[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015165061A - 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品 - Google Patents

不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015165061A
JP2015165061A JP2015094644A JP2015094644A JP2015165061A JP 2015165061 A JP2015165061 A JP 2015165061A JP 2015094644 A JP2015094644 A JP 2015094644A JP 2015094644 A JP2015094644 A JP 2015094644A JP 2015165061 A JP2015165061 A JP 2015165061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
fiber
sheath
density polyethylene
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015094644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015165061A5 (ja
JP6009035B2 (ja
Inventor
亘祐 春本
Kosuke Harumoto
亘祐 春本
牧原 弘子
Hiroko Makihara
弘子 牧原
ピエトロ・チェケット
Cecchetto Pietro
ディグビジャイ・ラワット
Rawat Digvijay
ヤン・フールマン−エファース
Fuhrmann-Evers Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwabo Holdings Co Ltd
Daiwabo Polytec Co Ltd
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Daiwabo Holdings Co Ltd
Daiwabo Polytec Co Ltd
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwabo Holdings Co Ltd, Daiwabo Polytec Co Ltd, Procter and Gamble Co filed Critical Daiwabo Holdings Co Ltd
Publication of JP2015165061A publication Critical patent/JP2015165061A/ja
Publication of JP2015165061A5 publication Critical patent/JP2015165061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009035B2 publication Critical patent/JP6009035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51121Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/515Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers characterised by the interconnection of the topsheet and the backsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4374Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43918Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres nonlinear fibres, e.g. crimped or coiled fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/018Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15878Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding by thermal bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15934Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven
    • A61F2013/15943Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven by air-laid technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • A61F2013/51178Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers with the combination of nonwoven webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/026Absorbent pads; Tampons; Laundry; Towels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/627Strand or fiber material is specified as non-linear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T442/635Synthetic polymeric strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

【課題】肌に接したときにふんわりとした柔らかさと、心地のよい触感と、適度なクッション性と、望ましい嵩高性とを有する不織布を提供する。【解決手段】本発明は、立体捲縮を有し、直鎖状低密度ポリエチレンを含む鞘成分と、高い融点を有する熱可塑性樹脂を含む芯成分とから成り、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第1芯鞘型複合繊維を含む第1繊維層;および立体捲縮を有し、高密度ポリエチレンを含む鞘成分と、高い融点を有する熱可塑性樹脂を含む芯成分とから成り、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第2芯鞘型複合繊維を含む第2繊維層を含み、第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の少なくとも一部が、第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の鞘成分により熱接着している、不織布に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、不織布およびその製造方法、吸収性物品用不織布シート、ならびにそれを用いた吸収性物品に関する。
熱可塑性樹脂からなる合成繊維を含む不織布は、生理用ナプキン、乳幼児用使い捨ておむつ、および介護用使い捨ておむつ等の吸収性物品のシートとして広く用いられている。これまでに、肌が感じる触感、ドライな(または乾いた、もしくはさらりとした)触感、快適さ、体液が放出されたときの吸液性、および液戻り防止性の観点から、吸収性物品用の表面シートなどのシートに使用する不織布が種々提案されている。
例えば、特開2001−315239公報には、袋物、容器蓋、防水透湿衣服のための積層不織布であって、ヒートシール層と非ヒートシール層を含み、該ヒートシール層および該非ヒートシール層は芯鞘型複合繊維を含み、層が熱ロールを用いる熱処理によって鞘成分を溶融させることにより一体化されている積層不織布が記載されている。特許3048400号公報には、芯成分重合体の融点が鞘成分重合体の融点より高い芯鞘構造の合成複合長繊維からなる不織ウェブAと、芯成分重合体の融点が鞘成分重合体の融点よりも高く且つ鞘成分重合体の融点がウェブAに含まれる合成複合長繊維の鞘成分重合体の融点よりも高い芯鞘構造の合成複合長繊維からなる不織ウェブBとを積層して積層体を与え、それを熱圧接することにより製造される不織布が記載されている。得られる不織布は両方の表面が長繊維を有し、向上した耐摩耗性を有し、例えば熱圧接して袋状にすることが提案されている。特開2006−233364号公報には、第1表面を有する第1の層と、第2表面を有する第2の層とを含み、第2の層の密度が第1の層の密度よりも小さい不織布であって、エアスルー法によって製造された不織布が記載されている。この不織布においては、少なくとも第1の層に含まれる繊維はその横断面が扁平になっており、該横断面の長軸方向は前記不織布表面と実質的に平行である方向に配向している。
表面の平滑性がより向上した不織布に対する要求がある。また、より向上した触感およびドライな触感ならびに快適性を与える吸収性物品に対する要求もある。特に肌に接したときにふんわりとした柔らかさと、心地のよい触感と、適度なクッション性と、望ましい嵩高性とを有する吸収性物品用の不織布表面シートを得ることは可能ではなかった。
本発明は、
立体捲縮を有し、鞘成分が直鎖状低密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第1芯鞘型複合繊維を含む第1繊維層と、
立体捲縮を有し、鞘成分が高密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記高密度ポリエチレンの融点よりも約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第2芯鞘型複合繊維を含む第2繊維層を含み、
第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の少なくとも一部が、第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の鞘成分により熱接着している、
不織布を提供する。
加えて、本発明はまた、
立体捲縮を有し、鞘成分が直鎖状低密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記直鎖状低密度ポリエチレンの融点より約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第1芯鞘型複合繊維を含む第1繊維質ウェブを形成すること、
立体捲縮を有し、鞘成分が高密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記高密度ポリエチレンの融点より約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第2芯鞘型複合繊維を含む第2繊維質ウェブを形成すること、
第1繊維質ウェブと第2繊維質ウェブとを積層して複合繊維質ウェブを形成すること、および
複合繊維質ウェブを熱処理に付し、第1芯鞘型複合繊維および第2芯鞘型複合繊維の鞘成分によって、少なくとも一部の繊維を熱接着する
ことを含む不織布の製造方法を提供する。
さらに、本発明はまた、本発明の不織布を含む、吸収性物品用のシートを提供する。
本発明はまた、表面シート、表面シートに結合したバックシートを含む吸収性物品であって、表面シートが本発明のシートを含む吸収性物品を提供する。
本発明のこれら特徴および他の特徴、要旨、および利点は、本開示を読むことにより当業者には明らかになるであろう。
図1は本発明の不織布用の芯鞘型複合繊維の一例の繊維断面を示す。 図2A〜Cは、立体捲縮を有する芯鞘型複合繊維の捲縮形態の例をそれぞれ示す。 図3は機械捲縮の形態を示す。 図4は、立体捲縮を有する芯鞘型複合繊維の捲縮形態の別の例を示す。 図5は、実施例1の不織布の断面の電子顕微鏡写真である。 図6は、実施例1の不織布の第1繊維層の表面の電子顕微鏡写真である。 図7は、実施例1の不織布の第2繊維層の表面の電子顕微鏡写真である。 図8は、比較例1の不織布の断面の電子顕微鏡写真である。 図9は、比較例1の不織布の第1繊維層の表面の電子顕微鏡写真である。 図10は、比較例1の不織布の第2繊維層の表面の電子顕微鏡写真である。 図11は、比較例4の不織布の断面の電子顕微鏡写真である。
全ての範囲は、包含的であり、組み合わせ可能である。有効数字の数は、示された量または測定値の正確性について、何らの限定も与えない。特に断りのない限り、数字で表された量はすべて、「約」という用語により修飾されると理解される。
ここで用いられるように、吸収性物品には、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、パンティーライナー、失禁パッド、陰唇間パッド、母乳パッド、汗取りシート、動物用の排泄物処理材、動物用使い捨ておむつ等が含まれる。
ここで用いられる「結合した」という用語は、第1の部材が第2の部材に直接的に又は間接的に取り付けられ、または接続されている状態を指す。第1の部材が中間部材に取り付けられ、または接続され、中間部材が次に第2の部材に取り付けられ、または接続されている場合、第1の部材および第2の部材は間接的に結合されている。
本発明の不織布は、第1繊維層と第2繊維層とを含む積層構造を有し、第1の繊維層および第2の繊維層がそれぞれ、立体捲縮を有する第1芯鞘型複合繊維および立体捲縮を有する第2芯鞘型複合繊維を含んでおり、当該不織布においては、繊維の少なくとも一部が、第1芯鞘型複合繊維および第2芯鞘型複合繊維の鞘成分によって熱接着している。本発明の不織布は、鞘成分が異なる2種類の芯鞘型複合繊維を含む。理論によって限定されるものではないが、直鎖状低密度ポリエチレンを含む第1芯鞘型複合繊維の鞘成分は、表面の柔らかさおよび滑らかさのような、心地よい触感を不織布に付与する。高密度ポリエチレンを含む第2芯鞘型複合繊維の鞘成分は、専ら不織布に高い嵩高性とクッション性を付与する。
以下に、本発明の不織布を構成する繊維、第1繊維層および第2繊維層の構成、ならびに不織布の製造方法、不織布からなるシート、および当該シートを有する吸収性物品を説明する。
[第1芯鞘型複合繊維]
第1芯鞘型複合繊維は、鞘成分が直鎖状低密度ポリエチレンを含み、芯成分が直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含む。第1芯鞘型複合繊維においては、芯成分の重心が繊維の重心からずれている。さらに、第1芯鞘型複合繊維は立体捲縮を有する。ここで、「立体捲縮」という用語は、図3に示すような捲縮の山(または山頂部)が鋭角である機械捲縮と区別されるために用いられる。立体捲縮は、例えば、図2Aに示すような山部が湾曲した捲縮(波形状捲縮)、図2Bに示すような山部が螺旋状に湾曲した捲縮(螺旋状捲縮)、図2Cに示すような、波形状捲縮と螺旋状捲縮とが混在した捲縮、機械捲縮の鋭角の捲縮と波形状捲縮および螺旋状捲縮の少なくとも一つとが混在した捲縮である。
第1芯鞘型複合繊維は、一般には顕在捲縮性複合繊維として提供される。「顕在捲縮性複合繊維」とは、繊維の段階で立体捲縮を発現している繊維を指す。顕在捲縮性複合繊維は、繊維の収縮を伴う熱処理により立体捲縮を発現する潜在捲縮性複合繊維とは異なる。芯成分の重心が繊維の重心からずれている第1芯鞘型複合繊維は、一般に、顕在捲縮性複合繊維として提供される。
第1芯鞘型複合繊維において、複合比、すなわち、芯成分/鞘成分の比は、好ましくは約80/20〜約30/70(体積比)であり、より好ましくは約70/30〜約35/65であり、最も好ましくは約60/40〜約40/60である。理論によって限定されるものではないが、第1芯鞘型複合繊維において、芯成分は、主として不織布の嵩高性および嵩回復性に寄与することができ、そして、鞘成分は、主として不織布強力および不織布の柔らかさに寄与することができる。複合比が約80/20〜約30/70であると、優れた不織布強力および柔らかさと、嵩回復性とを両立することができる。鞘成分が多くなると、不織布強力は上がるが、得られる不織布が硬くなることがあり、嵩回復も悪くなることがある。一方、芯成分が多くなりすぎると接着点が不十分となって、不織布強力が小さくなることがあり、そのため嵩回復性が悪くなる傾向となる。
第1芯鞘型複合繊維においては、芯成分の重心は繊維断面において繊維の重心からずれており、そのずれが顕在捲縮性を付与する。図1は第1芯鞘型複合繊維の一例の繊維断面を示す。芯成分(2)の周囲に鞘成分(1)が配置されている。これにより鞘成分(1)の表面は熱接着が行われたときに表面が溶融または軟化する。繊維断面において、芯成分(2)の重心(3)は、繊維(10)の重心(4)からずれている。一般に、繊維(10)の重心(4)は、繊維(10)の中心(6)と一致しない。なぜならば、芯成分(2)の密度は一般に鞘成分(1)の密度とは異なるからである。ずれの度合い(以下、偏心率と呼ぶ場合がある)は、繊維断面における芯成分(2)の重心(3)をC1とし、繊維(10)の重心(4)をCfとし、繊維(10)の繊維断面における繊維(10)の半径(5)をrfとしたとき、下記式から得られる数値をいう。電子顕微鏡写真を、C1、Cfおよびrfを決定するのに用いてよい。
偏心率(%)=[|Cf−C1|/rf]×100
この式において、|Cf−C1|は芯成分(2)の重心(3)(すなわち、C1で示される点)と、繊維(10)の重心(4)(すなわち、Cfで示される点)との間の距離を意味する。
不織布の生産性を阻害することなく十分な立体捲縮を発現し、それにより良好な生産性で均一な不織布を与えるためには、第1芯鞘型複合繊維の偏心率は、好ましくは約5%〜約50%であり、より好ましくは約7%〜約30%である。
[鞘成分]
第1芯鞘型複合繊維の鞘成分は、直鎖状低密度ポリエチレンを含む。鞘成分における直鎖状低密度ポリエチレンの割合は、鞘成分の質量の好ましく約60質量%以上であり、より好ましくは約75質量%以上である。鞘成分は、ポリマー成分として直鎖状低密度ポリエチレンのみを含むものであってよい。
直鎖状低密度ポリエチレンは、エチレンとα−オレフィンとを共重合させることによって得られる共重合体を指す。α−オレフィンは、一般に3〜12の炭素を有する。3〜12の炭素を有するα−オレフィンの例としては、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、ドデセン−1及びこれらの混合物が挙げられる。これらのうち、プロピレン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチルヘキセン−1及びオクテン−1が特に好ましく、ブテン−1及びヘキセン−1がさらに好ましい。直鎖状低密度ポリエチレン中のα−オレフィン含有量は、好ましくは約1mol%〜約10mol%であり、より好ましくは約2mol%〜約5mol%である。α−オレフィン含有量が少なすぎると、繊維の柔軟性が損なわれることがある。α−オレフィンの含有量が多くなりすぎると、結晶性が悪くなり、繊維化の際に繊維同士が融着する可能性がある。
鞘成分において使用される直鎖状低密度ポリエチレンは、例えば、約0.900g/cm〜約0.940g/cmの密度を有してよく、好ましくは約0.905g/cm〜約0.935g/cm、より好ましくは約0.910g/cm〜約0.935g/cm、さらにより好ましくは0.913g/cm〜0.933g/cmの密度を有する。密度が0.900g/cm未満であると、鞘成分が柔らかくなりすぎ、不織布にしたときに十分な嵩高性および嵩回復性を得られないことがある。また、該鞘成分は、高速カード性の点で劣ることがある。一方、直鎖状低密度ポリエチレンの密度が0.940g/cmよりも大きくなると、不織布にしたときに、表面触感および不織布の厚さ方向の柔軟性が劣る傾向となることがある。
直鎖状低密度ポリエチレンの融点は、好ましくは約110℃〜約125℃の範囲内にある。直鎖状低密度ポリエチレンの融点が高すぎると、低温での熱接着により不織布を製造したときに、実用に耐えうる強度の不織布を得られないことがある。直鎖状低密度ポリエチレンの融点が低すぎると、高温での熱接着により不織布を製造したときに、不織布の表面触感が低下することがあるか、あるいは不織布製造時の高速カード性が劣ることがあり、得られる不織布は良好な均一性(または良好な地含)を有しないことがある。
本発明のための直鎖状低密度ポリエチレンは、メタロセン触媒を用いてエチレンとα−オレフィンとを共重合させることにより、容易に得ることができる。さらに、直鎖状低密度ポリエチレンは、メタロセン触媒を用いて重合されたものに限定されず、例えば、チーグラー・ナッタ触媒を用いて重合することにより得られたものであってよい。
鞘成分に用いられる直鎖状低密度ポリエチレンは、紡糸性を考慮すると、好ましくは1g/10min〜60g/10min、より好ましくは2g/10min〜40g/10min、さらにより好ましくは3g/10min〜35g/10min、最も好ましくは5g/10min〜30g/10minの範囲内にあるメルトインデックス(MI)を有する。MIは、JIS K 7210(1999年)(条件:190℃、荷重21.18N(2.16kgf))に準じて測定される。MIが大きいほど、鞘成分の固化速度が遅くなり、繊維同士の融着を招く。一方、MIが小さすぎると、繊維製造が困難となる。
直鎖状低密度ポリエチレンにおける重量平均分子量(Mw)の数平均分子量(Mn)に対する比(Q値:Mw/Mn)は、5以下であることが好ましい。Q値は、より好ましくは約2〜約4であり、さらにより好ましくは約2.5〜約3.5である。5以下のQ値は直鎖状低密度ポリエチレンの分子量分布の幅が狭いことを意味する。Q値が上記範囲内にある直鎖状低密度ポリエチレンを鞘成分として使用することにより、顕在捲縮性に優れた複合繊維を得ることができる。
直鎖状低密度ポリエチレンの曲げ弾性率は、得られる複合繊維の性質や、複合繊維を用いた繊維集合物の触感および嵩高性を考慮すれば、好ましくは約65MPa〜約850MPaの範囲内にあり、より好ましくは約120MPa〜約750MPaの範囲内にあり、さらにより好ましくは約180MPa〜約700MPaの範囲内にあり、最も好ましくは約250MPa〜約650MPaの範囲内にある。ここで、曲げ弾性率は、日本工業規格(JIS) K 7171(2008年)に準じて測定される。鞘の主成分として直鎖状低密度ポリエチレンを含む第1芯鞘型複合繊維は柔軟な触感を有する。しかしながら、ある程度のコシがないと、繊維はカード通過性が低下することがあり、また、高い嵩高性および高い弾力性を有する繊維集合物が得られにくくなることがある。そのため、直鎖状低密度ポリエチレンは、曲げに対してある程度変形しにくいものであることが好ましく(即ち、曲げに対する変形のしにくさが、ある程度高いものが好ましく)、好ましくは約65MPa以上の曲げ弾性率を有する。直鎖状低密度ポリエチレンの曲げ弾性率が高すぎると、得られる不織布の柔軟な触感が損なわれることがある。
直鎖状低密度ポリエチレンの硬度は、得られる複合繊維の性質や、複合繊維を用いた繊維集合物の触感、嵩高性および弾力性を考慮すれば、好ましくは約45〜約75、より好ましくは約48〜約70、さらにより好ましくは約50〜約65、最も好ましくは約50〜約62の範囲内にある。ここで、直鎖状低密度ポリエチレンの硬度は、JIS K 7215(1986年)に準じ、タイプD デュロメータを用いて測定されるデュロメータ硬さ(HDD)を指す。直鎖状低密度ポリエチレンが柔らかすぎると繊維のコシが失われることがあり、繊維のカード通過性が低下したり、嵩高な繊維集合物が得られにくいことがある。さらに、繊維集合物の嵩回復性が低下することもある。直鎖状低密度ポリエチレンの硬度が高すぎると、得られる不織布の柔軟な触感が低下する可能性がある。
第1芯鞘型複合繊維において立体捲縮が十分に発現し、かつ得られる不織布が良好な触感を与える限りにおいて、鞘成分は、直鎖状低密度ポリエチレン以外の他のポリマー成分を含んでいてよい。例えば、鞘成分は、高密度ポリエチレン、分岐低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリブチレン、ポリメチルペンテン樹脂、ポリブタジエン、プロピレン系共重合体(例えば、プロピレン−エチレン共重合体)、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、またはエチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体等などのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネートおよびその共重合体などのポリエステル樹脂、ナイロン66、ナイロン12、およびナイロン6などのポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリスチレンおよび環状ポリオレフィンなどのエンジニアリング・プラスチック、それらの混合物、ならびにそれらのエラストマー系樹脂などから成る群から選択される、1または複数種のポリマーを追加のポリマーとして、さらに含んでよい。
追加のポリマーとしては、表面の柔らかさおよび平滑性を損なうことのない立体捲縮の発現および安定性の点から、分岐低密度ポリエチレンが好ましい。さらに、分岐低密度ポリエチレンは、直鎖状低密度ポリエチレンに対して「柔軟剤」として機能することができ、不織布の厚さ方向において柔軟性を与えることができる。分岐低密度ポリエチレンを添加することによって、不織布を広い範囲の温度で加工することが可能となり、したがって、不織布を熱接着させるときに、均一な柔軟性を有する不織布を不織布の加工温度にかかわらず得ることができる。鞘成分において用いられる分岐低密度ポリエチレンは、例えば、約0.910g/cm〜約0.930g/cmの密度を有する。分岐低密度ポリエチレンは、直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも、好ましくは約5℃以上、より好ましくは10℃低い融点を有する。
鞘成分において用いられる分岐低密度ポリエチレンは、紡糸性を考慮すると、1g/10min〜60g/10minの範囲内にあるメルトインデックスを好ましくは有し、より好ましくは3g/10min〜50g/10minの範囲内、さらにより好ましくは5g/10min〜50g/10minの範囲内、最も好ましくは10g/10min〜50g/10minの範囲内にあるMIを有する。MIは、JIS−K−7210(1999年)(条件:190℃、荷重21.18N(2.16kgf))に準じて測定される。MIが大きいほど、鞘成分の固化速度が遅くなり、繊維同士の融着を招く。一方、MIが小さすぎると、繊維製造が困難となる傾向にある。
一つの形態において、直鎖状低密度ポリエチレンおよび分岐低密度ポリエチレンは、好ましくは鞘成分の約70質量%を占め、より好ましくは約80%を占め、さらにより好ましくは約90質量%を占める。そのような形態において、直鎖状低密度ポリエチレンは好ましくは、直鎖状低密度ポリエチレンと分岐低密度ポリエチレンを合わせた質量の約95質量%〜約75質量%を占めることが好ましく、約90質量%〜約80質量%を占めることがより好ましい。
鞘成分は、ポリマー成分以外の添加剤、例えば、帯電防止剤、顔料、艶消し剤、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、抗菌剤、滑剤、可塑剤、柔軟剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、結晶核剤などの添加剤を含んでよい。これらの添加剤は、鞘成分全体の約10質量%以下の量で、鞘成分に含まれることが好ましい。
[芯成分]
芯成分は、ポリマー成分として、第1芯鞘型複合繊維の鞘成分に含まれる直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を、好ましくは、芯成分の質量の約50質量%以上、より好ましくは約75質量%以上の量で含む。
熱可塑性樹脂として、好ましくは、ポリプロピレン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ乳酸などの重合体およびその共重合体などのポリエステル樹脂;ナイロン66、ナイロン12、およびナイロン6などのポリアミド系樹脂;アクリル樹脂;ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリスチレンおよび環状ポリオレフィンなどのエンジニアリング・プラスチック、ならびにその混合物が挙げられる。不織布の均一性および不織布の生産性の点から、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル、およびポリアミド系樹脂がより好ましい。ポリエステルの例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ乳酸などの重合体および共重合体が挙げられる。ポリエチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレートが好ましく、ポリエチレンテレフタレートがより好ましい。前記ポリエステルの融点は、鞘成分の直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも、好ましくは約40℃以上高く、より好ましくは50℃以上高い。あるいは、芯成分は、ポリマー成分としてポリエステルのみを含んでよい。
芯成分は、ポリマー成分以外の添加物、例えば、帯電防止剤、顔料、艶消し剤、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、抗菌剤、滑剤、可塑剤、柔軟剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、結晶核剤などの添加剤を含んでよい。これらの添加剤は、芯成分の約10質量%以下の量で、芯成分に含まれることが好ましい。
[第2芯鞘型複合繊維]
第2芯鞘型複合繊維の鞘成分は高密度ポリエチレンを含み、その芯成分は高密度ポリエチレンの融点よりも20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含む。芯成分の重心は、繊維の重心からずれている。さらに、第2芯鞘型複合繊維は立体捲縮を有する。「立体捲縮」は、第1芯鞘型複合繊維に関連して説明したのと同じ意味を有する。第2芯鞘型複合繊維は一般に、顕在捲縮性複合繊維として提供される。第2芯鞘型複合繊維の好ましい複合比および好ましい偏心率は、第1芯鞘型複合繊維に関連して説明したとおりである。第2芯鞘型複合繊維の断面もまた、第1芯鞘型複合繊維に関連して説明したとおりである。
[鞘成分]
第2芯鞘型複合繊維の鞘成分は、高密度ポリエチレンを、鞘成分の質量の好ましくは60質量%以上、より好ましくは約75質量%以上で含む。あるいは、鞘成分は、ポリマー成分として高密度ポリエチレンのみを含んでよい。高密度ポリエチレンは、分岐の少ない硬質のポリエチレンである。それは低圧法により製造されるので、低圧法ポリエチレンとも呼ばれる。理論によって限定されるものではないが、高密度ポリエチレンを有する第2芯鞘型複合繊維は、向上した嵩高性およびクッション性を不織布に付与し得る。
不織布の生産性を損なうことなく十分な立体捲縮を発現させるためには、高密度ポリエチレンの密度は、好ましくは約0.940g/cm〜0.970g/cmであり、より好ましくは約0.945g/cm〜約0.960g/cmである。
高密度ポリエチレンの融点は、好ましくは約120℃〜約140℃であり、より好ましくは約123℃〜約138℃であり、さらにより好ましくは約125℃〜約135℃である。この範囲内にある融点を有することにより、本発明による不織布製造プロセスにおいて、第2芯鞘型複合繊維を含む繊維ウェブの厚さの減少を避けることができる。不織布の嵩高性および弾力性を確保するためには、第2芯鞘型複合繊維の高密度ポリエチレンの融点は好ましくは、第1芯鞘型複合繊維の直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも高い。一つの形態において、第2芯鞘型複合繊維の高密度ポリエチレンの融点は、第1芯鞘型複合繊維の直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも、3℃以上高く、好ましくは5℃高く、より好ましくは8℃高い。
第2芯鞘成分において立体捲縮が十分に発現している限りにおいて、高密度ポリエチレン以外のポリマーを含んでよい。鞘成分に含まれうる他のポリマー成分は、先に説明した、第1芯鞘型複合繊維の鞘成分に含まれてよい他の成分と同じ(但し、高密度ポリエチレンを除く)である。あるいは、鞘成分は、ポリマー成分として、直鎖状低密度ポリエチレンを含んでよい。
鞘成分は、ポリマー成分に加えて添加剤を含んでよい。添加剤は、先に説明した、第1芯鞘型複合繊維の鞘成分が含んでよい添加剤と同じである。添加剤は、鞘成分全体の約10質量%以下の量で、鞘成分に含まれることが好ましい。
鞘成分において用いられる高密度ポリエチレンは、紡糸性を考慮すれば、好ましくは3g/10min〜50g/10minの範囲、より好ましくは5g/10min〜50g/10minの範囲、さらにより好ましくは7g/10min〜40g/10minの範囲、最も好ましくは8g/10min〜30g/10minの範囲内にあるメルトインデックス(MI)を有する。メルトインデックス(MI)は、JIS−K−7210(1999年)(条件:190℃、荷重21.18N(2.16kgf))に準じて測定される。MIが大きいほど、鞘成分の固化速度が遅くなり、繊維の融着を招く。一方、MIが小さすぎると、繊維製造が困難となる傾向にある。
[芯成分]
第2芯鞘型複合繊維の芯成分は、第2芯鞘型複合繊維の鞘成分における高密度ポリエチレンの融点よりも約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を、ポリマー成分として、好ましくは芯成分の約50質量%以上の量で含む。あるいは、芯成分はポリマー成分としてポリエステルのみを含んでよい。
第1芯鞘型複合繊維の芯成分のために提供される好ましい熱可塑性樹脂の説明はまた、芯成分のためのポリエステルの融点が、第2芯鞘型複合繊維の鞘成分の高密度ポリエチレンの融点よりも好ましくは約40℃以上、より好ましくは50℃以上高いことを除いては、第2芯鞘型複合繊維の芯成分としての熱可塑性樹脂にも当て嵌まる。
[第1および第2芯鞘型複合繊維における立体捲縮]
第1芯鞘型複合繊維および第2芯鞘型複合繊維のいずれにおいても、立体捲縮の数は、不織布の生産性、ならびに繊維を不織布にしたときの嵩高性およびクッション性の観点から、好ましくは約6個/25mm〜約26個/25mmであり、より好ましくは約8個/25mm〜22個/25mmである。6個/25mmより少ない捲縮が付与されると、カード性が低下することがあり、不織布の嵩高性および嵩回復性が確保されないことがある。26個/25mmよりも多い捲縮が付与されると、カード性能および不織布の均一性が悪影響を受けることがある。
加えて、JIS L 1015(2010年)に準じて測定したときに、捲縮率は、繊維の良好なカード通過性及び得られる不織布の高い嵩高性およびクッション性の観点から、約5%〜約25%であることが好ましく、約8%〜約23%であることがより好ましい。また、捲縮率の捲縮数に対する比(捲縮率/捲縮数)は、好ましくは約0.4〜約1.2であり、より好ましくは約0.5〜約1である。理論により限定されるものではないが、捲縮率は、捲縮の固定性(捲縮の伸びにくさ)の示度である。捲縮率/捲縮数が上記範囲内にあると、捲縮が伸びにくく、繊維は適度な大きさの立体捲縮を有し得る。その結果、優れた不織布の生産性、ならびに得られる不織布の嵩高性および弾力性を達成することができる。
第1芯鞘型複合繊維および第2芯鞘型複合繊維の両方において、繊維の繊度は特に限定されない。例えば、繊維は、約1.1dtex〜約15dtexの繊度、好ましくは約1.5dtex〜約5dtexの繊度を有する短繊維であり得る。不織布を製造するときにカードウェブのような繊維ウェブがカード機を用いて製造される場合、カードウェブを製造するためには、繊維長は好ましくは約1mm〜約100mmの範囲内にあり、より好ましくは約28mm〜約72mmの範囲内にあり、さらにより好ましくは約32mm〜約64mmの範囲内にある。エアレイド機を用いる場合において、繊維長は好ましくは約3mm〜約30mm、より好ましくは約5mm〜約25mmの範囲内にある。繊維の繊度は、紡糸フィラメントの繊度および延伸比を調節することにより、所望のように調節することができる。所定の長さを有する繊維は、アニーリング後に繊維を切断することにより得ることができる。一つの形態において、不織布の滑らかさおよび柔軟性のために、第1芯鞘型複合繊維の繊維長は、第2芯鞘型複合繊維のそれよりも短い。当該形態において、第1芯鞘型複合繊維の繊維長は好ましくは約28mm〜約60mmの範囲内、より好ましくは約28mm〜約51mmの範囲内にあり、第2芯鞘型複合繊維の繊維長は好ましくは約32mm〜約70mmの範囲内、より好ましくは約40mm〜約64mmの範囲内にある。
[第1および第2芯鞘型複合繊維の製造方法]
第1および第2芯鞘型複合繊維はともに、以下の手順で製造することができる。まず、所定量のポリエチレンを含む鞘成分と、所定量の熱可塑性樹脂(例えば、ポリエステル)含む芯成分とを、偏心芯鞘型複合ノズルを用いて、溶融紡糸する。芯成分の紡糸温度は例えば約240℃〜約350℃であり、鞘成分の紡糸温度は、例えば約200℃〜約300℃であり、引取速度は約100m/min〜約1500m/minである。このようにして紡糸フィラメントを得る。
次いで、紡糸フィラメントを少なくとも1.5倍の延伸倍率にて延伸処理に付す。延伸温度は、芯成分に含まれる最も高いガラス転移点を有するポリマー成分のガラス転移点(Tg)以上、鞘成分に含まれるポリエチレンの融解ピーク温度未満の延伸温度である。延伸温度の下限は、より好ましくはTgより10℃高い温度である。延伸温度の上限は、より好ましくは90℃であり、さらにより好ましくは85℃である。延伸温度がTgよりも低いと、芯成分の結晶化の進行が阻害されることがあり、その結果、得られる繊維において芯成分の熱収縮が大きくなる傾向となることがあり、または得られる繊維で作製した不織布の嵩高性および/または回復特性が小さくなる傾向となることがある。延伸温度がポリエチレン(第1芯鞘型複合繊維の場合は直鎖状低密度ポリエチレン、第2芯鞘型複合繊維の場合は高密度ポリエチレン)の融解ピーク温度以上であることは好ましくない。なぜならば、繊維同士が融着する場合があるからである。
波形状捲縮および/または螺旋状捲縮を発現する繊維を得るには、適当な延伸倍率が必要である。延伸倍率の下限はより好ましくは1.8倍であり、さらにより好ましくは2.0倍であり、最も好ましくは2.2倍である。延伸倍率の上限は、より好ましくは5.0倍であり、さらにより好ましくは4.0倍であり、最も好ましくは3.8倍である。延伸倍率が1.5倍未満であると、延伸倍率が低すぎるため、波形状捲縮および/または螺旋状捲縮が発現する繊維を得ることが難しくなる。加えて、不織布にしたときの嵩高性が小さくなるだけでなく、繊維自体の剛性も小さくなり、それにより不織布生産性(例えばカード通過性等)が低下する傾向があり、あるいは嵩回復性が低下する傾向がある。また、得られたフィラメントは必要に応じて、延伸の前後において50℃〜115℃の繊維同士が融着しない温度で、乾熱、湿熱、または蒸気熱等の雰囲気下で、アニーリング処理に付してよい。
次いで、必要に応じて繊維処理剤を付与する前または後に、スタッフィングボックス式捲縮機など公知の捲縮機を用いて、捲縮数6個/25mm〜26個/25mmの捲縮を繊維に付与する。捲縮機を通過した後の捲縮形状は、鋸歯状及び/又は波形状であってもよい。
さらに、前記捲縮機を用いて捲縮を付与した後、繊維は好ましくは、50℃〜115℃の乾熱、湿熱、または蒸気熱の雰囲気下でアニーリング処理に付される。アニーリング処理により、繊維中の立体捲縮の発現を促進することができる。具体的には、繊維処理剤を付与した後に捲縮機を用いて捲縮を付与し、50℃〜115℃の乾熱雰囲気下でアニーリング処理と同時に乾燥処理を施すことが好ましい。工程を簡略化することができるからである。アニーリング温度が50℃未満であると、得られる繊維の乾熱収縮率が大きくなる傾向となり、それにより得られる不織布の地合が損なわれたり、生産性が低下したりすることがある。また、アニーリング工程と乾燥工程を同時に実施する場合、アニーリング温度が50℃未満であると、繊維の乾燥が不十分となることがある。上記の方法により、立体捲縮が発現した繊維が得られる。
第1繊維層は第2繊維層とは親水性の点において異なっていてよい。本発明の不織布が吸収性物品の表面シートとして用いられる場合、第1繊維層の親水性は第2繊維層のそれより低いことが好ましい。例えば、第1および第2芯鞘型複合繊維を親水化剤のような処理剤で処理して、第1芯鞘型複合繊維の親水性を第2芯鞘型複合繊維のそれよりも低くしてよい。そのような親水化剤は、例えば、界面活性剤を含んでよく、あるいは界面活性剤であってよい。第1芯鞘型複合繊維を、第2芯鞘型複合繊維を処理する親水化処理剤よりも親水性が弱い親水化処理剤で処理することによって、あるいは第1芯鞘型複合繊維を、繊維からより容易に脱落できる親水化処理剤で処理することによって、第1繊維層の親水性を第2繊維層のそれよりも低くすることができる。第1繊維層の表面が肌に向くように本発明の不織布を吸収性物品の表面シートとして用いる場合、第1繊維層の親水性を第2繊維層のそれよりも低くすることによって、表面シートの表面は向上したドライネスを保つことができる。
[不織布の構成]
本発明の不織布は、第1芯鞘型複合繊維を含む第1繊維層と、第2芯鞘型複合繊維を含む第2繊維層とを含む。繊維の少なくとも一部は、これらの2種類の芯鞘型複合繊維の鞘成分によって熱接着されている。
第1繊維層は、第1芯鞘型複合繊維を好ましくは約50質量%以上含み、より好ましくは約70質量%以上含み、さらにより好ましくは約80質量%以上含む。第1繊維層は第1芯鞘型複合繊維のみで構成されてもよい。
第2繊維層は、第2芯鞘型複合繊維を好ましくは約50質量%以上含み、より好ましくは約70質量%以上含み、さらにより好ましくは約80質量%以上含む。第2繊維層は第2芯鞘型複合繊維のみで構成されてもよい。
第1繊維層および第2繊維層はそれぞれ第1芯鞘型複合繊維および第2芯鞘型複合繊維以外の他の繊維を含んでよい。他の繊維の例として、コットン、シルク、ウール、麻、パルプなどの天然繊維、レーヨン、キュプラなどの再生繊維、およびアクリル系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリオレフィン系、ならびにポリウレタン系などの合成繊維が挙げられる。これらの繊維から1種または複数種の繊維を、不織布の用途に基づいて選択することができる。
第1繊維層および第2繊維層の目付はそれぞれ、好ましくは約5g/m〜約50g/mであり、より好ましくは約10g/m〜約40g/mであり、さらにより好ましくは約14g/m〜約35g/mである。第1繊維層の目付/第2繊維層の目付の比は、好ましくは約70/30〜約20/80であり、より好ましくは約60/40〜約30/70であり、さらにより好ましくは約55/45〜約35/65である。第1繊維層の目付が小さすぎる場合、および/または第1繊維層の目付の第2繊維層の目付に対する比が小さすぎる場合、第1繊維層の表面において良好な触感を得られないことがあり、あるいは、むしろ柔軟性および滑らかさが低下することがある。第1繊維層の目付が大きすぎる場合、および/または第1繊維層の目付の第2繊維層の目付に対する比が大きすぎる場合、不織布の嵩高性およびクッション性が低下することがある。
本発明の不織布においては、第1繊維層が第2繊維層よりも高い繊維密度を有することが好ましい。第1繊維層と第2繊維層の繊維密度の差は、表面の柔軟性および触感を向上させるだけでなく、不織布を吸収性物品の表面シートとして用いたときに、ドライな触感を向上させ、また液戻り防止を向上させることができる。
繊維層の繊維密度は繊維層の比容積によって評価してもよい。より小さい比容積は、繊維層がより緻密(または密)であることを示す。あるいは、繊維層の繊維密度は、不織布を厚さ方向で切断して得られる断面の所定領域を観察し、当該領域における空隙の割合(例えば、空隙の面積の割合)を比較することによって評価することができる。当該領域におけるより小さい空隙の割合は、より高い繊維密度を示していることが理解され得る。
第2繊維層よりも高い繊維密度を有する第1繊維層を得る一つの可能な方法は、第1繊維層に含まれる第1芯鞘型複合繊維の立体捲縮の強さ(度合い)を、第2繊維層に含まれる第2芯鞘型複合繊維のそれよりも小さくすることであり得る。立体捲縮の強さは、立体捲縮のピークの高さ(図2AにおけるH)(すなわち、山の頂点(図2A中、点P)と谷の底(図2における点S)との間の距離)の、立体捲縮の隣接する2つの谷の底と底(図2Aにおける点Qおよび点R)の間隔(図2AにおいてLで示される)に対する比によって評価してよい。立体捲縮の強さはまた、JIS L 1015(2010年)に準じて測定される捲縮数によって評価することができる。ピークの高さがより大きいほど、2つの隣接する谷の間の空間がより狭いほど、また、捲縮数がより大きいほど、立体捲縮がより強いことが示される。
あるいは、またはそれに加えて、第2繊維層よりも高い繊維密度を有する第1繊維層は、下記で説明するように、不織布の製造時において実施する熱処理において、第1繊維層となる繊維ウェブを、熱処理機の搬送支持体(例えばコンベアベルト)と接触させることによっても得られる場合がある。第1繊維層が熱処理中に支持搬送体と接していると、第1繊維層が支持体に押し付けられ、その結果、繊維層をより緻密にしやすいとともに、繊維層の表面がより平滑となる。したがって、より滑らかな触感が不織布の表面に付与される。
本発明の不織布においては、第1繊維層に含まれる第1芯鞘型複合繊維のL/Hは、第2繊維層に含まれる第2芯鞘型複合繊維のL/Hよりも大きくなりやすい。これは、第1芯鞘型複合繊維の鞘成分に含まれる直鎖状低密度ポリエチレンが、第2芯鞘型複合繊維の鞘成分に含まれる高密度ポリエチレンの融点よりも低い融点を有することに起因すると考えられる。すなわち、これは、繊維質ウェブを熱処理するときに、第1芯鞘型複合繊維において軟化・溶融による変形が大きいために、立体捲縮の形状が容易に失われることの結果であり、そのことが第1芯鞘型複合繊維が容易に平坦化されることを招くと考えられる。第1芯鞘型複合繊維の平坦化が進むと第1繊維層のL/Hは大きくなり、第2芯鞘型複合繊維のL/Hとの差はより大きくなる。第1繊維層に含まれる第1芯鞘型複合繊維のL/Hが大きい場合、これは第1芯鞘型複合繊維における立体捲縮が熱処理に起因して弱くなり、繊維の形状がより平坦になることを意味する。その結果、第1繊維層表面の表面を撫でたときに感じる触感は滑らかなものとなる。一方、第2繊維層における捲縮形状は熱処理を実施したときでもかなり維持され、したがって、第2繊維層はより大きな嵩を有する。したがって、吸収性物品の表面シートにおいて、本発明の不織布を第1繊維層が肌と接する表面となるように配置して用いる場合、滑らかな触感と、表面シートのふんわりとした全体的な嵩高性を両立させることができる。
本発明の不織布において、第1芯鞘型複合繊維のL/H(以下、L1/H1)の第2芯鞘型複合繊維のL/H(以下、L2/H2)に対する比(すなわち、(L1/H1)/(L2/H2))は好ましくは1.05以上である。第1芯鞘型複合繊維のL/Hの第2芯鞘型複合繊維のL/Hに対する比が1.05以上であると、第1繊維層の触感が滑らかになるとともに、不織布は嵩高でふんわりとしたものとなる。第1芯鞘型複合繊維のL/Hの第2芯鞘型複合繊維のL/Hに対する比が1.05未満になると、そのような構成は、第1繊維層が滑らかな触感を発揮できなくなること、及び/または第2繊維層の嵩が減少することを招き、その結果、不織布が薄くなり、ふんわりとした感覚が得られなくなる。第1芯鞘型複合繊維のL/Hの第2芯鞘型複合繊維のL/Hに対する比は、より好ましくは1.1以上であり、さらにより好ましくは1.15以上であり、最も好ましくは1.2以上である。第1芯鞘型複合繊維のL/Hの第2芯鞘型複合繊維のL/Hに対する比の上限は特に限定されないが、好ましくは約3以下であり、より好ましくは2.5以下であり、さらにより好ましくは2以下である。
不織布の目付は、不織布の用途によって適宜選択され得る。吸収性物品用の表面シートとしての本発明の不織布については、不織布の第1繊維層と第2繊維層を合わせた目付は、好ましくは約28g/m〜約70g/mであり、より好ましくは約35g/m〜約65g/mである。不織布を表面シートとして使用する場合、一つの形態において不織布の全体の目付が約47g/m〜約70g/mの範囲内にあるとき、第1繊維層の目付は、全体の目付の好ましくは20%〜70%であり、より好ましくは30〜65%である。別の形態において、不織布の全体の目付が約28g/m〜47g/mである場合、第1繊維層の目付は全体の目付の好ましくは40%〜75%であり、より好ましくは50%〜70%である。
一つの形態において、不織布は、第1繊維層および第2繊維層のみで構成されてよい。別の形態において、不織布は、第2繊維層の両方の面に第1繊維層が積層された三層を有していてよい。別の形態において、不織布は、第1および第2繊維層に加えて、少なくとも一つの他の繊維層を有してよい。他の繊維層の繊維は、例えば、コットン、シルク、ウール、麻、パルプなどの天然繊維、レーヨン、キュプラなどの再生繊維、ならびにアクリル系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリオレフィン系、およびポリウレタン系などの合成繊維から選択され得る。そのような他の繊維層は、これらの繊維から選択される1種または複数種の繊維で構成してよい。
[不織布の製造方法]
不織布は、前記第1芯鞘型複合繊維を含む第1繊維質ウェブを形成する工程、前記第2芯鞘型複合繊維を含む第2繊維質ウェブを形成する工程、第1繊維質ウェブと第2繊維質ウェブを積層することにより複合繊維質ウェブを形成する工程、第1芯鞘型複合繊維および第2芯鞘型複合繊維の鞘の部分によって、少なくとも一部の繊維を熱接着させるために、複合繊質ウェブを熱処理に付する工程を含む方法によって製造してよい。
第1繊維質ウェブおよび第2繊維質ウェブは、パラレルウェブ、セミランダムウェブ、ランダムウェブ、クロスウェブ、およびクリスクロスウェブなどのカードウェブ、エアレイドウェブ、湿式抄紙ウェブ、およびスパンボンドウェブ等であってよい。第1繊維質ウェブと第2繊維質ウェブは同じであってよく、あるいは異なっていてよい。
複合繊維質ウェブの熱処理は、一般に知られている熱処理方法を用いて実施することができる。好ましい熱処理方法の例は、繊維質ウェブに大きい圧力(例えば空気圧)が加わらない熱処理装置(例えば、熱風貫通式熱処理機、熱風吹き付け式熱処理機および赤外線式熱処理機等)を用いるものである。これらの熱処理装置は、繊維質ウェブを支持搬送する、搬送支持体を一般に備える。熱処理は、第1および第2芯鞘型複合繊維の鞘成分が十分に溶融および/または軟化して、繊維同士の接点または交点において接合するとともに、第1および第2芯鞘型複合繊維の立体捲縮がつぶれないような条件にて、実施してよい。例えば、熱処理温度は、約125℃〜約150℃であってよく、好ましくは約128℃〜約145℃であってよい。
[不織布の用途]
本発明の不織布は、柔らかく、滑らかな触感を肌に与え、不織布の表面を押したときに嵩高でふんわりとした触感を有し、適度なクッション性および嵩回復性を有する。
そのようなものとして、本発明の不織布は、好ましくは、肌に不織布が触れる用途、具体的には、第1繊維層が肌と接触する表面である用途に用いることができる。例えば、本発明の不織布は、人または人以外の動物の皮膚に接触する製品、例えば、乳児用使い捨ておむつ、大人用使い捨ておむつ、生理用ナプキン、パンティーライナー、失禁パッド、陰唇間パッド、母乳パッド、汗取りシート、また動物用の排泄物処理材、動物用使い捨ておむつ、ならびに類似の各種吸収性物品;フェイスマスク、冷感・温感パッド、および類似の化粧用・医療用貼付剤の基布;創傷面保護シート、不織布製の包帯、痔疾用パッド、肌に直接あてる温熱器具(例えば使い捨てカイロ)、各種動物用貼付剤の基布等、および類似の皮膚被覆シート;メイク落としシート、制汗シート、おしり拭き、および類似の対人ワイパー、ならびに各種動物用ワイピングシート等といった用途に使用できる。本発明の不織布は、第1繊維層が肌と接触する、吸収性物品用の表面シートとして好ましく使用される。
(吸収性物品)
本発明の吸収性物品は、表面シート、および表面シートに結合されたバックシートを含み、表面シートは本発明の不織布を含む。それは、さらに吸収性コアを含んでよい。
本発明の吸収性物品は、任意の適当な手段によって工業的に製造され得る。したがって、異なる複数の層は、エンボス、熱接着、もしくは糊付け、またはその組み合わせのような標準的な手段によって組み立てて良い。
(表面シート)
表面シートは、体液を捕捉することができ、および/または体液を吸収性物品の内部に浸透させることができる。本発明の不織布を用いる場合、第1繊維層は、好ましくは肌と接する側に配置される。
(バックシート)
バックシートとして、吸収性物品に一般的に用いられる任意の常套の液不透過性材料を用いてよい。いくつかの形態において、吸収された身体からの排出物が生じる悪臭ガスを透過させず、それにより悪臭が漏れ出ないようになっていてよい。バックシートは通気性を有していてよく、あるいは有していなくてよい。
(吸収性コア)
吸収性物品は、表面シートとバックシートとの間に配置された吸収体をさらに含むことが望ましいこともある。ここで、「吸収性コア」という用語は、尿、血液、月経分泌物、および他の身体からの滲出液のような流体を、吸収し、分配し、また蓄えるのに適した材料または複数の材料の組み合わせを指す。吸収性物品に適した吸収性コア用の任意の材料を吸収性コアとして用いてよい。
[試験方法]
(推定圧縮可能厚さの測定)
不織布の推定圧縮可能厚さは、MTS Criterion Model 42(MTS System Corporation製)を用いて、2Nの力で測定される。推定圧縮可能厚さは、MTSのクロスヘッドが、0.01Nの力(接触)から、2Nの力(サンプルに加えられる最大の力)までの間に移動する距離を意味する。
(表面粗さの標準平均偏差(SMD)の測定)
不織布の表面触感は、KES(Kawabata Evaluation System)に基づいて計測および評価することができる。KESは布帛の風合いを計測し客観的に評価する方法の一つである。不織布の表面触感は、KESで定義されている表面摩擦の特性値を測定することにより評価できる。具体的には、表面摩擦の特性値として、表面粗さの標準平均偏差(以下、SMDとも称す)が測定される。
SMDが大きいほど、表面がより平坦でないことを示す。SMDを測定するために用いられる機器は、KESに基づいた表面摩擦の測定が行える機器であれば特に限定されない。表面摩擦の特性値は、例えば、KES−SE 摩擦感テスター、KES−FB4−AUTO−A 自動化表面試験機(いずれもカトーテック(株)製)等を使用して測定することができる。表面摩擦は、不織布のタテ方向を測定方向として、静荷重を25gf、摩擦子の移動速度を1mm/secとして測定することができる。不織布の少なくとも一方の表面は、好ましくは3.5以下、より好ましくは3.0以下、さらにより好ましくは2.5以下、最も好ましくは1.9以下のSMDを有する。4.0以下のSMDを有する不織布表面は、凹凸がより少なく、製品の表面触感を滑らかにする。SMDの下限は特に限定されず、0に近いことが好ましいが、0.3または0.5であってよい。
(L/Hの測定)
約20mm2の不織布サンプルの画像を、走査型電子顕微鏡(日立、S3500N-2)で撮影する。HおよびLを測定するのに十分に不織布表面が観察されるように、拡大倍率は、20倍〜100倍の範囲から選択され、一般に30倍である。波形状タイプの捲縮を示す繊維において、立体捲縮の山の高さ(図2AにおけるH)および波形状捲縮の隣接する2つの谷の底(図2AにおけるQおよびR)間の距離(図2AにおけるL)を測定し、異なる5つの繊維のHおよびLの値から、HおよびLの平均を得る。
(圧縮仕事量の測定)
1)KES法
不織布の厚さ方向の柔軟性および弾力性もまた、圧縮試験時の荷重−変位曲線の挙動から求められる、KESで定義された圧縮特性値を測定することにより、KESに基づいて測定し、評価することができる。
KESで定義される圧縮特性値のうち、厚さ方向の柔軟性は、圧縮エネルギー(圧縮仕事量とも呼ばれ、以下、「WC」(gf・cm /cm)とも称す)を測定することで評価することができる。WCが大きいほど、厚さ方向で柔らかく、圧縮されやすいことを示す。圧縮特性値は、例えば、KES−G5圧縮試験機、KES−FB3−AUTO−A 自動化圧縮試験機(いずれもカトーテック(株)製)等を使用して測定することができる。
本発明の不織布において、WCは好ましくは2.00gf・cm /cm以上であり、より好ましくは2.75gf・cm /cm以上であり、最も好ましくは2.9gf・cm /cm以上である。WCが2.00gf・cm /cm以上である不織布は、荷重が加わった際に大きく変形し、ふんわり感が大きくなる。WCの上限は特に限定されない。WCが8.0gf・cm /cmより大きくなると、他の圧縮特性が影響を受けることがある。このために、WCは好ましくは6.0gf・cm /cm以下であり、より好ましくは4.0gf・cm /cm以下である。
圧縮レジリエンス(以下、「RC」(%)とも称す)は圧縮に対する弾力性、または回復性もしくは反発性を示す。この値がより大きいことは、圧縮に対する反発のしやすさ、即ち、クッション性がより大きいことを示す。
本発明の不織布において、RCは好ましくは約50%以上であり、より好ましくは約55%以上であり、より好ましくは約60%以上である。RCの上限は特に限定されず、100%、90%、または85%であってよい。
不織布の嵩高性は、比容積で表すことができる。比容積は厚さを目付で除すことにより算出される。但し、比容積は、不織布の保存状態および/または不織布の製造過程によっても変化することに留意されたい。例えば、不織布が芯に巻き取られてロール形態で保存されていると、芯により近い側の不織布の比容積はより小さくなる傾向にある。例えば、本発明の不織布は、製造直後において、好ましくは約60cm/g〜約150cm/g、好ましくは約65cm/g〜約130cm/gの比容積を有する。別の形態において、不織布が吸収性物品の表面シートとして用いられる場合、吸収性物品における不織布表面シートは、好ましくは約10cm/g〜約60cm/g、より好ましくは約15cm/g〜約50cm/g、さらにより好ましくは約20cm/g〜約40cm/gの比容積を有する。
(芯鞘型複合繊維A−1の製造)
直鎖状低密度ポリエチレン「ユメリット(登録商標) 631J」(宇部丸善ポリエチレン(株)製、密度0.931g/cm、Q値3.0、MI=20g/10min、融点121℃、ヘキセン共重合、曲げ弾性率600MPa、硬度(HDD)60)を鞘成分として用意した。ポリエチレンテレフタレート「T200E」(東レ(株)製、融点250℃、極限粘度値(IV値)0.64)を芯成分として用意した。
これらの2つの成分を偏心鞘芯型複合ノズル(600ホール)を用い、鞘成分/芯成分の複合比(体積比)を55/45として、次の条件にて溶融押出した:
鞘成分の紡糸温度:260℃、
芯成分の紡糸温度:300℃、
ノズル温度:290℃。
これにより、偏心率25%、繊度6.8dtexの紡糸フィラメントを得た。溶融押出の際、吐出量は250g/min、引き取り速度は615m/minとした。
得られた紡糸フィラメントを、80℃の熱水中で2.6倍に延伸し、繊度約3.3dtexの延伸フィラメントを形成した。次いで、延伸フィラメントに対し、親水性を付与するため、親水性の繊維処理剤を0.4質量%付与した。その後、延伸フィラメントにスタッフィングボックス型クリンパーにて機械捲縮に付し、12個/25mmの捲縮を付与した。そして、得られたフィラメントを100℃に設定した熱風吹き付け装置にて約15分間、弛緩した状態でアニーリング処理および乾燥処理に同時に付した。その後、フィラメントを38mmの繊維長に切断した。このようにして、立体捲縮を有する芯鞘型複合繊維A−1を得た。JIS L 1015(2010年)に準じて測定した捲縮数は15.9個/25mm、捲縮率は11.3%であった。
(芯鞘型複合繊維A−2の製造)
直鎖状低密度ポリエチレン「ユメリット(登録商標) ZM076」(宇部丸善ポリエチレン(株)製、密度0.931g/cm、MI=20g/10min、融点120℃、ヘキセン共重合、曲げ弾性率600MPa、硬度(HDD)60)、および低密度ポリエチレン「NOVATEC(登録商標) LJ802」(日本ポリエチレン(株)製、密度0.918g/cm、MI=22g/10min、融点106℃、曲げ弾性率130MPa、硬度(HDD)46)を鞘成分として用意し、ポリエチレンテレフタレート「T200E」(東レ(株)製、融点250℃、極限粘度値(IV値)0.64)を芯成分として用意した。鞘成分において、直鎖状低密度ポリエチレン(ユメリット(登録商標) ZM076)および低密度ポリエチレン(NOVATEC(登録商標) LJ802)を、85/15(LLDPE/LDPE)の質量比にて混合した。芯鞘型複合繊維A−2を、芯鞘型複合繊維A−1の製造において採用したのと同じ手順および条件に従って製造した。JIS L 1015(2010年)に準じて測定した捲縮数は12.9個/25mm、捲縮率は10.4%であった。
(芯鞘型複合繊維B−1の製造)
高密度ポリエチレン「ノバテック HE490」(日本ポリエチレン(株)製、密度0.956g/cm、MI=22g/10min、融点133℃)を鞘成分として用意し、ポリエチレンテレフタレート「T200E」(東レ(株)製、融点250℃、極限粘度値(IV値)0.64)を芯成分として用意した。芯鞘型複合繊維B−1は、得られたフィラメントを繊維長51mmとなるように切断したことを除いては、芯鞘型複合繊維A−1の製造において採用したのと同じ手順および条件に従って製造した。JIS L 1015(2010年)に準じて測定した捲縮数は16.2個/25mm、捲縮率は12.1%であった。
(芯鞘型複合繊維B−1の製造)
芯鞘型複合繊維B−2を、JIS L 1015(2010年)に準じて測定した捲縮数が16.9個/25mm、捲縮率が14.2%であったことを除いては、芯鞘型複合繊維B−1の製造で用いた手順と同じ手順に従って製造した。芯鞘型複合繊維B−2を処理した処理剤は、芯鞘型複合繊維A−2を処理したそれと比較して、親水性が高く、脱落に対してより耐性を有するものであった。
[実施例1〜3、比較例1〜5]
芯鞘型複合繊維A−1を用いて、表1に示す目付を有する第1繊維質ウェブを、パラレルカード機を用いて作製した。芯鞘型複合繊維B−1を用いて、表1に示す目付を有する第2繊維質ウェブを、実施例1〜3および比較例1〜5についてはパラレルカード機を用いて作製した。第1繊維質ウェブと第2繊維質ウェブを積層して複合ウェブを作製し、複合ウェブをそれぞれ表1に示す温度で熱処理した。熱処理は、熱風貫通式熱処理機を用いて、表1に示す温度で実施した。複合ウェブは、第1繊維層の表面が熱処理機の通気性のコンベアベルトと接するように、コンベアベルトに配置した。熱処理により、熱接着不織布が得られた。
得られた不織布について、下記の評価を実施した。
厚さは、厚み測定器(CR−60A (株)大栄科学精器製作所製)を用い、試料1cmあたり2.94cNの荷重を加えた状態で測定し、表1に示した。
表面触感、ならびに厚さ方向の柔軟性および嵩回復性(弾力性)を評価するために、上記[試験方法]にて説明した、KES(Kawabata Evaluation System)に基づいて表面特性および圧縮特性の測定および評価を行った。
具体的には、表面粗さの標準平均偏差(SMD)を、KES−SE 摩擦感テスター(カトーテック(株)製)を使用して測定し、表1に示した。測定の際には、第1繊維層の表面を測定面として使用し、静荷重25gfを摩擦子の上に置き、摩擦子を不織布の機械方向と平行な方向に、移動速度1mm/secにて移動させた。
圧縮仕事量(WC)および圧縮レジリエンス(RC)を、荷重−変位曲線から、圧縮特性値として測定し、表1に示した。圧縮試験および圧縮特性値の測定は、KES−G5圧縮試験機(カトーテック(株)製)を用いて実施した。測定の際には、圧縮子として面積が2cmの円形加圧板を用い、SENSを2、DEF感度を20に設定した。前記圧縮子を不織布に押しつけて、圧縮速度0.02cm/secにて圧縮し、荷重が50gf/cmとなるまで圧縮した。荷重が50gf/cmに達した後、圧縮子の移動速度が0.02cm/secとなるように圧縮を除き、前記圧縮特性値を測定した。
実施例1、比較例1および4の不織布を、電子顕微鏡写真(倍率30倍、日立、S3500N−2)により綿密に観察した。図5において、厚さ方向の圧縮が変化している。第1繊維層はより緻密であり、第2繊維層はより緻密でない。層の繊維密度の違いはまた、各層の表面状態からも明らかである。繊維A−1層の表面を示す図6において、第1芯鞘型複合繊維(芯鞘複合繊維)の立体捲縮は弱く、平坦化が進んだだけでなく、繊維間の空隙が狭い、緻密な構造を有している。対照的に、繊維B−1層の表面を示す図7に示される繊維間の空隙は広く、その構造は、緻密な(または高密度の)繊維A−1層よりも疎であった。
繊維A−1のみで作製した比較例1の不織布の断面の画像である図8において、比較例1の不織布は、不織布全体において、緻密な構造を有するように形成されていた。図9および図10から、比較例1の両面の繊維の捲縮形状に相違の無いことが観察された。繊維B−1のみで作製された比較例4の不織布の断面の画像である、図11において、比較例4の不織布は緻密な構造を有するように形成されていないことが観察された。
(実施例4および5、比較例6および7)
実施例4および5に関して、繊維A−1および繊維B−1を用いて、パラレルカード機の代わりにランダムカード機を用い、133℃の熱処理温度を用いたことを除いては実施例1〜3および比較例1〜5で説明した作製方法に従って、不織布を作製した。比較例6および7に関して、繊維A−1のみを用いて、実施例4および5と同じ作製方法に従って、不織布を作製した。各不織布をロールに巻き取った。実施例4および比較例6は、不織布ロールの最上部からの不織布サンプルであり、実施例5および比較例7は不織布ロールの最下部からの不織布サンプルである。測定は、ロールからサンプルをはずして2日後に実施した。
本発明の不織布の推定圧縮可能厚さ、圧縮仕事量、および圧縮レジリエンスを、10Nまたは100Nのロードセルおよび直径16mmの円形圧縮プラテンを有する、MTS Criterion Model 42(MTS Systems Corporation製)を用いて測定し、表2に示した。
具体的には、不織布の推定圧縮可能厚さは、MTS Criterion Model 42(MTS Systems Corporation製)を用いて、圧縮プラテンが不織布サンプルを、荷重が2Nの力に達するまで押しつけるようにして測定した。推定圧縮可能厚さは、MTSのクロスヘッドが、0.01Nの力(接触)から2N(サンプルに加えられる最大の力)までに移動する距離を意味する。
圧縮仕事量を測定する際、圧縮プラテンを、不織布(サンプル寸法:2.54cm×2.54cm)に対して、クロスヘッド速度:0.02mm/秒(1.2mm/分)、データ取得速度:100Hz、サンプルに加えられる最大圧縮直:2Nにて押しつけた。
(実施例6〜13)
実施例6〜13に関して、繊維A−2および繊維B−2を用いて不織布を作製した。第1繊維層の表面粗さの標準平均偏差(SMD)、不織布の推定圧縮可能厚さ、圧縮仕事量、および圧縮レジリエンスを、実施例1〜3において説明したように測定し、表3に示した。実施例13においては、第1繊維層のSMDに加えて、第2繊維層のSMDを測定した。
(実施例14および15)
実施例14および15に関して、繊維A−2および繊維B−2を使用し、パラレルカード機の代わりにランダムカード機を使用し、かつ133℃の熱処理温度を使用したことを除いては、実施例4および5で説明した作製方法に従って不織布を作製した。各不織布をロールに巻き取った。実施例14は、不織布ロールの最上部からの不織布サンプルであり、実施例15は不織布ロールの最下部からのサンプルであった。測定は、サンプルをロールからはずして約2日後に実施した。
得られた不織布は、目付、およびL/Hを評価した。各評価の測定手順は、上述した実施例1〜5の測定と同じである。表4に示す。
(実施例16)
不織布表面シート、エアレイドティシューの二次層、吸収性コア、およびバックシートを有する生理用ナプキンを作製した。表面シート用の不織布は、繊維の組み合わせ(20g/m2の繊維A−1および30g/m2の繊維B−1)を用い、実施例4の不織布の作製方法と実質的に同じ作製方法を用いて作製した。
80mm×60mmのサンプルをナプキンの中央からカットした後、表面シートを生理用ナプキンから分離した。サンプルに急冷スプレー(freeze-it spray)をスプレーして、表面シートを二次層から剥離した。表面シートのサンプルは、その厚さを測定する前に約2時間放置した。
サンプルの厚さは、直径25mmのフット(または末端部)を有するプローブを備えた厚さ測定器モデル No.HDS−8"M((株)ミツトヨ製)を用いて測定した。厚さ測定器は、0.01mmの公差で厚さを測定することができる。表面シートを、平坦な面に配置した。装置でつまみを回転することによって、プローブを手動で低下させて表面シートの表面に接触させた。シャフトおよびフットは、サンプルに約1.5gの力を加えて、0.004psiの圧力を加えるように調整した。測定器により移動させられた距離を、測定器から直接記録した。10個の表面シートサンプルを測定し、圧力0.004psiにて1.94mm(標準偏差0.1388)の平均厚さを得た。平均厚さおよび不織布の目付50g/m2から、不織布表面シートの比容積は39cm3/gであった。
本明細書において開示される寸法および値は、記載されたちょうどの数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。むしろ、特に断りがない限りにおいて、そのような各寸法は、記載された値および当該数値の周囲の機能的に等価な範囲を意味するものとされる。例えば、「40mm」と開示された寸法は、「約40mm」を意味するものとされる。
ここで引用されるすべての文献(相互参照された、または関連する特許もしくは出願を含む)は、明らかに除外または限定されていない限りにおいて、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。任意の文献の引用は、それが開示された又は請求の範囲に記載されたいずれかの発明に関して先行技術であること、あるいはそれが単独で、または他の任意の1または複数の引用文献との任意の組み合わせにおいて、そのような発明を教示し、示唆し、または開示していることを認めたものではない。さらに、本明細書における用語の意味または定義が、引用により組み込まれる文献における同じ用語の意味または定義と矛盾する限度では、本明細書においてその用語に割り当てられた意味または定義が適用されるものとする。
本発明の特定の形態を図示し、説明したが、当業者には、本発明の精神および範囲から逸脱しないで、種々の他の変更および修正をなし得ることが自明であろう。したがって、添付の請求の範囲においては、本発明の範囲内にある全てのそのような変更および修正を対象にするものとする。

Claims (20)

  1. 立体捲縮を有し、鞘成分が直鎖状低密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第1芯鞘型複合繊維を含む第1繊維層と、
    立体捲縮を有し、鞘成分が高密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記高密度ポリエチレンの融点よりも約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第2芯鞘型複合繊維を含む第2繊維層を含み、
    第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の少なくとも一部が、第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の鞘成分により熱接着している、
    不織布を含む、吸収性物品用のシート。
  2. 第1繊維層における第1芯鞘型複合繊維の鞘成分が低密度ポリエチレンをさらに含む、請求項1に記載の吸収性物品用のシート。
  3. 第1繊維層が第2繊維層よりも緻密である、請求項1または2に記載の吸収性物品用のシート。
  4. 第1芯鞘型複合繊維の鞘成分が、直鎖状低密度ポリエチレンを鞘成分の質量の60質量%以上含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸収性物品用のシート。
  5. 第2芯鞘型複合繊維の鞘成分が、高密度ポリエチレンを鞘成分の質量の60質量%以上含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸収性物品用のシート。
  6. 第1繊維層の目付の第2繊維層の目付に対する比が、約70/30〜約20/80の範囲内にある、請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収性物品用のシート。
  7. 第1および第2芯鞘型複合繊維の繊維長が約100mm以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の吸収性物品用のシート。
  8. 第1繊維層が第2繊維層よりも親水性が低い、請求項1〜6のいずれか1項に記載の吸収性物品用のシート。
  9. 第2芯鞘型複合繊維の立体捲縮の捲縮度合いが、第1芯鞘型複合繊維の立体捲縮の捲縮度合いよりも大きい、請求項1〜8のいずれか1項に記載の吸収性物品用のシート。
  10. 第1繊維層の第2繊維層と接触しない表面の表面粗さの標準平均偏差(SMD)が、約4μm以下である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の吸収性物品用のシート。
  11. 第2繊維層における第2芯鞘型複合繊維のL/Hに対して第1繊維層における第1芯鞘型複合繊維のL/Hが、1.05以上である(但し、Lは立体捲縮の隣接する2つの谷の底と底との間の距離であり、Hは、立体捲縮の山の頂点から、立体捲縮の2つの隣接する谷の底間の線分までの距離である)、請求項1〜10のいずれか1項に記載の吸収性物品用のシート。
  12. 立体捲縮を有し、鞘成分が直鎖状低密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記直鎖状低密度ポリエチレンの融点より20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第1芯鞘型複合繊維を含む第1繊維質ウェブを形成すること、
    立体捲縮を有し、鞘成分が高密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記高密度ポリエチレンの融点より20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第2芯鞘型複合繊維を含む第2繊維質ウェブを形成すること、
    第1繊維質ウェブと第2繊維質ウェブとを積層して複合繊維質ウェブを形成すること、および
    複合繊維ウェブを熱処理に付し、第1芯鞘型複合繊維の鞘成分および第2芯鞘型複合繊維の鞘成分によって、少なくとも一部の繊維を熱接着する
    ことを含む不織布の製造方法。
  13. 熱処理を、搬送支持体を有する熱風貫通式熱処理機を用いて実施する、請求項12に記載の不織布の製造方法。
  14. 第1繊維層が熱処理中、搬送支持体と接触するように、第1繊維質ウェブを搬送支持体上に配置する、請求項13に記載の不織布の製造方法。
  15. 表面シート、および
    表面シートに結合された、液不透過性のバックシート
    を含む吸収性物品であって、
    表面シートが、
    立体捲縮を有し、鞘成分が直鎖状低密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第1芯鞘型複合繊維を含む第1繊維層と、
    立体捲縮を有し、鞘成分が高密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記高密度ポリエチレンの融点よりも約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第2芯鞘型複合繊維を含む第2繊維層を含み、
    第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の少なくとも一部が、第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の鞘成分により熱接着している、
    不織布を含む、吸収性物品。
  16. 表面シートが、約10cm/g〜約60cm/gの比容積を有する、請求項15に記載の吸収性物品。
  17. 第1繊維層が、利用者の肌と接する側に配置されている、請求項15または16に記載の吸収性物品。
  18. 表面シートとバックシートとの間に配置された吸収性コアをさらに含む、請求項15〜17のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  19. 第1繊維層の第2繊維層と接触しない表面の表面粗さの標準平均偏差(SMD)が、約4μm以下である、請求項15〜18のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  20. 立体捲縮を有し、鞘成分が直鎖状低密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記直鎖状低密度ポリエチレンの融点よりも約20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第1芯鞘型複合繊維を含む第1繊維層と、
    立体捲縮を有し、鞘成分が高密度ポリエチレンを含み、芯成分が前記高密度ポリエチレンの融点よりも20℃以上高い融点を有する熱可塑性樹脂を含み、芯成分の重心が繊維の重心からずれている第2芯鞘型複合繊維を含む第2繊維層を含み、
    第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の少なくとも一部が、第1芯鞘型複合繊維と第2芯鞘型複合繊維の鞘成分により熱接着している、
    不織布。
JP2015094644A 2012-08-08 2015-05-07 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品 Active JP6009035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2012/079826 2012-08-08
PCT/CN2012/079826 WO2014022988A1 (en) 2012-08-08 2012-08-08 Nonwoven, sheet for absorbent article from the same, and absorbent article using the same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555062A Division JP5746447B2 (ja) 2012-08-08 2013-01-08 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178271A Division JP6216013B2 (ja) 2012-08-08 2016-09-13 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015165061A true JP2015165061A (ja) 2015-09-17
JP2015165061A5 JP2015165061A5 (ja) 2016-02-25
JP6009035B2 JP6009035B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=48692227

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555062A Active JP5746447B2 (ja) 2012-08-08 2013-01-08 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品
JP2015094644A Active JP6009035B2 (ja) 2012-08-08 2015-05-07 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品
JP2016178271A Active JP6216013B2 (ja) 2012-08-08 2016-09-13 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555062A Active JP5746447B2 (ja) 2012-08-08 2013-01-08 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178271A Active JP6216013B2 (ja) 2012-08-08 2016-09-13 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150173975A1 (ja)
EP (1) EP2882892A1 (ja)
JP (3) JP5746447B2 (ja)
KR (1) KR20150042786A (ja)
BR (1) BR112015002396A2 (ja)
MX (1) MX2015001368A (ja)
RU (1) RU2015103861A (ja)
WO (2) WO2014022988A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060266A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2022507684A (ja) * 2018-11-20 2022-01-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー カール状繊維の製造方法
JP2022509598A (ja) * 2018-11-20 2022-01-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 捲縮多成分繊維
JP2022046702A (ja) * 2015-02-04 2022-03-23 ライフェンホイザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト・マシイネンファブリーク 積層体の製造方法および積層体
JP2022096608A (ja) * 2020-12-17 2022-06-29 花王株式会社 包装体及びその製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014022988A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Daiwabo Holdings Co., Ltd. Nonwoven, sheet for absorbent article from the same, and absorbent article using the same
ES2666094T3 (es) * 2014-04-08 2018-05-03 Pantex International S.P.A. Método para producir una tela perforada y producto para un artículo sanitario absorbente fabricado de aquella
JP6342481B2 (ja) * 2014-04-15 2018-06-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2016002950A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 出光興産株式会社 スパンボンド不織布及びその製造方法
WO2016073713A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 The Procter & Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs / laminates
JP5970533B2 (ja) * 2014-12-25 2016-08-17 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2016199883A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 興和株式会社 マスク
KR102153202B1 (ko) * 2015-08-21 2020-09-07 가부시키가이샤 타이키 화장품
CN108349222B (zh) 2015-11-25 2021-09-21 宝洁公司 非织造材料及具有非织造材料的吸收制品
EP3216434A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-13 The Procter and Gamble Company Absorbent article comprising a topsheet/acquisition web laminate
DE102016109115A1 (de) * 2016-05-18 2017-11-23 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Spinnvlies aus Endlosfilamenten
WO2018008641A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社タイキ 化粧品
WO2018027163A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 Glass Polymer Technologies, Llc Desiccant composition and use
CZ2016612A3 (cs) * 2016-09-30 2018-05-16 Pegas Nonwovens S.R.O. Spunbondová netkaná textilie pro akvizičně distribuční vrstvu a absorpční výrobek
WO2018129701A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 The Procter & Gamble Company Nonwoven and absorbent articles having same
WO2018225512A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 東洋紡株式会社 不織布
JP6899453B2 (ja) * 2018-01-24 2021-07-07 旭化成株式会社 偏心鞘芯型複合繊維を少なくとも片方の面に用いた複合長繊維不織布
US10683618B2 (en) * 2018-01-26 2020-06-16 The Procter & Gamble Company Process of making a multi-ply fibrous water soluble product
DK3521496T3 (da) * 2018-01-31 2020-06-15 Reifenhaeuser Masch Filterduglaminat og fremgangsmåde til generering af et filterduglaminat
JP7116556B2 (ja) * 2018-02-28 2022-08-10 大王製紙株式会社 ティシュペーパー
EP3628292A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-01 The Procter & Gamble Company Adaptable absorbent article
JP7289193B2 (ja) * 2018-10-01 2023-06-09 花王株式会社 吸収性物品
CN113166988B (zh) 2018-11-30 2023-04-07 宝洁公司 形成柔软且蓬松的非织造纤维网的方法
EP3887584B1 (en) 2018-11-30 2022-08-24 The Procter & Gamble Company Methods for producing through-fluid bonded nonwoven webs
EP4310229A3 (en) 2018-11-30 2024-04-03 The Procter & Gamble Company Methods for through-fluid bonding nonwoven webs
JP7325179B2 (ja) * 2018-11-30 2023-08-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2020184335A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 三井化学株式会社 不織布積層体、複合積層体、及び被覆シート
ES2901498T3 (es) * 2019-07-30 2022-03-22 Reifenhaeuser Masch Laminado no tejido de Spun y método para producir un laminado no tejido de Spunbond
JP7257536B2 (ja) * 2019-09-20 2023-04-13 旭化成株式会社 不織布
EP3811917A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-28 Paul Hartmann AG Absorbent article with soft acquisition component
CN115349039B (zh) * 2020-03-31 2024-05-28 三井化学旭生活材料有限公司 无纺布层叠体、被覆片和吸收性物品
JP7516238B2 (ja) 2020-12-24 2024-07-16 花王株式会社 吸収性物品用伸縮性シート及びその製造方法
KR102341361B1 (ko) * 2021-02-03 2021-12-21 주식회사 피앤씨랩스 천연섬유를 함유하는 일회용 흡수용품
CN113636636A (zh) * 2021-07-29 2021-11-12 天津正达科技有限责任公司 一种废水处理用的塑料填料及其负载催化剂的方法
EP4327790A1 (en) 2022-08-25 2024-02-28 Corman SpA Biodegradable absorbent product
CN115486661A (zh) 2022-10-19 2022-12-20 山东谷悦康养器具有限公司 一种纤维垫及制备方法
KR102713023B1 (ko) * 2024-06-19 2024-10-04 (주)피에스허브 냉감 원단 제조 방법 및 이에 따라 제조되는 냉감 원단

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140158A (ja) * 1999-11-09 2001-05-22 Chisso Corp 伸縮性複合化不織布及びこれを用いた吸収性物品
JP5746447B2 (ja) * 2012-08-08 2015-07-08 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69631716T2 (de) * 1995-06-06 2004-07-22 Chisso Corp. Endlosfaservliesstoff und Verfahren zur Herstellung
US6410138B2 (en) * 1997-09-30 2002-06-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Crimped multicomponent filaments and spunbond webs made therefrom
US6528439B1 (en) * 1998-09-30 2003-03-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Crimped polymeric fibers and nonwoven webs made therefrom with improved resiliency
US6589892B1 (en) * 1998-11-13 2003-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bicomponent nonwoven webs containing adhesive and a third component
US7131171B2 (en) * 2002-09-25 2006-11-07 Kao Corporation Method for restoring bulkiness of nonwoven fabric
JP4219223B2 (ja) * 2003-06-27 2009-02-04 花王株式会社 シート材料
KR100694555B1 (ko) * 2003-08-28 2007-03-14 다이와보세키 가부시키가이샤 잠재 권축성 복합 섬유와 그 제조 방법, 및 섬유 집합물그리고 부직포
JP5328089B2 (ja) * 2006-06-23 2013-10-30 ユニ・チャーム株式会社 多層不織布及び多層不織布の製造方法
JP5444681B2 (ja) * 2007-10-19 2014-03-19 Esファイバービジョンズ株式会社 ポリエステル系熱融着性複合繊維
JP5842353B2 (ja) * 2010-04-13 2016-01-13 Jnc株式会社 嵩高性不織布
JP5796336B2 (ja) * 2011-04-28 2015-10-21 Jnc株式会社 凹凸伸縮不織布

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140158A (ja) * 1999-11-09 2001-05-22 Chisso Corp 伸縮性複合化不織布及びこれを用いた吸収性物品
JP5746447B2 (ja) * 2012-08-08 2015-07-08 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046702A (ja) * 2015-02-04 2022-03-23 ライフェンホイザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト・マシイネンファブリーク 積層体の製造方法および積層体
JP7224430B2 (ja) 2015-02-04 2023-02-17 ライフェンホイザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト・マシイネンファブリーク 積層体の製造方法および積層体
JP2022507684A (ja) * 2018-11-20 2022-01-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー カール状繊維の製造方法
JP2022509598A (ja) * 2018-11-20 2022-01-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 捲縮多成分繊維
JP7555338B2 (ja) 2018-11-20 2024-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 捲縮多成分繊維
WO2021060266A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2021052938A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2022096608A (ja) * 2020-12-17 2022-06-29 花王株式会社 包装体及びその製造方法
JP7240475B2 (ja) 2020-12-17 2023-03-15 花王株式会社 包装体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017029752A (ja) 2017-02-09
JP5746447B2 (ja) 2015-07-08
KR20150042786A (ko) 2015-04-21
RU2015103861A (ru) 2016-09-27
WO2014023090A1 (en) 2014-02-13
EP2882892A1 (en) 2015-06-17
MX2015001368A (es) 2015-05-15
WO2014022988A1 (en) 2014-02-13
US20150173975A1 (en) 2015-06-25
JP6216013B2 (ja) 2017-10-18
JP2015518091A (ja) 2015-06-25
JP6009035B2 (ja) 2016-10-19
BR112015002396A2 (pt) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216013B2 (ja) 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品
JP4009196B2 (ja) 捲縮繊維不織布及びその積層体
JP6069554B2 (ja) 顕在捲縮性複合短繊維とその製造方法、繊維集合物および衛生物品
JP4068171B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP4931700B2 (ja) 捲縮繊維不織布及びその積層体
JP6927299B2 (ja) 不織布
JP6365733B2 (ja) 不織布および吸収性物品
JP6397210B2 (ja) 吸収性物品用表面シート、及びこれを含む吸収性物品
JP2009001930A (ja) 吸収性物品用の不織布
CN108349222B (zh) 非织造材料及具有非织造材料的吸收制品
JP4587410B2 (ja) 複合化不織布、その製造方法及び前記不織布を用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
JP2001503110A (ja) 長繊維不織布及びこれを用いた吸収性物品
JP2020147857A (ja) 熱接着性複合繊維および不織布
JP6598951B2 (ja) 吸収性物品用表面シート、及びこれを含む吸収性物品
JP6523741B2 (ja) 不織布およびその製造方法
WO2018230013A1 (ja) 吸収体複合体
JP6726425B2 (ja) 不織布およびその製造方法
JP2000054251A (ja) 不織布およびこれを用いた吸収性物品
JP7490419B2 (ja) 吸収性物品用不織布、吸収性物品用トップシート、およびそれを含む吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350