[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015154339A - 固体撮像装置及び撮像システム - Google Patents

固体撮像装置及び撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015154339A
JP2015154339A JP2014027665A JP2014027665A JP2015154339A JP 2015154339 A JP2015154339 A JP 2015154339A JP 2014027665 A JP2014027665 A JP 2014027665A JP 2014027665 A JP2014027665 A JP 2014027665A JP 2015154339 A JP2015154339 A JP 2015154339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage units
signal
bit
bit storage
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014027665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154339A5 (ja
JP6351288B2 (ja
Inventor
和宏 斉藤
Kazuhiro Saito
和宏 斉藤
弘明 亀山
Hiroaki Kameyama
弘明 亀山
恒一 中村
Koichi Nakamura
恒一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014027665A priority Critical patent/JP6351288B2/ja
Priority to US14/618,143 priority patent/US9602753B2/en
Publication of JP2015154339A publication Critical patent/JP2015154339A/ja
Publication of JP2015154339A5 publication Critical patent/JP2015154339A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351288B2 publication Critical patent/JP6351288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】AD変換のリニアリティを向上させることができる固体撮像装置を提供することを課題とする。
【解決手段】固体撮像装置は、画素の出力信号と時間経過と共にレベルが変化する参照信号とを比較する比較器(31)と、比較器の比較結果に基づく書き込み制御信号に応じて、カウンタの複数ビットのカウンタ信号をビット毎に保持するための複数の第1のビット記憶部(33n)及び複数の第2のビット記憶部(33s)と、比較器と第1及び第2のビット記憶部との間に設けられ、書き込み制御信号の遅延時間を調整するための遅延調整部(32)とを有し、複数の第1のビット記憶部及び複数の第2のビット記憶部におけるカウンタ信号の遅延時間の大きさの順番は、複数の第1のビット記憶部及び複数の第2のビット記憶部における書き込み制御信号の遅延時間の大きさの順番と同じであることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、固体撮像装置及び撮像システムに関する。
AD(アナログデジタル)変換回路を内蔵したCMOSイメージセンサは、デジタルカメラ等の画像入力機器に利用されている。特許文献1には、画素アレイの各列にAD変換回路を備える構成が開示されている。各AD変換回路は、画素信号と参照信号を比較器により比較し、その比較結果に基づき、カウンタから供給されたカウンタ値を第1及び第2の列メモリに保持する構成が開示されている。カウンタは、複数のAD変換回路に対して共通に設けられている。
特開2013−93837号公報
カウンタ信号を列メモリへ書き込む際、カウンタ信号の遅延量と、カウンタ値の列メモリへの書込みを制御する比較器からの制御信号の遅延量とに差が生じる。第1の列メモリに対する遅延量と第2の列メモリに対する遅延量差が大きいと、AD変換のリニアリティが悪化するという課題がある。
本発明の目的は、AD変換のリニアリティを向上させることができる固体撮像装置及び撮像システムを提供することである。
本発明の固体撮像装置は、行列状に配置され、光電変換に基づく信号を出力する複数の画素と、前記画素の出力信号と時間経過と共にレベルが変化する参照信号とを比較する比較器と、複数ビットのカウンタ信号を出力するカウンタと、前記比較器の比較結果に基づく書き込み制御信号に応じて、前記複数ビットのカウンタ信号をビット毎に保持するための複数の第1のビット記憶部と、前記比較器の比較結果に基づく書き込み制御信号に応じて、前記複数ビットのカウンタ信号をビット毎に保持するための複数の第2のビット記憶部と、前記比較器と前記第1及び第2のビット記憶部との間に設けられ、前記書き込み制御信号の遅延時間を調整するための遅延調整部とを有し、前記複数の第1のビット記憶部は、前記画素のリセット状態における前記画素の出力信号を比較した場合の前記カウンタ信号を保持し、前記複数の第2のビット記憶部は、前記画素の非リセット状態における前記画素の出力信号を比較した場合の前記カウンタ信号を保持し、前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記カウンタ信号の遅延時間の大きさの順番は、前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記書き込み制御信号の遅延時間の大きさの順番と同じであることを特徴とする。
カウンタ信号及び書き込み制御信号の遅延時間に起因するAD変換のリニアリティ悪化を低減することができる。
固体撮像装置の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る列ADコンバータ部の構成例を示す図である。 AD変換のタイミングチャートである。 AD変換の詳細を示すタイミングチャートである。 第2の実施形態に係る列ADコンバータ部の構成例を示す図である。 第3の実施形態に係る列ADコンバータ部の構成例を示す図である。 第4の実施形態に係る撮像システムの構成例を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成例を示す図である。固体撮像装置は、画素部1と、読み出し回路2と、列ADコンバータ3と、参照信号生成部4と、共通カウンタ5とを有する。画素部1は、2次元行列状に配置され、光電変換に基づく信号を出力する複数の画素を有する。画素部1は、各行の画素が順次選択され、選択された行の画素の信号を読み出し回路2に出力する。読み出し回路2は、画素部1の列毎に設けられる。各列の読み出し回路2は、各列の画素の信号を読み出して保持する。列ADコンバータ3は、画素部1の列毎に配置される。参照信号生成部4は、時間経過と共にレベルが変化する参照信号(ランプ信号)を生成し、参照信号を各列の列ADコンバータ3に出力する。共通カウンタ5は、複数ビットのカウンタ値をカウントし、バス線6を介してカウンタ信号を各列の列ADコンバータ3に出力する。各列の列ADコンバータ3は、各列の読み出し回路2が出力する信号と参照信号生成部4が生成する参照信号とを比較し、各列の読み出し回路2が出力する画素信号をアナログからデジタルに変換する。なお、バス線6には、各列又は複数列の列ADコンバータ3に対して、バッファを設けてもよい。
図2は、列ADコンバータ3の構成例を示す図である。列ADコンバータ3は、比較器31と、ラッチ制御回路32と、記憶部33n及び33sを有する。ビットバス線6a〜6dは、図1のバス線6に対応する。共通カウンタ5は、バス線6a〜6dを介して、記憶部33n及び33sにカウンタ値を示すカウンタ信号を供給する。比較器31は、読み出し回路2が出力する信号と参照信号生成部4が生成する参照信号とを比較し、比較結果信号をラッチ制御回路32に出力する。ラッチ制御回路32は、比較結果信号に応じて、ラッチ信号を出力する。記憶部(Nメモリ)33nは、ビット記憶部(第1のビット記憶部)MN1〜MN3を有する。ビット記憶部MN1〜MN3は、画素部1の画素のリセット状態において、ラッチ制御回路32が出力するラッチ信号(書き込み制御信号)に応じて、ビットバス線6a〜6cを介して、下位3ビットのカウンタ値をビット毎に保持する。記憶部33nには、画素部1の画素のリセット状態における画素のノイズ信号が記憶される。記憶部(Sメモリ)33sは、ビット記憶部(第2のビット記憶部)MS1〜MS4を有する。ビット記憶部MS1〜MS4は、画素部1の画素の非リセット状態において、ラッチ制御回路32が出力するラッチ信号(書き込み制御信号)に応じて、ビットバス線6a〜6dを介して、4ビットのカウンタ値をビット毎に保持する。記憶部33sには、画素部1の画素の非リセット状態における画素の光電変換に基づく画素信号が記憶される。記憶部33n及び33sは、ラッチ制御回路32に対して、一列に配置されている。記憶部33n及び33sの並び順は、ラッチ制御回路32に近い方から、ビット記憶部MN1、MN2、MN3、MS1、MS2、MS3、MS4という順番で配置されている。第1のビット記憶部MN1〜MN3及び第2のビット記憶部MS1〜MS4は相互に隣接している。隣接する第1のビット記憶部MN1〜MN3及び第2のビット記憶部MS1〜MS4の一方の側に共通カウンタ5の出力バス線(出力線)6a〜6d及びラッチ制御回路32が配置されている。
ラッチ制御回路32は、比較器31の出力信号をラッチし、記憶部33n及び33sに出力する。記憶部33n及び33sは、比較器31の出力信号が反転すると、それぞれ、バス線6a〜6cのカウンタ値及びバス線6a〜6dのカウンタ値を保持する。ラッチ制御回路32は、誤動作の抑制、オーバーフロー機能、記憶部33n及び33sの変位電流を抑制するために設けられる。また、ラッチ制御回路32は、比較器31と記憶部33n,33sとの間に設けられ、ラッチ信号の遅延時間を調整するための遅延調整部であり、バッファ回路でもよい。
比較器31の差動入力端子には、読み出し回路2の出力信号と参照信号生成部4の参照信号とが入力される。比較器31は、読み出し回路2の出力信号と参照信号の大きさを比較し、比較結果に応じてハイレベル又はローレベルの信号を出力する。読み出し回路2の出力信号と参照信号の大小関係が逆転する時、比較器31の出力信号がハイレベルからローレベル、又はローレベルからハイレベルに遷移する。比較器31の出力信号が反転するタイミングで、ラッチ制御回路32は、ラッチ信号(パルス信号)を出力する。ラッチ制御回路32がラッチ信号を出力するタイミングで、記憶部33n及び33sは共通カウンタ5から出力されるカウンタ値を保持する。記憶部33n及び33sに記憶されたデジタルデータは、映像信号処理部830(図7)に順次出力される。映像信号処理部830は、記憶部33nに記憶されているカウンタ値と記憶部33sに記憶されているカウンタ値の差分をとることにより、ノイズを除去し、画素の信号成分を抽出し、また必要に応じてその他の演算処理を行い、出力する。
図3は、図1の固体撮像装置の駆動方法を説明するためのタイミングチャートである。タイミングチャートは、1行分の画素の信号をAD変換するタイミングを示す。時刻t1からt2までの期間T1Nは、ノイズ信号の読み出し期間である。時刻t1〜t2では、読み出し回路2は、画素部1の画素のリセット状態において、画素部1の画素のノイズ信号を読み出して保持する。時刻t2からt6までの期間T2Nは、ノイズ信号のAD変換期間である。時刻t3では、信号CNTがハイレベルになり、共通カウンタ5は、カウンタ値のカウントアップを開始し、カウンタ信号を出力し、参照信号生成部4は、参照信号(ランプ信号)の生成を開始する。時刻t4では、参照信号が読み出し回路2の出力信号Nより大きくなり、比較器31の出力信号は、ローレベルからハイレベルに遷移する。時刻t4では、共通カウンタ5のカウンタ信号は、例えば「n」のカウンタ値を示している。ラッチ制御回路32は、比較器31の出力信号がローレベルからハイレベルに遷移すると、ラッチ信号(パルス信号)を出力する。記憶部33nは、ラッチ信号が入力されると、共通カウンタ5が出力するカウンタ信号(「n」のカウンタ値)を書き込んで保持する。時刻t5では、信号CNTがローレベルになり、共通カウンタ5は、カウンタ値のカウントアップを終了し、カウンタ値を0にリセットし、参照信号生成部4は、参照信号の生成を終了する。時刻t6では、ノイズ信号のAD変換期間が終了し、参照信号がリセットされる。
時刻t6からt7までの期間T1Sは、画素信号の読み出し期間である。時刻t6〜t7では、信号TSがハイレベルパルスになり、画素部1内の選択行の各列の画素は、光電変換に基づく画素信号を各列の読み出し回路2に出力する。読み出し回路2は、画素部1の画素の非リセット状態において、画素部1の画素の光電変換に基づく画素信号を読み出して保持する。時刻t7からt11までの期間T2Sは、画素信号のAD変換期間である。時刻t8では、信号CNTがハイレベルになり、共通カウンタ5は、カウンタ値のカウントアップを開始し、カウンタ信号を出力し、参照信号生成部4は、参照信号の生成を開始する。時刻t9では、参照信号が読み出し回路2の出力信号Sより大きくなり、比較器31の出力信号は、ローレベルからハイレベルに遷移する。時刻t9では、共通カウンタ5のカウンタ信号は、例えば「n」のカウンタ値を示している。ラッチ制御回路32は、比較器31の出力信号がローレベルからハイレベルに遷移すると、ラッチ信号(パルス信号)を出力する。記憶部33sは、ラッチ信号が入力されると、共通カウンタ5が出力するカウンタ信号(「n」のカウンタ値)を書き込んで保持する。ここでは、暗時の撮影の例を示し、画素のリセット時のノイズ信号Nと画素の非リセット時の画素信号Sは等しく、記憶部33nに記憶されるカウンタ値と、記憶部33sに記憶されるカウンタ値は共にnである。時刻t10では、信号CNTがローレベルになり、共通カウンタ5は、カウンタ値のカウントアップを終了し、カウンタ値を0にリセットし、参照信号生成部4は、参照信号の生成を終了する。時刻t11では、画素信号のAD変換期間が終了し、参照信号がリセットされる。その後、各列の記憶部33n及び33sに記憶されたカウンタ値は、画素信号及びノイズ信号に対応するデジタルデータとして映像信号処理部830(図7)に順次出力される。読み出す画素の行を変えて、上記の処理を繰り返すことにより、全行又は一部の行の画素を読み出すことができる。
図4は、ラッチ制御回路32及び共通カウンタ5から記憶部33n及び33sへの信号の伝搬遅延を示すタイミングチャートである。まず、ラッチ制御回路32から記憶部33n及び33sへのラッチ信号の伝搬遅延を説明する。図2において、ラッチ制御回路32の出力線は、記憶部33nの各ビット記憶部MN1、MN2、MN3、及び記憶部33sの各ビット記憶部MS1、MS2、MS3、MS4に接続されている。図4において、ラッチ信号L0は、ラッチ制御回路32の出力直後の信号である。ディレイドラッチ信号L1は、ビット記憶部MN1に入力されるラッチ信号であり、ラッチ信号L0に対して遅延時間TD_L1遅延した信号である。ディレイドラッチ信号L2は、ビット記憶部MN2に入力されるラッチ信号であり、ラッチ信号L0に対して遅延時間TD_L2遅延した信号である。ディレイドラッチ信号L3は、ビット記憶部MN3に入力されるラッチ信号であり、ラッチ信号L0に対して遅延時間TD_L3遅延した信号である。ディレイドラッチ信号L4は、ビット記憶部MS1に入力されるラッチ信号であり、ラッチ信号L0に対して遅延時間TD_L4遅延した信号である。ディレイドラッチ信号L5は、ビット記憶部MS2に入力されるラッチ信号であり、ラッチ信号L0に対して遅延時間TD_L5遅延した信号である。ディレイドラッチ信号L6は、ビット記憶部MS3に入力されるラッチ信号であり、ラッチ信号L0に対して遅延時間TD_L6遅延した信号である。ディレイドラッチ信号L7は、ビット記憶部MS4に入力されるラッチ信号であり、ラッチ信号L0に対して遅延時間TD_L7遅延した信号である。上記の遅延時間TD_L1〜TD_L7は、ラッチ制御回路32からビット記憶部MN1〜MN3、MS1〜MS4までの距離が長いほど長くなる。
次に、共通カウンタ5から記憶部33n及び33sへのカウンタ信号の伝搬遅延を説明する。共通カウンタ5の出力バス線6は、4ビットバス線6a〜6dを含む。ビットバス線6aは、ビット記憶部MN1及びMS1に接続される。ビットバス線6bは、ビット記憶部MN2及びMS2に接続される。ビットバス線6cは、ビット記憶部MN3及びMS3に接続される。ビットバス線6dは、ビット記憶部MN4に接続される。カウンタバス信号は、バス線6のカウンタ信号を示す。ビットバス線6aのカウンタ信号は1ビット目(最下位ビット)のカウンタ信号である。ビットバス線6bのカウンタ信号は2ビット目のカウンタ信号である。ビットバス線6cのカウンタ信号は3ビット目のカウンタ信号である。ビットバス線6dのカウンタ信号は4ビット目(最上位ビット)のカウンタ信号である。
ディレイドカウンタ信号6anは、ビット線6aからビット記憶部MN1に入力されるカウンタ信号であり、ビット線6aのカウンタ信号に対して遅延時間TD_C1n遅延した信号である。ディレイドカウンタ信号6asは、ビット線6aからビット記憶部MS1に入力されるカウンタ信号であり、ビット線6aのカウンタ信号に対して遅延時間TD_C1s遅延した信号である。共通カウンタ5に対してビット記憶部MS1はビット記憶部MN1より遠いので、遅延時間TD_C1sは遅延時間TD_C1nより長い。
ディレイドカウンタ信号6bnは、ビット線6bからビット記憶部MN2に入力されるカウンタ信号であり、ビット線6bのカウンタ信号に対して遅延時間TD_C2n遅延した信号である。ディレイドカウンタ信号6bsは、ビット線6bからビット記憶部MS2に入力されるカウンタ信号であり、ビット線6bのカウンタ信号に対して遅延時間TD_C2s遅延した信号である。共通カウンタ5に対してビット記憶部MS2はビット記憶部MN2より遠いので、遅延時間TD_C2sは遅延時間TD_C2nより長い。また、共通カウンタ5に対してビット記憶部MN2及びMS2はそれぞれビット記憶部MN1及びMS1より遠いので、遅延時間TD_C2n及びTD_C2sはそれぞれ遅延時間TD_C1n及びTD_C1sより長い。
ディレイドカウンタ信号6cnは、ビット線6cからビット記憶部MN3に入力されるカウンタ信号であり、ビット線6cのカウンタ信号に対して遅延時間TD_C3n遅延した信号である。ディレイドカウンタ信号6csは、ビット線6cからビット記憶部MS3に入力されるカウンタ信号であり、ビット線6cのカウンタ信号に対して遅延時間TD_C3s遅延した信号である。共通カウンタ5に対してビット記憶部MS3はビット記憶部MN3より遠いので、遅延時間TD_C3sは遅延時間TD_C3nより長い。また、共通カウンタ5に対してビット記憶部MN3及びMS3はそれぞれビット記憶部MN2及びMS2より遠いので、遅延時間TD_C3n及びTD_C3sはそれぞれ遅延時間TD_C2n及びTD_C2sより長い。
ディレイドカウンタ信号6dsは、ビット線6dからビット記憶部MS4に入力されるカウンタ信号であり、ビット線6dのカウンタ信号に対して遅延時間TD_C4s遅延した信号である。共通カウンタ5に対してビット記憶部MS4はビット記憶部MS3より遠いので、遅延時間TD_C4sは遅延時間TD_C3sより長い。
