113773B2 (ja) | 表示装置 | |
KR102430886B1 (ko) | 정전용량 방식 터치스크린을 위한 더미 패턴을 사용하는 터치 패드의 구조 | |
US9097928B2 (en) | Capacitive touch panel and display device | |
TWI559192B (zh) | 觸控顯示裝置及其驅動方法 | |
JP4966270B2 (ja) | 表示装置 | |
WO2013145958A1 (ja) | タッチパネル基板、表示パネル、および表示装置 | |
US10496232B2 (en) | Capacitive touch panel | |
US9496097B2 (en) | Touch window having improved electrode pattern structure | |
US9419612B2 (en) | Touch panel | |
JP5677028B2 (ja) | 表示装置 | |
US20100309166A1 (en) | Touch panel and display device equipped with the same | |
TW201519031A (zh) | 觸控面板與觸控顯示面板 | |
JP6131123B2 (ja) | タッチパネル付表示装置 | |
JP6290450B2 (ja) | 位置入力装置、及び位置入力機能付き表示装置 | |
JP2010191287A (ja) | 表示装置 | |
US10521057B2 (en) | Touch screen panel having overlapping sensing electrodes and method of manufacturing the same | |
KR102281616B1 (ko) | 터치 스크린 패널 및 터치 스크린 패널 제조 방법 | |
JP2011186623A (ja) | タッチパネル付き表示装置 | |
JP5461732B2 (ja) | 静電容量結合方式のタッチパネル | |
JP5231668B2 (ja) | 静電容量結合方式のタッチパネル | |
JP5236099B2 (ja) | タッチパネル | |
JP5290458B2 (ja) | 静電容量結合方式のタッチパネル | |
KR102237797B1 (ko) | 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |