JP2015181154A - 逆バイアスhemtトランジスタを備えた電子装置 - Google Patents
逆バイアスhemtトランジスタを備えた電子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015181154A JP2015181154A JP2015034027A JP2015034027A JP2015181154A JP 2015181154 A JP2015181154 A JP 2015181154A JP 2015034027 A JP2015034027 A JP 2015034027A JP 2015034027 A JP2015034027 A JP 2015034027A JP 2015181154 A JP2015181154 A JP 2015181154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hemt transistor
- voltage
- source
- hemt
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/30—Modifications for providing a predetermined threshold before switching
- H03K17/302—Modifications for providing a predetermined threshold before switching in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/05—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group III-V technology
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/60—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD]
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/30—Modifications for providing a predetermined threshold before switching
- H03K2017/307—Modifications for providing a predetermined threshold before switching circuits simulating a diode, e.g. threshold zero
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
Abstract
【解決手段】電子装置100は、第1のHEMTトランジスタ106と、第1のHEMTトランジスタのソース108とドレイン110との間に正値の電圧を印加することによって、第1のHEMTトランジスタを逆バイアス可能なバイアス手段102、103、104とを少なくとも備える。第1のHEMTトランジスタは、ゲート112とドレインとの間の電圧が、しきい値より高いときにオンする。
【選択図】図1
Description
第1のHEMTトランジスタと、
第1のHEMTトランジスタのソースと第1のHEMTトランジスタのドレインとの間に正値の電圧VSDを印加することによって第1のHEMTトランジスタを少なくとも逆バイアスすることが可能なバイアス手段とを含み、
第1のHEMTトランジスタは、第1のHEMTトランジスタのゲートと第1のHEMTトランジスタのドレインとの間の電圧VGDの値が、第1のHEMTトランジスタのしきい電圧Vthの値より高いときにオンになることが可能である。
第1のHEMTトランジスタ及び第2のHEMTトランジスタと、
第1のHEMTトランジスタのソースと第1のHEMTトランジスタのドレインとの間に正値の電圧VSDを印加することによって、第1のHEMTトランジスタを少なくとも逆バイアスすることが可能なバイアス手段とを含み、
第1のHEMTトランジスタは、第1のHEMTトランジスタのゲートと第1のHEMTトランジスタのドレインとの間の電圧VGDの値が、第1のHEMTトランジスタのしきい電圧Vthの値より高いときにオンになることができ、
第1のHEMTトランジスタのゲートが、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
電子装置が、第1の構成又は第2の構成に従って構成され、
第1の構成では、
第2のHEMTトランジスタのソースが、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのドレインが、第1のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのゲートが、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第1の抵抗を介して第2のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続されると共に、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第2の抵抗を介して第2のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのしきい電圧Vth2の値がゼロであり、
バイアス手段が、負値の電圧VSDを印加することによって第1のHEMTトランジスタと第2のHEMTトランジスタを順バイアス可能であり、
第2の構成では、
第2のHEMTトランジスタのソースが、第1のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのドレインが、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのゲートが、第2のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタは、第2のHEMTトランジスタのゲートと第2のHEMTトランジスタのドレインとの間の電圧VGD2の値が、第2のHEMTトランジスタのしきい電圧Vth2の値より高いときにオンになることが可能な構成である、電子装置が提案される。
第2のHEMTトランジスタのソースが、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのドレインが、第1のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのゲートが、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第1の抵抗を介して第2のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続されると共に、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第2の抵抗を介して第2のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのしきい電圧Vth2の値がゼロになり、