本実施形態の重要な点は、ビット記憶部MN1〜MN3、MS1〜MS4に対して、ディレイドラッチ信号L1〜L7の遅延時間が増加する順番とディレイドカウンタ信号の遅延時間の増加する順番が同じである点である。
特許文献1は、カウンタ信号に対する記憶部(Nメモリ)33n及び記憶部(Sメモリ)33sの配置概念を開示している。しかし、特許文献1は、ビット記憶部MN1〜MN3,MS1〜MS4の配置を開示しておらず、ラッチ制御回路32に対するビット記憶部MN1〜MN3,MS1〜MS4の配置も開示していない。当然、特許文献1は、その回路の配置によって生じるAD変換のリニアリティ悪化の問題点についても開示していない。例えば、特許文献1の図4に記載の通り、カウンタ信号バス6をNメモリとSメモリの中間に配置し、更に、カウンタ信号線83n、83sに対し、近い方から遠い方に向かって、Nメモリ及びSメモリのそれぞれ下位ビットから上位ビットの順に配置する。ラッチ制御回路は、比較器と列メモリの間に配置する。この場合、Nメモリは、上位ビット側はラッチ信号の遅れは小さく、カウンタ信号の遅れは大きい。例えば、ラッチ信号の遅延時間はTD_L1であり、カウンタ信号の遅延時間はTD_C3nとなる。一方、Sメモリは、上位ビット側はラッチ信号もカウンタ信号も遅れはともに大きくなる。例えば、ラッチ信号の遅延時間はTD_L7であり、カウンタ信号の遅延時間はTD_C4sとなる。この遅延時間が増加する順番が異なるN信号(ノイズ信号)とS信号(画素信号)を引き算すると、大きな遅延ズレとなり、その結果、AD変換のリニアリティが悪化する。特に、バイナリコードのカウンタ信号では、この悪化による画像への影響が大きい。ただし、バイナリコードに限定されるものではない。
この課題を鑑み、本実施形態は、以下の3点の特徴を有する。
(1)記憶部33n及び33sの各ビット記憶部MN1〜MN3、MS1〜MS4に対して、ラッチ信号の遅延時間が増加する順番とカウンタ信号の遅延時間の増加する順番が同じである。
(2)比較器31と記憶部33n,33sの間の遅延時間を調整するために、比較器31の後段にラッチ制御回路32(又はバッファ回路)を設ける。これにより、ラッチ信号の遅延時間をカウンタ信号の遅延時間に近づけることができる。
(3)カウンタ信号バス線6及びラッチ制御回路32(又はバッファ回路)が、記憶部33n及び33sに対し略同様な位置に配置されている。
以上のように、ビット記憶部MN1〜MN3及びビット記憶部MS1〜MS4におけるカウンタ信号の遅延時間の大きさの順番は、ビット記憶部MN1〜MN3及びビット記憶部MS1〜MS4におけるラッチ信号の遅延時間の大きさの順番と同じである。すなわち、ビット記憶部MN1〜MN3及びビット記憶部MS1〜MS4におけるカウンタ信号の線の長さの順番は、ビット記憶部MN1〜MN3及びビット記憶部MS1〜MS4におけるラッチ信号の線の長さの順番と同じである。
図2では、ビット記憶部MS1〜MS4におけるカウンタ信号の遅延時間及びラッチ信号の遅延時間は、それぞれ、ビット記憶部MN1〜MN3におけるカウンタ信号の遅延時間及びラッチ信号の遅延時間より長い。記憶部33n及び33sを入れ換え、ビット記憶部MN1〜MN3におけるカウンタ信号の遅延時間及びラッチ信号の遅延時間は、それぞれ、ビット記憶部MS1〜MS4におけるカウンタ信号の遅延時間及びラッチ信号の遅延時間より長くしてもよい。
本実施形態によれば、ビット記憶部MN1〜MN3、MS1〜MS4において、ラッチ信号とカウンタ信号の相対的な遅延時間差が低減され、AD変換のリニアリティを改善することができる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態に係る列ADコンバータ3の構成例を示す図である。以下、本実施形態(図5)が第1の実施形態(図2)と異なる点を説明する。バッファ回路34は、ラッチ制御回路32の出力端子と記憶部33n、33sの間に接続される。バッファ回路34は、ラッチ制御回路32から記憶部33n,33sの分岐点までの遅延時間を調整することができる遅延調整部である。また、カウンタ信号バス線6a〜6dから記憶部33n,33s分岐点までの間にバッファ回路34に対応するバッファ回路を設けるとよりよい。なお、バッファ回路34は、なくてもよい。
本実施形態では、記憶部33n及び33sにおいて、ラッチ信号の遅延時間をカウンタ信号の遅延時間に近づけるために、ラッチ制御回路32のラッチ信号の分岐点が、カウンタ信号と同様に、記憶部33n及び33sの間に設けられる。すなわち、カウンタ信号及びラッチ信号は、ビット記憶部MN1〜MN3及びビット記憶部MS1〜MS4の間で分岐する。ビット記憶部MN1〜MN3,MS1〜MS4の距離は、ラッチ信号の分岐点及びカウンタ信号の分岐点の両方に対して、同じ順番で並ぶ。共通カウンタ5の出力バス線(出力線)6a〜6d及びバッファ34は、第1のビット記憶部MN1〜MN3及び第2のビット記憶部MS1〜MS4の間に配置されている。これにより、ビット記憶部MN1〜MN3,MS1〜MS4において、カウンタ信号とラッチ信号の遅延時間の順番をそろえ、カウンタ信号とラッチ信号の遅延時間の差を小さくすることができる。
本実施形態では、ラッチ信号の分岐点及びカウンタ信号の分岐点に対して、ビット記憶部MN1〜MN3及びビット記憶部MS1〜MS4の配置を上下対称としている。これにより、ビット記憶部MN1〜MN3,MS1〜MS4におけるラッチ信号とカウンタ信号の伝搬遅延時間を相対的に合わせながら、その遅延時間の差を低減することができる。
本実施形態では、バッファ回路34のみを記憶部33n及び33sの間に配置しているが、同様に、ラッチ制御回路32を記憶部33n及び33sの間に配置してもよい。
また、便宜上、ビット記憶部MN1〜MN3,MS1〜MS4を最下位ビットから最上位ビットに対応する順で配置しているが、ビット記憶部MN1〜MN3,MS1〜MS4の各ビットの順番がそろっていればよい。すなわち、昇順でも降順でもかまわない。
すなわち、カウンタ信号の遅延時間の大きさの順番及びラッチ信号の遅延時間の大きさの順番は、最下位ビットから最上位ビットに向けて遅延時間が大きくなる順番にすることができる。また、逆に、カウンタ信号の遅延時間の大きさの順番及びラッチ信号の遅延時間の大きさの順番は、最上位ビットから最下位ビットに向けて遅延時間が大きくなる順番にしてもよい。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態に係る列ADコンバータ3の構成例を示す図である。以下、本実施形態が第2の実施形態と異なる点を説明する。記憶部33nでは、第1列に奇数ビット記憶部MN1及びMN3が配列され、第2列に偶数ビット記憶部MN2及びMN4が配列される。また、記憶部33sでは、第1列に奇数ビット記憶部MS1、MS3及びMS5が配列され、第2列に偶数ビット記憶部MS2、MS4及びMS6が配列される。すなわち、記憶部33n及び33sは、それぞれ2列に配置される。記憶部33n及び33sは、それぞれ複数列に配置することができる。その場合でも、ラッチ信号及びカウンタ信号は、記憶部33nについてはビット記憶部MN1、MN2、MN3、MN4の順番、記憶部33sについてはMS1、MS2、MS3、MS4、MS5、MS6の順番に供給される。これにより、複数ビットの記憶部MN1〜MN4,MS1〜MS6を複数列に配置する場合においても、ラッチ信号とカウンタ信号の伝搬遅延時間の相対的な差が低減され、AD変換のリニアリティを改善することができる。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態に係る撮像システムの構成例を示す図である。撮像システム800は、例えば、光学部810、固体撮像装置820、映像信号処理部830、記録・通信部840、タイミング制御部850、システム制御部860、及び再生・表示部870を含む。固体撮像装置820は、第1〜第3の実施形態の固体撮像装置が用いられる。
レンズ等の光学系である光学部810は、被写体からの光を固体撮像装置820の複数の画素が2次元状に配列された画素部1に結像させ、被写体の像を形成する。固体撮像装置820は、タイミング制御部850からの信号に基づくタイミングで、画素部1に結像された光に応じた信号を出力する。固体撮像装置820から出力された信号は、映像信号処理部830に入力され、映像信号処理部830が、プログラム等によって定められた方法に従って信号処理を行う。映像信号処理部830での処理によって得られた信号は、画像データとして記録・通信部840に出力される。記録・通信部840は、画像を形成するための信号を再生・表示部870に出力し、再生・表示部870に動画や静止画像を再生・表示させる。記録・通信部840は、映像信号処理部830からの信号を入力し、システム制御部860と通信を行うほか、不図示の記録媒体に、画像を形成するための信号を記録する動作を行う。
システム制御部860は、撮像システムの動作を統括的に制御するものであり、光学部810、タイミング制御部850、記録・通信部840、及び再生・表示部870の駆動を制御する。また、システム制御部860は、例えば記録媒体である不図示の記憶装置を備え、ここに撮像システムの動作を制御するのに必要なプログラム等が記録される。また、システム制御部860は、例えばユーザの操作に応じて駆動モードを切り替える信号を撮像システム内に供給する。具体的な例としては、読み出す行やリセットする行の変更、電子ズームに伴う画角の変更や、電子防振に伴う画角のずらし等である。タイミング制御部850は、システム制御部860による制御に基づいて固体撮像装置820及び映像信号処理部830の駆動タイミングを制御する。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1 画素部、2 読み出し回路、3 列ADコンバータ、4 参照信号生成部、5 共通カウンタ、6 カウンタ信号バス線、31 比較器、32 ラッチ制御回路、33n,33s 記憶部

Claims (17)

  1. 行列状に配置され、光電変換に基づく信号を出力する複数の画素と、
    前記画素の出力信号と時間経過と共にレベルが変化する参照信号とを比較する比較器と、
    複数ビットのカウンタ信号を出力するカウンタと、
    前記比較器の比較結果に基づく書き込み制御信号に応じて、前記複数ビットのカウンタ信号をビット毎に保持するための複数の第1のビット記憶部と、
    前記比較器の比較結果に基づく書き込み制御信号に応じて、前記複数ビットのカウンタ信号をビット毎に保持するための複数の第2のビット記憶部と、
    前記比較器と前記第1及び第2のビット記憶部との間に設けられ、前記書き込み制御信号の遅延時間を調整するための遅延調整部とを有し、
    前記複数の第1のビット記憶部は、前記画素のリセット状態における前記画素の出力信号を比較した場合の前記カウンタ信号を保持し、
    前記複数の第2のビット記憶部は、前記画素の非リセット状態における前記画素の出力信号を比較した場合の前記カウンタ信号を保持し、
    前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記カウンタ信号の遅延時間の大きさの順番は、前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記書き込み制御信号の遅延時間の大きさの順番と同じであることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記カウンタ信号の線の長さの順番は、前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記書き込み制御信号の線の長さの順番と同じであることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. さらに、前記画素の列毎に設けられ、前記画素の信号を読み出して保持する複数の読み出し回路を有し、
    前記比較器、前記第1のビット記憶部、前記第2のビット記憶部及び前記遅延調整部は、前記画素の列毎に設けられ、
    前記比較器は、前記読み出し回路の出力信号と前記参照信号とを比較することを特徴とする請求項1又は2記載の固体撮像装置。
  4. 前記カウンタ信号の遅延時間の大きさの順番及び前記書き込み制御信号の遅延時間の大きさの順番は、最下位ビットから最上位ビットに向けて遅延時間が大きくなる順番であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記カウンタ信号の遅延時間の大きさの順番及び前記書き込み制御信号の遅延時間の大きさの順番は、最上位ビットから最下位ビットに向けて遅延時間が大きくなる順番であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記複数の第2のビット記憶部における前記カウンタ信号の遅延時間及び前記書き込み制御信号の遅延時間は、それぞれ、前記複数の第1のビット記憶部における前記カウンタ信号の遅延時間及び前記書き込み制御信号の遅延時間より長い、又は、前記複数の第1のビット記憶部における前記カウンタ信号の遅延時間及び前記書き込み制御信号の遅延時間は、それぞれ、前記複数の第2のビット記憶部における前記カウンタ信号の遅延時間及び前記書き込み制御信号の遅延時間より長いことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記カウンタ信号及び前記書き込み信号は、前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部の間で分岐することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 前記複数の第1のビット記憶部は複数列に配置され、前記複数の第2のビット記憶部は複数列に配置されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  9. 行列状に配置され、光電変換に基づく信号を出力する複数の画素と、
    前記画素の出力信号と時間経過と共にレベルが変化する参照信号とを比較する比較器と、
    複数ビットのカウンタ信号を出力するカウンタと、
    前記比較器の比較結果に基づく書き込み制御信号に応じて、前記複数ビットのカウンタ信号をビット毎に保持するための複数の第1のビット記憶部と、
    前記比較器の比較結果に基づく書き込み制御信号に応じて、前記複数ビットのカウンタ信号をビット毎に保持するための複数の第2のビット記憶部と、
    前記比較器と前記第1及び第2のビット記憶部との間に設けられ、前記書き込み制御信号の遅延時間を調整するための遅延調整部とを有し、
    前記複数の第1のビット記憶部は、前記画素のリセット状態における前記画素の出力信号を比較した場合の前記カウンタ信号を保持し、
    前記複数の第2のビット記憶部は、前記画素の非リセット状態における前記画素の出力信号を比較した場合の前記カウンタ信号を保持し、
    前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部は相互に隣接し、前記隣接する前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部の一方の側に前記カウンタの出力線及び前記遅延調整部が配置されていることを特徴とする固体撮像装置。
  10. 前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記カウンタ信号の線の長さの順番は、前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記書き込み制御信号の線の長さの順番と同じであることを特徴とする請求項9記載の固体撮像装置。
  11. さらに、前記画素の列毎に設けられ、前記画素の信号を読み出して保持する複数の読み出し回路を有し、
    前記比較器、前記第1のビット記憶部、前記第2のビット記憶部及び前記遅延調整部は、前記画素の列毎に設けられ、
    前記比較器は、前記読み出し回路の出力信号と前記参照信号とを比較することを特徴とする請求項9又は10記載の固体撮像装置。
  12. 前記複数の第1のビット記憶部は複数列に配置され、前記複数の第2のビット記憶部は複数列に配置されることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  13. 行列状に配置され、光電変換に基づく信号を出力する複数の画素と、
    前記画素の出力信号と時間経過と共にレベルが変化する参照信号とを比較する比較器と、
    複数ビットのカウンタ信号を出力するカウンタと、
    前記比較器の比較結果に基づく書き込み制御信号に応じて、前記複数ビットのカウンタ信号をビット毎に保持するための複数の第1のビット記憶部と、
    前記比較器の比較結果に基づく書き込み制御信号に応じて、前記複数ビットのカウンタ信号をビット毎に保持するための複数の第2のビット記憶部と、
    前記比較器と前記第1及び第2のビット記憶部との間に設けられ、前記書き込み制御信号の遅延時間を調整するための遅延調整部とを有し、
    前記複数の第1のビット記憶部は、前記画素のリセット状態における前記画素の出力信号を比較した場合の前記カウンタ信号を保持し、
    前記複数の第2のビット記憶部は、前記画素の非リセット状態における前記画素の出力信号を比較した場合の前記カウンタ信号を保持し、
    前記カウンタの出力線及び前記遅延調整部は、前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部の間に配置されていることを特徴とする固体撮像装置。
  14. 前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記カウンタ信号の線の長さの順番は、前記複数の第1のビット記憶部及び前記複数の第2のビット記憶部における前記書き込み制御信号の線の長さの順番と同じであることを特徴とする請求項13記載の固体撮像装置。
  15. さらに、前記画素の列毎に設けられ、前記画素の信号を読み出して保持する複数の読み出し回路を有し、
    前記比較器、前記第1のビット記憶部、前記第2のビット記憶部及び前記遅延調整部は、前記画素の列毎に設けられ、
    前記比較器は、前記読み出し回路の出力信号と前記参照信号とを比較することを特徴とする請求項13又は14記載の固体撮像装置。
  16. 前記複数の第1のビット記憶部は複数列に配置され、前記複数の第2のビット記憶部は複数列に配置されることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置に光を結像させる光学部と
    を有することを特徴とする撮像システム。
JP2014027665A 2014-02-17 2014-02-17 固体撮像装置及び撮像システム Active JP6351288B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027665A JP6351288B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 固体撮像装置及び撮像システム
US14/618,143 US9602753B2 (en) 2014-02-17 2015-02-10 Solid-state imaging apparatus and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027665A JP6351288B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 固体撮像装置及び撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015154339A true JP2015154339A (ja) 2015-08-24
JP2015154339A5 JP2015154339A5 (ja) 2017-03-23
JP6351288B2 JP6351288B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53799268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027665A Active JP6351288B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 固体撮像装置及び撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9602753B2 (ja)
JP (1) JP6351288B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245997B2 (ja) 2014-01-16 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
US9979916B2 (en) 2014-11-21 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
JP6727771B2 (ja) 2015-08-13 2020-07-22 キヤノン株式会社 撮像装置
US9900539B2 (en) 2015-09-10 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, and image pickup system
JP6740067B2 (ja) 2016-09-16 2020-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6750876B2 (ja) 2016-10-07 2020-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6946046B2 (ja) 2017-04-28 2021-10-06 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
JP6976776B2 (ja) * 2017-08-31 2021-12-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、及び移動体
JP6704893B2 (ja) 2017-11-30 2020-06-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
JP7303682B2 (ja) 2019-07-19 2023-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7374639B2 (ja) 2019-07-19 2023-11-07 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
KR102108516B1 (ko) * 2019-10-15 2020-05-08 주식회사 사피엔반도체 MIP(memory inside pixel) 디스플레이를 포함하는 장치
JP7171649B2 (ja) 2020-05-15 2022-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
CN114866708A (zh) 2021-02-04 2022-08-05 佳能株式会社 光电转换装置、a/d转换器和装备
JP2022119634A (ja) 2021-02-04 2022-08-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体および半導体基板
JP2022144245A (ja) 2021-03-18 2022-10-03 キヤノン株式会社 光電変換装置、電子機器および基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065924A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Canon Inc アナログデジタル変換回路、撮像装置、アナログデジタル変換回路の検査方法
JP2013093837A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101479A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Canon Inc 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ
JP5224942B2 (ja) 2008-06-30 2013-07-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5511220B2 (ja) 2009-05-19 2014-06-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5251778B2 (ja) * 2009-08-03 2013-07-31 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置のアナログ−デジタル変換方法および電子機器
JP2012222529A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Sony Corp 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
JP5806539B2 (ja) * 2011-07-22 2015-11-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP5762199B2 (ja) 2011-07-28 2015-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901186B2 (ja) 2011-09-05 2016-04-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5858695B2 (ja) 2011-09-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5806566B2 (ja) 2011-09-15 2015-11-10 キヤノン株式会社 A/d変換器および固体撮像装置
JP5930651B2 (ja) 2011-10-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901212B2 (ja) 2011-10-07 2016-04-06 キヤノン株式会社 光電変換システム
JP5484422B2 (ja) 2011-10-07 2014-05-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6057602B2 (ja) 2012-08-10 2017-01-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2014121060A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sony Corp アナログデジタル変換器、固体撮像装置、および電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065924A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Canon Inc アナログデジタル変換回路、撮像装置、アナログデジタル変換回路の検査方法
JP2013093837A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150237286A1 (en) 2015-08-20
US9602753B2 (en) 2017-03-21
JP6351288B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351288B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US9332202B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
JP4449565B2 (ja) 物理量分布検知の半導体装置
US9445029B2 (en) Solid-state imaging apparatus with plural column circuits arranged separately in upper and lower positions and driving method therefor
US9602752B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
KR102326607B1 (ko) 비교기, ad 변환기, 고체 촬상 장치, 전자 기기, 및 비교기의 제어 방법
JP4952301B2 (ja) 撮像装置およびカメラ
JP5203913B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の駆動方法
US10750103B2 (en) Imaging device, drive method of imaging device, and imaging system
US9826186B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
US9467636B2 (en) Photoelectric conversion device and imaging system
US20150062102A1 (en) Driving method of imaging device and driving method of imaging system
JP6525747B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
US9930283B2 (en) Solid state image sensor and electronic apparatus
US9344652B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image pickup system including an ad conversion unit to convert a signal into a digital signal
US20160173796A1 (en) Solid-state imaging apparatus, imaging system and method for driving solid-state imaging apparatus
JP2015222868A (ja) 固体撮像装置および撮像装置
US20200358972A1 (en) Solid state image sensor, image capturing apparatus, and image capturing method
US20150156435A1 (en) Image pickup device, image pickup system, driving method for image pickup device, and driving method for image pickup system
JP6639271B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP6112871B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5943576B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JPWO2016009836A1 (ja) 比較回路、固体撮像装置、および電子機器
JP2015050671A (ja) 固体撮像装置
JP4470839B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6351288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151