バイアス手段は、負の値の電圧VSDを印加することによって第1のHEMTトランジスタと第2のHEMTトランジスタを順バイアス可能である。そのような電子装置は、ツェナー電圧の値がプログラム可能な逆バイアスツェナーダイオードの挙動に加えて、順バイアス中に、順バイアスツェナーダイオードの挙動と類似の挙動を有するという利点を有する。
第2のHEMTトランジスタのソースが、第1のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのドレインが、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのゲートが、第2のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタは、第2のHEMTトランジスタのゲートと第2のHEMTトランジスタのドレインとの間の電圧VGD2の値が第2のHEMTトランジスタのしきい電圧Vth2より高いときにオンになりうる。そのような電子装置は、双方向ツェナーダイオードの挙動と類似の挙動、即ち、逆バイアスで電圧VSDが第1のツェナー電圧の値より高いときにオンであり、順バイアスでこの電圧VSDが第2のツェナー電圧の値より低いときもオンである挙動を有するという利点を有する。
第1のHEMTトランジスタのソースが、抵抗を介して電子装置の電力端子に電気的に接続され、
第1のHEMTトランジスタのドレインが、基準電圧に電気的に接続され、
電子装置の入力が、第1のHEMTトランジスタのゲートに電気的に接続され、
電子装置の出力が、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
電子装置は、電子装置の入力と基準電圧との間に印加された入力電圧の値が第1のHEMTトランジスタのしきい電圧Vthの値より高いときに、電子装置の出力と基準電圧との間に正値の出力電圧を出力可能である。したがって、そのような代替案では、電子装置は、入力電圧の値を第1のHEMTトランジスタのしきい電圧Vthの値と比較することを可能にする電圧比較器に相当する。
電気接続は、第1のHEMTトランジスタのソースを第1端に電気的に接続し、第1のHEMTトランジスタのドレインを第2端に電気的に接続することによって構成され、次に、
−第1のHEMTトランジスタは少なくとも、第1のHEMTトランジスタのソースと第1のHEMTトランジスタのドレインとの間に正値の電圧VSDを印加することによって逆バイアスされ、
第1のHEMTトランジスタのゲートと第1のHEMTトランジスタのドレインとの間の電圧VGDの値が第1のHEMTトランジスタのしきい電圧Vthの値より高いときに、電流が、第1のHEMTトランジスタを通って第1端から第2端に流れる。
第2のHEMTトランジスタのソースが、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのドレインが、第1のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのゲートが、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第1の抵抗を介して第2のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、かつ約1MΩより高い値の少なくとも1つの第2の抵抗を介して第2のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのしきい電圧Vth2の値がゼロになるものであり、
第2の構成では、
第2のHEMTトランジスタのソースが、第1のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのドレインが、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのゲートが、第2のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第1のHEMTトランジスタは少なくとも、第1のHEMTトランジスタのソースと第1のHEMTトランジスタのドレインとの間に正値の電圧VSDを印加することによって逆バイアスされ、第1のHEMTトランジスタのゲートと第1のHEMTトランジスタのドレインとの間の電圧VGDの値が、第1のHEMTトランジスタのしきい電圧Vthの値より高いときに、電流が第1のHEMTトランジスタを通って第1端から第2端に流れるものであり、
電気接続が、第1の構成に従って構成されたとき、
第1のHEMTトランジスタが逆バイアスされるとき、第2のHEMTトランジスタも逆バイアスされる。または、負値の電圧VSDを印加することによって第1のHEMTトランジスタと第2のHEMTトランジスタが順バイアスされると、電流は、第2のHEMTトランジスタを通って第2端から第1端に流れる。
電気接続が、第2の構成に従って構成されたとき、
第1のHEMTトランジスタが逆バイアスされるとき、第2のHEMTトランジスタが順バイアスされる。または、負値の電圧VSDを印加することによって第1のHEMTトランジスタが順バイアスされ、第2のHEMTトランジスタが逆バイアスされると、第2のHEMTトランジスタのゲートと第2のHEMTトランジスタのドレインとの間の電圧VGD2の値が第2のHEMTトランジスタのしきい電圧Vth2の値より高いときに、電流が、第2のHEMTトランジスタを通って第2端から第1端に流れる。
第2のHEMTトランジスタのソースが、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのドレインが、第1のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのゲートが、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第1の抵抗を介して第2のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続されると共に、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第2の抵抗を介して第2のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのしきい電圧Vth2の値がゼロであり、
第1のHEMTトランジスタが逆バイアスされるとき、第2のHEMTトランジスタも逆バイアスされる。または、第1のHEMTトランジスタと第2のHEMTトランジスタが負値の電圧VSDを印加することによって順バイアスされたとき、電流が第2のHEMTトランジスタを通って第2端から第1端に流れる。
第2のHEMTトランジスタのソースが、第1のHEMTトランジスタのドレインに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのドレインが、第1のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第2のHEMTトランジスタのゲートが、第2のHEMTトランジスタのソースに電気的に接続され、
第1のHEMTトランジスタが逆バイアスされ、第2のHEMTトランジスタが順バイアスされたとき、または第1のHEMTトランジスタが順バイアスされ、第2のHEMTトランジスタが、負値の電圧VSDを印加することによって逆バイアスされると、第2のHEMTトランジスタのゲートと第2のHEMTトランジスタのドレインとの間の電圧VGD2の値が、第2のHEMTトランジスタのしきい電圧Vth2の値より高いとき、電流が、第2のHEMTトランジスタを通って第2端から第1端に流れる。
第1のHEMTトランジスタのソースが、電気接続の第1端を構成する抵抗を介して電力端子に電気的に接続され、
第1のHEMTトランジスタのドレインが、電気接続の第2端を構成する基準電圧に電気的に接続され、
第1のHEMTトランジスタのゲートが、入力に電気的に接続され、
第1のHEMTトランジスタのソースが、出力に電気的に接続され、
当該方法は、第1のHEMTトランジスタの逆バイアス後に、入力と基準電圧との間に入力電圧を印加することをさらに含み、入力電圧の値が第1のHEMTトランジスタのしきい電圧Vthの値より高いときに、出力と基準電圧との間に正値の出力電圧が出力されうる。
106,126:HEMTトランジスタ
108,128:ソース
110,130:ドレイン
102,103,104,206:バイアス手段
112,132:ゲート
134,136:抵抗
Claims (9)
- 第1のHEMTトランジスタ(106)と第2のHEMTトランジスタ(126)と、
前記第1のHEMTトランジスタ(106)のソース(108)と前記第1のHEMTトランジスタ(106)のドレイン(110)との間に正値の電圧VSDを印加することによって、少なくとも前記第1のHEMTトランジスタ(106)を逆バイアス可能なバイアス手段(102,103,104,206)とを少なくとも備え、
前記第1のHEMTトランジスタ(106)は、前記第1のHEMTトランジスタ(106)のゲート(112)と前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ドレイン(110)との間の電圧VGDの値が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)のしきい電圧Vthの値より高いときにオンになることが可能であり、
前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ゲート(112)は、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)に電気的に接続され、
前記電子装置(100)は、第1の構成又は第2の構成に従って構成され、
前記第1の構成では、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)のソース(128)が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)のドレイン(130)が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ドレイン(110)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)のゲート(132)が、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第1の抵抗(134)を介して前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)に電気的に接続されると共に、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第2の抵抗(136)を介して前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ドレイン(130)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)のしきい電圧Vth2の値がゼロであり、
前記バイアス手段(102,103,104)が、負値の電圧VSDを印加することによって前記第1のHEMTトランジスタ(106)と前記第2のHEMTトランジスタ(126)を順バイアス可能であり、
前記第2の構成では、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ドレイン(110)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ドレイン(130)が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)が、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)は、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)と前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ドレイン(130)との間の電圧VGD2の値が、前記第2のHEMTトランジスタ(126)のしきい電圧Vth2の値より高いときにオンになることが可能である、
電子装置(100)。 - 前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ゲート(112)は、前記第1のHEMTトランジスタ(106)のソース(108)に直接電気的に接続され、前記第1のHEMTトランジスタ(106)が、エンハンスメント型であり、あるいは、
前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ゲート(112)は、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ゲート(112)と前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)との間に非ゼロ値の電圧VGSを印加可能な第1の電圧源(124)を介して前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)に電気的に接続された、請求項1に記載の電子装置(100)。 - 前記電子装置(100)は、第2の構成に従って構成され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)は、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)に電気的に接続される共に、前記第2のHEMTトランジスタ(126)は、エンハンスメント型であり、あるいは、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)は、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)と前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)との間に非ゼロ電圧VGS2を印加可能な第2の電圧源(138)を介して、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)に電気的に接続された、請求項1又は請求項2に記載の電子装置(100)。 - 前記第1のHEMTトランジスタ(106)は、第1のAlGaN/GaNヘテロ構造(116,118)を含み、かつ/又は
前記第2のHEMTトランジスタ(126)は、第2のAlGaN/GaNヘテロ構造を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子装置(100)。 - 少なくとも電気接続の第1端(102)から当該電気接続の第2端(104)への電流の流れを制御する方法であって、
前記電気接続は、第1のHEMTトランジスタ(106)のソース(108)を前記第1端(102)に電気的に接続し、前記第1のHEMTトランジスタ(106)のドレイン(110)を前記第2端(104)に電気的に接続し、及び前記第1のHEMTトランジスタ(106)のゲート(112)を前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)に電気的に接続することによって構成され、
前記電気接続は、第1の構成又は第2の構成に従って構成され、
前記第1の構成では、
第2のHEMTトランジスタ(126)のソース(128)が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)のドレイン(130)が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ドレイン(110)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)のゲート(132)が、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第1の抵抗(134)を介して前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)に電気的に接続されると共に、約1MΩより高い値の少なくとも1つの第2の抵抗(136)を介して前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ドレイン(130)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)のしきい電圧Vth2の値がゼロであり、
前記第2の構成では、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ドレイン(110)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ドレイン(130)が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)に電気的に接続され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)が、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)に電気的に接続され、
前記第1のHEMTトランジスタ(106)は、少なくとも、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)と前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ドレイン(110)との間に正値の電圧VSDを印加することによって逆バイアスされ、
前記第1のHEMTトランジスタ(106)のゲート(112)と前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ドレイン(110)との間の電圧VGDの値が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)のしきい電圧Vthの値より高いときに、前記電流が、前記第1のHEMTトランジスタ(106)を通って前記第1端(102)から前記第2端(104)に流れ、
前記電気接続が前記第1の構成に従って構成されたとき、
前記第1のHEMTトランジスタ(106)が逆バイアスされたとき、前記第2のHEMTトランジスタ(126)も逆バイアスされ、または
負値の電圧VSDを印加することによって、前記第1のHEMTトランジスタ(106)と前記第2のHEMTトランジスタ(126)が順バイアスされると、前記電流が前記第2のHEMTトランジスタ(126)を通って前記第2端(104)から前記第1端(102)に流れ、
前記電気接続が前記第2の構成に従って構成されたとき、
前記第1のHEMTトランジスタ(106)が逆バイアスされたとき、前記第2のHEMTトランジスタ(126)が順バイアスされ、または
負値の電圧VSDを印加することによって、前記第1のHEMTトランジスタ(106)が順バイアスされ、前記第2のHEMTトランジスタ(126)が逆バイアスされると、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)と前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ドレイン(130)との間の電圧VGD2の値が前記第2のHEMTトランジスタ(126)のしきい電圧Vth2の値より高いときに、前記電流が前記第2のHEMTトランジスタ(126)を通って前記第2端(104)から前記第1端(102)に流れる、方法。 - 前記電気接続は、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ゲート(112)を前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)に直接接続することによって構成され、
前記第1のHEMTトランジスタ(106)は、エンハンスメント型であり、
前記電圧VSDの値が前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記しきい電圧Vthの値より高いときに、前記電流は前記第1のHEMTトランジスタ(106)を通って前記第1端(102)から前記第2端(104)に流れる、請求項5に記載の方法。 - 前記電気接続は、前記第1のHEMTトランジスタ(106)のゲート(112)と前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)との間に非ゼロ電圧VGSを印加可能な第1の電圧源(124)を介して、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ゲート(112)を前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記ソース(108)に電気的に接続することによって構成され、
更に、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の逆バイアス前に、前記第1の電圧源(124)は、前記第1のHEMTトランジスタ(106)の前記しきい電圧Vthの値と、前記電流が前記第1のHEMTトランジスタ(106)を通って前記第1端(102)から前記第2端(104)に流れるように意図された前記電圧VSDの値との差に等しい値の前記電圧VGSを印加することを含む、請求項5に記載の方法。 - 前記電気接続が前記第2の構成に従って構成されたとき、
前記電気接続は、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)を前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)に直接接続することによって構成され、
前記第2のHEMTトランジスタ(126)は、エンハンスメント型であり、
前記電圧VSDの値が、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記しきい電圧Vth2の値より低いときに、前記電流が前記第2のHEMTトランジスタ(126)を通って前記第2端(104)から前記第1端(102)に流れる、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。 - 前記電気接続が前記第2の構成に従って構成されたとき、
前記電気接続は、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)と前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)との間に非ゼロ電圧VGS2を印加可能な第2の電圧源(138)を介して、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ゲート(132)を前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記ソース(128)に電気的に接続することによって構成され、
更に、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の逆バイアス前に、前記第2の電圧源(138)は、前記第2のHEMTトランジスタ(126)の前記しきい電圧Vth2の値と、前記電流が前記第2のHEMTトランジスタ(126)を通って前記第2端(104)から前記第1端(102)に流れるように意図された最高の前記電圧VSDの値との差に等しい値の前記電圧VGS2を印加することを含む、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1451600A FR3017995A1 (fr) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | Dispositif electronique a transistor hemt polarise en inverse |
FR1451600 | 2014-02-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015181154A true JP2015181154A (ja) | 2015-10-15 |
JP6568365B2 JP6568365B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=50424655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015034027A Active JP6568365B2 (ja) | 2014-02-27 | 2015-02-24 | 逆バイアスhemtトランジスタを備えた電子装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10090387B2 (ja) |
EP (1) | EP2913849B1 (ja) |
JP (1) | JP6568365B2 (ja) |
FR (1) | FR3017995A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101903272B1 (ko) * | 2016-02-09 | 2018-10-01 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 보호 다이오드 부착 전계 효과 트랜지스터 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170170821A1 (en) | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Freebird Semiconductor Corporation | Voltage detection circuit |
DE102016205079B4 (de) * | 2016-03-29 | 2021-07-01 | Robert Bosch Gmbh | High-electron-mobility Transistor |
WO2018073689A1 (en) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01137827A (ja) * | 1987-11-25 | 1989-05-30 | Fujitsu Ltd | レベル変換回路 |
US20090072269A1 (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-19 | Chang Soo Suh | Gallium nitride diodes and integrated components |
WO2010125819A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | パナソニック株式会社 | 半導体素子、半導体装置および電力変換器 |
JP2011151528A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Panasonic Corp | 双方向スイッチのゲート駆動装置 |
JP2012164084A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Toshiba Corp | 定電圧回路とその半導体装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7498617B2 (en) * | 2005-02-02 | 2009-03-03 | International Rectifier Corporation | III-nitride integrated schottky and power device |
US7616418B2 (en) * | 2006-10-27 | 2009-11-10 | Bourns, Inc. | Mitigation of current collapse in transient blocking units |
JP2013042193A (ja) * | 2009-12-03 | 2013-02-28 | Panasonic Corp | スイッチ装置 |
US9263439B2 (en) * | 2010-05-24 | 2016-02-16 | Infineon Technologies Americas Corp. | III-nitride switching device with an emulated diode |
JP5261621B1 (ja) * | 2011-06-23 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | 双方向スイッチのシミュレーション方法、双方向スイッチのシミュレーション装置、及びプログラム |
US9192424B2 (en) * | 2012-05-31 | 2015-11-24 | Covidien Lp | AC active load |
KR101922123B1 (ko) * | 2012-09-28 | 2018-11-26 | 삼성전자주식회사 | 반도체소자 및 그 제조방법 |
CA2927763C (en) * | 2013-06-24 | 2018-08-21 | Ideal Power Inc. | Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors |
-
2014
- 2014-02-27 FR FR1451600A patent/FR3017995A1/fr active Pending
-
2015
- 2015-02-24 JP JP2015034027A patent/JP6568365B2/ja active Active
- 2015-02-26 EP EP15156768.2A patent/EP2913849B1/fr active Active
- 2015-02-26 US US14/632,411 patent/US10090387B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01137827A (ja) * | 1987-11-25 | 1989-05-30 | Fujitsu Ltd | レベル変換回路 |
US20090072269A1 (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-19 | Chang Soo Suh | Gallium nitride diodes and integrated components |
WO2010125819A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | パナソニック株式会社 | 半導体素子、半導体装置および電力変換器 |
JP2011151528A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Panasonic Corp | 双方向スイッチのゲート駆動装置 |
JP2012164084A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Toshiba Corp | 定電圧回路とその半導体装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101903272B1 (ko) * | 2016-02-09 | 2018-10-01 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 보호 다이오드 부착 전계 효과 트랜지스터 |
US10438942B2 (en) | 2016-02-09 | 2019-10-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Field-effect transistor with protection diodes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150243737A1 (en) | 2015-08-27 |
US10090387B2 (en) | 2018-10-02 |
EP2913849A1 (fr) | 2015-09-02 |
JP6568365B2 (ja) | 2019-08-28 |
EP2913849B1 (fr) | 2016-11-30 |
FR3017995A1 (fr) | 2015-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9160326B2 (en) | Gate protected semiconductor devices | |
US8766275B2 (en) | Composite semiconductor device | |
EP2764538B1 (en) | High power semiconductor electronic components with increased reliability | |
US9559093B2 (en) | Method of forming a semiconductor device having a GaNFET, an overvoltage clamping component, and a voltage dropping component | |
JP5492238B2 (ja) | 低電圧デバイス保護付き高電圧複合半導体デバイス | |
US9660038B2 (en) | Lateral/vertical semiconductor device | |
US8223467B2 (en) | Transient blocking unit using normally-off device to detect current trip threshold | |
JP6568365B2 (ja) | 逆バイアスhemtトランジスタを備えた電子装置 | |
CN112740498A (zh) | 电子装置和静电放电保护电路 | |
US9799646B2 (en) | Cascode configured semiconductor component | |
CN112448701A (zh) | 电子器件 | |
US9196686B2 (en) | Diode circuit and DC to DC converter | |
JP6701767B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN107667422A (zh) | 复合型半导体装置 | |
EP3817049A1 (en) | Resistance element and electrical power amplifier circuit | |
US8604870B2 (en) | Constant-voltage circuit and semiconductor device thereof | |
US9887267B2 (en) | Normally-off field effect transistor | |
US20210389362A1 (en) | Semiconductor device, detection method, electronic apparatus, and electronic apparatus control method | |
JP5765978B2 (ja) | 半導体素子およびその駆動方法 | |
US9660134B1 (en) | Nitride semiconductor polarization controlled device | |
US20200227548A1 (en) | Semiconductor Device with Integrated Clamp Diode | |
US10224325B2 (en) | Apparatus and associated method | |
US20160055909A1 (en) | Integrated Circuit Comprising an Input Transistor Including a Charge Storage Structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6568365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |